JP5028306B2 - シーソー型ノブの照明構造 - Google Patents

シーソー型ノブの照明構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5028306B2
JP5028306B2 JP2008064602A JP2008064602A JP5028306B2 JP 5028306 B2 JP5028306 B2 JP 5028306B2 JP 2008064602 A JP2008064602 A JP 2008064602A JP 2008064602 A JP2008064602 A JP 2008064602A JP 5028306 B2 JP5028306 B2 JP 5028306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
light
light source
protrusion
identification display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008064602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224056A (ja
Inventor
忍 木田
宏樹 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2008064602A priority Critical patent/JP5028306B2/ja
Publication of JP2009224056A publication Critical patent/JP2009224056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028306B2 publication Critical patent/JP5028306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Description

本発明は、車載用等の光源を内蔵するシーソー型ノブに係り、ノブを押したときに、押した側とその反対側とで輝度差が生じることを防止するためのシーソー型ノブの照明構造に関する。
従来から、電子機器や車載用等に用いられるスイッチとして、光源が内蔵されたシーソー型ノブが知られている。このようなタイプのシーソー型ノブでは、通常、該光源がノブの揺動支点の下部に設けられ、該光源により照明される識別表示部が該支点を挟んでノブの左右に設けられている。
このような構成では、ノブの操作に伴い、ノブを押した側は沈み込み、反対側は浮き上がるため、該ノブの左右に形成された識別表示部と光源との距離が異なってしまい、左右の識別表示に輝度差が発生し、表示が見苦しくなってしまう。
図1の(1)および(2)は、このようなシーソー型ノブの従来例を示したものであり、基板1上の左右にスイッチ部2が設けられ、基板1上部には、ノブ3が揺動支点4を支点として上下にシーソーするように設けられている。ノブ3の左右の下部には、スイッチ押しボス5が設けられており、ノブ3のシーソー動作に伴う上下動により、該スイッチ押しボス5を介して、スイッチ部2が作動するように構成されている。
ノブ3の左右表面には、文字や図形からなる識別表示部6が形成されている。通常、この識別表示部6は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの透明樹脂からなる成形体の表面に、白色(あるいは、アルミ粉が混合されたシルバー色)のアンダー塗装を施し、更にその上に黒の遮光塗装が施されたうえで、該黒の遮光塗装をレーザーカット加工によって削除し、文字抜きするなどの周知な方法によって、形成される。
更に、上記揺動支点4の下の基板1上には、該識別表示部6を照明するための小型のランプやLEDからなる光源7が設けられている。
図2に示すように、光源7から識別表示部6に入射した光は、全反射しない角度で入射するように入射角が設定されていることにより、該識別表示部6を透過して上方に放射され、該識別表示部6が照明される(光線方向A)。ところが、ノブ3の右方が図2に示すように押圧されると、揺動支点4よりも光源7の位置が下にあることから、光源7から識別表示部6までの距離は右方が左方よりも短くなり、右の識別表示部6の輝度が左よりも高くなってしまう。
識別表示部6以外の部分は白あるいはシルバーのアンダー塗装の上に更に黒の遮光塗装が施されているため、ここに放射された光線は下方に反射され、反射された光は、ノブ裏面に対し全反射しない角度で入射するので、そのまま基板方向へ抜け出ることとなる(光線方向B)。
このように、シーソー型ノブでは、揺動支点4と光源7の位置が異なることにより、ノブ揺動に伴い、光源と左右の識別表示部6との間で距離差が生じてしまうことから、左右の識別表示部6には輝度差がどうしても生じてしまうこととなる。
しかしながら、揺動支点4と光源を一致させることは設計上、困難であることも多く、この輝度差を解消するのは困難であった。
これまで、ノブの内部に光源を有するスイッチでは、輝度の不均一を解消するため、該ノブの内面に傾斜部を設けたり(下記特許文献1)、あるいは突起部を設けたり(下記特許文献2)する工夫がなされている。
しかしながら、シーソー型ノブにおいては、輝度の不均一を解消する手段は取られていなかった。
特開平9−293423号公報 特開2003−123585号公報
本発明は、光源を内蔵するシーソー型ノブにおいて、ノブの押圧操作による識別表示部の上下動に伴い左右の識別表示部に生じる輝度差を解消するため、シーソー型ノブの照明構造を提供するものである。
本発明に係るシーソー型ノブの照明構造は、基板の中央上部に配置される光源と、前記光源の真上に揺動支点が設けられた導光体からなるノブと、前記ノブの天面の左右に設けられ、上方に光透過可能に形成された識別表示部とからなるシーソー型ノブの照明構造であって、前記ノブの裏面であって前記揺動支点から等距離の左右の所定位置に前記光源からの光を取り込む断面略三角形状の突起部を設け、前記ノブが揺動することに伴って生じる前記光源から左右の前記識別表示部に直接入射する光量の不均衡を、前記突起部の前記光源から取り込む光量により補償したことを特徴とするものである。
このような構成により、シーソー型ノブの揺動操作に伴い該ノブの左右端面に設けられた識別表示部の照明輝度が左右不均衡となることを防止することができる。
また、本発明に係るシーソー型ノブの照明構造は、さらに、前記ノブが揺動した位置において、左右のうちの上方に位置する前記突起部から取り込まれた光が前記ノブの内部で全反射するとともに、左右のうちの下方に位置する前記突起部から取り込まれた光が前記ノブの内部で全反射しないように、前記光源と前記突起部の光取り込み面とがなす角度、および前記光源と前記ノブの天面および裏面とがなす角度をそれぞれ設定したことを特徴とするものである。
このような構成により、シーソー型ノブの揺動操作に伴い該ノブの左右端面に設けられた識別表示部の照明輝度が左右不均衡となることを、更に効率的に防止することができる。
また、本発明に係るシーソー型ノブの照明構造は、さらに、前記突起部の前記光取り込み面の形状を、前記ノブが揺動した上方位置において、該面から入射する光が前記天面で全反射する形状に形成したことを特徴とするものである。
このような構成により、シーソー型ノブの揺動操作に伴い該ノブの左右端面に設けられた識別表示部の照明輝度が左右不均衡となることを、更に効率的に防止することができる。
また、本発明に係るシーソー型ノブの照明構造は、さらに、前記識別表示部が形成されているノブの端部において、前記天面あるいは裏面と前記光源とがなす角度を、前記突起部から取り込まれた光が天面で全反射しない角度に形成することにより、前記突起部から取り込まれた光が前記識別表示部から放出されるように構成したことを特徴とするものである。
このような構成により、前記突起部から入射した補償光を、効率的に前記識別表示部から射出することができる。
また、本発明に係るシーソー型ノブの照明構造は、さらに、前記突起部の前記ノブ裏面における突起幅を、前記ノブが揺動した位置において、前記突起部から取り込まれた光が前記天面で全反射して前記裏面に戻る際に、前記裏面で再度全反射することを妨げない幅としたことを特徴とするものである。
このような構成により、シーソー型ノブの揺動操作に伴い該ノブの左右端面に設けられた識別表示部の照明輝度が左右不均衡となることを、更に効率的に防止することができる。
本発明は、シーソー型ノブの裏面に断面略三角形状の突起部を設け、前記ノブが揺動することに伴って生じる光源から左右の前記識別表示部に直接入射する光量の不均衡を、前記突起部が前記光源から取り込む光量により補償する構成としたことにより、シーソー型ノブの揺動操作に伴い該ノブの左右端面に設けられた識別表示部の照明輝度が左右不均衡となることを防止することができるものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図3は、本発明の実施の形態における全体図を示す側断面図、
図4、5は、本発明の実施の形態における識別表示部周辺の拡大図、
図6〜8は、本発明の実施の形態における突起部の説明図、
図9は、本発明の他の実施の形態における説明図、
である。
まず、本発明の実施の形態を、図3を参照して説明する。
本発明の実施の形態におけるシーソー型ノブは、従来のものと同様に、基板1上の左右にスイッチ部2が設けられ、基板1上部には、ノブ3が揺動支点4を支点として上下にシーソー動作するように設けられている。
ノブ3は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの透明樹脂等の導光体からなり、その天面9には、白色(あるいは、アルミ粉が混合されたシルバー色)のアンダー塗装膜と、更にその上に黒の遮光塗装膜が施されている。
ノブ3の天面9の左右には、文字や図形からなる識別表示部6L、6Rが形成されている。この識別表示部6L、Rは、前記黒の遮光塗装膜をレーザーカット加工などの周知な方法で削除することによって形成された抜き文字であり、ノブ3の内側に設けられた光源7からの光が透過することによって照明される。
該識別表示部6L、Rを照明するための前記光源7は、前記揺動支点と同様に基板中央部であって、該揺動支点4の真下の基板1上に設けられる。
さらに、本発明では、ノブ3の裏面10であって、光源7から左右に等距離の位置に、断面略三角形状の光取り込み用の突起部8L、8Rが、光源7に対し左右対称に設けられる。
図3は、操作者によってシーソー型ノブ3の右側部分が押圧されることで、ノブ左側部分が上昇した位置にある状態であり、この状態では、前記識別表示部6L、Rに向かう光は、光線a,bに示すように、該識別表示部6から外方に放射される。
そして、このようなシーソー状態における光源7と、前記突起部8Lの光取り込み面およびノブ3との角度を、ノブ3の左側部分の突起部8Lから取り込まれた光がノブ3の天面9で全反射すると共に、ノブの右側部分の突起部8Rから取り込まれた光がノブ天面10で全反射しない角度に設定する。
したがって、該突起部8Lの光取り込み面から取り込まれた光は、光線cのように、ノブ3内部で天面9および裏面10で全反射しつつ左方に伝播していく。
他方、該突起部8Rから取り込まれた光は、光線dのように、天面9から上方へ射出される角度で天面9に当たるが、前記塗装面のために天面9から出ていかずに反射され、光線d2で示す裏面10の方向に戻される。戻される光は、裏面10で全反射しない角度で戻されるので、該裏面からノブ内側の空間へ抜け出ていく。
さらに、光線cのようにノブ3内を全反射しつつ伝搬してきた光を、前記識別表示部6Lにおいて、天面9から上方へ抜けていくように構成する。
例えば、識別表示部6が形成されている範囲のノブ3の部分において、その裏面10を伝搬してきた光が該裏面で全反射する範囲内で傾斜させ、その傾斜角を、裏面10により全反射した光が天面9側では全反射しない角度とすることで、突起部8Lから伝搬してきた光を識別表示部6Lから外方へ射出させる。(図4)
また、これと反対に、天面9側を傾斜させ、その傾斜角を天面9で全反射しない角度とすることで、突起部8Lから伝搬してきた光を識別表示部6Lから射出させることもできる。(図5)
あるいはまた、識別表示部6Lが形成されている範囲のノブ3の部分において、裏面10をブラスト加工や、ローレット加工することで、突起部8Lから伝搬してきた光を該裏面10で天面側に散乱させ、該識別表示部6Lから射出させることもできる。
以上のように、図3に示した状態では、突起部8Lから取り込まれた光が識別表示部6Lから射出し、突起部8Rから取り込まれた光は識別表示部6Rからは殆ど射出しないので、該識別表示部Lが光源7から遠くなることによる光量不足を補填することができる。
本発明のシーソー型ノブは光源7に対し左右対称に構成される。したがって、図3に示した状態とは反対に、他方の識別表示部6Rが上方に位置するシーソー状態においては、突起部8Rから取り込まれた光が識別表示部6Rから射出し、突起部8Lから取り込まれた光は識別表示部6Lからは殆ど射出しない構成となるので、該識別表示部Rが光源7から遠くなることによる光量不足を補填することができる。
次に、上記のように設けられる突起部8L、8Rの形状について、更に図6以下を参照して説明する。
図6〜8は、図3と同様に、識別表示部6Lが上方に位置した状態を示している。
図6〜8において、突起部8L上の光取り込み面eに光が入射する点をT、ノブ3内部に入射した光がノブ天面9と反射する点をRとし、このときの入射角をαとする。該αは、ノブ3の材料の屈折率によって決められ、「該材料の臨界角+0.5°」程度に設定する(したがって、このように入射角が臨界角以上に設定されるので、ノブ3内に取り込まれた光は天面9の内面で全反射することとなる。)。
また、光源7の中心点をSとし、∠ROS=90°となるような点O、OS上に∠TQS=90°となる点Qを設ける。更に、OR上に∠RPT=90°となるような点Pを設け、PT=x、PR=yとする(つまり、tanα=x/y)。
ここで、図7に示すように、突起部8Lの始点をT1、終点をT2とする。
図7に示すように、T1においては、yがノブ3の肉厚tと等しくなるため、y=t、x=t・tanα となる。
また、突起部8Lに入射した光を最大限に活用するには、T1で入射した光が天面9で全反射して裏面10に戻る位置をT2とすることが望ましい。
したがって、T1T2=2・t・tanα とすることが望ましい。
次に、突起部8Lと光源7との角度については、次のように設定されることが望ましい。
図8は図6における突起部8Lの細部の拡大図であり、図8において更に、突起部8Lの光取り入れ面e上の点Tにおける入射角、屈折角をそれぞれA、Bとし、接線、法線をそれぞれl、mとする。また、lとQTとのなす角をθとし、l、mとORの交点をそれぞれU、Vとする。
したがって、突起部8Lの光源中心Sとの角度が定義されるθは、
θ=∠VUT=180°―∠TVU―90°=90°―α―B・・・・式(1)
となり、αは上記のように、例えば(臨界角+0.5°)程度に設定される一定値であるから、θは屈折角Bの値に応じて定義される。
そして、突起部8Lを光源7の真上方向、即ちノブ3の中心側に配置しようとすると突起の傾斜が急になる(つまりθが小さくなる)ため、フレネルの方程式により入射角が大きくなると反射率が増えてしまい、光を効率的に使用できない。したがって、入射角Aは反射率が比較的小さい60°以内に設定することが望ましい。この場合、スネルの法則により、sinA=n・sinB という関係があるため、A=sin-1(n・sinB) ≦60°、つまり、上記式(1)において、B≦sin-1(√3/2n)とすることが望ましい。
なお、上記式(1)からも明らかなように、角度θはRの位置に応じて変化するため、突起部8Lの光取り込み面eの理想的な形状は光源S側に突出する曲率を有するものである。
また、突起部6L、6Rの光取り込み面とは反対側の面の形状については、該突起部頂点付近から入射した光を遮らないように形成すればよく、通常は、突起部6L、6Rの端部T2と光源中心Sを結ぶ線上に形成することが好ましい。このように構成することで、取り入れた光を有効に伝搬することができる。
上記の実施の形態において、天面9における臨界角が48°であるノブ材料を使用した場合、この入射角αは、48°を基本として、シーソー型ノブの構成による傾き量などを考慮してできるだけ余裕のある数値で設定することが好ましい。
入射角αを48°に設定した場合、ノブ3の上がった方だけ光量が増す設定となるが、反対に押されて下側に行ったときだけ光を遮るように設計することもできる。しかしノブ3を押し込んで行く操作では識別表示部が指で押し込まれて見えにくくなっているため、むしろ、ノブ3が上がったときに光量が増す設定にすることが好ましい。
例えば、臨界角48°として、図2の突起部8L、8Rが上方にある場合には、α=48.5°に設定して入射光を全反射させ、下方にある場合には、α=47.5°として入射光を裏面10から放射させ、さらに上方位置にある識別表示部6L、6Rにおいては、α=46.5°程度に角度を設定して天面から射出させる構成とすることが好ましい。
このように、本発明では、ノブ3の裏面10に光取り込み用の略三角形状の突起部8L、8Rを上記したように構成することにより、ノブ3の天面の左右端に設けられた文字等の識別表示部6L、6Rが光源から遠ざかることによって生じる輝度低下を補償することができる。
実際、ノブ3の厚さを1.5〜2mmとし、識別表示部6L、6Rの範囲6.3mm、突起部8L、8Rの幅1.3mmで形成したところ、約20%の輝度アップの効果が得られた。これにより、シーソー型ノブが揺動しても、左右の識別表示部6L、6Rには輝度差が殆ど生じなかった。
また、上記実施の形態では突起部8L、8Rを左右1対としたが、本発明の別の実施の形態として、必要に応じて、左右ともに複数の突起部を設けることもできる。
複数の突起部で構成すると、輝度不均一を解消することができると共に、突起部8L、
8Rの大きさ(特に、裏面からの高さ)を制限することができるので、設計の自由度が向上し、好ましい。
また、複数の突起部を設ける場合、突起部の設置位置については、既に取り入れた光を別の箇所に設けた突起部によってノブ裏面10から射出してしまわないように、配慮する必要がある。
このため、図9に示すように、先に取り入れた光が天面9に反射して裏面10に再度反射する場所を避けて、別の箇所の突起部8を設けることが好ましい。
このように設置することにより、取り込んだ光が識別表示部から射出する際にまばらにならずに射出されるので、比較的均一な輝度分布が得られ、好ましい。
従来例におけるシーソー型ノブの断面図および上面図 従来例におけるシーソー型ノブの揺動時の説明図 本発明の実施の形態におけるシーソー型ノブの全体図を示す側断面図 本発明の実施の形態におけるノブ端部の断面図(裏面を加工) 本発明の実施の形態におけるノブ端部の断面図(天面を加工) 本発明の実施の形態における突起部の形状を説明する全体図 本発明の実施の形態における突起部の位置の説明図 本発明の実施の形態における突起部の形状の説明図 本発明の他の実施の形態における説明図
符号の説明
1 基板
2 スイッチ部
3 ノブ
4 揺動支点
5 スイッチ押しノブ
6 識別表示部(6L、6R)
7 光源
8 突起部(8L、8R)
9 天面
10 裏面
S 光源中心

Claims (5)

  1. 基板の中央上部に配置される光源と、前記光源の真上に揺動支点が設けられた導光体からなるノブと、前記ノブの天面の左右に設けられ、上方に光透過可能に形成された識別表示部とからなるシーソー型ノブの照明構造であって、
    前記ノブの裏面であって前記揺動支点から等距離の左右の所定位置に前記光源からの光を取り込む断面略三角形状の突起部を設け、前記ノブが揺動することに伴って生じる前記光源から左右の前記識別表示部に直接入射する光量の不均衡を、前記突起部の前記光源から取り込む光量により補償したことを特徴とするシーソー型ノブの照明構造。
  2. 請求項1に記載の発明において、前記ノブが揺動した位置において、左右のうちの上方に位置する前記突起部から取り込まれた光が前記ノブの内部で全反射するとともに、左右のうちの下方に位置する前記突起部から取り込まれた光が前記ノブの内部で全反射しないように、前記光源と前記突起部の光取り込み面とがなす角度、および前記光源と前記ノブの天面および裏面とがなす角度をそれぞれ設定したことを特徴とするシーソー型ノブの照明構造。
  3. 請求項2に記載の発明において、前記突起部の前記光取り込み面の形状を、前記ノブが揺動した上方位置において、該面から入射する光が前記天面で全反射する形状に形成したことを特徴とするシーソー型ノブの照明構造。
  4. 請求項1または3に記載の発明において、前記識別表示部が形成されているノブの端部において、前記天面あるいは裏面と前記光源とがなす角度を、前記突起部から取り込まれた光が前記天面で全反射しない角度に形成することにより、前記突起部から取り込まれた光が前記識別表示部から放出されるように構成したことを特徴とするシーソー型ノブの照明構造。
  5. 請求項1または4に記載の発明において、前記突起部の前記裏面における突起幅を、前記ノブが揺動した位置において、前記突起部から取り込まれた光が前記天面で全反射して前記裏面に戻る際に、前記裏面で再度全反射することを妨げない幅としたことを特徴とするシーソー型ノブの照明構造。
JP2008064602A 2008-03-13 2008-03-13 シーソー型ノブの照明構造 Expired - Fee Related JP5028306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064602A JP5028306B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 シーソー型ノブの照明構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064602A JP5028306B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 シーソー型ノブの照明構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224056A JP2009224056A (ja) 2009-10-01
JP5028306B2 true JP5028306B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=41240637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064602A Expired - Fee Related JP5028306B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 シーソー型ノブの照明構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5028306B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827356B2 (ja) * 1996-02-16 2006-09-27 アルパイン株式会社 照光式シーソースイッチ
JP3764821B2 (ja) * 1998-09-08 2006-04-12 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
JP2002033027A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Alpine Electronics Inc 照光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009224056A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507250B2 (ja) 格子カップリング型ライトガイド
CN100521703C (zh) 用于电子装置的照明系统
JP4960860B2 (ja) 単一辺から与えられる照明および検出をもつタッチパネル・ディスプレイ・システム
JP4671344B2 (ja) 導光板及びそれを用いたバックライト装置
CN110300950B (zh) 触摸感测系统中的光学耦合
JP2009043628A (ja) 発光装置およびこれを備える照明装置
KR20180037749A (ko) 디스플레이 장치
TW201339925A (zh) 觸控式顯示裝置
JP2006120591A (ja) 導光板と、これを具備したバックライトアセンブリー及び表示装置
JP2006128072A (ja) 導光板及び面発光装置
JP2009099604A (ja) 光制御部材、光束制御部材、発光装置及び照明装置
JP4645314B2 (ja) 導光板とそれを用いたエッジライト型面光源および液晶表示装置
JPWO2004079258A1 (ja) 導光板、面光源装置及び画像表示装置
JP2008152986A (ja) 導光板,面光源装置及び画像表示装置
US8390470B2 (en) Display device
JP5028306B2 (ja) シーソー型ノブの照明構造
JP2019088387A (ja) 遊技機用押ボタン
JP6016190B2 (ja) 光偏向素子並びに当該素子を用いた照光スイッチ及び面光源装置
JP2006073223A (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
TWI439949B (zh) 影像掃描裝置
JP2010205565A (ja) 光源モジュールおよび該モジュールを備えた電子機器
JP2004355889A (ja) 平面光源装置及び表示装置
JP2009180926A (ja) 表示ユニット
KR0172327B1 (ko) 전자제품 발광장치
JP2003162912A (ja) 面状照明装置、液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees