JP4873263B2 - 圧電アクチュエータとこれを有するレンズ移送装置 - Google Patents
圧電アクチュエータとこれを有するレンズ移送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4873263B2 JP4873263B2 JP2008140416A JP2008140416A JP4873263B2 JP 4873263 B2 JP4873263 B2 JP 4873263B2 JP 2008140416 A JP2008140416 A JP 2008140416A JP 2008140416 A JP2008140416 A JP 2008140416A JP 4873263 B2 JP4873263 B2 JP 4873263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- electrode
- friction
- piezoelectric actuator
- lens barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000919 ceramics Substances 0.000 claims description 50
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 24
- 230000003287 optical Effects 0.000 claims description 19
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 11
- 239000010410 layers Substances 0.000 claims description 3
- 239000002365 multiple layers Substances 0.000 claims description 3
- 230000000994 depressed Effects 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrates Substances 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reactions Methods 0.000 description 4
- 239000007767 bonding agents Substances 0.000 description 3
- 238000000034 methods Methods 0.000 description 3
- 229910003726 AI2O3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000997 High-speed steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005755 formation reactions Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic materials Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 materials Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal materials Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reactions Methods 0.000 description 1
- 230000001429 stepping Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS, OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/08—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
-
- H—ELECTRICITY
- H01—BASIC ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H01L41/00—Piezo-electric devices in general; Electrostrictive devices in general; Magnetostrictive devices in general; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L41/08—Piezo-electric or electrostrictive devices
- H01L41/09—Piezo-electric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. actuators, vibrators
- H01L41/0906—Piezo-electric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. actuators, vibrators using longitudinal or thickness displacement combined with bending, shear or torsion displacement
- H01L41/0913—Piezo-electric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. actuators, vibrators using longitudinal or thickness displacement combined with bending, shear or torsion displacement with polygonal or rectangular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezo-electric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/02—Electric machines in general using piezo-electric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
- H02N2/026—Electric machines in general using piezo-electric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—BASIC ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H01L41/00—Piezo-electric devices in general; Electrostrictive devices in general; Magnetostrictive devices in general; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L41/08—Piezo-electric or electrostrictive devices
- H01L41/083—Piezo-electric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
Description
本発明は圧電アクチュエータとこれを用いて光学器具に採用されるレンズを移送する装置に関するもので、より詳しくは、駆動メカニズムの構造を単純化して小型化の設計を図り、レンズ駆動に消費する動力の損失を最少化し、レンズ移送をより正確かつ安定に行うことが出来る圧電アクチュエータ及びこれを有するレンズ移送装置に関する。
一般的に光学器具は、レンズを光軸方向に移送させるレンズ移送装置を含み、このようなレンズ移送装置は動力を発生させる手段として電磁気モータや圧電アクチュエータのようなアクチュエータを使用し、このようなアクチュエータから発生した動力を伝達する手段としてカムやスクリューなどを使用する。
従って、上記レンズ移送装置はアクチュエータから発生した動力を用いてレンズを光軸方向に移送させ、レンズとこれに隣接するレンズとの相対距離を変化させることにより、ズーム機能や焦点調節機能を具現する。
一方、最近、電磁気モータに代える新たなモータとして圧電体を用いた圧電アクチュエータが注目を浴びている。
このような圧電アクチュエータは、微細振幅の高周波振動を圧電振動体に発生させ、圧電振動体に付着した摩擦部材とスライダ(またはロータ)の接触摩擦を通してこのような微細振動を伝達することにより、スライダ(またはロータ)の微細運動を可能とする。このような圧電アクチュエータは、従来の電磁気モータに比べて小型化が可能で分解能が高く騒音が少なく、ノイズの発生が少ないなどの様々な利点がある。
図1は従来の技術による圧電アクチュエータの構造を表した概略図で、従来の圧電アクチュエータは圧電体10と、その一側に取り付けられた摩擦部材30とを含む。
上記圧電体10は、複数個のセラミックを含む複数の圧電セラミックシートが積層して形成され、圧電セラミックシートには圧電体を複数個の振動部に区分するよう内部電極が形成される。
このような内部電極のパターンは、圧電体10から発生する振動の形態、振動の方向、摩擦部材30が装着される数及び位置などを考えて圧電セラミックシートの表面に様々な形態で形成され得る。
また、上記圧電体10には対角線方向に位置した2つの振動部11、14と振動部12、13とのそれぞれに同一位相の交番電圧を印加するため内部電極を連結するワイヤまたは外部電極21、22が備えられる。また、上記圧電体10の一側の表面には圧電体10から発生した振動を外部へ伝達するためセラミック材料または超硬合金などからなる摩擦部材30が取り付けられる。
これによって、上記振動部11、12、13、14に分割された圧電体10のワイヤまたは外部電極21、22を通して対角線方向に位置した2つの振動部11、14と振動部12、13とのそれぞれに同一位相の交番電圧を印加すると、上記圧電体10には2種類のモードの振動が発生する。
即ち、上記圧電体10は長さ方向に沿って伸縮変形する伸縮振動モードと圧電体10の厚さ方向に屈曲変形する屈曲振動モードが発生する。
このような2種類のモードの振動が同時に発生することで、摩擦部材30には楕円運動が発生し、このような摩擦部材30の楕円運動はスライダまたはロータへ伝達されてスライダの直線運動またはロータの回転運動が可能となる。
しかし、このような従来の圧電アクチュエータは内部電極と連結される外部電極を形成する工程が非常に複雑で、高い精密度が求められるため、製造工程を単純化して製造コストを低減するのに限界があるだけでなく、圧電アクチュエータの体積を小型化するのに問題点があった。
一方、特許文献1にはレンズフレームを案内するための案内手段と、電気信号を発生するための信号発生手段と、電気信号による振動によって上記レンズフレームを上記案内手段に沿って移動させるための圧電セラミック振動子と、上記圧電セラミック振動子を支持するための支持手段と、上記圧電セラミック振動子を圧接するための圧接面と、上記圧電セラミック振動子を上記圧接面に圧接するための圧接手段を備えてレンズを光軸方向に移送するレンズ移送装置が開示されている。
しかし、このような従来の装置は、上記レンズフレームを光軸方向に案内するために別途に組み立てられる案内手段を必要とするため組立構造及び工程が複雑になり、製品を小型化するのに限界があった。
また、特許文献2には圧電素子をベースブロックに固定させ駆動丸棒に変位を伝達してスライド部から発生する予圧とレンズフレームの慣性力、加速度効果でレンズを移送させ、入力電圧の波形によって上記レンズフレームが駆動丸棒と共に移送するか、または滑る相対運動をすることにより、両方向の移送が可能な駆動装置が開示されている。
しかし、このような従来の装置は、上記駆動丸棒が固定されて鏡筒の長さの可変が不可能であるため小型化に制限があり、駆動信号が正弦波信号ではなく非対称型波形を使うため駆動回路が複雑になるという問題点がある。
従って、小さい体積内に装着が可能で移送の分解能が高いため、精密な制御が可能であり、小さい駆動力で作動しながらも十分な移送変位が得られるレンズ移送装置に対する必要性が台頭している。
本発明は上記のような従来の問題点を解消するためのもので、その目的は、製造工程を単純化して製造コストを低減し、体積を減らして製品をより小型化できる圧電アクチュエータを提供することにある。
本発明の他の目的は、構造を単純化して超小型化を図り、低い入力電力でも大きい変位が得られるため移送の分解能に優れ、駆動にかかる動力の損失を最少化し、レンズの移送を案内する案内メカニズムの構造が単純で、レンズの移送を正確かつ安定に行うことが出来るレンズ移送装置を提供することにある。
上記のような目的を達成すべく、本発明は、第1、2内部電極が一定の間隔を置いて離隔されるようパターン印刷された第1セラミックシートと、接地電極がパターン印刷された第2セラミックシートが積層方向に交互に積層された圧電体と、上記第1内部電極の端子と連結されるよう上記圧電体の外部面に形成される第1外部電極と、上記第2内部電極の端子と連結されるよう上記圧電体の外部面に形成される第2外部電極及び上記接地電極の端子と連結されるよう上記圧電体の外部面に形成される接地外部電極を含む電極部と、上記圧電体の外部面に備えられ上記圧電体から発生した振動を外部へ伝達する摩擦部材と、を含む圧電アクチュエータを提供する。
好ましくは、上記圧電体は上記第1内部電極が第1振動部に重畳配置され、第2内部電極が第2振動部に重畳されるよう配置される複数個の第1セラミックシートと、上記複数個の第1セラミックシートの間に配置される第2セラミックシートを多層に積層した第1圧電体と、上記第1内部電極が第2振動部に重畳され上記第2内部電極が第1振動部に重畳されるよう配置される複数個の第1セラミックシートと、上記第1セラミックシートの間に配置される第2セラミックシートを多層に積層した第2圧電体とを含む。
好ましくは、上記圧電体は上記第1外部電極と連結される第1チャネル電極と、上記第2外部電極と連結される第2チャネル電極及び上記接地外部電極と連結される内部接地電極をパターン印刷したセラミックシートを最上層にさらに備える。
好ましくは、上記摩擦部材は上記圧電体の最大外部面に備えられる。
好ましくは、上記摩擦部材は上記圧電体の最大外部面に陥没形成された凹部に備えられる。
好ましくは、上記第1内部電極の端子と上記第2内部電極の端子は相互逆方向に位置する。
また、本発明は、一つ以上のレンズが配置されるレンズ孔を備え、外部面に被摩擦部材を有するレンズバレルと、上記レンズバレルを光軸方向に上下移動可能に案内する案内部を備えるベースと、上記被摩擦部材と接する少なくとも一つの摩擦部材を一側面に備える圧電体を上記ベースの一側の平面部に配置して電源印加時に駆動力を提供する圧電アクチュエータと、上記被摩擦部材と摩擦部材との接触状態を維持するよう上記圧電アクチュエータを上記レンズバレル側に弾力支持する弾性力を提供する予圧部材と、を含むレンズ移送装置を提供する。
好ましくは、上記被摩擦部材は上記レンズバレルの外部面に陥没形成された凹溝に配置される。
好ましくは、上記ベースは上記圧電アクチュエータが配置される配置孔を備える。
好ましくは、上記案内部は上記レンズバレルの外部面から上記ベースの内部面側に延長される一対のバレル案内部と、上記ベースの内部面から上記レンズバレル側に延長される一対のベース案内部と、上記バレル案内部とベース案内部との間に配置される一対のベアリング部材とを含む。
好ましくは、上記一対のバレル案内部は上記被摩擦部材を基準として左右対称構造に備えられ、上記一対のベース案内部は上記圧電アクチュエータを中心に左右対称構造に備えられる。
さらに好ましくは、上記一対のバレル案内部は上記一対のベース案内部と対向する一側面に上記ベアリング部材の上下部と対応する上下部掛段差を備える。
さらに好ましくは、上記上部掛段差と上記下部掛段差との間の上下高さは上記ベアリング部材の形成高さより大きく備えられる。
さらに好ましくは、上記ベアリング部材は上記バレル案内部の外部面と上記ベース案内部の外部面と点接触する少なくとも一つのボール部材と、上記ボール部材が回転可能に配置されるボール収容溝を備えるリテーナとを含む。
好ましくは、上記予圧部材は上記ベースの上下部に引っ掛かって固定される上下段の掛段差と上記上下段の掛段差の間を連結しながら上記摩擦部材の反対側に該当する圧電アクチュエータの外部面に接して上記圧電アクチュエータをレンズバレル側に弾力支持する垂直弾性面を含む。
さらに好ましくは、上記上下段の掛段差は上記ベースの上下部に引っ掛かって固定されるよう折曲形成される。
さらに好ましくは、上記垂直弾性面は上記圧電アクチュエータの外部面と点接触するよう突出形成されるエンボス部を備える。
好ましくは、上記予圧部材と圧電アクチュエータが接する接点は上記被摩擦部材と摩擦部材が相互接する接点と共に仮想の一直線に沿って配列される。
好ましくは、上記予圧部材と圧電アクチュエータが接する接点は上記被摩擦部材の左右両側にそれぞれ配置されるベアリング部材と共に仮想に描かれる一直線に沿って配列される。
好ましくは、上記ベースは上記レンズバレルに備えられる感知部の上下位置変化を感知して上記レンズバレルの上下移動量を検出する位置センサをさらに備える。
好ましくは、上記ベースは上記レンズを外部露出させる露出孔を有する蓋部材を上部にさらに含む。
好ましくは、上記ベースは上記レンズを通過した光をイメージに結像するイメージセンサが電気的に搭載する基板をさらに含む。
本発明によると、レンズバレルの摩擦部材と接する出力部材を有する圧電アクチュエータを備え、圧電アクチュエータをレンズバレル側に加圧する予圧部材を備え、レンズバレルの光軸方向移動をレンズバレルとベースとの間で案内する案内部を備えて圧電アクチュエータの駆動力をレンズバレル側に伝達する線形の駆動メカニズムを備えることにより、カムや電磁気方式の駆動メカニズムに比べて構造をより単純化できるため、光学機器をより小型化することが出来る。
また、このような圧電線形駆動メカニズムは、移送対象物のレンズバレルに伝達される駆動力の損失を最少化しながら、移送時に摩擦力による損失を最少化できるため、低い入力電力でも大きい変位を得ることができ、駆動効率性を高めることが出来る。
また、レンズバレルの移送を案内する案内メカニズムの構造が単純で、レンズの移送をより正確かつ安定に行うことが出来るため、組立工程が簡単で、製造コストを低減することが出来る。
以下、本発明の実施例について添付の図面により詳しく説明する。
図2は本発明による圧電アクチュエータの第1実施例を図示した斜視図で、図3は本発明による圧電アクチュエータの第2実施例を図示した斜視図で、図4は本発明による圧電アクチュエータに採用される圧電体の分解斜視図で、図5は本発明による圧電アクチュエータに採用される圧電体の第1、2圧電体を図示した分解斜視図である。
本発明の圧電アクチュエータ130は、圧電体131、摩擦部材132及び電極部133を含む。
上記圧電体131は、第1、2内部電極34、35が一側面に一定の間隔を置いて離隔されるようパターン印刷された第1セラミックシート31、32と、接地電極36が一側面にパターン印刷された第2セラミックシート33を含み、このような第1セラミックシート31、32、及び第2セラミックシート33は積層方向に交互に積層される直六面体状の圧電構造物である。
上記圧電体131は、第1、2内部電極34、35によって相互一定の間隔を置いて両分される第1振動部V1と第2振動部V2を備え、上記第1、2内部電極34、35は上記第1振動部V1と第2振動部V2にそれぞれ選択的に配置される。
また、上記圧電体131は第1圧電体130aとその下部に積層される第2圧電体130bを含み、上記第1圧電体130aは、図5に図示した通り、積層される複数個の第1セラミックシート31にパターン印刷される第1内部電極34が第1振動部V1に該当する位置に重畳配置され、第2内部電極35は第2振動部V2に該当する位置に重畳配置されるよう配置され、上記複数個の第1セラミックシート31、32の間には接地電極36を一側面にパターン印刷した第2セラミックシート33を積層配置して構成される。
上記とは逆に、上記第2圧電体130bは、積層される複数個の他の第1セラミックシート32にパターン印刷される第1内部電極34が第1振動部V2に該当する位置に重畳配置され、第2内部電極35は第1振動部V1に該当する位置に重畳配置されるよう配置され、上記複数個の第1セラミックシート31、32の間には接地電極36を一側面にパターン印刷した第2セラミックシート33を積層配置して構成される。
また、上記電極部133は、第1、2外部電極37、38及び接地外部電極39を含み、上記第1外部電極37は上記第1内部電極34の端子34aと連結されるよう上記圧電体131の一側外部面に形成される電極部材で、上記第2外部電極38は上記第2内部電極35の端子35aと連結されるよう上記圧電体131の他側の外部面に形成される電極部材である。
また、上記接地外部電極39は、上記接地電極36の端子36aと連結されるよう上記圧電体131の外部面に形成される電極部材である。
ここで、上記第1、2内部電極34、35及び接地電極36から延長される各端子34a、35a、36aは、上記第1セラミックシート31、32、及び第2セラミックシート33の外側の縁まで延長され、上記圧電体131の外部面に備えられる第1、2外部電極37、38及び外部接地電極39と電気的に連結される。
上記圧電体131に含まれる複数個のセラミックシートのうち最上層のセラミックシート31aには、上記第1外部電極37と電気的に連結されるようパターン印刷される第1チャネル電極37aと、上記第2外部電極38と電気的に連結されるようパターン印刷される第2チャネル電極38aと、上記接地外部電極39と電気的に連結されるようパターン印刷される内部接地電極39aとをパターン印刷する。
図11は本発明によるレンズ移送装置の実施例を図示した分解斜視図で、図12は本発明によるレンズ移送装置の実施例を図示した平面図で、図13は本発明によるレンズ移送装置の実施例を図示した外観図で、図14は本発明によるレンズ移送装置の実施例を図示した透視図である。
本発明によるレンズ移送装置100は、図11乃至14に図示した通り、レンズバレル110、ベース120、圧電アクチュエータ130、予圧部材140を含む。
<レンズバレル>
上記レンズバレル110は、図11乃至14に図示した通り、一つ以上のレンズ114を光軸に沿って配列するよう一定の大きさのレンズ孔112を貫通形成した中空円筒形の構造物である。
上記レンズバレル110の外部面には、一定の長さの被摩擦部材111を光軸と並んだ方向に備え、上記被摩擦部材111は上記レンズバレル110の胴体の外部面に一定の深さに陥没形成された凹溝111aに挿入されてボンディング剤を介して接着固定される。
ここで、上記被摩擦部材111は耐摩耗性に優れ摩擦係数が比較的大きいアルミナ、セラミックまたは超硬合金、高速度鋼のような金属素材からなることが好ましい。
<ベース>
上記ベース120は、図11乃至14に図示した通り、上記レンズバレル110を光軸方向に上下移動可能に案内する案内部150を備える固定構造物である。
このようなベース120は、上記案内部150が形成される上部胴体121と、イメージセンサ161が搭載された基板162が配置される下部胴体122とで備えられる。
また、上記上部胴体121には上記圧電アクチュエータ130が配置される配置孔124を貫通形成し、上記圧電アクチュエータ130は配置孔124に移動可能に配置される。
ここで、上記下部胴体122は上記ベース120の底面を形成する板状の平板部材を含み、上記下部胴体122にはイメージセンサ161を搭載した基板162が下部面に組み立てられ、上記イメージセンサ161を上部に露出させる開口部123を備えるものと図示して説明したが、これに限定されず、上記下部胴体122の上部面にイメージセンサ161が搭載された基板162が載せられることも出来る。
また、上記案内部150は、上記レンズバレル110の外部面から上記ベース120の内部面側に一定の長さに延長される一対のバレル案内部151a、151bと、上記ベース120の内部面から上記レンズバレル110側に一定の長さに延長される一対のベース案内部152a、152b及び上記バレル案内部151a、151bとベース案内部152a、152bとの間に配置される一対のベアリング部材153a、153bとを含む。
ここで、上記一対のバレル案内部151a、151bは、上記レンズバレル110の外部面から上記ベース120の内部面側に一定の長さに延長される突出構造物で、これらは上記被摩擦部材111を基準として左右対称構造に備えられる。
上記一対のベース案内部152a、152bは、相互対向するベース120の内部面から上記レンズバレル110の外部面側に延長される突出構造物で、これらは上記圧電アクチュエータ130を基準として左右対称構造で備えられる。
また、上記ベアリング部材153a、153bは上記バレル案内部151a、151bの外部面と上記ベース案内部152a、152bの外部面と点接触する少なくとも一つのボール部材154と、上記ボール部材154が回転可能に配置されるボール収容溝を備えるリテーナ155を含む。
また、上記一対のバレル案内部151a、151bは、上記一対のベース案内部152a、152bと対向する一側面に上記ベアリング部材153a、153bの上下部と対応する上下部掛段差155a、155bを備える。
ここで、上記上部掛段差155aと上記下部掛段差155bとの間の上下高さは、上記一対のバレル案内部151a、151bと一対のベース案内部152a、152bとの間に配置されるベアリング部材153a、153bの形成高さより大きく備えられることが好ましい。
<圧電アクチュエータ>
上記圧電アクチュエータ130は、図11乃至14に図示した通り、上記レンズバレル110の被摩擦部材111と接して摩擦力を誘発させる少なくとも一つの摩擦部材132と、これを一側面に一体に備える圧電体131を備えて上記ベース120に形成された配置孔124に配置されることにより、予め設定された周波数を含む電源印加時に移動対象物のレンズバレル110を固定物のベース120に対して光軸方向に移送する駆動力を提供する。
ここで、上記圧電体131は、外部面に電圧が印加される複数個の外部電極を備え、これを通して印加される電圧によって長さ方向の伸縮モード及び厚さ方向の曲げモードを発生させるよう、特定の内部電極を有する複数の圧電セラミックが積層された圧電積層体を含む。
また、上記摩擦部材132は、上記レンズバレル110と対向する圧電体131の外部面にボンディング剤を介して固定されるか、または上記レンズバレル110と対向する圧電体131の外部面に陥没形成された凹部にボンディング剤を介して固定されることが好ましい。
上記摩擦部材132は、上記被摩擦部材111と同様に耐摩耗性に優れ摩擦係数が比較的に大きいセラミック、アルミナまたは超硬合金、高速度鋼のような金属材質からなることが好ましくは、その形状は円筒状に限定されず、半円形、六面体などの相手物の摩擦力の伝達を受けることの出来る形状であれば何れも使用可能である。
ここで、上記圧電アクチュエータ130は、上記ベース120の一側面に貫通形成された配置孔124に配置されるものと図示して説明したが、これに限定されず、上記ベース120の内部面とレンズバレル110の外部面との間に配置されることも出来る。
<予圧部材>
上記予圧部材140は、図11乃至14に図示した通り、上記ベース120に固定され、上記レンズバレル110の被摩擦部材111と上記圧電アクチュエータ130の摩擦部材132との接触状態を維持するよう上記圧電アクチュエータ130を上記レンズバレル110側に加圧する一定の強さの弾性力を提供する弾性部材である。
このような予圧部材140は、上記圧電アクチュエータ130側に弾性力を提供する板スプリングで備えられ、上記予圧部材140が少なくとも一つの板スプリング形態で採用される場合、上記予圧部材140の上下段の掛段差141、142は上記ベース120の上下部に引っ掛かって固定され、上記上下段の掛段差141、142の間を連結する垂直弾性面143は、上記摩擦部材132の反対側に該当する圧電アクチュエータ130の外部面に接して上記圧電アクチュエータ130をレンズバレル110側に弾力支持するよう備えられる。
ここで、上記予圧部材140の上下段の掛段差141、142は、上記ベース120の上下部に引っ掛かって固定されるよう内側に折曲形成されることが好ましくは、上記垂直弾性面143には上記圧電アクチュエータ130の外部面と点接触するエンボス部143aを突出形成することが好ましい。
また、上記予圧部材140は板スプリングの形態で備えられるものと例示して説明したが、これに限定されず、少なくとも一つのコイルスプリングで備えられることもでき、上記予圧部材140がコイルスプリングの形態で採用される場合、上記予圧部材140の一端は上記ベース120の垂直な内部面に接し、残りの他端は上記圧電アクチュエータ130の外部面に接するよう備えられる。この際、上記圧電アクチュエータ130は上記ベース120の垂直な外部面と上記予圧部材140との間に配置され、上記ベース120に配置孔124を別途に貫通して形成する必要がない。
一方、上記予圧部材140と圧電アクチュエータ130が接する接点は、上記被摩擦部材111と摩擦部材132が相互接する接点と仮想に描かれる一直線に沿って配列されることが好ましい。このような場合、上記圧電アクチュエータ130で提供される駆動力を動力の損失なく上記摩擦部材132を通して被摩擦部材111側にそのまま伝達して上記レンズバレル110を光軸方向に往復移動させると同時に往復移送時に動力の損失を最少化することが出来る。
また、上記予圧部材140と圧電アクチュエータ130が接する接点は、上記被摩擦部材111の左右両側にそれぞれ配置されるベアリング部材153a、153bと大体仮想に描かれる一直線に沿って配列されることが好ましい。このような場合、上記ベース120に備えられる案内部150とレンズバレル110及び圧電アクチュエータ130との間の間隔を最大に近接させ、装置の体積及び大きさを最大に減らすことが出来る。
一方、上記ベース120は上記レンズバレル110の外部面に備えられ、これと共に上下移動される感知部164の反射面に発光された光を照射し、これに反射された光を受光して上記感知部164の上下位置の変化を感知することにより、上記レンズバレル110の上下移動量を検出する位置センサ163を備える。このような位置センサ163は電源を印加し、検出信号を制御部へ伝達するようケーブル(未図示)と電気的に連結される。
上記ベース120の内部に配置されるレンズバレル110、圧電アクチュエータ130及び案内部150を外部環境から保護できる。
また、上記ベース120には上記レンズバレル110のレンズ114を通過した光を結像するイメージセンサ161を搭載した基板160を備える。
本発明のレンズ移送装置100において、一つ以上のレンズ114が内蔵されたレンズバレル110を光軸方向に往復移送させる動作は、上記圧電アクチュエータ130の圧電体131の第1、2外部電極37、38に外部から電圧を印加することにより、上記レンズバレル110の被摩擦部材111と摩擦部材132が接触するよう垂直に備えられる圧電体131は、図7(a)(b)に図示した通り、伸縮モードによって長さ方向に変形して拡張されるか、図8(a)(b)に図示した通り、長さ方向に変形して収縮されるか、または図9(a)(b)に図示した通り、曲げモードによって厚さ方向に変形され、このような伸縮モードと曲げモードが合成されると、上記圧電体131は、図10(a)(b)に図示した通り、伸縮変形と曲げ変形が合成され移動対象物のレンズバレルを光軸方向に移送させる駆動力を発生させる。
即ち、上記圧電アクチュエータの圧電体が620kHz以上の超音波領域の共振周波数で伸縮モードと曲げモードが同時に合成されると、上記レンズバレル110の被摩擦部材111と対応する圧電体131の摩擦部材132は楕円形の軌跡を発生させる。
このような楕円形の軌跡の運動方向は、圧電体131の内外部電極に印加される電圧の条件に応じて決定されることにより、レンズの移送方向の変更が可能である。
即ち、上記第1チャネル電極37aに電気信号が印加されると、第1圧電体130aに含まれる複数の第1セラミックシート31、32の左側に重畳される第1内部電極34に信号が印加され、第1振動部V1が活性化すると同時に第2圧電体130aに含まれる複数の第1セラミックシート31、32の左側に重畳される第1内部電極34に信号が印加され第2振動部V2が活性化する反面、上記第2チャネル電極38aに電気信号が印加されると、上記とは逆に第1圧電体130aに含まれる複数の第1セラミックシート31、32の右側に重畳される第2内部電極35に信号が印加され第2振動部V2が活性化すると同時に、第2圧電体130aに含まれる複数の第1セラミックシート31、32の左側に該当する第1内部電極34に信号が印加され第1振動部V1が活性化する。
これによって、上記第1、2チャネル電極37a、38aを通した選択的な電源印加時に多層でセラミックシートが積層された圧電体131は、長さ方向への伸縮モードと厚さ方向への曲げモードが同時に行われるため、上記圧電体131に備えられる摩擦部材132は楕円運動をしながら上部または下部に移動することとなる。
図6は、本発明のレンズ移送装置に採用される圧電アクチュエータにおいて周波数に対するアドミタンスの変化と位相の変化を図示したグラフである。
図6に図示した通り、伸縮モードが622kHzの周辺で共振周波数を有し633kHzの周辺で反共振周波数を有し、曲げ変形モードは626kHzの周辺で反共振周波数を有し629kHzの周辺で共振周波数を有することが確認できる。
即ち、曲げモードの共振周波数と反共振周波数が伸縮モードの共振周波数と反共振周波数の間に位置し、伸縮モードの共振周波数と曲げモードの共振周波数が相互隣接した状態を維持するため、第1、2チャネル電極37a、38aを通した電気信号の印加時に発生する圧電体131の伸縮モードは、図7(a)(b)と図8(a)(b)に図示した通りに行われ、曲げモードは図9(a)(b)に図示した通りに行われる。
また、上記の伸縮モードと曲げモードが同時に行われると、上記圧電体131に備えられる摩擦部材132は楕円運動をしながら、これに接する摩擦部材を上方または下方に移動させる摩擦力を発生させる。
この際、上記圧電アクチュエータ130は予圧部材140によって上記レンズバレル110側に弾力支持され、レンズバレル110の被摩擦部材111と摩擦部材132が相互接触された状態を維持しながらこれらの間に摩擦力を誘発させるため、上記摩擦部材132は上下往復の直線運動のみすることとなり、上記圧電体131に印加される電圧の電極によって振動軌跡の方向は上向または下向に転換する。
従って、上記摩擦部材132は移送対象物のレンズバレル110に備えられた被摩擦部材111を介して駆動力を伝達するため、上記レンズバレル110は案内部150を構成するベアリング部材153a、153bによって光軸方向に上昇或いは下降する。
ここで、上記摩擦部材132と被摩擦部材111との間から発生する摩擦力は、上記ベアリング部材153a、153bから発生する摩擦力より大きく発生し、上記レンズバレル110を光軸方向に上下移動させることが出来る。
また、上記摩擦部材132と被摩擦部材111との接触は、上記圧電アクチュエータ130をレンズバレル110側に弾力的に加圧する予圧部材140の弾性力によって常に一定に維持される。
また、上記レンズバレル110の上下の動きは、上記レンズバレル110の感知部164を感知する位置センサによって検出され、検出された上下移送量を基に上記圧電アクチュエータ130の駆動力によって上記レンズバレル110を上下移送させる外力を適切に制御する。
本発明は特定の実施例について図示して説明したが、当業界において通常の知識を有している者であれば添付の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域を外れない範囲内で本発明を様々に修正及び変形できることを明らかにする。
100 レンズ移送装置
110 レンズバレル
111 被摩擦部材
112 レンズ孔
114 レンズ
120 ベース
130 圧電アクチュエータ
131 圧電体
132 出力部材
140 予圧部材
150 案内部
151a、151b バレル案内部
152a、152b ベース案内部
153a、153b ベアリング部材
Claims (5)
- 第1内部電極と第2内部電極とが一定の間隔を置いて離隔されるようパターン印刷された第1セラミックシートと、接地電極がパターン印刷された第2セラミックシートとが積層方向に交互に積層された圧電体と、
前記第1内部電極の端子と連結されるよう前記圧電体の外部面に形成される第1外部電極と、前記第2内部電極の端子と連結されるよう前記圧電体の外部面に形成される第2外部電極及び前記接地電極の端子と連結されるよう前記圧電体の外部面に形成される接地外部電極とを含む電極部と、
前記圧電体の外部面に備えられ前記圧電体から発生した振動を外部へ伝達する摩擦部材と、を含み、
前記圧電体は、前記第1外部電極と連結される第1チャネル電極と、前記第2外部電極と連結される第2チャネル電極と、前記接地外部電極と連結される内部接地電極とをパターン印刷したセラミックシートを最上層にさらに備え、
前記摩擦部材は、前記圧電体の最大面積を有する外部面として前記最上層であるセラミックシートの面に備え、
前記圧電体は、前記第1内部電極が第1振動部に重畳配置され、第2内部電極が第2振動部に重畳されるよう配置される複数個の第1セラミックシート、及び前記複数個の第1セラミックシートの間に配置される第2セラミックシートを多層に積層した第1圧電体と、前記第1内部電極が第2振動部に重畳され前記第2内部電極が第1振動部に重畳されるよう配置される複数個の第1セラミックシート、及び前記複数個の第1セラミックシートの間に配置される第2セラミックシートとを多層に積層した第2圧電体とを含む圧電アクチュエータ。 - 前記摩擦部材は、前記圧電体の最大面積を有する外部面に陥没形成された凹部に備えられる請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記第1内部電極の端子及び前記第2内部電極の端子は、相互逆方向に位置する請求項1または請求項2に記載の圧電アクチュエータ。
- 一つ以上のレンズが配置されるレンズ孔を備え、外部面に被摩擦部材を有するレンズバレルと、
前記レンズバレルを光軸方向に上下移動可能に案内する案内部を備えるベースと、
請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の圧電アクチュエータと、
前記被摩擦部材と前記摩擦部材との接触状態を維持するよう前記圧電アクチュエータを前記レンズバレル側に弾力支持する弾性力を提供する予圧部材と、を含み、
前記案内部は、前記レンズバレルの外部面から前記ベースの内部面側に延長される一対のバレル案内部と、前記ベースの内部面から前記レンズバレル側に延長される一対のベース案内部と、前記一対のバレル案内部のそれぞれと前記一対のベース案内部のそれぞれとの間に配置される一対のベアリング部材とを含むレンズ移送装置。 - 一つ以上のレンズが配置されるレンズ孔を備え、外部面に被摩擦部材を有するレンズバレルと、
前記レンズバレルを光軸方向に上下移動可能に案内する案内部を備えるベースと、
請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の圧電アクチュエータと、
前記被摩擦部材と前記摩擦部材との接触状態を維持するよう前記圧電アクチュエータを前記レンズバレル側に弾力支持する弾性力を提供する予圧部材と、を含み、
前記予圧部材は、前記ベースの上下部に引っ掛かって固定される上下段の掛段差と前記上下段の掛段差同士を連結しながら前記摩擦部材の反対側に該当する前記圧電アクチュエータの外部面に接して前記圧電アクチュエータを前記レンズバレル側に弾力支持する垂直弾性面を含むレンズ移送装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20070052088A KR20080104785A (ko) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | 압전 엑츄에이터와 이를 갖는 렌즈이송장치 |
KR10-2007-0052088 | 2007-05-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008301700A JP2008301700A (ja) | 2008-12-11 |
JP4873263B2 true JP4873263B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=40087847
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008140416A Expired - Fee Related JP4873263B2 (ja) | 2007-05-29 | 2008-05-29 | 圧電アクチュエータとこれを有するレンズ移送装置 |
JP2011178226A Expired - Fee Related JP5360778B2 (ja) | 2007-05-29 | 2011-08-17 | 圧電アクチュエータを有するレンズ移送装置 |
JP2011178324A Expired - Fee Related JP5278836B2 (ja) | 2007-05-29 | 2011-08-17 | 圧電アクチュエータとこれを有するレンズ移送装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011178226A Expired - Fee Related JP5360778B2 (ja) | 2007-05-29 | 2011-08-17 | 圧電アクチュエータを有するレンズ移送装置 |
JP2011178324A Expired - Fee Related JP5278836B2 (ja) | 2007-05-29 | 2011-08-17 | 圧電アクチュエータとこれを有するレンズ移送装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7764449B2 (ja) |
JP (3) | JP4873263B2 (ja) |
KR (1) | KR20080104785A (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101341636B1 (ko) * | 2008-06-20 | 2013-12-16 | 삼성테크윈 주식회사 | 이미지 촬영 모듈 |
EP2216837A1 (en) | 2009-02-07 | 2010-08-11 | Physik Instrumente (PI) GmbH & Co. KG | Piezoelectric motor |
US8345363B2 (en) * | 2009-02-27 | 2013-01-01 | Hitachi Maxell, Ltd. | Drive device, lens part, and camera module |
KR101026179B1 (ko) * | 2009-07-28 | 2011-04-05 | 삼성전기주식회사 | 카메라모듈 |
TWM370109U (en) * | 2009-07-28 | 2009-12-01 | E Pin Internat Tech Co Ltd | A compact auto focus lens module with piezoelectric driving actuator |
TWM370110U (en) * | 2009-07-28 | 2009-12-01 | E Pin Internat Tech Co Ltd | Auto focus lens module with piezoelectric driving actuator |
KR101055480B1 (ko) * | 2009-09-17 | 2011-08-08 | 삼성전기주식회사 | 압전 엑츄에이터 |
CN102035427B (zh) * | 2009-09-25 | 2014-04-23 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 致动器、相机模组及便携式电子装置 |
KR101089991B1 (ko) | 2009-11-20 | 2011-12-05 | 삼성전기주식회사 | 카메라 모듈 및 렌즈 이송 장치 |
US8279541B2 (en) * | 2009-12-10 | 2012-10-02 | New Scale Technologies | Lens actuator module |
JP5347952B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2013-11-20 | Tdk株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP5589395B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2014-09-17 | Tdk株式会社 | 圧電アクチュエータ |
US20110292273A1 (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Camera module |
US8466637B2 (en) | 2010-07-20 | 2013-06-18 | New Scale Technologies, Inc. | Methods for controlling one or more positioning actuators and devices thereof |
KR101158222B1 (ko) * | 2010-12-16 | 2012-06-19 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 구동 모듈 |
KR101148599B1 (ko) * | 2011-03-25 | 2012-05-21 | 삼성전기주식회사 | 압전 엑츄에이터를 이용한 렌즈 구동 모듈 |
TWI449983B (zh) * | 2011-08-18 | 2014-08-21 | Tdk Taiwan Corp | 壓電式鏡頭驅動模組 |
JP6026785B2 (ja) | 2011-10-31 | 2016-11-16 | 富士フイルム株式会社 | 水性組成物 |
KR20130088479A (ko) * | 2012-01-31 | 2013-08-08 | 삼성전자주식회사 | 슬립-스틱방식 압전 구동 장치 |
JP5903964B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-04-13 | Tdk株式会社 | レンズ駆動装置 |
CN203414665U (zh) * | 2013-07-26 | 2014-01-29 | 瑞声声学科技(苏州)有限公司 | 对焦马达及应用所述对焦马达的手机 |
TWI544723B (zh) * | 2013-11-29 | 2016-08-01 | 台灣東電化股份有限公司 | Electromagnetic drive module and lens device using the same |
JP6516438B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2019-05-22 | キヤノン株式会社 | 振動子の駆動装置とその駆動方法、レンズ駆動装置、振動装置、及び撮像装置 |
EP2937913A1 (en) | 2014-04-25 | 2015-10-28 | Physik Instrumente (PI) GmbH & Co. Kg | Piezoelectric actuator for an ultrasonic motor |
JP6478665B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 振動体の駆動制御回路、振動体の駆動方法、振動型駆動装置及び撮像装置 |
EP3276817A1 (en) | 2016-07-29 | 2018-01-31 | Physik Instrumente (PI) GmbH & Co. Kg | Actuator |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03222681A (en) * | 1989-11-28 | 1991-10-01 | Olympus Optical Co Ltd | Ultrasonic motor |
JP3311034B2 (ja) * | 1992-08-25 | 2002-08-05 | キヤノン株式会社 | 積層圧電素子、積層圧電素子の製造方法、振動波駆動装置及び振動波駆動装置を備えた機器 |
JPH07104166A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Canon Inc | 光学機器 |
JP3328036B2 (ja) * | 1993-11-30 | 2002-09-24 | オリンパス光学工業株式会社 | 鏡枠移動機構 |
US5768038A (en) * | 1996-01-26 | 1998-06-16 | Konica Corporation | Lens device |
JP3792864B2 (ja) * | 1997-10-23 | 2006-07-05 | セイコーインスツル株式会社 | 超音波モータおよび超音波モータ付電子機器 |
US6215605B1 (en) * | 1998-07-02 | 2001-04-10 | Minolta Co., Ltd. | Driving device |
JP2001045777A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Sony Corp | 移動機構 |
JP4262056B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2009-05-13 | キヤノン株式会社 | 振動波駆動装置 |
US7053527B2 (en) * | 2003-12-18 | 2006-05-30 | Piezomotor Uppsala Ab | Electromechanical motor and assembling method therefore |
JP2005352394A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Fujinon Corp | レンズ装置 |
JP2006067707A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Olympus Corp | 超音波モータおよび鏡枠移動機構 |
JP4576185B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2010-11-04 | オリンパス株式会社 | 超音波振動子 |
KR100762992B1 (ko) | 2004-09-24 | 2007-10-02 | 엘지전자 주식회사 | 렌즈구동장치 |
JP2006106070A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Olympus Corp | 鏡枠 |
JP4794897B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2011-10-19 | オリンパス株式会社 | 超音波モータ |
KR100691280B1 (ko) * | 2005-09-05 | 2007-03-12 | 삼성전기주식회사 | 압전 진동자, 그 제조방법 및 압전 진동자를 구비하는 선형액추에이터 |
KR100703201B1 (ko) * | 2005-10-24 | 2007-04-06 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 이송장치 |
KR100799867B1 (ko) * | 2006-02-20 | 2008-01-31 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 이송장치 |
KR100799868B1 (ko) * | 2006-09-27 | 2008-01-31 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 이송장치 |
KR100843403B1 (ko) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 이송장치 |
-
2007
- 2007-05-29 KR KR20070052088A patent/KR20080104785A/ko not_active Application Discontinuation
-
2008
- 2008-05-29 US US12/155,125 patent/US7764449B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-29 JP JP2008140416A patent/JP4873263B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-17 JP JP2011178226A patent/JP5360778B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-17 JP JP2011178324A patent/JP5278836B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5278836B2 (ja) | 2013-09-04 |
US20080297923A1 (en) | 2008-12-04 |
JP2012044862A (ja) | 2012-03-01 |
JP2008301700A (ja) | 2008-12-11 |
JP5360778B2 (ja) | 2013-12-04 |
JP2011239677A (ja) | 2011-11-24 |
KR20080104785A (ko) | 2008-12-03 |
US7764449B2 (en) | 2010-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100438306C (zh) | 振动式驱动装置,其控制设备以及具有上述二者的电子设备 | |
CN1449103B (zh) | 超声波线性电动机 | |
US7220009B2 (en) | Optical deflector | |
JP4620115B2 (ja) | 圧電超音波モーター | |
JP4477069B2 (ja) | リニア超音波モーター | |
JP6813684B2 (ja) | 触覚フィードバックを発生するためのデバイス | |
EP2555267A1 (en) | Transducer module | |
JP5730765B2 (ja) | 準共振駆動システムおよびその方法 | |
US5191688A (en) | Method for producing a superior longitudinal vibrator | |
US5136200A (en) | Ultransonic motor | |
JP2004320979A (ja) | 稼働装置および電気機器 | |
JP4456615B2 (ja) | 圧電振動子 | |
US7633207B2 (en) | Ultrasonic motor | |
JP4794897B2 (ja) | 超音波モータ | |
US7157832B2 (en) | Vibration wave linear motor and lens implement using vibration wave linear motor | |
JP4521165B2 (ja) | 振動波リニアモータ | |
KR101100484B1 (ko) | 플랫 공명 전기-기계적 구동 장치 | |
TWI472143B (zh) | 馬達及透鏡單元 | |
JP2004282841A (ja) | 超音波振動子及び超音波モータ | |
US7084550B2 (en) | Vibration wave linear motor | |
DE102007007472A1 (de) | Linsenantriebsvorrichtung | |
US20060049719A1 (en) | Vibration wave motor | |
JP2005318720A (ja) | 駆動装置 | |
US7644619B2 (en) | Piezoelectric vibrator and ultrasonic motor having piezoelectric vibrator | |
JP4578596B2 (ja) | 振動子、圧電アクチュエータおよびこれらを用いた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |