JP4909785B2 - プリンタ/プロッタ装置 - Google Patents

プリンタ/プロッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4909785B2
JP4909785B2 JP2007084243A JP2007084243A JP4909785B2 JP 4909785 B2 JP4909785 B2 JP 4909785B2 JP 2007084243 A JP2007084243 A JP 2007084243A JP 2007084243 A JP2007084243 A JP 2007084243A JP 4909785 B2 JP4909785 B2 JP 4909785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
clamp
medium
sheet
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007084243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008238671A (ja
Inventor
昌典 高田
忠典 一本鎗
栄志 宮下
哲治 池田
昭夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2007084243A priority Critical patent/JP4909785B2/ja
Priority to KR1020070094152A priority patent/KR101321037B1/ko
Priority to CN200710152192A priority patent/CN100588554C/zh
Priority to DE602008000557T priority patent/DE602008000557D1/de
Priority to AT08290280T priority patent/ATE455650T1/de
Priority to EP08290280A priority patent/EP1974938B1/en
Priority to ES08290280T priority patent/ES2340004T3/es
Priority to US12/056,563 priority patent/US8075213B2/en
Publication of JP2008238671A publication Critical patent/JP2008238671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909785B2 publication Critical patent/JP4909785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/001Handling wide copy materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/025Special roller holding or lifting means, e.g. for temporarily raising one roller of a pair of nipping rollers for inserting printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • B65H2404/1431Roller pairs driving roller and idler roller arrangement idler roller details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1531Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/36Plotting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

本発明は、プラテン上に載置されたシート状媒体を送りローラとピンチローラとの間に挟み込んで前後に搬送する搬送機構と、プラテンの上方に送りローラと平行に左右に延びて設けられたガイドレール上を左右に移動するスライダ等を備えて構成されるプリンタ・プロッタ装置に関する。
プリンタ装置は、プリンタヘッドをシート状媒体に対して前後左右に相対移動させながらプリンタヘッドからインクを噴射する等してシート状媒体の表面に印刷を行い、プロッタ装置(カッティングプロッタ装置)は、カッティングヘッドをシート状媒体に対して前後左右に相対移動させながらカッティングヘッドに備えたカッタによりシート状媒体を所定形状に切り抜き加工する装置であり、いずれの装置も既に産業界において広く用いられている。また、プロッタ装置にプリンタ装置としての機能を付与した装置(プリンタ機能付きプロッタ装置)も知られている。
これらの装置では、プリンタヘッドやカッティングヘッド等のヘッドをシート状媒体に対して前後左右に相対移動させる機構構成として、シート状媒体を送りローラとピンチローラとの間に挟み込み送りローラを回転させてシート状媒体を前後方向に搬送するとともに、送りローラと平行に設けられたガイドレールに沿ってヘッドを左右方向に移動させて印刷または切断加工を行う「一軸材料移動、一軸ヘッド移動」の構成、シート状媒体をテーブル上に固定し、ヘッドを前後及び左右に移動させて印刷または切断加工を行う「二軸ヘッド移動」の構成が一般的に用いられている。
「一軸材料移動、一軸ヘッド移動」構成の装置では、送りローラとピンチローラとの間に挟み込んだシート状媒体を、送りローラの回転角度に比例した正確な送り量で搬送することが印刷品質や切断品質を確保する上で重要なファクターとなる。このため、巾が広く厚さの薄いシート状媒体が送りローラ上で部分的に滑った緩んだりしないように、送りローラの上方には、各々回転自在なピンチローラを有するローラアッセンブリが、左右方向に所定間隔を隔てて多数設けられている。ローラアッセンブリには、シート状媒体のクランプ状態を変更可能に構成されたものがあり、例えば、ピンチローラを送りローラに押し付けてシート状媒体を挟み込むクランプ位置と、ピンチローラを送りローラから離隔させてシート状媒体を開放する開放位置とに切り換えるクランプ係脱機構を備えて構成される(例えば特許文献1を参照)。また、シート状媒体の材質や厚さ等に応じて、送りローラに押し付けるピンチローラの押圧力(クランプ圧という)を変化させて設定可能なクランプ圧設定機構を備えたものが知られている。
特開2006−193303号公報
しかしながら、上記のような従来の装置では、シート状媒体のクランプ状態を変更する必要が生じるたびに、オペレータが該当するレバーを切り換え操作しなければならなかった。例えば、シートフィーダ等の自動送給装置が用いられないような大型のリーフ状(単葉)のシート状媒体を加工対象とする場合に、一枚の印刷加工または切り抜き加工が終了するたびに、オペレータがクランプレバーを操作してピンチローラをクランプ位置と開放位置とに切り換えて新たなシート状媒体の導入作業を行う必要があった。
また、シート状媒体の材質や形状、大きさ、厚さ、印刷範囲などに応じて細かなクランプ状態の調整設定を可能とした多機能な装置では、クランプ係脱機構やクランプ圧設定機構等がローラアッセンブリごとに独立して設けられ、かつ、クランプ圧は各々複数段階(例えば、強・中・弱の3段階)に設定可能に構成されている。このため、材質や形状寸法等が異なるシート状媒体を加工する場合には、加工対象ごとに多数のローラアッセンブリについてひとつひとつクランプレバー及びクランプ圧設定レバーを調整するレバー操作が必要とされ、微調整可能である多機能さの反面、設定作業が煩雑であるという課題が指摘されていた。この課題に対して、外部信号に基づいてピンチローラの係脱及びクランプ圧を変化させる構造を各ローラアッセンブリに付加することも考え得るが、このような構成とすれば、個々のローラアッセンブリが複雑化、大型化するばかりでなく、多数のローラアッセンブリに適用するため装置全体のコストが上昇し、及び制御システムの複雑化を招くという課題があった。
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、煩雑な操作を必要とせず、簡明な構成で多様な加工対象に対応してシート状媒体のクランプ状態を変更可能なプリンタ装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、プラテンの上面と略同一の高さ位置に左右に延びて設けられ回転駆動される送りローラ、および各々回転自在なピンチローラを有して送りローラの上方に左右に並んで複数設けられたローラアッセンブリを有し、プラテン上に載置されたシート状媒体を送りローラとピンチローラとの間に挟み込んで前後に搬送する搬送機構と、プラテンの上方に送りローラと平行に左右に延びて設けられたガイドレールと、ガイドレールに支持されてガイドレールに沿って左右に移動可能に設けられたスライダとを備えて構成されるプリンタ/プロッタ装置である。この装置におけるローラアッセンブリは左右に揺動可能なレバー(例えば、実施形態におけるクランプレバー155,クランプ圧設定レバー165)を有し、レバーの角度位置に応じてピンチローラと送りローラとの間に挟み込むシート状媒体のクランプ状態を変化させて設定可能に構成され、スライダには、スライダをガイドレールに沿って左右に移動させたときにレバーに係合してレバーを揺動させる係合位置と、レバーと係合することなく通過する待避位置とに変位可能に設けられたアームを有し、スライダをガイドレールに沿って移動させながらアームを係合位置と待避位置とに変位させてレバーの角度位置を設定することにより、ローラアッセンブリによるシート状媒体のクランプ状態を変更可能に構成される。ここで、本発明における「プリンタ/プロッタ装置」とは、プリンタ装置、プロッタ装置、またはこれら両方の機能を備えた装置(実施形態に示すようなプリンタ・プロッタ装置)を含み、「クランプ状態」とは、ピンチローラを送りローラに押し付けてシート状媒体を挟み込むか否か、送りローラに押し付けるピンチローラの押圧力、送りローラに押し付けるピンチローラの周方向位置など、ピンチローラと送りローラ間のシート状媒体の挟持条件をいう。
請求項1に係る本発明において、ローラアッセンブリは、レバーの角度位置に応じて、ピンチローラを送りローラに押し付けてシート状媒体を挟み込むクランプ位置と、ピンチローラを送りローラから離隔させてシート状媒体の挟み込みを開放する開放位置とに(すなわちピンチローラによるクランプのON/OFFを)切り換え設定可能に構成される。
請求項1に係る本発明において、ローラアッセンブリは、レバーの角度位置に応じて、送りローラに押し付けるピンチローラの押圧力(クランプ圧)を変化させて設定可能に構成される。
請求項1に係る本発明において、レバーは、左右に揺動可能な第1レバー(例えば、実施形態におけるクランプレバー155)および第1レバーと上下に並んで配設され左右に揺動可能な第2レバー(例えば、実施形態におけるクランプ圧設定レバー165)からなり、ローラアッセンブリは、アームにより揺動された第1レバーの揺動角度位置が、所定のクランプ角度(例えば、実施形態におけるON/OFF切換角度)より大きいときにピンチローラを送りローラに押し付けてシート状媒体を挟み込むクランプ位置と、所定のクランプ角度よりも小さいときにピンチローラを送りローラから離隔させてシート状媒体の挟み込みを開放する開放位置とに切り換え設定可能に構成されたクランプ係脱機構と、クランプ角度よりも大きな揺動角度範囲で第2レバーの角度位置に応じて、送りローラに押し付けるピンチローラの押圧力を変化させて設定可能に構成されたクランプ圧設定機構とを備え、スライダをガイドレールに沿って移動させながらアームを係合位置と待避位置とに変位させて第1レバーおよび第2レバーの角度位置を設定し、ローラアッセンブリによるシート状媒体の挟み込み及びピンチローラの押圧力を変更設定可能に構成される。
請求項1に係る本発明において、レバーは、左右に揺動可能な第1レバー(例えば、実施形態におけるクランプレバー155)および第1レバーと上下に並んで配設され左右に揺動可能な第2レバー(例えば、実施形態におけるクランプ圧設定レバー165)からなり、ローラアッセンブリは、第1レバーの角度位置に応じて、ピンチローラを送りローラに押し付けてシート状媒体を挟み込むクランプ位置と、ピンチローラを送りローラから離隔させてシート状媒体の挟み込みを開放する開放位置とに切り換え設定可能に構成されたクランプ係脱機構と、第2レバーの角度位置に応じて、送りローラに押し付けるピンチローラの押圧力を変化させて設定可能に構成されたクランプ圧設定機構とを備え、アームには、当該アームを係合位置に設定してスライダを左右に移動させたときに、第1レバーおよび第2レバーの少なくとも一方と係合する第1係合子と、第1レバーおよび第2レバーの他方と係合する第2係合子とを有し、スライダをガイドレールに沿って移動させながらアームを係合位置と待避位置とに変位させて第1係合子及び第2係合子により第1レバーおよび第2レバーの角度位置を設定し、ローラアッセンブリによるシート状媒体の挟み込み及びピンチローラの押圧力を変更設定可能に構成される。
なお、本発明におけるガイドレールは、当該ガイドレールに支持されて左右に移動しながらプラテン上を前後に搬送されるシート状媒体に所定の動作を行うヘッド(例えば、実施形態におけるカッティングヘッド50,プリンタヘッド60)が設けられるレール部材であることが好ましい。
また、ヘッドはプリンタヘッドとカッティングヘッドとからなり、スライダはプリンタヘッドとカッティングヘッドとを連結させる連結部材であることが好ましい。
本発明では、送りローラの上方に設けられた各ローラアッセンブリに、左右方向の揺動角度位置に応じてシート状媒体のクランプ状態を変化させて設定可能なレバーが設けられ、ガイドレールに支持されたスライダには、スライダをガイドレールに沿って左右に移動させたときにレバーに係合してレバーを揺動させる係合位置と、レバーと係合せずに通過する待避位置とに変位可能に設けられたアームを有して構成され、スライダをガイドレールに沿って移動させながらアームを係合位置と待避位置とに変位させて各ローラアッセンブリのレバーの角度位置を設定することにより、シート状媒体のクランプ状態を変更可能に構成される。このため、加工対象ごとにオペレータが逐一レバーを操作してクランプ状態を切り換えるような作業を必要とせず、また装置の大型化や複雑化を抑制した簡明な構成で、シート状媒体の材質や形状等に応じた細かなクランプ状態の調整設定と良好な作業性とを両立させたプリンタ/プロッタ装置を得ることができる。
このクランプ状態の変更設定に関し、ピンチローラによるクランプのON/OFFを切り換え設定可能な構成によれば、ローラアッセンブリごとにクランプレバーの操作を行うような繁雑な作業を必要とせず、またピンチローラの押圧力(クランプ圧)を調整可能な構成によれば、ローラアッセンブリごとにクランプ圧設定レバーの操作を行うような繁雑な作業を必要とせずに上記効果を得ることができる。
上下に並んで左右に揺動可能な第1レバーおよび第2レバーを備え、第1レバーの揺動角度位置が所定のクランプ角度を境にクランプ位置と開放位置とに切り替わるように構成されたクランプ係脱機構と、クランプ角度よりも大きな揺動角度範囲で第2レバーの角度位置に応じてクランプ圧を変更設定可能に構成されたクランプ圧設定機構とを備え、アームを左右に移動させながら係合位置と被係合位置とに変化させることにより、第1レバーおよび第2レバーの角度位置を設定して、クランプのON/OFF及びクランプ圧を変更設定可能な構成によれば、小型のローラアッセンブリと1本アームの簡明かつ低コストな装置構成で、シート状媒体の材質や形状等に応じた細かなクランプ状態の調整設定と良好な作業性とを両立させたプリンタ/プロッタ装置を得ることができる。
また、上下に並んで左右に揺動可能な第1レバーおよび第2レバーを備え、第1レバーの角度位置に応じてクランプ位置と開放位置とに切り替え設定可能に構成されたクランプ係脱機構と、第2レバーの角度位置に応じてクランプ圧を変更設定可能に構成されたクランプ圧設定機構とを備え、アームに、当該アームを係合位置に設定してスライダを左右に移動させたときに、第1レバーおよび第2レバーの少なくとも一方と係合する第1係合子と、第1レバーおよび第2レバーの他方と係合する第2係合子とを設けて、アームの移動方向、アームの位置(係合位置と待避位置)、及び係合させる係合子(第1係合子と第2係合子)との組み合わせにより第1レバーおよび第2レバーの角度位置を設定して、クランプのON/OFF及びクランプ圧を変更設定可能な構成によれば、小型のローラアッセンブリと1本アームの簡明かつ低コストな装置構成で、シート状媒体の材質や形状等に応じた細かなクランプ状態の細かな調整設定(例えば3段以上の多段または無段階のクランプ圧設定)と良好な作業性とを両立させたプリンタ/プロッタ装置を得ることができる。
なお、スライダーの支持されるガイドレールが、シート状媒体に所定の動作を行うヘッドが設けられるレール部材であるような構成、すなわちプリンタヘッドやカッティングヘットが設けらるガイドレールを利用して、このガイドレールにスライダを支持させるような構成によれば、機構構成の複雑化を抑制した簡明な構造で上記各効果を具備したプリンタ/プロッタ装置を得ることができる。
また、上記ヘッドがプリンタヘッドとカッティングヘッドとからなり、スライダはプリンタヘッドとカッティングヘッドとを連結させる連結部材であるような構成によれば、プリンタヘッドとカッティングヘッドとを備えたプリンタ・プロッタ装置の連結部材にアームとその駆動機構とを設けた簡明な構成で、上記効果を具備したプリンタ/プロッタ装置を得ることができる。なお、連結部材はプリンタヘッド及びカッティングヘッドと別体に設けられる構成であっても、プリンタヘッド及びカッティングヘッドのいずれか一方に併設される構成であっても良い。
従って、本発明によれば、煩雑な操作を必要とせず、簡明な構成で多様な加工対象に対応してシート状媒体のクランプ状態を変更可能なプリンタ装置等を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。本発明を適用したプリンタ/プロッタ装置の一例として、プリンタ装置とプロッタ装置の両方の機能を備えたプリンタ・プロッタ装置Pを斜め前方から見た斜視図を図2に例示しており、まず、この図を参照してプリンタ・プロッタ装置の全体構成について概要説明する。なお、以降の説明において、図2中に付記する矢印F,R,Uの方向を、それぞれ前方、右方、上方と称して説明する。
プリンタ・プロッタ装置Pは、一般的にメディアと称されるターポリンや耐候塩ビシートなどのシート状媒体Mに対して印刷等の所定動作を行う装置本体1が左右一対の脚2aを有した支持部2に支持されて構成される。装置本体1は、脚2aの上端に固定されたボディ10と、シート状媒体Mを前後に搬送する搬送機構20と、シート状媒体を支持するプラテン30と、プラテンの上方に送りローラと平行に左右に延びて設けられたガイドレール40と、ガイドレールに支持されてガイドレールに沿って左右に移動可能に設けられたスライダ200とを備えて構成される。
ボディ10は、中央上方のフロントカバー及び左右のサイドカバーに囲まれて横長の箱状をなし、ボディ中央部にシート状媒体が前後に挿通可能なメディア挿通部が形成された門形の本体フレーム11を有して構成される。カバー内部の概要構成を図3に略示するように、ガイドレール40は、左右端部が本体フレームの側壁部11a,11bに結合されて支持され、側壁部11a,11bの間を左右に延びて設けられている。
搬送機構20は、側壁部11a,11bの間を左右に延びて設けられた送りローラ(フィードローラとも称される)21と、各々回転自在なピンチローラを有し送りローラ21の上方に複数(装置の作図幅に応じて10〜20セット程度)左右に並んで設けられたローラアッセンブリ100とを備えて構成される。送りローラ21は、コントロールユニットにより作動が制御される電動モータにより回転駆動され、プラテン30上に載置されたシート状媒体Mを送りローラ21とピンチローラとの間に挟み込んだ状態で送りローラ21を回転させることにより、送りローラ21に押し付けられたシート状媒体Mが送りローラ21の回転角度に応じた送り量で前後に搬送される。なお、ローラアッセンブリ100の詳細構造については後に詳述する。
プラテン30は、左右の側壁部11a,11bの間に位置してボディ10の中央部に設けられており、その上面側にシート媒体Mを水平に支持する支持面30aが形成されている。支持面30aには多数の吸着孔が開口形成されるとともに、下面側に減圧室が設けられて負圧に設定可能に構成されており、この減圧室を負圧にすることで印刷やカッティング等の加工中にシート状媒体Mが支持面上にしっかりと吸着保持されるようになっている。プラテン30の前後は滑らかな曲面状に形成されるとともに、前方の排紙領域には印刷直後のシート状媒体を加熱してインクを乾燥させるヒータが内蔵されている。また、後方の給紙領域の下側には、ロール状に巻かれた未加工のシート状媒体を保持するロールホルダ及びこれをプラテン上に導く給紙機構が、プラテン30の前方には、印刷が終了したメディアを巻き取るロールホルダ及び排紙機構が設けられている。
ガイドレール40に、後に詳述するスライダ200と、カッティングヘッド50及びプリンタヘッド60が設けられている。カッティングヘッド50は、ガイドレール40に左右に移動可能に支持されたキャリッジ51と、キャリッジ51の前面側に取り付けられたカッタホルダ52とを有して構成される。カッタホルダ52は、ともに図示省略する上下移動機構によりキャリッジ51に対して上下移動可能に支持されるとともに、回転機構により上下に延びる回転軸を中心に正逆回転自在に設けられている。カッタホルダ52には、カッタ53が着脱交換自在に取り付けられ下端に形成されたブレード(刃)によりシート状媒体Mのカッティング(ハーフカット、ダイカット)が可能になっている。キャリッジ51と本体フレーム11との間には、上下移動機構や回転機構の作動制御を行ったり各種信号のやりとりを行う信号線が設けられ、例えば屈曲性が高い帯状のフレキシブルプリント配線を用いて制御装置と電気的に接続されている。
プリンタヘッド60は、ガイドレール40に左右に移動可能に支持されたキャリッジ61と、キャリッジ61の画面側に左右に並んで配設された複数のプリンタヘッドモジュール62とを有して構成される。各プリンタヘッドモジュール62の下面には多数のインク噴射口が開口して微細なインク流を噴射可能に構成されており、プリンタヘッドモジュールごとに異なる色彩のインクを噴射可能になっている。プリンタのインク噴射口は、プラテン30の支持面30aと上下に対向しており、プラテン30の支持面30aに吸着保持されたシート状媒体Mの表面にインクが噴射されて所望の印刷が行われる。各プリンタヘッドモジュール62には、カートリッジ式のインク貯留部からインクをインク流路に供給するチューブが連結され、またインク噴射制御用の電力及び信号を供給する信号線が、上記カッティングヘッド50と同様にキャリッジ61と本体フレームとの間に設けられて制御装置と電気的に接続されている。なお、インク貯留部はボディ10側に設けられる構成でもキャリッジ61に搭載される構成であっても良い。
ボディ10におけるガイドレール40の右端側下方にメンテナンス装置70が設けられている。メンテナンス装置70は、上下動自在に構成されたステージ71の上面側に、保湿性を有する布材やスポンジ材から成型された乾燥防止部材72が取り付けられて構成され、プリンタヘッド60がガイドレール40右端側の待機位置(Rステーション)75Rまで移動されるとステージ71が自動的に上動して乾燥防止部材72により各ヘッドモジュール62の下面が覆われてインク噴射孔62aがキャッピングされる。このため、各ヘッドモジュールのインク噴射孔が外気から遮断され、インクの乾燥によるインク噴射孔62aの目詰まりが防止されて、インクの吐出性能が良好な状態に維持される。
これらのヘッド50,60をガイドレール40に沿って左右に移動させるヘッド駆動装置80がボディ10に設けられている。ヘッド駆動装置80は、それぞれガイドレール40の左右側端部に近接して設けられた駆動プーリ81及び従動プーリ82と、駆動プーリ81を回転駆動する電気モータ83、駆動プーリと従動プーリ82とに掛け渡された無端ベルト状の駆動ベルト85、及びカッティングヘッド50とプリンタヘッド60とを連結させるスライダ200などから構成される。電気モータ83は、例えばステッピングモータやサーボモータ等からなり、駆動プーリ81の回転(回転方向、回転速度、回転角度位置等)を微細に制御可能に構成される。また、駆動ベルト85には内周面に多数の歯が形成されたタイミングベルト、駆動及び従動プーリ81,82にはタイミングプーリが用いられ電気モータ83の回転が滑りなく駆動ベルト85に伝達され、駆動ベルトが図中に矢印を付記するように左右に(平面視において時計廻り及び半時計廻りに)移動制御される。
カッティングヘッド50とプリンタヘッド60は、ともにガイドレール40に支持されてそれぞれ左右にスライド移動可能になっているが、これら両ヘッド50,60をともに左右に移動させる制御を可能とするため、一方のヘッド、本実施例においてはプリンタヘッド60が駆動ベルト85に結合されて常時駆動ベルト85と一体に駆動され、カッティングヘッド50は、カッティングヘッド50とプリンタヘッド60との間に位置してガイドレール40に左右にスライド移動自在に支持されたスライダ200によりプリンタヘッド60と連結されたときに、プリンタヘッド60とともに駆動されるように構成される。
すなわち、スライダ200には、図3に示すように、左右側方に突出して上下に揺動可能な連結フック250,260が設けられ、左右の連結フックがスライダ200に内蔵されたソレノイドによりそれぞれ独立して揺動駆動される。一方、カッティングヘッド50には、左側の連結フック250を受容して係合するLフック係合部が設けられて上記内蔵ソレノイドの作動によりカッティングヘッド50と連結及び分離が可能に構成され、プリンタヘッド60には、右側の連結フック260を受容して係合するRフック係合部が設けられて内蔵ソレノイドの作動によりプリンタヘッド60と連結及び分離が可能に構成されている。
また、ガイドレール40の左端側に位置して上下に揺動可能な保持フック255が設けられ、内部に設けられたソレノイドにより揺動駆動される。カッティングヘッド50には、保持フック255を受容して係合する保持フック係合部が設けられており、カッティングヘッド50(及びカッティングヘッド50に連結されたスライダ200)をガイドレール左端側の待機位置(Lステーション)75に係止保持させたり、スライダ200によりプリンタヘッド60と連結されてプリンタヘッド60ともに左右に移動させることができるようになっている。
このため、このプリンタ・プロッタ装置Pでは、保持フック255によりカッティングヘッド50を左側のLステーション75Lに係止保持させ、左側の連結フック250によりスライダ200をカッティングヘッド50に連結させてカッティングヘッド50とともにLステーション75Lに係止保持させた状態として、プリンタヘッド60のみを駆動機構80により左右に移動させてシート状媒体Mの上面に印刷加工を行うことができるほか、プリンタヘッド60にスライダ200を連結させてスライダ200の移動作動を行うこと、及びプリンタヘッド60にスライダ200及びカッティングヘッド50を連結させてカッティングヘッド50によるカッティング加工を行うことができるようになっている。
ボディ部10の右サイドカバー部に、このプリンタ・プロッタ装置Pの各部の作動を制御する制御装置90が設けられている。制御装置90は、このプリンタ・プロッタ装置Pに予め設定された制御プログラム、および加工対象に応じて読み込まれた加工プログラムに基づいて搬送機構20、カッティングヘッド50、プリンタヘッド60、ヘッド駆動装置80、スライダ200等の各部の作動を制御するように構成されており、この制御装置90においてシート状媒体Mの加工をスタートさせることにより、加工プログラムに応じた印刷や切り抜き加工が行われる。
さて、以上のように概要構成されるプリンタ・プロッタ装置Pにあって、ローラアッセンブリ100は、図4に外観図を示し、図5に左右中央での側断面図を示すように、このアッセンブリのフレームをなすアッセンブリケース110と、アッセンブリケース110の下部に左右に延びる揺動軸114を介して上下に揺動自在に支持されたクランプベース120、クランプベース120の前端部にローラピン124を介して回転自在に枢支されたピンチローラ130、一端がクランプベース側のバネ支軸123に掛止され他端側がアッセンブリケース側のバネ支軸163に掛止されて揺動軸114に支持されたクランプベース120を図5における時計廻りに(ピンチローラ130を下動させる方向に)付勢する左右一対のコイルスプリング140、それぞれアッセンブリケース110の前面側に突出するレバー155,165を有しローラアッセンブリによるクランプのON/OFを切り換えるクランプ係脱機構150及びクランプ圧を切り換えるクランプ圧設定機構160などを備えて構成される。
アッセンブリケース110は、図5に示すように、前方部分が壁面で上下3段に仕切られており、中段にクランプ係脱機構150のレバー(クランプレバーという)155、上段にクランプ圧設定機構160のレバー(クランプ圧設定レバーという)165が、上下に延びるレバー軸115により枢着されて各々独立して左右に揺動可能になっている。アッセンブリケース110の後部にはローラアッセンブリを支持する支持シャフトに係止されるシャフト係合部116が形成されるとともに、ケース前方の上部にローラアッセンブリ100を固定するためのネジ挿通孔が形成された固定フランジ部117が左右2箇所に形成されている。
クランプベース120は、アッセンブリケース110の左右の側壁間を結んでに取り付けられた揺動軸114に揺動自在に支持されて前後に延びる平坦なベースプレート部121と、このベースプレート部121から上方に突出して揺動軸114と平行に延びる壁面状のレバー係合部122と、レバー係合部122の上端を左右貫通する支軸孔に軸支されたバネ支軸123とを有して構成される。アッセンブリケース110の左右の側壁には、バネ支軸123を挿通させる支軸挿通孔113がバネ支軸123の揺動軌跡に合わせて開口形成されており、バネ支軸123の左右端部がアッセンブリケース110から外方に突出して配設される。バネ支軸123の左右の端部にはEリングが嵌着されており、バネ支軸123に掛止されたコイルスプリング140が安易に外れないようになっている。
コイルスプリング140の他端側は、クランプ圧設定機構160のカムスライダ168に嵌入されたバネ支軸163に掛止されており、クランプベース側のバネ支軸123とアッセンブリケース側のバネ支軸163との軸間距離に応じたバネ力(張力)でバネ支軸123が引っ張られ、揺動軸114に支持されたクランプベース120が図5における時計廻りに(ピンチローラ130を下動させる方向に)付勢される。バネ支軸163の左右の端部にもEリングが嵌着されており、掛止されたコイルスプリング140が安易に外れないようになっている。
このように付勢配設されたクランプベース120に対して、クランプ係脱機構150は、ピンチローラ130を送りローラ21に押し付けてシート状媒体Mを挟み込むクランプ位置(クランプON)と、ピンチローラ130を送りローラ21の上方に離隔させてシート状媒体Mの挟み込みを開放する開放位置(クランプOFF)とに切り換え可能なクランプ状態の設定機構である。
このクランプ係脱機構150の構成及び作用を説明するため、図6(a),(b)に、クランプレバー155を右方の揺動角度位置に位置させてローラアッセンブリ100をクランプ位置に設定したクランプONの状態と、クランプレバー155を左方の揺動角度位置に位置させてローラアッセンブリ100を開放位置に設定したクランプOFF状態とについて、(a)図5におけるVI矢視方向に見た平面図、(b)右側方から見た側面図としてそれぞれ示す。なお各図では、クランプレバー155の角度位置と、これにより揺動されるクランプベース120の角度位置との関係を明示するため、アッセンブリケース110やクランプ圧設定機構160の各部構成等について適宜省略して表示している。クランプ係脱機構150は、主としてクランプベース120のレバー係合部122とクランプレバー155とにより構成される。
クランプレバー155は、レバー軸115を挟んで前後に延びる桿状をなし、レバー軸115を中心として左右に揺動可能にアッセンブリケース110に枢支される。レバー軸115から前方に延びるクランプレバー155の前端側は、ピンチローラ130の上方に位置してアッセンブリケース110の前方に突出配設され、指掛け操作可能なレバー部156が形成される。クランプレバー155の後端側はカム形状(図示する実施例ではY字のカム形状)に形成され、右側にレバー軸115からの半径寸法が大きいOFF係止面157f、左側にレバー軸115からの半径寸法が小さいON係止面157nが形成されている。
OFF係止面157fは、クランプレバー155を右方のOFF位置に設定したときにクランプベース120のレバー係合部122と係合し、コイルスプリング140の付勢力に抗してレバー係合部122を後方に押圧し、クランプベース前端のピンチローラ130を送りローラ21の上方に離隔させた開放位置(クランプOFF)に保持させる。ON係止面157n(及びOFF係止面157fの左端角部157p)は、クランプレバー155を左方のON側に設定したときにレバー係合部122と係合し得る状態になり、コイルスプリング140の付勢力によりピンチローラ130を送りローラ21の周面(上面)に押し付けたクランプ位置(クランプON)に保持させる。
すなわち、レバー軸115からレバー係合部に立てた垂線上に、OFF係止面157fの左端角部157pが位置するときのクランプレバー155の揺動角度位置(以下、ON/OFF切換角度という)を境界として、このON/OFF切換角度よりも左方にクランプレバー155を位置させるとコイルバネ140の付勢力によりクランプレバー155がクランプON側に揺動してローラアッセンブリがクランプ位置に設定され、ON/OFF切換角度よりも右方にクランプレバー155を位置させるとクランプレバー155がクランプOFF位置に揺動してローラアッセンブリが開放位置に設定される。
ここで、図6(a)からも明らかなように、OFF係止面157fは、レバー軸115からOFF係止面157fに立てた垂線に対して左端側が短く(すなわちレバー軸115から左端角部157pに引いた直線と上記法線とのなす角度が小さく)設定されており、ON/OFF切換角度は、クランプレバー155を右端のクランプOFF位置から僅かに左方に揺動させた角度位置に設定されている。このため、クランプ係脱機構150では、クランプレバー155をOFF位置から僅かに左動させるだけでローラアッセンブリ100が開放位置からクランプ位置に切り替わるように(逆説的には、クランプレバー155を確実にOFF位置まで右動させなければローラアッセンブリが開放位置にならないように)構成されている。
なお、ON係止面157nは、ローラアッセンブリ100を単体で(送りローラ21が存在しない状態で)クランプレバー155をON側に設定したときにレバー係合部122と係合するが、ローラアッセンブリ100がプリンタ/プロッタ装置Pに組付けられた状態では、レバー係合部122がON係止面157nに係合する手前の角度位置でピンチローラ130が送りローラ21に当接して、次述するクランプ圧設定機構160により設定された付勢力で押し付けられ、ON係止面157nとレバー係合部122とは係合せずに僅かに離れた状態に配設されるようになっている。
クランプ圧設定機構160は、ピンチローラ130を送りローラ21に押し付けてシート状媒体Mを挟み込むクランプ位置において、ピンチローラ130の押圧力を変化させて設定可能なクランプ状態の設定機構である。
このクランプ圧設定機構160の構成及び作用を説明するため、図7(a),(b)に、クランプ圧設定機構160を、強・中・弱の3段階に変化させて設定したときの、クランプ圧設定レバー165とコイルスプリング140の設定状況との関係を、(a)図5におけるVII矢視方向に見た平面図、(b)ローラアッセンブリの斜視図としてそれぞれ示す。なお本図においても、クランプ圧設定レバー165の角度位置とこれにより変化するバネ支軸163の位置関係を明示するため、アッセンブリケース110やクランプ係脱機構150の各部構成等について適宜省略して表示している。
クランプ圧設定レバー165は、平面視においてレバー軸115から前方に扇状に広がった後テーパ状に狭くなる菱形状をなし、クランプ係脱機構のクランプレバー155の上方に位置して、レバー軸115を中心として左右に揺動可能に枢支される。クランプ圧設定レバー165の前端側はアッセンブリケース110の前方に突出配設され、指掛け操作可能なレバー部166が形成される。クランプ圧設定レバー165は基端側がレバー部166よりも厚い階段状に形成され、この段差の立設面に平面視において波形のカム面167が形成される。カム面167には、カムスライダ168先端の係合凸部169と係合してカムスライダ168を係止する係止凹部が3箇所形成されており、右側から順に、レバー軸115からの半径寸法が小さい弱係止凹部167w、中間の中係止凹部167m、大きい強係止凹部167sとなっている。
このカム面167と係合するカムスライダ168は、前後に長い断面視矩形のボディ部168aと、このボディ部168aから左右に突出してクランプ圧設定レバーの上面とアッセンブリケースとの間に支持される支持部168bとを有し、ボディ部168aを左右に貫通する支軸孔にバネ支軸163が嵌入されている(図5を参照)。アッセンブリケース110には、左右の側壁にバネ支軸163を挿通させる支軸挿通溝が前方に開いて形成されるとともに、上壁にはカムスライダ168のボディ部168aの幅に合わせたスリット状のスライド溝118が形成されており、ボディ部上部がスライド溝118に嵌入されてカムスライダ168がクランプ圧設定レバー165の上面とアッセンブリケース110の上壁面との間に前後方向にのみスライド変位可能に支持され、バネ支軸123〜163に掛け渡されたコイルスプリング140のバネ力により常時後方に付勢される(図4及び図5を参照)。ボディ部168の後端には、平面視において円弧状の係合凸部169が形成されており、この係合凸部169がクランプ圧設定レバーのカム面167と係合し、カム面に形成された3箇所の係止凹部167w,167m,167sにおいて安定支持されるようになっている。
このため、コイルスプリング140のバネ力に抗してクランプ圧設定レバー165を左右に揺動させると、クランプ圧設定レバーのカム面167と係合する係合凸部169がカム面上を滑って前後にスライド変位し、カム面167に形成された3箇所の係止凹部167w,167m,167sのいずれかと係合した角度位置でクランプ圧設定レバー165を係止保持させることができる。
これら3箇所の係止凹部167w,167m,167sは、既述したようにレバー軸115からの半径寸法が相違しており、半径方向寸法は、弱係止凹部167w<中係止凹部167m<強係止凹部167sとなっている。このため、係合凸部169を各係止凹部に係合保持させたときにバネ支軸163の配設位置が前後に変化し、バネ支軸123〜163間に掛け渡されたコイルバネ140の設定長さdが変化する。すなわち、クランプ圧設定レバー165を左方に揺動させて係合凸部169を弱係止凹部167wに係合保持させた時の設定長さをdw、クランプ圧設定レバー165を中央に位置させて係合凸部169を中係止凹部167mに係合保持させた時の設定長さをdm、クランプ圧設定レバー165を右方に揺動させて係合凸部169を強係止凹部167sに係合保持させた時の設定長さをdsとすれば、dw<dm<dsであり、この設定長さに対応するバネ力すなわちピンチローラ130を送りローラ21に押し付ける押圧力(クランプ圧)が上記設定長さに応じて弱・中・強の3段階に変化する。
このように、クランプ圧設定機構160では、クランプ圧設定レバー165を左右に揺動させて係合凸部169を係止凹部167w,167m,167sに係合保持させることにより、クランプ圧を弱・中・強の3段階に変化させて設定することができる。なお、以降では、説明簡明化のため、係合凸部169が弱係止凹部167wに係合保持された状態におけるクランプ圧設定レバー165の角度位置を弱位置、中係止凹部167mに係合保持された状態の角度位置を中位置、強係止凹部167sに係合保持された状態の角度位置を強位置と称することにする。
なお、クランプ圧設定レバー165の弱位置〜強位置間の揺動角度範囲は、弱係止凹部167w及び強係止凹部167sの各凹部中心よりも外側までカム面が形成されていることから、クランプレバー155のOFF位置〜ON位置間の揺動角度範囲よりも小さくなっている。そこで、両レバーの揺動端部においてレバー部156,166の前端位置が略同一となるように、クランプ圧設定レバー165のレバー軸115〜レバー部166先端までの長さが、クランプレバー155のレバー軸115〜レバー部156先端までの長さよりも幾分短く形成されている(図6及び後述する図9〜図13等を参照)。
以上の説明から明らかなように、クランプ機構150とクランプ圧設定機構160とはそれぞれ別個の設定機構を有しており、各レバー155,165を揺動操作することによりクランプのON/OFF、クランプ圧の弱/中/強を、各々独立して設定することが可能である。
さて、このように構成されるローラアッセンブリ100の前方に位置して、スライダがガイドレール40に支持されて左右に移動可能に配設されており、このスライダに、クランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165と係脱可能なアームが設けられている。図1にローラアッセンブリ100とスライダ200及びこのスライダ200に設けられたアーム210との位置関係を略示するプラテン30上方からの平面図を示す。
アーム210は、スライダ200を貫通して前後に延びるシャフト状をなし、スライダ200に内蔵されたアーム駆動機構により、スライダ200をガイドレール40に沿って左右に移動させたときにアーム先端がクランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165と係合して各レバーを揺動させる係合位置(図1に示すようにアーム210の先端部を突出させた位置)と、これらのレバー155,165と係合することなく通過する待避位置(アーム210の先端部をスライダ200側に引き込んだ位置)とに前後に移動可能に配設される。すなわち、アーム210はレバー155,165と係脱し得るようにこれらのレバーと略同一の高さ位置でローラアッセンブリ100の前方に位置し、プリンタヘッド60と連結状態で左右にスライド移動されるスライダ200から前後に出没変位可能に配設されている。
アーム210を前後に移動させるアーム駆動機構ついては詳細説明を省略するが、例えば、スライダ210内部に直動ソレノイドやエアシリンダ等のアクチュエータを設けてアーム210を直接駆動し、あるいはリンク機構やカム機構、ギヤ列等を介して直動ソレノイド、ロータリーソレノイド、電気モータ等のアクチュエータでアーム210を間接的に駆動するなど、公知の種々の駆動形態を利用して構成することができる。また、上記係合位置と待避位置とに停止させる構成は、例えばスライダ内に位置するアームにリング状のカラーを固定するとともに、スライダ内部にカラーの前後に位置して位置決め用のストッパを係合位置と待避位置とに対応して設けるなど、公知の種々の位置決め形態を利用して構成することができる。
このように前後移動されるアーム210の先端に、レバー155,165と係合する係合子220が形成されている。図1に例示したアーム210の先端部を拡大した斜視図を図8に示すように、係合子220は、アーム210の軸線上に形成されて中央に位置する第1係合子221と、レバー155,165の係合角度を考慮した所定間隔(レバーが左端側または右端側に傾いた角度状態で干渉を生じない所定間隔)をおいて第1係合子221の右側に形成された第2係合子222、及び左側に形成された第3係合子223とからなる。
中央に位置する第1係合子221は、クランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165の両方と係合してこれらのレバー155,165を左方または右方に揺動作動させ得る高さ幅を有して左右の壁面が平行な鉛直平板状に形成されている。一方、第1係合子221の右側に位置する第2係合子222は、クランプレバー155と係合してクランプレバー155を揺動させ得るが、クランプ圧設定レバー165とは係合しないように、第1係合子221よりも高さ幅が狭く低い位置に形成されている。また第1係合子221の左側に位置する第3係合子223は、第1係合子221と同様の高さ幅を有しているが前方への突出長さが短く、クランプ圧設定レバー165とは係合せず、クランプレバー155とは該レバーの揺動軌跡上の中央領域(クランプ圧設定レバー165における中位置を挟む左右領域)において係合し得るが左右の側部領域では係合せず、例えばクランプレバー155が中央領域を越えて左動されたときに第3係合子223との係合が解除され、コイルスプリング140のバネ力によりクランプレバー155が左端のON側まで移動できるようになっている(図9(1)(2)を参照)。
スライダ200及びアーム210の作動、すなわち、連結フック260によりプリンタヘッド60に連結された状態でスライダ200を左右に移動させるヘッド駆動装置80の作動、及びアーム駆動機構によるアーム210の前後移動は、既述した制御装置90により制御される。
それでは、以上のように構成されるスライダ200及びアーム210によるクランプ状態(クランプのON/OFF、及びクランプ圧の弱/中/強)の設定作用について、図9〜図13の各図を順次参照しながら5つの基本動作を説明する。まず、図9はシート状媒体の導入・搬出を行うクランプOFF;クランプ圧「強」の待機状態から、クランプON;クランプ圧「弱」の基準状態に切換設定する場合のアーム210の作動と、これにより切り換えられるクランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165の位置変化を、(1)(2)(3)の順に時系列とし、それぞれ斜視図(a)と平面図(b)とにより示している。
なお、ローラアッセンブリ100は、プラテン30の上方に位置し左右に並んで複数配設されており、クランプ状態の設定変更は制御装置90において設定されたシート状媒体Mの厚さ(部分的な厚さが異なる場合を含む)や大きさ、形状等に基づいて、これら複数のローラアッセンブリのうち、該当する範囲のローラアッセンブリについて順次切換操作が行われるが、これらは以降説明するローラアッセンブリの切換作動の繰り返しまたは組み合わせに該当するため、ひとつのローラアッセンブリについて説明する。
(1)のクランプOFF;クランプ圧「強」の待機状態では、クランプレバー155が右端のOFF位置、クランプ圧設定レバー165も右側の強位置にある。制御装置90は予め設定記憶された各ローラアッセンブリ100の左右方向位置に基づいて、アーム先端の第1係合子221がクランプレバー155のレバー部156の右側となる位置にスライダ200をスライド移動させるとともに、アーム210を係合位置まで張り出させ、この状態でスライダ200を左方に移動させる。すると第1係合子221の左側面がクランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165の各レバー部156,166と係合し、これらのレバー155,165を左方(平面視において時計廻り)に揺動させる。
(2)制御装置90は、スライダ200を左方の弱相当位置(クランプ圧設定レバー165の弱位置に相当する左右方向位置、以下同様)まで移動させる。このとき、クランプレバー155は、ON/OFF切換角度を越えた時点でコイルスプリング140のバネ力により左方に揺動されるが、このレバー155の揺動軌跡における中央領域では、レバー部156の先端が第3係合子223に係合して支持され、スライダが弱相当位置の近傍まで移動したときに係合が解除されてON側まで揺動して、ピンチローラ130が送りローラ21に押し付けられたクランプ位置に設定される。すなわち、第3係合子223でレバー部156を受け止め支持することにより、コイルスプリングのバネ力で付勢揺動されるクランプベース120の揺動角度を低減し、ピンチローラ130が送りローラ21に衝撃的に衝突しないようになっている。一方、クランプ圧設定機構160では、クランプ圧設定レバー165の左方への揺動に伴なってカムスライダ168がカム面167に沿って後方(アーム210から離れる方向)にスライド移動し、スライダ200が弱相当位置に到達したときにカムスライダの係合凸部169がカム面の弱係止凹部167wに係合する。
(3)そして、この弱相当位置でアーム210が待避位置まで移動される。これにより、クランプ係脱機構150が開放位置からクランプ位置に切り換えられ(クランプ;OFFからON)、クランプ圧設定機構160は、ピンチローラ130の押圧力が「強」から「弱」に切り換え設定されて(クランプ圧;「強」から「弱」)、図示省略するシート状媒体が送りローラ21とピンチローラ130との間に「弱」設定のクランプ圧でクランプされる基準状態に設定される。
図10は、クランプON;クランプ圧「中」の状態から、クランプ圧を「弱」に切換設定する場合のスライダ200及びアーム210の作動と、これにより揺動されるクランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165の位置変化を、図9と同様に(1)(2)(3)の順に時系列とし、それぞれ斜視図(a)と平面図(b)とにより示したものである。
(1)のクランプON;クランプ圧「中」の状態では、クランプレバー155が左方のON位置、クランプ圧設定レバー165が中央の中位置にある。制御装置90は第1係合子221の左側面が中相当位置にあるレバー部166の右側に位置するようにスライダ200をスライド移動させるとともに、アーム210を係合位置まで張り出させ、この状態でスライダ200を左方に移動させる。
(2)すると第1係合子221の左側面がクランプ圧設定レバー165のレバー部166と係合し、クランプ圧設定レバー165を左方に揺動させる。クランプ圧設定レバー165が左方に揺動されると中係止凹部167mに係合保持されていた係合凸部169がこの凹部を乗り越えてカムスライダ168がカム面167に沿って後方にスライド移動し、スライダ200が弱相当位置に到達したときに係合凸部169が弱係止凹部167wに係合する。このとき、第3係合子223がクランプレバー155のレバー部156前方に接近するが、既述したように、第3係合子223は、クランプレバー155の揺動軌跡における左右側方ではレバー部156と係合しない突出寸法に設定されており、第3係合子223がレバー部156と干渉することはない。
(3)そして、この弱相当位置でアーム210が待避位置まで移動される。これにより、クランプ係脱機構150はクランプ位置のまま、クランプ圧設定機構160が「中」から「弱」に切り換え設定されて、図示省略するシート状媒体が「弱」設定のクランプ圧でクランプされる。
図11は、クランプON;クランプ圧「弱」の基準状態にから、クランプ圧を「中」に切換設定する場合のアーム210の作動と、これにより揺動されるクランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165の位置変化を、既述した各図と同様に(1)(2)(3)の順に時系列とし、斜視図(a)と平面図(b)により示したものである。
(1)のクランプON;クランプ圧「弱」の状態では、クランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165がともに左方に位置する。但し既述したように、クランプレバー155とクランプ圧設定レバー165の揺動角度は同一ではなく、クランプレバー155の揺動角度クランプ圧設定レバー165の弱位置〜強位置間の揺動角度範囲は、クランプレバー155のOFF位置〜ON位置間の揺動角度範囲よりも小さく設定されている。従って、クランプON;クランプ圧「弱」の状態では、クランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165がともに左方に位置するが、各レバー部の先端はクランプレバーのレバー部156の方が、クランプ圧設定レバーのレバー部166よりも左方に位置している。一方、レバー部155,165の先端の前後方向位置は略同一である。
制御装置90は第1係合子221の右側面がON位置にあるレバー部156よりも僅かに左側に位置するように(第1係合子221と第2係合子222との間にレバー部156が入るように)スライダ200を移動させて、アーム210を係合位置まで張り出させる。そして、スライダ200を右方に移動させる。ここで、平面視においては第2係合子222がクランプ圧設定レバー165のレバー部166に接近するが、既述したように、第2係合子222は、クランプ圧設定レバーのレバー部166と係合しないように高さ幅が狭く低い位置に形成されている(図8を参照)。従って、上記アーム210の張り出し作動やスライダ200の右動によって第2係合子222がレバー部166と干渉するようなことがなく、第2係合子222はレバー部166の下方を移動する。
(2)スライダ200が右動されると、第1係合子221の右側面がまずクランプレバー155のレバー部156と係合し、次いでクランプ圧設定レバー165のレバー部166と係合して、これらのレバー155,165を共に右方に(反時計廻りに)揺動させる。このとき弱係止凹部167wに係合保持されていた係合凸部169が凹部を乗り越えてカム面167に沿って前方(アームに接近する方向)にスライド移動し、スライダ200が中相当位置に到達したときに係合凸部169が中係止凹部167mに係合してクランプ圧設定レバー165が中位置に係合保持される。このとき、クランプレバー155はON/OFF切換角度まで揺動されていないため、コイルスプリング140のバネ力により左方に付勢された状態になっており、レバー部156が第1係合子221に係合した状態になっている。
制御装置90はスライダ200を中相当位置まで移動させた後、今度はスライダ200を逆の左方に移動させる。すると、レバー部156が第1係合子221に支持された状態のクランプレバー155は、アーム210の左動とともに左方のON側に揺動し、ピンチローラ130が送りローラ21に押しつけられたクランプ位置まで戻る。このときのクランプベース120の揺動は、スライダ200の左方への移動速度に応じた角速度の比較的ゆっくりとした揺動運動であり、ピンチローラ130が緩やかに下降して送りローラに着座する。従って、(1)(2)の過程において、ピンチローラ130が昇降するものの、その動きはいずれも緩やかであり、プラテン上のシート状媒体Mが位置ズレ等を起こさないようになっている。なお、第2係合子222は、レバー部166に係合することなくその下方を移動するため、クランプ圧設定レバー165が中位置から弱位置方向に揺動されることはない。
(3)スライダ200がクランプレバーのON位置まで到達すると、アーム210が待避位置に移動される。これにより、クランプ係脱機構150は、クランプ圧の変更過程において一旦ピンチローラ130がわずかに浮き上がる昇降運動をするが再びクランプ位置に設定され、クランプ圧設定機構160が「弱」から「中」に切り換え設定されて、シート状媒体が「中」設定のクランプ圧でクランプされる。
次に、図12は、クランプON;クランプ圧「弱」の基準状態から、クランプ圧を「強」に切換設定する場合のアーム210の作動と、これにより揺動されるクランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165の位置変化を、各図と同様に(1)(2)(3)の順に時系列とし、斜視図(a)と平面図(b)により示したものである。
(1)のクランプON;クランプ圧「弱」の状態では、クランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165が、図11について説明したと同様に左方の各レバー位置に位置する。制御装置90は、第1係合子221と第2係合子222との間にレバー部156が入るようにスライダ200を移動させてアーム210を係合位置まで張り出させ、スライダ200を右方に移動させる。このとき、第2係合子222はレバー部166に干渉することなくその下方を移動する。
(2)スライダ200が右動されると、第1係合子221の右側面がまずクランプレバー155のレバー部156と係合し、次いでクランプ圧設定レバー165のレバー部166と係合して、これらのレバー155,165を共に右方に揺動させる。この揺動により弱係止凹部167wに係合保持されていた係合凸部169が凹部を乗り越えてカム面167に沿って前方にスライド移動し、さらに中係止凹部167mの凹部も乗り越えてスライダ200が強相当位置に到達したときに係合凸部169が強係止凹部167sに係合してクランプ圧設定レバー165が強位置に係合保持される。このとき、クランプレバー155はON/OFF切換角度近傍にあり、より具体的には、クランプレバー155におけるOFF係止面157fの左端角部157pがレバー軸115からレバー係合部122に立てた法線近傍に位置した状態になっている(図6を参照)。
そこで、制御装置90はスライダ200を強相当位置まで移動させた後、スライダ200を逆の左方に移動させる。すると、たとえばOFF係止面157fの左端角部157pに円弧状のR部が形成されて、このR部とレバー係合部122との係合によりON方向にもOFF方向にも付勢されることなく中立状態となっていた場合でも(さらにはOFF方向に付勢された状態であっても)、左動する第3係合子223にレバー部156が押圧されて左方に揺動され、その結果、レバー部156が第1係合子221に支持された状態になってアーム210の左動とともにON側に揺動し、クランプ位置まで戻る。このときのクランプベース120の揺動は上述したとおり比較的ゆっくりとした揺動運動であり、ピンチローラ130が緩やかに下降して送りローラに着座する。従って、この過程においてピンチローラ130が昇降するものの、その動きはいずれも緩やかであり、プラテン上のシート状媒体Mが位置ズレ等を起こさないようになっている。なお、第2係合子222は、レバー部166に係合することなく下方を移動するため、クランプ圧設定レバー165が強位置から弱位置方向に揺動されることはない。
(3)そしてスライダ200がクランプレバーのON位置まで到達すると、アーム210が待避位置に移動される。これにより、クランプ係脱機構150は、クランプ圧の変更過程において一旦ピンチローラ130がわずかに浮き上がる昇降運動をするが再びクランプ位置に設定され、クランプ圧設定機構160が「弱」から「強」に切り換え設定されて、シート状媒体が「強」設定のクランプ圧でクランプされる。
次に、図13は、クランプON;クランプ圧「弱」の基準状態から、クランプOFF;クランプ圧「強」の待機状態に切換設定する場合のスライダ200及びアーム210の作動と、これにより揺動されるクランプレバー155及びクランプ圧設定レバー165の位置変化を、各図と同様に(1)(2)(3)の順に時系列とし、斜視図(a)と平面図(b)により示したものである。
この切換設定において、(1)に示すアーム210のアプローチ、及びレバー155,165の右方への揺動については上述した図12の場合と同様である。但し、本切換動作において、(2)スライダー200が、強相当位置を幾分越えたOFF位置まで移動される(図12(2)(b)と図13(2)(b)とを対比して参照)。すなわち、上記した中立位置を有するような場合であっても、クランプレバー155が確実にOFF位置になるように(OFF係止面157fがレバー係合面122と係合した図6(a)の状態になるように)ON/OFF切換角度を越えてOFF位置までレバー155,165が右方に揺動される。このとき、クランプ圧設定機構160においては、カムスライダ168の係合凸部169が強係止凹部167sの凹部中心を越えて幾分凹部の反対側の斜面に乗り上げるがカム面167を逸脱することなく係合した状態になっている。
(3)そして、スライダ200がクランプレバーのOFF位置まで到達すると、アーム210が待避位置に移動される。これにより、クランプ係脱機構150は、ピンチローラ130が送りローラ21の上方に離隔した開放位置に設定され(クランプOFF)、クランプ圧設定機構160は「弱」から「強」に切り換え設定されて、ローラアッセンブリ100が図9(1)に示したクランプOFF;クランプ圧「強」の待機状態に設定される。
従って、以上の図9〜図13に示した5つの基本動作の組み合わせにより、クランプ係脱機構150におけるクランプのON/OFF、クランプ圧設定機構160におけるクランプ圧の弱/中/強の切換設定を全て行わせることができる。これによりオペレータが逐一全てのローラアッセンブリについて各レバーの切換操作を行うことなく、加工プログラムをローディングするだけで、加工対象となるシート状媒体の材質や形状寸法等に応じた細かなクランプ状態の調整設定を行うことができる。
なお、以上説明した実施形態では、スライダ200に前後方向に移動可能なアーム210を設けた構成例を示したが、アーム210は、スライダ200をガイドレールに沿って左右に移動させたときに、レバー155,165に係合してこれらのレバーを揺動させる係合位置と、レバー155,165と係合することなく通過する待避位置とに変位可能であればよく、例えばアーム210の基端側をスライダ200に枢結して先端側(係合子220)を上下方向に揺動させる形態や、アーム210を垂直昇降させるような形態としても良い。
また、実施形態では、アーム210の先端に第1〜第3係合子221〜223を形成し、一本アームの簡明な構成でクランプ係脱機構150とクランプ圧設定機構160の両方の設定を切り換える構成を例示した。しかし、本発明はこのような実施形態に限られるものではなく、例えば、スライダ200に各設定機構に対応した複数のアームを各々独立して駆動可能に設け、切り換えるべき条件に応じたアームを単独または複数作動させてクランプ状態を着替えるように構成しても良い。
さらに、カッティングヘッド50及びプリンタヘッド60の両方を備えたプリンタ・プロッタ装置において、カッティングヘッド50とプリンタヘッド60とを連結させるスライダ200にアーム210を設けた構成例を示したが、プリンタヘッドまたはカッティングヘッドのいずれか一方を備えたプリンタ装置またはプロッタ装置に、クランプ状態の切換機能を備えたスライダを設けて構成してもよく、あるいは、このようなスライダの機能をプリンタヘッドまたはカッティングヘッドに一体に設けて構成しても良い。
本発明に係るプリンタ/プロッタ装置の概要構成を略示する平面図である。 本発明の適用例として示すプリンタ・プロッタ装置の外観斜視図である。 上記装置におけるカバー内部の概要構成図である。 上記装置に用いられるローラアッセンブリの外観斜視図である。 上記ローラアッセンブリの側断面図である。 上記ローラアッセンブリに設けられたクランプ係脱機構の構成及び作用を説明するための説明図である。 上記ローラアッセンブリに設けられたクランプ圧設定機構の構成及び作用を説明するための説明図である。 アームの先端部を拡大して示す斜視図である。 クランプOFF;クランプ圧「強」の状態から、クランプON;クランプ圧「弱」に切換設定する場合のアームの作動と、これにより切り換えられるクランプレバー及びクランプ圧設定レバーの位置変化を(1)(2)(3)の順に時系列で示す斜視図(a)及び平面図(b)である。 クランプON;クランプ圧「中」の状態から、クランプ圧を「弱」に切換設定する場合における図9と同様の斜視図(a)及び平面図(b)である。 クランプON;クランプ圧「弱」の態にから、クランプ圧を「中」に切換設定する場合における図9と同様の斜視図(a)及び平面図(b)である。 クランプON;クランプ圧「弱」の基準状態から、クランプ圧を「強」に切換設定する場合における図9と同様の斜視図(a)及び平面図(b)である。 クランプON;クランプ圧「弱」の状態から、クランプOFF;クランプ圧「強」に切換設定する場合における図9と同様の斜視図(a)及び平面図(b)である。
符号の説明
P プリンタ・プロッタ装置(プリンタ/プロッタ装置)
10 ボディ
20 搬送機構
21 送りローラ
30 プラテン
40 ガイドレール
50 カッティングヘッド(ヘッド)
60 プリンタヘッド(ヘッド)
100 ローラアッセンブリ
130 ピンチローラ
150 クランプ係脱機構
155 クランプレバー(レバー、第1レバー)
160 クランプ圧設定機構
165 クランプ圧設定レバー(レバー、第2レバー)
200 スライダ
210 アーム
220 係合子(221 第1係合子、222 第2係合子)

Claims (7)

  1. プラテンの上面と略同一の高さ位置に左右に延びて設けられ回転駆動される送りローラ、および各々回転自在なピンチローラを有して前記送りローラの上方に左右に並んで複数設けられたローラアッセンブリを有し、前記プラテン上に載置されたシート状媒体を前記送りローラと前記ピンチローラとの間に挟み込んで前後に搬送する搬送機構と、
    前記プラテンの上方に前記送りローラと平行に左右に延びて設けられたガイドレールと、
    前記ガイドレールに支持されて前記ガイドレールに沿って左右に移動可能に設けられたスライダとを備え、
    前記ローラアッセンブリは、左右に揺動可能なレバーを有し、前記レバーの角度位置に応じて前記ピンチローラと前記送りローラとの間に挟み込む前記シート状媒体のクランプ状態を変化させて設定可能に構成され、
    前記スライダには、前記スライダを前記ガイドレールに沿って左右に移動させたときに前記レバーに係合して前記レバーを揺動させる係合位置と、前記レバーと係合することなく通過する待避位置とに変位可能に設けられたアームを有し、
    前記スライダを前記ガイドレールに沿って移動させながら前記アームを前記係合位置と前記待避位置とに変位させて前記レバーの角度位置を設定することにより、前記ローラアッセンブリによる前記シート状媒体のクランプ状態を変更可能に構成したことを特徴とするプリンタ/プロッタ装置。
  2. 前記ローラアッセンブリは、前記レバーの角度位置に応じて、前記ピンチローラを前記送りローラに押し付けて前記シート状媒体を挟み込むクランプ位置と、前記ピンチローラを前記送りローラから離隔させて前記シート状媒体の挟み込みを開放する開放位置とに切り換え設定可能に構成されることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ/プロッタ装置。
  3. 前記ローラアッセンブリは、前記レバーの角度位置に応じて、前記送りローラに押し付ける前記ピンチローラの押圧力を変化させて設定可能に構成されることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ/プロッタ装置。
  4. 前記レバーは、左右に揺動可能な第1レバーおよび前記第1レバーと上下に並んで配設され左右に揺動可能な第2レバーからなり、
    前記ローラアッセンブリは、
    前記アームにより揺動された前記第1レバーの揺動角度位置が、所定のクランプ角度より大きいときに前記ピンチローラを前記送りローラに押し付けて前記シート状媒体を挟み込むクランプ位置と、前記所定のクランプ角度よりも小さいときに前記ピンチローラを前記送りローラから離隔させて前記シート状媒体の挟み込みを開放する開放位置とに切り換え設定可能に構成されたクランプ係脱機構と、
    前記クランプ角度よりも大きな揺動角度範囲で前記第2レバーの角度位置に応じて、前記送りローラに押し付ける前記ピンチローラの押圧力を変化させて設定可能に構成されたクランプ圧設定機構とを備え、
    前記スライダを前記ガイドレールに沿って移動させながら前記アームを前記係合位置と前記待避位置とに変位させて前記第1レバーおよび前記第2レバーの角度位置を設定し、前記ローラアッセンブリによる前記シート状媒体の挟み込み及び前記ピンチローラの押圧力を変更設定可能に構成したことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ/プロッタ装置。
  5. 前記レバーは、左右に揺動可能な第1レバーおよび前記第1レバーと上下に並んで配設され左右に揺動可能な第2レバーからなり、
    前記ローラアッセンブリは、
    前記第1レバーの角度位置に応じて、前記ピンチローラを前記送りローラに押し付けて前記シート状媒体を挟み込むクランプ位置と、前記ピンチローラを前記送りローラから離隔させて前記シート状媒体の挟み込みを開放する開放位置とに切り換え設定可能に構成されたクランプ係脱機構と、
    前記第2レバーの角度位置に応じて、前記送りローラに押し付ける前記ピンチローラの押圧力を変化させて設定可能に構成されたクランプ圧設定機構とを備え、
    前記アームには、当該アームを前記係合位置に設定して前記スライダを左右に移動させたときに、前記第1レバーおよび前記第2レバーの少なくとも一方と係合する第1係合子と、前記第1レバーおよび前記第2レバーの他方と係合する第2係合子とを有し、
    前記スライダを前記ガイドレールに沿って移動させながら前記アームを前記係合位置と前記待避位置とに変位させて前記第1係合子及び前記第2係合子により前記第1レバーおよび前記第2レバーの角度位置を設定し、前記ローラアッセンブリによる前記シート状媒体の挟み込み及び前記ピンチローラの押圧力を変更設定可能に構成したことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ/プロッタ装置。
  6. 前記ガイドレールは、当該ガイドレールに支持されて左右に移動しながら前記プラテン上を前後に搬送される前記シート状媒体に所定の動作を行うヘッドが設けられるレール部材であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のプリンタ/プロッタ装置。
  7. 前記ヘッドはプリンタヘッドとカッティングヘッドとからなり、前記スライダは前記プリンタヘッドと前記カッティングヘッドとを連結させる連結部材であることを特徴とする請求項6に記載のプリンタ/プロッタ装置。
JP2007084243A 2007-03-28 2007-03-28 プリンタ/プロッタ装置 Expired - Fee Related JP4909785B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084243A JP4909785B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 プリンタ/プロッタ装置
KR1020070094152A KR101321037B1 (ko) 2007-03-28 2007-09-17 프린터·플로터 장치
CN200710152192A CN100588554C (zh) 2007-03-28 2007-09-18 打印/绘图装置
AT08290280T ATE455650T1 (de) 2007-03-28 2008-03-26 Drucker/plotter
DE602008000557T DE602008000557D1 (de) 2007-03-28 2008-03-26 Drucker/Plotter
EP08290280A EP1974938B1 (en) 2007-03-28 2008-03-26 Printer/plotter
ES08290280T ES2340004T3 (es) 2007-03-28 2008-03-26 Impresora/ploter.
US12/056,563 US8075213B2 (en) 2007-03-28 2008-03-27 Medium transport apparatus, printer, plotter and combination of printer and plotter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084243A JP4909785B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 プリンタ/プロッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008238671A JP2008238671A (ja) 2008-10-09
JP4909785B2 true JP4909785B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39523230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084243A Expired - Fee Related JP4909785B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 プリンタ/プロッタ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8075213B2 (ja)
EP (1) EP1974938B1 (ja)
JP (1) JP4909785B2 (ja)
KR (1) KR101321037B1 (ja)
CN (1) CN100588554C (ja)
AT (1) ATE455650T1 (ja)
DE (1) DE602008000557D1 (ja)
ES (1) ES2340004T3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101239860B1 (ko) * 2008-12-25 2013-03-06 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 프린터 장치
US8537415B2 (en) * 2009-01-30 2013-09-17 Mimaki Engineering Co., Ltd. Inkjet printer
JP5572857B2 (ja) * 2009-09-11 2014-08-20 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ装置及びローラアッセンブリ
EP2338688B1 (en) * 2009-12-28 2013-02-13 Ricoh Company, Ltd. Image Forming Apparatus
JP5669535B2 (ja) * 2010-11-29 2015-02-12 ローランドディー.ジー.株式会社 切り抜き加工装置
JP5909372B2 (ja) * 2012-01-19 2016-04-26 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置及びプリンタ装置の制御方法
JP2013215967A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2015218009A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社ミマキエンジニアリング 媒体の搬送装置
EP3436270B1 (en) * 2016-08-18 2021-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Clamps
CN108422469A (zh) * 2017-02-15 2018-08-21 罗兰Dg有限公司 事务机
JP6408182B1 (ja) * 2017-10-18 2018-10-17 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタおよびカッティングヘッド付きインクジェットプリンタ
JP7299082B2 (ja) * 2019-06-27 2023-06-27 武藤工業株式会社 プリンタの記録媒体搬送装置
US11214078B2 (en) * 2019-07-03 2022-01-04 Primera Technology, Inc. Label printer and cutter assembly
JP7461190B2 (ja) * 2020-03-24 2024-04-03 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置
JP7407137B2 (ja) 2021-02-02 2023-12-28 ローランドディー.ジー.株式会社 プリンタおよびカッティング装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2902654C2 (de) * 1979-01-24 1980-11-13 Control Commerce Ag, Ilanz, Graubuenden (Schweiz) Papiertransportvorrichtung für Registrierkassen, Datenverarbeitungsmaschinen o.dgl
JPS6021278A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Brother Ind Ltd プリンタの用紙押え装置
JPS6132778A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Canon Inc 記録装置
DE3906611A1 (de) * 1989-03-02 1990-09-06 Philips Patentverwaltung Anordnung zur verstellung eines druckers
JPH03112697A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Mutoh Ind Ltd 用紙駆動型自動製図機における加圧ローラ間隔自動調整方法
JPH06199094A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Roland D G Kk ピンチロールの組み付け構造
JP3333312B2 (ja) * 1994-03-24 2002-10-15 ローランドディー.ジー.株式会社 画像作成および切り抜き装置
JP2800687B2 (ja) * 1994-07-11 1998-09-21 富士通株式会社 用紙搬送装置
JP3817361B2 (ja) * 1997-03-13 2006-09-06 キヤノン株式会社 記録装置
EP1162073B1 (en) * 1999-03-18 2005-12-28 Canon Finetech Inc. Ink jet type image forming device
JP3772966B2 (ja) 2000-10-20 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 排紙従動ローラ用ホルダおよび排紙装置並びに該排紙装置を備えた記録装置
JP2005015165A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Canon Finetech Inc 記録装置
JP4208673B2 (ja) * 2003-08-29 2009-01-14 キヤノン株式会社 記録装置
JP4556419B2 (ja) * 2003-11-04 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置およびローラ押圧装置
JP2006193303A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4450209B2 (ja) * 2005-01-20 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び液体噴射装置
JP4213686B2 (ja) * 2005-03-18 2009-01-21 ヒョスング コーポレーション ハイブリッドコードを用いたディップコード及びこれを利用したラジアルタイヤ
JP2007062936A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Seiko I Infotech Inc 媒体搬送機構及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008238671A (ja) 2008-10-09
KR101321037B1 (ko) 2013-10-22
DE602008000557D1 (de) 2010-03-11
CN100588554C (zh) 2010-02-10
EP1974938A1 (en) 2008-10-01
ES2340004T3 (es) 2010-05-27
CN101274545A (zh) 2008-10-01
KR20080088339A (ko) 2008-10-02
ATE455650T1 (de) 2010-02-15
US8075213B2 (en) 2011-12-13
US20080240834A1 (en) 2008-10-02
EP1974938B1 (en) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909785B2 (ja) プリンタ/プロッタ装置
US10449789B2 (en) Inkjet printer and inkjet printer including cutting head
EP3241679A1 (en) Inkjet recording device
JP3862142B2 (ja) 記録装置
JP5572857B2 (ja) プリンタ装置及びローラアッセンブリ
JP6604048B2 (ja) 媒体ガイド装置および印刷装置
JP4535188B2 (ja) 記録装置
JP2010247915A (ja) プリンタ・プロッタ装置
JP5126329B2 (ja) 記録装置
JP2020082683A (ja) カッティングヘッド付きプリンタ
JP2015218009A (ja) 媒体の搬送装置
JP2010180038A (ja) 給紙ユニット
JP5458379B2 (ja) プリンタ装置及びローラアッセンブリ
JP4706793B2 (ja) 記録装置
JP5082624B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2005014095A (ja) 媒体切断装置及び記録装置
JP5126330B2 (ja) 記録装置
JP4241782B2 (ja) 記録装置
JP2013001559A (ja) シート給送装置および記録装置
JPH03102023A (ja) 記録装置
JP2007083649A (ja) プリンタ
JPH10181902A (ja) カットシート給紙機構を有する自動給紙装置
JP2010202320A (ja) プリント装置
JP2010180039A (ja) プリント装置
JP2004115173A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees