JP5002978B2 - 共振型スイッチング電源装置 - Google Patents

共振型スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5002978B2
JP5002978B2 JP2006045655A JP2006045655A JP5002978B2 JP 5002978 B2 JP5002978 B2 JP 5002978B2 JP 2006045655 A JP2006045655 A JP 2006045655A JP 2006045655 A JP2006045655 A JP 2006045655A JP 5002978 B2 JP5002978 B2 JP 5002978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
current
inductance
switching element
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006045655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228694A (ja
Inventor
真 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2006045655A priority Critical patent/JP5002978B2/ja
Priority to US11/709,098 priority patent/US7643314B2/en
Publication of JP2007228694A publication Critical patent/JP2007228694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002978B2 publication Critical patent/JP5002978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、共振型スイッチング電源装置、特に軽負荷又は無負荷時の電力変換効率を向上することが可能な共振型スイッチング電源装置に関する。
スイッチング素子がスイッチングするときに流れる電流を共振回路で正弦波状にしてゼロ電流スイッチング(ZCS)することにより、スイッチング損失の低減を図った電流共振型スイッチング電源装置は、従来から低ノイズで且つ電力変換効率の高いスイッチング電源装置として広く知られている。例えば、図15に示す従来の電流共振型スイッチング電源装置は、直流電源(1)に対して直列に接続された第1のスイッチング素子としての高電位側MOS-FET(2)及び第2のスイッチング素子としての低電位側MOS-FET(3)と、低電位側MOS-FET(3)に対して並列に接続された電圧共振用コンデンサ(6)と、電圧共振用コンデンサ(6)に対して並列に接続された電流共振用コンデンサ(4)及びトランス(5)の1次巻線(5a)と、トランス(5)の2次巻線(5b)と直流出力端子(10,11)との間に接続された出力整流ダイオード(7)及び出力平滑コンデンサ(8)から成る整流平滑回路(9)と、整流平滑回路(9)から直流出力端子(10,11)を介して負荷(12)に印加される直流出力電圧VRLにより高電位側及び低電位側MOS-FET(2,3)をオン・オフ駆動する駆動信号VGH,VGLを発生する制御回路(13)とを備える。トランス(5)は、1次巻線(5a)に直列に接続された漏洩インダクタンス(5d)と、1次巻線(5a)に並列に接続された励磁インダクタンス(5e)とを等価的に有する。低電位側MOS-FET(3)に対して並列に接続された電流共振用コンデンサ(4)、トランス(5)の1次巻線(5a)、励磁インダクタンス(5e)及び漏洩インダクタンス(5d)は直列共振回路(14)を構成する。図15の電流共振型スイッチング電源装置では、制御回路(13)から付与される駆動信号VGH,VGLで高電位側及び低電位側MOS-FET(2,3)を交互にオン・オフ駆動することにより、電流共振用コンデンサ(4)、トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)、1次巻線(5a)及び低電位側MOS-FET(3)を通じて共振電流が流れ、トランス(5)の2次巻線(5b)から整流平滑回路(9)を介して負荷(12)に一定の直流出力電圧VRLの直流出力を供給する。制御回路(13)は、整流平滑回路(9)の出力平滑コンデンサ(8)から直流出力端子(10,11)を介して負荷(12)に印加される直流出力電圧VRLを検出し、その検出電圧と直流出力電圧VRLの基準値を規定する基準電圧との誤差電圧のレベルに応じて高電位側MOS-FET(2)のオン期間を決定すると共に、トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)及び電流共振用コンデンサ(4)の静電容量により決定される共振周波数を有する正弦波の半周期以上の所定の期間に低電位側MOS-FET(3)のオン期間を固定し、高電位側MOS-FET(2)及び低電位側MOS-FET(3)を交互にオン・オフ動作させる。
図15に示す電流共振型スイッチング電源装置の動作時の各部の電圧及び電流波形を図16及び図17に示す。図16は重負荷時を示し、図17は無負荷時(又は軽負荷時)を示す。なお、図16及び図17の(A)及び(B)は、それぞれ高電位側及び低電位側MOS-FET(2,3)の各ゲートに付与される駆動信号VGH,VGLの電圧を示し、同(C)及び(D)はそれぞれ高電位側MOS-FET(2)のドレイン−ソース間に印加される電圧VQH及び高電位側MOS-FET(2)に流れる電流IQHを示し、同(E)及び(F)はそれぞれ低電位側MOS-FET(3)のドレイン−ソース間に印加される電圧VQL及び低電位側MOS-FET(3)に流れる電流IQLを示し、同(G)は整流平滑回路(9)の出力整流ダイオード(7)に流れる電流IDOを示し、同(H)はトランス(5)の励磁インダクタンス(5e)に流れる電流ILPを示す。トランス(5)の励磁電流、即ちトランス(5)の励磁インダクタンス(5e)に流れる電流ILPは、図17(H)に示す無負荷(又は軽負荷)時ではゼロを中心として正負に略同一の割合で振幅するが、図16(H)に示す重負荷時では振幅の中心が負側に偏位するため、トランス(5)が片方向に励磁されることがわかる。また、無負荷(又は軽負荷)時及び重負荷時のトランス(5)の励磁電流ILPに対するトランス(5)の磁束φの変化、即ちトランス(5)のコアの磁化特性は、それぞれ図18(A)及び(B)に示すグラフの通りとなる。即ち、無負荷(又は軽負荷)時はトランス(5)のコアが図18(A)に示すように正方向と負方向が略同程度の磁束で磁化されるが、重負荷時には図18(B)に示すように負方向に偏った磁束で磁化される。但し、図18(A)及び(B)では、説明の簡略化のため、トランス(5)のコアの保磁力及び残留磁束は無視する。
図15に示す構成において、期間t0〜t1にて高電位側MOS-FET(2)がオンのときは、トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)、励磁インダクタンス(5e)及び電流共振用コンデンサ(4)で構成される直列共振回路(14)に共振電流が流れ、電流共振用コンデンサ(4)を充電すると共にトランス(5)を励磁する。次に、時刻t1にて高電位側MOS-FET(2)をオフに切り換えると、直列共振回路(14)を流れる電流が低電位側MOS-FET(3)の寄生ダイオード(3a)を介して流れる。このとき、低電位側MOS-FET(3)のドレイン−ソース間には殆ど電圧VQLが印加されなくなるため、その状態で低電位側MOS-FET(3)をオフからオンに切り換えると、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)となる。
時刻t2にて低電位側MOS-FET(3)がオンすると、直列共振回路(14)に流れる共振電流により電流共振用コンデンサ(4)が放電され、電流共振用コンデンサ(4)→トランス(5)の1次巻線(5a)→トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)→低電位側MOS-FET(3)→電流共振用コンデンサ(4)の経路で共振電流が流れる。このとき、トランス(5)の2次巻線(5b)に発生する電圧は直流出力電圧VRLでクランプされるため、トランス(5)の1次巻線(5a)に発生する電圧が直流出力電圧VRLとトランス(5)の巻数比NP/NS(NP:1次巻線(5a)の巻数、NS:2次巻線(5b)の巻数)との積の値でクランプされ、トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)と電流共振用コンデンサ(4)との共振作用による共振電流が直列共振回路(14)に流れ、2次側にエネルギを伝達する。これと同時に、トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)及び励磁インダクタンス(5e)と電流共振用コンデンサ(4)との共振作用により、トランス(5)の励磁電流が徐々に減少し、やがて逆方向に流れ始める。これにより、トランス(5)が逆方向に励磁されるため、トランス(5)の1次巻線(5a)に印加される電圧が低下し、この印加電圧が直流出力電圧VRLとトランス(5)の巻数比NP/NSとの積より低くなると、1次巻線(5a)の電圧がクランプされなくなり、2次側にエネルギが伝達されなくなる。このとき、直列共振回路(14)には、トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)及び励磁インダクタンス(5e)と電流共振用コンデンサ(4)との共振作用による共振電流のみが流れる。その後、時刻t3にて低電位側MOS-FET(3)がオフになると、直列共振回路(14)を流れる電流は高電位側MOS-FET(2)の寄生ダイオード(2a)を介して直流電源(1)に回生される。このとき、高電位側MOS-FET(2)のドレイン−ソース間には殆ど電圧が印加されなくなるため、その状態で高電位側MOS-FET(2)をオフからオンに切り換えると、ゼロ電圧スイッチングとなる。以上の動作を繰り返すことにより、トランス(5)の2次巻線(5b)に発生する交流電圧が出力整流ダイオード(7)及び出力平滑コンデンサ(8)から成る整流平滑回路(9)で直流出力電圧VRLに変換され、直流出力端子(10,11)に接続された負荷(12)に直流電力が供給される。
ここで、直流出力端子(10,11)に接続された負荷(12)が通常時より重くなると、低電位側MOS-FET(3)のオン時にトランス(5)の1次側から2次側に伝達するエネルギが大きくなるため、電流共振用コンデンサ(4)の放電量が増加してその両端電圧が低下する。このとき、高電位側MOS-FET(2)のオン時に直流電源(1)からトランス(5)に印加される電圧が上昇し、トランス(5)の励磁電流、即ち電流共振用コンデンサ(4)、トランス(5)の1次巻線(5a)、励磁インダクタンス(5e)及び漏洩インダクタンス(5d)で構成された直列共振回路(14)に流れる電流が増加するため、電流共振用コンデンサ(4)の両端電圧は元の値に戻る。これにより、負荷(12)に印加される直流出力電圧VRLが安定化される。このように、負荷(12)が通常時より重くなると、高電位側MOS-FET(2)のオン時はトランス(5)の励磁電流が増加するが、低電位側MOS-FET(3)のオン時は電流共振用コンデンサ(4)の電圧によりトランス(5)が逆方向に励磁される期間が一定となる。このため、重負荷時のトランス(5)の励磁電流は、振幅は無負荷(又は軽負荷)時と同一であるが、一方向に流れる電流(高電位側MOS-FET(2)のオン時に流れる電流)が大きくなる。
以上のように、図15の電流共振型スイッチング電源装置では、直列共振回路(14)を流れる電流により電流共振用コンデンサ(4)を充電し、電流共振用コンデンサ(4)に充電されたエネルギを2次側に伝達する。このため、重負荷時に必要なエネルギに合わせてトランス(5)の励磁電流の大きさを決定しなければ、負荷(12)に必要十分なエネルギを供給することができない。また、低電位側MOS-FET(3)のオン期間は、トランス(5)の漏洩インダクタンス(5a)と電流共振用コンデンサ(4)の静電容量で決まる共振周波数を有する正弦波の半周期以上の固定された期間であるが、低電位側MOS-FET(3)がオンのとき、2次側にエネルギを供給すると共に、トランス(5)を逆方向に励磁するので、逆方向に励磁される量は負荷(12)に関わらず同一となる。即ち、負荷(12)の状態の如何に関わらず、トランス(5)の励磁電流の振幅は同一になるので、無負荷又は軽負荷時においても大きな励磁電流が流れる。この励磁電流により発生するトランス(5)での電力損失は、無負荷又は軽負荷時でも低下せず、軽負荷時の電力変換効率が著しく低下する問題があった。
上記の問題を解決するため、例えば下記の特許文献1に開示されるブリッジ型DC−DCコンバータでは、軽負荷時のスイッチング周波数をコンバータ用トランスの1次コイルのインダクタンスと2次コイルの巻線間容量とにより決まる共振周波数以上の周波数に選定している。即ち、重負荷時には、共振用インダクタンス及びトランスの1次コイルのインダクタンスと、共振用コンデンサとで構成される直列共振回路の共振周波数付近のスイッチング周波数で動作させ、軽負荷時には、共振用インダクタンス及びトランスの1次コイルのインダクタンスと、2次コイルの巻線間容量を1次側に換算した換算等価容量とで構成される並列共振回路の共振周波数付近のスイッチング周波数で動作させることによって、出力電圧を安定化する。軽負荷時のスイッチング周波数は、重負荷時のスイッチング周波数に比較して高いので、その分だけ励磁電流を低減することができ、軽負荷時の電力変換効率を向上することができる。
特開2001−359279公報(第7頁、図1及び図3)
しかしながら、上記の特許文献1のブリッジ型DC−DCコンバータでは、2次側の出力電圧が低い場合は、トランスの2次コイルの巻線間容量が十分に得られないため、軽負荷時にスイッチング周波数が異常に高くなり、動作させることが困難になることがあった。また、軽負荷時と重負荷時との間でスイッチング周波数を大きく変化させるため、安定な動作が困難になる問題があった。
そこで、本発明では、軽負荷又は無負荷時の電力損失を低減して軽負荷時の電力変換効率を向上できると共に、負荷状態に拘わらず安定な動作が可能な共振型スイッチング電源装置を提供することを目的とする。
本発明による共振型スイッチング電源装置は、直流電源(1)に対して直列に接続された第1及び第2のスイッチング素子(2,3)と、第1又は第2のスイッチング素子(2,3)に対して並列に接続された電流共振用コンデンサ(4)、インダクタンス(5d)及びトランス(5)の1次巻線(5a)から構成される直列共振回路(14)と、トランス(5)の2次巻線(5b)に接続された整流平滑回路(9)とを備え、第1及び第2のスイッチング素子(2,3)のオン・オフ動作により、電流共振用コンデンサ(4)、インダクタンス(5d)、トランス(5)の1次巻線(5a)及び第1又は第2のスイッチング素子(2,3)を通じて共振電流が流れ、トランス(5)の2次巻線(5b)から整流平滑回路(9)を介して直流出力を取り出す。この共振型スイッチング電源装置は、1次巻線(5a)及び2次巻線(5b)が巻装され且つ互いに対向して閉磁路を形成する第1のコア(5g)及び第2のコア(5h)と、第1及び第2のコア(5g,5h)の対向面(5l,5m)間に設けられ且つ対向面(5l,5m)同士が接触し又は離間する小断面部(5v)を有するギャップ(5n)とを備えたトランス(5)を具備し、直列共振回路(14)に流れる電流が大きいとき、ギャップ(5n)の小断面部(5v)が磁気飽和してトランス(5)の励磁インダクタンス(5f)を減少させ、これにより励磁インダクタンス(5f)を流れる大きな励磁電流により直列共振回路(14)の電流共振用コンデンサ(4)を充電して、トランス(5)の2次巻線(2b)側に伝達するエネルギを必要充分に蓄積し、直列共振回路(14)に流れる電流が小さいとき、トランス(5)の励磁インダクタンス(5f)を増加させ励磁インダクタンス(5f)を流れる励磁電流を抑制する。
負荷(12)が通常時よりも軽い軽負荷時又は無負荷時に、直列共振回路(14)に流れる電流が小さいため、トランス(5)の励磁インダクタンス(5f)が増加し、トランス(5)の励磁電流ILPは少ないが、負荷(12)が通常時よりも重くなり、直列共振回路(14)に流れる電流が増加すると、トランス(5)内のギャップ(5n)の小断面部(5v)が磁気飽和して励磁インダクタンス(5f)が減少し、トランス(5)の励磁電流ILPが更に増加する。一方、直列共振回路(14)を構成する電流共振用コンデンサ(4)は、前記の励磁電流ILPにより充電されるため、負荷(12)が通常時よりも重い重負荷時に、電流共振用コンデンサ(4)がより大きな励磁電流ILPで充電され、トランス(5)の2次巻線(2b)側に伝達するエネルギを必要十分に蓄積することができる。したがって、軽負荷又は無負荷時にトランス(5)に大きな励磁電流ILPが流れないので、トランス(5)での電力損失を低減して軽負荷時の電力変換効率を向上することができる。また、軽負荷又は無負荷時と重負荷時との間で、第1及び第2のスイッチング素子(2,3)の発振周波数を大きく変化させる必要がないので、負荷(12)の状態に拘わらず安定に動作させることができる。
本発明によれば、負荷が通常時よりも重い重負荷時に、トランスの励磁インダクタンスを減少させて励磁電流を更に増加させることにより、少ない励磁電流で直列共振回路の電流共振用コンデンサに必要十分なエネルギを蓄積することができる。また、負荷が通常時よりも軽い軽負荷時又は無負荷時に、トランスの励磁インダクタンスを増加させて励磁電流を抑制することにより、トランスでの電力損失を抑えることができる。したがって、負荷の状態の如何に拘わらずトランスでの電力損失を低減して電力変換効率を向上させることができる。更に、負荷の状態によりスイッチング周波数を大きく変化させる必要がないので、負荷の状態に拘わらず安定に動作させることができる。
以下、本発明による共振型スイッチング電源装置の各実施の形態を図1〜図14に基づいて説明する。但し、図1〜図14では、図15〜図18に示す箇所と実質的に同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図1に示す本発明による共振型スイッチング電源装置の第1の実施の形態では、トランス(5)が図15に示す従来の電流共振型スイッチング電源装置と異なる。即ち、図1に示す電流共振型スイッチング電源装置で使用するトランス(5)は、図2(A)に示すように、第1のコアとしての一方のE形コア(5g)の一対の外脚(5i,5j)間の中脚(5k)の対向面(5l)の一部に切欠(5o)を設け、切欠(5o)の無い第2のコアとしての他方のE形コア(5h)の対向面(5m)と対向して配置することにより、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)同士が接触する小断面部(5v)を有するギャップ(5n)を形成すると共に、対向する中脚(5k)部分に図1に示す1次巻線(5a)及び2次巻線(5b)が巻装された図示しないボビンを装着して閉磁路を形成する。図2(A)に示す一対のE形コア(5g,5h)を有するトランス(5)は、周知のように図15に示す励磁インダクタンス(5e)が可変インダクタンス素子として機能する。即ち、図1に示すトランス(5)の励磁インダクタンス(5f)は、等価的に励磁電流ILPによりインダクタンスが変化する可飽和リアクトルとなる。
図2(A)に示すトランス(5)の励磁電流ILPの変化に対するトランス(5)の磁路内に発生する磁束φの変化を図2(B)のグラフに示す。即ち、トランス(5)の1次巻線(5a)に電圧を印加すると、励磁電流ILPが少ない領域では、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)同士が接触する小断面部(5v)での飽和磁束密度で決まる大きな値の第1のインダクタンスL1により励磁電流ILPが増加する。トランス(5)の励磁電流ILPが所定値IAになると、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の小断面部(5v)で磁気飽和が発生し、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)同士が所定の間隔だけ離間する部分での飽和磁束密度で決まる小さな値の第2のインダクタンスL2となり、励磁電流ILPの増加に対して磁束φの増加が少なくなる。その他の構成は、図15に示す従来の電流共振型スイッチング電源装置と略同様である。
図1に示す電流共振型スイッチング電源装置の動作時の各部の電圧及び電流波形を図3及び図4に示す。図3は重負荷時を示し、図4は軽負荷時を示す。なお、図3(A)〜(H)及び図4(A)〜(H)は、それぞれ図16(A)〜(H)及び図17(A)〜(H)に示す箇所と略同一の箇所での電圧及び電流波形を示すため、詳細な説明は省略する。
図1に示す構成において、負荷(12)が通常時よりも重い重負荷時に、時刻t0にて高電位側MOS-FET(2)がオンすると、トランス(5)の励磁インダクタンス(5f)及び漏洩インダクタンス(5d)の合成インダクタンスと電流共振用コンデンサ(4)の静電容量とで決まる共振周波数を有する共振電流(IQH)が直列共振回路(14)に流れ、図3(D)に示すように徐々に増加しつつ電流共振用コンデンサ(4)を充電する。このとき、直列共振回路(14)に流れる電流、即ちトランス(5)の励磁インダクタンス(5f)に流れる励磁電流ILPが少ないため、トランス(5)の励磁インダクタンス(5f)は大きな値の第1のインダクタンスL1となる。時刻tAにて直列共振回路(14)に流れる電流(IQH及びILP)が所定値IAに達すると、トランス(5)のギャップ(5n)の小断面部(5v)で磁気飽和が発生し、トランス(5)の励磁インダクタンス(5f)が小さな値の第2のインダクタンスL2となる。これにより、図3(D)及び(H)に示すように、直列共振回路(14)に流れる電流(IQH)及びトランス(5)の励磁電流ILPが更に増加し、重負荷時に必要十分なエネルギを電流共振用コンデンサ(4)に蓄積することができる。
次に、時刻t1にて高電位側MOS-FET(2)をオンからオフに切り換えると、直列共振回路(14)に流れる電流は、オフ状態の低電位側MOS-FET(3)の寄生ダイオード(3a)を介して流れる。この状態で、時刻t2にて低電位側MOS-FET(3)をオフからオンに切り換えると、図3(E)に示すように、低電位側MOS-FET(3)のドレイン−ソース間に殆ど電圧VQLが印加されない状態でオンするため、ゼロ電圧スイッチングとなる。時刻t2で低電位側MOS-FET(3)がオンした後、直列共振回路(14)に流れる共振電流、即ち図3(F)に示す電流IQLにより、電流共振用コンデンサ(4)が放電され、電流共振用コンデンサ(4)→トランス(5)の1次巻線(5a)→トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)→低電位側MOS-FET(3)→電流共振用コンデンサ(4)の経路で共振電流が流れる。このとき、トランス(5)の2次巻線(5b)の電圧は直流出力電圧VRLでクランプされるため、トランス(5)の1次巻線(5a)に発生する電圧は直流出力電圧VRLとトランス(5)の巻数比NP/NS(NP:1次巻線(5a)の巻数、NS:2次巻線(5b)の巻数)との積の値でクランプされる。このため、トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)と電流共振用コンデンサ(4)との共振作用による共振電流が直列共振回路(14)に流れ、トランス(5)の2次側にエネルギを伝達する。これと同時に、トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)及び励磁インダクタンス(5f)と電流共振用コンデンサ(4)との共振作用による共振電流が直列共振回路(14)に流れ、トランス(5)が逆方向に励磁される。
このとき、図3(H)に示すように、初めはトランス(5)の励磁電流ILPが未だ大きいため、小さな値の第2のインダクタンスL2によりトランス(5)の励磁インダクタンス(5f)に電流ILPが流れるが、励磁電流ILPが減少して時刻tBにて所定値IAに達すると、大きな値の第1のインダクタンスL1によりトランス(5)の励磁インダクタンス(5f)に電流ILPが流れる。トランス(5)が逆方向に励磁されて1次巻線(5a)に印加される電圧が低下し、この印加電圧が直流出力電圧VRLとトランス(5)の巻数比NP/NSとの積より低くなると、1次巻線(5a)の電圧がクランプされなくなり、2次側にエネルギが伝達されなくなる。このとき、直列共振回路(14)には、トランス(5)の漏洩インダクタンス(5d)及び励磁インダクタンス(5f)と電流共振用コンデンサ(4)との共振作用による共振電流のみが流れる。その後、時刻t3にて低電位側MOS-FET(3)がオフすると、直列共振回路(14)を流れる電流は、高電位側MOS-FET(2)の寄生ダイオード(2a)を介して直流電源(1)に回生される。このとき、高電位側MOS-FET(2)のドレイン−ソース間には殆ど電圧VQHが印加されないため、図3(C)に示すように電圧VQHが0Vとなったときに高電位側MOS-FET(2)をオフからオンに切り換えると、ゼロ電圧スイッチングとなる。
図1に示す第1の実施の形態では、負荷(12)が通常時よりも重い重負荷時に、直列共振回路(14)に流れる電流、即ちトランス(5)の励磁電流ILPが増加して所定値IAを超えると、励磁インダクタンス(5f)が大きな値の第1のインダクタンスL1から小さな値の第2のインダクタンスL2に減少し、より大きな励磁電流ILPで電流共振用コンデンサ(4)が充電されるため、電流共振用コンデンサ(4)の充電量が増加し、トランス(5)及び整流平滑回路(9)を介して負荷(12)に必要十分な直流電力を供給することができる。また、負荷(12)が通常時よりも軽い軽負荷時は、高電位側MOS-FET(2)のオン時でも、図4(D)及び(H)に示すように、直列共振回路(14)に流れる電流(IQH)及びトランス(5)の励磁電流ILPが所定値IAを超えないため、トランス(5)の励磁インダクタンス(5f)が変化せず、大きな値の第1のインダクタンスL1により励磁電流ILPが流れる。この結果、トランス(5)の励磁電流ILPが抑制されるので、トランス(5)での電力変換効率の低下を防止することができる。図4(H)からも明らかなように、軽負荷時にトランス(5)の励磁インダクタンス(5f)に流れる励磁電流ILPが同図の破線で示す従来方式(図15)の場合の励磁電流に比較して少ないことがわかる。したがって、軽負荷時に、トランス(5)の励磁インダクタンス(5f)に大きな励磁電流ILPが流れないので、トランス(5)での電力損失を低減して電力変換効率を向上することができる。また、軽負荷時と重負荷時との間で、高電位側及び低電位側MOS-FET(2,3)の発振周波数を大きく変化させる必要がないので、負荷(12)の状態に拘わらず安定に動作させることができる。
図15に示す従来の電流共振型スイッチング電源装置では、負荷(12)の状態に拘わらず直列共振回路(14)に一定量の電流が流れ、特に軽負荷時には重負荷時と同一量の大電流が直列共振回路(14)に流れ、これにより大きな電力損失を発生するので、電力変換効率が著しく低下する。これに対して、図1に示す第1の実施の形態の電流共振型スイッチング電源装置では、トランス(5)の励磁インダクタンス(5f)が可変インダクタンス素子として作用し、重負荷時には小さな値の第2のインダクタンスL2により励磁電流ILPを更に増加させて必要十分なエネルギを電流共振用コンデンサ(4)に供給し、軽負荷時には大きな値の第1のインダクタンスL1により励磁電流ILPが抑制されるので、軽負荷時でも電力変換効率の低下が少ない利点がある。
上記の実施の形態は種々の変更が可能である。例えば、図1に示す第1の実施の形態では、図2(A)に示すようにトランス(5)を構成する一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)の一部に切欠(5o)によるギャップ(5n)を設けたが、図5(A)に示す本発明の第2の実施の形態のように、トランス(5)を構成する一方のE形コア(5g)の中脚(5k)の対向面(5l)の一部に傾斜面(5p)を設けてギャップ(5n)を形成してもよい。図示はしないが、傾斜面(5p)の代わりに階段状に間隔が縮小するギャップを設けてもよい。これらの場合は、図5(B)のグラフに示すように、トランス(5)の励磁電流ILPの変化に応じて励磁インダクタンス(5f)が徐々に変化するので、より最適なインダクタンス値でトランス(5)を動作させることができる。
また、図6に示す本発明の第3の実施の形態では、図15に示す従来の電流共振型スイッチング電源装置に対して、トランス(5)の1次巻線(5a)及び漏洩インダクタンス(5d)と並列に可飽和リアクトル(21)を接続し、トランス(5)の1次巻線(5a)及び漏洩インダクタンス(5d)と可飽和リアクトル(21)との並列回路と電流共振用コンデンサ(4)とで直列共振回路(14)を構成する。可飽和リアクトル(21)は、直列共振回路(14)に流れる電流が増加して所定値IAに達すると、磁気飽和して自身のインダクタンスが減少する電気的特性を有する。このため、図1に示す第1の実施の形態の場合と同様に、負荷(12)が通常時よりも重い重負荷時は、可飽和リアクトル(21)が磁気飽和してインダクタンスが小さくなり、より大きな電流が直列共振回路(14)に流れて電流共振用コンデンサ(4)が充電される。また、負荷(12)が通常時よりも軽い軽負荷時には、可飽和リアクトル(21)のインダクタンスが大きくなり、小さな電流が直列共振回路(14)に流れて電流共振用コンデンサ(4)が充電される。したがって、図6に示す第3の実施の形態でも、図1に示す第1の実施の形態の場合と略同様の作用効果が得られる。
図1に示す第1の実施の形態では、トランス(5)の1次巻線(5a)と2次巻線(5b)とが互いに逆極性で磁気結合するため、高電位側MOS-FET(2)のオン時に、トランス(5)の励磁電流ILPにより電流共振用コンデンサ(4)を充電し、低電位側MOS-FET(3)のオン時に、電流共振用コンデンサ(4)を放電してトランス(5)の2次側にエネルギを伝達する。詳細な説明は省略するが、トランス(5)の1次巻線(5a)と2次巻線(5b)とが互いに同極性で磁気結合し、高電位側MOS-FET(2)のオン時に、トランス(5)の励磁電流ILPにより電流共振用コンデンサ(4)を充電すると共にトランス(5)の2次側にエネルギを伝達し、低電位側MOS-FET(3)のオン時に、電流共振用コンデンサ(4)を放電してトランス(5)の励磁エネルギを直流電源(1)側に回生する電流共振型スイッチング電源装置に本発明を実施しても、前記の実施の形態と略同様の作用効果が得られる。
図7に示す本発明の第4の実施の形態は、図1に示す第1の実施の形態に対して、トランス(5)の1次巻線(5a)と2次巻線(5b)とを互いに同極性で磁気結合させると共に2次巻線(5b)に中間タップ(5c)を設け、トランス(5)の2次巻線(5b)の上端及び下端に第1及び第2の出力整流ダイオード(7a,7b)を接続し、第1及び第2の出力整流ダイオード(7a,7b)の接続点と2次巻線(5b)の中間タップ(5c)との間に出力平滑コンデンサ(8)を接続して両波整流を行う整流平滑回路(9)に変更したものである。図7に示す第4の実施の形態では、高電位側MOS-FET(2)がオンのとき、トランス(5)の励磁電流ILPにより電流共振用コンデンサ(4)を充電すると共に、2次巻線(5b)に発生した交流電圧を第1の出力整流ダイオード(7a)及び出力平滑コンデンサ(8)で整流平滑して負荷(12)に電圧VRLの直流電力を供給する。また、低電位側MOS-FET(3)がオンのとき、電流共振用コンデンサ(4)の放電によりトランス(5)の励磁エネルギを直流電源(1)側に回生すると共に、2次巻線(5b)に発生した交流電圧を第2の出力整流ダイオード(7b)及び出力平滑コンデンサ(8)で整流平滑して負荷(12)に電圧VRLの直流電力を供給する。高電位側MOS-FET(2)及び低電位側MOS-FET(3)は、互いに同一のオン期間で交互にオン・オフ動作される。負荷(12)が通常よりも重くなると、高電位側及び低電位側MOS-FET(2,3)のオン期間を延長してトランス(5)の励磁電流ILPを増加させ、これにより電流共振用コンデンサ(4)の充電量及び放電量を増加させてトランス(5)の2次側に伝達するエネルギを増加させる。このため、負荷(12)に印加される直流出力電圧VRLの制御は、高電位側MOS-FET(2)及び低電位側MOS-FET(3)のスイッチング周波数を可変して行う。
図7に示す第4の実施の形態でも、図1に示す場合と同様に、トランス(5)の2次側にエネルギを供給する期間が漏洩インダクタンス(5d)と電流共振用コンデンサ(4)による共振周波数を有する正弦波の半周期の期間で行われるため、高電位側及び低電位側MOS-FET(2,3)のオン期間は漏洩インダクタンス(5d)と電流共振用コンデンサ(4)による共振周波数を有する正弦波の半周期以上に設定される。このため、軽負荷時にもトランス(5)に大きな励磁電流ILPが流れるが、図2(A)に示す形状を有する一対のE形コア(5g,5h)を図7に示すトランス(5)に使用すると、軽負荷時にはトランス(5)の励磁インダクタンス(5f)が第1のインダクタンスL1で動作し、重負荷時にトランス(5)の励磁電流ILPが増加すると、励磁インダクタンス(5f)が第1のインダクタンスL1より小さな値の第2のインダクタンスL2に切り換わるので、軽負荷時には少ない励磁電流ILPで動作し、重負荷時には大きな励磁電流ILPが流れて必要十分なエネルギをトランス(5)の2次側へ伝達することができる。したがって、軽負荷時にはトランス(5)の励磁電流ILPを抑えることができるので、電力変換効率を向上することが可能となる。
図7に示す電流共振型スイッチング電源装置の動作時の各部の電圧及び電流波形を図8及び図9に示す。図8は重負荷時を示し、図9は軽負荷時を示す。なお、図8及び図9の(A)及び(B)は、それぞれ高電位側及び低電位側MOS-FET(2,3)の各ゲートに付与される駆動信号VGH,VGLの電圧を示し、同(C)及び(D)はそれぞれ高電位側MOS-FET(2)のドレイン−ソース間に印加される電圧VQH及び高電位側MOS-FET(2)に流れる電流IQHを示し、同(E)及び(F)はそれぞれ低電位側MOS-FET(3)のドレイン−ソース間に印加される電圧VQL及び低電位側MOS-FET(3)に流れる電流IQLを示し、同(G)及び(H)はそれぞれ第1の出力整流ダイオード(7a)に流れる電流ID1及び第2の出力整流ダイオード(7b)に流れる電流ID2を示し、同(I)はトランス(5)の励磁インダクタンス(5f)に流れる電流ILPを示す。トランス(5)の励磁電流、即ちトランス(5)の励磁インダクタンス(5f)に流れる電流ILPは、図9(H)に示す軽負荷時では同図の破線で示す従来方式(図15)の場合に比較して振幅が小さくなるが、図8(H)に示す重負荷時では同図の破線で示す従来方式(図15)の場合に比較して振幅が大きくなることがわかる。また、図7に示す第4の実施形態では、高電位側及び低電位側MOS-FET(2,3)が互いに同一のオン期間t0〜t2,t2〜t3で交互にオン・オフ動作されるため、トランス(5)の励磁インダクタンス(5f)に流れる電流ILPが図8(H)及び図9(H)に示すように重負荷時及び軽負荷時共にゼロを中心として正負に略同一の割合で振幅し、図1に示す場合に比較して重負荷時にトランス(5)が負方向に偏励磁されないことがわかる。
図6に示す第3の実施の形態も、図7に示す第4の実施の形態と同様の変更が可能である。即ち、図10に示す本発明の第5の実施の形態は、図6に示す第3の実施の形態に対して、トランス(5)の1次巻線(5a)と2次巻線(5b)とを互いに同極性で磁気結合させると共に2次巻線(5b)に中間タップ(5c)を設け、トランス(5)の2次巻線(5b)の上端及び下端に第1及び第2の出力整流ダイオード(7a,7b)を接続し、第1及び第2の出力整流ダイオード(7a,7b)の接続点と2次巻線(5b)の中間タップ(5c)との間に出力平滑コンデンサ(8)を接続して両波整流を行う整流平滑回路(9)に変更したものである。したがって、図10に示す第5の実施の形態でも、図6に示す第3の実施の形態と同様に、電流共振用コンデンサ(4)を充電及び放電するときに直列共振回路(14)に流れる電流を重負荷時に更に増加させることができるので、図6に示す場合と略同様の作用効果が得られる。
図1及び図7に示す各実施の形態のトランス(5)を構成する一対のコア(5g,5h)は、図2(A)及び図5(A)に示す形状や構成に限定されず、様々な変更が可能である。例えば、図11に示す本発明の第6の実施の形態のように、トランス(5)を構成する一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)の一部にそれぞれ傾斜面(5p,5q)を設けてギャップ(5n)を形成してもよい。前記と同様の変更であるため、図示はしないが、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)の一部にそれぞれ図2(A)に示す切欠(5o)を設けてギャップ(5n)を形成してもよい。
また、2つのE形コア(5g,5h)の組み合わせに限らず、例えば以下に示すようにE形コアとI形コアとの組み合わせでもよい。図12に示す本発明の第7の実施の形態では、1次巻線(5a)及び2次巻線(5b)が巻装された図示しないボビンが中脚(5k)に装着されたE形コア(5g)とI形コア(5r)とを対向させて閉磁路を形成し、E形コア(5g)の中脚(5k)の対向面(5l)の一部に傾斜面(5p)を設けてE形コア(5g)の中脚(5k)及びI形コア(5r)の各対向面(5l,5s)に対してその間隔が徐々に縮小するギャップ(5n)を形成する。また、図13に示す本発明の第8の実施の形態では、E形コア(5g)の中脚(5k)の対向面(5l)の略中央に凹部(5t)を設け、E形コア(5g)の中脚(5k)及びI形コア(5r)の各対向面(5l,5s)の中央部にギャップ(5n)を形成する。傾斜面(5p)又は凹部(5t)の代わりに図2(A)と同様の形状の切欠(5o)を設けてもよい。図11〜図13に示す何れの実施の形態でも、図2(A)及び図5(A)に示す各実施の形態と略同様の作用効果が得られる。
更に、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)の一部に切欠(50)又は傾斜面(5p)を設けて対向面(5l,5m)同士が接触する小断面部(5v)を有するギャップ(5n)を形成する代わりに、図14に示す本発明の第9の実施の形態のように、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)間に設けられた所定の間隔のギャップ(5n)を筒状の磁性材(5u)により包囲してもよい。この磁性材(5u)は、一対のE形コア(5g,5h)を構成するフェライト等の磁性材料よりも高い飽和磁束密度を有する。このため、図14に示す第9の実施の形態では、トランス(5)の1次巻線(5a)に電圧を印加すると、励磁電流ILPが少ない領域では、磁性材(5u)の飽和磁束密度で決まる大きな値の第1のインダクタンスL1により励磁電流ILPが増加する。トランス(5)の励磁電流ILPが所定値IAになると、磁性材(5u)が磁気飽和し、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)同士がギャップ(5n)を介して離間する部分での飽和磁束密度で決まる小さな値の第2のインダクタンスL2となり、励磁電流ILPの増加に対して磁束φの増加が少なくなる。したがって、図14に示す第9の実施の形態でも、図2(A)及び図5(A)に示す各実施の形態と略同様の作用効果が得られる。また、一般的なセンタポールギャップ型のリーケージトランスを使用できるので、一対のE形コア(5g,5h)のギャップ(5n)の部分に比較的高い飽和磁束密度を有する磁性材(5u)を巻き付ける程度の簡易な変更で本発明の作用効果が得られる利点がある。
本発明の実施態様は前記の各実施の形態に限定されず、更に種々の変更が可能である。例えば、図1及び図7の各実施の形態では、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)同士が接触する小断面部(5v)を有するギャップ(5n)を備えたトランス(5)を使用したが、小断面部(5v)の各対向面(5l,5m)は互いに離間してもよい。また、図5(A)、図11及び図12に示す各実施の形態では、一方のE形コア(5g)又は双方のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)の一部に傾斜面(5p,5q)を設けたが、中脚(5k)の対向面(5l,5m)全体に亘って傾斜面(5p,5q)を設けてもよい。要するに、図1及び図7の各実施の形態で使用するトランス(5)は、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)同士が接触し又は離間する小断面部(5v)を有するギャップ(5n)を形成できればよいので、上記の各実施の形態を含めて中脚(5k)間のギャップ(5n)の形状は種々考えられる。また、図12及び図13に示す各実施の形態では、E形コア(5g)の中脚(5k)の対向面(5l)にギャップ(5n)を設けたが、E形コア(5g)の中脚(5k)の対向面(5l)をI形コア(5r)の対向面(5s)に接触させると共に一対の外脚(5i,5j)の長さをそれぞれ変更して、E形コア(5g)の一方及び他方の外脚(5i,5j)の対向面とI形コア(5r)の対向面(5s)との間隔がそれぞれ異なる2つのギャップを形成してもよい。また、図14に示す実施の形態では、一対のE形コア(5g,5h)の中脚(5k)の対向面(5l,5m)間に設けられたギャップ(5n)を飽和磁束密度が比較的高い筒状の磁性材(5u)で包囲したが、一対のE形コア(5g,5h)と同一形状を有し且つ飽和磁束密度が比較的高い別の一対のE形コアを図示の一対のE形コア(5g,5h)と組み合わせて閉磁路を形成してもよい。
本発明は、トランス及び直列共振回路を有する共振型スイッチング電源装置に良好に適用できる。
本発明による共振型スイッチング電源装置の第1の実施の形態を示す電気回路図 第1の実施の形態で使用するトランスのコアの断面図及びその磁化特性を示すグラフ 図1の回路の重負荷時における各部の電圧及び電流を示す波形図 図1の回路の軽負荷時における各部の電圧及び電流を示す波形図 本発明の第2の実施の形態で使用するトランスのコアの断面図及びその磁化特性を示すグラフ 本発明の第3の実施の形態を示す電気回路図 本発明の第4の実施の形態を示す電気回路図 図7の回路の重負荷時における各部の電圧及び電流を示す波形図 図7の回路の軽負荷時における各部の電圧及び電流を示す波形図 本発明の第5の実施の形態を示す電気回路図 本発明の第6の実施の形態で使用するトランスのコアの断面図 本発明の第7の実施の形態で使用するトランスのコアの断面図 本発明の第8の実施の形態で使用するトランスのコアの断面図 本発明の第9の実施の形態で使用するトランスのコアの断面図 従来の共振型スイッチング電源装置を示す電気回路図 図15の回路の重負荷時における各部の電圧及び電流を示す波形図 図15の回路の無負荷時における各部の電圧及び電流を示す波形図 図15のトランスのコアの無負荷時における磁化特性及び重負荷時における磁化特性を示すグラフ
符号の説明
(1)・・直流電源、 (2)・・高電位側MOS-FET(第1のスイッチング素子)、 (2a)・・寄生ダイオード、 (3)・・低電位側MOS-FET(第2のスイッチング素子)、 (3a)・・寄生ダイオード、 (4)・・電流共振用コンデンサ、 (5)・・トランス、 (5a)・・1次巻線、 (5b)・・2次巻線、 (5c)・・中間タップ、 (5d)・・漏洩インダクタンス、 (5e,5f)・・励磁インダクタンス、 (5g)・・一方のE形コア(第1のコア)、 (5h)・・他方のE形コア(第2のコア)、 (5i,5j)・・外脚、 (5k)・・中脚、 (5l,5m)・・対向面、 (5n)・・ギャップ、 (5o)・・切欠、 (5p,5q)・・傾斜面、 (5r)・・I形コア(第2のコア)、 (5s)・・対向面、 (5t)・・凹部、 (5u)・・磁性材、 (5v)・・小断面部、 (6)・・電圧共振用コンデンサ、 (7)・・出力整流ダイオード、 (7a)・・第1の出力整流ダイオード、 (7b)・・第2の出力整流ダイオード、 (8)・・出力平滑コンデンサ、 (9)・・整流平滑回路、 (10,11)・・直流出力端子、 (12)・・負荷、 (13)・・制御回路、 (14)・・直列共振回路、 (21)・・可飽和リアクトル、

Claims (5)

  1. 直流電源に対して直列に接続された第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子又は第2のスイッチング素子に対して並列に接続された電流共振用コンデンサ、インダクタンス及びトランスの1次巻線から構成される直列共振回路と、前記トランスの2次巻線に接続された整流平滑回路とを備え、
    前記第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子のオン・オフ動作により、前記電流共振用コンデンサ、前記インダクタンス、前記トランスの1次巻線及び前記第1のスイッチング素子又は第2のスイッチング素子を通じて共振電流が流れ、前記トランスの2次巻線から前記整流平滑回路を介して直流出力を取り出す共振型スイッチング電源装置において、
    前記トランスは、前記1次巻線及び前記2次巻線が巻装され且つ互いに対向して閉磁路を形成する第1のコア及び第2のコアと、該第1のコア及び第2のコアの対向面間に設けられ且つ前記対向面同士が接触し又は離間する小断面部を有するギャップとを備え、
    前記直列共振回路に流れる電流が大きいとき、前記ギャップの小断面部が磁気飽和して前記トランスの励磁インダクタンスを減少させ、これにより該励磁インダクタンスを流れる大きな励磁電流により前記直列共振回路の電流共振用コンデンサを充電して、前記トランスの2次巻線側に伝達するエネルギを必要充分に蓄積し、
    前記直列共振回路に流れる電流が小さいとき、前記トランスの励磁インダクタンスを増加させ、該励磁インダクタンスを流れる励磁電流を抑制することを特徴とする共振型スイッチング電源装置。
  2. 前記第1及び第2のコアの対向面の一部に設けられた切欠又は凹部により前記ギャップを形成した請求項1に記載の共振型スイッチング電源装置。
  3. 前記第1及び第2のコアの対向面の一部又は全体に設けられた傾斜面により前記ギャップを形成した請求項1に記載の共振型スイッチング電源装置。
  4. 直流電源に対して直列に接続された第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子又は第2のスイッチング素子に対して並列に接続された電流共振用コンデンサ、インダクタンス及びトランスの1次巻線から構成される直列共振回路と、前記トランスの2次巻線に接続された整流平滑回路とを備え、
    前記第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子のオン・オフ動作により、前記電流共振用コンデンサ、前記インダクタンス、前記トランスの1次巻線及び前記第1のスイッチング素子又は第2のスイッチング素子を通じて共振電流が流れ、前記トランスの2次巻線から前記整流平滑回路を介して直流出力を取り出す共振型スイッチング電源装置において、
    前記トランスは、前記1次巻線及び前記2次巻線が巻装され且つ互いに対向して閉磁路を形成する第1のコア及び第2のコアと、該第1及び第2のコアの対向面間に設けられたギャップと、該ギャップを包囲し且つ前記コアとは異なる飽和磁束密度を有する磁性材とを備え、
    前記直列共振回路に流れる電流が大きいときは、前記磁性材が磁気飽和して前記トランスの励磁インダクタンスを減少させ、これにより該励磁インダクタンスを流れる大きな励磁電流により前記直列共振回路の電流共振用コンデンサを充電して、前記トランスの2次巻線側に伝達するエネルギを必要充分に蓄積し、
    前記直列共振回路に流れる電流が小さいとき、前記トランスの励磁インダクタンスを増加させ該励磁インダクタンスを流れる励磁電流を抑制することを特徴とする共振型スイッチング電源装置。
  5. 直流電源に対して直列に接続された第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子又は第2のスイッチング素子に対して並列に接続された電流共振用コンデンサ、インダクタンス及びトランスの1次巻線から構成される直列共振回路と、前記トランスの2次巻線に接続された整流平滑回路とを備え、
    前記第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子のオン・オフ動作により、前記電流共振用コンデンサ、前記インダクタンス、前記トランスの1次巻線及び前記第1のスイッチング素子又は第2のスイッチング素子を通じて共振電流が流れ、前記トランスの2次巻線から前記整流平滑回路を介して直流出力を取り出す共振型スイッチング電源装置において、
    前記トランスの1次巻線及び前記インダクタンスと並列に可飽和リアクトルを接続し、
    前記直列共振回路に流れる電流が大きいとき、前記可飽和リアクトルが磁気飽和して自身のインダクタンスを減少させ、より大きな電流が直列共振回路に流れて前記電流共振用コンデンサを充電し、
    前記直列共振回路に流れる電流が小さいとき、前記可飽和リアクトルのインダクタンスを増加させ前記電流共振用コンデンサを充電する電流を減少させることを特徴とする共振型スイッチング電源装置。
JP2006045655A 2006-02-22 2006-02-22 共振型スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP5002978B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045655A JP5002978B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 共振型スイッチング電源装置
US11/709,098 US7643314B2 (en) 2006-02-22 2007-02-21 Resonant switching power source having first and second switching elements connected in series to a DC power source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045655A JP5002978B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 共振型スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228694A JP2007228694A (ja) 2007-09-06
JP5002978B2 true JP5002978B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38427996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045655A Expired - Fee Related JP5002978B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 共振型スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7643314B2 (ja)
JP (1) JP5002978B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4301342B2 (ja) * 2007-12-18 2009-07-22 サンケン電気株式会社 Dc/dcコンバータ
PL217714B1 (pl) * 2008-06-20 2014-08-29 Akademia Górniczo Hutnicza Im Stanisława Staszica Wielorezonansowy zasilacz z integralnym ogranicznikiem dobroci
JP5434370B2 (ja) * 2009-08-26 2014-03-05 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
JP5434371B2 (ja) * 2009-08-26 2014-03-05 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
JP5424031B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-26 サンケン電気株式会社 力率改善回路
JP5175828B2 (ja) * 2009-12-18 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8788223B2 (en) * 2010-10-29 2014-07-22 GM Global Technology Operations LLC Comprehensive method of electrical fluid heating system fault detection and handling
US9054602B2 (en) * 2010-12-10 2015-06-09 Helen Pollock Resonant circuit with constant current characteristics
CN102545614A (zh) * 2010-12-16 2012-07-04 台达电子工业股份有限公司 谐振式电源转换电路
JP5857489B2 (ja) * 2011-07-15 2016-02-10 サンケン電気株式会社 共振コンバータ
TWI465027B (zh) 2012-09-19 2014-12-11 Ind Tech Res Inst 全橋式準諧振直流-直流轉換器及其驅動方法
KR101991341B1 (ko) * 2013-01-04 2019-06-20 삼성전자 주식회사 무선 전력 수신 장치 및 무선 전력 전송 시스템
US20150055376A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 Chicony Power Technology Co., Ltd. Open loop power conversion apparatus
JP2016067187A (ja) * 2014-09-17 2016-04-28 アルプス・グリーンデバイス株式会社 Dc−dcコンバータ
US9705409B2 (en) * 2014-12-15 2017-07-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Equations for an LLC converter having increased power output capabilities
CN112653323A (zh) * 2019-10-09 2021-04-13 中兴通讯股份有限公司 一种谐振变换器软启动方法、电路及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559590A (en) * 1983-03-24 1985-12-17 Varian Associates, Inc. Regulated DC to DC converter
JPS6219727U (ja) * 1985-07-22 1987-02-05
US5073849A (en) * 1988-12-20 1991-12-17 Power-One, Inc. Resonant DC to DC converter switching at zero current
US5396410A (en) * 1990-01-31 1995-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Zero current switching resonant converter
JPH11340064A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd スイッチング電源用トランス
JP2001224170A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp スイッチング電源回路
JP2001359279A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Sony Corp ブリッジ型dc−dcコンバータ
JP4337376B2 (ja) * 2003-03-14 2009-09-30 サンケン電気株式会社 直流変換装置
JP4311117B2 (ja) * 2003-07-28 2009-08-12 ソニー株式会社 スイッチング電源装置
TWI271023B (en) * 2003-08-21 2007-01-11 Sony Corp Switching power-supply circuit
JP2005151796A (ja) * 2003-09-30 2005-06-09 Sony Corp スイッチング電源回路
JP4099597B2 (ja) * 2004-05-31 2008-06-11 ソニー株式会社 スイッチング電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7643314B2 (en) 2010-01-05
JP2007228694A (ja) 2007-09-06
US20070195562A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002978B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
JP3861871B2 (ja) スイッチング電源装置
US7405955B2 (en) Switching power supply unit and voltage converting method
US7136293B2 (en) Full wave series resonant type DC to DC power converter with integrated magnetics
CN100514822C (zh) 开关电源电路
US7589980B2 (en) DC-DC converter
US7289338B2 (en) Input to output isolated DC-DC converter
JP2006345633A (ja) スイッチング電源回路
US9570225B2 (en) Magnetoelectric device capable of storing usable electrical energy
KR20070026180A (ko) 스위칭 전원 회로
JP2008131793A (ja) 直流変換装置
JP2019146359A (ja) スイッチング電源装置
JP2007043858A (ja) 共振形コンバータ
JP2019080390A (ja) スイッチング電源装置
JPH0591736A (ja) 電源回路
JP3882809B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6598016B2 (ja) 電力変換装置
JP2005094980A (ja) スイッチング電源回路
JP6478434B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2008172894A (ja) スイッチング電源回路
JP2006296054A (ja) スイッチング電源回路
JPH0576178A (ja) スイツチング電源装置
JP4367611B2 (ja) スイッチング電源回路
TW201401747A (zh) 具倍流整流電路之轉換器
JP2007074781A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees