JP4986537B2 - ガスタービン組込み吸収式冷凍機 - Google Patents
ガスタービン組込み吸収式冷凍機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4986537B2 JP4986537B2 JP2006221911A JP2006221911A JP4986537B2 JP 4986537 B2 JP4986537 B2 JP 4986537B2 JP 2006221911 A JP2006221911 A JP 2006221911A JP 2006221911 A JP2006221911 A JP 2006221911A JP 4986537 B2 JP4986537 B2 JP 4986537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas turbine
- absorption
- refrigerator
- direct
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims description 122
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 39
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 30
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 11
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 8
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 7
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000003584 silencer Effects 0.000 claims description 3
- 238000007907 direct compression Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 161
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 9
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
- Y02A30/274—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/62—Absorption based systems
- Y02B30/625—Absorption based systems combined with heat or power generation [CHP], e.g. trigeneration
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
(1)吸収式冷凍機には、溶液ポンプ、冷媒ポンプ、冷水ポンプ、冷却水ポンプ、クーリングタワーファン、燃焼器用送風機等の電力を消費する補機が多い。そのため、制御用電力を含めた補機動力が、空調用エネルギー全体の30%にも達することがあり、省電力を徹底できない場合がある。
(2)従来のコージェネレーションシステムでは、ガスエンジン、ガスタービン、ボイラ、吸収式冷温水器等の構成機器が単品で供給され、現地でダクト、配管、配線等で結合してシステム化される。そのため、設置面積が大きく、現場工事費が高額になる。また、各構成機器が単品の完成品であるため、防音対策、保守スペース等に重複の無駄がある。
(3)コージェネレーションにて発電した電力は、商用電力と系統連携して用いるのが普通であり、系統連携するための設備費用が高額である。
(4)マイクロガスタービンを用いるコージェネレーションシステムでは、発電効率向上のためには再生器を必要とする。しかし、再生器を出た後の排ガスは温度が250℃程度と低く、二重効用吸収式冷凍機の駆動は困難である。
本発明のガスタービン組込み吸収式冷凍機は、請求項1に記載した如く、少なくとも二重の効用数を有する吸収式冷凍サイクルを用いる吸収式冷凍機であって、吸収式冷凍機の最も高い温度で吸収液を再生する再生器(以下、「高温再生器」と記載する。)の加熱用ガス導入室に、ガスタービンを構成する膨張タービン出口又は再生器の出口を、煙道を介さずに直接結合してガスタービンの燃焼排ガスを吸収液の加熱再生に用いると共に、下記;
(1)吸収式冷凍機のケーシング、
(2)吸収式冷凍機の高温再生器の加熱用ガス導入室、
(3)加熱用ガス導入室から露出したガスタービン及び発電機を囲繞する防音箱及び
(4)吸収式冷凍機、ガスタービン及び発電機全体を囲繞するケーシングから選ばれる少なくとも1種を、ガスタービンの消音設備として利用することを特徴とする。
本構成では、吸収式冷凍機の高温再生器の加熱用ガス導入室に、ガスタービンを構成する膨張タービンの出口又は再生器の出口を、煙道を介さずに直接結合する。その結果、ガスタービン燃焼排ガスを吸収液(希溶液)の加熱再生に用いる場合において、煙道が無いため熱損失が無く、且つ、煙道が無いため経済的にシステムを構成することができる。
本発明のガスタービン組込み吸収式冷凍機は、少なくとも二重の効用数を有する吸収式冷凍サイクルを用いる吸収式冷凍機であって、吸収式冷凍機の吸収液(希溶液)の加熱再生を、下記;
(1)ガスタービンを構成する膨張タービンの出口又は再生器の出口の燃焼排ガスとの第一段目の熱交換、
(2)燃焼器出口(又は膨張タービン入口)の燃焼ガスとの第二段目の熱交換及び
(3)加熱により気液混相流となった吸収液を、気液分離器を用いて水蒸気と吸収液(中濃度液)とに分離する段階からなる三段階の直列操作により行うことを特徴とする。
本構成であれば、燃焼器出口(又は膨張タービン入口)の高温の燃焼ガスとの第二段目の熱交換が付加されるため、二重以上の効用数の吸収式冷凍機に必要な高温再生温度(150℃)を余裕をもって確保でき、熱交換器全体の伝熱面積を小さくすることが可能である。
本発明のガスタービン組込み吸収式冷凍機は、請求項2に記載した如く、構成1又は2に記載のガスタービン組込み吸収式冷凍機において、ガスタービン駆動の発電機にて発生した電力を、吸収式冷凍機に付属する溶液ポンプ、冷媒ポンプ、冷却水ポンプ、クーリングタワーファン、補助燃料用送風機並びにガスタービン燃料圧縮機の動力及び制御用電力から選ばれる少なくとも1種の用途に用いることを特徴とする。
本構成により、商用電力との系統連携などの複雑高価な電力制御設備を削減することができ、場合によっては、吸収式冷凍機を商用電力系統から切り離して運転することが可能となる。即ち、商用電力の省電力に貢献し得ると共に、停電時にも運転することができる。
本発明のガスタービン組込み吸収式冷凍機は、請求項3に記載した如く、構成1又は2に記載のガスタービン組込み吸収式冷凍機において、蒸気圧縮式冷凍機を冷凍設備構成要素の一部として併設し、ガスタービン駆動の発電機にて発生した電力を、蒸気圧縮式冷凍機駆動用電動機の電力の全部又は一部として使用することを特徴とする。
本構成によれば、ガスタービンで駆動される発電機の発電出力が、吸収式冷凍機の補機等の消費電力を上回る場合には、併設した蒸気圧縮式冷凍機を、余剰電力を用いて運転し、効率的に冷凍を行うことができる。この構成によれば、前記余剰電力を吸収式冷凍機の高温再生器をヒーターで加熱する用途に用いる場合(COP=1.1)に比して、省エネルギー(COP=5)である。
本発明の制御方法は、請求項4に記載した如く、構成4に記載のガスタービン組込み吸収式冷凍機において、送出する冷水の温度を検知し、これをフィードバックしてガスタービン駆動の発電機の電力出力及びガスタービン排ガス熱出力を同時制御することにより、ガスタービン駆動の発電機の出力電力により駆動する蒸気圧縮式冷凍機及びガスタービン排ガスにより駆動する吸収式冷凍機の合算した冷凍出力を制御することを特徴とする制御方法である。
本制御方法は、ガスタービン、吸収式冷凍機及び蒸気圧縮式冷凍機の3種の構成要素機器が燃料により投入したエネルギーに比例的に(線形に)動作する範囲で特に有効である。通常、負荷を小さくすると、ガスタービンの軸出力、即ち、蒸気圧縮式冷凍機出力は、それ以上に低下する。しかし、廃熱が増加して吸収式冷凍機の出力が上がることにより、ある程度蒸気圧縮式冷凍機の出力損失を相殺することができる。
(1)ガスタービン排ガス温度の低下が殆ど無く、吸収式冷凍機を二重効用とする場合において、容易に高温再生器必要温度が確保できる。従って、再生器付きのガスタービンにおいて、排ガス温度が低い場合に特に有効である。
(2)煙道及びその断熱の現場工事が不要であり、経済的である。
(3)高温再生器加熱用ガス導入室を、ガスタービン騒音の防音隔壁として利用できる。
(4)吸収式冷凍機の外装ケーシングを、上記(3)に加えて防音隔壁として利用できる。
(5)吸収式冷凍機、ガスタービン及び発電機全体を共用の外装で覆うことにより、安価に防音目的をもったエンクロージャーが構成できる。
(6)ガスタービンで発電した電力を、周波数変換の損失を少なく、又は最適な周波数に変換することにより制御性良く利用できる。特に、発電電力を自らの補機又は併設した蒸気圧縮式冷凍機に用いる場合に有効である。
(7)冷凍設備として供給する冷水の温度検知にて、ガスタービン組込み吸収式冷凍機又はガスタービン組込み吸収式冷凍機と蒸気圧縮式冷凍機の併設設備の冷凍負荷容量制御を行うことができる。
これまでは、主に本発明のガスタービン組込み吸収式冷凍機の冷凍・冷房利用について述べている。しかし、本発明のガスタービン組込み吸収式冷凍機は、吸収式冷凍機を吸収式冷温水機(暖房回路利用)に運転切り替え又は置き換えすることにより、暖房利用にも適用することができ、両方あわせて冷暖房利用とすることもできる。このような冷暖房利用は、吸収式ヒートポンプ又は蒸気圧縮式冷凍機を蒸気圧縮式ヒートポンプに運転切り替え又は置き換えすることによっても達成することができる。
2 膨張タービン
3 燃焼器
4 再生器(熱交換器)
5 発電機
6 燃料ガスノズル
7 空気ダクト
8 熱交換器(第一段目)
9 補助燃料用送風機
10 熱交換器
11 熱交換器(第二段目)
12 気液分離器
13 熱交換器
14 熱交換器
15 蒸気発生器(気液分離器機能付き熱交換器)
20 高温再生器
21 加熱用ガス導入室
22 熱交換器(伝熱管)
23 低温再生器
24 凝縮器
25 吸収器
26 蒸発器
27 溶液ポンプ
28 冷媒ポンプ
29 冷水ポンプ
30 クーリングタワー
31 クーリングタワーファン
32 冷却水ポンプ
40 断熱煙道
100 ガスタービン
101 防音箱
102 エンクロージャー(防音ケーシング)
200 吸収式冷凍機
300 蒸気圧縮式冷凍機
400 制御盤
401 温度センサ
402 冷水ヘッダー(往き)
403 冷水ヘッダー(帰り)
Claims (5)
- 少なくとも二重の効用数を有する吸収式冷凍サイクルを用いる直焚き吸収式冷凍機であって、直焚き吸収式冷凍機の最も高い温度で吸収液を再生する再生器の燃焼室に相当する部分である加熱用ガス導入室に、再生サイクルマイクロガスタービンを構成する再生器の出口を、煙道を介さずに直接結合して再生サイクルマイクロガスタービンの燃焼排ガスを吸収液の加熱再生に用いると共に、下記;
(1)直焚き吸収式冷凍機の加熱用ガス導入室から露出した再生サイクルマイクロガスタービン及び発電機を囲繞する防音箱、並びに
(2)直焚き吸収式冷凍機、再生サイクルマイクロガスタービン及び発電機全体を囲繞するケーシング
から選ばれる少なくとも1種を、再生サイクルマイクロガスタービンの消音設備として利用する
ことを特徴とするマイクロガスタービン組込み直焚き吸収式冷凍機。 - ガスタービン駆動の発電機にて発生した電力を、直焚き吸収式冷凍機に付属する溶液ポンプ、冷媒ポンプ、冷却水ポンプ、クーリングタワーファン、補助燃料用送風機並びにガスタービン燃料圧縮機の動力及び制御用電力から選ばれる少なくとも1種の用途に用いる請求項1に記載のマイクロガスタービン組込み直焚き吸収式冷凍機。
- 蒸気圧縮式冷凍機を冷凍設備構成要素の一部として併設する請求項1に記載のマイクロガスタービン組込み直焚き吸収式冷凍機において、ガスタービン駆動の発電機にて発生した電力を、蒸気圧縮式冷凍機駆動用電動機の電力の全部又は一部として使用する請求項1に記載のマイクロガスタービン組込み直焚き吸収式冷凍機。
- 送出する冷水の温度を検知し、これをフィードバックしてガスタービン駆動の発電機の電力出力及びガスタービン排ガス熱出力を同時制御することにより、ガスタービン駆動の発電機の出力電力により駆動する蒸気圧縮式冷凍機及びガスタービン排ガスにより駆動する直焚き吸収式冷凍機の合算した冷凍出力を制御することを特徴とする請求項3に記載のマイクロガスタービン組込み直焚き吸収式冷凍機の制御方法。
- 再生サイクルマイクロガスタービンが高速発電機を駆動するものであり、ガスタービン駆動の発電機にて発生した高周波電力を直流変換する請求項1に記載のマイクロガスタービン組込み直焚き吸収式冷凍機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006221911A JP4986537B2 (ja) | 2006-08-16 | 2006-08-16 | ガスタービン組込み吸収式冷凍機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006221911A JP4986537B2 (ja) | 2006-08-16 | 2006-08-16 | ガスタービン組込み吸収式冷凍機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001267821A Division JP3867198B2 (ja) | 2001-09-04 | 2001-09-04 | ガスタービン組込み吸収式冷凍機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007010310A JP2007010310A (ja) | 2007-01-18 |
JP4986537B2 true JP4986537B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=37749048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006221911A Expired - Fee Related JP4986537B2 (ja) | 2006-08-16 | 2006-08-16 | ガスタービン組込み吸収式冷凍機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4986537B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106440471A (zh) * | 2016-05-30 | 2017-02-22 | 李华玉 | 热动联供系统 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011089722A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd | 冷凍・空調方法及び装置 |
CN113865144A (zh) * | 2021-08-23 | 2021-12-31 | 深圳市燃气集团股份有限公司 | 一种零碳排放的制冷系统 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5793633A (en) * | 1980-12-01 | 1982-06-10 | Hitachi Ltd | Package type regenerative cycle gas turbine |
JPS60150435A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-08 | Hitachi Ltd | 再生ガスタ−ビンサイクル燃焼空気配管系 |
JPH0926226A (ja) * | 1995-07-11 | 1997-01-28 | Nkk Corp | 冷凍装置 |
JPH0979690A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-28 | Hitachi Ltd | 吸収冷温水機の高温再生器 |
JPH09329335A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Hitachi Ltd | 再生型ガスタービン燃焼器 |
JP3664587B2 (ja) * | 1998-07-07 | 2005-06-29 | 東京瓦斯株式会社 | 冷房装置 |
JP3245116B2 (ja) * | 1998-08-18 | 2002-01-07 | 川重冷熱工業株式会社 | 負荷変動制御機能を備えた廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機 |
JP2000274861A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 排熱利用吸収冷温水機の運転方法 |
GB9918581D0 (en) * | 1999-08-06 | 1999-10-06 | British Gas Plc | A generator for an absorption chiller |
JP2001099520A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Osaka Gas Co Ltd | ハイブリッド吸収式電力冷温熱供給装置 |
JP4288799B2 (ja) * | 1999-11-16 | 2009-07-01 | ダイキン工業株式会社 | 排熱投入型吸収式冷凍装置 |
JP2001183031A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 熱交換器、吸収冷凍機、及び、コジェネレーションシステム |
JP2001194026A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 吸収冷凍機、及び、コジェネレーションシステム |
-
2006
- 2006-08-16 JP JP2006221911A patent/JP4986537B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106440471A (zh) * | 2016-05-30 | 2017-02-22 | 李华玉 | 热动联供系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007010310A (ja) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100467980C (zh) | 热电联产系统 | |
US7275382B2 (en) | Cogeneration system | |
US7170191B2 (en) | Electricity generating and air conditioning system with water heater | |
US20060037347A1 (en) | Electricity generating and air conditioning system | |
JP2012062825A (ja) | ガスタービンの吸気温度調節装置 | |
CN100470168C (zh) | 热电联产系统 | |
KR20160133341A (ko) | Ess기능 마이크로 냉난방공조시스템 | |
KR20010105235A (ko) | 멀티 에너지 시스템 | |
RU2487305C1 (ru) | Тригенерационная установка на базе микротурбинного двигателя | |
JP4986537B2 (ja) | ガスタービン組込み吸収式冷凍機 | |
KR100539101B1 (ko) | 냉/난방 및 발전을 동시에 제어하는 트리 제너레이션에너지 시스템 | |
CN100337074C (zh) | 基于燃气机热泵和燃气轮机发电机的热电冷三联供系统 | |
JP3867198B2 (ja) | ガスタービン組込み吸収式冷凍機 | |
KR100644829B1 (ko) | 열병합 발전 시스템 | |
KR20020005826A (ko) | 열병합 발전 및, 냉난방 공급 시스템 | |
JP3527867B2 (ja) | 熱回収発電システムおよびその運転方法 | |
JP2003262428A (ja) | ガスタービン組込み吸収式冷凍機 | |
CN202393086U (zh) | 热动力涡旋式冷热水机组 | |
JP2002089994A (ja) | 排熱利用吸収冷温水装置 | |
CN106949668B (zh) | 一种idc机房热泵制冷发电装置及工作方法 | |
CN216953605U (zh) | 一种余热驱动的冷热电三联供系统 | |
JP2002181405A (ja) | 空調方法及び空調装置 | |
JP2003222429A (ja) | コジェネシステムに用いる冷凍装置 | |
JP4348424B2 (ja) | ハイブリッド熱電供給システム | |
KR100657498B1 (ko) | 열병합 발전 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |