JP4939038B2 - Iii族窒化物半導体基板 - Google Patents

Iii族窒化物半導体基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4939038B2
JP4939038B2 JP2005325162A JP2005325162A JP4939038B2 JP 4939038 B2 JP4939038 B2 JP 4939038B2 JP 2005325162 A JP2005325162 A JP 2005325162A JP 2005325162 A JP2005325162 A JP 2005325162A JP 4939038 B2 JP4939038 B2 JP 4939038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
substrate
nitride semiconductor
chamfered
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005325162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007134461A (ja
Inventor
丈洋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005325162A priority Critical patent/JP4939038B2/ja
Priority to US11/355,985 priority patent/US7374618B2/en
Priority to CNB2006101002813A priority patent/CN100456506C/zh
Publication of JP2007134461A publication Critical patent/JP2007134461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939038B2 publication Critical patent/JP4939038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、紫外光〜青色光の半導体レーザーや短波長発光ダイオードなどのエピタキシャル成長に好適なIII族窒化物半導体基板に関するものである。
実用的な窒化ガリウム(GaN)基板については、図7に示す形状のものが知られている(特許文献1参照)。図7(a)はIII族極性面側から見た平面図、図7(b)は窒素極性面側から見た平面図、図7(c)はC面取りの場合に対応する同図(a)のA−A’線拡大断面図、図7(d)はR面取りの場合に対応する同図(a)のA−A’線拡大断面図である。円形のGaN基板20には、任意の結晶方位を示すためのオリエンテーションフラット(以後OFと略す)22と、透明なGaN基板20においても表裏を容易に判別することができるようにインデックスフラット(以後IFと略す)23が設けられている。また、OF22、IF23を除くGaN基板20の全外周には面取り部21を有し、面取り部21の形状は、θ=5°〜30°のC面取り、もしくは半径0.1mm〜0.5mmのR面取りを行うことで、GaN基板20のチッピングを防ぐことができ、さらにはGaN基板20の輪郭を強調できることが記載されている。
面取り(C面取り、R面取りを総称して面取りと呼ぶ)を施していないシリコン基板上に気相エピタキシャル成長を行うと、シリコン基板外周部にエッジクラウンと呼ばれるエピタキシャル膜の盛上り成長部が発生するために、シリコン基板には面取りを施す必要があることが報告されている(例えば、特許文献2参照)。
また、半導体基板上にデバイスを作製する際、OFを顕微鏡観察したり、OFを光学的センサで検知したりして、特定の結晶方位に対する角度合わせを行う必要がある。この光学的な角度合わせを正確に行えるように、OF部のみ面取りを行わないようにした半導体基板が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2002−356398号公報 特開平7−226349号公報 特開2000−68171号公報
III族窒化物半導体基板上へのエピタキシャル成長は、有機金属気相成長法などを用いて行われる。この際、III族窒化物半導体基板を、一般に炭素基材上に炭化珪素コーティングを施したサセプタに取り付けて成長を行う。サセプタには基板と同一サイズの円形の凹部(収納部)が形成されており、当該凹部に基板を設置することになる。ところが、上述した図7に示す従来構造の基板20を用いた場合、成長中、基板20が前記凹部内を回転し、基板20の円弧部とOF22やIF23との境界部の角部、あるいはC面取り部21の角部が、サセプタ凹部の炭化珪素コーティングの内壁面と接触して損傷を与えてしまう。サセプタの炭化珪素コーティングが損傷を受け剥離してしまうと、例えばIII族窒化物半導体のエピタキシャル成長時の窒素源としてアンモニアを用いた場合に、サセプタ基材の炭素が腐食され、基板表面に付着して成長を阻害するパーティクルの発生原因となることが明らかになった。
また、面取り部21の角度θが5°〜30°と小さい場合、ピンセットで基板20を拾い上げ易くするには面取り幅を広く取る必要があり、面取り幅を広くすると、基板20の裏面とサセプタとの接触面積が小さくなり、成長時に基板20を加熱する際に、基板20面内の均熱性が悪くなり、成長層の組成の面内均一性が悪くなることが明らかになった。
上記の特許文献2では、シリコン基板に面取りを施さないとエッジクラウンが発生するとしているが、本発明者らは同様の現象をIII族窒化物半導体基板に対する気相エピタキシャル成長においても確認したことから、III族窒化物半導体基板においても面取りが必要であると考える。また、基板に面取りが施されていないと、基板外周部にチッピングが生じる恐れがあるため、OFの観察に支障を来たさない部分はできるだけ面取りをしておきたい。更に、OF部の裏面の面取りが行われていないと、OF部からピンセットを用いて基板を拾い上げることが不可能であり、作業性が悪いという問題もある。
本発明は、上記課題に臨みてなされたものであり、基板加熱時の面内均熱性を確保できると共に、基板の取り扱いが容易なIII族窒化物半導体基板を提供することを目的とする。また、本発明は、エピタキシャル成長時にサセプタに損傷を与えることがなく、基板周辺部のエッジクラウンやチッピングが生じにくいIII族窒化物半導体基板を提供することを目的とする。
本発明のIII族窒化物半導体基板は、基基板周縁部に円弧部とオリエンテーションフラット部とを有し、III族極性面及び窒素極性面の両面側に面取りが施されたIII族窒化物半導体基板であって、前記窒素極性面の前記基板周縁部では前記オリエンテーションフラット部を含む全外周に亘って前記面取りがなされ、前記III族極性面の前記基板周縁部では前記オリエンテーションフラット部の一部で少なくとも7mmに亘って前記面取りがなされず、かつ、前記一部では前記III族極性面と前記オリエンテーションフラット部のオリエンテーションフラット面とが直交してつながっていることを特徴とする。
前記オリエンテーションフラット部において、前記オリエンテーションフラット面と前記窒素極性面側の前記面取りとが滑らかな曲面でつながっていてもよい。
前記円弧部の側面と前記オリエンテーションフラット部との境界部分が角張らずに滑らかにつながっていてもよい。
前記円弧部の側面において、前記III族極性面側の前記面取りと前記窒素極性面側の前記面取りとが滑らかな曲面でつながっていてもよい。
前記窒素極性面側の前記面取りは、30°を超え60°までの角度でなされ、前記III族極性面側の前記面取りは5°を超え30°までの角度でなされていてもよい。
前記基板は、GaN、AlNまたはInNのいずれかとしてもよい。
本発明によれば、オリエンテーションフラット部の少なくとも一部で、III族極性面とオリエンテーションフラット面とが直交し、一方、窒素極性面側はオリエンテーションフラット部全体が面取りされているので、インデックスフラットやノッチなどを形成しなくとも、オリエンテーションフラット部の面取り状態によって、基板の表裏面を容易に判別できる。
また、窒素極性面側の面取り角度を大きくすることにより、面取り幅が狭く、基板上へのエピタキシャル成長の際に、サセプタと接触する面積を広くでき、基板加熱時の面内均熱性がよい。また、オリエンテーションフラット部を含む窒素極性面側の全外周に大きな角度の面取りが施されているので、基板をどこからでも、ピンセット等で拾い易く、基板の取り扱いが容易である。
また、オリエンテーションフラット部や面取り部を形成することによって基板側面に角張った部分や尖った部分が発生しないように、滑らかにつながる形状にしているので、エピタキシャル成長時にサセプタに損傷を与えたりすることがなく、また基板外周部のチッピングも生じにくい。
以下に、本発明に係るIII族窒化物半導体基板の実施形態を図面を用いて説明する。
GaNをはじめとするIII族窒化物半導体は安定相としてウルツ鉱型構造をとるが、ウルツ鉱型構造はC面に対して2回対称性をもたない。したがって、単位格子の一端がIII族原子で終端している場合、もう一方は窒素原子で終端している。一般にIII族原子で終端している面をIII族極性面(+C面)と呼び、窒素原子で終端している面を窒素極性面(-C面)と呼ぶ。III族極性面は熱的化学的に安定であるが、窒素極性面は熱的化学的に不安定である。したがって、III族窒化物半導体基板上にエピタキシャル成長を行う場合、III族極性面上に行うのが一般的であり、III族極性面がいわゆる表面、窒素極性面がいわゆる裏面ということになる。
図1は第1の実施形態のGaN基板1を示すもので、同図(a)はGaN基板1をIII族(ガリウム)極性面4側から見た平面図、同図(b)はGaN基板1を窒素極性面5側から見た平面図である。III族(ガリウム)極性面4は(0001)面であり、窒素極性面5は(000−1)面である。
GaN基板1は円形の自立基板であり、その外周には結晶方位を示すためのオリエンテーションフラット(OF)部2が形成されている。GaN基板1のIII族極性面4側の外周には、面取りが施された面取り部6を有する(図1(a))。III族極性面4側の面取り部6は、GaN基板1の円弧部になされており、OF部2には面取りが施されていない。また、GaN基板1の窒素極性面5側の外周にも、面取りが施された面取り部7を有する(図1(b))。窒素極性面5側の面取り部7は、GaN基板1のOF部2を含む全外周に亘ってなされている。
III族極性面4側の面取り部6の面取り角度θは、図1(a)のC−C’線拡大断面図である図2に示すように、5°〜30°の範囲で形成されている。また、窒素極性面5側の面取り部7の面取り角度θは、30°を超え60°までの範囲で形成されている。III族極性面4側の面取り部6の面取り角度θを5°〜30°の範囲としたのは、GaN基板1のIII族極性面4上にMOVPE法などによりエピタキシャル成長を行った時に生じるエッジクラウンを抑制するためである。また、窒素極性面5側の面取り部7の面取り角度θを30°を超え60°までの範囲としたのは、ピンセットなどでGaN基板1を拾い上げやすいという特徴を付与したまま、エピタキシャル成長時にサセプタと接触する窒素極性面5の接触面積をできるだけ広くとるためである。
GaN基板1の円弧部の側面においては、図2に示すように、III族極性面4側の面取り部6と窒素極性面5側の面取り部7との間が、曲面8によって滑らかに接続されるように研削されている。また、GaN基板1のOF部2の側面においては、図1(a)のD−D’線拡大断面図である図3に示すように、窒素極性面5側の面取り部7とOF部2のOF面3との間が、曲面9によって滑らかに接続されるように研削されている。このように、面取りによって生じた角部が滑らかな曲面8,9で接続されているので、基板取扱時に基板1のチッピングを防止でき、エピタキシャル成長時にサセプタに損傷を与えることがなくなる。
図4は、図1(a)のE部、即ち基板1円弧部とOF部2との境界部近傍の拡大斜視図を示す。図4に示すように、曲面8,9で接続された形状に面取りすることによって、GaN基板1の円弧部の側面とOF部2との境界部分において、直線状の角張った境界部・稜線部が減少し、滑らかさが増した形状となる。なお、この境界部分に更に研削・面取りを施し、角張った境界部・稜線部を除去して、より滑らかにつながった形状にするようにしても勿論よい。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。この第2の実施形態のGaN基板1は、図5及び図6に示すように、上記第1の実施形態のGaN基板1に対して更に面取りを施したものである。図5(a)はGaN基板1をIII族(ガリウム)極性面4側から見た平面図、同図(b)はGaN基板1を窒素極性面5側から見た平面図であり、図6は、図5(a)のF部の拡大斜視図である。
第1の実施形態のGaN基板1では、III族極性面4側のOF部2全体について面取りを施さなかったが、第2の実施形態では、OF部2の一部のみ面取りを施さないようにしている。即ち、第2の実施形態のGaN基板1では、上記第1の実施形態のGaN基板1に対して、III族極性面4とOF面3とが直交するOF部2の両端部分にそれぞれ、研削により面取り部10、10が形成されている。面取り部10を更に形成したのは、GaN基板1上へのエピタキシャル成長によってエッジクラウンが生じてしまう、面取りを施さない部分を極力少なくするためである。
上述した実施形態においては、OF部2の全体もしくは一部において、III族極性面4とOF面3とが直交しているので、GaN基板1上にデバイスを作製する際に、特定の結晶方位を示すOFを顕微鏡等で精度よく検知でき、正確な光学的な角度合わせができる。また上記実施形態の基板1には、III族極性面4側のOF部2には面取りを施さない部分があり、窒素極性面5側は全周にわたり面取りを施すことから、これにより表裏の判別が可能となり、IFを形成する必要がない。
しかし、III族極性面4側のOF部2の全体もしくは一部に面取りを施さないため、面取りを施していない部分にチッピングが生じ易くなる。例えば、OF面3が(11-20)面もしくはそれと等価な面である場合、OF面3と直交関係にある(10-10)面もしくはそれと等価な面が、GaN等のウルツ鉱型構造をとるIII族窒化物結晶において最も劈開しやすい面であり、OF部2にチッピングが生じると、それを起点に基板が割れてしまいやすい。したがって(10-10)面もしくはそれと等価な面をOF面3とすることが好ましい。
なお、上記実施形態において、自立型のGaN基板1は、HVPE(Hydride Vapor Phase Epitaxy)法、MOC(Metal Organic Chloride)法、MOVPE(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などを用いて作製される。
また、上記実施形態では、III族窒化物半導体基板として、GaN基板を挙げて説明したが、本発明は、AlN基板またはInN基板にも同様に適用することができる。
以下に、本発明の具体的な実施例を述べる。
まず、GaNの単結晶基板を作製した。方法として、ボイド形成剥離法(Yuichi OSHIMA et al. Japanese Journal of Applied Physics Vol.42 (2003) pp.L1-L3)を用いて、直径62.5mmのサファイア基板上に直径56mmのGaN結晶を600μm成長させ、サファイア基板からGaN結晶を剥離した。こうして得られたGaN結晶の自立基板に対して、そのIII族極性面、窒素極性面の順で鏡面研磨を行い、厚さ400μmの両面研磨のGaN基板を得た。更に、両面研磨のGaN基板の外形を研削して、直径2インチの円形に形状を整えた。
次に、得られた直径2インチの円形のGaN基板1に対し、図1ないし図4に示すように、その窒素極性面5側の外周部を研削によりC面取りした。このとき、C面取りした面取り部7の面取り角度θは45°とした。次いで、GaN基板1のIII族極性面4側の外周部を研削によりC面取りした。このとき、C面取りした面取り部6の面取り角度θは18°とした。さらに、研削により、III族極性面4側の面取り部6と窒素極性面5側の面取り部7がGaN基板1全周に亘って滑らかな曲線でつながるように、曲面8の面取りを施した。
この面取り済みGaN基板1に対してX線回折測定を行い、<10-10>方向を確認して (10-10)面を研削により削りだし、(10-10)面をOF面3とした。この時、OF長((0001)面と(10-10)面との直交する交線の長さ)が17mmとなるようにした。この後、OF部2の窒素極性面5側をθ=45°でC面取りし、更にC面取りした面取り部7とOF面3との間が滑らかな曲線でつながるように、曲面9の面取りを施した。こうして、図1〜図4に示すGaN基板1が得られた。
実施例1により得られたGaN基板1に対し、さらにIII族極性面4側のOF部2の両端から5mmずつOF部2のIII族極性面4側を面取りした面取り部10を形成し、OF部2で面取りが施されていない領域、即ちOF長が7mm残るようにした。こうして、図5及び図6に示すGaN基板1が得られた。
実施例2のようにOF部2のOF長を7mm残して面取りしたのは、面取りを行わない部分にはエピタキシャル成長後にエッジクラウンが生じてしまうため、極力面取りを行ったほうが好ましいためである。その一方、得られたGaN基板1を用いてレーザーダイオードなどのデバイスを作製する場合、結晶方位を所望の方向に精密に合わせる際に、参照するOF長が最低でも7mm程度ないと、結晶方位を精密に合わせることが困難になるためである。
本発明のIII族窒化物半導体基板の第1の実施形態および実施例1を示すもので、(a)はIII族極性面側から見た平面図、(b)は窒素極性面側から見た平面図である。 図1(a)のC−C’線拡大断面図である。 図1(a)のD−D’線拡大断面図である。 図1(a)のE部の拡大斜視図である。 本発明のIII族窒化物半導体基板の第2の実施形態及び実施例2を示すもので、(a)はIII族極性面側から見た平面図、(b)は窒素極性面側から見た平面図である。 図5(a)のF部の拡大斜視図である。 従来のIII族窒化物半導体基板の形状を示すもので、(a)はIII族極性面側から見た平面図、(b)は窒素極性面側から見た平面図、(c)はC面取りの場合に対応する同図(a)のA−A’線拡大断面図、(d)はR面取りの場合に対応する同図(a)のA−A’線拡大断面図である。
符号の説明
1 GaN基板
2 OF部
3 OF面
4 III族極性面
5 窒素極性面
6 III族極性面側の面取り部
7 窒素極性面側の面取り部
8 曲面
9 曲面
10 面取り部
21 面取り部
22 OF
23 IF

Claims (6)

  1. 基板周縁部に円弧部とオリエンテーションフラット部とを有し、III族極性面及び窒素極性面の両面側に面取りが施されたIII族窒化物半導体基板であって、
    前記窒素極性面の前記基板周縁部では前記オリエンテーションフラット部を含む全外周に亘って前記面取りがなされ、前記III族極性面の前記基板周縁部では前記オリエンテーションフラット部の一部で少なくとも7mmに亘って前記面取りがなされず、かつ、前記一部では前記III族極性面と前記オリエンテーションフラット部のオリエンテーションフラット面とが直交してつながっていることを特徴とするIII族窒化物半導体基板。
  2. 前記オリエンテーションフラット部において、前記オリエンテーションフラット面と前記窒素極性面側の前記面取りとが滑らかな曲面でつながっていることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物半導体基板。
  3. 前記円弧部の側面と前記オリエンテーションフラット部との境界部分が角張らずに滑らかにつながっていることを特徴とする請求項1または2に記載のIII族窒化物半導体基板。
  4. 前記円弧部の側面において、前記III族極性面側の前記面取りと前記窒素極性面側の前記面取りとが滑らかな曲面でつながっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のIII族窒化物半導体基板。
  5. 前記窒素極性面側の前記面取りは、30°を超え60°までの角度でなされ、前記III族極性面側の前記面取りは5°を超え30°までの角度でなされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のIII族窒化物半導体基板。
  6. 前記基板は、GaN、AlNまたはInNのいずれかから成ることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のIII族窒化物半導体基板。
JP2005325162A 2005-11-09 2005-11-09 Iii族窒化物半導体基板 Expired - Fee Related JP4939038B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325162A JP4939038B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 Iii族窒化物半導体基板
US11/355,985 US7374618B2 (en) 2005-11-09 2006-02-17 Group III nitride semiconductor substrate
CNB2006101002813A CN100456506C (zh) 2005-11-09 2006-07-06 Ⅲ族氮化物半导体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325162A JP4939038B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 Iii族窒化物半導体基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007134461A JP2007134461A (ja) 2007-05-31
JP4939038B2 true JP4939038B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38004266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005325162A Expired - Fee Related JP4939038B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 Iii族窒化物半導体基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7374618B2 (ja)
JP (1) JP4939038B2 (ja)
CN (1) CN100456506C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092975A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体基板
CN102549729B (zh) * 2009-12-16 2015-01-07 国家半导体公司 用于半导体衬底上的大面积的基于氮化镓或其它氮化物的结构的应力补偿
US8318563B2 (en) 2010-05-19 2012-11-27 National Semiconductor Corporation Growth of group III nitride-based structures and integration with conventional CMOS processing tools
US8592292B2 (en) 2010-09-02 2013-11-26 National Semiconductor Corporation Growth of multi-layer group III-nitride buffers on large-area silicon substrates and other substrates
JP5644401B2 (ja) * 2010-11-15 2014-12-24 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ
JP2013008769A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素基板の製造方法
CN103137794A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 上海蓝光科技有限公司 一种提高led芯片制造精度的方法
WO2019038877A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法及び窒化物半導体紫外線発光素子
EP3757259A4 (en) 2018-02-23 2021-09-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GALLIUM NITRIDE CRYSTAL SUBSTRATE
EP3567138B1 (en) * 2018-05-11 2020-03-25 SiCrystal GmbH Chamfered silicon carbide substrate and method of chamfering
EP3567139B1 (en) 2018-05-11 2021-04-07 SiCrystal GmbH Chamfered silicon carbide substrate and method of chamfering
JP2020145272A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 半導体ウエハ
JP7207588B1 (ja) * 2022-03-10 2023-01-18 信越半導体株式会社 Iii族窒化物半導体ウエーハ及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276226A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体ウエーハ
JPH0624179B2 (ja) * 1989-04-17 1994-03-30 信越半導体株式会社 半導体シリコンウェーハおよびその製造方法
JP2827885B2 (ja) 1994-02-12 1998-11-25 信越半導体株式会社 半導体単結晶基板およびその製造方法
JP4449088B2 (ja) 1998-08-19 2010-04-14 日鉱金属株式会社 半導体ウエハーおよびその製造方法
JP2002356398A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウムウエハ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1964088A (zh) 2007-05-16
US20070105258A1 (en) 2007-05-10
JP2007134461A (ja) 2007-05-31
CN100456506C (zh) 2009-01-28
US7374618B2 (en) 2008-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939038B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板
US10612161B2 (en) GaN substrate
CN102668281B (zh) Iii族氮化物半导体激光器元件、制作iii族氮化物半导体激光器元件的方法及外延基板
US7438762B2 (en) Manufacture method for ZnO based compound semiconductor crystal and ZnO based compound semiconductor substrate
US7253499B2 (en) III-V group nitride system semiconductor self-standing substrate, method of making the same and III-V group nitride system semiconductor wafer
JP5140962B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP5233936B2 (ja) 窒化物半導体基板
US7825409B2 (en) GaN crystal substrate
JP4914167B2 (ja) 扁平な側面を有するa面窒化物半導体単結晶基板
CN108461384B (zh) 硅晶片
JP2017522721A (ja) 半極性iii族窒化物層を含む半導体材料の製造方法
WO2013058352A1 (ja) Iii族窒化物半導体結晶
JP2008037665A (ja) 窒化ガリウムの結晶成長方法
JP5141809B2 (ja) 半導体レーザ
JP3462370B2 (ja) GaN系結晶成長用基板およびその用途
JP2023162378A (ja) 半導体素子
JP6405767B2 (ja) 窒化ガリウム基板
JP2004335645A (ja) GaN基板
JP2003142357A (ja) 半導体装置の製造方法、エピタキシャル膜の膜厚測定方法及び半導体装置
JP5454647B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法、窒化物半導体基板及び発光素子
JP2010003973A (ja) 窒化物半導体基板
JP2011251909A (ja) 窒化物半導体基板
JP2011140428A (ja) 窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び窒化物系化合物半導体自立基板
JP2019077602A (ja) Iii族窒化物半導体基板及びiii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2013138259A (ja) 窒化物半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110307

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4939038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees