JP4924698B2 - 電子部品実装構造 - Google Patents

電子部品実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4924698B2
JP4924698B2 JP2009257947A JP2009257947A JP4924698B2 JP 4924698 B2 JP4924698 B2 JP 4924698B2 JP 2009257947 A JP2009257947 A JP 2009257947A JP 2009257947 A JP2009257947 A JP 2009257947A JP 4924698 B2 JP4924698 B2 JP 4924698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
capacitor
multilayer substrate
hole conductor
surface mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009257947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011103385A (ja
Inventor
正明 富樫
紘二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2009257947A priority Critical patent/JP4924698B2/ja
Priority to US12/941,265 priority patent/US8325489B2/en
Publication of JP2011103385A publication Critical patent/JP2011103385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924698B2 publication Critical patent/JP4924698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10651Component having two leads, e.g. resistor, capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、コンデンサを有する電子部品実装構造に関する。
従来、電子部品実装構造として、両端に端子電極が形成されたコンデンサと、当該コンデンサよりも静電容量の大きいコンデンサと、表面実装電極部、内部導体層、及び表面実装電極部と内部導体層とを電気的に接続するスルーホール導体を有する多層基板と、を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。電子部品実装構造においては、多層基板の主面にキャビティを形成し、キャビティ内に、静電容量の異なる複数のコンデンサを平面方向に配列するように接続している。
特開2008−186962号公報
上述の電子部品実装構造においては、静電容量の異なるコンデンサが平面方向に配列されているため、多層基板においてコンデンサが占める面積が大きくなってしまい、省スペース化という点において問題が生じていた。静電容量の大きい方のコンデンサが大容量タイプで大きなサイズのものである場合は、このような問題が特に生じる。また、省スペース化のために、コンデンサ同士を密集させると、部品間の相互インダクタンスによって磁束が強め合い、ESLが増加する可能性があった。このような問題は、コンデンサの静電容量が大きいものが含まれていた場合、特に顕著になる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、電子部品の実装において省スペース化を図ると共に、ESLを低減することのできる電子部品実装構造を提供することを目的とする。
本発明に係る電子部品実装構造は、素体の互いに対向する両端面にそれぞれ第一端子電極が形成された第一コンデンサ、及び第一端子電極にそれぞれ電気的に接続された金属端子を有する第一電子部品と、素体の互いに対向する両端面にそれぞれ第二端子電極が形成された第二コンデンサを有する第二電子部品と、第一電子部品及び第二電子部品とそれぞれ電気的に接続される表面実装電極部、基板内に設けられる内部導体部、及び基板内に設けられて第一電子部品及び第二電子部品と内部導体部とをそれぞれ電気的に接続するスルーホール導体部を有する多層基板と、を備え、第一電子部品は、第一コンデンサと多層基板の実装面とが離間するように、表面実装電極部と金属端子とが電気的に接続され、第二電子部品は、第一コンデンサと多層基板の実装面との間に配置されると共に、表面実装電極部と第二端子電極とが電気的に接続され、多層基板の積層方向から見て、第二電子部品は、第一コンデンサと重なり、第一コンデンサは、第二コンデンサよりも大きい静電容量を有し、第一電子部品は、第一端子電極同士が所定の方向に対向するように、多層基板に実装され、第二電子部品は、第二端子電極同士が所定の方向に対向するように、多層基板に実装されることを特徴とする。
本発明に係る電子部品実装構造では、第一電子部品は、静電容量の大きい第一コンデンサと多層基板の実装面とが離間するように、表面実装電極部と金属端子とが電気的に接続される。また、第二電子部品は、第一コンデンサと実装面との間に配置されると共に、表面実装電極部と第二端子電極とが電気的に接続される。また、積層方向から見て、第二電子部品は、第一コンデンサと重なる。従って、多層基板の実装面に対して、コンデンサを二重構造で実装することが可能となり、限られたスペースに対する実装密度を向上することができる。これによって、電子部品同士を過度に密集させることなく、電子部品の実装における省スペース化を図ることができる。また、第一電子部品は、第一端子電極同士が所定の方向に対向するように、多層基板に実装される。また、第二電子部品は、第二端子電極同士が所定の方向に対向するように、多層基板に実装される。このような配置とすることによって、第一電子部品に対する表面実装電極部及びスルーホール導体部と、第二電子部品に対する表面実装電極部及びスルーホール導体部とを互いに隣接させる構成とすることができる。また、第一コンデンサに流れる電流の向きと第二コンデンサに流れる電流の向きとを平行にすることができる。従って、第一電子部品に対する表面実装電極部及びスルーホール導体部に対して、第二電子部品に対する表面実装電極部及びスルーホール導体部を異極性にすることが可能となる。第一電子部品に対するスルーホール導体部と第二電子部品に対するスルーホール導体部とが互いに隣接しており、異極性となっているため、互いの相互インダクタンスによって磁束を打ち消しあうことにより、ESLを低減することができる。更に、第一コンデンサに流れる電流の向きと第二コンデンサに流れる電流の向きとを平行であるため、互いに逆向きとなるように電流が流れる構成とすることによって、互いの相互インダクタンスによって磁束を打ち消しあうことにより、ESLを低減することができる。本発明では、第一電子部品の第一コンデンサが第二コンデンサに比して大きな静電容量を有しており、特にESLが増加する傾向にあるため、ESLの低減効果が一層有効なものとなる。以上より、部品間を密集させることなく実装密度を向上させることで、電子部品の実装における省スペース化を図ることができると共に、ESLを低減することができる。
また、本発明に係る電子部品実装構造において、第一コンデンサと実装面との間に配置される第二電子部品を複数有し、複数の第二電子部品は、それぞれの第二端子電極が所定の方向に対向するように、多層基板に実装されることが好ましい。従って、第一電子部品と接続されるスルーホール導体部に対し、第二電子部品と接続されるスルーホール導体部を複数隣接させることが可能となる。すなわち、第一電子部品に対するスルーホール導体部の磁束を打ち消すことのできる第二電子部品のスルーホール導体を増やすことができる。また、第一コンデンサに流れる電流の磁束を打ち消すことのできる第二コンデンサを増やすことができる。これによって、ESLの低減効果を向上させることができる。
また、本発明に係る電子部品実装構造において、積層方向から見て、第二電子部品の全域にわたって、第一コンデンサが重なることが好ましい。このように、第一コンデンサに第二電子部品が完全に重なる構成とすることによって、実装密度を一層向上させることができる。
また、本発明に係る電子部品実装構造において、多層基板は、パッケージとして構成され、内部空間を有するソケットを介してマザーボードと電気的に接続されており、第一電子部品及び第二電子部品は、内部空間に配置されることが好ましい。このように、内部空間に配置することにより、第一電子部品が大きくなった場合であっても、多層基板に実装することが可能となる。
本発明によれば、異なる静電容量を有するコンデンサが複数存在する場合において省スペース化を図ると共に、ESLを低減することができる。
本発明の実施形態に係る電子部品実装構造を示す断面図である。 図1に示す電子部品実装構造における第一電子部品及び第二電子部品の拡大断面図である。 図1に示す電子部品実装構造における第一電子部品及び第二電子部品を積層方向における下側から見た図である。 従来例に係る電子部品実装構造を示す断面図である。 比較例に係る配線構造を示す電子部品実装構造の拡大断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1〜図3を参照して、本発明の実施形態に係る電子部品実装構造1の構成を説明する。図1は、本発明の実施形態に係る電子部品実装構造1を示す断面図である。図2は、図1に示す電子部品実装構造1における第一電子部品7及び第二電子部品8の拡大断面図である。図3は、図1に示す電子部品実装構造1における第一電子部品7及び第二電子部品8を積層方向における下側から見た図である。図1においては、第一コンデンサ21及び第二コンデンサ31の内部電極と、多層基板4内の内部導体部等が省略されている。また、図2においては、第一コンデンサ及び第二コンデンサの内部電極が省略されている。
図1に示すように、電子部品実装構造1は、マザーボード2と、マザーボード2上に配置されるソケット3と、ソケット3を介してマザーボード2と電気的に接続される多層基板4と、多層基板4上に接続される半導体6と、多層基板4の下面に電気的に接続される第一電子部品7及び第二電子部品8とを備えて構成されている。ソケット3は、マザーボード2に対して電極部2aを介して電気的に接続されている。ソケット3には、中央位置に、矩形状の貫通孔が形成されることによって内部空間3aが形成されている。多層基板4は、マザーボード2上に実装されるパッケージ(インターポーザ)などであり、複数のセラミックグリーンシートに電極パターンを形成して積層することによって構成されている。多層基板4は、ソケット3の上面に電極部3bを介して電気的に接続されている。多層基板4の下面4aの中央位置には、第一電子部品7及び第二電子部品8が実装されている。第一電子部品7及び第二電子部品8は、ソケット3の内部空間3aに配置される。
図2に示すように、多層基板4は、第一電子部品7及び第二電子部品8とそれぞれ電気的に接続される表面実装電極部11,12と、基板13内に設けられる内部導体部14,16と、基板13内に設けられて第一電子部品7及び第二電子部品8を内部導体部14,16に電気的に接続するスルーホール導体部17,18とを備えて構成されている。図2に示されている領域においては、多層基板4の実装面4aには、第一表面実装電極部11A,11B,11C及び第二表面実装電極部12A,12B,12Cが形成されている。基板上では、第一表面実装電極部11Aと第二表面実装電極部12Aが互いに対をなす電極であり、第一表面実装電極部11Bと第二表面実装電極部12Bが互いに対をなす電極であり、第一表面実装電極部11Cと第二表面実装電極部12Cが互いに対をなす電極である。表面実装電極部11B,12Bと表面実装電極部11C,12Cは、第一表面実装電極部11Aと第二表面実装電極部12Aとの間に配置されている。第一表面実装電極部11Aは、第二表面実装電極部12Bと隣接しており、第二表面実装電極部12Aは、第一表面実装電極部11Cと隣接している。基板13内部には、第一内部導体部14及び第二内部導体部16が互いに異なる層に形成されている。また、第一スルーホール導体部17Aは、第一表面実装電極部11Aと第一内部導体部14とを電気的に接続し、第一スルーホール導体部17Bは、第一表面実装電極部11Bと第一内部導体部14とを電気的に接続し、第一スルーホール導体部17Cは、第一表面実装電極部11Cと第一内部導体部14とを電気的に接続している。第二スルーホール導体部18Aは、第二表面実装電極部12Aと第二内部導体部16とを電気的に接続し、第二スルーホール導体部18Bは、第二表面実装電極部12Bと第二内部導体部16とを電気的に接続し、第二スルーホール導体部18Cは、第二表面実装電極部12Cと第二内部導体部16とを電気的に接続している。以上のような構成により、第一表面実装電極部11A,11B,11C、第一スルーホール導体部17A,17B,17C、及び第一内部導体部14は、同一の極性となり、本実施形態では陽極とする。また、第二表面実装電極部12A,12B,12C、第二スルーホール導体部18A,18B,18C、及び第二内部導体部16は、同一の極性となり、本実施形態では陰極とする。第一表面実装電極部11A及び第一スルーホール導体部17Aは、異極性の第二表面実装電極部12B及び第二スルーホール導体部18Bと隣接する。第二表面実装電極部12A及び第二スルーホール導体部18Aは、異極性の第一表面実装電極部11C及び第一スルーホール導体部17Cと隣接する。
第一電子部品7は、素体21に第一端子電極22,23が形成された第一コンデンサ24と、第一端子電極22,23にそれぞれ電気的に接続された金属端子26,27を有している。第一コンデンサ24は、いわゆる積層チップコンデンサであって、内部電極の電極パターンが形成された複数の板状のセラミックグリーンシートを積層して一体化することによって略直方体形状に構成された素体21と、素体21の互いに対向する端面21a,21bに形成された第一端子電極22,23とを備えて構成される。素体21は、例えば、5.7×5.0×2.5mmに設定されている。第一端子電極22,23は、素体21の端部21a,21bの外面にCuやNi、あるいはAg、Pd等を主成分とする導電性ペーストをディップ法などによって付着させた後に所定温度にて焼き付けることによって形成された焼付電極にめっき処理を施すことによって形成される。第一端子電極22,23の厚みは10〜30μmに設定される。金属端子26,27は、断面L字状に屈曲した板状部材である。金属端子26,27は、燐青銅を主成分としており、厚さは100〜200μmである。金属端子26,27の平板部26a,27aは、それぞれ第一端子電極22,23に電気的に接続される。金属端子26の屈曲部26bは、第一表面実装電極部11Aに電気的に接続される。一方、金属端子27の屈曲部27bは、第二表面実装電極部12Aに電気的に接続される。第一電子部品7は、金属端子26,27を介して表面実装電極部11,12に接続される。従って、第一コンデンサ24は、多層基板4の実装面4aから離間するように配置される。具体的に、第一コンデンサ24の素体21の側面21aと実装面4aとの間は、0.8〜1.5mm離間している。また、第一表面実装電極部11Aから第二表面実装電極部12Aへ向かう方向を「所定の方向D1」とした場合、第一電子部品7は、第一端子電極22と第一端子電極23とが所定の方向D1に対向するように、多層基板4に実装される。
第二電子部品8は、素体31に第二端子電極32,33が形成された第二コンデンサ34によって構成されている。第二コンデンサ34は、第一コンデンサ24と同じく積層チップコンデンサであって、素体31の互いに対向する端面に形成された第二端子電極32,33を備えている。素体31は、(0.6×0.3×0.3mm)〜(1.0×0.5×0.5mm)に設定されている。第二端子電極32,33の厚みは10〜30μmに設定される。第二電子部品8は、第一電子部品7の第一コンデンサ24と多層基板4の実装面4aとの間に配置される。また、図3に示すように、多層基板4の積層方向から見て、第二電子部品8は、第一コンデンサ24と重なる。第二電子部品8は、全領域にわたって完全に第一コンデンサ24と重なる。また、一つの第一コンデンサ24に対して複数の第二電子部品8が配置される。本実施形態では、一つの第一コンデンサ24に対して、六つの第二電子部品8が重なる。一つの第一コンデンサ24に対し、所定の方向D1に第二電子部品8が二つ配置され、所定の方向D1と直交する方向に第二電子部品8が三つ配置される。すなわち、一つの金属端子26に対して三つの第二電子部品8が隣接し、一つの金属端子27に対して三つの第二電子部品8が隣接する。金属端子26側に配置される第二電子部品8において、第二端子電極32は第二表面実装電極部12Bに電気的に接続され、第二端子電極33は第一表面実装電極部11Bに電気的に接続される。金属端子27側に配置される第二電子部品8において、第二端子電極32は第二表面実装電極部12Cに電気的に接続され、第二端子電極33は第一表面実装電極部11Cに電気的に接続される。これによって、第二電子部品8は、第二端子電極32と第二端子電極33とが所定の方向D1に対向するように、多層基板4に実装される。すなわち、第二電子部品8は、第二コンデンサ34の長手方向が第一電子部品7の第一コンデンサ24の長手方向と一致するように配置される。
第一コンデンサ24の静電容量は、第二コンデンサ34の静電容量よりも大きい。具体的には、第一コンデンサ24の静電容量は、10〜100μFであり、第二コンデンサ34の静電容量は0.1〜1.0μFである。
図2に示す電子部品実装構造1に流れる電流の向きについて説明する。金属端子26及び第一端子電極22は、陽極である第一表面実装電極部11Aに接続され、金属端子27及び第一端子電極23は、陰極である第二表面実装電極部12Aに接続されている。従って、第一コンデンサ24には、所定の方向D1へ向かって電流が流れる。また、第一スルーホール導体部17Aには下方へ向かって電流が流れ、第二スルーホール導体部18Aには上方へ向かって電流が流れる。第二端子電極32は、陰極である第二表面実装電極部12B,12Cに接続され、第二端子電極33は、陽極である第一表面実装電極部11B,11Cに接続されている。従って、第二コンデンサ34には、所定の方向D1とは反対側へ向かって電流が流れる。また、第二スルーホール導体部18B,18Cには上方へ向かって電流が流れ、第一スルーホール導体部17B,17Cには下方へ向かって電流が流れる。
次に、本実施形態に係る電子部品実装構造1の作用・効果について説明する。
図4は、従来例に係る電子部品実装構造100の断面図である。図4に示すように、従来の電子部品実装構造100では、多層基板4の実装面4aに大きな電子部品51と小さな第二電子部品8を同時に実装するスペースがないため、大きな電子部品51をマザーボード2に実装していた。従って、電子部品の実装に関して、省スペース化を図ることが求められていた。更に、多層基板4の実装面4aにおいて電子部品同士の間隔を狭めることで省スペース化を図った場合は、部品間の相互インダクタンスによって磁束が強めあい、ESLが増加する可能性もあった。
図2に示すように、本実施形態に係る電子部品実装構造1では、第一電子部品7は、静電容量の大きい第一コンデンサ24と多層基板4の実装面4aとが離間するように、第一表面実装電極部11Aと金属端子26とが電気的に接続され、第二表面実装電極部12Aと金属端子27とが電気的に接続される。また、第二電子部品8は、第一コンデンサ24と実装面4aとの間に配置されると共に、第二表面実装電極部12Bと第二端子電極32とが電気的に接続され、第一表面実装電極部11Bと第二端子電極33とが電気的に接続される。また、積層方向から見て、第二電子部品8は、第一コンデンサ24と重なる。従って、多層基板4の実装面4aに対して、コンデンサを二重構造で実装することが可能となり、限られたスペースに対する実装密度を向上することができる。これによって、電子部品同士を過度に密集させることなく、電子部品の実装における省スペース化を図ることができる。
また、本実施形態に係る電子部品実装構造1では、第一電子部品7は、第一端子電極22と第一端子電極23とが所定の方向D1に対向するように、多層基板4に実装される。また、第二電子部品8は、第二端子電極32と第二端子電極33とが所定の方向D1に対向するように、多層基板4に実装される。このような配置とすることによって、第一電子部品7に対する表面実装電極部及びスルーホール導体部と、第二電子部品8に対する表面実装電極部及びスルーホール導体部とを互いに隣接させる構成とすることができる。また、第一コンデンサ24に流れる電流の向きと第二コンデンサ34に流れる電流の向きとを平行にすることができる。従って、第一電子部品7に対する表面実装電極部及びスルーホール導体部に対して、第二電子部品8に対する表面実装電極部及びスルーホール導体部を異極性にすることが可能となる。第一電子部品7に対するスルーホール導体部と第二電子部品8に対するスルーホール導体部とが互いに隣接しており、異極性となっているため、互いの相互インダクタンスによって磁束を打ち消しあうことにより、ESLを低減することができる。更に、第一コンデンサ24に流れる電流の向きと第二コンデンサ34に流れる電流の向きとを平行とすれば、互いに逆向きとなるように電流が流れる構成とすることによって、互いの相互インダクタンスによって磁束を打ち消しあうことにより、ESLを低減することができる。本実施形態では、第一電子部品7の第一コンデンサ24が第二コンデンサ34に比して大きな静電容量を有しており、特にESLが増加する傾向にあるため、ESLの低減効果が一層有効なものとなる。
ESLを低減する効果について、図2及び図5を参照して具体的に説明する。図5は、比較例に係る配線構造を示す電子部品実装構造200の断面図拡大図である。比較例に係る電子部品実装構造200では、陽極となる第一表面実装電極部11B、11Cと陰極となる第二表面実装電極部12B,12Cとの位置が本実施形態に係る電子部品実装構造1に係るものと逆になっている。第二電子部品8の第二端子電極32が実装される陽極の第一表面実装電極部11B及び第一スルーホール導体部17Bは、第一電子部品7の金属端子26が実装される陽極の第一表面実装電極部11A及び第一スルーホール導体部17Aと隣接している。また、第二電子部品8の第二端子電極33が実装される陰極の第二表面実装電極部12C及び第二スルーホール導体部18Cは、第一電子部品7の金属端子27が実装される陰極の第二表面実装電極部12A及び第二スルーホール導体部18Aと隣接している。すなわち、同極となるスルーホール導体部が互いに隣接する構成となる。従って、第一スルーホール導体部17Aと第一スルーホール導体部17Bとの間で相互インダクタンスによって磁束を強め合うことにより、ESLが増加する。また、第二スルーホール導体部18Aと第二スルーホール導体部18Cとの間で相互インダクタンスによって磁束を強め合うことにより、ESLが増加する。更に、第一コンデンサ24には所定の方向D1に向かって電流が流れ、第二コンデンサ34にも所定の方向D1に向かって電流が流れる。従って、相互インダクタンスによって磁束を強め合うことにより、ESLが増加する。
一方、本実施形態に係る電子部品実装構造1では、第二電子部品8の第二端子電極32が実装される陰極の第二表面実装電極部12B及び第二スルーホール導体部18Bは、第一電子部品7の金属端子26が実装される陽極の第一表面実装電極部11A及び第一スルーホール導体部17Aと隣接している。また、第二電子部品8の第二端子電極33が実装される陽極の第一表面実装電極部11C及び第一スルーホール導体部17Cは、第一電子部品7の金属端子27が実装される陰極の第二表面実装電極部12A及び第二スルーホール導体部18Aと隣接している。すなわち、異極となるスルーホール導体部が互いに隣接する構成となる。従って、第一スルーホール導体部17Aと第二スルーホール導体部18Bとの間で相互インダクタンスによって磁束を打ち消し合うことにより、ESLが低減される。また、第二スルーホール導体部18Aと第一スルーホール導体部17Cとの間で相互インダクタンスによって磁束を打ち消し合うことにより、ESLが低減される。更に、第一コンデンサ24には所定の方向D1に向かって電流が流れ、第二コンデンサ34には所定の方向D1とは逆向きに向かって電流が流れる。従って、相互インダクタンスによって磁束を打ち消し合うことにより、ESL低減される。
以上より、本実施形態に係る電子部品実装構造1によれば、部品間を密集させることなく実装密度を向上させることで、電子部品の実装における省スペース化を図ることができると共に、ESLを低減することができる。
また、本実施形態に係る電子部品実装構造1において、一つの第一コンデンサ24と実装面4aとの間には、複数の第二電子部品8が配置されている。従って、第一電子部品7と接続されるスルーホール導体部に対し、第二電子部品8と接続されるスルーホール導体部を複数隣接させることが可能となる。すなわち、第一電子部品7に対するスルーホール導体部の磁束を打ち消すことのできる第二電子部品8のスルーホール導体を増やすことができる。また、第一コンデンサ24に流れる電流の磁束を打ち消すことのできる第二コンデンサ34を増やすことができる。これによって、ESLの低減効果を向上させることができる。
また、本実施形態に係る電子部品実装構造1において、積層方向から見て、第二電子部品8の全域にわたって、第一コンデンサ24が重なっている。このように、第一コンデンサ24に第二電子部品8が完全に重なる構成とすることによって、実装密度を一層向上させることができる。
また、本実施形態に係る電子部品実装構造1において、第一電子部品7及び第二電子部品8は、ソケット3の内部空間3aに配置される。このように、内部空間3aに配置することにより、第一電子部品7が大きくなった場合であっても、多層基板4に実装することが可能となる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述の実施形態では、一つの第一コンデンサ24に対して六つの第二電子部品8が重なっていたが、更に増加してもよく、あるいは少なくてもよく、一つでもよい。
また、本発明に係る電子部品実装構造の一例として、ソケット3を介してマザーボード2に実装されるパッケージを多層基板4としたが、本発明の構造が適用される多層基板は、これに限定されない。
1…電子部品実装構造、2…マザーボード、3…ソケット、4…多層基板、4a…実装面、7…第一電子部品、8…第二電子部品、11A,11B,11C…第一表面実装電極部(表面実装電極部)、12A,12B,12C…第二表面実装電極部(表面実装電極部)、14…第一内部導体部(内部導体部)、16…第二内部導体部(内部導体部)、17A,17B,17C…第一スルーホール導体部(スルーホール導体部)、18A,18B,18C…第二スルーホール導体部(スルーホール導体部)、22,23…第一端子電極、24…第一コンデンサ、26,27…金属端子、32,33…第二端子電極、34…第二コンデンサ。

Claims (2)

  1. 素体の互いに対向する両端面にそれぞれ第一端子電極が形成された第一コンデンサ、及び前記第一端子電極にそれぞれ電気的に接続された金属端子を有する第一電子部品と、
    素体の互いに対向する両端面にそれぞれ第二端子電極が形成された第二コンデンサをそれぞれ有する複数の第二電子部品と、
    前記第一電子部品及び前記複数の第二電子部品とそれぞれ電気的に接続される表面実装電極部、基板内に設けられる内部導体部、及び前記基板内に設けられて前記表面実装電極部と前記内部導体部とをそれぞれ電気的に接続するスルーホール導体部を有する多層基板と、を備え、
    前記第一電子部品は、前記第一コンデンサと前記多層基板の実装面とが離間するように、前記表面実装電極部と前記金属端子とが電気的に接続され、
    前記複数の第二電子部品は、前記第一コンデンサと前記多層基板の前記実装面との間に配置されると共に、前記表面実装電極部と前記複数の第二端子電極とが電気的に接続され、
    前記多層基板の積層方向から見て、前記複数の第二電子部品は、それぞれの全域にわたって前記第一コンデンサと重なり、
    前記第一コンデンサは、前記第二コンデンサよりも大きい静電容量を有し、
    前記第一電子部品は、前記第一端子電極同士が所定の方向に対向するように、前記多層基板に実装され、
    前記複数の第二電子部品は、それぞれの前記第二端子電極同士が前記所定の方向に対向するように、前記多層基板に実装され
    前記第一電子部品に対する前記スルーホール導体部と前記第二電子部品に対する前記スルーホール導体部とが互いに隣接し且つ異極性であって、互いの相互インダクタンスによって磁束を打ち消しあうことにより、ESLを低減し、
    前記第一コンデンサに流れる電流の向きと複数の前記第二コンデンサに流れる電流の向きとが平行で且つ互いに逆向きであって、互いの相互インダクタンスによって磁束を打ち消しあうことにより、ESLを低減していることを特徴とする電子部品実装構造。
  2. 前記多層基板は、パッケージとして構成され、内部空間を有するソケットを介してマザーボードと電気的に接続されており、
    前記第一電子部品及び前記第二電子部品は、前記内部空間に配置されることを特徴とする請求項1記載の電子部品実装構造。
JP2009257947A 2009-11-11 2009-11-11 電子部品実装構造 Active JP4924698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257947A JP4924698B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 電子部品実装構造
US12/941,265 US8325489B2 (en) 2009-11-11 2010-11-08 Electronic component mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257947A JP4924698B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 電子部品実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011103385A JP2011103385A (ja) 2011-05-26
JP4924698B2 true JP4924698B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=43974029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257947A Active JP4924698B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 電子部品実装構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8325489B2 (ja)
JP (1) JP4924698B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5994958B2 (ja) * 2014-09-30 2016-09-21 株式会社村田製作所 半導体パッケージおよびその実装構造
JP6613670B2 (ja) * 2015-07-15 2019-12-04 富士通株式会社 電子部品、及び部品内蔵基板
US20170330691A1 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 Denso Corporation Capacitor Module
KR102595463B1 (ko) * 2018-02-22 2023-10-30 삼성전기주식회사 전자 부품
KR102683289B1 (ko) * 2018-12-17 2024-07-10 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
US12022618B2 (en) * 2021-04-22 2024-06-25 Western Digital Technologies, Inc. Printed circuit board with stacked passive components

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728111B2 (ja) * 1986-03-20 1995-03-29 株式会社日立製作所 電気回路
JPH04278596A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Mitsubishi Electric Corp チップ形電子部品の実装用補助装置
JPH066092A (ja) * 1992-06-16 1994-01-14 Ibiden Co Ltd 部品実装方法
JPH06334294A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp プリント配線構造
JPH07321440A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
DE69936008T2 (de) * 1998-01-07 2008-01-10 Tdk Corp. Keramischer Kondensator
JP2000340920A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Kyocera Corp 回路基板および集積回路装置
JP4130525B2 (ja) * 2000-09-18 2008-08-06 株式会社東芝 コンデンサの実装構造
JP4476465B2 (ja) * 2000-10-04 2010-06-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP4863559B2 (ja) * 2001-03-13 2012-01-25 イビデン株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
US6704189B2 (en) * 2002-04-09 2004-03-09 Tdk Corporation Electronic device with external terminals and method of production of the same
JP4186589B2 (ja) * 2002-10-30 2008-11-26 松下電器産業株式会社 シート形電子部品モジュール
US7317622B2 (en) * 2002-12-31 2008-01-08 Intel Corporation Method and apparatus for supplying power to a semiconductor device using a capacitor DC shunt
JP2004282171A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Fujitsu Ltd 広帯域直流成分除去回路及びその組立方法
US6958899B2 (en) * 2003-03-20 2005-10-25 Tdk Corporation Electronic device
US7123465B2 (en) * 2004-09-24 2006-10-17 Silicon Bandwidth, Inc. Decoupling capacitor for an integrated circuit and method of manufacturing thereof
US7697262B2 (en) * 2005-10-31 2010-04-13 Avx Corporation Multilayer ceramic capacitor with internal current cancellation and bottom terminals
JP2007220751A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Tdk Corp セラミックコンデンサの実装構造及びセラミックコンデンサ
JP2008186962A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Murata Mfg Co Ltd 多層配線基板
JP5176775B2 (ja) * 2008-06-02 2013-04-03 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011103385A (ja) 2011-05-26
US20110110060A1 (en) 2011-05-12
US8325489B2 (en) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412509B2 (en) Multilayer electronic component having conductive patterns and board having the same
US7310217B2 (en) Monolithic capacitor and mounting structure thereof
JP4354475B2 (ja) 積層コンデンサ
JP2020057754A (ja) 積層セラミック電子部品
JP4924698B2 (ja) 電子部品実装構造
JP2014036214A (ja) 積層コンデンサ
JPWO2008044483A1 (ja) 複合電気素子
JP2007317786A (ja) 積層コンデンサ
JP5710708B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板
JP2018093164A (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
JP2017045977A (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
US20080225463A1 (en) Layered capacitor and mounting structure
KR20150089279A (ko) 칩형 코일 부품
US8395881B2 (en) Multilayer feedthrough capacitor and mounted structure of multilayer feedthrough capacitor
JP6201477B2 (ja) 積層コンデンサ
US10395834B2 (en) Multilayer capacitor and board having the same
JP5251834B2 (ja) 積層コンデンサ
WO2008050739A1 (fr) Carte de circuit imprimé et filtre l'utilisant
JPWO2014020975A1 (ja) 積層基板
JP2008021771A (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JP6263834B2 (ja) 積層コンデンサ
JP5034887B2 (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JP6428764B2 (ja) チップ型電子部品
JP2013073951A (ja) 貫通コンデンサ内蔵多層基板及び貫通コンデンサ内蔵多層基板の実装構造
KR101701056B1 (ko) 커패시터 부품 및 그 실장 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4924698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150