JP4869482B2 - 美白化粧料 - Google Patents

美白化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4869482B2
JP4869482B2 JP2001007523A JP2001007523A JP4869482B2 JP 4869482 B2 JP4869482 B2 JP 4869482B2 JP 2001007523 A JP2001007523 A JP 2001007523A JP 2001007523 A JP2001007523 A JP 2001007523A JP 4869482 B2 JP4869482 B2 JP 4869482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
plant
present
extracted
morus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001007523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002128657A (ja
Inventor
敦弘 岩本
尚志 橘
詞子 増崎
洋美 山下
省一 上野
晋 松田
篤子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2001007523A priority Critical patent/JP4869482B2/ja
Publication of JP2002128657A publication Critical patent/JP2002128657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869482B2 publication Critical patent/JP4869482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、メラニンの産生阻害作用が相乗的に増強され、日焼け後の色素沈着・しみ・ソバカス・肝斑等の予防及び改善に有効で、皮膚美白効果が著しく改良された、安全性の高い美白化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、紫外線による皮膚の黒化や、シミ,ソバカスといった皮膚の色素沈着を防止又は改善するため、メラニン産生を阻害したり、生成したメラニン色素を還元する作用を有する成分がスクリーニングされ、美白化粧料に配合されてきた。例えば、アスコルビン酸,システイン,ハイドロキノン,胎盤抽出物,2−ヒドロキシ酸及びこれらの誘導体、植物,藻類よりの抽出物などが利用されている。
【0003】
しかしながら、アスコルビン酸,システイン,ハイドロキノンは、酸化還元反応を受けやすく不安定であり、2-ヒドロキシ酸は有効量を配合すると皮膚に対する安全性に問題があり、胎盤抽出物や植物,藻類よりの抽出物は有効量を配合すると美白化粧料に好ましくない臭いや色を付与しかねない、等の問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明においては、上記のような問題点を解決し、非常に強い皮膚のメラニン産生阻害作用を有し、かつ皮膚刺激性や皮膚感作性といった安全性上の問題もない美白化粧料を得ることを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するにあたり、種々検討を行ったところ、クワ属植物抽出物,ボタン属植物抽出物,エンジュ属植物抽出物,カンゾウ属植物抽出物,ジュズダマ属植物抽出物,リンドウ属植物抽出物,ウラシマツツジ属植物抽出物,イワナシ属植物抽出物,モウセンゴケ属植物抽出物,シソ抽出物,ラベンダー抽出物,オウゴン抽出物,オウレン抽出物,糖蜜から抽出され着色成分を除去して得られるエキス,及びグリコーゲンから選択される1種又は2種以上の成分と、アスコルビン酸配糖体を併用することにより、美白効果が相乗的に増強され、しかも皮膚刺激性や皮膚感作性といった安全性上の問題のない美白化粧料が得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を説明する。
【0007】
本発明で用いるクワ属植物は、クワ科(Moraceae)に属する双子葉植物であり、特にその種類は問わないが、マグワ(Morus alba L. ; Morus atropurpure Roxb.),シマグワ(Morus australis Poir. ; Morus acidosa Griff.),ヤマグワ(Morus bombycis Koidz. ; Morus alba L. var. stylosa Bur. ; Morus japonica Bailey non Sieb.),ハチジョウグワ(Morus lagayamae Koidz.),ログワ(Morus latifolia (Bur.) Poir. ; Morus alba L. var. latifolia Bur. ; Morus multicaulis Perr. ; Morus alba L. var. multicaulis Loud.),モウコグワ(Morus mong olica (Bur.) Schneid. ; Morus alba var. mongolica Bur.),クロミグワ(Morus nigra L.),アカミグワ(Morus rubra L.)等が例示される。これらのクワ属植物の中では、原料供給の面から、マグワ(Morus alba L. ; Morus atropurpure Roxb.)若しくはヤマグワ(Morus bombycis Koidz. ; Morus alba L. var. stylosa Bur. ; Morus japonica Bailey non Sieb.)、及びこれらの栽培用の品種を用いることが好ましい。クワ属植物から抽出物を得る際の使用部位は特に限定されないが、根皮,樹皮,葉が好ましく、その効果の点から根皮が特に好ましい。
【0008】
本発明で用いるボタン属植物は、ボタン科(Paeoniaceae)に属する双子葉植物であり、特にその種類は問わないが、シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall.),オランダシャクヤク(Paeonia officinalis L.),ボタン(Paeonia suffruticosa Andr.)、及びこれらの栽培用の品種を用いることが好ましい。ボタン属植物から抽出物を得る際の使用部位は特に限定されないが、その効果の点から根又は根皮を用いることが好ましい。
【0009】
本発明で用いるエンジュ属植物は、マメ科(Leguminosae)に属する双子葉植物であり、特にその種類は問わないが、クララ(Sophora flavescens Ait.),エンジュ(Sophora japonica L.)を用いることが好ましい。エンジュ属植物から抽出物を得る際の使用部位は特に限定されないが、その効果の点からクララの根,エンジュの蕾を用いることが好ましい。
【0010】
本発明で用いるカンゾウ属植物は、マメ科(Leguminosae)に属する双子葉植物であり、特にその種類は問わないが、スペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra L.),キカンゾウ(Glycyrrhiza kansuensis Chang et peng),カンゾウ(Glycyrrhiza urarensis Fisch.)を用いることが好ましい。カンゾウ属植物から抽出物を得る際の使用部位は特に限定されないが、その効果の点から根を用いることが好ましい。また、抽出物から精製した、グリチルリチン酸及びその塩、グリチルリチン酸のアグリコンであるグリチルレチン酸及びその誘導体や、グラブリジンやヒスパグラブリジンなどのカンゾウフラボノイドを用いることもできる。
【0011】
本発明で用いるジュズダマ属植物は、イネ科(Gramineae)に属する単子葉植物であり、特にその種類は問わないが、ハトムギ(Coix lachryma-jobi L. var. ma-yuen (Roman.) Stapf ; Coix lachryma-jobi var. frumentacea Makino ; Coix ma-yuen Roman.)を用いることが好ましい。ジュズダマ属植物から抽出物を得る際の使用部位は特に限定されないが、その効果の点から種実を精白して用いることが好ましい。
【0012】
本発明で用いるリンドウ属植物は、リンドウ科(Gentianaceae)に属する双子葉植物であり、特にその種類は問わないが、トウヤクリンドウ(Gentiana algida Pall.),インディアンゲンチアン(Gentiana kurroo Royle),ゲンチアナ(Gentiana lutea L.),リンドウ(Gentiana scabra Bunge var. buergeri (Miq.) Maxim. subvar. orientalis (Hara) Toyokuni),エゾリンドウ(Gentiana triflora Pallas. var. japonica (Kusn.) Hara),三花竜胆(Gentiana triflora Pallas. var. triflora)等が例示され、その効果の点からゲンチアナ(Gentiana lutea L.)を用いることが好ましい。また、リンドウ属植物から抽出物を得る際の使用部位は特に限定されないが、その効果の点から根又は根茎を用いることが好ましい。
【0013】
本発明で用いるウラシマツツジ属(Arctostaphylos L.)の植物は、ツツジ科(Ericaceae)に属する双子葉植物であり、その種類は特に問わないが、ウラシマツツジ(Arctostaphylos alpina (L.) Spreng. var. japonica (Nakai) Hulten),ウワウルシ(Arctostaphylos uva-ursi (L.) Spreng.),アルパインベリー(Arctostaphylos alpina (L.) Spreng.)等が例示され、その効果の点からウワウルシ(Arctostaphylos uva-ursi (L.) Spreng.)を用いることが好ましい。これらのウラシマツツジ属(Arctostaphylos L.)植物からの抽出物は、各種の全草又はその葉,樹皮,根,花,枝,果実等の1又は2以上の箇所を生のまま若しくは乾燥させて使用することができ、なかでも葉からの抽出物が効果の点で最も優れている。
【0014】
本発明で用いるイワナシ属(Epigaea L.)の植物は、ツツジ科(Ericaceae)に属する双子葉植物であり、特にその種類は問わないが、イワナシ(Epigaea asiatica Maxim.),アメリカイワナシ(Epigaea repens L.)等が例示される。これらのイワナシ属(Epigaea L.)植物からの抽出物は、各種の全草又はその葉,樹皮,根,花,枝,果実等の1又は2以上の箇所を生のまま若しくは乾燥させて使用することができ、なかでも葉からの抽出物が効果の点で最も優れている。
【0015】
本発明で用いるモウセンゴケ属(Drosera L.)の植物は、モウセンゴケ科(Droseraceae)に属する双子葉植物であり、その種類は特に問わないが、ナガバノモウセンゴケ(Drosera anglica Huds.),イシモチソウ(Drosera peltata Smith.),モウセンゴケ(Drosera rotundifolia L.),コモウセンゴケ(Drosera spathulata Labill.)等が例示され、これらの中でもモウセンゴケ(Drosera rotundifolia L.)及びコモウセンゴケ(Drosera spathulata Labill.)から選択される1種又は2種が美白効果の点で好ましく用いられる。これらのモウセンゴケ属(Drosera L.)植物からの抽出物は、各種の全草又はその葉,樹皮,根,花,枝,果実等の1又は2以上の箇所を生のまま若しくは乾燥させて使用することができ、なかでも全草からの抽出物が効果の点で最も優れている。
【0016】
本発明で用いるシソ(Perilla frutescens Britt. var. crispa (Thunb.) Decne. ; Perilla crispa (Thunb.) Nakai)は、シソ科(Labiatae)シソ属に属する双子葉植物で、その葉や実が食用として広く用いられている。シソ抽出物を得る際の使用部位は特に限定されないが、その効果の点から葉又は実を用いることが好ましい。
【0017】
本発明で用いるラベンダー(Lavandula angustifolia (L.) Mill. ; Lavandula spica L.,p.p. ; Lavandula officinalis Chaix ; Lavandula spica var. angustifolia L. f.)は、シソ科ラベンダー属に属する植物である。ラベンダーから抽出物を得る際の使用部位及び抽出方法は特に限定されないが、その効果の点から生の花穂を水蒸気蒸留して得られる精油を用いることが好ましい。この精油はラベンダー油と呼ばれ、鎮静効果を有していることが知られている。
【0018】
本発明で用いるオウゴン(Scutellariae Radix)は、シソ科(Labiatae)タツナミソウ属コガネバナ(Scutellaria baicalensis Georg.)及びその同属植物の根を乾燥した生薬であり、抗炎症,抗微生物,解熱,血圧降下,利尿,鎮静などの作用が知られている。
【0019】
本発明で用いるオウレン(Coptidis Rhizoma)は、キンポウゲ科(Ranunculaceae)オウレン属(Coptis Salisb.)植物の根茎からなる生薬であり、抗炎症及び抗菌の作用が知られている。
【0020】
本発明で用いる、糖蜜から抽出され着色成分を除去して得られるエキスとしては、例えば太陽化学株式会社が製造しているモラシズリキッドを使用することができる。
【0021】
本発明で使用するグリコーゲンの供給源としては、動物由来,植物由来の別を問わない。動物としては、例えば、ホタテ,アワビ,牡蛎,イガイ等の貝類、ウシ,豚の肝臓等が挙げられる。植物としては、例えばトウモロコシ,オオムギ,米等の種子が挙げられる。
【0022】
本発明で用いるグリコーゲンの抽出方法は、特に制限はなく、任意の方法を採用することができる。一般的な調製方法を示すと、グリコーゲンを含有する生物組織を粉砕などにより抽出しやすい状態とした後、生物組織の固形分に対し3〜20重量倍の熱水を加えて抽出し、蛋白質,その他の不溶物を遠心分離などで除去する。得られた抽出液をそのまま若しくはトリクロル酢酸などで処理し蛋白質を除去した後、この処理液にメタノール,エタノール,アセトン等の有機溶媒を添加しグリコーゲンを沈殿させるか若しくはスプレードライ,凍結乾燥などの手法を用いて乾燥し、粉末状のグリコーゲンを得る。
【0023】
次に、上記成分の植物抽出物を得るための抽出方法について説明する。上記の植物は、各種の全草又はその葉,樹皮,根,花,枝等の1又は2以上の箇所を生のまま若しくは乾燥させて使用する。抽出溶媒としては特に限定されず、水、エタノール,メタノール,イソプロパノール,イソブタノール,n-ヘキサノール,メチルアミルアルコール,2-エチルブタノール,n-オクチルアルコール等の1価アルコール類、グリセリン,エチレングリコール,エチレングリコールモノメチルエーテル,プロピレングリコール,プロピレングリコールモノメチルエーテル,プロピレングリコールモノエチルエーテル,トリエチレングリコール,1,3-ブチレングリコール,へキシレングリコール等の多価アルコール又はその誘導体、アセトン,メチルエチルケトン,メチルイソブチルケトン,メチル-n-プロピルケトン等のケトン類、酢酸エチル,酢酸イソプロピル等のエステル類、エチルエーテル,イソプロピルエーテル,n-ブチルエーテル等のエーテル類、スクワラン,ワセリン,パラフィンワックス,パラフィン油などの炭化水素類、オリーブ油,小麦胚芽油,米油,ゴマ油,マカダミアンナッツ油,アルモンド油,ヤシ油等の植物油脂、牛脂,豚脂,鯨油等の動物油脂などが例示される。また、リン酸緩衝生理食塩水等の無機塩類を添加した極性溶媒、界面活性剤を添加した溶媒を用いることもでき、特に限定されない。
【0024】
さらに抽出方法としては、室温,冷却又は加熱した状態で含浸させて抽出する方法、水蒸気蒸留などの蒸留法を用いて抽出する方法、植物を圧搾して抽出物を得る圧搾法などが例示され、これらの方法を単独で、又は2種以上を組み合わせて抽出を行う。
【0025】
抽出の際の植物と溶媒との比率は特に限定されないが、植物1に対して溶媒0.1〜1000重量倍、特に抽出操作,効率の点で、0.5〜100重量倍が好ましい。また抽出圧力及び抽出温度は常圧下で0℃から溶媒の沸点以下の範囲とするのが便利であり、抽出時間は抽出温度などにより異なるが2時間〜2週間の範囲とするのが好ましい。
【0026】
このようにして得られた植物の抽出物は、抽出物をそのまま用いることもできるが、その効果を失わない範囲で、脱臭,脱色,濃縮などの精製操作を加えたり、さらにはカラムクロマトグラフィーなどを用いて分画物として用いてもよい。これらの抽出物や精製物,分画物は、これらから溶媒を除去することによって乾固物とすることもでき、さらに、アルコールなどの溶媒に可溶化した形態、或いは乳剤の形態で用いることができる。
【0027】
本発明においては、上記成分から選択した1種又は2種以上を用いる。これらの成分の美白化粧料への配合量は、その効果や添加した際の臭い,色調の点から考え、0.0001〜5重量%の濃度範囲とすることが望ましい。
【0028】
本発明における美白化粧料は、上記成分とアスコルビン酸配糖体を併用して用いることにより、高い美白効果が得られる。
【0029】
本発明で用いるアスコルビン酸配糖体としては、安定性及び美白効果の点からL−アスコルビン酸−2−グルコシドが好ましい。また、アスコルビン酸配糖体の美白化粧料への配合量は、その効果や添加した際の臭い,色調の点から考え、0.0001〜5重量%の濃度範囲とすることが望ましい。
【0030】
本発明の美白化粧料には、必要に応じて、通常医薬品,医薬部外品,皮膚化粧料,及び洗浄料に配合される、油脂,保湿剤,粉体,色素,乳化剤,可溶化剤,洗浄剤,紫外線吸収剤,増粘剤,薬剤,香料,樹脂,アルコール類等を適宜配合することができる。また、本発明の美白化粧料の剤型は任意であり、例えば化粧水などの可溶化系,クリーム,乳液などの乳化系,カラミンローション等の分散系として、提供することもでき、また噴射剤と共に充填したエアゾールの剤型をとってもよい。
【0031】
【実施例】
さらに実施例により、本発明の特徴について詳細に説明する。まず、本発明で用いる植物抽出物等の調製例を示す。
【0032】
[クワ抽出物]
クワ(Morus alba L.)の根皮350gを細切し、50容量%1,3-ブチレングリコール水溶液1,000ml中にて20℃で7日間浸漬して抽出した。抽出液をろ過してろ液を回収してクワ抽出物とした。
【0033】
[ボタン抽出物]
ボタン(Paeonia suffruticosa Andr.)の根皮300gを乾燥,粉砕し、95容量%エタノール水溶液1,000ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を回収してボタン抽出物とした。
【0034】
[シャクヤク抽出物]
シャクヤク(Paeonia lactiflora Pall.)の根300gを粉砕し、50容量%1,3-ブチレングリコール水溶液1,000ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を回収してシャクヤク抽出物とした。
【0035】
[クララ抽出物]
クララ(Sophora flavescens Ait.)の乾燥根405gを50容量%1,3-ブチレングリコール水溶液2,500ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を回収してクララ抽出物とした。
【0036】
[カンゾウ抽出物]
スペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra L.)の根及び根茎500gを乾燥,粉砕し、無水エタノール水溶液1,000ml中にて25℃で24時間撹拌抽出した。抽出液をろ過してろ液を回収し、減圧濃縮した後、凍結乾燥により乾固させる。乾固物を酢酸エチル1,000ml中にて20℃で2日間撹拌抽出した。抽出後、減圧乾燥した後、得られた抽出物5gを500mlの95容量%エタノール水溶液に溶解し、カンゾウ抽出物とした。
【0037】
[ハトムギ抽出物]
ハトムギ(Coix lachryma-jobi L. var. ma-yuen (Roman.) Stapf)の精白種子409gを50容量%1,3-ブチレングリコール水溶液2,500ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を回収してハトムギ抽出物とした。
【0038】
[ゲンチアナ抽出物]
ゲンチアナ(Gentiana lutea L.)の根422gを50容量%1,3-ブチレングリコール水溶液2,500ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を回収してゲンチアナ抽出物とした。
【0039】
[ウワウルシ抽出物]
ウワウルシ(Arctostaphylos uva-ursi (L.) Spreng.)の葉550gを乾燥,粉砕し、50容量%エタノール水溶液1,500ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。次いで、抽出液をろ過し、ろ液をウワウルシ抽出物とした。
【0040】
[イワナシ抽出物]
イワナシ(Epigaea asiatica Maxim.)の葉550gを乾燥,粉砕し、50容量%エタノール水溶液1,500ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。次いで、抽出液をろ過し、ろ液をイワナシ抽出物とした。
【0041】
[モウセンゴケ抽出物]
モウセンゴケ(Drosera rotundifolia L.)の全草550gを乾燥,粉砕し、50容量%エタノール水溶液1,500ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。次いで、抽出液をろ過し、ろ液をモウセンゴケ抽出物とした。
【0042】
[シソ抽出物]
シソ(Perilla frutescens Britt. var. crispa (Thunb.) Decne. ; Perilla crispa (Thunb.) Nakai)の乾燥葉200gを50容量%1,3-ブチレングリコール2,500ml中にて25℃で3日間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を回収してシソ抽出物とした。
【0043】
[ラベンダー抽出物]
ラベンダー(Lavandula angustifolia (L.) Mill.)の乾燥花300gを50容量%エタノール水溶液3000ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を回収してラベンダー抽出物とした。
【0044】
[ラベンダー油]
ラベンダー(Lavandula angustifolia (L.) Mill.)の生の花穂を、水蒸気蒸留し、ラベンダー油とした。
【0045】
[オウゴン抽出物]
オウゴン(Scutellariae Radix)215gを50容量%1,3-ブチレングリコール水溶液2,500ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を回収してオウゴン抽出物とした。
【0046】
[オウレン抽出物]
オウレン(Coptidis Rhizoma)255gを50容量%1,3-ブチレングリコール水溶液2,500ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を回収してオウレン抽出物とした。
【0047】
[トウミツエキス]
太陽化学社製モラシズリキッドを用いた。
【0048】
[イガイ由来グリコーゲン]
イガイの貝肉100gに、75℃の精製水50mlを加え15分間静置した後、フードプロセッサーを用いて貝肉を粉砕しながら放冷し、粉砕物を4,800rpmで遠心分離を行い、得られた分離液に対し約5重量%のトリクロル酢酸を添加して除タンパク後ろ過し、さらにメンブランフィルターによりろ過濃縮後、スプレードライヤーにより噴霧乾燥し、イガイ由来グリコーゲンを得た。
【0049】
次に、上記の抽出物を用いた、本発明に係る処方例を示す。
【0050】
まず、表1に示した処方にて、本発明にかかる美容液として実施例1〜実施例17及び比較例1を調製した。これらの美容液は全成分を混合,均一化することにより調製した。なお、量目は全て重量%にて表示した。
【0051】
【表1】
Figure 0004869482
【0052】
【表2】
Figure 0004869482
【0053】
表1に示した美白ローションについて、色素沈着症状の改善効果を評価した。色素沈着症状の改善効果は、顕著なシミ,ソバカス等の色素沈着症状を有する女性パネラー20名を一群とし、各群に実施例1〜実施例17及び比較例1をそれぞれブラインドにて1日2回ずつ2週間使用させ、2週間後の皮膚の色素沈着の状態を観察して使用前と比較して評価した。色素沈着の状態は、表3に示す判定基準に従って評価し、20名の平均値を算出して表4に示した。
【0054】
【表3】
Figure 0004869482
【0055】
【表4】
Figure 0004869482
【0056】
表4より明らかなように、本発明に係る実施例1〜実施例17使用群では、顕著な色素沈着症状の改善が認められており、使用試験終了後には、軽度若しくはわずかな色素沈着が認められるにすぎない程度まで症状が改善されていた。これに対し、アスコルビン酸配糖体の一種であるL−アスコルビン酸−2−グルコシドのみを配合した比較例1においては、色素沈着症状の改善は認められるものの、実施例使用群に比べ、改善の程度は明らかに小さいものであった。
【0057】
本発明の他の実施例を示す。
【0058】
[実施例18] 水中油乳化型クリーム
(1)スクワラン 10.00(重量%)
(2)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.00
(3)水素添加大豆リン脂質 0.20
(4)バチルアルコール 3.00
(5)硬化油 2.00
(6)ステアリン酸 1.50
(7)親油型モノステアリン酸グリセリン 1.50
(8)モノステアリン酸ポリグリセリル 1.50
(9)ベヘニルアルコール 0.80
(10)モノミリスチン酸ポリグリセリル 0.70
(11)サラシミツロウ 0.30
(12)混合脂肪酸トリグリセリド 0.10
(13)d-δ-トコフェロール 0.05
(14)グリチルレチン酸ステアリル 0.05
(15)精製水 45.00
(16)キサンタンガム 0.20
(17)水酸化ナトリウム 0.20
(18)1,3-ブチレングリコール 15.00
(19)パラオキシ安息香酸エステル 0.05
(20)精製水 7.60
(21)水酸化ナトリウム 0.20
(22)ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム 0.20
(23)L−アスコルビン酸−2−グルコシド 2.00
(24)ハトムギ抽出物 0.10
(25)シャクヤク抽出物 0.10
(26)ボタン抽出物 0.10
(27)トウミツ抽出物 0.10
(28)ゲンチアナ抽出物 0.30
(29)サクシニルアテロコラーゲン液 0.10
(30)クエン酸 0.05
(31)精製水 2.00
製法:(1)〜(14)の油相成分及び(15)〜(19)の水相成分をそれぞれ80℃に加熱し、混合均一化した後、油相に水相を添加し、ホモミキサーにて乳化する。撹拌しながら冷却し、40℃で予め混合,溶解した(20)〜(23)及び(24)〜(31)の成分を添加し、撹拌,均一化する。
【0059】
[実施例19] 美白用美容液
(1)ジステアリン酸ポリグリセリル 2.5(重量%)
(2)トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリル 8.0
(3)水素添加大豆リン脂質 0.5
(4)親油型モノステアリン酸グリセリン 0.5
(5)ベヘニルアルコール 0.5
(6)グリセリン 7.5
(7)精製水 39.6
(8)キサンタンガム 0.4
(9)エタノール 8.0
(10)カンゾウ抽出物 0.01
(11)オウゴン抽出物 0.1
(12)オウレン抽出物 0.1
(13)シソ抽出物 0.1
(14)ゲンチアナ抽出物 0.5
(15)ラベンダー油 0.1
(16)L−アスコルビン酸グルコシド 3.0
(17)水酸化ナトリウム 0.2
(18)クエン酸ナトリウム 0.5
(19)精製水 27.89
製法:(1)〜(6)及び(7)〜(8)の成分をそれぞれ70℃に加熱し混合,溶解した後、両成分を混合してホモミキサーで乳化する。撹拌しながら冷却し、40℃で予め混合溶解した(9),(10)の成分、(11)〜(15)の成分及び(16)〜(19)の成分を順次添加し、混合,均一化する。
【0060】
[実施例20] 美白用化粧水
(1)精製水 80.83(重量%)
(2)L−アスコルビン酸-2-グルコシド 2.00
(3)グリセリン 7.00
(4)エタノール 8.00
(5)クエン酸ナトリウム 0.20
(6)水酸化ナトリウム 0.24
(7)アルギン酸ナトリウム 0.03
(8)ラベンダー抽出物 0.70
(9)ゲンチアナ抽出物 0.50
(10)シソ抽出物 0.10
(11)クワ抽出物 0.10
(12)オウゴン抽出物 0.10
(13)オウレン抽出物 0.10
(14)カンゾウ抽出物 0.001
(15)エタノール 0.099
製法:(1)に(2)〜(13)の成分を順次添加して、混合,溶解,均一化する。(14)を(15)に溶解して添加し、混合,均一化する。
【0061】
本発明の実施例18〜実施例20について、色素沈着症状の改善効果を、上記方法にて評価し、結果を表5に示した。
【0062】
【表5】
Figure 0004869482
【0063】
表5より明らかなように、本発明に係る実施例使用群では、全群で顕著な色素沈着症状の改善が認められており、使用試験終了後には、軽度若しくはわずかな色素沈着が認められるにすぎない程度まで症状が改善されていた。
【0064】
本発明の実施例1〜実施例20について、皮膚刺激性を調べた。皮膚刺激性は、男性パネラー20名による48時間の閉塞貼付試験を行い、その結果を表6に示す判定基準に従って判定し、20名の皮膚刺激指数の平均値にて示した。閉塞貼付試験の結果を表7に示した。
【0065】
【表6】
Figure 0004869482
【0066】
【表7】
Figure 0004869482
【0067】
表7に示したとおり、本発明の実施例1〜実施例20は皮膚刺激性を示すことが無く安全性が良好であることが示された。
【0068】
なお、本発明の実施例1〜実施例20については、上記使用試験期間中に含有成分の析出,分離,凝集,変臭,変色といった製剤の状態変化は全く見られなかった。
【0069】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明により、メラニンの産生阻害作用が相乗的に増強され、日焼け後の色素沈着・しみ・ソバカス・肝斑等の予防及び改善に有効で、皮膚美白効果が著しく改良された、安全性の高い美白化粧料を得ることができた。

Claims (1)

  1. イワナシ(Epigaea asiatica Maxim.)抽出物,モウセンゴケ(Drosera rotundifolia L.)抽出物及びグリコーゲンから選択される1種又は2種以上の成分と、L−アスコルビン酸−2−グルコシドを併用した美白化粧料。
JP2001007523A 2000-08-18 2001-01-16 美白化粧料 Expired - Fee Related JP4869482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007523A JP4869482B2 (ja) 2000-08-18 2001-01-16 美白化粧料

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-248128 2000-08-18
JP2000248131 2000-08-18
JP2000248131 2000-08-18
JP2000248128 2000-08-18
JP2000-248129 2000-08-18
JP2000248129 2000-08-18
JP2000248130 2000-08-18
JP2000-248131 2000-08-18
JP2000248130 2000-08-18
JP2000-248130 2000-08-18
JP2000248129 2000-08-18
JP2000248128 2000-08-18
JP2001007523A JP4869482B2 (ja) 2000-08-18 2001-01-16 美白化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002128657A JP2002128657A (ja) 2002-05-09
JP4869482B2 true JP4869482B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=27531638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007523A Expired - Fee Related JP4869482B2 (ja) 2000-08-18 2001-01-16 美白化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4869482B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3747192B2 (ja) * 2002-08-30 2006-02-22 株式会社コーセー 皮膚外用剤
US20060110341A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions containing Sophora alopecuroides L. extracts
JP2006225359A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Kanebo Cosmetics Inc 美白化粧料
JP5053519B2 (ja) * 2005-03-30 2012-10-17 株式会社ナリス化粧品 植物性トリプシン阻害剤
JP5620657B2 (ja) * 2009-08-20 2014-11-05 株式会社マンダム 日焼け細胞形成抑制剤
DE102012211030A1 (de) 2012-06-27 2014-01-02 Beiersdorf Ag Aufhellung kosmetischer Zubereitungen mit Wirkstoffen mit Eigenfarbe
JP2014051441A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Dhc Co メラノソーム輸送阻害剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP6375087B2 (ja) * 2013-03-04 2018-08-15 共栄化学工業株式会社 化粧料
JP6441640B2 (ja) * 2014-10-31 2018-12-19 株式会社コーセー 肝斑改善剤
CN104814900B (zh) * 2015-05-14 2017-12-01 广州澳医生物科技有限公司 一种美白组合物及其制备方法
JP6831995B2 (ja) * 2016-10-12 2021-02-24 株式会社バスクリン アルブチン含有組成物、及び、アルブチンの分解抑制方法
KR101865688B1 (ko) * 2017-02-24 2018-06-11 주식회사 코리아나화장품 털마삭줄 추출물, 황련 추출물 및 회화나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3090291B2 (ja) * 1992-06-02 2000-09-18 三省製薬株式会社 色白外用剤
JPH0725742A (ja) * 1993-07-15 1995-01-27 Kao Corp 美白化粧料
FR2733148B1 (fr) * 1995-04-20 1997-05-30 Oreal Composition pour lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations
FR2736829B1 (fr) * 1995-07-20 1997-09-12 Oreal Composition pour lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations
WO1999055352A1 (en) * 1998-04-29 1999-11-04 Avon Products, Inc. Skin whitening composition
JP2002519312A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 皮膚美白組成物
JP2000044459A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Tekunooburu:Kk 皮膚外用剤
JP3936808B2 (ja) * 1998-07-29 2007-06-27 共栄化学工業株式会社 皮膚刺激性の軽減方法
JP2000119156A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Kose Corp 皮膚外用剤
JP3490658B2 (ja) * 1999-04-19 2004-01-26 カネボウ株式会社 美白化粧料
JP2001163755A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2001302525A (ja) * 2000-02-16 2001-10-31 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002029920A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Pola Chem Ind Inc 美白化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002128657A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101483343B1 (ko) 복합추출물을 함유하는 피부질환 개선용 조성물, 이를 이용한 화장료 및 피부외용제
JP4869482B2 (ja) 美白化粧料
Priya et al. Phyllanthus emblica Linn.(Amla)—a natural gift to humans: an overview
KR101953779B1 (ko) 복합 한방 조성물, 한방 샴푸 제작 방법 및 이를 이용한 복합 한방 조성물 및 한방 샴푸
KR101128564B1 (ko) 생숙조화(生熟調和) 발효식초로 산도를 조절한 지초비누의 제조방법
JP2003192605A (ja) リパーゼ阻害剤
KR20120061528A (ko) 복합추출물을 함유하는 피부질환 개선용 조성물 및 이를 이용한 화장료
JP2003261432A (ja) 皮膚外用剤
JP2003342122A (ja) 皮膚外用剤
JP2003212749A (ja) AGEs生成抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
KR100899278B1 (ko) 화장료 조성물
CN105939703A (zh) 含有乡土植物和天然中草药提取物的洗发水组合物
KR20170137544A (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
CN106309911B (zh) 抗衰老中药组合物及其制备方法
KR100747415B1 (ko) 여성 젖몸살 완화 효과가 있는 추출혼합물을 함유하는화장료 조성물
KR100539298B1 (ko) 인플라메이징 개선용 피부 외용제 조성물
KR102081066B1 (ko) 한방 초고압 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 장벽 강화용 조성물
JP2003176218A (ja) 皮膚外用剤
KR100546735B1 (ko) 피부미백제 조성물
KR102177613B1 (ko) 민들레, 금은화 및 들깨 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 슬리밍 화장료 조성물
JP4105498B2 (ja) アトピー性疾患の症状の予防・緩和に有効な組成物
CN111773149A (zh) 一种护肤组合物及其制备方法
JP2001302438A (ja) 皮膚外用剤
JP2003267823A (ja) 皮膚外用剤
KR20200042657A (ko) 천연복합추출물을 함유하는 피부항산화 및 피부항염증용 피부화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4869482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees