JP4919346B2 - 伸縮式振出竿 - Google Patents

伸縮式振出竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4919346B2
JP4919346B2 JP2007110481A JP2007110481A JP4919346B2 JP 4919346 B2 JP4919346 B2 JP 4919346B2 JP 2007110481 A JP2007110481 A JP 2007110481A JP 2007110481 A JP2007110481 A JP 2007110481A JP 4919346 B2 JP4919346 B2 JP 4919346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral side
rod
diameter
outer peripheral
heel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007110481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008263843A (ja
Inventor
聖比古 松本
公一 川島
尚太郎 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2007110481A priority Critical patent/JP4919346B2/ja
Publication of JP2008263843A publication Critical patent/JP2008263843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919346B2 publication Critical patent/JP4919346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

本発明は、小径竿体と大径竿体とを備え、それらにリールを装着するリールシートとリールから繰り出された釣り糸を誘導する釣り糸ガイドとを備えている釣り竿に関する。
上記した釣り竿においては、小径竿体としての中竿等と大径竿体としての元竿とが、同一のプリプレグで構成してあり、中竿等の剛性と元竿の剛性とは同じ剛性のものに構成されていた。
つまり、具体的には、最内層として炭素繊維等に熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグテープを巻回して構成する。最内層の上に、PAN系炭素繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた第1PAN系層を形成する。第1PAN系層の上に、ピッチ系炭素繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた第1ピッチ系層を形成する。第1ピッチ系層の上に、PAN系炭素繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた第2PAN系層を形成する。炭素繊維等に熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグテープを巻回して最外層を構成する(特許文献1参照)。
再公表特許(国際公開番号WO2003/092372、第4頁第32行〜第35行、第5頁第24行〜第47行、及び、図2)
上記した構成においては、小径竿体と大径竿体とが同一の剛性を呈するところから、次ぎのような不都合があった。
つまり、釣り竿に要求される機能又は性状として、魚信が感知しやすく、かつ、魚を釣上げる際には十分な柔軟性を発揮して、魚の横走り等に容易に堪え得て釣り糸の切断を未然に防止することができることが挙げられる。
しかし、上記構成においては、同一の剛性に設定してあるので、剛性を高くして魚信を感知しやすくすると、柔軟性に欠ける面があり、反対に、剛性を低くすれば、柔軟性は高まり魚の横走り等に容易に堪え釣り糸の切断等を未然に回避し得るものとできるが、魚信の感知性に劣る面があり、両機能または性状を満たす釣り竿を提示できてなかった。
本発明の目的は、魚信が感知しやすく、かつ、魚を釣上げる際には十分な柔軟性を発揮して、魚の横走り等に容易に堪え釣り糸の切断等を未然に防止し得る伸縮式振出竿を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、小径竿体としての穂先竿とその穂先竿より大径側に位置する大径竿体とを備え、それらにリールを装着するリールシートとリールから繰り出された釣り糸を誘導する釣り糸ガイドとを備えている釣り竿であって、
前記穂先竿を前記大径竿体に収納した収納状態においてもその状態を保持する保持機構を備え、
前記保持機構を、前記穂先竿に第1外周側合わせ部と、前記第1外周側合わせ部より竿尻側に位置する第2外周側合わせ部とを設けるとともに、前記大径竿体に第1内周側合わせ部と、前記第1内周側合わせ部より竿尻側に位置する第2内周側合わせ部とを設け、前記穂先竿の第1外周側合わせ部を前記大径竿体の第1内周側合わせ部に合わせ、かつ、前記穂先竿の第2外周側合わせ部を前記大径竿体の第2内周側合わせ部に合わせることによって、前記収納状態を現出すべく構成し、
前記大径竿体にリールシートを装着するとともに、前記穂先竿の前記第1外周側合わせ部より竿先側に位置する竿先側部分に釣り糸ガイドを装着し、前記竿先側部分を、弾性率の高い強化繊維を使用したプリプレグシートを巻回して高剛性なものに構成してあるのに対して、前記竿尻側部分を、弾性率の低い強化繊維を使用したプリプレグシートを巻回して低剛性なものに構成し、前記竿先側部分と前記竿尻側部分との接続部位に、竿の軸線方向に沿った長さの短いプリプレグテープを巻回して大径膨出部を形成して前記第1外周側合わせ部を形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
上記課題を解決する手段の一つとして、穂先竿と大径竿体とを伸縮自在に構成するとともに収縮状態でも保持可能な保持機構を設けた。このために、収縮状態でも大径竿体の竿先側に表出している竿先側部分に釣り糸ガイドを設けることとした。二つ目の手段としては、穂先竿を、釣り糸ガイドを備えた竿先側部分と竿先側部分より竿尻側に位置する竿尻側部分とを異なる性状のものに構成した。つまり、竿先側部分を竿尻側部分より剛性の大きなものとした。
このような構成によって、穂先竿の第1外周側合わせ部を大径竿体の第1内周側合わせ部に合わせ、かつ、穂先竿の第2外周側合わせ部を大径竿体の第2内周側合わせ部に合わせることによって、穂先竿を収縮状態に設定すると、前記第1外周側合わせ部より竿先側に位置する剛性の高い竿先側部分が大径竿体の竿先側に表出する。第1外周側合わせ部より竿尻側に位置する剛性の低い竿尻側部分が大径竿体の内部に位置する。
したがって、釣り竿の状態としては、穂先竿のうち竿尻側部分に比べて剛性の高い竿先側部分と大径竿体とが釣り竿として機能することとなる。穂先竿の竿先側部分に比べて剛性の低い竿尻側部分は大径竿体内に収縮されて、大径竿体と一体となって機能するところから、剛性の低い竿尻側部分を表出させる場合に比べて魚信の感知が容易になる。
一方、穂先竿の第2外周側合わせ部を大径竿体の第1内周側合わせ部に合わせることによって、穂先竿を伸長状態に設定することができる。そうすると、大径竿体の竿先側の直前位置に穂先竿の竿尻側部分が位置することとなる。
リールを取り付けた大径竿体の竿先側の直前位置に位置する例えば元上には、魚が針掛かりした場合には、大きな荷重が作用することが鋭意研究の結果、良く知られている。
したがって、大径竿体の竿先側の直前位置に位置する部分が、竿先側部分に比べて剛性の低い柔軟性の高い穂先竿の竿尻側部分であるので、魚の引きや横走りに十分堪えながら、糸切れを未然に防止できる機能が高い。
以上のような構成を採るところから、仕掛けを垂らして魚の当りを待つ間は、穂先竿の竿尻側部分を大径竿体内に収縮させて、魚信を捉え易い状態にする。魚が掛かった場合には、穂先竿を伸長状態に切り換え、穂先竿の竿尻側部分で魚の引きに堪え、糸切れ等の不都合を回避する。
〔効果〕
穂先竿の外周面に釣り糸ガイドを取付けている外付け釣り糸ガイドの釣り竿であっても、伸縮式の振出竿に構成し、かつ、穂先竿の比較的剛性の低い部分を剛性の高い部分より竿尻側に配置する改善を施すことによって、相反する機能である、魚信が感知しやすく、かつ、魚を釣上げる際には十分な柔軟性を発揮して、魚の横走り等に容易に堪え釣り糸の切断等を未然に防止し得る伸縮式振出竿を提示することができた。
請求項2に係る発明の特徴構成は、小径竿体としての穂先竿とその穂先竿より大径側に位置する大径竿体とを備え、それらにリールを装着するリールシートとリールから繰り出された釣り糸を誘導する釣り糸ガイドとを備えている釣り竿であって、
前記穂先竿を前記大径竿体に収納した収納状態においてもその状態を保持する保持機構を備え、
前記保持機構を、前記穂先竿に第1外周側合わせ部と、前記第1外周側合わせ部より竿尻側に位置する第2外周側合わせ部とを設けるとともに、前記大径竿体に第1内周側合わせ部と、前記第1内周側合わせ部より竿尻側に位置する第2内周側合わせ部とを設け、前記穂先竿の第1外周側合わせ部を前記大径竿体の第1内周側合わせ部に合わせ、かつ、前記穂先竿の第2外周側合わせ部を前記大径竿体の第2内周側合わせ部に合わせることによって、前記収納状態を現出すべく構成し、
前記大径竿体にリールシートを装着するとともに、前記穂先竿の前記第1外周側合わせ部より竿先側に位置する竿先側部分に釣り糸ガイドを装着し、前記竿先側部分を、中実棒状を呈して弾性率の高い高剛性なものに構成してあるのに対して、前記竿尻側部分を、筒状を呈して弾性率の低い低剛性なものに構成し、前記竿先側部分と前記竿尻側部分との接続部位に、竿の軸線方向に沿った長さの短いプリプレグテープを巻回して大径膨出部を形成し前記第1外周側合わせ部を形成してある点にある
請求項3に係る発明の特徴構成は、
小径竿体としての穂先竿とその穂先竿より大径側に位置する大径竿体とを備え、それらにリールを装着するリールシートとリールから繰り出された釣り糸を誘導する釣り糸ガイドとを備えている釣り竿であって、
前記穂先竿を前記大径竿体に収納した収納状態においてもその状態を保持する保持機構を備え、
前記保持機構を、前記穂先竿に第1外周側合わせ部と、前記第1外周側合わせ部より竿尻側に位置する第2外周側合わせ部とを設けるとともに、前記大径竿体に第1内周側合わせ部と、前記第1内周側合わせ部より竿尻側に位置する第2内周側合わせ部とを設け、前記穂先竿の第1外周側合わせ部を前記大径竿体の第1内周側合わせ部に合わせ、かつ、前記穂先竿の第2外周側合わせ部を前記大径竿体の第2内周側合わせ部に合わせることによって、前記収納状態を現出すべく構成し、
前記大径竿体にリールシートを装着するとともに、前記穂先竿の前記第1外周側合わせ部より竿先側に位置する竿先側部分に釣り糸ガイドを装着し、前記竿先側部分を、金属芯材の周りにプリプレグ層を巻回して弾性率の高い高剛性なものに構成してあるのに対して、前記竿尻側部分を、プリプレグ層を巻回して筒状を呈する弾性率の低い低剛性なものに構成し、前記竿先側部分と前記竿尻側部分との接続部位に、竿の軸線方向に沿った長さの短いプリプレグテープを巻回して大径膨出部を形成し前記第1外周側合わせ部を形成してある点にある。
伸縮式振出竿Aについて説明する。図1に示すように、伸縮式振出竿Aは、小径竿体としての穂先竿1と大径竿体としての元竿2とで構成してある。
穂先竿1について説明する。図1及び図2に示すように、穂先竿1は、竿軸線方向の中間位置に、大径膨出部を形成して第1外周側合わせ部1Aとするとともに、竿尻側端部にも同じく大径膨出部を形成して第2外周側合わせ部1Bとしてある。第1外周側合わせ部1Aより竿先側の部分を竿先側部分1aと称し、第1外周側合わせ部1Aより竿尻側の部分を竿尻側部分1bと称する。
竿先側部分1aには、釣り糸aを誘導する釣り糸ガイド6が複数個並設してある。
穂先竿1は、竿先側部分1aと竿尻側部分1bとを別個の素材によって形成する。
まず、竿先側部分1aについて説明する。図示してはいないが、炭素繊維等の強化繊維を引き揃え、その引き揃えた強化繊維群にエポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させてプリプレグシートを作成し、プリプレグシートから所定形状に裁断したシートパターンをマンドレルに巻回し、マンドレルとともに巻回したプリプレグを焼成し、焼成後マンドレルを脱芯し、焼成プリプレグ筒を所定長さに裁断した後に、外周面及び第2外周側合わせ部1B、第1外周側合わせ部1Aに対する仕上げ研磨加工を行う。
尚、第1外周側合わせ部1A及び第2外周側合わせ部1Bは、シートパターンの内で軸線方向長さが短いプリプレグテープや補強パターンを前記した軸線方向長さを有するメインシートパターンの上から巻回して大径化を図って作られる。
竿尻側部分1bについて説明する。竿尻側部分1bについては、炭素繊維に比べて弾性率の低い柔軟性の高いガラス繊維を使用する。ガラス繊維を引き揃え、引き揃えたガラス繊維群にエポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させて、プリプレグシートを作成する。以後、プリプレグシートを所定形状に裁断し、マンドレルに巻回し、焼成仕上げ工程を施すのは、竿先側部分1aと同一である。
このように、ガラス繊維を強化繊維として使用しているので、柔軟性に富み、曲がり易い構成となっている。
上記のように構成した竿先側部分1aと竿尻側部分1bとを、竿先側部分1aと竿尻側部分1bとの接続部位に、竿の軸線方向に沿った長さが短いプリプレグテープや補強プリプレグテープを巻回して、接続連結して穂先竿1とする。
尚、プリプレグテープや補強プリプレグテープを巻回した前記接続部位は、外径が大きくなった膨出部に形成してあり、この膨出部分に研磨加工を施して所定の外径寸法となるように調整し、前記したように第1外周側合わせ部1Aとなる。
次ぎに、元竿2の構成について説明する。図1及び図2に示すように、元竿2にリールRを装着する板状リールシート4を取付糸で連結固定するとともに、竿尻端に尻栓5を螺着してある。
元竿2も穂先竿1の竿先側部分1aと同一の製作方法を採っており、炭素繊維を強化繊維としたプリプレグによって製作される。
図2に示すように、元竿2の竿先側端部の内周面には、マンドレルの外周面に対応した傾斜面に形成してあり、前記した穂先竿1の第1、第2外周側合わせ部1A、1Bに外嵌合すべく構成して、第1内周側合わせ部2Aを形成してある。
図2に示すように、元竿2の竿尻側端部に第2内周側合わせ部としての嵌合保持体3を設けてあり、嵌合保持体3の内部に穂先竿1の竿尻端を受け止める座ゴム7を設けてある。以下、嵌合保持体3を説明する。
図2に示すように、嵌合保持体3は、ゴム製の筒状体であり、筒状の本体部3Aと、本体部3Aの竿尻端にフランジ部3aが設けてある。本体部3Aの外周面は、元竿2の竿尻側端部の内周面に内嵌合して、嵌合保持体3を元竿2に装着可能に構成するとともに、フランジ部3aを元竿2の竿尻端と尻栓との間に位置するように形成してある。
図2に示すように、本体部3Aの竿先側に穂先竿1の竿尻端を導入する竿先側開口3Bを形成するとともに、竿先側開口3Bを形成する周縁部分に傾斜誘導面3cを形成してある。傾斜誘導面3cで穂先竿1の竿尻端が、嵌合保持体3に嵌合する際に、偏芯した状態で傾斜誘導面3cに当接しても、傾斜誘導面3cがその竿尻端を所定の嵌合位置に誘導すべく構成してある。
本体部3Aの内周面には、内向きに突出する突起部3bが円周方向複数個設けてあり、差し込まれた穂先竿1の竿尻側端部を弾性的に保持すべく構成してある。突起部3bの竿尻端に座ゴム7を当接する状態で設けてあり、その座ゴム7を突起部3bと尻栓5で押え固定してある。
図2に示すように、本体部3Aの内周面で、突起部3bの竿尻側に雄ネジ3dが形成してあり、雄ネジ3dに尻栓5を螺着するように構成してある。
穂先竿1を元竿2に収納した収納状態においてもその状態を保持する保持機構Pについて説明する。
図1(イ)、及び、図2(イ)に示すように、穂先竿1に形成した第1外周側合わせ部1Aを元竿2の第1内周側合わせ部2Aに合わせ、かつ、穂先竿1の第2外周側合わせ部2Bを元竿2に装着した嵌合保持体3の突起部3bの内周面に合わせることによって、収納状態を現出すべく構成してある。
一方、図1(ロ)、及び、図2(ロ)に示すように、穂先竿1を引き出して、穂先竿1の第2外周側合わせ部1Bを元竿2の第1内周側合わせ部2Aに合わせることによって、穂先竿1の伸長状態を維持できる。
以上のように、穂先竿1の第1外周側合わせ部1Aと第2外周側合わせ部1B、及び、元竿2の第1内周側合わせ部2Aと第2外周側合わせ部としての嵌合保持体3とで、穂先竿1を元竿2に収納した収納状態においてもその状態を保持する保持機構Pを構成する。
以上のような構成によって、次ぎのような使用態様となる。図1(イ)及び図2(イ)に示すように、穂先竿1を元竿2内に収納した状態では、元竿2の竿先側に穂先竿1の竿先側部分1aが表出する状態で、元竿2に支持してある。この状態で穂先竿1の竿先側部分1aが剛性の高いものであるので、魚信を捉えるのが容易な状態となっている。
図1(ロ)及び図2(ロ)に示すように、魚信を捉えて針掛かりした場合には、穂先竿
1を伸長作動させて、魚の取り込みに掛かる。図2(ハ)に示すように、魚の引きが強く作用する場合には、穂先竿1における柔軟性の高い竿尻側部分1bが曲がりを生じて、穂先竿1の折損や釣り糸aが切られるのを阻止する。
〔別実施形態〕
(1)小径竿体の竿先側部分1aを竿尻側部分1bより高剛性のものにする構成として、前記実施例においては、竿先側部分1aの強化繊維を炭素繊維とし、竿尻側部分1bの強化繊維をガラス繊維とするものを採用した。ここでは、例えば、繊維としては同じものを採用し、繊維の量を異なるものとしてもよい。つまり、竿先側部分1aの繊維量を多くして剛性を高くする方法を採ってもよい。
(2)小径竿体の竿先側部分1aを竿尻側部分1bより高剛性のものにする構成として、次ぎのような構成を採用してもよい。つまり、竿先側部分1aとしては、マンドレルに巻回して筒状に形成したものではなく、ダイスを利用して強化繊維に樹脂を含浸させたものを引き出して中実棒状のものに構成してもよい。これによって、筒状のものに比べて剛性を高めることができる。
(3)穂先竿1の竿先側部分1aの構成としては、次ぎのようなものであってもよい。つまり、竿先側部分1bが金属材料を芯材とし、芯材の周りにプリプレグ層を形成したものであってもよい。金属材料を導入することによって、プリプレグのみで竿尻側部分1bを構成する場合に比べて剛性を高めることができ、魚信の感知特性を向上させることができる。
(4)前記小径竿体を前記大径竿体に収納した収納状態においてもその状態を保持する保持機構Bについて、次ぎのような構成を採ってもよい。元竿2の第2内周側合わせ部として嵌合保持体3を別途形成して元竿2内に嵌合保持させているが、元竿の内周面を内向きに膨出する状態に構成し、第2内周側合わせ部として構成してもよい。
これと反対で、元竿2の第1内周側合わせ部2Aとしては、元竿2の内周面をそのまま利用する形態になっているが、第2内周側合わせ部と同様に、嵌合保持体を嵌着する構成を取ってもよい。
(5)大径竿体と小径竿体との組み合わせとしては、元竿2と穂先竿1以外に、元竿2と元上、あるいは、中竿同士の間にも適用できる。
(イ)穂先竿の竿尻側部分を元竿内に収納した状態を示す伸縮式振出竿を示す側面図、(ロ)穂先竿の竿尻側部分を元竿内から引き出した状態を示し、竿尻側部分が曲がりを生じた状態を示す側面図 (イ)穂先竿の竿尻側部分を元竿内に収納した状態を示す縦断側面図、(ロ)穂先竿の竿尻側部分を元竿から引き出した状態を示す縦断側面図
1 穂先竿(小径竿体)
1A 第1外周側合わせ部
1B 第2外周側合わせ部
1a 竿先側部分
1b 竿尻側部分
2 元竿(大径竿体)
2A 第1内周側合わせ部
第2内周側合わせ部
4 板状リールシート(リールシート)
6 釣り糸ガイド
P 保持機構
リール
釣り糸

Claims (3)

  1. 小径竿体としての穂先竿とその穂先竿より大径側に位置する大径竿体とを備え、それらにリールを装着するリールシートとリールから繰り出された釣り糸を誘導する釣り糸ガイドとを備えている釣り竿であって、
    前記穂先竿を前記大径竿体に収納した収納状態においてもその状態を保持する保持機構を備え、
    前記保持機構を、前記穂先竿に第1外周側合わせ部と、前記第1外周側合わせ部より竿尻側に位置する第2外周側合わせ部とを設けるとともに、前記大径竿体に第1内周側合わせ部と、前記第1内周側合わせ部より竿尻側に位置する第2内周側合わせ部とを設け、前記穂先竿の第1外周側合わせ部を前記大径竿体の第1内周側合わせ部に合わせ、かつ、前記穂先竿の第2外周側合わせ部を前記大径竿体の第2内周側合わせ部に合わせることによって、前記収納状態を現出すべく構成し、
    前記大径竿体にリールシートを装着するとともに、前記穂先竿の前記第1外周側合わせ部より竿先側に位置する竿先側部分に釣り糸ガイドを装着し、前記竿先側部分を、弾性率の高い強化繊維を使用したプリプレグシートを巻回して高剛性なものに構成してあるのに対して、前記竿尻側部分を、弾性率の低い強化繊維を使用したプリプレグシートを巻回して低剛性なものに構成し、前記竿先側部分と前記竿尻側部分との接続部位に、竿の軸線方向に沿った長さの短いプリプレグテープを巻回して大径膨出部を形成して前記第1外周側合わせ部を形成してある伸縮式振出竿。
  2. 小径竿体としての穂先竿とその穂先竿より大径側に位置する大径竿体とを備え、それらにリールを装着するリールシートとリールから繰り出された釣り糸を誘導する釣り糸ガイドとを備えている釣り竿であって、
    前記穂先竿を前記大径竿体に収納した収納状態においてもその状態を保持する保持機構を備え、
    前記保持機構を、前記穂先竿に第1外周側合わせ部と、前記第1外周側合わせ部より竿尻側に位置する第2外周側合わせ部とを設けるとともに、前記大径竿体に第1内周側合わせ部と、前記第1内周側合わせ部より竿尻側に位置する第2内周側合わせ部とを設け、前記穂先竿の第1外周側合わせ部を前記大径竿体の第1内周側合わせ部に合わせ、かつ、前記穂先竿の第2外周側合わせ部を前記大径竿体の第2内周側合わせ部に合わせることによって、前記収納状態を現出すべく構成し、
    前記大径竿体にリールシートを装着するとともに、前記穂先竿の前記第1外周側合わせ部より竿先側に位置する竿先側部分に釣り糸ガイドを装着し、前記竿先側部分を、中実棒状を呈して弾性率の高い高剛性なものに構成してあるのに対して、前記竿尻側部分を、筒状を呈して弾性率の低い低剛性なものに構成し、前記竿先側部分と前記竿尻側部分との接続部位に、竿の軸線方向に沿った長さの短いプリプレグテープを巻回して大径膨出部を形成し前記第1外周側合わせ部を形成してある伸縮式振出竿。
  3. 小径竿体としての穂先竿とその穂先竿より大径側に位置する大径竿体とを備え、それらにリールを装着するリールシートとリールから繰り出された釣り糸を誘導する釣り糸ガイドとを備えている釣り竿であって、
    前記穂先竿を前記大径竿体に収納した収納状態においてもその状態を保持する保持機構を備え、
    前記保持機構を、前記穂先竿に第1外周側合わせ部と、前記第1外周側合わせ部より竿尻側に位置する第2外周側合わせ部とを設けるとともに、前記大径竿体に第1内周側合わせ部と、前記第1内周側合わせ部より竿尻側に位置する第2内周側合わせ部とを設け、前記穂先竿の第1外周側合わせ部を前記大径竿体の第1内周側合わせ部に合わせ、かつ、前記穂先竿の第2外周側合わせ部を前記大径竿体の第2内周側合わせ部に合わせることによって、前記収納状態を現出すべく構成し、
    前記大径竿体にリールシートを装着するとともに、前記穂先竿の前記第1外周側合わせ部より竿先側に位置する竿先側部分に釣り糸ガイドを装着し、前記竿先側部分を、金属芯材の周りにプリプレグ層を巻回して弾性率の高い高剛性なものに構成してあるのに対して、前記竿尻側部分を、プリプレグ層を巻回して筒状を呈する弾性率の低い低剛性なものに構成し、前記竿先側部分と前記竿尻側部分との接続部位に、竿の軸線方向に沿った長さの短いプリプレグテープを巻回して大径膨出部を形成し前記第1外周側合わせ部を形成してある伸縮式振出竿。
JP2007110481A 2007-04-19 2007-04-19 伸縮式振出竿 Active JP4919346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110481A JP4919346B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 伸縮式振出竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110481A JP4919346B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 伸縮式振出竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008263843A JP2008263843A (ja) 2008-11-06
JP4919346B2 true JP4919346B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40044257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110481A Active JP4919346B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 伸縮式振出竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919346B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367555A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Kurimoto Ltd α化澱粉の連続製造方法およびその装置
JPH03114954A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Aisin Seiki Co Ltd ワイパ
JPH0441256A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Sekisui Chem Co Ltd 空孔を有するセラミックス―金属複合体の製造方法
JPH1098985A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Daiwa Seiko Inc 中通し釣竿
JP2002034394A (ja) * 2000-07-18 2002-02-05 Daiwa Seiko Inc 釣 竿
JP4381581B2 (ja) * 2000-09-07 2009-12-09 株式会社シマノ 元竿
JP3977777B2 (ja) * 2002-06-19 2007-09-19 株式会社シマノ 釣竿
JP2005040075A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JP4618711B2 (ja) * 2004-09-07 2011-01-26 株式会社シマノ 伸縮式釣り竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008263843A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014294480B2 (en) Fishing line guide, reel seat, and fishing rod with said reel seat
CN113367104A (zh) 钓线引导件和包括该钓线引导件的钓竿
JP2006204134A (ja) 釣竿
JP4919346B2 (ja) 伸縮式振出竿
JP5701734B2 (ja) 釣竿
JP2007020498A (ja) 穂先竿
JP4900638B2 (ja) 穂先竿用竿体
JP2010233554A (ja) 釣竿の保護カバー
JP5669454B2 (ja) 釣り竿
JP5894554B2 (ja) 釣糸ガイド及び当該釣糸ガイドを備える釣竿
JP3977777B2 (ja) 釣竿
JP2011087502A (ja) 釣り竿
JP2003102344A (ja) 穂先竿
KR20030084679A (ko) 낚싯대
JP4618711B2 (ja) 伸縮式釣り竿
JP6041640B2 (ja) 釣り竿
JP2014135914A (ja) 釣糸ガイドを備える釣竿及び釣糸ガイド
JP2011087503A (ja) 釣り竿
JP7376403B2 (ja) ワカサギ用釣竿
JP4270995B2 (ja) 釣竿
JP4052448B2 (ja) 釣竿
JP4079318B2 (ja) 釣竿
JP3911170B2 (ja) 釣竿
JP2024040854A (ja) リールシート及び釣竿
JP2023175361A (ja) グリップ構造及び釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250