JP4910744B2 - 空気調和装置の室内ユニット - Google Patents

空気調和装置の室内ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4910744B2
JP4910744B2 JP2007030814A JP2007030814A JP4910744B2 JP 4910744 B2 JP4910744 B2 JP 4910744B2 JP 2007030814 A JP2007030814 A JP 2007030814A JP 2007030814 A JP2007030814 A JP 2007030814A JP 4910744 B2 JP4910744 B2 JP 4910744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
container
filter
filter member
indoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007030814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008196747A (ja
Inventor
守道 岡田
義照 野内
哲也 森實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007030814A priority Critical patent/JP4910744B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to PCT/JP2008/000178 priority patent/WO2008096546A1/ja
Priority to US12/523,017 priority patent/US8034138B2/en
Priority to EP08710332A priority patent/EP2110617A1/en
Priority to KR1020097016873A priority patent/KR101059002B1/ko
Priority to AU2008212472A priority patent/AU2008212472B2/en
Priority to CN2008800042435A priority patent/CN101606027B/zh
Publication of JP2008196747A publication Critical patent/JP2008196747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910744B2 publication Critical patent/JP4910744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/28Arrangement or mounting of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0047Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • F24F1/0073Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air characterised by the mounting or arrangement of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/108Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using dry filter elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0022Centrifugal or radial fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • F24F2013/0616Outlets that have intake openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/90Cleaning of purification apparatus

Description

本発明は、天井に設置される空気調和装置の室内ユニットに関するものである。
従来より、天井に設置される空気調和装置の室内ユニットが知られている。そして、この種の室内ユニットにおいて、フィルタ部材に捕捉された塵埃を除去する機能を有するものが知られている。特許文献1には、この種の室内ユニットが開示されている。
具体的に、特許文献1の室内ユニットは、エアフィルタの塵埃を除去するための構成として、駆動ユニットと回転ブラシと捕集ケースと吸引装置とを備えている。エアフィルタは、円盤状に形成されおり、吸い込みグリルから流入する空気に含まれる塵埃を捕集する。エアフィルタのフレームの外周部には、歯が形成されている。駆動ユニットは、エアフィルタのフレームの歯に噛み合わせる歯車を備えている。回転ブラシは、エアフィルタから塵埃を掻き落とすためのものであり、先端がエアフィルタに接触している。捕集ケースは、回転ブラシを収納しており、回転ブラシが掻き落とした塵埃を捕集する。吸引装置は、捕集ケース内に落下した塵埃を吸引して集めるためのものである。
この室内ユニットでは、駆動ユニットを動作させると、エアフィルタが回転し、エアフィルタに付着した塵埃が回転ブラシによって掻き落とされる。そして、エアフィルタから除去された塵埃が捕集ケース内に落下し、捕集ケース内の塵埃が該塵埃を吸引する吸引装置に集められる。
また、従来より、空気調和装置の室内ユニットでは、フィルタ部材の清掃作業を容易化させるために、ケーシングの下面の吸込グリル部材と共にフィルタ部材を、ケーシングに対して昇降させるものが知られている。この種の室内ユニットは、例えば特許文献2に開示されている。
特開2006−71121号公報 特開2004−84998号公報
しかし、天井に設置される空気調和装置の室内ユニットに関して、フィルタ部材の塵埃を除去する機能を有する従来のものでは、塵埃貯留容器に溜まった塵埃を除去する際に高所での作業を伴う。このため、塵埃貯留容器から塵埃を除去する作業に大きな労力が必要となっていた。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、フィルタ部材に捕捉された塵埃をフィルタ部材から除去する機能を有する空気調和装置の室内ユニットにおいて、簡素な構造で塵埃貯留容器をケーシングに対して昇降させることにある。
第1の発明は、吸込口(22)と吹出口(23)とが形成されたケーシング(34)を備え、天井に設置されて、上記吸込口(22)から吸い込んだ空気を温度調節して上記吹出口(23)から室内へ吹き出す空気調和装置の室内ユニット(13)を対象とする。そして、この室内ユニット(13)は、上記吸込口(22)から吸い込んだ空気に含まれる塵埃を捕捉するフィルタ部材(41)と、上記フィルタ部材(41)に捕捉された塵埃を該フィルタ部材(41)から除去するための塵埃除去機構(42)と、上記塵埃除去機構(42)によって上記フィルタ部材(41)から除去された塵埃を貯留する塵埃貯留容器(43)と、上記塵埃貯留容器(43)を上記ケーシング(34)に対して昇降させるための容器昇降機構(44)と、1つの駆動用モータ(61)を有し、該駆動用モータ(61)で上記塵埃除去機構(42)を駆動させて上記フィルタ部材(41)から塵埃を除去する除去動作と、該駆動用モータ(61)で上記容器昇降機構(44)を駆動させて上記塵埃貯留容器(43)を昇降させる昇降動作とを選択的に実行可能な駆動手段(57)とを備えている。
第1の発明では、吸込口(22)から吸い込んだ空気に含まれる塵埃が、フィルタ部材(41)によって捕捉される。そして、駆動手段(57)が駆動用モータ(61)で塵埃除去機構(42)を駆動させる除去動作を実行すると、フィルタ部材(41)に捕捉された塵埃がフィルタ部材(41)から除去され、除去された塵埃が塵埃貯留容器(43)に溜まる。塵埃貯留容器(43)に溜まる塵埃の量が多くなってくると、塵埃貯留容器(43)内の塵埃を除去する必要が生じる。この第1の発明では、塵埃貯留容器(43)内の塵埃を除去するために、駆動手段(57)が駆動用モータ(61)で容器昇降機構(44)を駆動させる昇降動作を実行する。昇降動作では、まず塵埃貯留容器(43)が駆動用モータ(61)によってケーシング(34)から下方へ降下される。そして、塵埃貯留容器(43)内の塵埃が除去された後に、塵埃貯留容器(43)は駆動用モータ(61)によってケーシング(34)側へ上昇される。駆動用モータ(61)は、塵埃除去機構(42)の駆動と、塵埃貯留容器(43)の昇降とに兼用されている。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記塵埃除去機構(42)が、上記フィルタ部材(41)に接触するブラシ部材(50)と、上記フィルタ部材を移動可能に保持するフィルタ保持機構(51)とを備え、上記駆動手段(57)は、上記除去動作では上記フィルタ保持機構(51)に係合して該フィルタ保持機構(51)を駆動させることによって上記フィルタ部材(41)を移動させる。
第2の発明では、塵埃除去機構(42)がブラシ部材(50)とフィルタ保持機構(51)とを備えている。フィルタ部材(41)は、フィルタ保持機構(51)によって移動可能に保持されている。駆動手段(57)が、フィルタ保持機構(51)を駆動させると、フィルタ部材(41)が移動する。そして、フィルタ部材(41)の移動に伴って、フィルタ部材(41)に付着する塵埃がブラシ部材(50)によって除去されてゆく。
本発明では、駆動用モータ(61)が容器昇降機構(44)を駆動させることによって塵埃貯留容器(43)が昇降される。このため、塵埃貯留容器(43)に溜まった塵埃を除去する際に高所での作業が発生しない。従って、塵埃貯留容器(43)から塵埃を除去する作業が容易化される。
また、本発明では、駆動用モータ(61)が、塵埃除去機構(42)の駆動と、塵埃貯留容器(43)の昇降とに兼用されている。つまり、塵埃除去機構(42)を駆動させるモータと、塵埃貯留容器(43)を昇降させるモータとを別々に設ける必要がない。このため、簡素な構造で塵埃貯留容器(43)をケーシング(34)に対して昇降させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態は、本発明に係る室内ユニット(13)を備える空気調和装置(10)である。この空気調和装置(10)では、室内ユニット(13)が室内空間の天井に設置される。なお、以下では、先ず本実施形態に係る空気調和装置(10)について説明し、次に本発明に係る室内ユニット(13)について説明する。
本実施形態に係る空気調和装置(10)は、図1に示すように、室外ユニット(11)と室内ユニット(13)とを備えている。室外ユニット(11)には、圧縮機(30)、室外熱交換器(35)、膨張弁(36)、四路切換弁(33)及び室外ファン(12)が設けられている。室内ユニット(13)には、室内熱交換器(37)及び室内ファン(39)が設けられている。
室外ユニット(11)において、圧縮機(30)の吐出側は、四路切換弁(33)の第1ポート(P1)に接続されている。圧縮機(30)の吸入側は、四路切換弁(33)の第3ポート(P3)に接続されている。
室外熱交換器(35)は、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器として構成されている。室外熱交換器(35)の一端は、四路切換弁(33)の第4ポート(P4)に接続されている。室外熱交換器(35)の他端は、液側閉鎖弁(15)に接続されている。
室外ファン(12)は、室外熱交換器(35)の近傍に設けられている。室外熱交換器(35)では、室外ファン(12)によって送られる室外空気と流通する冷媒との間で熱交換が行われる。室外熱交換器(35)と液側閉鎖弁(15)との間には、開度可変の膨張弁(36)が設けられている。また、四路切換弁(33)の第2ポート(P2)はガス側閉鎖弁(16)に接続されている。
四路切換弁(33)は、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が互いに連通して第3ポート(P3)と第4ポート(P4)が互いに連通する第1状態(図1に実線で示す状態)と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が互いに連通して第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が互いに連通する第2状態(図1に破線で示す状態)とが切り換え可能となっている。
この空気調和装置(10)では、圧縮機(30)が駆動されて、四路切換弁(33)が第1状態に設定されると暖房運転が行われる。暖房運転では、冷媒回路(18)において室外熱交換器(35)が蒸発器となって室内熱交換器(37)が凝縮器となる蒸気圧縮冷凍サイクルが行われる。一方、圧縮機(30)が駆動されて、四路切換弁(33)が第2状態に設定されると冷房運転が行われる。冷房運転では、冷媒回路(18)において室外熱交換器(35)が凝縮器となって室内熱交換器(37)が蒸発器となる蒸気圧縮冷凍サイクルが行われる。
《室内ユニットの構成》
本発明に係る室内ユニット(13)は、図2に示すように、ケーシング本体(26)と化粧パネル(27)とを有するケーシング(34)を備えている。ケーシング(34)内には、室内熱交換器(37)、室内ファン(39)、ドレンパン(40)、フィルタ部材である吸込フィルタ(41)、塵埃除去機構(42)、塵埃貯留容器(43)、容器昇降機構(44)、及び駆動手段である駆動機構(57)が設けられている。
ケーシング本体(26)は、下側が開放された略直方体の箱状に形成されている。ケーシング本体(26)の内面には、断熱材(17)が積層されている。ケーシング本体(26)は、その下部が天井板の開口に挿通する状態で設置される。
化粧パネル(27)は、矩形の板状に形成されている。化粧パネル(27)の平面形状は、ケーシング本体(26)の平面形状よりも一回り大きくなっている。化粧パネル(27)は、シール部材(19)を間に挟んだ状態でケーシング本体(26)の下側を覆うように取り付けられる。化粧パネル(27)がケーシング本体(26)に取り付けられた状態では、化粧パネル(27)が室内に露出する。
化粧パネル(27)には、図3に示すように、1つの吸込口(22)と4つの吹出口(23,23,…)とが形成されている。吸込口(22)は、矩形状に形成され、化粧パネル(27)の中央部に形成されている。吸込口(22)には、スリットに状に形成された吸込グリル部材(29)が嵌め込まれている。各吹出口(23)は、細長い矩形状に形成されている。各吹出口(23)は、化粧パネル(27)の各辺に沿うように形成されている。
また、化粧パネル(27)の下面には、塵埃貯留容器(43)が収容される容器収容部(20)が開口している。容器収容部(20)の開口は、細長い矩形状になっている。容器収容部(20)は、吸込口(22)の1辺とその辺に対向する吹出口(23)との間に設けられている。
室内ファン(39)は、いわゆるターボファンである。室内ファン(39)は、ケーシング本体(26)の真ん中付近に配置され、吸込口(22)の上側に位置している。室内ファン(39)は、ファンモータ(39a)と羽根車(39b)とを備えている。ファンモータ(39a)は、ケーシング本体(26)の天板に固定されている。羽根車(39b)は、ファンモータ(39a)の回転軸に連結されている。室内ファン(39)の下側には、吸込口(22)に連通するベルマウス(25)が設けられている。室内ファン(39)は、ベルマウス(25)を介して下側から吸い込んだ空気を周方向へ吹き出すように構成されている。
室内熱交換器(37)は、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器として構成されている。室内熱交換器(37)は、平面視でロ字状に形成され、室内ファン(39)の周囲を囲うように配置されている。室内熱交換器(37)では、室内ファン(39)によって送られる室内空気と流通する冷媒との間で熱交換が行われる。
ドレンパン(40)は、室内熱交換器(37)の下側に設けられている。ドレンパン(40)は、室内熱交換器(37)において空気中の水分が凝縮して生じるドレン水を受けるためのものである。ドレンパン(40)には、ドレン水を排水するためのドレンポンプが設けられている(図示省略)。ドレンパン(40)は、ドレンポンプを設置した箇所にドレン水が集まるように勾配がつけられている。
塵埃貯留容器(43)は、細長い容器状の部材である。塵埃貯留容器(43)では、図4に示すように、長手方向に延びる長手側面部(43a)の一方の高さが他方に比べて高くなっている。高さが高い方の長手側面部(43a)の上端には、先端側が下方へ折れ曲がった上面部(43b)の基端がシャフト(43c)を介して取り付けられている。上面部(43b)は、シャフト(43c)を軸に回動可能になっている。
高さが低い方の長手側面部(43a)の上端と上面部(43b)の先端との間には、開口が形成されている。塵埃貯留容器(43)では、例えば内部に溜まった塵埃を除去する際に、上面部(43b)をシャフト(43c)を軸に回動させることによって上側の開口の大きさを拡大することが可能である。また、短手方向に延びる短手側面部(43d)の上端には、後述するワイヤ部材(66)を引っ掛けるための引掛部がそれぞれ設けられている(図示省略)。
塵埃貯留容器(43)は、後述する容器昇降機構(44)及び駆動機構(57)によってケーシング(34)に対して昇降可能になっている。塵埃貯留容器(43)がケーシング(34)側に位置している状態では、塵埃貯留容器(43)は容器収容部(20)に収容されている。この状態では、塵埃貯留容器(43)の下面が室内に露出している。
塵埃除去機構(42)は、吸込フィルタ(41)に捕捉された塵埃を吸込フィルタ(41)から除去するためのものである。塵埃除去機構(42)は、ブラシ部材である回転ブラシ(50)と、フィルタ保持機構(51)とを備えている。回転ブラシ(50)は、棒状のシャフト部と、シャフト部の周囲の複数の植毛により構成されたブラシ部とを備えている。回転ブラシ(50)は、ケーシング(34)側に位置する状態の塵埃貯留容器(43)の上側の開口の位置に配置されている。回転ブラシ(50)は、シャフト部の軸方向が塵埃貯留容器(43)の長手方向と一致している。
フィルタ保持機構(51)は、吸込フィルタ(41)を移動可能に保持する機構である。フィルタ保持機構(51)は、図5に示すように、プーリ(54)と伝動ベルト(55)とレール部材(56)とをそれぞれ2つずつ備えている。両プーリ(54)は、シャフト部(54a)とローラ部(54b)とを備えている。ローラ部(54b)は、円柱状に形成され、シャフト部(54a)の両端にそれぞれ取り付けられている。ローラ部(54b)の外周面には、伝動ベルト(55)のコグと噛み合わされる複数の溝が形成されている。2つのプーリ(54)は、共にシャフト部(54a)の軸方向が回転ブラシ(50)のシャフト部の軸方向と一致する状態で、間隔を隔てて配置されている。2つのプーリ(54)のうち一方は、回転ブラシ(50)の上側に位置している。
回転ブラシ(50)の上側のプーリ(54)には、図6に示すように、除去側ギア部(69)が設けられている。除去側ギア部(69)は、シャフト部(54a)の中央部に取り付けられている。除去側ギア部(69)は、シャフト部(54a)と共に回転する。除去側ギア部(69)は、後述する切換用ギア部(62)と噛み合うように形成されている。
伝動ベルト(55)は、内周面に複数のコグが形成されたコグ付きベルトである。各伝動ベルト(55)は、コグがローラ部(54b)の溝に噛み合う状態で、各プーリ(54)の同じ側のローラ部(54b)に取り付けられている。伝動ベルト(55)の外周面には、吸込フィルタ(41)のフレームを取り付けるための取付部が形成されている。伝動ベルト(55)には、その取付部に吸込フィルタ(41)のフレームの取付部を係合させることによって吸込フィルタ(41)が取り付けられている。また、レール部材(56)は、伝動ベルト(55)の周囲を囲うように配置されている。なお、伝動ベルト(55)は吸込フィルタ(41)と一体に形成されていてもよい。
容器昇降機構(44)は、塵埃貯留容器(43)をケーシング(34)に対して昇降させるための機構である。容器昇降機構(44)は、シャフト部(65)と2本のワイヤ部材(66)と昇降側ギア部(67)とを備えている。シャフト部(65)の両端には、各ワイヤ部材(66)の一端がそれぞれ接続されている。各ワイヤ部材(66)の他端は、塵埃貯留容器(43)の短手側面部(43d)の各引掛部に接続されている。各ワイヤ部材(66)は、塵埃貯留容器(43)の上方に設けられたガイド部材(59)に引っ掛けられている。なお、ワイヤ部材(66)は1本でもよい。また、ワイヤ部材(66)は、他端側が複数に分かれていてもよい。ワイヤ部材(66)の各他端は塵埃貯留容器(43)にそれぞれ接続される。
昇降側ギア部(67)は、シャフト部(65)の中央に取り付けられている。昇降側ギア部(67)は、シャフト部(65)と共に回転する。昇降側ギア部(67)は、後述する切換用ギア部(62)と噛み合うように形成されている。
駆動機構(57)は、図6に示すように、駆動用モータ(61)と切換用ギア部(62)と切換用モータ(63)とを備えている。駆動用モータ(61)は、そのシャフトと共に回転するモータ側ギア部(61a)を有している。モータ側ギア部(61a)は、切換用ギア部(62)と噛み合うように形成されている。切換用ギア部(62)は、ギア支持部材によって、モータ側ギア部(61a)と除去側ギア部(69)との両方に噛み合う第1の位置(図6(A))と、モータ側ギア部(61a)と昇降側ギア部(67)との両方に噛み合う第2の位置(図6(B))との間で移動可能に支持されている。切換用モータ(63)は、切換用ギア部(62)を第1の位置と第2の位置との間で移動させるためのモータである。
駆動機構(57)は、切換用モータ(63)の切り換えによって除去動作と昇降動作とを選択的に実行可能になっている。除去動作と昇降動作のそれぞれについて説明する。
なお、除去動作の前は、吸込フィルタ(41)全体がプーリ(54)の下側に位置している。吸込フィルタ(41)は、暖房運転及び冷房運転中もこの位置に位置している。吸込フィルタ(41)には、暖房運転又は冷房運転中に、吸込フィルタ(41)を通過する空気に含まれる塵埃が捕捉されている。除去動作は、例えば前回の除去動作からの空気調和装置(10)の運転積算が所定の時間に達すると行われる。
除去動作では、切換用モータ(63)が切換用ギア部(62)を第1の位置に移動させて、切換用ギア部(62)をモータ側ギア部(61a)と除去側ギア部(69)との両方に噛み合う状態にする。そして、駆動用モータ(61)が駆動されると、駆動用モータ(61)の動力がモータ側ギア部(61a)及び切換用ギア部(62)を介して除去側ギア部(69)に伝えられる。そして、除去側ギア部(69)が回転してプーリ(54)が回転すると、伝動ベルト(55)に保持された吸込フィルタ(41)が移動する。その際、吸込フィルタ(41)に付着する塵埃が、回転ブラシ(50)のブラシ部によって掻き落とされる。吸込フィルタ(41)から掻き落とされた塵埃は、落下して塵埃貯留容器(43)に溜まる。
また、回転ブラシ(50)は、吸込フィルタ(41)に押されて回転する。回転ブラシ(50)に付着した塵埃は、回転ブラシ(50)のブラシ部の先端が塵埃貯留容器(43)の上面部(43b)の先端に当たることによって掻き落とされる。回転ブラシ(50)から掻き落とされた塵埃は、落下して塵埃貯留容器(43)に溜まる。
除去動作では、吸込フィルタ(41)全体が回転ブラシ(50)の上を通過した後も駆動用モータ(61)が駆動し続ける。そして、吸込フィルタ(41)全体がプーリ(54)の下側に戻ってくると駆動用モータ(61)が停止する。
続いて昇降動作について説明する。なお、本実施形態の室内ユニット(13)には、塵埃貯留容器(43)内の塵埃の量を検知するための検知センサが設けられている。検知センサは、例えば塵埃貯留容器(43)の重量を計測することによって塵埃貯留容器(43)内の塵埃の量を検知する。この空気調和装置(10)は、検知センサの値が所定値以上になると、塵埃貯留容器(43)内の掃除が必要であることを例えばリモコンに表示するように構成されている。この空気調和装置(10)は、リモコンによって塵埃貯留容器(43)の昇降を指令可能に構成されている。ユーザーが塵埃貯留容器(43)を降下させることを指令すると、昇降動作が行われる。
昇降動作では、切換用モータ(63)が切換用ギア部(62)を第2の位置に移動させて、切換用ギア部(62)をモータ側ギア部(61a)と昇降側ギア部(67)との両方に噛み合う状態にする。そして、駆動用モータ(61)が駆動されると、駆動用モータ(61)の動力がモータ側ギア部(61a)及び切換用ギア部(62)を介して昇降側ギア部(67)に伝えられる。そして、昇降側ギア部(67)が回転して容器昇降機構(44)のシャフト部(65)が回転すると、各ワイヤ部材(66)が巻き出され、塵埃貯留容器(43)が降下する。そして、ユーザーが、塵埃貯留容器(43)内の塵埃を除去した後に、リモコンによって塵埃貯留容器(43)を上昇させることを指令すると、駆動用モータ(61)が降下時とは逆方向に回転する。そして、駆動用モータ(61)の動力がモータ側ギア部(61a)及び切換用ギア部(62)を介して昇降側ギア部(67)に伝えられ、ワイヤ部材(66)が巻き取られて塵埃貯留容器(43)が上昇する。駆動用モータ(61)は、塵埃貯留容器(43)が容器収容部(20)に収まると停止する。
−実施形態の効果−
本実施形態では、駆動用モータ(61)が容器昇降機構(44)を駆動させることによって塵埃貯留容器(43)が昇降される。このため、塵埃貯留容器(43)に溜まった塵埃を除去する際に高所での作業が発生しない。従って、塵埃貯留容器(43)から塵埃を除去する作業が容易化される。
また、本実施形態では、駆動機構(57)が、塵埃除去機構(42)を駆動させる手段と、塵埃貯留容器(43)を昇降させる手段とに兼用されている。つまり、塵埃除去機構(42)を駆動させる手段と、塵埃貯留容器(43)を昇降させる手段とを別々に設ける必要がない。このため、簡素な構造で塵埃貯留容器(43)をケーシング(34)に対して昇降させることができる。
−実施形態の変形例−
実施形態の変形例について説明する。この変形例では、除去側ギア部(69)がプーリ(54)ではなく回転ブラシ(50)に設けられている。除去側ギア部(69)は、回転ブラシ(50)のシャフト部の中央に取り付けられている。
この変形例では、除去動作の際に、切換用ギア部(62)が第1の位置でモータ側ギア部(61a)と除去側ギア部(69)との両方に噛み合うに状態なる。この状態で駆動用モータ(61)が駆動すると、回転ブラシ(50)が回転する。そして、回転ブラシ(50)に押されて吸込フィルタ(41)が移動し、吸込フィルタ(41)から塵埃が除去されてゆく。
《その他の実施形態》
上記実施形態は、以下の変形例のように構成してもよい。
−第1変形例−
上記実施形態について、図7に示すように、塵埃貯留容器(43)が扁平状に形成されていてもよい。塵埃貯留容器(43)は、平面視で矩形状に形成されている。塵埃貯留容器(43)の上面の開口の近傍には、回転ブラシ(50)が配置されている。
化粧パネル(27)では、塵埃貯留容器(43)を収容する容器収容部(20)が中央部に形成されている。化粧パネル(27)では、塵埃貯留容器(43)の周囲が吸込口(22)になっている。
−第2変形例−
上記実施形態について、容器昇降機構(44)が、塵埃貯留容器(43)を吸込グリル部材(29)及び吸込フィルタ(41)と共に昇降させるように構成されていてもよい。塵埃貯留容器(43)は、図8に示すように、吸込グリル部材(29)の上面に固定されている。また、容器昇降機構(44)のワイヤ部材(66)は、吸込グリル部材(29)に接続されている。
−第3変形例−
上記実施形態について、図9に示すように、プーリ(54)の間に、暖房及び冷房運転時に吸込フィルタ(41)を波状に保持する複数のガイドローラ(45)を設けてもい。この場合、上記実施形態のように平板状に保持される吸込フィルタ(41)に比べて、吸込フィルタ(41)の面積を大きくすることができる。従って、同じ量の塵埃を捕捉している状態で比較すると、単位面積当たり付着する塵埃の量が少なくなるので、吸込フィルタ(41)の空気抵抗が小さくなる。
−第4変形例−
上記実施形態について、フィルタ保持機構(51)が、吸込フィルタ(41)を回転移動させるのではなく、往復移動させるように構成されていてもよい。
−第5変形例−
上記実施形態について、塵埃除去機構(42)が、回転ブラシ(50)の代わりに、吸込フィルタ(41)の塵埃を吸い込むことによって吸込フィルタ(41)から塵埃を除去する吸引機構を備えていても良い。
−第6変形例−
上記実施形態について、室内ユニット(13)が、ケーシング(34)の天板や側壁に吸込口(22)が形成されているタイプのものでもよい。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、天井に設置される空気調和装置の室内ユニットについて有用である。
本発明の実施形態に係る空気調和装置の冷媒回路の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る室内ユニットの断面図である。 本発明の実施形態に係る化粧パネルを下側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る塵埃貯留容器及び塵埃除去機構の側面図である。 本発明の実施形態に係るフィルタ保持部を上側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る駆動機構の側面図である。 その他の実施形態の第1変形例に係る化粧パネルを下側から見た斜視図である。 その他の実施形態の第2変形例に係る室内ユニットの断面図である。 その他の実施形態の第3変形例に係るフィルタ保持部の側面図である。
符号の説明
10 空気調和装置
13 室内ユニット
22 吸込口
23 吹出口
34 ケーシング
41 吸込フィルタ(フィルタ部材)
42 塵埃除去機構
43 塵埃貯留容器
44 容器昇降機構
50 回転ブラシ(ブラシ部材)
51 フィルタ保持機構
57 駆動機構(駆動手段)
61 駆動用モータ

Claims (2)

  1. 吸込口(22)と吹出口(23)とが形成されたケーシング(34)を備え、
    天井に設置されて、上記吸込口(22)から吸い込んだ空気を温度調節して上記吹出口(23)から室内へ吹き出す空気調和装置の室内ユニットであって、
    上記吸込口(22)から吸い込んだ空気に含まれる塵埃を捕捉するフィルタ部材(41)と、
    上記フィルタ部材(41)に捕捉された塵埃を該フィルタ部材(41)から除去するための塵埃除去機構(42)と、
    上記塵埃除去機構(42)によって上記フィルタ部材(41)から除去された塵埃を貯留する塵埃貯留容器(43)と、
    上記塵埃貯留容器(43)を上記ケーシング(34)に対して昇降させるための容器昇降機構(44)と、
    1つの駆動用モータ(61)を有し、該駆動用モータ(61)で上記塵埃除去機構(42)を駆動させて上記フィルタ部材(41)から塵埃を除去する除去動作と、該駆動用モータ(61)で上記容器昇降機構(44)を駆動させて上記塵埃貯留容器(43)を昇降させる昇降動作とを選択的に実行可能な駆動手段(57)とを備えていることを特徴とする空気調和装置の室内ユニット。
  2. 請求項1において、
    上記塵埃除去機構(42)は、上記フィルタ部材(41)に接触するブラシ部材(50)と、上記フィルタ部材(41)を移動可能に保持するフィルタ保持機構(51)とを備え、
    上記駆動手段(57)は、上記除去動作では上記フィルタ保持機構(51)に係合して該フィルタ保持機構(51)を駆動させることによって上記フィルタ部材(41)を移動させることを特徴とする空気調和装置の室内ユニット。
JP2007030814A 2007-02-09 2007-02-09 空気調和装置の室内ユニット Expired - Fee Related JP4910744B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030814A JP4910744B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 空気調和装置の室内ユニット
US12/523,017 US8034138B2 (en) 2007-02-09 2008-02-07 Indoor unit of air conditioner
EP08710332A EP2110617A1 (en) 2007-02-09 2008-02-07 Indoor unit for air conditioner
KR1020097016873A KR101059002B1 (ko) 2007-02-09 2008-02-07 공기조화장치의 실내유닛
PCT/JP2008/000178 WO2008096546A1 (ja) 2007-02-09 2008-02-07 空気調和装置の室内ユニット
AU2008212472A AU2008212472B2 (en) 2007-02-09 2008-02-07 Indoor unit of air conditioner
CN2008800042435A CN101606027B (zh) 2007-02-09 2008-02-07 空调装置的室内机组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030814A JP4910744B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 空気調和装置の室内ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008196747A JP2008196747A (ja) 2008-08-28
JP4910744B2 true JP4910744B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39681457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007030814A Expired - Fee Related JP4910744B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 空気調和装置の室内ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8034138B2 (ja)
EP (1) EP2110617A1 (ja)
JP (1) JP4910744B2 (ja)
KR (1) KR101059002B1 (ja)
CN (1) CN101606027B (ja)
AU (1) AU2008212472B2 (ja)
WO (1) WO2008096546A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2110618A4 (en) * 2007-02-09 2016-10-26 Daikin Ind Ltd INDOOR UNIT FOR AIR CONDITIONER
US8951319B2 (en) * 2007-11-19 2015-02-10 Lg Electronics Inc. Air cleaner and controlling method thereof
EP2233854B1 (en) * 2007-12-19 2016-04-13 Daikin Industries, Ltd. Indoor unit for air conditioner
JP5338322B2 (ja) * 2008-01-11 2013-11-13 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内ユニット
JP2009192212A (ja) * 2008-01-16 2009-08-27 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の室内ユニット
WO2010125796A1 (ja) 2009-04-30 2010-11-04 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内ユニット
JP5493495B2 (ja) * 2009-06-23 2014-05-14 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
JP5388901B2 (ja) 2010-03-01 2014-01-15 三菱電機株式会社 投射型映像表示装置
US8240135B2 (en) * 2010-05-07 2012-08-14 Ford Global Technologies, Llc Exhaust system mixing device
JP2012128281A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
KR101852800B1 (ko) * 2011-10-20 2018-04-27 엘지전자 주식회사 공기 조화기의 실내기

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509585B2 (ja) * 1986-10-21 1996-06-19 帝國製薬株式会社 外用貼付剤
JPS63104913U (ja) * 1986-12-26 1988-07-07
JP2562776Y2 (ja) * 1990-01-31 1998-02-16 三洋電機株式会社 演算増幅器
JP3168960B2 (ja) * 1997-10-16 2001-05-21 ダイキン工業株式会社 天井パネルまたは吸込グリルの収納装置
JP4110375B2 (ja) * 2002-06-27 2008-07-02 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP2004084998A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Advanced Kucho Kaihatsu Center Kk 空気調和機の室内機
JP3101034U (ja) 2003-10-15 2004-06-03 有限会社アミテ 空気調和機におけるフィルター交換装置
JP2006071121A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090100457A (ko) 2009-09-23
US8034138B2 (en) 2011-10-11
KR101059002B1 (ko) 2011-08-23
US20100107671A1 (en) 2010-05-06
JP2008196747A (ja) 2008-08-28
CN101606027B (zh) 2012-07-25
EP2110617A1 (en) 2009-10-21
AU2008212472B2 (en) 2010-11-04
AU2008212472A1 (en) 2008-08-14
WO2008096546A1 (ja) 2008-08-14
CN101606027A (zh) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910744B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP4985656B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP5103926B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP4772096B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP4436439B2 (ja) 室内機ユニットおよび空気調和機
JP4952299B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP4124226B2 (ja) 空気調和装置
JP4939080B2 (ja) 室内機ユニットおよび空気調和機
JP4973312B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
KR20110116864A (ko) 공기조화기
JP4967895B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP5125149B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP2008209100A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP2009014277A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
KR102003608B1 (ko) 천장형 에어컨 필터 청소장치
JP5320189B2 (ja) 室内機ユニットおよび空気調和機
JP2011012936A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2009008303A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP2008075907A (ja) 空気調和機の室内機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees