Patents
Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
ハム材の炭火焼方法
JP4874412B2
Japan
Description
translated from
その1に特許文献1がある。この特許文献1は、焼き肉調理器具及び焼き肉方法を提案するものであり、特に本件発明と関連する焼き肉方法は、コンロに炭を入れて火を付け、或いは予め火を付けた炭を該コンロに入れ、その上で、該コンロの上部に五徳を置き、該五徳の上に受け台を載せ、更に該受け台の上に和紙を載せ、該和紙の上に肉類を置いて焼く焼き肉方法である。
前記ハム材の前記備長炭による炭火焼の途中で、1回以上、該ハム材及び燃焼する備長炭にそれらの上方から水掛けを行い、該ハム材に対して、燃焼する備長炭の熱によって発生する水蒸気及び湯気の吹き上げ作用を加えさせ、良好なハム材の焼き状態を得ることとした、ハム材の炭火焼き方法である。
また対象のハム材が比較的大きなサイズのものであったとしても、無用な焦げを生じさせないで内部まで火を通すことができるのは、水掛操作を行い、高温の水蒸気及び湯気で該ハム材を包み込むような状況を作り出したからである。
水掛操作を行わなければ、ハム材を用いたとしても、芯部まで火を通すまでには表面に必要以上の焦げを作ってしまい、良好な炭火焼肉を得ることはできない。水掛操作は必須である。
この実施例のハム材の炭火焼き方法は、加熱手段として備長炭を用い、生のハム材を燃焼する備長炭の上方に配置して焼くハム材の炭火焼方法であって、以上のハム材の備長炭による炭火焼の過程の途中で、1回以上、該ハム材及び燃焼する備長炭にそれらの上方から水掛け操作を行い、該ハム材に対して、燃焼する備長炭の熱による直接の加熱に加えて、該備長炭の燃焼熱によって発生する水蒸気及び湯気の吹き上げによる蒸し焼き作用を加えさせ、良好なハム材の焼き状態を得ることとしたものである。
この比較例は、串刺し豚肉を市販のタレを付着して炭火焼きするものである。肉は、ハム材ではなく、この実施例で原料として用いた種々の部位の豚肉と同様の豚肉で、特別の処理を行っていない豚肉を直径3cm程度、長さ2cm程度の円柱状に近似する形状に加工して30cmの長さの竹串を用いて串刺しにしたものを採用した。
前記実施例で焼き上げた串刺しハム材2、2…及び上記の比較例で焼き上げた串刺し豚肉を、成人男性30人と成人女性30人の計60人に、それぞれ試食して貰った。
外観的に実施例のハム材の炭火焼肉はきつね色の炭火焼き肉であり、比較例の炭火焼肉は表面が炭色となり、かなり炭化しているので、非常に大きな差があり、試食した者全員が、その香り、風味、柔らかな食感のいずれの面でも実施例の串刺しハム材2、2…の炭火焼き肉が優れていると評価した。
1a 側壁
1b 開口部
2 串刺しハム材(串刺しにしたハム材)
3 載置手段
3a 載置面部
3b 脚部
4 ナラ炭又はクヌギ炭
5 備長炭
Claims (7)
Hide Dependent
translated from
- 加熱手段として備長炭を用い、生のハム材を燃焼する備長炭の上方に配置して焼くハム材の炭火焼方法において、
前記ハム材の前記備長炭による炭火焼の途中で、1回以上、該ハム材及び燃焼する備長炭にそれらの上方から水掛けを行い、該ハム材に対して、燃焼する備長炭の熱によって発生する水蒸気及び湯気の吹き上げ作用を加えさせ、良好なハム材の焼き状態を得ることとした、ハム材の炭火焼き方法。 - 前記ハム材が、0.02〜2.00kgの原料肉を2〜3日間塩漬けし、続いて5日〜25日間香辛料、砂糖及び調味料を加えた塩水に漬け込む一方で、乾燥、燻煙及びボイル処理のいずれも行うことなく、炭火焼用の寸法形状に加工したものである、請求項1のハム材の炭火焼方法。
- 前記水掛を、水の掛かった燃焼中の備長炭の表面が黒色に変化するが消火はしない程度に行うこととした請求項1又は2のハム材の炭火焼方法。
- 前記ハム材を、燃焼する前記備長炭の表面が少なくとも部分的に赤色になった段階で、その上方に配置して炭火焼を開始することとした請求項1、2又は3のハム材の炭火焼方法。
- 前記ハム材を前記備長炭の上方に配置する前に、燃焼によってその表面が赤色状態になっている該備長炭に水掛を行い、該備長炭の燃焼熱によって発生する水蒸気及び湯気の吹き上げ作用により、該備長炭の表面の清浄化を図ることとした請求項1、2、3又は4のハム材の炭火焼方法。
- 最後に行われた前記水掛の後に、前記備長炭の表面が赤色になるまで燃焼状態が復帰した段階で、前記ハム材がきつね色になっていれば焼き上げ完了とする請求項1、2、3、4又は5のハム材の炭火焼方法。
- ハム材を、串焼きに適する寸法形状に加工し、串に刺して焼くこととした請求項1、2、3、4、5又は6のハム材の炭火焼方法。