JP4871645B2 - ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法 - Google Patents
ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4871645B2 JP4871645B2 JP2006143291A JP2006143291A JP4871645B2 JP 4871645 B2 JP4871645 B2 JP 4871645B2 JP 2006143291 A JP2006143291 A JP 2006143291A JP 2006143291 A JP2006143291 A JP 2006143291A JP 4871645 B2 JP4871645 B2 JP 4871645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire mesh
- surface portion
- mesh panel
- panel
- drain structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 122
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 122
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 61
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 29
- 210000000474 Heel Anatomy 0.000 description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 241000217377 Amblema plicata Species 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 241000758789 Juglans Species 0.000 description 3
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000003628 erosive Effects 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- -1 zinc aluminum alloy Chemical class 0.000 description 1
Images
Description
実施形態1に係るドレーン構造の模式的な断面を図1に示す。なお、図を見やすくするために図1およびこれ以降の図において断面を表すハッチングの多くを省略している。本実施形態に係るドレーン構造は、堤体10の裏法面(斜面)12の地盤内部に埋設されており、河川14の水面から連続している堤体内浸潤面16を裏法面12側で下げて浸透水を裏法尻に設置された排水路20に導いている。このドレーン構造は、金網からなる3つの籠31,32,33から構成されており、籠31,32,33の中には粗粒のフィルター材である割栗石23,23,…が充填されている。割栗石23,23,…は数cmから数十cmの径を有しているので、これらの隙間を通って浸透水が流れていく。また、籠31,32,33の上面、背面(河川24側)および側面には、土砂がフィルター材同士の隙間に入らないように不織布などの柔軟且つ透水性のシート37が掛けられている。
実施形態2に係るドレーン構造の模式的な側面を図10に示す。本実施形態に係るドレーン構造は、実施形態1と同様に金網からなる3つの籠61,62,63が積み重ねられて形成されているが、各籠の背面金網が面一ではない点が実施形態1と異なっていて他の点は実施形態1と同じであるので、実施形態1との相違点のみを説明する。
実施形態3に係るドレーン構造の模式的な側面を図11に示す。本実施形態に係るドレーン構造は、実施形態1と同様に金網からなる3つの籠71,72,73が積み重ねられて形成されているが、各籠の背面金網が面一ではない点が実施形態1と異なっていて他の点は実施形態1と同じであるので、実施形態1との相違点のみを説明する。
実施形態4に係るドレーン構造の模式的な側面を図13に示す。本実施形態に係るドレーン構造は、溶接金網からなる籠からなっているのではなく、籠の底面の一部が欠損している構造を有している。
実施形態5に係るドレーン構造の模式的な側面を図14に示す。本実施形態に係るドレーン構造は、実施形態4のドレーン構造において奥側折り曲げ金網パネル156および手前側折り曲げ金網パネル157の底面部同士の間を底面金網154で繋いだものである。これにより実施形態4に比べてドレーン構造の強度が大きくなるが、施工に少し余分に時間がかかるようになる。
実施形態6に係るドレーン構造の模式的な側面を図15に示す。本実施形態に係るドレーン構造は、実施形態4のドレーン構造に比べて奥側折り曲げ金網パネル156の上方に上段折り曲げ金網パネル158を設置している点が異なっており、その他の点は実施形態4と同じであるので、異なっている点を説明する。
実施形態7に係るドレーン構造の模式的な側面を図16に示す。本実施形態に係るドレーン構造は、奥側折り曲げ金網パネル159が立面部、底面部ともに実施形態4のドレーン構造の奥側折り曲げ金網パネル156に比べて約2倍の長さを有している点が異なっており、その他の点は実施形態4とほぼ同じであるので、異なっている点を説明する。
実施形態8に係るドレーン構造の模式的な側面を図17に示す。本実施形態に係るドレーン構造は、実施形態7のドレーン構造から手前側折り曲げ金網パネル157を取り除いた点が実施形態7と異なっており、その他の点は実施形態7と同じであるので、異なっている点を説明する。
これまで説明した実施形態は本発明の例示であり、本発明はこれらの例に限定されない。例えば、各籠の側面を構成する金網は一枚物である必要はなく、複数の金網を繋げてもよい。あるいは、各籠の内部に補強のための中枠を入れても構わない。また、各金網は溶接金網からなるもののみに限定されず、エキスパンドメタルからなるパネルや、棒鋼の枠に菱形金網を張ったパネルなどからなっていても構わない。
12 裏法面(斜面である地盤)
20 排水路
21 基礎地盤
22 土砂
23 割栗石(粗粒のフィルター材)
27 背面部
28 貫通孔
31,61,71 第1の籠
32,62,72 第2の籠
33,63,73 第3の籠
37 シート
52 背面金網
53 正面金網
156,159 奥側折り曲げ金網パネル
157 手前側折り曲げ金網パネル
158 上段折り曲げ金網パネル
Claims (8)
- 斜面である地盤の内部に埋設され、該地盤内部に浸透した浸透水を斜面の下方に設置された排水路に排出するドレーン構造であって、
前記排水路は、斜面の下端に設置されており、
前記排水路よりも、斜面の下端から斜面に向かって奥側に、鉛直に立てたときに介助無しにパネル形状を保持する金網パネルからなり底面部と立面部とを備えた奥側折り曲げ金網パネルが、立面部から手前側に底面部が延びるように設置されており、
前記排水路から前記奥側折り曲げ金網パネルの立面部まで前記浸透水を通す粗粒のフィルター材の層が形成されており、
前記奥側折り曲げ金網パネルの底面部には、前記粗粒のフィルター材の層の一部が載っており、
前記奥側折り曲げ金網パネルの立面部と、前記粗粒のフィルター材の層の上面とが、柔軟且つ透水性を有したシートにより覆われている、ドレーン構造。 - 前記排水路と前記粗粒のフィルター材の層との間には、鉛直に立てたときに介助無しにパネル形状を保持する金網パネルからなり底面部と立面部とを備えた手前側折り曲げ金網パネルが、立面部から奥側に底面部が延びるように設置されており、
前記手前側折り曲げ金網パネルの立面部は、前記排水路と前記粗粒のフィルター材の層とに挟まれており、
前記手前側折り曲げ金網パネルの底面部には、前記粗粒のフィルター材の層の一部が載っている、請求項1に記載のドレーン構造。 - 前記排水路は、前記粗粒のフィルター材の層あるいは前記手前側折り曲げ金網パネルの立面部に当接している背面部を有しており、
前記排水路の前記背面部には、前記浸透水が通過する貫通孔または透水部材が設けられている、請求項1または2に記載のドレーン構造。 - 前記奥側折り曲げ金網パネルの上方には、鉛直に立てたときに介助無しにパネル形状を保持する金網パネルからなり底面部と立面部とを備えた上段折り曲げ金網パネルが、立面部から手前側に底面部が延びるように設置されており、
前記上段折り曲げ金網パネルの底面部の上にも前記粗粒のフィルター材の層の一部が載せられているとともに、該上段折り曲げ金網パネルの立面部が前記柔軟且つ透水性を有したシートにより覆われている、請求項1から3のいずれか一つに記載のドレーン構造。 - 斜面である地盤の内部に埋設され、該地盤内部に浸透した浸透水を斜面の下方に設置された排水路に排出するドレーン構造の施工方法であって、
前記斜面内部且つ下方に存する略水平である基礎地盤の上に、鉛直に立てたときに介助無しにパネル形状を保持する金網パネルからなり底面部と立面部とを備えた奥側折り曲げ金網パネルを、斜面の下端から斜面に向かって手前側に該底面部が該立面部から延びるように設置する工程と、
前記奥側折り曲げ金網パネルの立面部から斜面の下端まで、前記基礎地盤の上方に粗粒のフィルター材の層を形成する工程Aと、
前記奥側折り曲げ金網パネルの立面部と前記フィルター材の層の上面とを柔軟且つ透水性を有したシートにより覆う工程と、
前記シートの上に土砂を被せる工程と
を含む、ドレーン構造の施工方法。 - 前記工程Aは、斜面の下端に置かれた前記排水路まで粗粒のフィルター材の層を形成する工程である、請求項5に記載のドレーン構造の施工方法。
- 前記工程Aは、斜面の下端に、鉛直に立てたときに介助無しにパネル形状を保持する金網パネルからなり底面部と立面部とを備えた手前側折り曲げ金網パネルを、立面部から奥側に底面部が延びるように設置して、前記奥側折り曲げ金網パネルの立面部から該手前側折り曲げ金網パネルの立面部まで粗粒のフィルター材の層を形成する工程である、請求項5に記載のドレーン構造の施工方法。
- 前記工程Aの後に、前記奥側折り曲げ金網パネルの上方に、鉛直に立てたときに介助無しにパネル形状を保持する金網パネルからなり底面部と立面部とを備えた上段折り曲げ金網パネルを、立面部から手前側に底面部が延びるように設置する工程と、前記上段折り曲げ金網パネルの底面部の上に粗粒のフィルター材を載せる工程とをさらに含む、請求項5に記載のドレーン構造の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143291A JP4871645B2 (ja) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143291A JP4871645B2 (ja) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007314963A JP2007314963A (ja) | 2007-12-06 |
JP4871645B2 true JP4871645B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=38849077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006143291A Active JP4871645B2 (ja) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4871645B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5281974B2 (ja) * | 2009-07-06 | 2013-09-04 | 共和ハーモテック株式会社 | ドレーン構造 |
JP5097249B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2012-12-12 | 共和ハーモテック株式会社 | ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法 |
JP6171569B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2017-08-02 | 新日鐵住金株式会社 | 堤防の補強構造 |
JP5875644B1 (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-02 | 瀬戸内金網商工株式会社 | 蛇篭連結体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51135110A (en) * | 1975-05-20 | 1976-11-24 | Kyokado Eng Co | Sheathing construction and method of building same |
JP2001262577A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-09-26 | Masao Asari | 支保枠で吸出し防止シートを支える構造並びに巨大積み工(2立方メートル程度以上の容積を持つ長長方形型または長円形型をした土嚢積み工、籠積み工等をさす)と盛土工による築立工法。 |
JP3654424B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2005-06-02 | 国土交通省関東地方整備局長 | 堤防のドレーン構造及びその施工方法 |
JP2003138542A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Nippon Steel Metal Prod Co Ltd | フトン籠構造および土留め擁壁およびフトン籠構造の組立方法 |
JP2004076548A (ja) * | 2002-08-16 | 2004-03-11 | Ryoji Yamada | 化粧パネル式フトン篭 |
JP4126008B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2008-07-30 | 卓生 行本 | 堤脚水路構築物、堤防強化ドレーン構造および堤防強化ドレーン工法 |
JP4056515B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2008-03-05 | 卓生 行本 | 堤脚水路構築物および堤防強化ドレーン構造 |
-
2006
- 2006-05-23 JP JP2006143291A patent/JP4871645B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007314963A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2432431C2 (ru) | Длинномерное устройство для морских и речных гидротехнических сооружений и способ его изготовления | |
JP4871645B2 (ja) | ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法 | |
JP5281974B2 (ja) | ドレーン構造 | |
JP2008208521A (ja) | 雨水貯水施設 | |
JP4629559B2 (ja) | ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法 | |
JP4835940B2 (ja) | 堤脚保護擁壁およびその構築工法 | |
JP4827165B2 (ja) | 長尺土嚢ドレーン補強工法 | |
JP5097249B2 (ja) | ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法 | |
JP3654424B2 (ja) | 堤防のドレーン構造及びその施工方法 | |
KR101221496B1 (ko) | 식재기반조성 구조 | |
KR100791264B1 (ko) | 방조제, 해안매립 호안공 등의 팩 필터 시공방법 | |
JP6676462B2 (ja) | 堤防補強工法 | |
JP4056522B2 (ja) | 堤防強化ドレーン構造および堤防強化ドレーン工法 | |
JP2005023589A (ja) | 雨水等の貯留及び/又は浸透施設 | |
JP4892204B2 (ja) | 堤体の防災強化方法 | |
JP4998872B2 (ja) | 透水型土留柵渠及びその設置工法 | |
JP5457047B2 (ja) | 地下水排除構造 | |
JP4900972B2 (ja) | 地盤排水構造、およびその施工方法 | |
KR100886823B1 (ko) | 침식방지층을 형성하는 시공방법 | |
RU2248427C1 (ru) | Способ возведения габионного крепления в текущей воде | |
CN211447014U (zh) | 加筋挡土墙结构 | |
CN217602661U (zh) | 一种格宾隧道洞门墙 | |
CN217537006U (zh) | 一种生态袋pet网箱结构谷坊 | |
KR100662011B1 (ko) | 보강스트립을 이용한 하천 호안보호공의 시공방법 | |
KR102064537B1 (ko) | 일체형 개비온 보강토 옹벽 및 이의 시공 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4871645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |