JP4957432B2 - 触媒金属回収方法 - Google Patents

触媒金属回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4957432B2
JP4957432B2 JP2007195673A JP2007195673A JP4957432B2 JP 4957432 B2 JP4957432 B2 JP 4957432B2 JP 2007195673 A JP2007195673 A JP 2007195673A JP 2007195673 A JP2007195673 A JP 2007195673A JP 4957432 B2 JP4957432 B2 JP 4957432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
chalcogen element
metal
component
recovery method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007195673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009028653A (ja
Inventor
幸義 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007195673A priority Critical patent/JP4957432B2/ja
Priority to PCT/JP2008/063616 priority patent/WO2009017136A1/ja
Publication of JP2009028653A publication Critical patent/JP2009028653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957432B2 publication Critical patent/JP4957432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/923Compounds thereof with non-metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • C22B11/021Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/026Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/048Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/065Nitric acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/007Wet processes by acid leaching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/008Disposal or recycling of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、燃料電池用電極触媒などのカルコゲン元素含有触媒からの触媒金属回収方法に関する。特に、白金触媒の代替となる、少なくとも1種の遷移金属元素と少なくとも1種のカルコゲン元素からなる燃料電池用電極触媒からSOxなどの有毒ガスを発生させることの無い触媒金属回収方法に関する。
固体高分子型燃料電池には電極触媒として、一般に白金等の高価な貴金属類が用いられている。そこで、貴金属等の触媒金属をリサイクルすることが考えられている。例えば、下記特許文献1には、含フッ素ポリマーを溶解する溶媒中で、燃料電池用イオン交換膜/電極接合体の溶解処理を行い、該含フッ素ポリマー溶液と触媒金属を含む不溶物部分とに分離し、回収された含フッ素ポリマーを、イオン交換膜および/または電極触媒被覆剤として再利用する方法が開示されている。又、触媒金属の回収方法として、触媒金属を担持した導電性担体を含む不溶物部分に、燃焼または王水処理を施すことが開示されている。
本出願人は、下記特許文献2〜4に、使用済み燃料電池から触媒金属と、同じく高価で有用な材料であるスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを回収する方法を発明したが、いずれも触媒金属の具体的回収方法は、触媒金属を担持した導電性担体を含む不溶物部分を燃焼させてカーボンなどの担体を除去するか、又は該不溶物部分に王水処理を施すことによりカーボンなどの担体を酸化・除去して、触媒金属を回収するものである。
下記特許文献1〜4に開示された触媒金属は、いずれも白金や白金合金を対象とするものであり、カルコゲン元素含有触媒(カルコゲナイド系触媒)からの触媒金属回収方法に関するものではない。仮に、カルコゲン元素含有触媒(カルコゲナイド系触媒)からの触媒金属回収に、上記のような、触媒金属を担持した導電性担体を含む不溶物部分を燃焼させるか、又は該不溶物部分に王水処理を施したとすると、回収時にCOと同時に有毒ガスであるSOxなどのカルコゲン元素の酸化物が発生するという問題がある。
ところで、高分子電解質型燃料電池のアノード用触媒としては主として白金や白金合金系触媒が用いられることは上述の通りである。具体的には、白金を含む貴金属をカーボンブラックに担持した触媒が用いられてきた。高分子電解質型燃料電池を実用化する上での課題の一つは、材料コストである。これを解決する手段の一つが白金量の低減である。
一方、酸素(O)を電解還元すると、1電子還元ではスーパーオキシドが生成し、2電子還元では過酸化水素が生成し、4電子還元では水が生成することが知られている。電極として白金や白金系触媒を用いた燃料電池セルスタックでは、何らかの原因で電圧低下が生じると、4電子還元性が低下し、2電子還元性となってしまう。このため、過酸化水素を発生し、MEAの劣化の原因となっていた。
最近、酸素を4電子還元して水を生成させる反応により、高価な白金触媒を必要としない低コスト型の燃料電池触媒の開発が行われている。下記非特許文献1には、カルコゲン元素を有する触媒が4電子還元性に優れていることが開示され、燃料電池への適用も示唆されている。
同様に、下記特許文献5には、白金代替触媒として、少なくとも1種の遷移金属及びカルコゲンからなる電極触媒であって、該遷移金属としてRu、カルコゲンとしてS又はSeからなる電極触媒が開示されている。ここで、Ru:Seのモル比が0.5〜2の範囲であり、且つ(Ru)nSeの化学量論数nが1.5〜2である旨が開示されている。
また、下記特許文献6には、Pt代替触媒として、Fe又はRuから選択される遷移金属と、窒素含有有機金属遷移錯体、及びS等のカルコゲン成分を有する燃料電池用触媒材料が開示されている。
また、下記非特許文献1には、Mo−Ru−Se三元系電極触媒、及びその合成方法が開示されている。
更に、下記非特許文献2には、Ru−S、Mo−S、Mo−Ru−Sの二元系及び三元系電極触媒、及びその合成方法が開示されている。
更に、下記非特許文献3には、Ru−Mo−S、Ru−Mo−Seの三元系カルコゲナイド電極触媒が開示されている。
特開平11−288732号公報 特開2004−171921号公報 特開2005−235511号公報 特開2005−289001号公報 特表2001−502467号公報 特表2004−532734号公報 Electrochimica Acta,vol.39,No.11/12,pp.1647−1653,1994 J.Chem.Soc.、Faraday Trans.,1996,92(21),4311−4319 Electrochimica Acta,vol.45,pp.4237−4250,2000
本発明は、使用済みのカルコゲン元素含有触媒から、カルコゲン元素含有触媒の構成成分である触媒金属を無公害的に回収することで、稀少且つ高価な触媒金属を効率的に再利用することを目的とする。
本発明者は、従来の熱い王水を用いて使用済み触媒から直接炭素成分を除去する方法に代わる新たな方法で、使用済み触媒から先ずカルコゲン元素成分を除去する方法によって上記課題が解決されることを見出し、本発明に到達した。
即ち、第1に、本発明は、カルコゲン元素含有触媒からの触媒金属回収方法の発明であって、該電極触媒を水素含有不活性ガス中で加熱して該電極触媒中のカルコゲン元素を除去するカルコゲン元素成分除去工程を含むことを特徴とする。
本発明の触媒金属回収方法を採用することにより、SOxなどのカルコゲン元素酸化物が発生しないで、カルコゲン元素含有触媒に含まれるカルコゲン元素を容易に且つ安全に除去することができる。
本発明では、前記カルコゲン元素成分除去工程の後に、該電極触媒を熱い王水に浸漬して炭素成分を除去する炭素成分除去工程を含むことが好ましい。カルコゲン元素成分除去工程と炭素成分除去工程を連続させることで、カルコゲン元素含有触媒に含まれるカルコゲン元素と、同様にカルコゲン元素含有触媒に含まれる炭素成分を除去することができ、後工程で有用な金属成分の回収が容易になる。
金属成分の回収は、前記炭素成分除去工程の後に、該王水に溶解した金属成分を回収するとともに、該王水に溶解しない沈殿物から他の金属成分を回収する工程を行うことが好ましい。なお、王水(おうすい)とは、濃塩酸と濃硝酸とを3:1の体積比で混合した液体であり、特に熱した王水は、酸化力が強く、通常の酸には溶けない遷移金属も溶解できる。
具体的な、前記王水に溶解した金属成分を回収する工程としては、ゼオライトなどの吸着剤に金属成分を吸着させる方法が好ましく例示される。
本発明の触媒金属回収方法は、使用済みのカルコゲン元素含有触媒を広く対象とすることができる。この中で、カルコゲン元素含有触媒として、固体高分子型燃料電池用に白金代替触媒として注目されている、カルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒が好適である。
前記カルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒としては、カーボンブラックなどの導電性担体に、少なくとも1種の遷移金属元素(M)と少なくとも1種のカルコゲン元素(X)とが担持された燃料電池用電極触媒が挙げられる。
遷移金属元素(M)としては、ルテニウム(Ru)、モリブデン(Mo)、オスニウム(Os)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、及びタングステン(W)から選択される1種以上が好ましく例示され、カルコゲン元素(X)としては、イオウ(S)、セレン(Se)、及びテルル(Te)から選択される1種以上が好ましく例示される。
これらの中で、遷移金属元素(M)がルテニウム(Ru)及びモリブデン(Mo)であり、カルコゲン元素(X)がイオウ(S)である触媒金属がカーボン材料に担持されたRu−Mo−S/Cが好ましく例示される。
使用済みのカルコゲン元素含有触媒から、カルコゲン元素含有触媒の構成成分である触媒金属を無公害的に回収することで、稀少且つ高価な触媒金属を効率的に再利用することが可能となる。特に、白金触媒の代替となりうるカルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒に適用することで、貴重な遷移金属等のリサイクルが促進される。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
図1に、本実施例の金属回収のフロー図を示す。
カルコゲン元素含有触媒として、白金代替触媒として注目されるRuMoS/C触媒を用いた。カーボン担体としてKetjen Black(商標名)を用い、ルテニウムカルボニル、モリブデンカルボニル、イオウをアルゴン中で140℃で加熱し、冷却の後、アセトンで洗浄し、ろ過をする。ろ過物であるRuMoS/Cを350℃で2時間焼成してRuMoS/C触媒を調整した。
なお、使用済みのRuMoS/C触媒をMEAから分離するには、例えば、加熱メタノールを用いて溶解し、遠心分離などで分離する。この際、高分子電解質や補強材料として用いられていた含フッ素ポリマーは分離する。
従来技術のように、RuMoS/Cに対して直接熱い王水によって炭素成分の除去を図るとCOとともに有害なSOxが発生して好ましくない。又、RuMoS/Cに対して燃料電池処理を行うと揮発性のRu酸化物が飛散するという問題もある。
そこで、本実施例では、RuMoS/CをHガスとNなどの不活性ガスの混合ガス中で例えば400℃に加熱してS成分を除去してRuMo/Cとする(カルコゲン元素成分除去工程)。これにより、SOxなどのカルコゲン元素酸化物が発生しないで、カルコゲン元素含有触媒に含まれるカルコゲン元素を容易に且つ安全に除去することができる。なお、除去されたS成分はフィルターなどで捕捉出来る。
次に、カルコゲン元素成分除去工程の後に、RuMoS/Cを熱い王水に浸漬して炭素成分を除去する(炭素成分除去工程)。カルコゲン元素成分除去工程と炭素成分除去工程を連続させることで、カルコゲン元素含有触媒に含まれるカルコゲン元素と、同様にカルコゲン元素含有触媒に含まれる炭素成分を除去することができる。なお、発生したS分は、光触媒などで分解・回収する。
金属成分の回収は、前記炭素成分除去工程の後に、王水に溶解しない沈殿物から他の金属成分であるRuClを回収する工程を行う。又、王水に溶解した金属成分であるMo塩化物を回収する(金属成分回収工程)。なお、これらの金属回収方法としては、対象とする触媒に含まれる金属種によって適宜好ましい回収が用いられる。
本実施例では、不溶性塩として沈殿したRuClを、NaHSO等によりアルカリ溶融し、HO浸出させて、Ru水溶液とする。次に、Ru水溶液に過剰のNaOHを加え、Clガスを吹き込んで(NHRuClを揮発・分離する。揮発成分から(NHRuClを含む塩を沈殿させ、回収する。最後に、揮発成分から(NHRuClをHガスで還元してRu単体として回収する。回収率はほぼ100%であった。
又、王水に溶解したMoClはゼオライト等の吸着剤に吸着させ、MoClとして分離して回収する。
本実施例により、RuMoS/C触媒から有害なSOxを発生させること無く貴重な遷移金属であるRuとMoを分離・回収できた。
使用済みのカルコゲン元素含有触媒から、カルコゲン元素含有触媒の構成成分である触媒金属を無公害的に回収すること環境保全に貢献するとともに、稀少且つ高価な触媒金属を効率的に再利用する。特に、白金触媒の代替となりうるカルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒に適用することで、貴重な遷移金属等のリサイクルが促進され、燃料電池のコスト低減により、その実用化と普及に貢献する。
本実施例の金属回収のフロー図を示す。

Claims (7)

  1. カルコゲン元素含有触媒からの触媒金属回収方法であって、
    媒を水素含有不活性ガス中で加熱して該媒中のカルコゲン元素を除去するカルコゲン元素成分除去工程を含み、
    該カルコゲン元素がイオウ(S)、セレン(Se)、及びテルル(Te)から選択される1種以上である
    ことを特徴とする触媒金属回収方法。
  2. 前記カルコゲン元素成分除去工程の後に、該媒を熱い王水に浸漬して炭素成分を除去する炭素成分除去工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の触媒金属回収方法。
  3. 前記炭素成分除去工程の後に、該王水に溶解した金属成分を回収するとともに、該王水に溶解しない沈殿物から他の金属成分を回収する工程を含むことを特徴とする請求項に記載の触媒金属回収方法。
  4. 前記王水に溶解した金属成分を回収する工程が、吸着剤に金属成分を吸着させるものであることを特徴とする請求項3に記載の触媒金属回収方法。
  5. 前記カルコゲン元素含有触媒が、カルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の媒金属回収方法。
  6. 前記カルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒が、導電性担体に、ルテニウム(Ru)、モリブデン(Mo)、オスミウム(Os)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、及びタングステン(W)から選択される少なくとも1種の遷移金属元素(M)とイオウ(S)、セレン(Se)、及びテルル(Te)から選択される少なくとも1種のカルコゲン元素(X)とが担持された燃料電池用電極触媒であることを特徴とする請求項5に記載の触媒金属回収方法。
  7. 前記遷移金属元素(M)がルテニウム(Ru)及びモリブデン(Mo)であり、前記カルコゲン元素(X)がイオウ(S)であることを特徴とする請求項6に記載の触媒金属回収方法。
JP2007195673A 2007-07-27 2007-07-27 触媒金属回収方法 Expired - Fee Related JP4957432B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195673A JP4957432B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 触媒金属回収方法
PCT/JP2008/063616 WO2009017136A1 (ja) 2007-07-27 2008-07-23 触媒金属回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195673A JP4957432B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 触媒金属回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009028653A JP2009028653A (ja) 2009-02-12
JP4957432B2 true JP4957432B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40304366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195673A Expired - Fee Related JP4957432B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 触媒金属回収方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4957432B2 (ja)
WO (1) WO2009017136A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101143566B1 (ko) * 2009-09-22 2012-05-09 리컴 주식회사 왕수 습식처리법에 의한 텅스텐 초경합금 슬러지로부터 텅스텐과 코발트의 회수

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339283A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Mitsui Toatsu Chem Inc Reactivating method for catalyst
JPS63161129A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池電極からの白金回収方法
JP2684171B2 (ja) * 1987-02-25 1997-12-03 株式会社 徳力本店 燃料電池の電極廃材等から貴金属を回収する方法
JP2005087989A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Hitachi Ltd 触媒材料及びその作製方法とそれを用いた燃料電池
JP4635450B2 (ja) * 2004-02-18 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 含フッ素ポリマーの再利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009017136A1 (ja) 2009-02-05
JP2009028653A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abdelhafiz et al. Carbothermal shock synthesis of high entropy oxide catalysts: dynamic structural and chemical reconstruction boosting the catalytic activity and stability toward oxygen evolution reaction
Alia et al. Iridium-based nanowires as highly active, oxygen evolution reaction electrocatalysts
JP6554266B2 (ja) 燃料電池用電極触媒、及び触媒を活性化させる方法
Wan et al. Exploring durable single-atom catalysts for proton exchange membrane fuel cells
Choi et al. Minimizing operando demetallation of Fe-NC electrocatalysts in acidic medium
JP4290524B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒
KR101588974B1 (ko) 오스뮴 또는 레늄 용해를 이용한 나노 다공성 금속 제조 방법 및 이의 나노 다공성 금속
JP2006205088A (ja) 電極触媒、その製造方法及び燃料電池
Ávila‐Bolívar et al. Electrochemical reduction of CO2 to formate on nanoparticulated Bi− Sn− Sb electrodes
JP4530003B2 (ja) 燃料電池用電極触媒、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP4649574B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用アノード触媒
Alia et al. Platinum nickel nanowires as methanol oxidation electrocatalysts
Sharma et al. Recovery of Pt and Ru from spent low-temperature polymer electrolyte membrane fuel cell electrodes and recycling of Pt by direct redeposition of the dissolved precursor on carbon
Montaña-Mora et al. Phosphorous incorporation into palladium tin nanoparticles for the electrocatalytic formate oxidation reaction
Knani et al. A methanol–Tolerant carbon supported Pt–Sn cathode catalysts
JP4957432B2 (ja) 触媒金属回収方法
Awoke et al. The synergistic effect Pt1-W dual sites as a highly active and durable catalyst for electrochemical methanol oxidation
JP6438890B2 (ja) 非白金族金属(pgm)触媒物質を製造する方法
JP2009043618A (ja) 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
Gao et al. High-efficiency recovery of palladium and platinum using black phosphorus for in-situ synthesis of long-term stable hydrogen evolution catalysts
JP5328888B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の調製方法
KR102505456B1 (ko) 금속 나노입자가 담지된 탄소 시트와 이의 제조방법, 이들을 포함하는 산소환원 촉매 및 이의 제조방법
Zeng et al. Phase transfer-based high-efficiency recycling of precious metal electrocatalysts
JP4507802B2 (ja) 金属担持導電性粉体の製造方法およびそれを用いた触媒
Venkataraman et al. Enhancement of CO tolerance of platinum catalysts using metal macrocycle complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4957432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees