JP4986880B2 - マイクロマシンやマイクロフライスマシンの工具長補正方法 - Google Patents
マイクロマシンやマイクロフライスマシンの工具長補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4986880B2 JP4986880B2 JP2008037552A JP2008037552A JP4986880B2 JP 4986880 B2 JP4986880 B2 JP 4986880B2 JP 2008037552 A JP2008037552 A JP 2008037552A JP 2008037552 A JP2008037552 A JP 2008037552A JP 4986880 B2 JP4986880 B2 JP 4986880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- origin
- tool
- axis
- support
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
また、原点復帰はリミットスイッチとドックを組み合わせた方式はリミットスイッチ接触後減速し、ドックで位置決めする。
さらにスケール原点方式やレーザー制御機においても、原点設定にはリミットスイッチを用いているため、接触式であった。
また、レーザーを用いて非接触でワークと刃物の先端部との工具長を測定することも考えられるが、レーザーは大型で、コスト高となり、ベース板のサイズがA4ぐらいの大きさのマイクロマシンには大型となりコスト高となるため、使用できないという欠点があった。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
したがって、マイクロマシンであっても容易に小型で、安価に設置することができる。
したがって、耐久性に優れ、正確に原点復帰させることができる。
しかる後、X軸・Y軸原点復帰センサー18、34の設置された方向に向かってある程度の高速で移動させる。
X軸・Y軸原点復帰センサー18、34の信号が入った時点で減速停止し、その後、逆方向に十分な低速で移動させ、X軸・Y軸原点復帰センサー18、34の信号が消える位置まで移動させ、停止させることで、刃物台9およびワーク支持台25を原点に位置させる。
なお、具備したX軸・Y軸原点復帰センサー18、34に一定の間隔ごとにスパイク状に得られる信号(C相信号など)がある場合には、X軸・Y軸原点復帰センサー18、34の信号が消えてから更に、決められた回数だけその信号が出力される位置まで移動し、停止させて、刃物台9およびワーク支持台25を原点に位置させる。
なお、前記マイクロマシン本体2と前記コンピュータ3との間にはCRTディスプレイが介装されている。
刃物台9およびワーク支持台25が原点に位置すると、CCDカメラ36によって、ワーク支持台25に支持されているワーク21のサイズを測定するとともに、刃物台9に支持されている刃物工具8の先端部とワーク支持台25に支持されているワーク21の先端部との間の水平方向に距離を測定する測定工程40を行なう。
しかる後、測定工程40で測定された測定値(工具長)がコンピュータ3に出力され、コンピュータ3で加工の原点位置を修正して加工ソフトでワーク駆動装置24のモータ23、X軸サーボモータ13およびY軸サーボモータ29を駆動させて、刃物工具8でワーク21を所定寸法に加工する。
また、温度による伸縮がある場合、伸縮量の補正値の入力がされる測定工程を用いてもよい。
加工後、CCDカメラ36によって加工原点から突出した加工後のワークの寸法を測定し、目標値と誤差がある場合、誤差量に応じた補正値の入力がされる測定工程を用いてもよい。
なお、本発明を実施する形態ではX軸方向に刃物台9を、Y軸方向にワーク支持台25を設けたものについて説明したが、X軸方向にワーク支持台25を、Y軸方向に刃物台9を設置しても同様な作用効果が得られる。
[発明を実施するための異なる形態]
2:マクロマシン本体、 3:コンピュータ、
4:マイクロマシン、 5:ベース板、
6:X軸ガイドレール、 7:X軸テーブル、
8:刃物工具、 9:刃物台、
10:ナット、 11:送りねじ、
12:カップリング、 13:X軸サーボモータ、
14:遮光板、 15:発光素子、
16:受光素子、 17:X軸原点復帰センサー本体、
18:X軸原点復帰センサー、 19:Y軸ガイドレール、
20:Y軸テーブル、 21:ワーク、
22:チャック、 23:モータ、
24:ワーク駆動装置、 25:ワーク支持台、
26:ナット、 27:送りねじ、
28:カップリング、 29:Y軸サーボモータ、
30:遮光板、 31:発光素子、
32:受光素子、 33:Y軸原点復帰センサー本体、
34:Y軸原点復帰センサー、 35:アーム、
36:CCDカメラ、
38:刃物台を原点に位置させる工程、
39:ワーク支持台を原点に位置させる工程、
40、40A:測定工程、 41:Z軸ガイドレール、
42:Z軸テーブル、 43:工具支持台、
44:ナット、 45:送りねじ、
46:カップリング、 47: Z軸サーボモータ、
48:遮光板、 49:発光素子、
50:受光素子、 51:Z軸原点復帰センサー本体、
52:Z軸原点復帰センサー、 53:アーム、
54:垂直用CCDカメラ、
55:マイクロフライスマシン本体、
56:支持台としてのX軸テーブルを原点に位置させる工程、
57:工具支持台を原点に位置させる工程、
58:マイクロフライスマシン、
59:マイクロフライスマシンの工具長補正方法。
Claims (4)
- ベース板にX軸あるいはY軸方向にサーボモータで移動させるワークを支持するチャックが設けられたワーク支持台を、原点復帰センサーを用いて原点に位置させるワーク支持台を原点に位置させる工程と、前記ベース板にY軸あるいはX軸方向にサーボモータで移動させる刃物を支持する刃物台を、原点復帰センサーを用いて原点に位置させる刃物台を原点に位置させる工程と、この刃物台を原点に位置させる工程で刃物台が原点に位置するとともに、前記ワーク支持台を原点に位置させる工程でワーク支持台が原点に位置した所で、前記刃物台に支持されている刃物工具の先端部と前記ワーク支持台に支持されているワークの先端部との間の水平方向の距離を、前記ベース板にアームを介して固定されたCCDカメラを用いて測定する測定工程とからなるマイクロマシンの工具長補正方法。
- ワーク支持台および刃物台を原点に復帰させる原点復帰センサーは光センサーやマイクロセンサー等の非接触式のセンサーであることを特徴とする請求項1記載のマイクロマシンの工具長補正方法。
- ベース板にX軸あるいはY軸方向にサーボモータで移動させるワークを支持するチャックが設けられたワーク支持台を、原点復帰センサーを用いて原点に位置させるワーク支持台を原点に位置させる工程と、前記ベース板にY軸あるいはX軸方向にサーボモータで移動させる工具を支持するZ軸が取付けられた支持台を、原点復帰センサーを用いて原点に位置させる支持台を原点に位置させる工程と、前記支持台にZ軸方向に移動可能に取付けられた工具支持台を支持するZ軸をサーボモータで移動させる工具支持台を、原点復帰センサーを用いて原点に位置させる工具支持台を原点に位置させる工程と、この工具支持台を原点に位置させる工程、前記ワーク支持台を原点に位置させる工程および前記支持台を原点に位置させる工程で工具支持台、ワーク支持台および支持台が原点に位置した所で、前記工具支持台に支持された工具の先端部と前記ワーク支持台に支持されたワークの先端部との間の水平方向および垂直方向の距離を前記ベース板にアームを介して固定された水平および垂直用のCCDカメラを用いて測定する測定工程とからなるマイクロフライスマシンの工具長補正方法。
- ワーク支持台、支持台および工具支持台を原点に復帰させる原点復帰センサーは光センサーやマイクロセンサー等の非接触式のセンサーであることを特徴とする請求項3記載のマイクロフライスマシンの工具長補正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008037552A JP4986880B2 (ja) | 2008-02-19 | 2008-02-19 | マイクロマシンやマイクロフライスマシンの工具長補正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008037552A JP4986880B2 (ja) | 2008-02-19 | 2008-02-19 | マイクロマシンやマイクロフライスマシンの工具長補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009196003A JP2009196003A (ja) | 2009-09-03 |
JP4986880B2 true JP4986880B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=41140114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008037552A Expired - Fee Related JP4986880B2 (ja) | 2008-02-19 | 2008-02-19 | マイクロマシンやマイクロフライスマシンの工具長補正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4986880B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102581763A (zh) * | 2012-02-21 | 2012-07-18 | 厦门大学 | 超精密磨床自动对刀系统 |
CN103586986B (zh) * | 2013-12-02 | 2015-07-08 | 哈尔滨工业大学 | 一种具有微刀具监控能力的超精密三轴联动微铣削装置 |
US9573181B2 (en) | 2014-10-03 | 2017-02-21 | Larry J. Costa | Spindle mountable camera system |
US11065659B2 (en) | 2014-10-03 | 2021-07-20 | Larry J. Costa | Harsh environment enclosure |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6079106A (ja) * | 1983-10-05 | 1985-05-04 | Hitachi Ltd | タ−ビン起動制御方法 |
JPS60100212A (ja) * | 1983-11-04 | 1985-06-04 | Toyoda Mach Works Ltd | 数値制御工作機械の起動停止制御装置 |
JPH0259251A (ja) * | 1988-08-26 | 1990-02-28 | Fanuc Ltd | 自動操作実行方式 |
JPH079302A (ja) * | 1993-06-22 | 1995-01-13 | Enshu Ltd | マシニングセンタ等の一品加工方法 |
JPH09253976A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | 数値制御装置 |
JP2000210841A (ja) * | 1999-01-25 | 2000-08-02 | Yasuki Fukuda | 自動切削装置 |
JP3745918B2 (ja) * | 1999-04-05 | 2006-02-15 | 松下電器産業株式会社 | レーザトリミング装置及び方法 |
JP2006136923A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Hitachi Via Mechanics Ltd | レーザ加工機及びレーザ加工方法 |
JP4203860B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2009-01-07 | 独立行政法人海洋研究開発機構 | マイクロミリングシステムおよびその制御方法 |
-
2008
- 2008-02-19 JP JP2008037552A patent/JP4986880B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009196003A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2863444C (en) | Drilling apparatus and method | |
US8131385B2 (en) | Positioning device and positioning method with non-contact measurement | |
CN110936032A (zh) | 一种具有抽检功能的全自动数控激光切割装置 | |
JP4950108B2 (ja) | 工作機械の位置補正方法及びその装置 | |
CN106125774A (zh) | 基于激光位移传感器反馈的双轴同步运动控制装置及方法 | |
CN108527007B (zh) | 基于光学三角测量法的立式加工中心在机测量系统及方法 | |
KR101456401B1 (ko) | 가공 방법 | |
CN110936031B (zh) | 一种利用激光技术完成对石英玻璃的精密成形加工方法 | |
JP2013086288A (ja) | 基板上面検出方法及びスクライブ装置 | |
GB2536167A (en) | Surface shape measuring device and machine tool provided with same, and surface shape measuring method | |
CN108296500A (zh) | 一种模块化数控车床加工精度快速检测装置与检测方法 | |
JP4986880B2 (ja) | マイクロマシンやマイクロフライスマシンの工具長補正方法 | |
CN111928776A (zh) | 基于多传感器的数控机床非接触式在线测量系统与方法 | |
JP2001157951A (ja) | 逐次2点法による形状精度測定装置および逐次2点法による形状精度測定用レーザ変位計間隔測定方法 | |
JP6168396B2 (ja) | 工作機械 | |
JP5072743B2 (ja) | マイクロマシンおよびマイクロフライスマシン | |
CN206075152U (zh) | 基于激光位移传感器反馈的双轴同步运动控制装置 | |
JP5389604B2 (ja) | 切削装置における切削ブレードの消耗量管理方法 | |
CN115342738A (zh) | 一种差分式色共焦高度测量系统和涂胶装置 | |
JP5301919B2 (ja) | 硬質脆性板の面取装置 | |
CN209140504U (zh) | 数控高速自动对刀仪及应用该对刀仪的数控机床 | |
JP2008157646A (ja) | 光学式測定装置及び加工システム | |
JP2018083237A (ja) | 移動ユニットの劣化判定方法 | |
CN106289056A (zh) | 一种盘刀库换刀机械手性能检测装置及方法 | |
JP5334054B2 (ja) | スティッチング加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4986880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |