JP4869546B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4869546B2
JP4869546B2 JP2003146071A JP2003146071A JP4869546B2 JP 4869546 B2 JP4869546 B2 JP 4869546B2 JP 2003146071 A JP2003146071 A JP 2003146071A JP 2003146071 A JP2003146071 A JP 2003146071A JP 4869546 B2 JP4869546 B2 JP 4869546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
transistor
support substrate
wiring
soi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003146071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004349537A (ja
JP2004349537A5 (ja
Inventor
有一 平野
茂伸 前田
拓治 松本
隆志 一法師
繁登 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2003146071A priority Critical patent/JP4869546B2/ja
Priority to US10/793,841 priority patent/US7541644B2/en
Publication of JP2004349537A publication Critical patent/JP2004349537A/ja
Publication of JP2004349537A5 publication Critical patent/JP2004349537A5/ja
Priority to US11/520,640 priority patent/US20070007595A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4869546B2 publication Critical patent/JP4869546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78639Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a drain or source connected to a bulk conducting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はSOI(Silicon on Insulator)構造を有する半導体装置において、放熱を効率的に行うための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、SOI構造を有する半導体装置(SOIデバイス)は、支持基板上にシリコン酸化膜(SiO2)を介して形成されたシリコン層(SOI層)を有している。そのため、当該SOI層に形成される例えばトランジスタ等の半導体素子は、その周囲をシリコン酸化膜で覆われた構造となる。シリコン酸化膜は、支持基板を構成するシリコン(Si)や、配線に使用されるアルミニウム(Al)などに比べて熱伝導度が極めて低い。よって、SOIデバイスでは、SOI層に形成されたトランジスタで発生する熱が外部に逃げ難く、当該トランジスタの温度が上昇して流れる電流が減少する現象(セルフヒート効果)が起こる。セルフヒート効果により、トランジスタを流れる電流が低下すると、SOIデバイスの動作が不安定になったり、誤動作が生じることが考えられる。そのため従来より、SOIデバイスの放熱効果を高めるための技術が、提案されている。
【0003】
例えば、SOI層と支持基板と接する放熱用の絶縁トレンチやコンタクトを形成することで、SOI層で発生した熱を支持基板に逃す技術が提案されている(例えば、特許文献1−5)。また、SOI基板における支持基板を除去し、SOI層の下の酸化膜を直接放熱フィン上に接合する技術もある(例えば、特許文献6)。支持基板に金属を拡散させて合金層を形成することで放熱効果を高める技術も提案されている(例えば、特許文献7)。また、支持基板を研磨により薄く加工し、その下に金属膜を形成することで放熱効果を高める技術もある。(例えば、特許文献8)。
【0004】
さらに、支持基板側から酸化膜を貫通してSOI層の下面に達する金属膜を形成し、SOI層で発生した熱を当該金属膜へ逃す技術もある(例えば特許文献9)。この手法によれば、SIO層で発生した熱が、酸化膜や支持基板を介することなく金属膜へ直接放熱されるので、特に高い放熱効果が期待できる。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−50999号公報(第3−5頁、第1−2図)
【特許文献2】
特開平11−354807号公報(第4−7頁、第1図)
【特許文献3】
特開2002−124564号公報(第3−4頁、第2図)
【特許文献4】
特開2002−198493号公報(第3−4頁、第1−7図)
【特許文献5】
特開平5−267443号公報(第3−4頁、第1−20図)
【特許文献6】
特開平6−310633号公報(第4頁、第2図)
【特許文献7】
特開平2−303141号公報(第2−3頁、第1図)
【特許文献8】
特開平4−356967号公報(第3頁、第1−6図)
【特許文献9】
特開平6−29376号公報(第4−6頁、第1−7図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献9のように、SOI層の下面に直接接する金属膜を形成することにより、高い放熱効果が期待できる。しかし、近年の高速動作を目的としたSOIデバイス(高速SOIデバイス)では、SOI層のトランジスタにおけるソースドレイン拡散層は、SOI層の下面にまで達する構造を有している。それにより、ソースドレイン拡散層における接合容量が低く抑えられるため、高速動作が可能になるのである。そのような構造を有するSOI層の下面に接する金属層を形成すると、トランジスタのソースおよびドレインが当該金属層を介して短絡してしまう。
【0007】
本発明は以上のような問題を解決するためになされたものであり、高速SOIデバイスにも対応可能であり、高い放熱効果を得ることができる半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る半導体装置は、第1および第2の半導体チップを備える半導体装置であって、前記第1の半導体チップは、第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜の上に形成され、MOSトランジスタが作り込まれたシリコン層と、前記シリコン層の上に形成された第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜の上に形成された第1の配線と、前記シリコン層の前記MOSトランジスタのソースと前記第1の配線とを接続する第1のプラグと、前記第1の絶縁膜の下に形成された支持基板と、前記支持基板の下に形成された裏面金属膜と、前記第1の配線と前記裏面金属膜とを接続する第2のプラグとを備え、前記第1および第2のプラグ、前記第1の配線並びに前記裏面金属膜は、前記第1の絶縁膜よりも高い熱伝導度を有し、前記第1の半導体チップの前記裏面金属膜は、前記第1の半導体チップより消費電力の少ない前記第2の半導体チップに接続されている
【0011】
【発明の実施の形態】
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1に係る半導体装置であるSOIデバイスの構成を示す図である。当該SOIデバイスは、シリコンの支持基板10上に第1の絶縁膜であるシリコン酸化膜11を介してシリコン層(SOI層)12が形成されたSOI構造を有している。SOI層12にはトランジスタT1が形成されている。またSOI層12には、それに形成される半導体素子同士を絶縁分離するためのシリコン酸化膜13が形成される。さらに、SOI層12上には第2の絶縁膜であるシリコン酸化膜14が形成され、当該シリコン酸化膜14の上にはアルミニウム(Al)の配線17a,17bが形成される。第1の配線である配線17aは、タングステン(W)の第1のプラグであるコンタクトプラグ15aを介してトランジスタT1のソースに接続される。一方、配線17bはタングステンのコンタクトプラグ15bを介してトランジスタT1のドレインに接続される。本実施の形態では、トランジスタT1はnMOSトランジスタであり、配線17aはグラウンド(Gnd)に接続される配線であるとする。
【0012】
支持基板10の下面(裏面)には裏面膜として金属の裏面メタル18が形成される。当該裏面メタル18は、タングステンの第2のプラグである放熱用プラグ16を介して配線17aと接続している。一般的に、金属は高い熱伝導度を有していることが知られている。裏面メタル18は、シリコン酸化膜11,13,14および支持基板10よりも熱伝導度が高い金属であり、例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、チタン(Ti)、タングステン(W)、銅(Cu)や、それらの化合物等である。
【0013】
また、本実施の形態では、コンタクトプラグ15aおよび放熱用プラグ16の材料をタングステン、配線17a,17bの材料をアルミニウムとして説明するが、これらの材料も支持基板10およびシリコン酸化膜11,13,14よりも熱伝導度が高い材料であれば他のものであってもよい。
【0014】
以上のような構成により、SOI層12に形成されたトランジスタT1で発生した熱は、コンタクトプラグ15a、配線17aを介して放熱用プラグ16に伝わり、さらに裏面メタル18に放熱される。裏面メタル18は支持基板10よりも熱伝導度が高いため、トランジスタT1で発生した熱を支持基板10に逃す場合よりも高い放熱効果を得ることができる。よって、SOIデバイスにおけるセルフヒート効果を抑制することができる。
【0015】
また、図1から分かるように、裏面メタル18はSOI層12に形成されたトランジスタT1の下面に接するものではない(トランジスタT1と裏面メタル18との間にシリコン酸化膜11が存在する)。よって、トランジスタT1が、SOI層12の下面にまで達するソースドレイン拡散層を有する構造であっても、裏面メタル18を介してソース−ドレイン間の短絡を発生させることはない。即ち、本発明は高速SOIデバイスに対しても適用可能である。
【0016】
以下、図1に示した半導体装置の製造工程を説明する。まず、シリコンの支持基板10上に、シリコン酸化膜11、シリコン層(SOI層)12が形成されたSOIウェハを準備する(図2)。当該SOIウェハにおける、シリコン酸化膜11の厚さは10〜300nm程度、SOI層12の膜厚は50〜500nm程度である。
【0017】
そして、SOI層12上面に5〜50nm程度の熱酸化膜(シリコン酸化膜)21、100〜300nm程度のシリコン窒化膜(SiN)22を順に堆積する。次いで、素子分離膜であるシリコン酸化膜13の形成領域を開口したフォトレジスト(不図示)をシリコン窒化膜22上に形成し、それをマスクとして、SOI層12、シリコン酸化膜21、シリコン窒化膜22をエッチングする(図3)。その結果、SOI層12の活性領域がパターンニングされる。そしてシリコン酸化膜13を100〜500nmの堆積し、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により研磨を行う(図4)。
【0018】
シリコン酸化膜21およびシリコン窒化膜22をウェットエッチングで除去し、SOI層12にチャネル注入を行う。トランジスタT1はnMOSトランジスタであるので、例えばp型ドーパントであるボロン(B)を、注入エネルギー数十keV、ドーズ量1012〜1013/cm2程度の条件でイオン注入する。その後、熱酸化によりSOI層12の表面に数nmのゲート酸化膜23を形成し、その上にポリシリコン24を50〜200nm堆積する(図5)。
【0019】
ポリシリコン24をリソグラフィ技術によりパターンニングすることでゲート電極25を形成した後、イオン注入によりLDD(Lightly Doped Drain)領域26を形成する。例えばn型ドーパントである砒素(As)を注入エネルギー数keV、ドーズ量1015〜1016/cm2程度の条件でイオン注入する。そして、シリコン酸化膜を10〜100nm程度堆積してエッチバックすることにより、ゲート電極25の側面にサイドウォール27を形成する(図6)。
【0020】
サイドウォール27形成後、イオン注入によりソースドレイン領域28を形成する。例えばn型ドーパントであるAsを注入エネルギー数十keV、ドーズ量1015〜1016/cm2程度の条件でイオン注入する。トランジスタT1が高速動作を目的とするトランジスタである場合は、ソースドレイン領域28は、SOI層12の下面にまで達するように形成される。そして、ゲート電極25およびソースドレイン領域28上面をシリサイド化する。それによりSOI層12に、ゲート酸化膜23、ゲート電極25、LDD領域26、サイドウォール27、ソースドレイン領域28およびシリサイド29から成るトランジスタT1が形成される。その後、当該トランジスタT1上にシリコン酸化膜14を500〜1000nm程度堆積し、上面をCMPにより平坦化する(図7)。
【0021】
次いで、リソグラフィ技術により、放熱用プラグ16を形成する領域にシリコン酸化膜11,13,14を通して支持基板10にまで達する開口を形成すると共に、シリコン酸化膜14のコンタクトプラグ15a,15bを形成する領域にトランジスタT1のソースおよびドレインに達するコンタクトホールを形成する。そして、当該開口およびコンタクトホールを埋めるようにタングステン30を堆積する(図8)。
【0022】
その後シリコン酸化膜14上面のタングステン30を除去し、コンタクトプラグ15a,15bが形成される。そして、シリコン酸化膜14の上にアルミニウムを100〜500nm程度堆積してパターンニングし、コンタクトプラグ15aおよび放熱用プラグ16に接続する配線17a、並びに、コンタクトプラグ15bに接する配線17bをそれぞれ形成する(図9)。
【0023】
そして、支持基板10に、放熱用プラグ16が露出するように開口部31を形成する。開口部31の形成は、支持基板10の裏面にパターンニングしたフォトレジストを形成した上で、それをマスクとして支持基板10をウェットエッチング或いはドライエッチングすることにより行われる(図10)。
【0024】
最後に、支持基板10の裏面に、支持基板10よりも熱伝導度の高い所定の金属(Al、Ag、Au、Ti、W、Cu等)を数1μm〜10mm程度成膜して裏面メタル18を形成する。以上の工程により、図1に示した半導体装置が形成される。
【0025】
ところで、以上の説明においては、トランジスタT1をnMOSトランジスタとして説明したが、当該トランジスタT1がpMOSトランジスタであってもよい。その場合、トランジスタT1のソースがコンタクトプラグ15aを介して接続する配線17aは、電源(Vdd)に接続される配線とすればよい。
【0026】
また、トランジスタT1がpMOSトランジスタである場合は、上記製造工程において、以下のような変更を行えばよい。まず、図5で説明した工程において、SOI層12にチャネル注入を行う際に、例えばn型ドーパントである砒素を、注入エネルギー数十keV、ドーズ量1012〜1013/cm2程度の条件でイオン注入する。そして、図6で説明した工程において、LDD領域26を形成する際に、例えばp型ドーパントであるボロンを注入エネルギー数keV、ドーズ量1015〜1016/cm2程度の条件でイオン注入する。さらに、図7で説明した工程において、ソースドレイン領域28を形成する際に、例えばp型ドーパントであるボロンを注入エネルギー数keV、ドーズ量1015〜1016/cm2程度の条件でイオン注入する。それにより、トランジスタT1はpMOSトランジスタとして形成される。
【0027】
なお、配線17aは、Gnd或いはVddに接続される配線であるとして説明したが、SOI層12に形成される半導体素子に接続するその他の配線(例えば信号線)であってもよい。その場合も、高い放熱効果を得ることができる。但し、配線17aがGnd或いはVddに接続される配線であれば、複数の素子で裏面メタル18を共有させ、当該複数の素子における放熱効果を高めることが容易にできる。
【0028】
さらに、図10で説明した工程においては、支持基板10の一部を除去して開口部31を形成したが、支持基板10の全部を除去してもよい。その結果構造は、図11に示すように、シリコン酸化膜11の下全面が裏面メタル18に接する構造となる。その場合、支持基板10除去の際にフォトレジストを形成する必要が無く、製造工程の簡略化を図れる。また、裏面メタル18は支持基板10よりも熱伝導度が高いので、より高い放熱効果を得ることができる。
【0029】
<実施の形態2>
実施の形態1で図11に示したように、支持基板10の全部を除去することで、製造工程が簡略化されると共に高い放熱効果を得ることができる。しかし、当該SOIデバイスが、トランジスタや、インダクタ、抵抗、バラクタ等の素子を有する回路領域を有する場合、当該回路領域の下方の支持基板10を除去してシリコン酸化膜11の下面に直接裏面メタル18を形成すると、静電誘導により当該回路領域の素子での信号損失が大きくなる(即ちQ値が低下する)ことが考えられる。
【0030】
図12は、実施の形態2に係る半導体装置であるSIOデバイスの構成を示す図である。この図において、図1と同様の要素には同一符号を付してあるので、ここでの詳細な説明は省略する。当該SOIデバイスは、トランジスタT1の他に、抵抗素子R1や、インダクタL1、バラクタ(不図示)等の素子が形成された回路領域を有し、その下方には支持基板10を有している。支持基板10はシリコンであり、裏面メタル18よりも高抵抗である。従って、本発明に係る当該SOIデバイスにおいて、トランジスタT1、抵抗素子R1、インダクタL1、バラクタ等の素子等における信号損失は抑制される。
【0031】
また支持基板10は、当該放熱用プラグ16と裏面メタル18とが接するように、少なくとも放熱用プラグ16の下方において除去されている。つまり、実施の形態1と同様に、トランジスタT1は、コンタクトプラグ15a、配線17a、放熱用プラグ16を介して裏面メタル18に接続している。また、裏面メタル18はSOI層12に形成されたトランジスタT1の下面に接するものではない。よって、実施の形態1と同様に高い放熱効果を得ることができ、且つ、高速SOIデバイスに対しても適用可能である。
【0032】
<実施の形態3>
図13は、実施の形態3に係る半導体装置であるSOIデバイスの構成を示す図である。この図において、図1と同様の要素には同一符号を付してある。同図に示すように、当該SOIデバイスは、実施の形態1あるいは実施の形態2に係るSOIデバイスにおける裏面メタル18に代えて、冷却素子40を備える。図13での図示は省略しているが、所定個所(例えば、実施の形態2のようにトランジスタや、インダクタ、抵抗、バラクタ等の素子の下方)に支持基板10を備えるものであってもよい。
【0033】
冷却素子40としては、ペルチェ冷却素子が挙げられる。例えば図14の如く、銅41、コンスタンタン42とを接合して電流を流すとその接合点で熱の吸収が起こる。この効果を冷却作用に利用したものがペルチェ冷却素子である。図15は、冷却素子40としてペルチェ冷却素子を用いた場合における当該ペルチェ冷却素子の配設方法の一例であり、本実施の形態に係るSOIデバイスの裏面の平面図である。同図に示すように、各冷却素子40において、銅41が低電位側(Gnd側)に、コンスタンタン42が高電位側(Vdd側)に接続されるように配設する。なお、冷却素子40にペルチェ冷却素子を用いる場合、当該冷却素子40に流す電流がSOIデバイスの動作に影響を与えないように、放熱用プラグ16と銅41およびコンスタンタン42とは互いに絶縁することが望ましい。
【0034】
本実施の形態によれば、実施の形態1および実施の形態2よりもさらに高い放熱効果を得ることができる。
【0035】
<実施の形態4>
実施の形態1〜3においては例えば図1のように、SOIデバイスの動作に必要なコンタクトプラグ15a(第1のプラグ)とは個別に、放熱性向上のための放熱用プラグ16(第2のプラグ)を備える構成を示した。しかし、コンタクトプラグ15aと放熱用プラグ16とは共に同じ配線17aに接続するものであるので、両者を一体化して同一のプラグとして形成してもデバイスの動作には問題は生じない。
【0036】
図16は、実施の形態4に係る半導体装置であるSOIデバイスの構成を示す図である。この図において、図1と同様の要素には同一符号を付してある。同図に示すように、当該SOIデバイスは、上記の各実施の形態におけるコンタクトプラグ15aおよび配線17aに代えて、両者を一体化したコンタクトプラグ50(以下「放熱コンタクトプラグ50」)を備える。即ち、放熱コンタクトプラグ50は、トランジスタT1、配線17a並びに裏面メタル18(実施の形態2に適用した場合は冷却素子40)の3つを相互に接続するものであり、コンタクトプラグ15aと配線17aの両方の機能を有している。
【0037】
本実施の形態によれば、実施の形態1〜3のようにコンタクトプラグ15aと放熱用プラグ16とを個別に設ける必要が無いので、本発明に係るSOIデバイスの縮小化を図ることができる。また、実施の形態1〜3では、トランジスタT1で発生した熱は裏面メタル18(或いは冷却素子40)に、コンタクトプラグ15a、配線17aおよび放熱用プラグ16の3つを介して伝導されていたが、本実施の形態では放熱コンタクトプラグ50のみを介して伝導される。つまり、トランジスタT1で発生した熱が、裏面メタル18(冷却素子40)に達するまでの経路が短縮されるので、より高い放熱効果を得ることができる。
【0038】
<実施の形態5>
本実施の形態においては、放熱用プラグ16あるいは放熱コンタクトプラグ50を、一つのトランジスタT1に対して複数個設ける。図17〜図19は、実施の形態5に係る半導体装置であるSOIデバイスの構成を示す図である。これらの図において、図1および図16と同様の要素には同一符号を付してある。
【0039】
図18は、図17におけるC1−C2線に沿った上断面である。トランジスタT1に接続する放熱コンタクトプラグ50が複数個形成されている。先の図17は、図18におけるC3−C4線に沿った断面図に相当する。さらに図19に、図18におけるC5−C6線に沿った断面図を示す。それぞれの放熱コンタクトプラグ50は、トランジスタT1、配線17a、裏面メタル18(或いは冷却素子40)の3つを相互に接続している。
【0040】
本実施の形態によれば、トランジスタT1で発生した熱が、裏面メタル18(冷却素子40)にするまでの経路が増えるので、より高い放熱効果を得ることができる。なお、図17〜図19においては、放熱用プラグ16は図示しなかったが、それを複数個備える構造でもよい。また、コンタクトプラグ15aの数も複数個に増やしてもよい。
【0041】
<実施の形態6>
実施の形態1では、裏面メタル18が電気的に接続する配線17aは、主にグラウンド(Gnd)あるいは電源(Vdd)に接続されるものとして説明した。例えば裏面メタル18をSOIデバイスの裏面全面に形成した場合、裏面メタル18をGndとVddとで共有させることはできない。裏面メタル18を介してVddとGndとが短絡してしまうからである。そのため、SOIデバイスがnMOSトランジスタ、pMOSトランジスタの両方を有している場合であっても、そのうちいずれか片方の種類のトランジスタにしか本発明を適用することができない。
【0042】
本実施の形態では、裏面メタル18は、Gndに電気的に接続した部分とVddに接続する部分とに分割して配設される。図20は、実施の形態6に係る半導体装置であるSOIデバイスの構成を示す図である。この図において、図1および図16と同様の要素には同一符号を付してある。
【0043】
SOIデバイスは、nMOSトランジスタであるトランジスタT1と、pMOSトランジスタであるトランジスタT2とを有している。nMOSトランジスタT1のソースは、放熱コンタクトプラグ50aを介してGndに接続した配線17aおよび裏面メタル18aに接続される。一方、pMOSトランジスタT2のソースは、放熱コンタクトプラグ50cを介してVddに接続した配線17cおよび裏面メタル18cに接続される。裏面メタル18aと裏面メタル18cとは互いに分割されており、電気的に接続していない。即ち、本実施の形態に係るSOIデバイスは、Gnd電位の裏面メタル18aと、Vdd電位の裏面メタル18cとを備えるものである。
【0044】
裏面メタル18a,18cの形成は、実施の形態1において説明した製造工程に従って裏面メタル18を形成し(図1)、その後、当該裏面メタル18をパターンニングして裏面メタル18a,18cに分割することにより行う。なお、図20においては支持基板10の一部を除去した構成を示したが、支持基板10の全部を除去した構成としてもよい。
【0045】
本実施の形態によれば、裏面メタル18a,18cとは電気的に接続していないので、それらを介してVddとGndとが短絡してしまうことは無い。よって、nMOSトランジスタT1、pMOSトランジスタT2の両方に対して本発明を適用し、実施の形態1と同様に放熱効果を高めることができる。
【0046】
なお、以上の説明においては、Gnd用の裏面メタル18aと、Vdd用の裏面メタル18cとの2種類の裏面メタルを有する構成を示したが、本発明の適用はこれに限定されるものではない。裏面メタル18aおよび裏面メタル18cから分離した、所定の信号線用の裏面メタルなどをさらに設けてもよい。それによっても同様に高い放熱効果を得ることができる。
【0047】
<実施の形態7>
図21は、実施の形態7に係る半導体装置であるSOIデバイスの構成を示す図である。この図において、図20と同様の要素には同一符号を付してある。当該SOIデバイスは、実施の形態6に係るSOIデバイスにおける裏面メタル18a,18cに代えて、支持基板10(シリコン)よりも熱伝導度が高く、且つ、絶縁体あるいは高抵抗の半導体の(即ち、導電体以外の)放熱体51を備える。当該放熱体51の材料としては、例えば、絶縁体としては窒化アルミニウム(AlN)やアルミナ(Al2O3)、半導体としては高濃度ポリシリコンなどが挙げられる。
【0048】
放熱体51は熱伝導度が高いため、nMOSトランジスタT1およびpMOSトランジスタT2は、実施の形態1と同様に放熱効果を高めることができる。また、放熱体51は導電体以外の材料から成るので、例えば放熱体51をSOIデバイスの裏面全面に形成し、当該放熱体51をGndとVddとで共有させても、GndとVddとは短絡しない。従って、実施の形態6と同様にnMOSトランジスタT1、pMOSトランジスタT2の両方に対して本発明を適用して放熱効果を高めることができる。
【0049】
放熱体51には、例えばGndとVdd以外の信号線を接続させてもよい。それによりさらに放熱効果を高めることができる。その場合でも、信号線間の短絡が生じないことは言うまでも無い。
【0050】
上で説明したように実施の形態6においては、Gndに接続する裏面メタル18aとVddに接続する裏面メタル18cとが分離するように、一旦裏面メタル18を形成した後でそれをパターンニングする工程が必要であった。しかし、本実施の形態における放熱体51は、絶縁体あるいは高抵抗の半導体であるので、それをパターンニングすることなく上記効果を得ることができる。
【0051】
さらに、図21においては支持基板10の一部を除去した構成を示しているが、支持基板10の全部を除去した構成としてもよい。上述したように、トランジスタやインダクタ、抵抗、バラクタ等の素子の下方の支持基板10を除去してシリコン酸化膜11の下面に直接裏面メタル18を形成する場合、静電誘導によりそれらの素子における信号の損失が大きくなることが懸念された。しかし、本実施の形態では、支持基板10を全面除去しても、シリコン酸化膜11の下方に形成されるのは導電体以外の放熱体51であるので、そのような問題は伴わない。
【0052】
<実施の形態8>
図22および図23は、実施の形態8に係る半導体装置の構成を示す図である。本実施の形態においては、図22の如く、本発明に係るチップ60に裏面メタル18を介して他のチップ61を張り合わせて接続する。例えば、発熱量が大きい本発明に係るチップ60を、例えばSRAMやフラッシュメモリ等のような消費電力が小さく発熱量が小さいチップ61に接続することにより、チップ60で発生した熱をチップ61に放熱することができ、半導体装置全体としての温度上昇は抑制される。
【0053】
図23は、図22に示した領域Dの拡大断面図である。この図において、図20と同様の要素には同一符号を付してある。この例において、トランジスタT1,T3はnMOSトランジスタであり、トランジスタT2,T4はpMOSトランジスタである。
【0054】
チップ60において、配線17a、放熱コンタクトプラグ50a、裏面メタル18aは、nMOSトランジスタT1のソースおよびGndに接続される。また、配線17c、放熱コンタクトプラグ50c、裏面メタル18cは、pMOSトランジスタT2のソースおよびVddに接続される。一方、チップ61におけるパッド62aはnMOSトランジスタT3のソースおよびVddに接続されるものである。また、パッド62cはpMOSトランジスタT4のソースおよびVddに接続されるものである。従って、2つのチップ60,61との間でGndとVddとが短絡しないように、図23の如く、共にGndに接続される裏面メタル18aとパッド62aとを接続し、共にVddに接続される裏面メタル18cとパッド62cとを接続する。
【0055】
但し、チップ60が、実施の形態7のように裏面メタル18a,18cに代えて、導電体以外の材料による放熱体51を有するものである場合は、チップ61のGnd(パッド62a)とVdd(パッド62)とで当該放熱体51を共有させてもよいことは明らかである。また、図23においてはチップ60として、支持基板10の一部を除去した構成のものを示しているが、支持基板10の全部を除去したものであってもよい。
【0056】
<実施の形態9>
図24,図25は、実施の形態9に係る半導体装置であるSOIデバイスの構造を示す図である。これら図において、図1と同様の要素には同一符号を付してある。図24において、トランジスタT1はnMOSトランジスタであり、コンタクトプラグ15a,71、放熱用プラグ16、配線17a、裏面メタル18、配線72はトランジスタT1のソースおよびGndに接続される。
【0057】
また、図25は、図24に示したSIOデバイスの上面図である。なお図24は、図25に示すC7−C8線に沿った断面図に相当している。第2の配線である配線72は、トランジスタT1上方を覆うように形成されており、裏面メタル18はトランジスタT1の下方全面に形成されている。また、配線72と裏面メタル18とは、それぞれ複数個のコンタクトプラグ71、配線17a、放熱用プラグ16を介して互いに接続されている。つまり、当該SOIデバイスは、トランジスタT1の上下をメタルで覆った構造(いわゆる“マイクロストリップ構造”)を有している。従って、トランジスタT1において生じる電磁波ノイズの放射を抑制することができる。また、実施の形態1と同様に高い放熱効果が得られることは言うまでも無い。
【0058】
<実施の形態10>
上述したように、支持基板に達する放熱用の絶縁トレンチやコンタクトを形成することで、SOI層で発生した熱をシリコンの支持基板に逃す技術が提案されている。本実施の形態では、本発明をその技術に応用すると共に、さらに高い放熱効果を得るためのSIOデバイス構造を説明する。
【0059】
図26は、実施の形態10に係る半導体装置であるSOIデバイスの構造を示す図である。この図において、図1と同様の要素には同一符号を付してある。同図のように、本実施の形態に係るSOIデバイスが有する放熱用プラグ16は、シリコン酸化膜11を突き抜け下方に突出し、支持基板10に数十〜数百nm程度入り込んでいる。それにより、放熱用プラグ16と支持基板10との接触面積が大きくなるので、トランジスタT1で発生した熱を効率的に支持基板に放熱することができる。支持基板10を形成しているシリコンは、シリコン酸化膜11よりも熱導電度が高いので、高い放熱効果が得られる。
【0060】
図26においては、コンタクトプラグ15aとは個別の放熱用プラグ16が支持基板10に突出した構成を示したが、本実施の形態の適用を構成に限定するものではない。例えば、コンタクトプラグ15aと放熱用プラグ16aを一体化させたプラグ、即ち実施の形態4に示した放熱コンタクトプラグ50が支持基板10に入り込んだ構成であってもよい。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る半導体装置によれば、シリコン層(SOI層)の半導体素子で発生した熱は、熱伝導度の高い第1および第2のプラグ並びに配線を介して、同じく熱伝導度の高い裏面膜に放熱される。よって、高い放熱効果を有するSOIデバイスを得ることができ、SOIデバイスにおけるセルフヒート効果を抑制することができる。裏面膜は、第1および第2のプラグを介してSOI層の半導体素子に接続するものであり、SOI層の下面に接するものではない。よって、例えば、SOI層の半導体素子が、SOI層の下面にまで達するソースドレイン拡散層を有するトランジスタであっても、裏面膜を介してソース−ドレイン間の短絡を発生させることはない。即ち、高速SOIデバイスに対しても適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図2】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
【図3】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
【図4】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
【図5】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
【図6】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
【図7】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
【図8】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
【図9】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
【図10】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
【図11】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
【図12】 実施の形態2に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図13】 実施の形態3に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図14】 実施の形態3に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図15】 実施の形態3に係る半導体装置における冷却素子の配設方法の一例を示す図である。
【図16】 実施の形態4に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図17】 実施の形態5に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図18】 実施の形態5に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図19】 実施の形態5に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図20】 実施の形態6に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図21】 実施の形態7に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図22】 実施の形態8に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図23】 実施の形態8に係る半導体装置の構成を示す図である。
【図24】 実施の形態9に係る半導体装置の構造を示す図である。
【図25】 実施の形態9に係る半導体装置の構造を示す図である。
【図26】 実施の形態10に係る半導体装置の構造を示す図である。
【符号の説明】
10 支持基板、11,13,14 シリコン酸化膜、12 SOI層、15a,15b コンタクトプラグ、16 放熱用プラグ、17a,17b,17c配線、18,18a,18c 裏面メタル、23 ゲート酸化膜、25 ゲート電極、26 LDD領域、27 サイドウォール、28 ソースドレイン領域、29 シリサイド、31 開口部、40 冷却素子、50,50a,50c 放熱コンタクトプラグ、51 放熱体、T1〜T4 トランジスタ、R1 抵抗素子、L1 インダクタ。

Claims (8)

  1. 第1および第2の半導体チップを備える半導体装置であって、
    前記第1の半導体チップは、
    第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜の上に形成され、MOSトランジスタが作り込まれたシリコン層と、
    前記シリコン層の上に形成された第2の絶縁膜と、
    前記第2の絶縁膜の上に形成された第1の配線と、
    前記シリコン層の前記MOSトランジスタのソースと前記第1の配線とを接続する第1のプラグと、
    前記第1の絶縁膜の下に形成された支持基板と、
    前記支持基板の下に形成された裏面金属膜と、
    前記第1の配線と前記裏面金属膜とを接続する第2のプラグとを備え、
    前記第1および第2のプラグ、前記第1の配線並びに前記裏面金属膜は、前記第1の絶縁膜よりも高い熱伝導度を有し、
    前記第1の半導体チップの前記裏面金属膜は、前記第1の半導体チップより消費電力の少ない前記第2の半導体チップに接続されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記MOSトランジスタのドレインは、前記裏面金属膜と接続されていない
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置であって、
    前記裏面金属膜は、グラウンドに接続されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項2に記載の半導体装置であって、
    前記裏面金属膜は、複数個に分割されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項2から請求項4のいずれかに記載の半導体装置であって、
    前記裏面金属膜と接続し、前記MOSトランジスタの上方を覆う第2の配線をさらに備え、
    前記裏面金属膜は、前記MOSトランジスタの下方を覆う
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項2から請求項5のいずれかに記載の半導体装置であって、
    所定の位置に、前記裏面金属膜よりも高抵抗の材料からなる前記支持基板を備える
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置であって、
    前記半導体装置は、トランジスタ、インダクタ、バラクタ、抵抗のうち少なくともいずれかを含む回路領域を有し、
    前記支持基板の前記所定の位置は、前記回路領域の下方である
    ことを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の半導体装置であって、
    前記第1の半導体チップの前記裏面金属膜は、前記第2の半導体チップの突出したパッドに接続されている
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2003146071A 2003-05-23 2003-05-23 半導体装置 Expired - Fee Related JP4869546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146071A JP4869546B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 半導体装置
US10/793,841 US7541644B2 (en) 2003-05-23 2004-03-08 Semiconductor device with effective heat-radiation
US11/520,640 US20070007595A1 (en) 2003-05-23 2006-09-14 Semiconductor device with effective heat-radiation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146071A JP4869546B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004349537A JP2004349537A (ja) 2004-12-09
JP2004349537A5 JP2004349537A5 (ja) 2006-06-22
JP4869546B2 true JP4869546B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=33447580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003146071A Expired - Fee Related JP4869546B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7541644B2 (ja)
JP (1) JP4869546B2 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4910304B2 (ja) * 2005-04-20 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP4837939B2 (ja) * 2005-05-13 2011-12-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP5167580B2 (ja) 2005-08-23 2013-03-21 日本電気株式会社 電子デバイス
JP2007134615A (ja) 2005-11-14 2007-05-31 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7563714B2 (en) * 2006-01-13 2009-07-21 International Business Machines Corporation Low resistance and inductance backside through vias and methods of fabricating same
US7531407B2 (en) * 2006-07-18 2009-05-12 International Business Machines Corporation Semiconductor integrated circuit devices having high-Q wafer backside inductors and methods of fabricating same
US7816231B2 (en) * 2006-08-29 2010-10-19 International Business Machines Corporation Device structures including backside contacts, and methods for forming same
KR100828030B1 (ko) * 2006-10-25 2008-05-08 삼성전자주식회사 핀 전계 효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자 및 그제조 방법
US7879711B2 (en) * 2006-11-28 2011-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stacked structures and methods of fabricating stacked structures
DE102007034306B3 (de) * 2007-07-24 2009-04-02 Austriamicrosystems Ag Halbleitersubstrat mit Durchkontaktierung und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersubstrates mit Durchkontaktierung
US7704869B2 (en) * 2007-09-11 2010-04-27 International Business Machines Corporation Method of fabricating ultra-deep vias and three-dimensional integrated circuits using ultra-deep vias
WO2009033837A2 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 International Business Machines Corporation Method of fabricating ultra-deep vias and three-dimensional integrated circuits using ultra-deep vias
US7723851B2 (en) * 2007-09-11 2010-05-25 International Business Machines Corporation Method of fabricating ultra-deep vias and three-dimensional integrated circuits using ultra-deep vias
JP5277616B2 (ja) * 2007-11-22 2013-08-28 株式会社デンソー 半導体装置
JP2009289837A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置
US20100019385A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 International Business Machines Corporation Implementing Reduced Hot-Spot Thermal Effects for SOI Circuits
US7723816B2 (en) * 2008-08-06 2010-05-25 International Business Machines Corporation Implementing decoupling capacitors with hot-spot thermal reduction on integrated circuit chips
US8264055B2 (en) * 2008-08-08 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated CMOS thermoelectric refrigerator
US20100085713A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Balandin Alexander A Lateral graphene heat spreaders for electronic and optoelectronic devices and circuits
JP5526529B2 (ja) * 2008-11-18 2014-06-18 株式会社ニコン 積層半導体装置及び積層半導体装置の製造方法
US7935549B2 (en) 2008-12-09 2011-05-03 Renesas Electronics Corporation Seminconductor device
US7893529B2 (en) * 2009-01-12 2011-02-22 International Business Machines Corporation Thermoelectric 3D cooling
US7989918B2 (en) * 2009-01-26 2011-08-02 International Business Machines Corporation Implementing tamper evident and resistant detection through modulation of capacitance
JP5412506B2 (ja) * 2009-03-27 2014-02-12 パナソニック株式会社 半導体装置
EP2454752B1 (en) 2009-07-15 2015-09-09 Silanna Semiconductor U.S.A., Inc. Semiconductor-on-insulator with backside heat dissipation
US9390974B2 (en) 2012-12-21 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Back-to-back stacked integrated circuit assembly and method of making
WO2011008895A1 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Io Semiconductor Semiconductor-on-insulator with back side body connection
US9466719B2 (en) 2009-07-15 2016-10-11 Qualcomm Incorporated Semiconductor-on-insulator with back side strain topology
US8921168B2 (en) 2009-07-15 2014-12-30 Silanna Semiconductor U.S.A., Inc. Thin integrated circuit chip-on-board assembly and method of making
WO2011008894A2 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Io Semiconductor Semiconductor-on-insulator with back side support layer
US9496227B2 (en) 2009-07-15 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Semiconductor-on-insulator with back side support layer
JP5347886B2 (ja) * 2009-10-05 2013-11-20 日本電気株式会社 3次元半導体装置および3次元半導体装置の冷却方法
US10181454B2 (en) 2010-03-03 2019-01-15 Ati Technologies Ulc Dummy TSV to improve process uniformity and heat dissipation
EP2395548A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-14 Nxp B.V. Silicon-on-insulator structure
US10115654B2 (en) * 2010-06-18 2018-10-30 Palo Alto Research Center Incorporated Buried thermally conductive layers for heat extraction and shielding
CN101930954B (zh) * 2010-08-23 2012-02-15 北京大学 一种soi场效应晶体管的散热结构
US8466054B2 (en) 2010-12-13 2013-06-18 Io Semiconductor, Inc. Thermal conduction paths for semiconductor structures
US8569861B2 (en) 2010-12-22 2013-10-29 Analog Devices, Inc. Vertically integrated systems
US8536021B2 (en) 2010-12-24 2013-09-17 Io Semiconductor, Inc. Trap rich layer formation techniques for semiconductor devices
US8481405B2 (en) 2010-12-24 2013-07-09 Io Semiconductor, Inc. Trap rich layer with through-silicon-vias in semiconductor devices
US9754860B2 (en) 2010-12-24 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Redistribution layer contacting first wafer through second wafer
US9624096B2 (en) 2010-12-24 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Forming semiconductor structure with device layers and TRL
WO2012087580A2 (en) 2010-12-24 2012-06-28 Io Semiconductor, Inc. Trap rich layer for semiconductor devices
US9553013B2 (en) 2010-12-24 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Semiconductor structure with TRL and handle wafer cavities
JP2012182336A (ja) 2011-03-02 2012-09-20 Toshiba Corp 半導体装置
US8610482B2 (en) * 2011-05-27 2013-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Trimming circuit and method for driving trimming circuit
JP2014045175A (ja) 2012-08-02 2014-03-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9059269B2 (en) * 2013-01-10 2015-06-16 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator heat sink
US8896102B2 (en) * 2013-01-22 2014-11-25 Freescale Semiconductor, Inc. Die edge sealing structures and related fabrication methods
US11276687B2 (en) * 2013-03-12 2022-03-15 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11088130B2 (en) * 2014-01-28 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10950581B2 (en) * 2014-01-28 2021-03-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11398569B2 (en) * 2013-03-12 2022-07-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11145657B1 (en) * 2014-01-28 2021-10-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US20150156913A1 (en) * 2013-05-16 2015-06-04 Jonathan Ryan Wilkerson Forced Directional Heat Flow Structures and Methods
WO2015004867A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 シャープ株式会社 放射線検出用半導体装置
US9048127B2 (en) 2013-09-25 2015-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three dimensional circuit including shielded inductor and method of forming same
US9087906B2 (en) 2013-10-04 2015-07-21 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Grounding of silicon-on-insulator structure
US9515181B2 (en) 2014-08-06 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Semiconductor device with self-aligned back side features
US20160141226A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 International Business Machines Corporation Device connection through a buried oxide layer in a silicon on insulator wafer
US9455187B1 (en) 2015-06-18 2016-09-27 International Business Machines Corporation Backside device contact
US9660032B2 (en) 2015-06-22 2017-05-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus providing improved thermal conductivity of strain relaxed buffer
TWI681502B (zh) * 2015-09-21 2020-01-01 美商格羅方德半導體公司 接觸soi基板
US20170207177A1 (en) * 2016-01-18 2017-07-20 Silanna Asia Pte Ltd. Quasi-Lateral Diffusion Transistor with Diagonal Current Flow Direction
CN107039372B (zh) * 2016-02-04 2019-05-28 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US9929149B2 (en) * 2016-06-21 2018-03-27 Arm Limited Using inter-tier vias in integrated circuits
JP6733425B2 (ja) * 2016-08-29 2020-07-29 富士電機株式会社 半導体集積回路及び半導体モジュール
US9812580B1 (en) * 2016-09-06 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Deep trench active device with backside body contact
US10361128B2 (en) * 2017-01-11 2019-07-23 International Business Machines Corporation 3D vertical FET with top and bottom gate contacts
CN108878385B (zh) * 2017-05-09 2021-07-02 中芯集成电路(宁波)有限公司 射频集成电路器件及其制造方法
CN108878387A (zh) * 2017-05-09 2018-11-23 上海珏芯光电科技有限公司 射频集成电路器件及其制造方法
CN108878386A (zh) * 2017-05-09 2018-11-23 上海珏芯光电科技有限公司 射频集成电路器件及其制造方法
FR3067517B1 (fr) * 2017-06-13 2019-07-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Substrat soi compatible avec les technologies rfsoi et fdsoi
US10229864B1 (en) * 2017-09-14 2019-03-12 Northrop Grumman Systems Corporation Cryogenic integrated circuit having a heat sink coupled to separate ground planes through differently sized thermal vias
US10730743B2 (en) 2017-11-06 2020-08-04 Analog Devices Global Unlimited Company Gas sensor packages
US10522626B2 (en) 2018-05-31 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Silicon-on-insulator backside contacts
JP7030666B2 (ja) * 2018-09-20 2022-03-07 株式会社東芝 半導体装置
US11004763B2 (en) 2018-12-20 2021-05-11 Northrop Grumman Systems Corporation Superconducting device with multiple thermal sinks
CN110190071B (zh) 2019-06-06 2021-05-18 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示装置
US11587839B2 (en) 2019-06-27 2023-02-21 Analog Devices, Inc. Device with chemical reaction chamber
JP7316865B2 (ja) 2019-07-22 2023-07-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US11296005B2 (en) 2019-09-24 2022-04-05 Analog Devices, Inc. Integrated device package including thermally conductive element and method of manufacturing same
US11522118B2 (en) 2020-01-09 2022-12-06 Northrop Grumman Systems Corporation Superconductor structure with normal metal connection to a resistor and method of making the same
KR20220056668A (ko) 2020-10-28 2022-05-06 삼성전자주식회사 집적 회로 반도체 소자
CN113421913B (zh) * 2021-05-26 2023-07-18 美的集团(上海)有限公司 一种soi芯片、制备方法、智能功率模块、电器及空调
US20220415929A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low-cost semiconductor-on-insulator (soi) structure
WO2023163103A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 株式会社村田製作所 半導体装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817177B2 (ja) * 1987-11-16 1996-02-21 日産自動車株式会社 半導体装置
JP2775848B2 (ja) 1989-05-18 1998-07-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH04356967A (ja) 1991-06-03 1992-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5313094A (en) * 1992-01-28 1994-05-17 International Business Machines Corportion Thermal dissipation of integrated circuits using diamond paths
JP3173147B2 (ja) 1992-07-10 2001-06-04 富士電機株式会社 集積回路装置
JPH06310633A (ja) 1993-04-21 1994-11-04 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH08236618A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Nippondenso Co Ltd 半導体装置
US5851911A (en) * 1996-03-07 1998-12-22 Micron Technology, Inc. Mask repattern process
JPH1050999A (ja) 1996-07-30 1998-02-20 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6121661A (en) * 1996-12-11 2000-09-19 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator structure for electrostatic discharge protection and improved heat dissipation
US5889293A (en) * 1997-04-04 1999-03-30 International Business Machines Corporation Electrical contact to buried SOI structures
JP3111948B2 (ja) * 1997-10-31 2000-11-27 日本電気株式会社 半導体集積回路
JPH11354807A (ja) 1998-06-10 1999-12-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6573565B2 (en) * 1999-07-28 2003-06-03 International Business Machines Corporation Method and structure for providing improved thermal conduction for silicon semiconductor devices
JP2001077370A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Soi半導体集積回路
GB0022329D0 (en) * 2000-09-12 2000-10-25 Mitel Semiconductor Ltd Semiconductor device
JP2002198493A (ja) 2000-10-31 2002-07-12 Sharp Corp ヒートシンクを有する絶縁体上シリコン静電気放電保護デバイス
US7216660B2 (en) * 2000-11-02 2007-05-15 Princeton University Method and device for controlling liquid flow on the surface of a microfluidic chip
JP2002231721A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6531753B1 (en) * 2001-06-18 2003-03-11 Advanced Micro Devices, Inc. Embedded conductor for SOI devices using a buried conductive layer/conductive plug combination
JP5105695B2 (ja) * 2001-11-05 2012-12-26 カミヤチョウ アイピー ホールディングス 固体イメージセンサおよびその製造方法
JP2003347523A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Denso Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070007595A1 (en) 2007-01-11
US20040232554A1 (en) 2004-11-25
JP2004349537A (ja) 2004-12-09
US7541644B2 (en) 2009-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869546B2 (ja) 半導体装置
JP4336053B2 (ja) 熱伝導強化半導体構造およびその製法
US9466536B2 (en) Semiconductor-on-insulator integrated circuit with back side gate
US9755030B2 (en) Method for reduced source and drain contact to gate stack capacitance
US5956569A (en) Integrated thermoelectric cooler formed on the backside of a substrate
US11152495B2 (en) Integrated circuit heat dissipation using nanostructures
US9490189B2 (en) Semiconductor device comprising a stacked die configuration including an integrated peltier element
US20080224257A1 (en) Semiconductor device
US20130157425A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10103083B2 (en) Integrated circuits with Peltier cooling provided by back-end wiring
JP3111948B2 (ja) 半導体集積回路
US20070275547A1 (en) Integrated circuit structure and manufacturing method thereof
US6432809B1 (en) Method for improved passive thermal flow in silicon on insulator devices
US11545556B2 (en) Semiconductor device with air gap between gate-all-around transistors and method for forming the same
US12051648B2 (en) Semiconductor device with air gap below landing pad and method for forming the same
JP2006148049A (ja) 半導体装置
JPH1012633A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees