JP4904695B2 - 脱臭体および脱臭体の製造方法およびそれを用いた脱臭装置 - Google Patents

脱臭体および脱臭体の製造方法およびそれを用いた脱臭装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4904695B2
JP4904695B2 JP2005032541A JP2005032541A JP4904695B2 JP 4904695 B2 JP4904695 B2 JP 4904695B2 JP 2005032541 A JP2005032541 A JP 2005032541A JP 2005032541 A JP2005032541 A JP 2005032541A JP 4904695 B2 JP4904695 B2 JP 4904695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing
odor
adsorbent
filter
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005032541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217995A (ja
Inventor
光宏 佐野
好文 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005032541A priority Critical patent/JP4904695B2/ja
Publication of JP2006217995A publication Critical patent/JP2006217995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904695B2 publication Critical patent/JP4904695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

本発明は、生活空間の気体に含まれる臭気物質を吸着除去でき、特にタバコの主成分で、VOCの一種でもある有害性の高いアセトアルデヒドを有害性の小さい酢酸へ転化し、それを吸着除去することができる脱臭体および脱臭体の製造方法およびそれを用いた脱臭装置に関するものである。
従来、白金を用いた触媒を高温(200℃以上)で作動させ、臭気物質などを水や二酸化炭素などへ分解する白金系の熱触媒が広く知られている。また、特開平10−180108号にはマンガンを主体とする遷移金属による複合酸化物を用いた脱臭用の触媒について開示されている。これによるとマンガンとコバルトの複合酸化物により、50℃でアセトアルデヒドを80%分解されるとしている(例えば、特許文献1参照)。
さらには、常温での臭気の分解触媒として、比表面積が大きな担体に光触媒を担持した光触媒脱臭フィルターとして以下の発明がある(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。
特開平10−180108号公報 特開平6−343875号公報 特開2003−53196号公報
しかしながら、従来の白金系の触媒や上記特許文献1に開示の脱臭体では作動温度が高く、エアコンや空気清浄機などに応用できないという課題があり、また光触媒は吸着剤などと比較して脱臭速度が遅いことや、光源が必要であるためサイズを小さくできない、コストが高い、耐衝撃性が弱いなどの課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、生活空間で発生する臭気を物理吸着作用を有する吸着剤により吸着除去できる脱臭体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するに本発明の脱臭体は、少なくとも吸着作用を有する疎水性の吸着剤と親水性の金属酸化物と触媒作用を有する金属と前記吸着剤を担持する担体とから構成され、前記金属がアルデヒド類をカルボン酸へ転化後、前記吸着剤で吸着除去することを特徴とするもので、生活空間で発生する臭気を物理吸着作用を有する吸着剤により吸着除去でき、特に有害なアセトアルデヒドを白金系の触媒により常温で酢酸へ転化し、吸着剤により吸着除去できる脱臭体を実現できる。
本発明によれば、生活空間で発生する臭気を吸着除去でき、特に有害なアセトアルデヒドを常温で有害性の小さい酢酸へと転化し、吸着除去できる脱臭体を提供することができる。また、本発明によれば、人の手を煩わすことなく、メンテナンスフリーで使用できる脱臭装置を提供することができる。
第1の発明は、少なくとも吸着作用を有する疎水性の吸着剤と親水性の金属酸化物と触媒作用を有する金属と前記吸着剤を担持する担体とから構成され、前記金属がアルデヒド類をカルボン酸へ転化後、前記吸着剤で吸着除去することを特徴とするもので、生活空間で発生する臭気を物理吸着作用を有する吸着剤により吸着除去でき、特に有害なアセトアルデヒドを白金系の触媒により常温で酢酸へ転化し、吸着剤により吸着除去できる脱臭体を実現できる。
第2の発明は、疎水性の吸着剤が疎水性ゼオライトであるもので、シリカ分を高めたゼオライトは極性が小さくなるため、非極性の臭気分子を吸着できるようになり、また雰囲気の湿度に依存することなく臭気分子を吸脱着できるようになるため、多様な臭気分子を吸着除去できる脱臭体を実現できる。
第3の発明は、担体が無機繊維から形成されるハニカム構造体であるもので、通気抵抗が小さく、比表面積が大きいため、圧損を抑え、臭気の吸脱着効率が高い脱臭体を実現できる。
第4の発明は、金属が少なくとも吸着剤表面に担持されている構成としたもので、さらに触媒作用を有する金属の分散性を高め、比表面積を大きくすることができるため、触媒活性の高い脱臭体を実現できる。
第5の発明は、吸着剤はゼオライトを含み、前記吸着剤に吸着したカルボン酸が、通気により脱着されることで、前記吸着剤が再生される構成としたもので、吸脱着しやすい吸着剤であるゼオライトを担持した脱臭体に通気することにより、飽和吸着に達したゼオライトが脱着再生され、メンテナンスフリーで長期間使用できる脱臭体を実現できる。
第6の発明は、担体へ、少なくとも吸着作用を有する疎水性の吸着剤を担持すると同時またはその後、親水性の金属酸化物とを担持し、前記担体を白金の酸溶液に浸漬した後乾燥または焼成により触媒作用を有する金属を前記金属酸化物へ担持するもので、白金等の酸溶液を用いて白金等を担持する場合、乾燥もしくは焼成時に溶液が蒸発しやすい担体の端へ集まり分散性が低下する課題があるが、予め親水性の金属酸化物を高分散させ担持しておくと金属酸化物へ酸溶液が集まりやすくなるため、白金等の比表面積を大きくすることができ、触媒活性の高い脱臭体を実現できる。
第7の発明は、金属酸化物に酸化チタンを含むもので、光触媒作用を有する酸化チタンは、表面に紫外光を照射することにより超親水性となるため、酸溶液が集まりやすくなり、白金等の比表面積を大きくすることができ、触媒活性の高い脱臭体を実現できる。
第8の発明は、少なくとも臭気を含む空気を導入する吸気口と、前記臭気を含む空気を吸気する吸気手段と、前記吸気手段により吸気した空気に含まれる臭気を脱臭するフィルターと、前記フィルターにより脱臭された空気を室内へ導入する導入口と、前記フィルターから脱着した臭気を室外へ排気する排気口とを備え、前記フィルターが請求項1〜5のいずれか1項に記載の脱臭体である脱臭装置で、吸着剤を担持した脱臭体に通気することにより、飽和吸着に達した吸着剤から脱着した臭気が室外に排気されることで、メンテナンスフリーで長期間使用できる脱臭装置を実現できる。
第9の発明は、少なくとも臭気を含む空気を導入する吸気口と、前記臭気を含む空気を吸気する吸気手段と、前記吸気手段により吸気した空気に含まれる臭気を脱臭するフィルターと、前記フィルターにより脱臭された空気を室内へ導入する導入口と、前記フィルターから脱着した臭気を室外へ排気する排気口とを備え、前記フィルターが請求項6または7記載の製造方法で製造した脱臭体である脱臭装置で、予め親水性の金属酸化物を高分散させ担持しておくと金属酸化物へ酸溶液が集まりやすくなるため、白金等の比表面積を大きくすることができ、触媒活性の高い脱臭体を有する脱臭装置を実現できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1(a)は本発明の第1の実施の形態における脱臭体を示す外観模式図であり、(b)は脱臭体表面の拡大模式図である。脱臭体1は、シリカやアルミナなどの無機繊維で構成される平板および波形板を交互に積層されたハニカム構造体であり、通気方向2へ低い通気抵抗で通気することができる。
無機繊維で構成された平板および波形板は担体3となり、物理吸着作用を有する吸着剤4(以下、本実施の形態では物理吸着剤4という)および触媒作用を有する金属5(以下、本実施の形態では触媒金属5という)を繊維表面に担持する。
物理吸着剤4や触媒金属5を担体3にアンカー効果もしくは物理的な結合もしくは化学的な結合などの作用により結合させ、担持されている。このときバインダを添加し、前記効果を高めると良いが、添加量が多い場合、吸着効果や触媒活性を低下させる原因となり、少ない場合、担体3との密着力が低下し、剥がれ落ちやすくなる。望ましくは、物理吸着剤4とバインダとの固形分が重量比で1:1〜20:1程度である。また、バインダは無機系のものが望ましく、コロイダルシリカや水ガラス、リン酸アルミニウムなどが適している。
物理吸着剤4は、ゼオライト、シリカゲル、セピオライト、アルミナ、活性炭等の物理吸着作用を有する物質が用いられるが、製造上、触媒焼成のために400℃以上に昇温することや吸脱着のし易さを考慮すると、ゼオライトが最も望ましく、特にシリカ/アルミナ比が大きいため極性が小さい疎水性ゼオライトを用いるとよい。これにより、非極性の臭気分子も吸着するようになり、また雰囲気の湿度に依存することなく臭気分子を吸脱着できるため、多様な臭気分子を吸脱着できる脱臭体を実現できる。
また、本実施の形態で用いた疎水性ゼオライトは0.1〜10μm程度の径であるが、この大きさに限定されるものではない。しかしながら、大きさを小さくした方が、同体積での表面積を大きくとることができるので好ましい。さらに、疎水性ゼオライトの形は図中にあるような球状に限定されるものではなく、また実際は物理吸着剤の一次粒子が集まり、二次粒子を形成したり、さらには三次粒子を形成したりした粒子が担体3へ担持されていると考えられる。脱臭体の表面に凹凸を設けることにより、単位体積あたりの表面積を増やすことができるようになり、より効果的である。
本実施の形態では、脱臭体1に無機繊維で構成される平板および波形板を交互に積層されたハニカム構造体を用いたが、物理吸着剤4を格子状に押出成型を行ったハニカム構造体を用いても良い。これにより、バインダを用いることがなくハニカム構造体全体を物理吸着剤4とすることができるので、吸着効果が高い脱臭体を実現できる。
触媒金属5は、白金に属し触媒作用を有する元素でルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金が挙げられ、特に扱いやすさや入手のしやすさ、触媒活性などの理由で、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウムを用いることが望ましい。また触媒金属5もアンカー効果もしくは物理的な結合もしくは化学的な結合などの作用により、担体3あるいは物理吸着剤4に担持されている。
次に担持方法について説明する。物理吸着剤4の担体3への担持方法については、スプレーなどを用いた噴霧法、ディップ法などあるが、物理吸着剤4と必要に応じてバインダを水や溶剤などに分散もしくは溶解させ、ハニカム構造体をそのスラリーあるいは溶液に浸漬することで担持するディップ法が望ましい。また、粉末状の物理吸着剤4を分散させ、スラリーを作製する場合、物理吸着剤4の平均径は小さい方が望ましく、一次粒子の平均径で1μm以下程度が望ましい。さらには、なるべく凝集が起こらないように水や溶媒に分散させることが望ましく、必要に応じて分散剤を添加すると良い。
触媒金属5の担持は、物理吸着剤4の担体3への担持方法と同様に、白金粉末を水に分散させディップにより担持させる方法もあるが、塩化白金酸塩酸溶液やジニトロジアンミン白金硝酸溶液などの白金を含む溶液へハニカム構造体を浸漬後、乾燥、焼成を行うことで、微粒化し高分散で白金を担持できる。
担持の順番としては、ハニカム構造体へ物理吸着剤4を担持後に、上記方法で白金等の触媒金属5を担持する方法が望ましい。これにより、触媒金属5が物理吸着剤4表面にも担持され、比表面積を大きくすることができる。また、ハニカム構造体を硝酸溶液などへ浸漬後、いったん60〜150℃で乾燥後、400℃以上で焼成させることが望ましい。
乾燥工程を設けない場合、水分のみが激しく蒸発し、触媒金属5粒子が表面に出てこないため、触媒作用が小さくなる。さらには、物理吸着剤4を担持するときに酸化チタンやシリカのような親水性の金属酸化物を添加しておき同時に担持する、あるいは物理吸着剤4を担持後に親水性の金属酸化物を担持すると良い。白金などをハニカム構造体へ溶液のディップにより担持後、乾燥させる場合、乾燥時に溶液が蒸発しやすい端面へ集まりその部分への触媒金属5の析出が多くなる傾向があるが、親水性の物質を担持しておくことにより、その部分へも溶液が集まり蒸発していくので、触媒金属5を高分散させ担持することができる。
以下、脱臭体に対する実験例を示す。
疎水性ゼオライトを水に分散させ、バインダとして固形分濃度20wt%のコロイダルシリカを加え、水と疎水性ゼオライトとコロイダルシリカとの比が、8:2:1のスラリー(以下、本実施の形態ではスラリーAという)と、水と酸化チタンとコロイダルシリカとの比が、40:2:1のスラリー(以下、本実施の形態ではスラリーBという)と、白金量が0.5wt%のジニトロジアンミン白金硝酸溶液(以下、本実施の形態では溶液Aという)と、水と活性炭と白金粉末とコロイダルシリカとの比が、8:2:0.02:1のスラリー(以下、本実施の形態ではスラリーCという)とを作製した。
次に、アルミナとシリカの繊維からなるハニカム構造体(100×62×t10、205セル/inch)を4つ用意した(以下、本実施の形態ではそれぞれ、ハニカムA、ハニカムB、ハニカムC、ハニカムDという)。
ハニカムA、ハニカムB、ハニカムCをスラリーAに浸漬、130℃での乾燥を2回繰り返し、それぞれに疎水性ゼオライトを0.1g/cc担持した。その後、ハニカムAを溶液Aに浸漬させ、130℃で乾燥した後、600℃で10分間の焼成を行い、0.06gの白金を担持させた。また、ハニカムBをスラリーBに浸漬させ、130℃で乾燥を行い、酸化チタンを0.01g/cc担持した。その後、ハニカムBを溶液Aに浸漬させ、130℃で乾燥した後、600℃で10分間の焼成を行い、0.06gの白金を担持させた。次に、ハニカムDをスラリーCに浸漬させ、130℃で乾燥を行い、疎水性ゼオライト0.1g/cc、白金0.06gを担持させた。
作製した4種類のハニカムサンプルにファンを取り付け、各サンプルをそれぞれ10ppmのアセトアルデヒド濃度に調整した40L容器の中へ入れた。270L/minの流量でサンプルを通過するようにファンを調整し、容器内のアセトアルデヒド濃度減衰からワンパスでの酢酸への転化率を算出した。また、実験開始から60分後の酢酸の濃度も測定した。
実験後、それぞれのサンプルを容器から取り出し、臭気のない場所でファンを作動させ、約20℃で60分間通気を行った。その後、上記実験を行った。これら一連の実験、通気を10回繰り返した。表1に実験結果を示す。なお、ハニカムAを用いた実験が実施例1、ハニカムBを用いた実験が実施例2、ハニカムCを用いた実験が比較例1、ハニカムDを用いた実験が比較例2である。また、「N.D」は検出限界(0.05ppm)以下を示す。
Figure 0004904695
表1より、白金によりアセトアルデヒドが酢酸へ転化されており、親水性の金属酸化物である酸化チタンを担持したものについては転化率が向上している。これは、白金の分散性が向上したものによる効果と考えられる。また、実施例1、2については10回目の酢酸濃度が0.1ppmと小さく、一方比較例2は5ppmと大きい。これは、ゼオライトは活性炭と比較して、通気により酢酸が脱着され再生率が高いことを示している。
以上から、アセトアルデヒドを常温で酢酸へと転化し、吸着除去できる脱臭体を実現でき、また通気による脱着で物理吸着作用を有する吸着剤を再生させることができるので、メンテナンスフリーで長期間使用できる脱臭体を提供することができる。
(実施の形態2)
図2は本発明の第2の実施例における脱臭体の模式図である。部屋10内部に脱臭装置11が設置されている。脱臭装置11は吸気手段13と、吸気口14と、脱臭用のフィルター15と、脱臭された空気を部屋に戻す導入口17と、臭気を含む空気20を部屋から排気する排気口19からなる。また、導入口17と排気口19との間には、これらを切り替える切替弁18がある。
吸気手段13はシロッコファン、ターボファン、プロペラファン、クロスフローファン、貫流ファン等が一般の吸気手段として使用され、特に限定するものではない。本実施の形態ではプロペラファンを用いた。また、吸気手段13はフィルター15への送風手段としても用いることができる。
次に動作方法について説明する。部屋10内で臭気が発生した場合、脱臭装置11は臭気を含む空気12を吸気手段13により吸気口14を通して吸い込み、フィルター15を通り脱臭され、脱臭された空気16は導入口17を通り、部屋10へ戻される。フィルター15が飽和吸着に達し、部屋10内に臭気がない場合、切替弁18によって通気方向を室外へ排出する排気口19側へ切り替え、吸気手段13を作動させ通気させることにより、臭気が飽和吸着した物理吸着作用を有する吸着剤から臭気を脱着させ、脱着させた臭気を含む空気20を室外へ排出することができる。
したがって、この動作を繰り返すことにより、メンテナンスフリーで長期間使用できる脱臭装置を実現できる。
以上のように、本発明にかかる脱臭体および脱臭体の製造方法および脱臭体を用いた脱臭装置は、上述したように生活空間で発生する臭気を吸着除去でき、特に有害なアセトアルデヒドを常温で有害性の小さい酢酸へと転化し、吸着除去できる脱臭体を提供することができ、また人の手を煩わすことなく自動的に吸脱着を制御し、メンテナンスフリーで長期間使用できる脱臭装置を提供することができる。
さらに、脱臭体はエアコン、生ごみ処理機、VOC分解機、介護用脱臭機などへ搭載することにより、メンテナンスフリーで長期間利用できる脱臭機能、有害物質分解機能を付加することができるものである。
(a)本発明の第1の実施の形態における脱臭体を示す外観模式図(b)同脱臭体表面の拡大模式図 本発明の第2の実施の形態における脱臭装置を示す断面模式図
符号の説明
1 脱臭体
2 通気方向
3 担体
4 物理吸着作用を有する吸着剤
5 触媒作用を有する金属
10 部屋
11 脱臭装置
12 臭気を含む空気
13 吸気手段
14 吸気口
15 フィルター
16 脱臭された空気
17 導入口
18 切替弁
19 排気口
20 臭気を含む空気

Claims (9)

  1. 少なくとも吸着作用を有する疎水性の吸着剤と、親水性の金属酸化物とを担持した担体に、触媒作用を有する白金族の金属をさらに担持して構成され、前記金属がアルデヒド類をカルボン酸へ転化後、前記カルボン酸を前記吸着剤で吸着除去することを特徴とする脱臭体。
  2. 疎水性の吸着剤が疎水性ゼオライトである請求項1記載の脱臭体。
  3. 担体が無機繊維から形成されるハニカム構造体である請求項1または2記載の脱臭体。
  4. 金属が少なくとも吸着剤表面に担持されている構成とした請求項1〜3のいずれか1項に記載の脱臭体。
  5. 前記吸着剤に吸着したカルボン酸が、通気により脱着されることで、前記吸着剤が再生される構成とした請求項1〜4のいずれか1項に記載の脱臭体。
  6. 担体へ、少なくとも吸着作用を有する疎水性の吸着剤を担持すると同時またはその後、親水性の金属酸化物とを担持し、前記担体を白金族の酸溶液に浸漬した後、乾燥または焼成により触媒作用を有する金属を前記金属酸化物へ担持する脱臭体の製造方法。
  7. 金属酸化物を酸化チタンを含む材料とする請求項6記載の脱臭体の製造方法。
  8. 少なくとも臭気を含む空気を導入する吸気口と、前記臭気を含む空気を吸気する吸気手段と、前記吸気手段により吸気した空気に含まれる臭気を脱臭するフィルターと、前記フィルターにより脱臭された空気を室内へ導入する導入口と、前記フィルターから脱着した臭気を室外へ排気する排気口とを備え、前記フィルターが請求項1〜5のいずれか1項に記載の脱臭体である脱臭装置。
  9. 少なくとも臭気を含む空気を導入する吸気口と、前記臭気を含む空気を吸気する吸気手段と、前記吸気手段により吸気した空気に含まれる臭気を脱臭するフィルターと、前記フィルターにより脱臭された空気を室内へ導入する導入口と、前記フィルターから脱着した臭
    気を室外へ排気する排気口とを備え、前記フィルターが請求項6または7記載の製造方法で製造した脱臭体である脱臭装置。
JP2005032541A 2005-02-09 2005-02-09 脱臭体および脱臭体の製造方法およびそれを用いた脱臭装置 Expired - Fee Related JP4904695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032541A JP4904695B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 脱臭体および脱臭体の製造方法およびそれを用いた脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032541A JP4904695B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 脱臭体および脱臭体の製造方法およびそれを用いた脱臭装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006217995A JP2006217995A (ja) 2006-08-24
JP4904695B2 true JP4904695B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36980699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032541A Expired - Fee Related JP4904695B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 脱臭体および脱臭体の製造方法およびそれを用いた脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904695B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090177A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nexta Corp フィルター
JP2010063963A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Panasonic Corp 除湿素子およびそれを用いた除湿装置
JP2014206324A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 空気循環装置
US10207258B2 (en) 2015-06-29 2019-02-19 Corning Incorporated Porous ceramic body to reduce emissions
CN107032824B (zh) * 2017-05-11 2020-04-28 西安交通大学 一种定向组织陶瓷基复合材料零件的制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924272A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Kuraray Chem Corp 自己再生型吸着剤
JPH09313935A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低級アルデヒド化合物の除去触媒および除去方法
JPH10309443A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Tokyo Gas Co Ltd 燃焼排ガスの脱臭方法、そのための触媒及び触媒ユニット
JP2000210534A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光触媒脱臭フィルタ―
JP2001157709A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭フィルターおよびそれを用いた空気調和機
JP2003339831A (ja) * 2002-05-31 2003-12-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 空気清浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006217995A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9662637B2 (en) Nano-structured composite absorber for air detoxing and deodoring
CN109963639A (zh) 用于改善气体污染物去除效率的表面改性炭和吸附剂
CN102811794B (zh) 基于原位光催化氧化和臭氧化使用增强的多功能涂层的空气净化系统和方法
KR101419481B1 (ko) 탈취 촉매 필터 및 이의 재생 유닛을 구비한 공기제연정화 살균기
EP1499836A1 (en) Air cleaner filter system capable of nano-confined catalytic oxidation
JP4904695B2 (ja) 脱臭体および脱臭体の製造方法およびそれを用いた脱臭装置
JP3710323B2 (ja) 脱臭装置
JP3230427B2 (ja) 燻蒸排ガス浄化用触媒および燻蒸排ガスの浄化方法
CN115279487A (zh) 用于制造光催化装置的方法、光催化装置、光催化组合物和气体去污染设备
JP4948817B2 (ja) 活性酸素消去能を備えた脱臭体およびそれを用いた空気清浄機
JP2006255251A (ja) 脱臭体および脱臭体を用いた脱臭装置
JPH11221442A (ja) 複合消臭集塵フィルタ
JP4030234B2 (ja) 空気浄化方法
JP2000210372A (ja) 空気浄化膜及び消臭フィルタ
JP2007037670A (ja) 脱臭体および脱臭装置
JP4780490B2 (ja) 活性炭フィルタ
JP5172087B2 (ja) 脱臭体および脱臭体を用いた脱臭装置
JP2000217897A (ja) 空気浄化材およびこれを用いた空気浄化装置
JP5061448B2 (ja) 空気調和機
JPH11137656A (ja) 脱臭触媒素子及びその製造方法
JP7177671B2 (ja) オゾン酸化分解処理に用いられるフィルター体及びその製造方法
JPH11319580A (ja) 光触媒フィルタ
JP4033552B2 (ja) 空気清浄用フィルタ及びこれを用いた空気清浄器
JP2009297700A (ja) Co分解機能を有する空気清浄機
JP4926446B2 (ja) 脱臭体およびそれを用いた脱臭装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees