JP4925032B2 - 建物構造 - Google Patents
建物構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4925032B2 JP4925032B2 JP2005235206A JP2005235206A JP4925032B2 JP 4925032 B2 JP4925032 B2 JP 4925032B2 JP 2005235206 A JP2005235206 A JP 2005235206A JP 2005235206 A JP2005235206 A JP 2005235206A JP 4925032 B2 JP4925032 B2 JP 4925032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- precast concrete
- rib
- concrete plate
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 claims abstract description 34
- 210000000614 Ribs Anatomy 0.000 claims abstract description 33
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 2
- 101700047696 EXT2 Proteins 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明では、建物に作用する荷重の一部を、建物の外装部を構成する立面視格子状に配設されたリブ付きプレキャストコンクリート版に負担させることにより、周縁部の柱を不要とすることができる。その結果、建物の実質的有効面積が拡大し、使い勝手の変更に対してもフレキシブルな対応が可能となる。
本発明では、建物の中間階に免震層を設けることにより、地震荷重が低減され、リブ付きプレキャストコンクリート版の厚さを低減することができる。
図1は本発明に係る建物構造を示す基準階の梁伏図であり、図2は基準階の斜視図である。また、X方向から見たリブ付きプレキャストコンクリート版の立面配置を図3に示すとともに、X方向から見たコア壁位置における建物の立断面図を図4に示す。
なお、以下の説明では便宜的に、X方向を桁行方向、Y方向をスパン方向と呼ぶことにする。
なお、壁部4の最適な配置は、免震層7への力の流れを構造解析により確認したうえで決定することが望ましい。
リブ付きプレキャストコンクリート版1は、鉛直方向に長い矩形状をしており、その周囲には、梁や柱の機能を有するリブ6が形成されている。リブ付きプレキャストコンクリート版1の中央部にも水平にリブ6aが配されており、当該リブ6aを挟んで、一方に壁部4が、他方に開口部5が形成され、開口部5にはガスケット打込みサッシュが取り付けられる。
リブ6は、リブ付きプレキャストコンクリート版1の剛性および耐力の向上に寄与するとともに、日射遮蔽率を向上させ、ランニングコストの低減にも寄与する。
2 コア壁
3 プレストレス梁
4 壁部
5 開口部
6、6a リブ
7 免震層
8 免震装置
9 ハット梁
10 現場打ちコンクリート
11 ガスケット
12 トラス筋
13、14 主筋
15 エンクローズ溶接継手
16 スリーブジョイント
17 切欠部
Claims (2)
- 建物の外装部を構成する立面視格子状に配設されたリブ付きプレキャストコンクリート版と、当該建物の内部に配置されたコア壁とを主架構とし、
前記リブは、前記建物の外側に向けて突出形成されており、
前記リブ付きプレキャストコンクリート版は、前記建物の外装部の立面視両サイドに配置され、
前記リブ付きプレキャストコンクリート版のうち、前記建物の外装部の立面視両サイドに配置されたリブ付きプレキャストコンクリート版は、壁部と開口部とからなり、かつ、立面視で周縁に沿って前記リブが形成されるとともに、立面視中央部に水平方向に水平リブが形成され、該水平リブを挟んで一方に前記壁部が、他方に前記開口部が形成され、
前記壁部を、前記建物の外装部に市松状に配置することを特徴とする建物構造。 - 前記建物の中間階に免震層が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の建物構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005235206A JP4925032B2 (ja) | 2005-08-15 | 2005-08-15 | 建物構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005235206A JP4925032B2 (ja) | 2005-08-15 | 2005-08-15 | 建物構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007051420A JP2007051420A (ja) | 2007-03-01 |
JP4925032B2 true JP4925032B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=37916038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005235206A Active JP4925032B2 (ja) | 2005-08-15 | 2005-08-15 | 建物構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4925032B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010112099A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Takenaka Komuten Co Ltd | 建築構造、及び建築構造を有する建築構造物 |
JP5352556B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2013-11-27 | 大成建設株式会社 | 壁構造 |
JP5757260B2 (ja) * | 2012-03-01 | 2015-07-29 | 清水建設株式会社 | ダブルスキン構造 |
CN103046643A (zh) * | 2012-12-26 | 2013-04-17 | 苏州设计研究院股份有限公司 | 高层建筑内减小竖向变形差影响的平面连接构造 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584135B2 (ja) * | 1978-02-20 | 1983-01-25 | Nippon Kokan Kk | |
JPS54124518A (en) * | 1978-03-20 | 1979-09-27 | Nippon Kokan Kk | Precast concrete board produced by unifying pillar and beam and its joining method |
JPH07139057A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-05-30 | Tokyu Koken Kk | 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造の接合法 |
JP3120105B2 (ja) * | 1995-07-12 | 2000-12-25 | 鹿島建設株式会社 | 建物架構 |
JPH10121573A (ja) * | 1996-10-22 | 1998-05-12 | Taisei Corp | ハーフプレキャストコンクリート部材、 及び、構造物の構築方法 |
JP4092624B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2008-05-28 | 清水建設株式会社 | 建築物の免震構造 |
-
2005
- 2005-08-15 JP JP2005235206A patent/JP4925032B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007051420A (ja) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101809687B1 (ko) | 철골콘크리트 기둥과 철골보의 접합부재 및 그 시공방법 | |
JP2009249851A (ja) | 既存建物の耐震補強工法 | |
JP4530269B2 (ja) | 建物の柱梁接合構造体およびその接合方法 | |
JP4925032B2 (ja) | 建物構造 | |
JP2006226054A (ja) | 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法 | |
JP2005220699A (ja) | 既設柱の補強構造、及びその補強方法 | |
JP2000144896A (ja) | 段差をつけた梁を用いるラーメン架構の構築方法 | |
JP4105191B2 (ja) | 柱・梁架構 | |
KR101652621B1 (ko) | 기존 건물의 내진 구조물 | |
JP2005030195A (ja) | 構造物及びその施工方法 | |
JP4095534B2 (ja) | ラーメン構造体における柱と梁との仕口構造及びその施工方法 | |
JP2005113525A (ja) | 鉄骨梁ダンパー | |
JP2008031838A (ja) | 建物の柱梁接合構造体、建物および接合方法 | |
JP6633362B2 (ja) | 鉄骨コンクリート架構の補強構造 | |
JP4264900B2 (ja) | 梁と床板の接合構造 | |
JP4898317B2 (ja) | 耐震壁設置構造 | |
JP6478832B2 (ja) | 耐震補強構造 | |
JP2000104336A (ja) | 構造物における杭と上部構造躯体との接合構造および杭の上方に上部構造躯体を構築する工法 | |
JPH0776953A (ja) | 制振構造 | |
JP2000027299A (ja) | 柱構造 | |
JP2019206876A (ja) | 柱と梁との接合構造及び柱と梁との接合構造の施工方法 | |
JP2001020376A (ja) | 建物のsc造梁構法 | |
JP2005016076A (ja) | 梁構造、構造物およびその施工方法 | |
JP4282089B2 (ja) | 建物の柱梁接合構造体の接合方法 | |
JP2017040122A (ja) | 鉄筋コンクリート柱梁接合部プレキャスト部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120131 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4925032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |