JP4899393B2 - 導波路型可変光減衰器 - Google Patents

導波路型可変光減衰器 Download PDF

Info

Publication number
JP4899393B2
JP4899393B2 JP2005273836A JP2005273836A JP4899393B2 JP 4899393 B2 JP4899393 B2 JP 4899393B2 JP 2005273836 A JP2005273836 A JP 2005273836A JP 2005273836 A JP2005273836 A JP 2005273836A JP 4899393 B2 JP4899393 B2 JP 4899393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
arm
optical attenuator
heater
variable optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005273836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007086303A (ja
Inventor
康太郎 田中
延明 北野
由起雄 阿部
▲晴▼保 駒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005273836A priority Critical patent/JP4899393B2/ja
Priority to US11/373,913 priority patent/US7330630B2/en
Priority to CNB2006100801433A priority patent/CN100410731C/zh
Publication of JP2007086303A publication Critical patent/JP2007086303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899393B2 publication Critical patent/JP4899393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/21Thermal instability, i.e. DC drift, of an optical modulator; Arrangements or methods for the reduction thereof

Description

本発明は、光通信分野で広く用いられている導波路型可変光減衰器に関する。
一般に、光通信分野においては、光を減衰させるための光導波路として導波路型可変光減衰器が広く用いられている。
従来、この種の導波路型可変光減衰器には、図10(a)及び(b)に示すようなものが提案されている(特許文献1参照)。この導波路型可変光減衰器につき、図10(a)及び(b)を用いて説明すると、図10(a)及び(b)において、符号91で示す導波路型可変光減衰器(導波路型光部品)は、所定の間隔をもって並列する入力側Y分岐導波路92・出力側Y分岐導波路93及びこれら両Y分岐導波路92,93を繋ぐ2つのアーム導波路94,95を用いてマッハツェンダ型光干渉系を形成するとともに、この干渉系のアーム導波路94,95のうち一方のアーム導波路94を加熱するための位相シフタとなるヒータ96及びこのヒータ96に電圧を印加するための電極97,98を形成し、かつ両アーム導波路94,95間にアーム導波路95にヒータ熱を伝えないための凹溝99を形成することにより構成されている。
このような導波路型可変光減衰器91においては、ヒータ96に電圧を印加すると、アーム導波路94が加熱され、このアーム導波路94の屈折率を変化させる。これにより、両アーム導波路94,95を伝搬する伝搬光は、みかけ上光路長差が付く(熱光学効果により伝搬光の位相が変化する)ことから、ヒータ96への印加電圧を変化させて光信号の強度を任意に制御することができる。
また、図11に示すように、従来の導波路型可変光減衰器(光スイッチ)100には、基板101内に一部を除いて埋設された導波路102と、この導波路102を覆うように基板101上にバッファ層103を介して配設されたヒータ104と、このヒータ104を覆う絶縁層105と、ヒータ104に対応する領域に配設された放熱用突起106とからなるものも提案されている(特許文献2参照)。
このような導波路型可変光減衰器においては、ヒータ104がON状態で発生したヒータ熱がOFF状態で放熱用突起106から強制的に放散され、これにより高速スイッチングが可能な光スイッチング素子を得ることができる。
ところで、この種の導波路型可変光減衰器を光通信用デバイスとして使用する場合、その応答時間として相当に高い応答時間(10msec以下)が要求される。
特開2003−84252号公報 特許第2687362号公報
しかし、前者(特許文献1)にあっては、2つのアーム導波路94,95のうち一方のアーム導波路94をヒータ96によって単に加熱するものであるため、所望の応答時間を得ることができない。
一方、後者(特許文献2)にあっては、放熱用突起106によってヒータ104からの発生熱を放熱用突起106から放散させて光スイッチとしての高速化を実現しているものの、光導波路102をヒータ104によって単に加熱するものであるため、この場合も特許文献1に示す導波路型可変光減衰器と同様に所望の応答時間を得ることができない。
そこで、本発明者は、光干渉系を用いた導波路型可変光減衰器において応答時間を高めることの検討を開始したが、その過程で2つのアーム導波路を熱的に接続すると、ヒータへの電圧印加開始から所定の光減衰量となる(2つのアーム導波路間の温度差が所定の温度差に到達する)までの時間を短縮できることを見出した。
従って、本発明の目的は、ヒータへの電圧印加開始から所定の光減衰量となるまでの時間を短縮することができ、もって所望の応答時間を得ることができる導波路型可変光減衰器及びその製造方法を提供することにある。
(1)本発明は、上記目的を達成するために、光信号伝搬用の導波路を形成するための基板と、前記基板の表面に配設され前記導波路の一部を構成する2 本のアーム導波路及び前記アーム導波路と前記基板の表面とを覆うクラッドからなる導波路素子と、前記導波路素子の表面に配設され前記アーム導波路を加熱するためのヒータとを備えた導波路型可変光減衰器において、前記2本のアーム導波路は、前記ヒータを覆うと共に前記導波路素子の表面に配設される高熱伝導性部材により熱的に接続されていることを特徴とする導波路型可変光減衰器を提供する。
本発明によると、ヒータへの電圧印加開始から所定の光減衰量となるまでの時間を短縮することができ、所望の応答時間を得ることができる。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器を説明するために示す上面図である。図2は、図1のA−A断面図である。
〔導波路型可変光減衰器の全体構成〕
図1及び図2において、符号1で示す導波路型可変光減衰器は、光信号伝搬用の導波路9を形成するための基板2と、導波路9及びクラッド8からなる光導波路素子3と、位相シフタとなるヒータ(好ましくは薄膜ヒータ)4と、電圧供給用の電極5,6と、高熱伝導性部材であるチップ7とから大略構成されている。
(基板2の構成)
基板2は、全体が石英製の矩形板によって形成され、その上面に光導波路素子3及びヒータ4・電極5,6・チップ7を実装するように構成されている。
(光導波路素子3の構成)
光導波路素子3は、図1及び図2に示すように、クラッド8及び導波路9(コア径8μm)からなり、基板2上に配設されている。クラッド8は、SiO2膜によって形成され、導波路9を覆うように構成されている。導波路9は、所定の間隔をもって互いに並列する入力側Y分岐導波路9A・出力側Y分岐導波路9B及びこれら両Y分岐導波路9A,9Bを繋ぐ2本のアーム導波路9C,9Dを有するマッハツェンダー干渉計からなり、比屈折率差0.3%となるGeドープSiO2層によって形成されている。両アーム導波路9C,9D間の中央部間寸法L(図9参照)は、その光学特性の影響を互いに受ける(例えば光が結合する)ようになる間隔と同程度又はそれ以上の間隔をもって配置されている。ここでは、両アーム導波路9C,9D間の中央部間寸法Lは、両アーム導波路間寸法のうち最大の寸法に設定されている。
(ヒータ4の構成)
ヒータ4は、図1及び図2に示すように、クラッド8上に配設され、アーム導波路9C,9Dのうち例えば一方のアーム導波路9Cの中央部を被覆して加熱するように構成されている。ヒータ4の抵抗値は300Ω程度に設定されている。なお、ヒータ4は、一方のアーム導波路9Cの中央部を被覆して加熱する代わりに、他方のアーム導波路9Dの中央部を被覆して加熱するような構成としてもよい。
(電極5,6の構成)
電極5,6は、図1に示すように、クラッド8上に配設され、かつヒータ4に接続されている。そして、ヒータ4に電源電圧を供給するように構成されている。
(チップ7の構成)
チップ7は、図1及び図2に示すように、クラッド8上にヒータ4を介在させ接着剤10によって配設(接着)され、かつ両アーム導波路9C,9D周辺の領域に跨る(両アーム導波路9C,9D及びこれら両アーム導波路9C,9D間の領域を覆う)ような位置に配置され、熱伝導率を160W/mKとするSi(シリコン)からなる平面矩形状の高熱伝導性部材によって形成されている。そして、両アーム導波路9C,9Dを熱的に接続し、導波路型可変光減衰器1の応答時間を短縮するように構成されている。チップ7の平面サイズ(縦横寸法)は、アーム導波路9C,9Dの中央部及びヒータ4を覆うような縦横寸法(例えば縦39.6mm,横5.6mm)に設定されている。また、チップ7の厚さは、両アーム導波路9C,9D間の熱伝導が効率的に行われるに十分な寸法(例えば1mm)に設定されている。
なお、チップ7の材料としては、Siの他に、SiO2(石英ガラス)の熱伝導率1.3W/mKより十分に高い熱伝導率をもつAl(アルミニウム:熱伝導率237W/mW)やCu(銅:熱伝導率401W/mK)が用いられる。また、接着剤10としては、熱伝導率が比較的高いシリコーン樹脂グリース(1.1W/mK)が用いられるが、チップ7とクラッド8との接着を可能にするものであれば、他の材料でもよい。
次に、本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器1の製造方法について説明する。
〔導波路型可変光減衰器1の製造方法〕
先ず、基板2上に導波路9となるGeドープSiO2膜をCVD(化学気相成長法)を用いて形成する。次に、フォトリソグラフィ技術などを用いて導波路9(マッハツェンダー干渉計)のパターンをGeドープSiO2膜に形成した後、RIE(リアクティブイオン・エッチング)などのエッチング技術を用いて導波路9を形成する。そして、CVDなどの成膜技術を用い、導波路9上にクラッド8となるSiO2膜を形成する。この後、フォトリソグラフィ及びRIEなどの半導体製造技術を用い、クラッド8上にヒータ4及び電極5,6を形成してから、ヒータ4及び電極5,6の一部・アーム導波路9C,9Dの中央部上方を覆うようにSi製のチップ7を接着剤10によって接着する。
次に、本実施の形態におけるマッハツェンダー型光干渉回路を用いた導波路型可変光減衰器1の応答時間を決定する伝熱メカニズム(熱応答)について、図3及び図4を参照しながら等価回路を用いて考察する。
図3は、本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器のアーム導波路(図1のA−A線付近)におけるヒータ通電時の温度分布を示すグラフである。なお、T3はヒータ4を通電しないとき(ヒータ4の非通電時)のアーム導波路9C,9Dの温度で、一般的には雰囲気温度(Ta)である。ヒータ通電時にはチップ7によってアーム導波路9Dにも伝熱するため、アーム導波路9Dの温度をT2とすると、温度T2>T3となる。アーム導波路9Cはヒータ4の直下付近に配置されているため、アーム導波路9Cのヒータ通電時の温度をT1とすると、T1>T2>T3となる。この温度差(T1−T2)を利用して本導波路型可変光減衰器1は光を減衰させる。そして、T2>T3であることによって高速スイッチングすることができる。
図4は、本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器の熱応答に関し、等価回路に置き換えた場合について説明するために示す図である。図4(a)は導波路型可変光減衰器の断面図であり、図4(b)はその等価回路図である。
図4に示すように、2本のアーム導波路9C,9D間の温度差は等価回路において電位差V12と置き換えることができる。
ヒータ4は、電源からの電圧に応じて特定の熱量を供給するため、その特定熱量を電流Iの電源と置き換えることができる。これにより、導波路型可変光減衰器1の消費電力は等価回路における電流Iに比例する。
アーム導波路9Cはヒータ4からの熱量を自身の熱容量分だけ吸収し、吸収されない熱量をアーム導波路9D(コア)の周辺領域(コアを含む領域)に熱伝導率に応じて放出する。このため、両アーム導波路9C,9D間の体積がもつ熱容量を静電容量Cのコンデンサと、またアーム導波路9Cに吸収されない熱量をアーム導波路9D(コア)の周辺領域(コアを含む領域)に放出する際の熱抵抗(熱伝導率に応じたもの)を抵抗Rとそれぞれ置き換えることができる。
ここで、導波路型光干渉回路の熱応答は、アーム導波路9Cに電源(電流I)を接続し、コンデンサCと抵抗Rとを両アーム導波路9C,9D間に並列接続した等価回路として置き換えることができる。
導波路型可変光減衰器1の応答時間については、光の減衰出力が両アーム導波路9C,9D間の温度差によって決まることから、前記した等価回路においてアーム導波路9Dを「0」電位とした場合のアーム導波路9Cの電位差V12の過渡応答特性によって置き換えることができる。
過渡応答の理論により、電位差V12の応答を求めると次の式で表される。
12(t)=IR{1−exp(−t/τ)} 但しτ=RC
ここで、τは次定数であり、V12が最終値の63.2%の値になるまでの時間に等しい。
よって、τ(=RC)の値を小さくすることが等価回路においてV12の応答時間を短縮することになる。V12の応答時間を短縮することは、導波路型可変光減衰器1の両アーム導波路9C,9D間において温度差を付ける時間を短縮することになる。すなわち、導波路型可変光減衰器1の応答時間を短縮するためには、両アーム導波路9C,9D間の熱的距離(熱抵抗R)を小さくすればよい。
12の応答時間はτ=RCで表される。
一方、光減衰器の消費電力は消費電流I=V12/Rで表される。
上記2式より、
τI=V12C(V12は設計で決まる定数)
τIは応答時間と消費電力の積の値であり、従って、応答時間及び、消費電力を小さくするためには熱容量Cを小さくすればよい。
本発明ではアーム導波路9C,9D間の熱的距離(熱抵抗R)と熱容量Cを小さくできるので、光減衰器の応答時間を短縮することができる。また、同時に消費電力を低減することも可能である。
従って、本実施の形態においては、導波路型可変光減衰器1の応答時間を短縮するために、高熱伝導性部材(Si)からなるチップ7によって両アーム導波路9C,9Dが熱的に接続されている。
次に、熱伝導率が互いに異なる高熱伝導性部材を用いた導波路型可変光減衰器と、高熱伝導性部材を用いない導波路型可変光減衰器との応答時間について比較考察する。
高熱伝導性部材として各熱伝導率が互いに異なるSiチップまたはAlチップ若しくはCuチップを用いた導波路型可変光減衰器と従来の(高熱伝導性部材を用いない)導波路型可変光減衰器を用意し、これら各導波路型可変光減衰器のヒータに電圧を印加して光導波路出力を所定の時間毎に測定した。
この結果、各光導波路出力の90%となった時間を各導波路型可変光減衰器の応答時間とすると、従来の導波路型可変光減衰器の応答時間は30msecであるのに対し、高熱伝導性部材としてSiチップまたはAlチップ若しくはCuチップを用いた導波路型可変光減衰器の応答時間はそれぞれ約8msec,約2.5msec,約2.0msecとなった。
よって、高熱伝導性部材を用いた導波路型可変光減衰器の応答時間は高熱伝導性部材を用いない導波路型可変光減衰器の応答時間に比べて短縮されることが、また高熱伝導性部材を用いた導波路型可変光減衰器の中では高熱伝導性部材の熱伝導率が高い程応答時間が短縮されることが確認された。このことは、図5のグラフ(縦軸は規格化した光出力(無単位)を、横軸は応答時間(msec)を示す。)に示す通りである。
また、次に示すことが確認された。すなわち、導波路型可変光減衰器において、熱伝導率αが500W/mKより大きい熱伝導率をもつ高熱伝導性部材を用いた場合その応答時間に大きな影響はなく、また100W/mKより小さい熱伝導率をもつ高熱伝導性部材を用いた場合その応答時間が10msec以上となり、実用的に効果がない。
よって、高熱伝導性部材の熱伝導率α は100w/mK≦α≦500W/mKの範囲内にある熱伝導率に設定されていることが望ましい(高熱伝導性部材の材料としてα>500W/mKの材料を用いても何等差し支えない)。このことは、図6のグラフ(縦軸は応答時間(msec)を、横軸は熱伝導率(W/mK)をそれぞれ示す)に示す通りである。
[実施の形態の効果]
以上説明した実施の形態によれば、次に示す効果が得られる。
2本のアーム導波路9C,9Dは、高熱伝導性部材であるチップ7によってそれぞれが互いに熱的に接続されているため、ヒータ4への電圧印加開始から所定の光減衰量となるまでの時間を短縮することができ、所望の応答時間を得ることができる。
以上、本発明の導波路型可変光減衰器を上記の実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば次に示すような変形も可能である。
(1)本実施の形態では、チップ7がクラッド8上に接着剤10によって接着されている場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、図7に示すようにヒータ4を覆うSiO2層からなる保護膜としての電気絶縁層61(厚さ3μm)をクラッド8上に形成するとともに、この電気絶縁層61上に接着剤10によってチップ7を配設してもよい。この場合、電気絶縁層61の厚さに接着剤10の厚さを加えた寸法は30μm以下の寸法に設定されている。接着剤10としては、チップ7と電気絶縁層61との接着を可能にする材料であればよい。
(2)本実施の形態では、チップ7がヒータ4の上方であって両アーム導波路9C,9D及びこれら両アーム導波路9C,9D間の領域を覆うような位置に配置されている場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、図8に示すようにアーム導波路9C及びこのアーム導波路9Cとアーム導波路9Dの近傍位置との間の領域を覆うような位置にチップ7を配置してもよい。すなわち要するに、本発明はヒータ4の発生熱がアーム導波路9Dに伝達されるのであれば、少なくともヒータ4による加熱対象側のアーム導波路を覆うような位置にチップ7が配置されていればよい。
(3)本実施の形態において、両アーム導波路9C,9D間の中央部付近の間隔(ギャップ)L(図9参照)については、各アーム導波路9C,9Dが互いに接近するような位置に配置されていることが望ましい。この場合、熱抵抗Rの低減のために、高熱伝導部材を用いて熱的距離を小さくするかわりに物理的距離を小さくして熱的距離を小さくすることができる。これにより、前述したように、両アーム導波路9C,9D間の熱抵抗Rを小さくすると共に、両アーム導波路9C,9D間の熱容量Cを小さくすることができるため、応答時間を短縮し、消費電力を低減することができる。また、比屈折率差0.3%,コア径8μmの光導波路素子の場合、両アーム導波路9C,9Dの間隔Lが30μmより小さくなると、両アーム導波路9C,9Dで光結合するようになり、光学特性に影響を及ぼすため、間隔Lの下限値は30μm程度にするとよい。一方、従来の一般的間隔である250μm程度にした場合でも、高熱伝導部材を用いることにより、間隔L=30μmの場合と同程度の応答時間を得ることができる。
(4)本実施の形態では、チップ7がアーム導波路9C,9Dの上方に配置されている場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、アーム導波路9C,9Dの下方にチップ7を配置しても実施の形態と同様の効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器を説明するために示す上面図。 図1のA−A断面図。 本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器のアーム導波路におけるヒータ通電時の温度分布を示すグラフ。 (a)及び(b)は、本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器の熱応答に関し、等価回路に置き換えた場合について説明するために示す断面図と等価回路図。 本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器における光損失と応答時間との関係を示すグラフ。 本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器において用いた高熱伝導性部材の熱伝導率と応答時間との関係を示すグラフ。 本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器の変形例(1)を説明するために示す断面図。 本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器の変形例(2)を説明するために示す平面図。 本発明の実施の形態に係る導波路型可変光減衰器の変形例(3)を説明するために示す平面図。 (a)及び(b)は、従来の導波路型可変光減衰器(1)を説明するために示す平面図とそのB−B断面図。 従来の導波路型可変光減衰器(2)を説明するために示す斜視図。
符号の説明
1…導波路型可変光減衰器、2…基板、3…光導波路素子、4…ヒータ、5,6…電極、7…チップ、8…クラッド、9…導波路、9A…入力側Y分岐導波路、9B…出力側Y分岐導波路、9C,9D…アーム導波路、10…接着剤

Claims (7)

  1. 光信号伝搬用の導波路を形成するための基板と、
    前記基板の表面に配設されて、前記導波路の一部を構成する2本のアーム導波路及び前記アーム導波路と前記基板の表面とを覆うクラッドからなる導波路素子と、
    前記導波路素子の表面に配設され前記アーム導波路を加熱するためのヒータとを備えた導波路型可変光減衰器において、
    前記2本のアーム導波路は、前記ヒータを覆うと共に前記導波路素子の表面に配設される高熱伝導性部材により熱的に接続されていることを特徴とする導波路型可変光減衰器。
  2. 前記ヒータの通電状態において、前記2本のアーム導波路のうちヒータ近傍のアーム導波路である一方のアーム導波路の温度をT1とするとともに、他方のアーム導波路の温度をT2とし、
    前記ヒータの非通電状態において、前記一方のアーム導波路及び前記他方のアーム導波路の温度をT3とすると、温度T1,T2及びT3は、T1>T2>T3となる温度に設定されている請求項1に記載の導波路型可変光減衰器。
  3. 前記2本のアーム導波路間の中央部間寸法Lは、30μm≦L≦250μmの範囲内にある寸法に設定されている請求項1または2に記載の導波路型可変光減衰器。
  4. 前記基板は石英ガラス基板からなる請求項1〜3のいずれかに記載の導波路型可変光減衰器。
  5. 前記高熱伝導性部材の熱伝導率αは、100W/mK≦α≦500W/mKの範囲内にある熱伝導率に設定されている請求項1〜4のいずれかに記載の導波路型可変光減衰器。
  6. 前記高熱伝導性部材は、前記2本のアーム導波路のうち前記ヒータ側のアーム導波路の上方に配設され、さらに他方のアーム導波路の近傍の前記導波路素子の表面まで延設される請求項1〜5のいずれかに記載の導波路型可変光減衰器。
  7. 前記高熱伝導性部材は前記導波路素子の表面に電気的絶縁層を介して配設され、前記ヒータは前記電気的絶縁層によって被覆されている請求項1〜6のいずれかに記載の導波路型可変光減衰器。
JP2005273836A 2005-09-21 2005-09-21 導波路型可変光減衰器 Expired - Fee Related JP4899393B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273836A JP4899393B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 導波路型可変光減衰器
US11/373,913 US7330630B2 (en) 2005-09-21 2006-03-14 Waveguide type variable optical attenuator
CNB2006100801433A CN100410731C (zh) 2005-09-21 2006-05-09 波导型可变光衰减器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273836A JP4899393B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 導波路型可変光減衰器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011107770A Division JP5126386B2 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 導波路型可変光減衰器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007086303A JP2007086303A (ja) 2007-04-05
JP4899393B2 true JP4899393B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=37884216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273836A Expired - Fee Related JP4899393B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 導波路型可変光減衰器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7330630B2 (ja)
JP (1) JP4899393B2 (ja)
CN (1) CN100410731C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107065074A (zh) * 2017-05-10 2017-08-18 武汉光迅科技股份有限公司 一种单片集成的可调光功率解复用器及制作方法
US10394059B1 (en) * 2018-12-14 2019-08-27 Cisco Technology, Inc. Thermo-optic phase shifter with thermal bridge
JP7368155B2 (ja) * 2019-09-24 2023-10-24 日本電信電話株式会社 光集積回路、及び光集積回路モジュール
JP7342714B2 (ja) * 2020-01-21 2023-09-12 住友電気工業株式会社 受光デバイス及び受光デバイスの製造方法
US11226506B2 (en) * 2020-03-17 2022-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Heater structure with a gas-filled isolation structure to improve thermal efficiency in a modulator device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687362B2 (ja) 1987-07-24 1997-12-08 富士通株式会社 光スイッチング素子
JP2001042271A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Furukawa Electric Co Ltd:The アレイ導波路回折格子
US6208798B1 (en) * 2000-03-03 2001-03-27 E-Tek Dynamics Variable optical attenuator with thermo-optic control
JP2002268021A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Fdk Corp 光導波路デバイス及びその製造方法
JP2002333601A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Hitachi Cable Ltd 導波路型光減衰器
JP4707876B2 (ja) * 2001-06-07 2011-06-22 株式会社フジクラ 熱光学効果光部品
JP2003021815A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Fdk Corp 光導波路デバイス
JP2003029219A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 平面導波路型可変光減衰器
JP2003084252A (ja) 2001-09-14 2003-03-19 Hitachi Cable Ltd 導波路型光部品及びその製造方法
JP2003149610A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Hitachi Cable Ltd 導波路型光可変減衰器
JP4158588B2 (ja) * 2002-09-06 2008-10-01 日立電線株式会社 導波路型光可変減衰器
US6832011B2 (en) * 2002-09-13 2004-12-14 Lucent Technologies Inc. Push-pull thermooptic switch having single control signal
JP4086226B2 (ja) * 2002-11-20 2008-05-14 日本電信電話株式会社 導波路型光可変減衰器
JP2004286830A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Hitachi Cable Ltd 導波路型光可変減衰器
JP2005024891A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光可変減衰器、光可変減衰器アレイ及びそれらを用いた光回路及び光可変減衰器の制御方法
JP2005141074A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nec Corp 石英導波路デバイス、可変光アッテネータおよび光スイッチ
JP2005321711A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Hitachi Cable Ltd 光可変減衰器
CN1632626A (zh) * 2004-12-02 2005-06-29 复旦大学 一种紧凑型多模干涉热可调光衰减器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100410731C (zh) 2008-08-13
CN1936651A (zh) 2007-03-28
JP2007086303A (ja) 2007-04-05
US7330630B2 (en) 2008-02-12
US20070065088A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899393B2 (ja) 導波路型可変光減衰器
US9581761B2 (en) Controlling temperatures in optical circuits
JP3204493B2 (ja) 位相調整機能付光導波路の作製方法
JP5126386B2 (ja) 導波路型可変光減衰器
JP2003228031A (ja) 光回路部品
JP2006259104A (ja) 光回路及び導波路型光可変減衰器
JPH09179078A (ja) 光遅延装置
JP2000292632A (ja) 温度無依存導波路
JP2687362B2 (ja) 光スイッチング素子
JP2008165014A (ja) 石英系光導波路及びその製造方法
JP4359582B2 (ja) 光モジュール
JP2000091692A (ja) 光素子搭載部構造
JP3920730B2 (ja) 熱光学光スイッチ
JP3573332B2 (ja) 干渉型熱光学光部品
JP2002250903A (ja) 光導波路素子
KR100416993B1 (ko) 평면 광도파로 소자 모듈의 일체형 열전달 장치
JP4707876B2 (ja) 熱光学効果光部品
JPH06214128A (ja) 光導波回路
US6600848B2 (en) Integrated thermo-optical silica switch
JP2000187192A (ja) 温度制御型光導波路
JP2004264836A (ja) ファイバ加熱用デバイス、およびその製造方法
JP4100923B2 (ja) 光モジュール
JP2003131179A (ja) 熱光学位相シフタ
JP2001147335A (ja) 光導波路素子
KR100416967B1 (ko) 열전달 장치를 구비한 평면 광도파로 소자 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees