JP4914059B2 - 集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法 - Google Patents

集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4914059B2
JP4914059B2 JP2005345000A JP2005345000A JP4914059B2 JP 4914059 B2 JP4914059 B2 JP 4914059B2 JP 2005345000 A JP2005345000 A JP 2005345000A JP 2005345000 A JP2005345000 A JP 2005345000A JP 4914059 B2 JP4914059 B2 JP 4914059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode substrate
nickel film
battery
metal
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005345000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006310261A (ja
Inventor
敬三 原田
真博 加藤
英敏 斉藤
斉 土田
忠司 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Toyama Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Toyama Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric Toyama Co Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005345000A priority Critical patent/JP4914059B2/ja
Priority to US11/328,219 priority patent/US7998621B2/en
Publication of JP2006310261A publication Critical patent/JP2006310261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914059B2 publication Critical patent/JP4914059B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/83Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with metals; with metal-generating compounds, e.g. metal carbonyls; Reduction of metal compounds on textiles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/806Nonwoven fibrous fabric containing only fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/10Battery-grid making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2958Metal or metal compound in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、アルカリ二次電池などに用いられる電池用電極基板に関する。
これまで開発されてきた、アルカリ二次電池などに用いられる集電体としては、以下のようなものがある。
例えば、特許文献1では、金属繊維を3次元的に絡ませた金属多孔体をアルカリ二次電池用集電体に適用している。ここでは、集電体として最適な金属繊維径、孔径、多孔度、密度を規定している。また、特許文献2では、多孔質金属構造の製造方法として、不織布等の樹脂芯材にスパッタリング等の気相法により導電層を形成した後電気メッキにより金属層を形成する方法を開示している。特許文献3では、スルホン化処理等の表面処理を施した不織布材にニッケルメッキ膜を形成したものをアルカリ二次電池用集電体に適用している。樹脂製不織布を芯材として残す事で柔軟性と強度を確保することが述べられている。また、特許文献4では、不織布表面のメッキ量を断面積で規定することで高容量かつハイレート充放電が可能な集電体を開示している。特許文献5では、不織布材の厚み及び製法を規定することで、ハイレート充放電可能な集電体を開示している。
しかしながら、上記の特許文献1及び2に記載の集電体は、その集電体の強度及び柔軟性が十分ではなかった。また、Ni量を多く使用するため、コスト高であった。上記特許文献1及び2の従来技術は、金属繊維のみからなるため、強度を確保するためには金属量を増やす必要があるが、金属量を増やすと柔軟性が失われ金属繊維がセパレータを突き破って短絡の原因となる。また高価なNi金属を多く使用することでコスト高となる。しかし、コスト低下を狙って金属量を減らすと、強度が不足するだけでなく電気抵抗も上昇しハイレート充放電性能が低下する。
また、上記特許文献3〜5に記載の従来技術は、まず電気抵抗が高いことが問題であった。さらに、膜の密着性が不十分なためサイクル寿命が低下していた。これらの従来技術においては、繊維表面への金属膜の被覆が不十分であるため電気抵抗が高くなっていると考えられる。不織布表面のNiめっき量は少ない方が、安価な基板が得られる。しかし、その一方で、不織布の表面のNi量が少ないので電流が流れにくく、電気抵抗が増大し、出力特性が低下する問題が発生する。また、充放電の繰り返しによる膨張収縮により膜の剥離が発生して集電性が低下するため電池サイクル特性が低下する。さらには、捲回することにより基板の抵抗が大きく増大すると言う問題もあった。すなわち、捲回することにより不織布が折れ、これにより表面にめっきされた金属の層が剥離し、電気抵抗が増大するのである。
特開平2−216766号公報 特開昭61−76686号公報 特開2001−313038号公報 特開2003−109600号公報 特開2003−282066号公報
したがって、上記従来技術の難点を解消することが本発明の目的であり、すなわち、強度及び柔軟性が十分な電池用電極基板を提供することである。さらに、本発明の別の目的は、コストが低くしかしながらハイレート充放電性能の優れた電池用電極基板を提供することである。本発明の今ひとつの目的は、電気抵抗が低く、充放電の繰り返しによるサイクル特性の低下が解消できる電池用電極基板を提供することである。また、本発明は、Niめっき量を減らし、かつ基板の電気抵抗を低くできる電池用電極基板を提供することを別の目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、下記(1)の電極基板、()の製造方法による電極基板が、上記の目的を達成することを見出した。
(1)織布もしくは不織布の樹脂繊維表面にニッケル膜を被覆した構造を有する金属多孔体を用いた電池用電極基板であって該金属多孔体は、上記樹脂繊維がポリプロピレン(PP)を芯、ポリエチレン(PE)を鞘とした芯鞘複合繊維構造であってPP/PEの芯鞘比率は2/1〜1/4の範囲であり、ニッケル膜の平均被覆率が85%以上で、ニッケル膜の面密度が50g/m 以上300g/m 以下であり、金属多孔体の孔径がバブルポイント法による細孔径測定において30%累積孔径が20μm以上100μm以下である金属多孔体であることを特徴とする電池用電極基板。
)織布もしくは不織布の樹脂繊維表面にスパッタリング法、真空蒸着法及びイオンプレーティング法のいずれかの気相法により、面密度0.3g/m〜10g/mのニッケル膜を形成した後、電気メッキ法によりニッケル膜を被覆することにより作製された金属多孔体を使用することを特徴とする前記(1)に記載の電池用電極基板の製造方法である。
樹脂繊維を用いた金属多孔体を使用して電池用電極基板を製造した場合に、繊維表面にニッケル膜が被覆されない部分があると、基板の電気抵抗が高くなる。その上、この電極基板を用いて製造した電池では、電池充放電による基板の膨張収縮により、膜の脱落剥離が発生する。このことによって、さらに電気抵抗が高くなり、電池性能がサイクルを追うごとに劣化する。本発明者らは、樹脂繊維の金属被覆率と電気抵抗及びサイクル特性の相関を詳細に調べた結果、繊維が85%以上の平均被覆率であれば、電極基板の初期抵抗は低く、サイクル後の電気抵抗上昇も小さく、優れた電池性能が得られることが分かった。本発明の電池用電極基板は、これを実現したものである。
樹脂繊維のニッケル膜による被覆率を85%以上とするためには、樹脂繊維が、ポリプロピレン(PP)を芯、ポリエチレン(PE)を鞘とした芯鞘複合繊維構造であることが好ましい。同時に、PP/PEの芯鞘比率は、2/1〜1/4の範囲であることが望ましい。このような樹脂繊維を用いることによって、繊維間の強固な結合による導電性向上を図ることができ、ニッケル膜の被覆率を85%以上とすることが確実となる。加えて、電池に使用する際に、電池中の強アルカリ中で溶出や分解の無い材質が必要であるため、この樹脂繊維は好適である。
このような芯鞘複合繊維構造の樹脂繊維では、樹脂繊維間が強固に接着しているため、強度特性が良好である。さらに、ニッケル膜を被覆した時の繊維間の導電パスが十分に確保されるため電気抵抗が小さくできる。従来のように繊維間が接着せずに単に接触しているだけの場合では、電気メッキによるニッケル膜被覆が不均一になり、最悪の場合にはニッケル膜が被覆されない繊維が生じることで基板としての電気抵抗が高くなる。これに対して、PP/PE芯鞘複合繊維構造であれば、鞘部分のPEは芯部のPPより低融点であるため、織布もしくは不織布を熱処理することにより、多孔体構造を保持した状態で表層のPE層を融解させることができ、繊維間の接着を強固にできる。
本発明の電極基板において、ニッケル膜の面密度は、50g/m以上300g/m以下であることが望ましい。本発明者らの実験によると、実際に電池に用いた場合のニッケル膜の面密度には最適量があり、50g/m未満では電極の強度及び電気抵抗が不十分となる可能性がある。一方300g/mを超えると、ニッケル膜が硬いため柔軟性が失われ、繊維が電池セパレータを突き破り短絡不良を生じる恐れがあるためである。ニッケル膜の面密度をこの範囲に収まるように製造すれば、ニッケル量を少なくできることで柔軟性を保持し電池の短絡を防止できる。また高価なニッケル量を減らせるのでコスト低減も可能である。また、ニッケル膜の面密度に対して、樹脂繊維の面密度は20g/m以上150g/m以下が適当である。
本発明の電極基板では、金属多孔体の孔径が、バブルポイント法による細孔径測定において30%累積孔径(D30)が20μm以上100μm以下を示すものであることが好ましい。この電極基板を電池に使用した際に、孔径に最適範囲があるためであり、D30が20μm未満では電池活物質の充填性が著しく低下する。一方D30が100μmを超えると、集電性能が低下し電池容量低下及びハイレート特性が低下する。
ここで、バブルポイント法とは、次のような方法である。多孔体をよく濡らす液体(水またはアルコール)をあらかじめ細孔内に吸収させておき、図3のような器具に設置する。膜の裏側から空気圧をかけて、膜表面に気泡の発生が観察できる圧力を測定する。これをバブルポイントと呼ぶ。以下に示す、液体の表面張力とこの圧力との関係式から細孔径が推算できる。式中、d[m]は細孔径、θは膜素材と溶媒の接触角、γ[N/m]は溶媒の表面張力、ΔP[Pa]はバブルポイント圧力である。
本発明の電極基板を製造するには、次のような方法が好適である。まず、上記のような樹脂繊維よりなる織布もしくは不織布に、スパッタリング法、真空蒸着法及びイオンプレーティング法のいずれかの気相法で面密度0.3g/m以上10g/m以下のニッケル膜を形成する。続けて電気メッキ法によりニッケル膜をさらに形成し、金属多孔体を作製する。気相法によれば、高エネルギーを有したニッケル粒子を繊維表面に衝突させるため密着性に優れかつ均一な導電層が形成できる。さらに、上記のような芯鞘複合繊維構造の効果により、その後の電気メッキにより85%以上の被覆率のニッケル膜が形成できる。
上記のような芯鞘複合繊維構造の樹脂繊維では、樹脂繊維間が強固に接着しているため、強度特性が良好である。さらに、ニッケル膜を被覆した時の繊維間の導電パスが十分に確保されるため電気抵抗が小さくできる。従来のように繊維間が接着せずに単に接触しているだけの場合では、電気メッキによるニッケル膜被覆が不均一になり、最悪の場合にはニッケル膜が被覆されない繊維が生じることで基板としての電気抵抗が高くなる。これに対して、PP/PE芯鞘複合繊維構造であれば、鞘部分のPEは芯部のPPより低融点であるため、織布もしくは不織布を熱処理することにより、多孔体構造を保持した状態で表層のPE層を融解させることができ、繊維間の接着を強固にできる。
ニッケル膜の平均被覆率が85%以上である金属多孔体を使用する本発明の電極基板の例について、観察した金属多孔体構造を図1及び図2に示す。図1は、本発明の電極基板の金属多孔体をエポキシ樹脂で埋め込んだ後に研磨加工することにより厚み方向の断面組織を光学顕微鏡にて観察した結果である。ほぼ一定の厚さのニッケル膜が白い幅のある線となって現れており、この膜で包まれているのが樹脂繊維である。樹脂繊維のニッケル膜に覆われていない部分は、白い線が途切れた部分として認識できる。この断面図から、樹脂繊維の表面の85%以上がニッケル膜で被覆されていることが確認される。ここで被覆率の評価方法は、図1に示す断面組織から無作為抽出した繊維20本について樹脂繊維外周のNiで覆われた白い部分の長さを分母、途切れた部分の長さを分子とした割合を算出し、1から該割合を引いた値を百分率として算出することにより行った。
図2は、本発明の電極基板の金属多孔体構造を拡大したSEM観察像である。繊維同士が強固に結合している様子が見て取れる。
本発明によって得られる技術的な効果について以下にまとめる。
本発明の集電体を用いた電池用電極基板によれば、電極基板としての強度及び導電性を確保しつつ、電池の高性能化と低コスト化が可能となる。加えて、本発明によれば、樹脂繊維を芯材として残しているので、強度及び柔軟性に優れた電極基板が得られる。さらに、電気抵抗を小さくでき、また、金属多孔体の孔径を適切な数値範囲としたことにより高容量かつハイレート充放電性能に優れた電池を実現できる。
以下、実施例及び比較例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1
樹脂繊維として、繊維径が2.2dtexで芯鞘比が1/1のPP/PE複合繊維からなり30%累積細孔径容積(D30)が36μmの不織布材を用いた。この不織布に、スパッタリング法により0.8g/mのニッケル膜を形成し導電処理を行った。その後、電気メッキ法により繊維表面をニッケル被覆し、No.3〜10の各種金属多孔体電極基板を作製した。作製した不織布構造の金属多孔体の面密度、断面組織より測定したニッケル膜の被覆率及び電気抵抗値を以下の表1に示す。
次に、表1のNo.3〜10のサンプル各々の基板を用いて、Ni水素電池のニッケル極を作製した。水酸化ニッケルを主とする活物質を充填した後、表面を平滑化しその後120℃で1時間乾燥した。得られた電極は1トン/cmの圧力で加圧し、縦長さ180mm、横幅220mm、厚さ0.6mmとした。このニッケル極それぞれ5枚と、相手極として公知のミッシュメタルニッケル(MmNi)系水素吸蔵合金極6枚、親水化処理PP不織布セパレータを用いて、角型密閉形ニッケル水素電池を構成した。電解液として比重1.3のKOH水溶液に25g/Lの水酸化リチウムを溶解して用いた。
このように製造した各電池は、電極に使用した表1のサンプルNoと対応して、それぞれの電池Noを3B、4B、5B…とする。各電池の放電電流10Aと150Aの際の放電電圧と容量を調べた。また寿命試験として10A放電において1000サイクル後の容量維持率を評価した。結果を以下の表2に示す。
またこれらの電池を用いて、3000サイクルまで充放電を繰り返したところ、電池10Bは1653サイクル目で短絡したが、その他の電池は問題なく充放電が可能であった。以上の結果より本発明の電池用電極基板は優れた特性を示すことが明らかとなった。
比較例1
上記実施例1との比較として、ニッケル膜の被覆率の小さい金属多孔体電極基板No.1及び2を、被覆率を小さくした以外は実施例1と同様にして製造した。これらの基板の、金属多孔体の面密度、ニッケル膜の被覆率及び電気抵抗値を実施例と共に上記表1に示した。また、これらの基板を用いて、実施例と同様にNi水素電池を製造し、評価を行った。結果を実施例と共に上記表2に示す。
実施例2
下記表3に示した、No.11〜18の各種仕様の不織布を用いて、スパッタリング法により1.5g/mのニッケル膜を形成しそれぞれに導電処理を行った。その後、電気メッキ法により繊維表面を平均被覆率95%でニッケル被覆し、各種金属多孔体電極基板を得た。得られた各種基板の電気抵抗値を表3に示す。尚、全ての金属多孔体基板のニッケル面密度は180g/mとした。
実施例1と同様に、表3掲載のNo.11〜18の基板を用いて、ニッケル水素電池を作製した。各電池は、実施例1と同様に、表3のサンプルNoと対応して、それぞれの電池Noを11B、12B、13B…とする。これらについて性能評価を行った結果を以下の表4に示す。
表4の結果から分かるように、電池No.15Bでは、基板の孔径が小さいため十分な活物質が充填できなかったため容量が小さくなった。また電池No.16Bでは基板の孔径が大きいため、活物質と隣接した基板繊維との距離が大きくなることで集電性が低下するため150Aのハイレート放電において容量低下を招いた。
本発明により少ないニッケル量で低い電気抵抗を持つ電池用基板を得ることができるので、アルカリ二次電池などに利用することが可能である。
図1は本発明の電池用電極の金属多孔体を観察した断面像である。 図2は本発明の電池用電極の金属多孔体の観察像である。 図3はバブルポイント法を説明するための図である。

Claims (2)

  1. 織布もしくは不織布の樹脂繊維表面にニッケル膜を被覆した構造を有する金属多孔体を用いた電池用電極基板であって該金属多孔体は、前記樹脂繊維がポリプロピレン(PP)を芯、ポリエチレン(PE)を鞘とした芯鞘複合繊維構造であってPP/PEの芯鞘比率は2/1〜1/4の範囲であり、ニッケル膜の平均被覆率が85%以上で、ニッケル膜の面密度が50g/m 以上300g/m 以下であり、金属多孔体の孔径がバブルポイント法による細孔径測定において30%累積孔径が20μm以上100μm以下である金属多孔体であることを特徴とする電池用電極基板。
  2. 織布もしくは不織布の樹脂繊維表面にスパッタリング法、真空蒸着法及びイオンプレーティング法のいずれかの気相法により、面密度0.3g/m〜10g/mのニッケル膜を形成した後、電気メッキ法によりニッケル膜を被覆することにより作製された金属多孔体を使用することを特徴とする、請求項1に記載の電池用電極基板の製造方法。
JP2005345000A 2005-01-14 2005-11-30 集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4914059B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345000A JP4914059B2 (ja) 2005-01-14 2005-11-30 集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法
US11/328,219 US7998621B2 (en) 2005-01-14 2006-01-10 Collector, battery electrode substrate, and methods for producing the same

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007693 2005-01-14
JP2005007693 2005-01-14
JP2005032667 2005-02-09
JP2005032667 2005-02-09
JP2005093703 2005-03-29
JP2005093703 2005-03-29
JP2005345000A JP4914059B2 (ja) 2005-01-14 2005-11-30 集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086057A Division JP5285014B2 (ja) 2005-01-14 2010-04-02 集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310261A JP2006310261A (ja) 2006-11-09
JP4914059B2 true JP4914059B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=36684272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345000A Expired - Fee Related JP4914059B2 (ja) 2005-01-14 2005-11-30 集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7998621B2 (ja)
JP (1) JP4914059B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11302910B2 (en) 2016-09-30 2022-04-12 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium secondary battery negative electrode including protection layer made of conductive fabric, and lithium secondary battery including same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634322B2 (ja) * 2006-03-02 2011-02-16 住友電気工業株式会社 電池用電極
JP4481282B2 (ja) * 2006-09-07 2010-06-16 住友電気工業株式会社 電池用電極基板、電池用電極、及びそれを用いたアルカリ二次電池
JP2008078037A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用電極基板および電池用電極
JP2008192446A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用電極基板の製造方法、及びそれを用いた電極、電池
JP5136822B2 (ja) * 2007-02-06 2013-02-06 住友電気工業株式会社 電池用電極基板の製造方法、およびそれを用いた電池用電極および電池
JP5116076B2 (ja) * 2007-03-14 2013-01-09 住友電気工業株式会社 電池用電極基板、およびそれを用いた電池用電極、および電池
JP5116080B2 (ja) * 2007-05-09 2013-01-09 住友電気工業株式会社 電池用電極基板、電池用電極および電池
JP2008300048A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用不織布基板の製造方法、電池用電極基板、電池用電極及び電池
JP2009026562A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用電極基材、電池用電極、及び電池
KR100911316B1 (ko) * 2007-08-23 2009-08-11 주식회사 엘지화학 배터리의 장기 특성 예측 시스템 및 방법
JP5137117B2 (ja) * 2007-12-05 2013-02-06 住友電気工業株式会社 電池用不織布基板、およびそれを用いた電池用電極、及び電池
KR101189257B1 (ko) * 2009-10-27 2012-10-09 경상대학교산학협력단 전극 및 그 제조 방법
KR101766292B1 (ko) * 2010-05-31 2017-08-08 스미토모덴키고교가부시키가이샤 3차원 그물 형상 알루미늄 다공체, 당해 알루미늄 다공체를 이용한 전극, 당해 전극을 이용한 비수 전해질 전지 및, 당해 전극을 이용한 비수 전해액 커패시터
CN103348518B (zh) * 2011-02-18 2016-08-24 住友电气工业株式会社 三维网状铝多孔体、使用了该铝多孔体的电极、以及使用了该电极的非水电解质电池、含有非水电解液的电容器和锂离子电容器
KR101809066B1 (ko) * 2011-02-18 2018-01-18 스미토모덴키고교가부시키가이샤 3차원 그물 형상 알루미늄 다공체 및 당해 알루미늄 다공체를 이용한 전극 그리고 당해 전극을 이용한 비수 전해질 전지, 비수 전해액을 이용한 커패시터 및 리튬 이온 커패시터
KR101790575B1 (ko) * 2011-02-18 2017-10-26 스미토모덴키고교가부시키가이샤 집전체용 3차원 그물 형상 알루미늄 다공체, 당해 알루미늄 다공체를 이용한 집전체, 전극, 비수 전해질 전지, 커패시터 및 리튬 이온 커패시터
JP5660625B2 (ja) * 2011-06-30 2015-01-28 Fdkトワイセル株式会社 負極板の製造方法
KR20140137362A (ko) * 2012-03-22 2014-12-02 스미토모덴키고교가부시키가이샤 집전체용 3차원 그물 형상 금속 다공체 및 전극 그리고 비수 전해질 2차 전지
KR101968640B1 (ko) 2012-04-03 2019-04-12 삼성전자주식회사 가요성 2차전지
KR101516225B1 (ko) * 2013-05-03 2015-05-04 주식회사 제낙스 부직포 집전체, 이를 이용한 전지의 제조 방법 및 이의 제조 시스템
JP6251938B2 (ja) * 2014-02-17 2017-12-27 富山住友電工株式会社 金属多孔体およびその製造方法、電極板および電池
KR101526800B1 (ko) * 2014-05-02 2015-06-05 한국섬유개발연구원 가요성 이차전지의 집전체용 직물 및 그 제조방법
JP6659214B2 (ja) 2014-10-17 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 電池用セパレータ、積層セパレータ、リチウムイオン二次電池および組電池
JP7029258B2 (ja) * 2016-09-15 2022-03-03 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン二次電池用集電部材、それを用いたリチウムイオン二次電池用集電体及びリチウムイオン二次電池用強電タブ、並びに、リチウムイオン二次電池用集電部材の製造方法
KR102368088B1 (ko) 2017-05-19 2022-02-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
CN108281666B (zh) * 2018-03-26 2024-04-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种纸基复合结构及电池
JP7426039B2 (ja) 2019-08-20 2024-02-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 非水電解質二次電池用の電極、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用の電極に用いるための集電体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1142924B (de) * 1961-09-21 1963-01-31 Freudenberg Carl Fa Verwendung eines Vlieses aus Kunststoff-Fasern als Separatoren-Material fuer alkalische Akkumulatoren
FR2558485B1 (fr) 1984-01-25 1990-07-13 Rech Applic Electrochimique Structure metallique poreuse, son procede de fabrication et applications
JP3182757B2 (ja) 1989-02-17 2001-07-03 松下電器産業株式会社 ニッケル―水素アルカリ蓄電池
JPH08203534A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd ニッケルめっき不織布電極基板の製造方法
JP2000357519A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Katayama Tokushu Kogyo Kk 金属多孔体、該金属多孔体からなる電池用電極板、および該電極板を備えた電池
JP2001313038A (ja) 2000-02-21 2001-11-09 Mitsubishi Materials Corp アルカリ2次電池用集電材及びその製造方法並びにそれを用いたアルカリ2次電池
JP4903959B2 (ja) 2001-09-28 2012-03-28 日本バイリーン株式会社 電池用集電材及びそれを用いた電池
JP2003282066A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Japan Vilene Co Ltd 電池用集電材及びこれを用いた電池
JP4580139B2 (ja) * 2002-09-30 2010-11-10 日本バイリーン株式会社 電池用集電材及びこれを用いた電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11302910B2 (en) 2016-09-30 2022-04-12 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium secondary battery negative electrode including protection layer made of conductive fabric, and lithium secondary battery including same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006310261A (ja) 2006-11-09
US7998621B2 (en) 2011-08-16
US20060159998A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914059B2 (ja) 集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法
TWI452757B (zh) 導電性片及電極
TW201108496A (en) Fiber electrode and fiber cell, and method for producing same, facility for producing fiber electrode and fiber cell
EA029971B1 (ru) Однослойный сепаратор литий-ионного аккумулятора
TW516252B (en) Collector for alkaline secondary battery, method for making the same, and alkaline secondary battery using the same
JP5062724B2 (ja) アルカリ電池用ニッケル電極の製造方法およびアルカリ電池用ニッケル電極
JP5046539B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP5137117B2 (ja) 電池用不織布基板、およびそれを用いた電池用電極、及び電池
JP4903959B2 (ja) 電池用集電材及びそれを用いた電池
JP2009163976A (ja) 電池用不織布基板、およびその製造方法
JP4973882B2 (ja) キャパシタ
JP4973892B2 (ja) キャパシタ
JP5285014B2 (ja) 集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法
JP5565114B2 (ja) 金属多孔体を用いたキャパシタ
JP2008078037A (ja) 電池用電極基板および電池用電極
JP2001089967A (ja) 不織布およびその製造方法、ならびにそれを用いた電池セパレータおよびアルカリ二次電池
JP2004319606A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4699686B2 (ja) 電気化学素子用集電材及びこれを用いた電池並びにこれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2009026562A (ja) 電池用電極基材、電池用電極、及び電池
CN110024205A (zh) 镍氢蓄电池用双极电极和镍氢蓄电池
JP4822555B2 (ja) キャパシタ用不織布状ニッケルクロム集電体及びこれを用いた電極、キャパシタ
JP4973897B2 (ja) キャパシタ
JP2008227380A (ja) 電気二重層キャパシタ用分極性電極及びその製造方法
JP2008198470A (ja) 電池用不織布基板の製造方法、およびそれを用いた電池用電極および電池
JP5116076B2 (ja) 電池用電極基板、およびそれを用いた電池用電極、および電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees