JP4991148B2 - Norフラッシュメモリ装置及びそれのシリアルセンシング方法 - Google Patents

Norフラッシュメモリ装置及びそれのシリアルセンシング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4991148B2
JP4991148B2 JP2005361078A JP2005361078A JP4991148B2 JP 4991148 B2 JP4991148 B2 JP 4991148B2 JP 2005361078 A JP2005361078 A JP 2005361078A JP 2005361078 A JP2005361078 A JP 2005361078A JP 4991148 B2 JP4991148 B2 JP 4991148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
bit data
sense amplifier
memory device
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005361078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006172707A (ja
Inventor
大漢 金
昇根 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040106390A external-priority patent/KR100729350B1/ko
Priority claimed from KR1020040106388A external-priority patent/KR100660535B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006172707A publication Critical patent/JP2006172707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991148B2 publication Critical patent/JP4991148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、NORフラッシュメモリ装置に関するものであり、より詳しくは、シリアルセンシング動作を遂行するNORフラッシュメモリ装置に関するものである。
NORフラッシュメモリ装置は、電源が切れても貯蔵されたデータが消えず維持される不揮発性メモリ装置である。NORフラッシュメモリ装置は、コード貯蔵型メモリ装置であって、処理速度が早いため高速データ処理が必須的な移動電話端末機などに多く用いられる。
NORフラッシュメモリ装置のメモリセルは、P型半導体基板のチャネル領域を挟んでN+不純物にドーピングされたソース領域及びドレーン領域を有する。そしてチャネル領域上に100Å以下の薄い絶縁膜を挟んで形成されたフローティングゲートとフローティングゲート上に絶縁膜を挟んで形成された制御ゲートを有する。メモリセルのソース、ドレーン、ゲート、そして基板にはプログラム、消去及び読み取り動作時所定のバイアス電圧が印加される。例えば、読み取り動作時、メモリセルは、ドレーンに約1V、ゲートに約4.5V、ソースに0V、そして基板に0Vの電圧が入力される。こうしたバイアス条件に従って読取り動作が遂行されれば、プログラムされたセルは、ドレーン領域からソース領域への電流の流れが遮断される。反面に、消去されたセルは、ドレーン領域からソース領域へ電流通路を形成する。ここで、プログラムされたセルは、‘オフセル(OFF cell)’と言い、消去されたセルは、‘オンセル(ON cell)’と言う。
一方、NORフラッシュメモリ装置は、狭い面積に大きい貯蔵容量を有することが好ましい。狭い面積に大きい貯蔵容量を有するNORフラッシュメモリ装置を具現するためには集積度を向上させなければならない。しかしながら、現在半導体工程技術は集積度を向上させることに限界がある。対案として、集積度の向上なしで貯蔵容量を倍加させることができる方法が開発されてきている。そうした方法のうちの一つは、一つのメモリセルにマルチビットデータ(multi_bit data)を貯蔵する技術である。マルチビットデータを貯蔵しているメモリセルをマルチレベルセル(Multi_Level Cell;MLC)と言う。例えば、2_ビットデータを貯蔵するメモリセルは、スレッショルド電圧に応じて‘11’、‘10’、‘01’、‘00’のような四つの状態を有する。そして、四つの状態は、読み取り動作時メモリセルに流れる電流の差異によって区分される。
メモリセルに貯蔵されたマルチビットデータをセンシングするために、よく知られたように、感知増幅回路が使用される。感知増幅回路は、メモリセルに流れる電流量と基準電流量の差異を感知増幅してメモリセルに貯蔵されたマルチビットデータをセンシングする。感知増幅回路は、メモリセルに貯蔵されたマルチビットデータをセンシングするために多数の相異なる基準電流を必要とする。従って、感知増幅回路は、相異なる多数の基準電流を流す手段を備える。
従来技術によるNORフラッシュメモリ装置は、メモリセルに流れる電流量と基準電流量の差異を感知増幅するため感知増幅回路内に多数の増幅器を使用している。例えば、感知増幅回路は2_ビットデータをセンシングするために三つの増幅器を使用する。それぞれの増幅器は、相異なる基準電流に応じてメモリセルに貯蔵されたマルチビットデータをセンシングする。
しかしながら、複数の増幅器が全て同一な特性を有することは、現実的に不可能である。従って、従来技術によるNORフラッシュメモリ装置は、増幅器の間に存在する不整合によってセンシングマージンが落ちる問題点を有している。例えば、読み取り動作時にデータをセンシングする増幅器とプログラム検証動作時にデータをセンシングする増幅器が変わることができる。この際、同一なデータをセンシングすることにもかかわらず増幅器が互いに変わるので正確なセンシングが成されず、場合によってはセンシング結果が変わることもある。
本発明の技術的課題は、感知増幅回路に存在する不整合問題を改善したNORフラッシュメモリ装置を提供するところにある。
本発明の他の技術的課題は、マルチビットデータを一定した方向性を有し、センシングするNORフラッシュメモリ装置及びそれのシリアルセンシング方法を提供するところにある。
前述した技術的課題を達成するための本発明に従うNORフラッシュメモリ装置は、マルチビットデータを貯蔵するメモリセルと、相異なる基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、相異なる基準電圧に応答してメモリセルに貯蔵されたマルチビットデータをシリアルセンシングする感知増幅回路と、感知増幅回路に提供される基準電圧を選択する選択回路と、を含み、選択回路は、感知増幅回路からセンシングされた上位ビットデータに応答して下位ビットデータをセンシングするための基準電圧を選択する。
実施形態で、感知増幅回路は、感知ノードに連結され、相異なる基準電圧に応答して相異なる基準電流を発生する基準電流発生回路と、基準電流発生回路と接地との間に連結され、選択回路から提供された選択信号に応答して相異なる基準電流のうちから一つの基準電流を選択する基準電流選択回路と、を含む。ここで、基準電流発生回路は、感知ノードと接地との間に並列に連結され、相異なる基準電圧に応答して感知ノードと接地との間にそれぞれ電流通路を形成するNMOSトランジスタから構成される。そして、基準電流選択回路は、NMOSトランジスタと接地との間に並列連結され、選択信号に応答してオン(on)又はオフ(off)されるスイッチから構成される。
他の実施形態で、感知増幅回路は、選択された基準電圧に応答して基準電流を発生する基準電流発生回路を含む。基準電流発生回路は、感知ノードと接地との間に連結され、選択された基準電圧のレベルに応じて相異なる基準電流を発生する。基準電流発生回路は、感知ノードと接地との間に連結されたNMOSトランジスタから構成される。
さらに他の実施形態で、感知増幅回路は、上位ビットデータが感知ノードを通じて出力された後に、感知ノードを所定の電圧レベルにセッティングする感知ノードセット回路をさらに含む。感知ノードセット回路は、感知ノードに電源電圧を提供する。
本発明に従うNORフラッシュメモリ装置の他の一面は、マルチビットデータを貯蔵するメモリセルと、相異なる基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、相異なる基準電圧に応答してメモリセルに貯蔵されたマルチビットデータをシリアルセンシングする感知増幅回路と、感知増幅回路からセンシングされたデータを貯蔵するラッチ回路と、感知増幅回路に提供される基準電圧を選択する選択回路と、を含み、選択回路は、ラッチ回路に貯蔵された上位ビットデータに応答して下位ビットデータをセンシングするための基準電圧を選択する。
実施形態で、感知増幅回路は、感知ノードと接地との間に連結され、相異なる基準電圧に応答して相異なる基準電流を発生する基準電流発生回路と、基準電流発生回路と接地との間に連結され、選択回路から提供された選択信号に応答して相異なる基準電流のうちから一つの基準電流を選択する基準電流選択回路と、感知ノードに連結され、上位ビットデータが感知ノードを通じて出力された後に、感知ノードを所定の電圧レベルにセッティングする感知ノードセット回路と、を含む。
他の実施形態で、ラッチ回路は、感知増幅回路からセンシングされたデータを感知ノードを通じて入力される三状態(tri-state)バッファと、三状態バッファの出力値を貯蔵するラッチと、三状態バッファ及びラッチを連結するデータラインと、を含み、三状態バッファは、データが入力される前にデータラインをディスチャージする。
本発明に従うNORフラッシュメモリ装置のさらに他の一面は、マルチビットデータを貯蔵するメモリセルと、相異なる基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、相異なる基準電圧に応答してメモリセルに貯蔵されたマルチビットデータをシリアルセンシングする感知増幅回路と、感知増幅回路からセンシングされたデータを貯蔵するラッチ回路と、ラッチ回路に貯蔵された上位ビットデータに応答して下位ビットデータをセンシングするための選択回路を発生する選択回路と、選択信号に応答して相異なる基準電圧のうちから選択された基準電圧を感知増幅回路に提供するスイッチ回路と、を含む。
実施形態で、感知増幅回路は、感知ノードと接地との間に連結され、選択された基準電圧のレベルに応じて相異なる基準電流を発生する基準電流発生回路と、感知ノードに連結され、上位ビットデータが感知ノードを通じて出力された後に、感知ノードを所定の電圧レベルにセッティングする感知ノードセット回路と、を含む。
他の実施形態で、ラッチ回路は、感知増幅回路からセンシングされたデータを感知ノードを通じて入力される三状態バッファと、三状態バッファの出力値を貯蔵するラッチと、三状態バッファ及びラッチを連結するデータラインと、を含み、三状態バッファは、データが入力される前にデータラインをディスチャージする。
他の実施形態で、選択回路は、上位ビットデータをセンシングするための選択信号を発生する。スイッチ回路は、選択信号に応答してオン又はオフされるスイッチから構成される。
本発明に従うNORフラッシュメモリ装置のシリアルセンシング方法は、感知ノードを通じてメモリセルに貯蔵された上位ビットデータをセンシングし、感知ノードを所定の電圧レベルにセッティングし、上位ビットデータによってメモリセルに貯蔵された下位ビットデータをセンシングする。ここで、上位ビットデータは、デフォルトに提供される上位ビットイネーブル信号(ENMSB)に応答してセンシングされる。
前述したように、本発明に従うNORフラッシュメモリ装置は、シリアルセンシング動作を遂行するので、感知増幅回路に存在する不整合問題を改善し、従来に比べてセンシングマージンをさらに確保できる。また、本発明に従うNORフラッシュメモリ装置及びそれのシリアルセンシング方法によれば、一定した方向性を有し、データをセンシングできるのでセンシングマージンを容易に設定できる。
以下、当業者が本発明の技術的思想を容易に実施できるように、添付した図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。本明細書では、実施形態で、一つのメモリセルにマルチビットデータ(例えば、2_ビットのデータ)を貯蔵するNORフラッシュメモリ装置が詳細に説明される。
図1は、本発明の第1の実施形態によるNORフラッシュメモリ装置を示すブロック図である。図1を参照すると、NORフラッシュメモリ装置100は、メモリセル1aと、Yゲート回路2aと、感知増幅回路10aと、ラッチ回路20aと、選択回路30aと、基準電圧発生器40aと、そしてコントローラ50aと、を含む。
メモリセル1aは、読み取り動作時にドレーンに約1Vの正の電圧、ゲートに約4.5Vの正の電圧、そしてソースに0Vの電圧が印加される。プログラムされたセルは、‘オフセル’と言い、データ“0”を貯蔵する。そして、消去されたセルは、‘オンセル’と言い、データ“1”を貯蔵する。メモリセル1aがオフセルであるか、又はオンセルであるかによって、読み取り動作時メモリセル1aに流れる電流量は変わる。
また、メモリセル1aは、マルチビットデータ(multi_bit data)を貯蔵できる。例えば、メモリセル1aは、スレッショルド電圧に応じて‘11’、‘10’、‘01’、‘00’のように2_ビットデータを貯蔵できる。ここで、先立ったビットのデータを上位ビットデータ(Most Significant Bit Data;MSB_D)と言い、上位ビットデータ次のデータを下位ビットデータ(Least Significant Bit Data;LSB_D)と言う。
メモリセル1aに流れる電流は電流ミラーを形成するPMOSトランジスタP1,P2に流れる電流の通りである。
Yゲート回路2aは、メモリセル1aを感知増幅回路10aに連結する。Yゲート回路2aは、よく知られたように、直列連結されたNMOSトランジスタから構成される。
感知増幅回路10aは、メモリセル1aに流れる電流と基準電流の差異を感知増幅する。感知増幅回路10aは、ビットラインプリチャージ回路11aと、ビットラインディスチャージ回路12aと、感知ノードセット回路13aと、基準電流発生回路14aと、基準電流選択回路15aと、ビットラインバイアストランジスタN2と、そして電流ミラーを形成するPMOSトランジスタP1,P2と、を含む。
ビットラインプリチャージ回路11aは、ビットラインプリチャージ信号BLPREに応答して感知増幅回路10aに電源電圧を提供する。ビットラインプリチャージ回路11aは、電源端子とPMOSトランジスタP1,P2との間にそれぞれ連結されたPMOSトランジスタから構成される。
ビットラインディスチャージ回路12aは、メモリセル1aに貯蔵されたデータを読み取る前に、ビットラインにある電荷を除去する。ビットラインディスチャージ回路12aは、ビットラインディスチャージ信号BLDISに応答してビットラインをディスチャージする。ビットラインディスチャージ回路12aは、ビットラインに連結されたNMOSトランジスタN3から構成される。
感知ノードセット回路13aは、感知増幅回路10aの出力端である感知ノードSAOに連結される。感知ノードセット回路13aは、初期化信号INITに応答してメモリセル1aに貯蔵された上位ビットデータが感知ノードSAOを通じて出力された後、感知ノードSAOを所定の電圧レベルにセッティングする。感知ノードSAOを所定の電圧レベルにセッティングする理由はマルチビットデータが一定した方向性を有してセンシングされるようにするためである。すなわち、上位及び下位ビットデータが全てオンセル(データ“1”)状態からオフセル(データ“0”)状態へセンシングされるようにするためである。マルチビットデータが一定した方向性を有してセンシングされれば、センシングマージンを設定することが容易になり、マルチビットデータについての同一なAC解析が可能となる。
感知ノードセット回路13aは、初期化信号INITに応答して感知ノードSAOに電源電圧を提供する。感知ノードセット回路13aは、初期化信号INITに応答して電源端子と感知ノードとの間に電流通路を形成するMOSトランジスタから構成される。感知ノードセット回路13aは、好ましくは、PMOSトランジスタP3から構成できる。
基準電流発生回路14aは、感知ノードSAOと基準電流選択回路15aとの間に連結され、相異なる基準電圧に応答して相異なる基準電流を発生する。実施形態で、基準電流発生回路14aは、感知ノードSAOと基準電流選択回路15aとの間に並列に連結され、相異なる基準電圧(DG_H,DG_M,DG_L)に応答して感知ノードSAOと接地との間にそれぞれ電流通路を形成するNMOSトランジスタN14,N15,N16から構成される。
基準電流選択回路15aは、基準電流発生回路14aと接地との間に連結され、選択信号に応答して相異なる基準電流のうちから一つの基準電流を選択する。実施形態で、基準電流選択回路15aは、基準電流発生回路14aと接地との間に並列連結され、選択信号(MSB_M,LSB_L,LSB_H)に応答して基準電流発生回路14aと接地との間に電流通路を形成する選択トランジスタから構成される。ここで、選択トランジスタは、パストランジスタと、PMOSトランジスタと、NMOSトランジスタと、から構成できる。図1で、選択トランジスタは、選択信号(MSB_M,LSB_L,LSB_H)に応答してそれぞれオン(ON)又はオフ(OFF)されるNMOSトランジスタN11,N12,N13から構成されている。
例えば、第1の選択信号MSB_Mが基準電流選択回路15aに入力されれば、感知ノードSAOと接地との間に上位ビットデータを出力するための基準電流が流れる。この際、基準電流は、NMOSトランジスタN12,N15を通じて流れる。次に、第2の選択信号LSB_Lが入力されれば、感知ノードSAOと接地との間に下位ビットデータを出力するための基準電流が流れる。この際、基準電流はNMOSトランジスタN11,N14を通じて流れる。
ビットラインバイアストランジスタN2は、読み取り動作時一定したレベルの直流電圧(例えば、1.5V)が入力される。電流ミラーを形成するPMOSトランジスタP2に流れる電流が感知ノードSAOと接地との間に流れる基準電流より高ければ、感知ノードSAOの電圧レベルは立ち上がる。
感知増幅回路10aは、メモリセル1aに流れる電流と基準電流の差異を感知増幅してメモリセル1aに貯蔵されたマルチビットデータを出力する。
感知増幅回路10aは、メモリセル1aに貯蔵されたマルチビットデータをセンシングするとき、一つの増幅手段を使用する。増幅手段は、電流ミラーを形成するPMOSトランジスタP1,P2と基準電流を生成するNMOSトランジスタN11〜N16から構成される。感知増幅回路10aは、一つの増幅手段のための2_ビットデータをセンシングするので、2回のセンシング動作を遂行する。こうしたセンシング動作をシリアルセンシング動作という。
従来多数の増幅手段を使用してパラレルセンシング動作を遂行する感知増幅回路と比較して見れば、本発明に従う感知増幅回路は、一つの増幅手段を使用してシリアルセンシング動作を遂行するので従来の不整合問題を改善できる。
ラッチ回路20aは、感知増幅回路10aの出力値が入力される。ラッチ回路20aは、ラッチイネーブル信号ENLATに応答して感知増幅回路10aの出力値をラッチする。ラッチ回路20aの構造及び動作は後述される図2を参照して詳細に説明する。
選択回路30aは、ラッチ回路20aに先ず貯蔵された上位ビットデータMSB_Dに応答して、下位ビットデータを出力するための選択信号を感知増幅回路10aに提供する。まず、選択回路30aは、上位ビットデータMSB_Dを出力するため上位ビットイネーブル信号ENMSBに応答して第1の選択信号MSB_Mを発生する。第1の選択信号MSB_Mが感知増幅回路10aに入力されれば、上位ビットデータMSB_Dはラッチ回路20aに貯蔵される。
次に、選択回路30aは、ラッチ回路20aに貯蔵されたビットデータMSB_Dが入力される。選択回路30aは上位ビットデータMSB_Dが入力され、下位ビットデータLSB_Dを出力するための第2の選択信号LSB_L又は第3の選択信号LSB_Hを発生する。例えば、上位ビットデータMSB_Dが“1”であれば、第2の選択信号LSB_Lが発生し、上位ビットデータMSB_Dが“0”であれば、第3の選択信号LSB_Hが発生する。第2又は第3の選択信号LSB_L又はLSB_Hは、感知増幅回路10aに入力される。この際、下位ビットデータがラッチ回路20aに貯蔵される。
基準電圧発生器40aは、相異なる基準電圧を発生する。図1で基準電圧は相異なる三つの電圧レベルを有する。第1の基準電圧DG_Mは、上位ビットデータを出力するための基準電圧であり、第2又は第3の基準電圧DG_L又はDG_Hは、下位ビットデータを出力するための基準電圧である。
コントローラ50aは、感知増幅回路10a、ラッチ回路20a、そして選択回路30aに読み取り動作時必要な制御信号(ENLAT,ENMSB,INITなど)を提供する。コントローラ50aで提供される制御信号のタイミング図は図3に示されている。
図2は、図1に示されたラッチ回路を示す回路図である。図2を参照すると、ラッチ回路20aは、三状態バッファ21aとデータラッチ手段22aとを含む。
三状態バッファ21aは、感知増幅回路(図1参照)10aの感知ノードSAO及びデータラインDLに連結されるインバータを含む。インバータは、PMOSトランジスタP5とNMOSトランジスタN5とから構成される。インバータは、感知増幅回路10aの出力値を反転する。
三状態バッファ21aは、ラッチイネーブル信号ENLAT,nENLATに応答してオン(ON)又はオフ(OFF)されるPMOSトランジスタP4とNMOSトランジスタN4とを含む。PMOSトランジスタP4は、PMOSトランジスタP5とデータラインDLとの間に連結されている。NMOSトランジスタN4は、NMOSトランジスタN5とデータラインDLとの間に連結されている。NMOSトランジスタN4は、ラッチイネーブル信号ENLATが入力される。そして、PMOSトランジスタP4は反転されたラッチイネーブル信号nENLATが入力される。
感知増幅回路10aの出力値がハイレベルに設定された状態で、ラッチイネーブル信号ENLATが活性化されれば、データラインDLにある電荷は除去される。すなわち、データラインDLにある電荷はNMOSトランジスタN4,N5を通じて接地に抜け出る。ここで、ラッチイネーブル信号ENLATは、メモリセル(図1参照)1aに貯蔵されたマルチビットデータを出力する前に発生する信号である。ラッチイネーブル信号ENLATは、データ出力前にデータラインDLをディスチャージするための信号である。
データラッチ手段22aは、二つのインバータINV1,INV2とパストランジスタPT1とを含む。インバータINV1,INV2は、データラインDLを通じて入力されたデータをラッチする。パストランジスタPT1は、ラッチイネーブル信号ENLAT,nENLATに応答してターンオンされる。すなわち、ラッチイネーブル信号nENLATが活性化されるとき、データラッチ手段22aは三状態バッファ21aの出力値をラッチする。
図3は、図1に示されたコントローラで提供される制御信号についてのタイミング図である。図1〜図3を参照してメモリセル1aに貯蔵された2_ビットデータについてのシリアルセンシング動作が説明される。
先ず、ビットラインディスチャージ回路12aにビットラインディスチャージ信号BLDISが入力され、次いでビットラインプリチャージ回路11aにビットラインプリチャージ信号BLPREが入力されれば、感知増幅回路10aの感知ノードSAOはハイレベルに設定される。
感知ノードSAOがハイレベルに設定された状態で、ラッチ回路20aにラッチイネーブル信号ENLATが入力されれば、ラッチ回路20aのデータラインDLにある電荷は除去される。この際、未知状態にあったラッチ回路20aの出力ノードDOはハイレベルに設定される。
上位ビットイネーブル信号ENMSBに応答して第1の選択信号MSB_Mが感知増幅回路10aに入力されれば、感知ノードSAOと接地との間に第1の基準電圧DG_Mによる第1の基準電流が発生される。感知増幅回路10aは、メモリセル1aに流れるセル電流と第1の基準電流の差異を感知増幅する。この際、感知ノードSAOの電圧レベルはメモリセル1aに貯蔵された上位ビットデータによって変わる。すなわち、上位ビットデータMSB_Dが“1”であれば、感知ノードSAOはハイレベルを維持する。しかしながら、上位ビットデータMSB_Dが“0”であれば、感知ノードSAOはローレベルに立ち下がる。
次に、ラッチイネーブル信号がENLATがラッチ回路20aに入力されれば、ラッチ回路20aは、上位ビットデータMSB_Dを貯蔵する。この際、出力ノードDOを通じて上位ビットデータMSB_Dが出力される。
次に、初期化信号INITが感知ノードセット回路13aに入力されれば、感知ノードSAOは、上位ビットデータMSB_Dに関係なくハイレベルにセッティングされる。感知ノードSAOがハイレベルにセッティングされた状態で、選択回路30aは上位ビットデータMSB_Dによって第2の選択信号LSB_L又は第3の選択信号LSB_Hを発生する。すなわち、上位ビットデータMSB_Dが“1”であれば、第2の選択信号LSB_Lが発生し、上位ビットデータMSB_Dが“0”であれば、第3の選択信号LSB_Hが発生する。
第2の選択信号LSB_Lが発生すれば、感知ノードSAOと接地との間に第2の基準電圧DG_Lによる第2の基準電流が発生する。第3の選択信号LSB_Hが発生すれば、感知ノードSAOと接地との間に第3の基準電圧DG_Hによる第3の基準電流が発生する。第2又は第3の基準電圧DG_L又はDG_Hは、メモリセル1aに貯蔵された下位ビットデータLSB_Dを出力するための基準電圧である。
以下では、メモリセル1aに上位ビットデータMSB_Dが“1”と仮定し、下位ビットデータLSB_Dをセンシングする過程が説明される。感知増幅回路10aで第2の基準電流が発生すれば、感知ノードSAOの電圧レベルは、メモリセル1aに貯蔵された下位ビットデータによって変わる。すなわち、下位ビットデータLSB_Dが“1”であれば、感知ノードSAOはハイレベルを維持する。しかしながら、下位ビットデータLSB_Dが“0”であれば、感知ノードSAOはローレベルに立ち下がる。
次に、ラッチイネーブル信号がENLATがラッチ回路20aに入力されれば、ラッチ回路20aは、下位ビットデータLSB_Dをラッチする。この際、出力ノードDOを通じて下位ビットデータLSB_Dが出力される。
図1を参照すれば、本発明の第1の実施形態によるNORフラッシュメモリ装置100は、感知増幅回路10a内に一つの増幅手段を使用してシリアルセンシング動作を遂行する。本発明に従うNORフラッシュメモリ装置100によれば、従来の増幅手段の間に存在する不整合問題を解決できる。そして、本発明に従うNORフラッシュメモリ装置100は、従来に比べてセンシングマージンを大きく改善できる。
また、本発明の第1の実施形態によるNORフラッシュメモリ装置100は、感知増幅回路10a内に感知ノードセット回路13aを備えてマルチビットデータを一定した方向性を有してセンシングできる。従って、本発明に従うNORフラッシュメモリ装置100はセンシングマージンを容易に設定できる。
図4は、本発明の第2の実施形態によるNORフラッシュメモリ装置を示すブロック図である。図4を参照すれば、NORフラッシュメモリ装置200は、メモリセル1bと、Yゲート回路2bと、感知増幅回路10bと、ラッチ回路20bと、選択回路30bと、スイッチ回路35bと、基準電圧発生器40bと、そしてコントローラ50bと、を含む。ここで、メモリセル1b、Yゲート回路2b、ラッチ回路20b、選択回路30b、基準電圧発生器40b、そしてコントローラ50bは図1〜図3で説明したようである。
感知増幅回路10bは、ビットラインプリチャージ回路11bと、ビットラインディスチャージ回路12bと、感知ノードセット回路13bと、そして基準電流発生回路14bと、を含む。ここで、ビットラインプリチャージ回路11b、ビットラインディスチャージ回路12b、そして感知ノードセット回路13bは、図1で説明したようである。基準電流発生回路14bは、基準電圧Vrefが入力され、基準電流が流れるようにする。基準電流発生回路14bは一つのNMOSトランジスタN1から構成される。
スイッチ回路35bは、選択回路30bで提供される選択信号MSB_M,LSB_L,LSB_Hに応答してオン又はオフされるスイッチ41,42,43から構成される。スイッチ41,42,43は、パストランジスタ、NOMSトランジスタ、又はPMOSトランジスタなどで実現できる。スイッチ回路35bは基準電流発生回路14bに選択された基準電圧Vrefを提供する。
スイッチ回路35bは、第1のスイッチ41がオンされるとき、基準電流発生回路14bに第1の基準電圧DG_Mを提供する。第1の基準電圧DG_Mは、メモリセル1bに貯蔵された上位ビットデータMSB_Dを出力するため提供される電圧である。スイッチ回路35bは、第2又は第3のスイッチ42,43がオンされるとき、基準電流発生回路14bに第2又は第3の基準電圧DG_L,DG_Hを提供する。第2又は第3の基準電圧DG_L,DG_Hは、メモリセル1bに貯蔵された下位ビットデータLSB_Dを出力するため提供される電圧である。
本発明の第2の実施形態によるNORフラッシュメモリ装置200は、一つのNMOSトランジスタN1を通じて相異なる基準電圧が入力されるので不整合問題が殆ど発生しない。
一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に関して説明したが、本発明の範囲から外れない限度内で色々の変形が可能なことは勿論である。したがって、本発明の範囲は、前述した実施形態に局限されて決められなくてはいけなく、特許請求の範囲だけではなく、この発明の特許請求の範囲と均等なことによって決められるべきである。
本発明の第1の実施形態によるNORフラッシュメモリ装置を示すブロック図である。 図1に示されたラッチ回路の一実施形態を示す回路図である。 図1に示されたコントローラで提供される制御信号についてのタイミング図である。 本発明の第2の実施形態によるNORフラッシュメモリ装置を示すブロック図である。
符号の説明
1a メモリセル
2a Yゲート回路
10a 感知増幅回路
11a ビットラインプリチャージ回路
12a ビットラインディスチャージ回路
13a 感知ノードセット回路
14a 基準電流発生回路
15a 基準電流選択回路
20a ラッチ回路
30a 選択回路
40a 基準電圧発生器
50a コントローラ
100 NORフラッシュメモリ装置
BLDIS ビットラインディスチャージ信号
DG_H,DG_M,DG_L 基準電圧
ENLAT 制御信号
ENMSB 上位ビットイネーブル信号
INIT 初期化信号
LSB_D 下位ビットデータ
MSB_D 上位ビットデータ
MSB_M,LSB_L,LSB_H 選択信号
N2 ビットラインバイアストランジスタ
N3,N11,N12,N14,N15,N16 NMOSトランジスタ
P1,P2 PMOSトランジスタ
SAO 感知ノード

Claims (9)

  1. マルチビットデータを貯蔵するメモリセルと、
    相異なる基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、
    前記相異なる基準電圧に応答して前記メモリセルに貯蔵されたマルチビットデータをシリアルセンシングする感知増幅回路と、
    前記感知増幅回路からセンシングされたデータを貯蔵するラッチ回路と、
    前記感知増幅回路に提供される基準電圧を選択する選択回路と、を含み、
    前記選択回路は、前記ラッチ回路に貯蔵された上位ビットデータに応答して下位ビットデータをセンシングするための基準電圧を選択し、
    前記感知増幅回路は、
    感知ノードと接地との間に連結され、前記相異なる基準電圧に応答して相異なる基準電流を発生する基準電流発生回路と、
    前記基準電流発生回路と接地との間に連結され、前記選択回路から提供された選択信号に応答して前記相異なる基準電流のうちから一つの基準電流を選択する基準電流選択回路と、前記感知ノードに連結され、前記上位ビットデータが前記感知ノードを通じて出力された後に、前記感知ノードを所定の電圧レベルにセッティングする感知ノードセット回路とを含み、
    前記ラッチ回路は、
    前記感知増幅回路からセンシングされたデータを感知ノードを通じて入力される三状態バッファと、
    前記三状態バッファの出力値を貯蔵するラッチと、
    前記三状態バッファ及び前記ラッチを連結するデータラインと、を含み、
    前記三状態バッファは、前記データが入力される前に前記データラインをディスチャージすることを特徴とするNORフラッシュメモリ装置。
  2. 前記基準電流発生回路は、前記感知ノードと接地との間に並列に連結され、前記相異なる基準電圧に応答して前記感知ノードと接地との間にそれぞれ電流通路を形成するNMOSトランジスタN14,N15,N16から構成されることを特徴とする請求項に記載のNORフラッシュメモリ装置。
  3. 前記基準電流選択回路は、前記NMOSトランジスタN14,N15,N16と接地との間に並列連結され、前記選択信号に応答してNMOSトランジスタN11,N12,N13から構成されることを特徴とする請求項に記載のNORフラッシュメモリ装置。
  4. 前記感知ノードセット回路は、電源端子と前記感知ノードとの間に電流通路を形成するMOSトランジスタから構成されることを特徴とする請求項に記載のNORフラッシュメモリ装置。
  5. マルチビットデータを貯蔵するメモリセルと、
    相異なる基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、
    前記相異なる基準電圧に応答して前記メモリセルに貯蔵されたマルチビットデータをシリアルセンシングする感知増幅回路と、
    前記感知増幅回路からセンシングされたデータを貯蔵するラッチ回路と、
    前記ラッチ回路に貯蔵された上位ビットデータに応答して下位ビットデータをセンシングするための選択回路を発生する選択回路と、
    前記選択回路に応答して前記相異なる基準電圧のうちから選択された基準電圧を前記感知増幅回路に提供するスイッチ回路と、を含み、
    前記感知増幅回路は、感知ノードと接地との間に連結され、前記選択された基準電圧のレベルによって相異なる基準電流を発生する基準電流発生回路と、
    前記感知ノードに連結され、前記上位ビットデータが前記感知ノードを通じて出力された後に、前記感知ノードを所定の電圧レベルにセッティングする感知ノードセット回路とを含み、
    前記ラッチ回路は、
    前記感知増幅回路からセンシングされたデータを感知ノードを通じて入力される三状態バッファと、
    前記三状態バッファの出力値を貯蔵するラッチと、
    前記三状態バッファ及び前記ラッチを連結するデータラインと、を含み、
    前記三状態バッファは、前記データが入力される前に前記データラインをディスチャージすることを特徴とするNORフラッシュメモリ装置。
  6. 前記基準電流発生回路は、前記感知ノードと接地との間に連結されたNMOSトランジスタから構成されることを特徴とする請求項に記載のNORフラッシュメモリ装置。
  7. 前記感知ノードセット回路は、電源端子と前記感知ノードとの間に電流通路を形成するMOSトランジスタから構成されることを特徴とする請求項に記載のNORフラッシュメモリ装置。
  8. 前記選択回路は、前記上位ビットデータをセンシングするための選択信号を発生することを特徴とする請求項に記載のNORフラッシュメモリ装置。
  9. 前記スイッチ回路は、前記選択信号に応答してオン又はオフされるスイッチから構成されることを特徴とする請求項に記載のNORフラッシュメモリ装置。
JP2005361078A 2004-12-15 2005-12-14 Norフラッシュメモリ装置及びそれのシリアルセンシング方法 Active JP4991148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0106390 2004-12-15
KR1020040106390A KR100729350B1 (ko) 2004-12-15 2004-12-15 시리얼 센싱 동작을 수행하는 노어 플래시 메모리 장치
KR1020040106388A KR100660535B1 (ko) 2004-12-15 2004-12-15 시리얼 센싱 동작을 수행하는 노어 플래시 메모리 장치
KR10-2004-0106388 2004-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006172707A JP2006172707A (ja) 2006-06-29
JP4991148B2 true JP4991148B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=36580373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361078A Active JP4991148B2 (ja) 2004-12-15 2005-12-14 Norフラッシュメモリ装置及びそれのシリアルセンシング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7352618B2 (ja)
JP (1) JP4991148B2 (ja)
DE (1) DE102005061375B4 (ja)
TW (1) TWI267088B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100755718B1 (ko) * 2006-09-04 2007-09-05 삼성전자주식회사 멀티 레벨 셀 플래시 메모리에서 런-타임 배드 블록 관리를위한 장치 및 방법
KR100865821B1 (ko) * 2007-03-14 2008-10-28 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 장치의 독출 방법
JP2009016444A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体メモリ
US7561484B2 (en) * 2007-12-13 2009-07-14 Spansion Llc Reference-free sampled sensing
KR20090096294A (ko) 2008-03-07 2009-09-10 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 멀티 레벨 비휘발성 메모리 장치
US7751251B2 (en) * 2008-07-31 2010-07-06 Intel Corporation Current sensing scheme for non-volatile memory
US8782370B2 (en) * 2011-05-15 2014-07-15 Apple Inc. Selective data storage in LSB and MSB pages
TWI514382B (zh) * 2013-07-10 2015-12-21 Macronix Int Co Ltd 多階記憶體的操作方法
CN104299641B (zh) * 2013-07-16 2017-05-03 旺宏电子股份有限公司 多阶存储器的操作方法
US9208892B2 (en) 2013-07-16 2015-12-08 Macronix International Co., Ltd. Operation method of multi-level memory
US9293215B2 (en) 2014-03-18 2016-03-22 Integrated Silicon Solution, Inc. Reference current circuit with temperature coefficient correction
KR102508532B1 (ko) * 2016-05-02 2023-03-09 삼성전자주식회사 감지 증폭기 및 이를 포함하는 메모리 장치
DE102016110049A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Infineon Technologies Ag Ermitteln eines Zustands einer Speicherzelle
US10262714B2 (en) 2016-06-06 2019-04-16 The Penn State Research Foundation Low power sense amplifier based on phase transition material
US20240185899A1 (en) * 2022-12-06 2024-06-06 Macronix International Co., Ltd. Managing reference currents in semiconductor devices

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736273B2 (ja) * 1984-11-26 1995-04-19 株式会社日立製作所 半導体集積回路
US5222040A (en) * 1990-12-11 1993-06-22 Nexcom Technology, Inc. Single transistor eeprom memory cell
US6002614A (en) * 1991-02-08 1999-12-14 Btg International Inc. Memory apparatus including programmable non-volatile multi-bit memory cell, and apparatus and method for demarcating memory states of the cell
JP3238481B2 (ja) * 1992-07-17 2001-12-17 株式会社東芝 半導体読み出し専用記憶装置
JP3284744B2 (ja) * 1994-04-20 2002-05-20 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体
US5539690A (en) * 1994-06-02 1996-07-23 Intel Corporation Write verify schemes for flash memory with multilevel cells
KR0172401B1 (ko) * 1995-12-07 1999-03-30 김광호 다수상태 불휘발성 반도체 메모리 장치
JPH1050079A (ja) 1996-08-07 1998-02-20 Nec Corp 多値不揮発性半導体メモリ
US5675537A (en) * 1996-08-22 1997-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Erase method for page mode multiple bits-per-cell flash EEPROM
US5862074A (en) * 1996-10-04 1999-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit memory devices having reconfigurable nonvolatile multi-bit memory cells therein and methods of operating same
JPH1196770A (ja) * 1997-07-23 1999-04-09 Sony Corp 読み出し回路
JP2000057782A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置とその制御方法
KR100371022B1 (ko) 1998-11-26 2003-07-16 주식회사 하이닉스반도체 다중비트 메모리셀의 데이터 센싱장치
JP2000268593A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体メモリ
KR100300549B1 (ko) 1999-06-16 2001-11-01 김영환 비휘발성 메모리 센싱장치 및 방법
JP2001184881A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリの読み出し回路
JP3940544B2 (ja) * 2000-04-27 2007-07-04 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリのベリファイ方法
US6292399B1 (en) * 2000-07-03 2001-09-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method and low-power circuits used to generate accurate drain voltage for flash memory core cells in read mode
JP2002184190A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4907011B2 (ja) * 2001-04-27 2012-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 不揮発性メモリとその駆動方法、及び半導体装置
US6490203B1 (en) * 2001-05-24 2002-12-03 Edn Silicon Devices, Inc. Sensing scheme of flash EEPROM
KR20030001608A (ko) 2001-06-25 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 센싱 회로
US6512689B1 (en) * 2002-01-18 2003-01-28 Motorola, Inc. MRAM without isolation devices
US6449191B1 (en) * 2002-03-25 2002-09-10 Ememory Technology Inc. Current-mode sense amplifier with low power consumption
US6999345B1 (en) * 2002-11-06 2006-02-14 Halo Lsi, Inc. Method of sense and program verify without a reference cell for non-volatile semiconductor memory
ITTO20030132A1 (it) * 2003-02-25 2004-08-26 Atmel Corp Amplificatore di rilevamento rapido a specchio, di tipo configurabile e procedimento per configurare un tale amplificatore.
KR100517561B1 (ko) * 2003-08-19 2005-09-28 삼성전자주식회사 불 휘발성 반도체 메모리 장치
US7002843B2 (en) * 2004-01-27 2006-02-21 Sandisk Corporation Variable current sinking for coarse/fine programming of non-volatile memory

Also Published As

Publication number Publication date
TWI267088B (en) 2006-11-21
DE102005061375A1 (de) 2006-06-29
US7352618B2 (en) 2008-04-01
TW200620312A (en) 2006-06-16
JP2006172707A (ja) 2006-06-29
DE102005061375B4 (de) 2016-03-31
US20060126387A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991148B2 (ja) Norフラッシュメモリ装置及びそれのシリアルセンシング方法
US7477550B2 (en) NAND flash memory device and method of improving characteristic of a cell in the same
KR102050812B1 (ko) 트윈 셀의 기억 데이터를 마스크해서 출력하는 반도체 장치
KR100621632B1 (ko) 시리얼 센싱 동작을 수행하는 노어 플래시 메모리 장치
KR100967007B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자의 프로그램 검증 방법
EP1562201B1 (en) Bias voltage applying circuit and semiconductor memory device
US6768682B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory and method for controlling programming voltage of nonvolatile semiconductor memory
US5724284A (en) Multiple bits-per-cell flash shift register page buffer
KR100660534B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 검증방법
US7590003B2 (en) Self-reference sense amplifier circuit and sensing method
JPWO2007000809A1 (ja) 半導体装置およびその制御方法
KR100365644B1 (ko) 멀티비트 불휘발성 메모리 장치
KR20100097395A (ko) 불휘발성 메모리 소자의 페이지 버퍼 회로 및 그 동작 방법
US8509019B2 (en) Voltage generation circuit and nonvolatile memory device including the same
KR101176219B1 (ko) 반도체 장치 및 감지 신호의 생성 방법
KR100660535B1 (ko) 시리얼 센싱 동작을 수행하는 노어 플래시 메모리 장치
JP2007184083A (ja) ページバッファ及びその読み出し方法
US6185130B1 (en) Programmable current source
JP3583052B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3588553B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2008077766A (ja) 半導体装置
JP2009252290A (ja) 半導体集積回路およびその動作方法
KR100880316B1 (ko) 메모리 소자 및 그 독출 방법
KR100729350B1 (ko) 시리얼 센싱 동작을 수행하는 노어 플래시 메모리 장치
JP4413944B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250