JP5038646B2 - 燃料電池自動車 - Google Patents

燃料電池自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP5038646B2
JP5038646B2 JP2006096898A JP2006096898A JP5038646B2 JP 5038646 B2 JP5038646 B2 JP 5038646B2 JP 2006096898 A JP2006096898 A JP 2006096898A JP 2006096898 A JP2006096898 A JP 2006096898A JP 5038646 B2 JP5038646 B2 JP 5038646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
vehicle
idling
residual water
reaction gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006096898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007273234A (ja
Inventor
弘道 吉田
清秀 日比野
亮 神馬
薫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006096898A priority Critical patent/JP5038646B2/ja
Priority to US11/725,930 priority patent/US9242574B2/en
Publication of JP2007273234A publication Critical patent/JP2007273234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038646B2 publication Critical patent/JP5038646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04835Humidity; Water content of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の運転停止を予測して、運転停止前に残留水を減少させる手段を備えた燃料電池自動車に関する。
燃料電池は、水素と酸素との電気化学反応により発電が行われ、その発電と同時に水が生成される。このため、燃料電池が低温環境下で使用されると、燃料電池内部に残留する生成水(残留水)が凍結して、MEA(Membrane Electrode Assembly)を劣化させ、また起動性を低下させたりして、商品性を著しく損なうこととなる。そこで、生成水の凍結防止を図るために、燃料電池の運転停止時に、燃料電池内にガスを投入して残留水を減少させる処理(掃気処理ともいう)を行う燃料電池システムが種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−297399号公報(図1)
しかしながら、従来の燃料電池システムにおける掃気処理では、大きなエネルギーが必要で、燃料電池とは異なるバッテリなどの電源装置から電力が供給されるため、電源装置が大型化し、また掃気処理時に発生する騒音によって商品性が損なわれるという問題がある。
本発明は、前記従来の課題を解決するものであり、掃気処理時のエネルギー消費や騒音を低減することができる燃料電池自動車を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池を搭載した燃料電池自動車であって、前記反応ガスを加湿する加湿器と、車両がアイドリング運転状態であることを検知する車両アイドリング検知手段と、前記アイドリング運転状態において前記車両の運転停止を予測する運転停止予測手段と、前記運転停止予測手段に基づいて前記車両の運転が停止されると予測したときに前記燃料電池内部の残留水を減少させる残留水量制御手段と、を備え、前記残留水量制御手段は、前記加湿器をバイパスし、前記反応ガスを前記アイドリング運転時よりも乾燥させることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池を搭載した燃料電池自動車であって、前記燃料電池を冷却する冷媒が流通する冷却系と、車両がアイドリング運転状態であることを検知する車両アイドリング検知手段と、前記アイドリング運転状態において前記車両の運転停止を予測する運転停止予測手段と、前記運転停止予測手段に基づいて前記車両の運転が停止されると予測したときに前記燃料電池内部の残留水を減少させる残留水量制御手段と、を備え、前記残留水量制御手段は、前記燃料電池に供給する冷媒による冷却量を前記アイドリング運転時よりも減少させることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池を搭載した燃料電池自動車であって、車両がアイドリング運転状態であることを検知する車両アイドリング検知手段と、前記アイドリング運転状態において前記車両の運転停止を予測する運転停止予測手段と、前記運転停止予測手段に基づいて前記車両の運転が停止されると予測したときに前記燃料電池内部の残留水を減少させる残留水量制御手段と、を備え、前記残留水量制御手段は、前記燃料電池へ供給する反応ガスの流量を、前記アイドリング運転時よりも増加させることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池を搭載した燃料電池自動車であって、車両がアイドリング運転状態であることを検知する車両アイドリング検知手段と、前記アイドリング運転状態において前記車両の運転停止を予測する運転停止予測手段と、前記運転停止予測手段に基づいて前記車両の運転が停止されると予測したときに前記燃料電池内部の残留水を減少させる残留水量制御手段と、を備え、前記残留水量制御手段は、前記燃料電池へ供給する反応ガスの圧力を、前記アイドリング運転時よりも減少させることを特徴とする。
請求項1、請求項5、請求項6および請求項7に係る発明によれば、車両の運転停止を予測して、車両の運転停止前に燃料電池内部の残留水を減少させることで、掃気時間を短縮できるようになり、消費エネルギーおよび騒音の低減が可能になる。
請求項1に係る発明によれば、反応ガスの加湿量を減少させることにより、加湿量が減少した反応ガスが燃料電池に供給されるので、燃料電池内部の残留水の持ち去り量(取り込み量)を増やすことができる。
請求項2に係る発明は、前記燃料電池を冷却する冷媒が流通する冷却系を有し、前記残留水量制御手段は、前記燃料電池に供給する冷媒による冷却量を前記アイドリング運転時よりも減少させることを特徴とする。
請求項2および請求項5に係る発明によれば、燃料電池の冷却量を減少させて燃料電池の温度を上昇させることにより、反応ガスの温度が上昇して、反応ガスの飽和水蒸気量が上昇するため、燃料電池内部の残留水の持ち去り量を増やすことができる。
請求項3に係る発明は、前記残留水量制御手段は、前記燃料電池へ供給する反応ガスの流量を、前記アイドリング運転時よりも増加させることを特徴とする。
請求項3および請求項6に係る発明によれば、反応ガスの流量を増加させることにより、燃料電池内部の残留水が吹き飛ばされ易くなり、残留水の排出が促進される。
請求項4に係る発明は、前記残留水量制御手段は、前記燃料電池へ供給する反応ガスの圧力を、前記アイドリング運転時よりも減少させることを特徴とする。
請求項4および請求項7に係る発明によれば、反応ガスの圧力を減少させることにより、反応ガスの体積流量を増加させることができ、反応ガスの流速も上げることができるため、反応ガスの水分持ち去り量を増やすことができる。また、反応ガスの圧力を減少させると、発電効率が減少して燃料電池の内部抵抗が増加するなどの作用によって燃料電池の温度が上昇するので、反応ガスの飽和水蒸気量が上昇して、反応ガスの水分持ち去り量を増やすことが可能になる。
請求項8に係る発明は、前記冷却系は、冷媒を放熱させるラジエータおよび冷媒を循環させる冷媒ポンプを備え、前記燃料電池に供給する冷媒による冷却量を前記アイドリング運転時よりも減少させる処理は、前記冷媒が前記ラジエータをバイパスして流れるようにすること、前記循環ポンプの回転速度を減少または停止させることで行うことを特徴とする。
請求項9に係る発明は、前記燃料電池へ供給する反応ガスの圧力を、前記アイドリング運転時よりも減少させる処理は、前記燃料電池のカソードに供給される反応ガスの圧力を制御する背圧弁の開度を大きくすることで行うことを特徴とする。
請求項10に係る発明は、前記運転停止予測手段は、前記アイドリング運転状態の開始からの経過時間を取得し、所定時間が経過したと判定した場合には、車両がその後運転を停止すると予測することを特徴とする。
請求項11に係る発明は、前記運転停止予測手段は、前記アイドリング運転状態であることを検知した後、車両のシフトレバーのシフト位置がニュートラルまたはパーキングであるか否かを判定し、前記ニュートラルまたはパーキングである場合には、車両がその後運転を停止すると予測することを特徴とする。
本発明によれば、掃気処理時のエネルギー消費や騒音を低減することができる燃料電池自動車を提供できる。
図1は本実施形態の燃料電池自動車を示す全体構成図、図2はアイドリング運転時における処理を示すフローチャート、図3は図2の残留水減少モード運転を示すサブフローチャート、図4(a)は、空気加湿量と出力との関係を示すグラフ、(b)は冷媒量と出力との関係を示すグラフ、(c)は空気圧力と出力との関係を示すグラフ、(d)は空気流量と出力との関係を示すグラフである。
図1に示すように、本実施形態の燃料電池自動車Vは、燃料電池FC、アノード系10、カソード系20、冷却系30、高電圧系40、制御部50などを備えている。
前記燃料電池FCは、プロトン導電性を有する固体高分子電解質膜(以下、電解質膜と略記する)1の一面側をアノード2で、他面側をカソード3で挟み、さらにその両面を導電性のセパレータ4,5で挟んで構成した単セルが複数積層されたものである。なお、電解質膜1、アノード2およびカソード3で構成されたものが、いわゆる膜電極接合体(MEA)である。また、燃料電池FCには、反応ガスとしての水素が流通する流路a1、反応ガスとしての空気(エア)が流通する流路a2、燃料電池FCを冷却する冷媒が流通する流路a3が形成されている。
前記アノード系10は、燃料電池FCのアノード2に対して水素を供給・排出するものであり、アノードガス供給配管11a、アノードオフガス配管11b、水素タンク12、遮断弁13、エゼクタ14a、アノードガス循環配管14bなどで構成されている。
前記アノードガス供給配管11aは、燃料電池FCに供給される水素が流通する流路であり、その一端が燃料電池FCの流路a1の入口に接続され、他端が遮断弁13およびエゼクタ14aを介して水素タンク12と接続されている。
前記アノードオフガス配管11bは、燃料電池FCから排出された水素が流通する流路であり、その一端が燃料電池FCの流路a1の出口に接続され、他端が車外に連通している。
前記水素タンク12は、高純度の水素が充填された容器であり、例えば燃料電池自動車Vの後方に横置き(図示せず)で設置される。
前記遮断弁13は、例えば電磁弁であり、水素タンク12の近傍に設けられ、制御部50の制御信号によって開閉されるようになっている。なお、遮断弁13は、水素タンク12内に設けられた、インタンク式の電磁弁であってもよい。
前記エゼクタ14aは、アノードオフガス配管11bとアノードガス循環配管14bを介して接続され、燃料電池FCのアノード2から排出された未反応の水素を再び燃料電池FCに戻す機能を有している。これにより、水素が無駄に排出されることがなくなり、水素を有効に活用することができるようになっている。
前記カソード系20は、燃料電池FCのカソード3に対して空気(エア)を供給・排出するものであり、カソードガス供給配管21a、カソードオフガス配管21b、エアコンプレッサ22、加湿器23、背圧弁24、加湿器バイパス配管25、三方弁26などで構成されている。
前記カソードガス供給配管21aは、燃料電池FCのカソード3に供給される空気が流通する流路であり、その一端が燃料電池FCの流路a2の入口に接続され、他端が加湿器23および三方弁26を介してエアコンプレッサ22に接続されている。
前記カソードオフガス配管21bは、燃料電池FCのカソード3から排出されるオフガス(主に空気や生成水)が流通する流路であり、その一端が燃料電池FCの流路a2の出口に接続され、他端が加湿器23および背圧弁24を介して車外に連通している。
前記エアコンプレッサ22は、モータにより駆動されるスーパーチャージャなどで構成され、外気(車外の空気)を取り込んで圧縮し、燃料電池FCに向けて供給するものである。
前記加湿器23は、エアコンプレッサ22からの空気を加湿する機能を有し、例えば水透過性の中空糸膜を備えて構成されている。このように加湿した空気を燃料電池FCに供給することにより、電解質膜1のプロトン導電性が向上して発電性能が向上するようになっている。
前記背圧弁24は、例えばバタフライ弁などで構成され、その開度を変化せることによって、燃料電池FCのカソード3に供給される空気の圧力を制御できるようになっている。
前記加湿器バイパス配管25は、エアコンプレッサ22からの空気を、加湿器23をバイパスして燃料電池FCに供給するための流路である。
前記三方弁26は、カソードガス供給配管21aと、上流側の加湿器バイパス配管25との分岐部に設けられ、エアコンプレッサ22から導入された空気の一部(または全部)を、加湿器バイパス配管25に流通させることができるようになっている。
前記冷却系30は、冷媒(例えば、エチレングリコールなどの不凍液)を循環させて燃料電池FCを冷却するためのものであり、冷却配管31a,31b,31c、ラジエータ32、切替弁33、循環ポンプ34などで構成されている。
前記冷却配管31aは、その一端が燃料電池FCの流路a3の出口に接続され、他端がラジエータ32の入口に接続されている。前記冷却配管31bは、その一端がラジエータ32の出口に接続され、他端が切替弁33および循環ポンプ34を介して燃料電池FCの流路a3の入口に接続されている。前記冷却配管31cは、ラジエータ32をバイパスする配管であり、その一端が冷却配管31aに接続され、他端が冷却配管31bに接続されている。
前記ラジエータ32は、燃料電池FCで暖められた冷媒を放熱する機能を有し、例えば燃料電池自動車(車両)Vの前部に設けられている。
前記切替弁33は、燃料電池FCから排出された冷媒がラジエータ32を流通する冷却位置、またはラジエータ32をバイパスして流通するバイパス位置に切り替えることができる弁である。
前記循環ポンプ34は、モータを駆動させることにより、燃料電池FCの流路a3に対して冷媒を循環させることができるようになっている。
前記高電圧系40は、電圧制御器(VCU;Voltage Control Unit)41、蓄電装置42、電動機43などで構成されている。
前記電圧制御器41は、後記する制御部50からの発電指令に基づいて燃料電池FCから取り出す発電電流(電力)を制御するものである。
前記蓄電装置42は、燃料電池FCの補助電力源であり、鉛酸バッテリ、ニッケル水素バッテリ、リチウムイオンバッテリなどのバッテリ、キャパシタなどから構成される。
前記電動機43は、走行モータであり、例えば永久磁石式の3相交流同期モータで構成され、燃料電池自動車Vに設けられた駆動輪Wを回転駆動させるようになっている。
前記制御部50は、図示しない、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、入出力インタフェースなどで構成され、本発明の運転停止予測手段を備えている。また、制御部50は、遮断弁13、エアコンプレッサ22、背圧弁24、三方弁26、切替弁33、循環ポンプ34、イグニッションスイッチ(IGSW)51、アクセルペダルのスロットルセンサ52およびタイマ53と接続されている。この制御部50の制御によって、遮断弁13の開閉、エアコンプレッサ22のモータの回転速度、背圧弁24の開度、三方弁26の位置、循環ポンプ34のモータの回転数がそれぞれ制御されるようになっている。また、制御部50には、イグニッションスイッチ51のオフ信号またはオン信号、スロットルセンサ52のスロットル開度信号、タイマ53で計測された時間(アイドリング状態からの経過時間)がそれぞれ入力されるようになっている。
次に、本実施形態の燃料電池自動車の動作について図2〜図4を参照(適宜、図1を参照)して説明する。なお、燃料電池自動車Vのイグニッションがオフの状態つまり車両の運転が停止している状態では、遮断弁13が閉じ、エアコンプレッサ22が停止し、背圧弁24が閉じ、三方弁26が加湿器23をバイパスしない位置に切り替えられ、切替弁33がラジエータ32をバイパスする位置に切り替えられ、循環ポンプ34が停止している。
ステップS100において、制御部50は、燃料電池自動車Vのイグニッションスイッチ51がオン(ON)にされたことを検知すると、遮断弁13を開いて、燃料電池FCのアノード2に水素を供給するとともに、エアコンプレッサ22を駆動して、燃料電池FCのカソード3に空気を供給する。これにより、燃料電池FCのアノード2では、水素イオン(プロトン)が電解質膜1を透過してカソード3に移動するとともに電子が電動機43などの外部負荷を介してカソード3に移動し、カソード3では、水素イオンおよび電子と、空気中の酸素とが反応して水が生成される。また、この生成水は、燃料電池FCからカソードオフガス配管21bを通って加湿器23に送られ、加湿器23において燃料電池FCに供給される空気を加湿する。
そして、ステップS110の通常運転では、制御部50は、スロットルセンサ52からからのスロットル開度に応じて燃料電池FCから取り出す電力(発電電流)を電圧制御部41を介して制御する。また、燃料電池FCを冷却する必要がある場合には、制御部50は、循環ポンプ34を駆動するとともに、冷媒がラジエータ32を通る冷却位置に切替弁33を切替えて、冷媒を燃料電池FCとラジエータ32との間で循環させて、燃料電池FCを冷却する。そして、燃料電池FCが所定温度まで低下したら、冷媒が冷却配管31cを通るバイパス位置に切替弁33を切り替える。
そして、ステップS120に進み、制御部50は、燃料電池自動車(車両)Vがアイドリング状態であるか否かを判断する。このアイドリング状態とは、スロットルセンサ52から得られるスロットル開度が0(アクセルOFF)のときである。ステップS120において、制御部50がアイドリング状態ではないと判断した場合には(No)、ステップS110に戻り、通常運転を継続する。また、ステップS120において、制御部50がアイドリング状態であると判断した場合には(Yes)、ステップS130に進む。
ステップS130では、制御部50は、タイマ53から、アイドリング状態からの経過時間(所定時間)を取得する。ステップS130において、制御部50は、アイドリング状態から所定時間が経過していないと判断した場合には(No)、ステップS110に戻る。
ステップS130において、制御部50は、アイドリング状態から所定時間が経過したと判断した場合には(Yes)、燃料電池自動車(車両)Vがその後運転を停止するであろうと予測して、燃料電池FC内部の残留水を減少させる残留水減少モードに移行する(ステップS140)。このときの残留水は、燃料電池FCの発電によって発生する生成水である。なお、このステップS130が、本発明の運転停止予測手段に相当している。
ステップS140の残留水減少モード運転では、図3に示すように、ステップS141において、制御部50は、燃料電池FCに供給される空気(反応ガス)の加湿量を減少させる処理を実行する。すなわち、エアコンプレッサ22から導入される空気の一部が加湿器バイパス配管25を流れるように、三方弁26を切り替えることにより行う。これにより、加湿量が減少した空気が燃料電池FC内を流れることで、加湿量が減少した空気は、燃料電池FC内に残留している生成水を取り込み易くなる。そして、生成水を取り込んだ空気は、カソードオフガス配管21bを通って車外へと排出される。なお、ステップS141では、加湿器バイパス配管25、三方弁26および制御部50が、本発明の残留水量制御手段に相当する。
図4(a)に示すように、残留水減少モード運転時の空気の加湿量をアイドリング運転時の加湿量より減少させることにより、燃料電池FCの内部の残留水の持ち去り量を増加させることが可能になる。
そして、ステップS142に進み、制御部50は、燃料電池FCを冷却する冷媒による冷却量を減少させる処理を実行する。このときの処理としては、冷媒がラジエータ32をバイパスする冷却配管31cを通るように切替弁33を切り替えること、または、循環ポンプ34の回転数減少や停止することである。なお、ラジエータ32をバイパスさせない場合には、前記した切替弁33を、一般的な車両用の冷却系に用いられているようなサーモスタット弁としてもよい。また、ステップS142では、循環ポンプ34が、または冷却配管31c、切替弁33および制御部50が、本発明の残留水量制御手段に相当する。
このように、燃料電池FCを流通する冷媒流量を減少させ、または冷媒がラジエータ32をバイパスするように流通させて、図4(b)に示すように、残留水減少モード運転時の燃料電池FCの冷却量を、アイドリング運転時の燃料電池FCの冷却量より減少させることにより、燃料電池FCの温度上昇によって空気(反応ガス)の温度が上昇して、空気の飽和水蒸気量が増加するため、燃料電池FC内部の残留水の持ち去り量を増加させることが可能になる。
そして、ステップS143に進み、制御部50は、燃料電池FCに供給される空気の流量を増加せる処理を実行する。このときの処理としては、エアコンプレッサ22の回転数を上げることである。なお、ステップS143では、エアコンプレッサ22および制御部50が本発明の残留水量制御手段に相当する。
図4(c)に示すように、残留水減少モード運転時のガス(空気)流量を、アイドリング運転時のガス(空気)流量より増加させることにより、燃料電池FC内部の残留水が吹き飛ばされ易くなり、残留水を排出し易くなる。
そして、ステップS144に進み、制御部50は、燃料電池FCに供給される空気の圧力を減少させる処理を実行する。このときの処理としては、背圧弁24の開度を大きくすることである。なお、ステップS144では、背圧弁24および制御部50が本発明の残留水量制御手段に相当する。
図4(d)に示すように、残留水減少モード運転時のガス(空気)圧力を、アイドリング運転時のガス(空気)圧力より減少させることにより、単位体積当りの空気の流量を増加せることができ、流速も上げることができるので、残留水の持ち去り量を増加せることが可能になる。また、空気の圧力を減少させると、燃料電池FCの発電効率が低下して、燃料電池FCの内部抵抗が増加するなどの作用によって、燃料電池FCの温度が上昇する。これにより、空気の飽和水蒸気量が増加して、残留水の持ち去り量を増加させることが可能になる。
そして、図2のフローチャートに戻って、ステップS150に進み、制御部50は、イグニッションスイッチ51がOFFに切り替えられたか否かを判断する。ステップS150において、イグニッションスイッチ51がOFFに切り替えられていない場合には(No)、ステップS160に進み、スロットルセンサ52から得られるスロットル開度に基づいて、アクセルがONにされたか否かを判断する。
ステップS160において、アクセルがONされていない場合には(No)、ステップS140に戻り、残留水減少モード運転を継続し、アクセルがONされた場合には(Yes)、残留水減少モード運転を停止して、ステップS110の通常運転に戻る。
また、ステップS150において、残留水減少モード運転時にイグニッションスイッチ51がOFFにされた場合には(Yes)、ステップS170に進み、掃気制御に移行する。この掃気制御とは、車両が低温環境下で使用されて残留水が凍結するおそれがある場合に、燃料電池FCの発電停止後に、蓄電装置42の電力によってエアコンプレッサ22を駆動して、燃料電池FCに空気を投入し、残留水を車外に排出する処理をいう。
本実施形態では、前記したように、燃料電池自動車V(車両)が停止すると予測したときに燃料電池FC内の残留水を減少させる残留水減少モード運転に移行するので、イグニッションスイッチ51がオフにされて車両が停止したときに、掃気制御する際の掃気時間を従来よりも短縮することが可能になる。したがって、掃気制御する際のエネルギーを少なくできるので蓄電装置42の小型化を図ることができ、さらに掃気時間を短くできるので騒音の低減を図ることができる。
なお、本実施形態では、残留水減少モード運転が、空気の加湿量減少、燃料電池FCの冷却量減少、空気の圧力減少および空気の流量増加により実行されているが、すべてを実行する必要はなく、少なくともひとつを選択して実行するようにしてもよい。
図5は、アイドリング運転時における別の処理を示すフローチャートである。なお、図5に示すフローチャートは、図2のフローチャートのステップS130とS160が異なるだけで、その他のステップは同様であるので、同一ステップを付してその説明を省略する。
すなわち、ステップS120において、制御部50は、アイドリング状態であると判断した場合には(Yes)、ステップS130Aに進み、シフトレバー(図示せず)のシフト位置がニュートラル(N)かパーキング(P)であるか否かを判断する。ステップS130Aにおいて、制御部50は、シフト位置がNまたはPでない場合には(No)、ステップS110に戻り、シフト位置がNまたはPである場合には(Yes)、残留水減少モード運転に移行する。この残留水減少モード運転は、図3で説明したサブフローチャートと同様にして処理される。
また、残留水減少モード運転時(ステップS140)に、イグニッションスイッチ51がONの状態で(S150、No)、シフトレバー(図示せず)のシフト位置がドライブ(D)またはリバース(R)の場合(S160A、Yes)、通常運転に戻り、シフト位置がDまたはRでない場合(S160A、No)、残留水減少モード運転を継続する。
なお、運転停止予測手段としては、前記した実施形態(S130、S130A)に限定されるものではなく、その他の例としては、GPS(Global Positioning System)等を用いて、運転停止頻度が高い地点を学習させることにより判断してもよい。運転停止頻度が高い地点とは、例えば、自宅の車庫、店舗の駐車場などである。
また、本実施形態では、掃気制御(S170)によって残留水を排出して凍結を防止することにより、燃料電池FCの低温起動性能やMEAの耐久性を向上できる。
なお、前記実施形態では、カソード3側の空気の加湿量、流量および圧力を制御する構成としたが、これに限定されず、アノード2側の水素の加湿量、流量および圧力を制御する構成としてもよい。
本実施形態の燃料電池自動車を示す全体構成図である。 アイドリング運転時における処理を示すフローチャートである。 図2の残留水減少モード運転を示すサブフローチャートである。 (a)は空気加湿量と出力との関係を示すグラフ、(b)は冷媒量と出力との関係を示すグラフ、(c)は空気流量と出力との関係を示すグラフ、(d)は空気圧力と出力との関係を示すグラフである。 アイドリング運転時における別の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
22 エアコンプレッサ
23 加湿器
24 背圧弁
25 加湿器バイパス配管
26 三方弁
31c 冷却配管
33 切替弁
34 循環ポンプ
50 制御部(運転停止予測手段)
52 スロットルセンサ(車両アイドリング検知手段)
53 タイマ
FC 燃料電池
V 燃料電池自動車

Claims (11)

  1. 反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池を搭載した燃料電池自動車であって、
    前記反応ガスを加湿する加湿器と、
    車両がアイドリング運転状態であることを検知する車両アイドリング検知手段と、
    前記アイドリング運転状態において前記車両の運転停止を予測する運転停止予測手段と、
    前記運転停止予測手段に基づいて前記車両の運転が停止されると予測したときに前記燃料電池内部の残留水を減少させる残留水量制御手段と、を備え
    前記残留水量制御手段は、前記加湿器をバイパスし、前記反応ガスを前記アイドリング運転時よりも乾燥させることを特徴とする燃料電池自動車。
  2. 前記燃料電池を冷却する冷媒が流通する冷却系を有し、
    前記残留水量制御手段は、前記燃料電池に供給する冷媒による冷却量を前記アイドリング運転時よりも減少させることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池自動車。
  3. 前記残留水量制御手段は、前記燃料電池へ供給する反応ガスの流量を、前記アイドリング運転時よりも増加させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池自動車。
  4. 前記残留水量制御手段は、前記燃料電池へ供給する反応ガスの圧力を、前記アイドリング運転時よりも減少させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の燃料電池自動車。
  5. 反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池を搭載した燃料電池自動車であって、
    前記燃料電池を冷却する冷媒が流通する冷却系と、
    車両がアイドリング運転状態であることを検知する車両アイドリング検知手段と、
    前記アイドリング運転状態において前記車両の運転停止を予測する運転停止予測手段と、
    前記運転停止予測手段に基づいて前記車両の運転が停止されると予測したときに前記燃料電池内部の残留水を減少させる残留水量制御手段と、を備え
    前記残留水量制御手段は、前記燃料電池に供給する冷媒による冷却量を前記アイドリング運転時よりも減少させることを特徴とする燃料電池自動車。
  6. 反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池を搭載した燃料電池自動車であって、
    車両がアイドリング運転状態であることを検知する車両アイドリング検知手段と、
    前記アイドリング運転状態において前記車両の運転停止を予測する運転停止予測手段と、
    前記運転停止予測手段に基づいて前記車両の運転が停止されると予測したときに前記燃料電池内部の残留水を減少させる残留水量制御手段と、を備え
    前記残留水量制御手段は、前記燃料電池へ供給する反応ガスの流量を、前記アイドリング運転時よりも増加させることを特徴とする燃料電池自動車。
  7. 反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池を搭載した燃料電池自動車であって、
    車両がアイドリング運転状態であることを検知する車両アイドリング検知手段と、
    前記アイドリング運転状態において前記車両の運転停止を予測する運転停止予測手段と、
    前記運転停止予測手段に基づいて前記車両の運転が停止されると予測したときに前記燃料電池内部の残留水を減少させる残留水量制御手段と、を備え
    前記残留水量制御手段は、前記燃料電池へ供給する反応ガスの圧力を、前記アイドリング運転時よりも減少させることを特徴とする燃料電池自動車。
  8. 前記冷却系は、冷媒を放熱させるラジエータおよび冷媒を循環させる冷媒ポンプを備え、
    前記燃料電池に供給する冷媒による冷却量を前記アイドリング運転時よりも減少させる処理は、前記冷媒が前記ラジエータをバイパスして流れるようにすること、前記循環ポンプの回転速度を減少または停止させることで行うことを特徴とする請求項2または請求項5に記載の燃料電池自動車。
  9. 前記燃料電池へ供給する反応ガスの圧力を、前記アイドリング運転時よりも減少させる処理は、前記燃料電池のカソードに供給される反応ガスの圧力を制御する背圧弁の開度を大きくすることで行うことを特徴とする請求項4または請求項7に記載の燃料電池自動車。
  10. 前記運転停止予測手段は、前記アイドリング運転状態の開始からの経過時間を取得し、所定時間が経過したと判定した場合には、車両がその後運転を停止すると予測することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の燃料電池自動車。
  11. 前記運転停止予測手段は、前記アイドリング運転状態であることを検知した後、車両のシフトレバーのシフト位置がニュートラルまたはパーキングであるか否かを判定し、前記ニュートラルまたはパーキングである場合には、車両がその後運転を停止すると予測することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の燃料電池自動車。
JP2006096898A 2006-03-31 2006-03-31 燃料電池自動車 Expired - Fee Related JP5038646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096898A JP5038646B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 燃料電池自動車
US11/725,930 US9242574B2 (en) 2006-03-31 2007-03-20 Fuel-cell electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096898A JP5038646B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 燃料電池自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273234A JP2007273234A (ja) 2007-10-18
JP5038646B2 true JP5038646B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38559460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006096898A Expired - Fee Related JP5038646B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 燃料電池自動車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9242574B2 (ja)
JP (1) JP5038646B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103783B2 (ja) * 2006-04-28 2012-12-19 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池システム及びその運転方法
US20090004530A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Christian Koenig Control valve with enhanced inner surface
US8192881B2 (en) * 2007-07-09 2012-06-05 GM Global Technology Operations LLC Control method for cold fuel cell system operation
JP5333717B2 (ja) * 2008-05-20 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR101360636B1 (ko) 2009-12-03 2014-02-10 기아자동차주식회사 친환경 차량용 냉각시스템
JP5510060B2 (ja) * 2010-05-20 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
DE102014217780A1 (de) * 2014-09-05 2016-03-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum prädiktiven Betrieb einer Brennstoffzelle bzw. eines Hochvoltspeichers
DE102015211476A1 (de) 2015-06-22 2016-12-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Reduktion der Leitfähigkeit einer Kühlflüssigkeit
JP2019153425A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池自動車の制御方法
CN109774540B (zh) * 2018-12-29 2019-12-24 清华大学 燃料电池车辆的动力系统控制方法、计算机设备和存储介质
DE102019201065A1 (de) 2019-01-29 2020-07-30 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzellenvorrichtung und Brennstoffzellenvorrichtung
CN114142066B (zh) * 2021-10-15 2023-09-26 东风汽车集团股份有限公司 一种燃料电池冷启动系统、方法及车辆
US11967744B2 (en) * 2022-02-11 2024-04-23 Ford Global Technologies, Llc Fuel cell vehicle with bypass valve control for clearing exhaust

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313395A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの残留水排出装置
US6861167B2 (en) * 2001-07-25 2005-03-01 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell resuscitation method and apparatus
JP3656613B2 (ja) 2002-04-02 2005-06-08 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2004022460A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の起動制御装置
JP2004111196A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの運転方法
JP3858799B2 (ja) * 2002-10-04 2006-12-20 日産自動車株式会社 燃料電池車両及びその制御方法
DE10314820B4 (de) * 2003-04-01 2016-11-24 General Motors Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Verfahren zum Verhindern der Einfrierung von Wasser im Anodenkreislauf eines Brennstoffzellensystems sowie Brennstoffzellensystem
JP2005276547A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の停止装置及び停止方法
JP2005317224A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその掃気方法
JP2006004819A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池車両
JP2007048650A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池システムの水分除去方法
JP2007172884A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20070231639A1 (en) 2007-10-04
JP2007273234A (ja) 2007-10-18
US9242574B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038646B2 (ja) 燃料電池自動車
US10090539B2 (en) Fuel cell system
JP5382627B2 (ja) 燃料電池システム
JP4796361B2 (ja) 燃料電池システム
JP5342265B2 (ja) 燃料電池システム
JP2003151601A (ja) 燃料電池システム及びその停止方法
JP4872333B2 (ja) 燃料電池システム
EP2012385B1 (en) Fuel cell system and vehicle mounted with fuel cell system
JP2007305412A (ja) 燃料電池システムのアイドル制御装置及び制御方法
JP2009037865A (ja) 燃料電池システム
JP2007305334A (ja) 燃料電池システム
JP5336903B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009054427A (ja) 燃料電池システム
JP2009193838A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5314332B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2011178365A (ja) 空調装置および空調制御方法
JP5065655B2 (ja) 燃料電池システム
JP6137951B2 (ja) 燃料電池システム及びその停止方法
JP2005093117A (ja) 燃料電池システム
JP5060105B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005317224A (ja) 燃料電池システムおよびその掃気方法
JP2010140678A (ja) 燃料電池の冷却システム
JP2015115306A (ja) 燃料電池システム
JP2009016282A (ja) 燃料電池システム
JP7367611B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees