JP5007983B2 - 白金族金属の分離試薬及びそれを用いた白金族金属の分離回収方法 - Google Patents

白金族金属の分離試薬及びそれを用いた白金族金属の分離回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5007983B2
JP5007983B2 JP2009520636A JP2009520636A JP5007983B2 JP 5007983 B2 JP5007983 B2 JP 5007983B2 JP 2009520636 A JP2009520636 A JP 2009520636A JP 2009520636 A JP2009520636 A JP 2009520636A JP 5007983 B2 JP5007983 B2 JP 5007983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
palladium
rhodium
organic phase
group metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009520636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009001897A1 (ja
Inventor
弘一 成田
幹也 田中
員子 森作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2009520636A priority Critical patent/JP5007983B2/ja
Publication of JPWO2009001897A1 publication Critical patent/JPWO2009001897A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007983B2 publication Critical patent/JP5007983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/10Hydrochloric acid, other halogenated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/28Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/40Mixtures
    • C22B3/402Mixtures of acyclic or carbocyclic compounds of different types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/06Chloridising
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

本発明は、ロジウム、白金及びパラジウムを含有する白金族金属の分離試薬及びそれを用いた白金族金属の分離回収方法に関するものである。
工業用触媒、自動車用排ガス浄化触媒に加え多くの電化製品に白金、パラジウム、ロジウムなどの白金族金属が用いられている。これらの白金族金属は高価であることから、従来から使用後には回収してリサイクルされているが、その技術は十分とは言えない。また最近では資源の保全を考えて、リサイクルすることの重要性が一層増加している。
従来、白金族金属の回収には、沈殿分離法(特許文献1)、イオン交換法(特許文献2)、電解析出法(特許文献3)、溶媒抽出法などの多くの方法が提案され、また実施されている。これらの方法の中では溶媒抽出法が経済性及び操作性の点から広く採用されている。
しかしながら、溶媒抽出法による白金族金属の分離において、ロジウムはその有効な分離試薬が存在しないことから、他金属を分離した後の抽残液より回収されてきた(特許文献4〜6)。しかし、白金族金属の中で最も高価なロジウムをプロセスの最後まで残留させることは経済的にも効率が悪い。
また、溶媒抽出法によるパラジウム/白金相互分離では、硫黄含有有機化合物ジアルキルスルフィド(DAS)によるパラジウムの選択的抽出が広く用いられてきた(特許文献7)。一般に、DASのうち、ジヘキシルスルフィド(DHS)が用いられるが、抽出速度の点で難があり、スルフィド基が酸化されやすいことが指摘されている。
本発明者らは、白金族金属の中のパラジウムの抽出剤として、従来のDHSに代えて、チオグリコールアミド、3,3′−チオジプロピオンアミド、又は3,6−ジチアオクタンジアミドなどの硫黄含有ジアミド化合物を用いることにより、従来から用いられてきたDHSを用いる場合と比較して、パラジウムを短時間で抽出し、且つ他の白金族金属及びベースメタルとの分離が可能であり、高効率にパラジウムの分離回収を行うことができることを見いだしているが(特許文献8)、該抽出剤では、ロジウムを選択的に抽出することはできない。
特開平10−102156号公報 特開平7−310129号公報 特開平6−300854号公報 特公平1−30896号公報 特開平8−193228号公報 特開2004−332041号公報 特開平9−279264号公報 国際公開第2005/083131号パンフレット
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであって、これまで溶媒抽出の分野で存在しなかったロジウムを選択的に分離回収可能な分離試薬及びこれを導入した白金族金属の分離回収方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、アミド含有3級アミン化合物と白金族金属を含有する酸溶液とを接触させると、白金族金属を抽出可能で、特にロジウムについてはこれまでにない高抽出率が得られ、さらに白金族金属抽出後の有機相と高濃度塩酸溶液とを接触させることでロジウムを選択的に逆抽出でき、また高濃度硝酸溶液との接触では他の白金族金属も逆抽出できるという知見を得た。
本発明は、これらの知見に基づいて完成に至ったものであり、以下のとおりのものである。
(1)下記の一般式で示されるアミド含有三級アミン化合物を有効成分とすることを特徴とする白金族金属分離試薬。
Figure 0005007983
(式中、R、R及びRの少なくとも1つが、
Figure 0005007983
で表されるアミド基を表し、該アミド基以外のR〜R、及びR〜Rは、炭素数が1〜18の分岐してもよい鎖式炭化水素基、炭素数が1〜10の脂環式炭化水素基、及び炭素数が1〜14の芳香族炭化水素基から選ばれる基を表す。)
(2)ロジウム、白金及びパラジウムを含有する酸性の水相と、請求項1に記載の白金族金属分離試薬を含有する有機相を接触させることにより、ロジウム、白金及びパラジウムを前記有機相に抽出することを特徴とする白金族金属の分離方法。
(3)請求項2に記載の有機相に抽出したロジウム、白金及びパラジウムを、高濃度塩酸溶液により逆抽出して、ロジウムを含む水溶液を得ることを特徴とするロジウムの回収方法。
(4)請求項2に記載の有機相に抽出したロジウム、白金及びパラジウムを、高濃度硝酸溶液により逆抽出して、ロジウム、白金、及びパラジウムを含む水溶液を得ることを特徴とするロジウム、白金、及びパラジウムの回収方法。
(5)すくなくともロジウム、白金及びパラジウムを含有する被処理溶液から白金族金属を分離回収する方法において、
すくなくともロジウム、白金及びパラジウムを含有する酸性の被処理液と、請求項1に記載の白金族金属分離試薬を含有する有機相とを接触させて、前記酸性の被処理溶液からロジウム、白金及びパラジウムを分離する工程(第1工程)、
得られたロジウム、白金及びパラジウムを含有する前記有機相に、高濃度塩酸溶液を接触させてロジウムを回収する工程(第2工程)、
ロジウム分離後の前記有機相に、高濃度硝酸溶液を接触させて白金及びパラジウムを回収する工程(第3工程)、
得られた白金及びパラジウムを含有する水溶液に、チオジグリコールアミド分離試薬を含有する有機相を接触させてパラジウムを分離し、白金を水溶液に残す工程(第4工程)、及び
得られたパラジウムを含有する前記有機相に、チオ尿素を含む塩酸溶液又はアンモニア溶液を接触させてパラジウムを回収する工程(第5工程)
を含むことを特徴とするロジウム、白金及びパラジウムの分離回収方法。
本発明によれば、上記一般式で示されるアミド含有3級アミン化合物を分離試薬として用いることで、ロジウム、白金及びパラジウムからなる白金族金属を含有する酸性の被処理溶液から、ロジウム、白金、及びパラジウムを抽出することができ、さらに、金属抽出後の分離試薬含有溶液を、高濃度塩酸溶液と接触させることでロジウムを選択的に回収可能であり、続いてロジウム分離後の分離試薬含有溶液を、高濃度硝酸溶液と接触させることで白金及びパラジウムの分離回収も行うことができる。
従来型分離回収プロセスの概要を示す図 本発明の方法による分離回収プロセスの概要を示す図 白金、パラジウム及びロジウムの抽出率の塩酸濃度依存性を示す図 ロジウム抽出率の他抽出剤との比較を示す図
本発明は、ロジウム、白金及びパラジウムからなる白金族金属を含有する酸性溶液から、これらの白金族金属を分離する分離試薬として、下記の一般式で示されるアミド含有3級アミン化合物を用いるものである。
Figure 0005007983
(前記式中、R、R及びRの少なくとも1つが、
Figure 0005007983
で表されるアミド基を表し、該アミド基以外のR〜R、及びR〜Rは、炭素数が1〜18の分岐してもよい鎖式炭化水素基、炭素数が1〜10の脂環式炭化水素基、及び炭素数が1〜14の芳香族炭化水素基から選ばれる基を表す。)
前記鎖式炭化水素基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、イソプロピル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、2−エチルヘキシル、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、2−メチルアリル、1−ペプチニル、1−ヘキセニル、1−ヘプテニル、1−オクテニル、2−メチル−1−プロペニル等が、脂環式炭化水素基の例としては、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘキサトリエニル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニル等が、芳香族炭化水素基の例としては、フェニル、ナフチル、アントリル、トリル、キシリル、クメニル、ベンジル、フェネチル、スチリル、シンナミル、ビフェニリル、フェナントリル等がそれぞれ挙げられる。
上記一般式で示されるアミド含有3級アミンの具体例としては、上記一般式(I)中、R1=R2=R4R5NC(O)R6、R3=n−C6H13、R4=CH3、R5=n−C8H17、R6=CH2である、N−n−ヘキシル−ビス(N−メチル−N−n−オクチル−エチルアミド)アミンの他、N−ジ−n−ヘキシル−(N−メチル−N−n−オクチル−エチルアミド)アミン、トリス(N−メチル−N−n−オクチル−エチルアミド)アミン等が挙げられる。
なお、上記一般式で示されるアミド含有3級アミンは、Helvetica Chimica Acta vol.63,p2264−2270(1980年)(以下「非特許文献1」という)に記載されたものと同様の方法で合成することができる。
以下、本発明の上記分離試薬を用いた、ロジウム、白金及びパラジウムからなる白金族金属を含む溶液から、ロジウム、白金及びパラジウムの分離回収方法について、図面を用いて説明する。
図1及び図2は、それぞれ、前述の従来型分離回収プロセス及び本発明の方法による分離回収プロセスの概要を示すものである。
図1に示すように、従来型の分離回収プロセスにおいては、ロジウム、白金及びパラジウムからなる白金族金属を含有する酸性の被処理溶液に、ジアルキルスルフィド等のパラジウム抽出剤を含有する有機相を接触させてパラジムを抽出し、ついでパラジウムが抽出された後の白金とロジウムを含有する液に、トリブチルリン酸等の白金抽出剤を含有する有機相を接触させて白金を抽出し、残った抽出残液からロジウムを回収するものである。この方法によれば、白金族金属のなかで最も高価なロジウムが最後まで残留することになる。
これに対し、図2に示すように、本発明の分離回収プロセスは、上記一般式で示されるアミド含有3級アミン化合物からなる分離試薬を用いることにより、ロジウム、白金及びパラジウムからなる白金族金属を含有する酸性の被処理溶液から、ロジウム、白金、及びパラジウムを分離する分離試薬を含有する抽出溶液を用いることにより、該抽出溶液の有機相に抽出することができる。
次いで、この金属抽出後のロジウム、白金、及びパラジウムを含有する有機相と、高濃度塩酸溶液と接触させることで、逆抽出により、ロジウムのみを最初に選択的に分離することが可能となる。
続いて、ロジウム分離後の有機相を、高濃度硝酸溶液と接触させることで、逆抽出により、白金及びパラジウムの分離回収を行うことができる。
また、前記ロジウム、白金、及びパラジウムを含有する有機相と、高濃度硝酸溶液とを接触させた場合には、逆抽出により、白金、パラジウム及びロジウムの分離回収を行うことができる。
なお、前記高濃度塩酸溶液及び高濃度硝酸溶液の「高濃度」とは、前記酸性の被処理溶液における酸濃度に比べて、高い濃度であることを意味している。
本発明の上記一般式で示されるアミド含有3級アミン化合物からなる分離試薬を用いて、ロジウム、白金及びパラジウムからなる白金族金属を含有する酸性溶液から、ロジウム、白金、及びパラジウムを抽出するには、該分離試薬を含有する抽出溶液を予め調製しておく必要があるが、該抽出溶液は、分離試薬を、疎水性有機溶媒、例えば、n−ドデカンなどの脂肪族炭化水素、2−エチル−1−ヘキサノールなどのアルコール、クロロホルムなどの脂肪族塩化物、ベンゼンなどの芳香族炭化水素などに溶解させることにより調製できる。これらの溶媒中の分離試薬濃度は適宜定めることができる。
一方、本発明のロジウム、白金及びパラジウムの分離回収方法に用いられる被処理溶液は、ロジウム、白金及びパラジウムからなる白金族金属を少なくとも含む溶液であればよく、例えば、被処理溶液が、ロジウム、白金及びパラジウムからなる白金族金属以外の金属が含まれていてもよい。
被対象処理液に、白金族金属以外の金属が含まれている場合には、ロジウム、白金、及びパラジウムからなる白金族金属及びその他の金属を含有する塩酸性溶液を中和して、この溶液中に共存する白金族金属以外の金属を沈殿物として分離除去する。
この不純物中和除去工程は、pHを2.8〜3.3とするものであり、より好ましくは抜気などにより過剰の酸化剤を除去した後pHを調整することにより行われる。
以上の前処理により得られる溶液は、ロジウム、白金、及びパラジウムなどの白金族金属を含有するが、該白金族金属を含む塩酸溶液は、次の工程で、これと接触させる前記抽出溶液中の上記一般式(I)で示されるアミド含有3級アミン化合物のモル濃度に対して、1/2以下のモル濃度の白金族金属が含まれるように調製される。
以下、本発明の方法について、工程順に更に詳しく説明する。
(第1工程)
前記ロジウム、白金、及びパラジウムからなる白金族金属を含有する塩酸溶液からなる水相と、前記アミド含有3級アミン化合物からなる白金族金属分離試薬を含有する抽出溶液の有機相とを接触させ、水相中のロジウム、白金、及びパラジウムを有機相へ抽出することにより、ロジウム、白金、及びパラジウムを分離する。
(第2工程)
次に、前記の操作により得られたロジウム、白金、及びパラジウムを含有する前記白金族分離試薬溶液(抽出溶液)の有機相と、高濃度塩酸溶液とを接触させて、ロジウムを回収する。該工程では、前記有機相と、高濃度塩酸溶液と接触させることにより、前記有機相に分離された白金族金属のうち、ロジウムのみが逆抽出され、水溶液として回収することができる。該高濃度塩酸溶液としては、前記第1工程の塩酸溶液に比べて、充分に高い濃度の塩酸溶液であることが望ましい。
(第3工程)
前記の操作で得られたロジウム分離後の分離試薬を含有する有機相に、高濃度硝酸溶液を接触させて白金及びパラジウムを回収する。該工程では、有機相中に残された白金及びパラジウムは、その有機相と、高濃度硝酸溶液とを接触させることで逆抽出され、白金及びパラジウムを含有する水溶液として回収することができる。該高濃度硝酸溶液においても、前記第1工程の塩酸溶液に比べて、充分に高い濃度の硝酸溶液であることが望ましい。
(第4工程)
前記の操作により得られる白金及びパラジウムを含有する硝酸溶液に、チオジグリコールアミド分離試薬(特許文献8に記載のパラジウム抽出剤)を含有する有機相と接触させ、パラジウムを分離し、白金を水溶液にのこす。該工程では、前記第3工程で分離されたパラジウムと白金が、耐酸化性に優れたチオジグリコールアミドを含有する有機溶媒と接触させることで、パラジウムのみを選択的に有機相に抽出して分離することができ、残った白金は硝酸溶液中から回収できる。
(第5工程)
前記の操作により得られたパラジウムを含有する有機相と、チオ尿素を含む塩酸溶液又はアンモニア溶液を接触させて、パラジウムを回収する。該工程では、前工程で得られた分離試薬を含有する有機相に含有されているパラジウムを、チオ尿素含有塩酸溶液又はアンモニア溶液と接触させることにより逆抽出し、パラジウムを含有する水溶液として回収することができる。
以下に本発明の特徴を更に具体的に明らかにするための実施例を示すが、本発明はこれらの実施例によって制限されるものではない。
(実施例1:分離試薬の合成)
分離試薬(A):N−n−ヘキシル−ビス(N−メチル−N−n−オクチル−エチルアミド)アミン(上記一般式(I)中、R1=R2=R4R5NC(O)R6、R3=n−C6H13、R4=CH3、R5=n−C8H17、R6=CH2であるアミド含有三級アミン)を、前記非特許文献1を参考にして、下記の方法で合成した。
N−メチルオクチルアミンを溶解したジエチルエーテル溶液を−2℃に冷却し、ジエチルエーテルに溶解したクロロアセチルクロライドを滴下して加えた。その後、反応溶液を室温に戻し、3時間攪拌した。反応溶液を1mol/L塩酸水溶液、水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。ヘキサン:酢酸エチル=23:2流出部よりN−メチル−N−オクチル−クロロアセトアミドを得た(収率66.4%)。
得られた生成物の分析結果を以下に示す。
IR (neat,νcm-1) : 1658 (C=O).
Elementary analysis: Found: C=59.51%; H=10.00%; N=6.25%.
Calculated for C11H22NOCl: C=60.12%; H=10.10% ;N=6.37%.
1H-NMR(400MHZ,CDCl3,σppm):
0.88(3H,CH2CH3);1.2 to 1.4(10H,CH3(CH2)5;1.5 to 1.7(2H,NCH2CH2)
2.96 and 3.07(3H,NCH3);3.25 to 3.40(2H,NCH2);4.09 (2H,ClCH2CO)
ヘキシルアミン及びトリエチルアミンを溶解したクロロホルム溶液に、クロロホルムに溶解した上記のN−メチル−N−オクチル−クロロアセトアミドを滴下して加えた。その後、反応溶液を室温で120時間、50℃で15時間攪拌した。反応溶液を0.5mol/L塩酸、2.5wt%Na2CO3水溶液、水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。クロロホルムを留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。ヘキサン:酢酸エチル=22:3流出部より未反応のN-メチル-N-オクチル-クロロアセトアミドを回収し、続いてヘキサン:酢酸エチル=7:3流出部より(A)を得た(収率60.3%)。
得られた(A)の分析結果を以下に示す。
IR (neat,νcm-1) : 1648 (C=O).
Elementary analysis:Found: C=70.55%; H=11.99%; N=8.72%.
Calcurated for C28H57N3O2・1/2H2O: C=70.54%; H=12.26% ;N=8.81%.
1H-NMR(400MHZ,CDCl3,σppm):
0.87(9H,3CH2CH3);1.2 to 1.4(26H,10CH2CH2 and 3CH3CH2);1.4 to 1.6 (6H,NCH2CH2 and 2CONCH2CH2);2.67(2H,NCH2C2H5);2.89 and 3.03(6H,2NCH3);3.32(4H,2CONCH2);3.49(4H,2NCH2CO).
(実施例2)
実施例1で得られた分離試薬(A)を用いて、以下のようにして、ロジウム、白金及びパラジウムを分離した。
上記試薬(A)をクロロホルムにより希釈して、0.5mol/Lとした。
この有機溶媒に、白金、パラジウム及びロジウムをそれぞれ100mg/L含む等体積の塩酸溶液を加え、30分間激しく振とうすることで、有機相に金属の抽出を行った。抽出率は振とう前後の水相の金属濃度をICP発光分光器で測定して求めた。白金、パラジウム及びロジウムの抽出率の塩酸濃度依存性を図3に示す。
パラジウム及び白金はほぼ全量抽出されていた。また、ロジウムに関しても1〜2mol/L塩酸からの抽出において80%以上の高抽出率が得られた。この抽出率は、湿式製錬分野で多くみられる塩素系酸溶液からのロジウム抽出の中でも極めて高い。
前記のパラジウム、白金及びロジウムを2mol/L塩酸溶液から抽出した有機相を分取し、水相として等体積の10mol/L塩酸溶液を加え、30分間振盪し、抽出された金属の逆抽出を行った。その際の逆抽出率を表1に示す。
パラジウム及び白金の逆抽出率はいずれも小さくほとんど剥離されていない。一方、ロジウムでは約90%の高い逆抽出率が得られた。
Figure 0005007983
前記のロジウム逆抽出後の有機相を分取し、水相として等体積の10mol/L硝酸溶液を加え、30分間振盪し、抽出された金属の逆抽出を行った。その際のパラジウム及び白金の逆抽出率を表2に示す。
パラジウムの逆抽出率は約80%で高い値となった。また、白金はパラジウムより小さいが40%程度の逆抽出率を示した。
Figure 0005007983
すなわち、以上の結果に基づけば、パラジウム、白金及びロジウムが共存している各金属イオンの塩酸溶液から、前記試薬を含む有機相と接触させることによりパラジウム、白金及びロジウムを抽出分離できること、また有機相に取り込まれたロジウムを高濃度の塩酸溶液と接触させることによりロジウムを選択的に回収でき、白金及びパラジウムも高濃度の硝酸溶液との接触により回収可能であることを結論付けることができる。したがって、前記試薬は従来存在しなかった塩酸溶液からロジウムを高抽出率で分離回収できる分離試薬であり、さらにそれを用いることで白金、パラジウムよりも初期の工程でロジウムを回収できると結論付けられる。
(実施例3)
3級アミンの一種であるトリ−n−オクチルアミン(TOA)((n−C17)N)及びアミド基を2個有するN,N′−ジメチル−N,N′−ジフェニル−マロンアミド(MA)({C(CH)NC(O)}CH)と、上記試薬(A)とのロジウム抽出率の比較を行った。いずれの抽出剤もクロロホルムにより希釈して、0.5mol/Lとした。抽出実験及び抽出率測定は上記実施例2と同様に行った。ロジウム抽出率の他の抽出剤との比較結果を図4に示す。
試薬(A)がロジウムを効率よく抽出する塩酸濃度3mol/L以下においても、TOA及びMAではロジウムをほとんど抽出しておらず、いずれもロジウム抽出率は5%未満である。
以上の結果より、3級アミンでアミド基を含有していない化合物又はアミド基を含有するが3級アミンでない化合物は、ロジウムを抽出することが困難であり、ロジウムの抽出剤はアミド基を含有した3級アミンであることが必要であることがわかる。
産業上の利用分野
本発明は、金属精錬分野、及び自動車廃ガス用触媒や電気製品の使用済み製品を対象とした白金族金属リサイクル産業における、白金族金属分離精製工程において、分離試薬及び回収方法として期待されるものである。

Claims (5)

  1. 下記の一般式で示されるアミド含有三級アミン化合物を有効成分とすることを特徴とする白金族金属分離試薬。
    Figure 0005007983
    (式中、R、R及びRの少なくとも1つが、
    Figure 0005007983
    で表されるアミド基を表し、該アミド基以外のR〜R、及びR〜Rは、炭素数1〜18の分岐してもよい鎖式炭化水素基、炭素数が1〜10の脂環式炭化水素基、及び炭素数が1〜14の芳香族炭化水素基から選ばれる基を表す。)
  2. ロジウム、白金及びパラジウムを含有する酸性の水相と、請求項1に記載の白金族金属分離試薬を含有する有機相を接触させることにより、ロジウム、白金及びパラジウムを前記有機相に抽出することを特徴とする白金族金属の分離方法。
  3. 請求項2に記載の有機相に抽出したロジウム、白金及びパラジウムを、高濃度塩酸溶液により逆抽出して、ロジウムを含む水溶液を得ることを特徴とするロジウムの回収方法。
  4. 請求項2に記載の有機相に抽出したロジウム、白金及びパラジウムを、高濃度硝酸溶液により逆抽出して、ロジウム、白金、及びパラジウムを含む水溶液を得ることを特徴とするロジウム、白金、及びパラジウムの回収方法。
  5. すくなくともロジウム、白金及びパラジウムを含有する被処理溶液から白金族金属を分離回収する方法において、
    すくなくともロジウム、白金及びパラジウムを含有する酸性の被処理液と、請求項1に記載の白金族金属分離試薬を含有する有機相とを接触させて、前記酸性の被処理溶液からロジウム、白金及びパラジウムを分離する工程(第1工程)、
    得られたロジウム、白金及びパラジウムを含有する前記有機相に、高濃度塩酸溶液を接触させてロジウムを回収する工程(第2工程)、
    ロジウム分離後の前記有機相に、高濃度硝酸溶液を接触させて白金及びパラジウムを回収する工程(第3工程)、
    得られた白金及びパラジウムを含有する水溶液に、チオジグリコールアミド分離試薬を含有する有機相と接触させてパラジウムを分離し、白金を水溶液に残す工程(第4工程)、及び
    得られたパラジウムを含有する前記有機相に、チオ尿素を含む塩酸溶液又はアンモニア溶液を接触させてパラジウムを回収する工程(第5工程)
    を含むことを特徴とするロジウム、白金及びパラジウムの分離回収方法。
JP2009520636A 2007-06-26 2008-06-26 白金族金属の分離試薬及びそれを用いた白金族金属の分離回収方法 Active JP5007983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009520636A JP5007983B2 (ja) 2007-06-26 2008-06-26 白金族金属の分離試薬及びそれを用いた白金族金属の分離回収方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167554 2007-06-26
JP2007167554 2007-06-26
PCT/JP2008/061646 WO2009001897A1 (ja) 2007-06-26 2008-06-26 白金族金属の分離試薬及びそれを用いた白金族金属の分離回収方法
JP2009520636A JP5007983B2 (ja) 2007-06-26 2008-06-26 白金族金属の分離試薬及びそれを用いた白金族金属の分離回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009001897A1 JPWO2009001897A1 (ja) 2010-08-26
JP5007983B2 true JP5007983B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40185710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520636A Active JP5007983B2 (ja) 2007-06-26 2008-06-26 白金族金属の分離試薬及びそれを用いた白金族金属の分離回収方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20100095807A1 (ja)
JP (1) JP5007983B2 (ja)
WO (1) WO2009001897A1 (ja)
ZA (1) ZA200909145B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5317273B2 (ja) * 2009-02-03 2013-10-16 国立大学法人 宮崎大学 金属イオンの抽出剤、及び抽出方法
JP5251786B2 (ja) * 2009-08-21 2013-07-31 東ソー株式会社 白金族金属吸着剤、及びそれを用いた白金族金属の分離回収方法
JP2011125840A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology アミド含有3級アミン化合物及びそれを用いた白金族金属分離回収
GB201410883D0 (en) 2014-06-18 2014-07-30 Johnson Matthey Plc And Anglo American Platinum Ltd Interseparation of metals
WO2021183340A1 (en) 2020-03-10 2021-09-16 Sirrus, Inc. Radiation cured copolymers of dicarbonyl substituted-l-alkenes and electron rich comonomers
WO2021231288A1 (en) 2020-05-15 2021-11-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Improved dicarbonyl substituted-1-alkene compositions
CN113462900B (zh) * 2021-07-04 2022-06-21 贵研资源(易门)有限公司 一种从废铑派克催化剂中回收铑的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2411662A (en) * 1943-05-13 1946-11-26 Geigy Ag J R Imino-di-fatty acid amide
JPS4927401A (ja) * 1972-07-10 1974-03-11
JPS5316368A (en) * 1976-06-21 1978-02-15 Nat I Fuoa Metaraajii Method of separating and refining platinum and*or palladium
JPH04143231A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ロジウムの回収方法
WO2005083131A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology パラジウムの抽出剤及びパラジウムの分離回収方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA72308B (en) * 1972-01-18 1973-09-26 Nat Inst Metallurg Improved process for the separation and purification of platinum group metals and gold
ZA79175B (en) * 1978-01-17 1980-01-30 Matthey Rustenburg Refines Solvent extraction
ZA815735B (en) * 1980-09-05 1982-08-25 Inco Ltd Process for the extraction of presious metals from solutions thereof
JPS6430896A (en) 1987-07-27 1989-02-01 Honda Motor Co Ltd Motorcycle
JP3733598B2 (ja) 1994-05-13 2006-01-11 住友金属鉱山株式会社 白金族元素の回収方法
JPH08158088A (ja) 1994-12-05 1996-06-18 Nissan Motor Co Ltd 白金族金属の回収方法
JP3493778B2 (ja) 1995-01-13 2004-02-03 住友金属鉱山株式会社 ロジウムの精製及び回収方法
JPH09279264A (ja) 1996-04-10 1997-10-28 Mitsubishi Materials Corp 貴金属の連続抽出方法および回収方法
JP3229218B2 (ja) 1996-09-27 2001-11-19 日鉱金属株式会社 白金の精製方法
JP4116490B2 (ja) 2003-05-07 2008-07-09 日鉱金属株式会社 高純度の白金族の回収方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2411662A (en) * 1943-05-13 1946-11-26 Geigy Ag J R Imino-di-fatty acid amide
JPS4927401A (ja) * 1972-07-10 1974-03-11
JPS5316368A (en) * 1976-06-21 1978-02-15 Nat I Fuoa Metaraajii Method of separating and refining platinum and*or palladium
JPH04143231A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ロジウムの回収方法
WO2005083131A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology パラジウムの抽出剤及びパラジウムの分離回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009001897A1 (ja) 2010-08-26
ZA200909145B (en) 2010-08-25
US20100095807A1 (en) 2010-04-22
US8609898B2 (en) 2013-12-17
WO2009001897A1 (ja) 2008-12-31
US20110113927A1 (en) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007983B2 (ja) 白金族金属の分離試薬及びそれを用いた白金族金属の分離回収方法
JP5299962B2 (ja) パラジウムの抽出剤及びそれを用いた迅速分離回収方法
CA2767395C (en) Processes for recovering metals from aqueous solutions
JP4448937B2 (ja) パラジウムの抽出剤及びパラジウムの分離回収方法
US3224873A (en) Liquid-liquid recovery of copper values using alpha-hydroxy oximes
JP2011125840A (ja) アミド含有3級アミン化合物及びそれを用いた白金族金属分離回収
CA3017299C (en) Scandium purification method
US9822425B2 (en) Processes for recovering metals from aqueous solutions
JP6568118B2 (ja) 金属の相互分離
WO2024028564A1 (en) Selective extraction of rhodium from hydrochloric acid solutions comprising rhodium and iridium
WO2014030394A1 (ja) インジウム抽出剤及びインジウム抽出方法
JP4967113B2 (ja) 鉄を抽出しない新規な遷移金属抽出剤
KR102529742B1 (ko) Mo(IV) 및 Re(VII)의 용매 추출 방법
US9156866B1 (en) Methods for recovering bis(2,4,4-trimethylpentyl) dithiophosphinic acid
WO2014030396A1 (ja) 有価金属分離方法
JP2007126716A (ja) カドミウムに対する亜鉛の高選択的抽出剤及び亜鉛の回収
AU2015202297A1 (en) Processes for recovering metals from aqueous solutions
CN118480698A (zh) N,n-二噻唑叔胺萃取剂及其制备和应用
WO2004054954A1 (en) Process for the purification of hydroxyaryl-aldhydes and ketones and their use in the production of hydroxyaryl oxime derivatives
JPS62263938A (ja) ニツケルイオンと亜鉛イオンとの分離方法
AU2015203224A1 (en) Processes for recovering metals from aqueous solutions

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250