JP4863194B2 - 燃料電池用燃料改質装置 - Google Patents

燃料電池用燃料改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4863194B2
JP4863194B2 JP2005284792A JP2005284792A JP4863194B2 JP 4863194 B2 JP4863194 B2 JP 4863194B2 JP 2005284792 A JP2005284792 A JP 2005284792A JP 2005284792 A JP2005284792 A JP 2005284792A JP 4863194 B2 JP4863194 B2 JP 4863194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
combustion
gas
fuel
combustion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005284792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007095548A (ja
Inventor
琢也 梶田
昭 藤生
佳展 西村
崇 岡本
康司 佐藤
健 佐村
後藤  晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Celltech Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Eneos Celltech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp, Eneos Celltech Co Ltd filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2005284792A priority Critical patent/JP4863194B2/ja
Publication of JP2007095548A publication Critical patent/JP2007095548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863194B2 publication Critical patent/JP4863194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池用燃料改質装置に関する。
燃料電池は周知のごとく発電装置の一つであって、燃料として水素を供給すると共に酸素(又は空気)を供給し、電解質を介して電気化学反応を生じさせることで発電を行うものである。燃料として用いる水素は、水素ボンベから水素ガスを直接燃料電池に供給する場合もあるが、天然ガス等の炭素系原燃料を燃料改質装置により水素を主体とした改質ガスに改質し、この改質ガスを燃料電池に供給する場合が多い。
上記燃料改質装置は、通常脱硫器と改質器とCO変成器とCO除去器とを備え、炭素系原燃料ガスを脱硫器に送り込んで脱硫した後、改質器で水蒸気改質して水素主体の改質ガスに改質し、この改質ガス中には濃度の高いCOが含まれているため、CO変成器でCOに変成し、更にCO除去器により選択酸化してCO濃度を減少させる工程を行う。改質ガス中に濃度の高いCOが含まれていると、燃料電池の電極部における触媒を被毒し、電池性能を低下させるのでCO濃度を低減する必要がある。
燃料電池を組み込んだ例えば家庭用の熱電併給システムにおいては、燃料電池と燃料改質装置とを組み込んだ定置型ケースと、この定置型ケースとは別置きの貯湯タンクが用意される。定置型ケースは設置スペースの関係で小型であることが好ましく、ケース内部に組み込まれる燃料改質装置は小型コンパクト化が要求される。このため、燃料改質装置のうち改質器とCO変成器とCO除去器とを多重筒体状の構造で一体化したものがある(例えば、特許文献1)。
特願2004−192698号
上記の燃料改質装置は、炭素系原燃料ガスを水蒸気改質する改質器と、この改質器で改質された改質ガスをCO変成するCO変成器とが多重筒体状に一体化されてユニットが形成され、バーナを含む燃焼装置が前記CO変成器の内側に断熱材を介して配置され、バーナを燃焼させて上向き方向に火炎を発生させ、改質器内に充填されている改質触媒を加熱する構成にしてある。改質触媒は通常700℃〜750℃の温度領域で反応するため起動時にバーナを燃焼して昇温させ、且つ吸熱反応のため運転中もバーナの燃焼を続行して加熱しなければならない。この場合、バーナの火炎は燃焼筒の内部に入るようにしてあるが、燃焼筒とバーナとの間には隙間があるため燃焼ガスの一部が断熱材を介してバーナフランジとバーナ固定用フランジとのわずかな隙間から外部にリークし、上部フランジ部からも燃焼ガスの一部が断熱材を介してリークする問題があった。
本発明は、このような従来技術の問題を解決するためになされ、燃焼装置のバーナからの燃焼ガスが外部にリークするのを抑制できるようにした燃料電池用燃料改質装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、本発明の請求項1は、炭素系原燃料ガスを水蒸気改質する改質器と、この改質器で改質された改質ガスをCO変成するCO変成器とが多重筒体状に一体化されてユニットが形成され、バーナを含む燃焼装置が前記改質器の下方位置であって、前記CO変成器の内側に断熱材を介して配置された燃料電池用燃料改質装置において、
前記下方位置において、前記燃焼装置の上部に前記改質器の内部空間に突入して立設された燃焼筒の下縁と、前記燃焼装置を収容するケースの上面との間に設けた隙間から、前記燃焼装置の燃焼ガスの一部を、前記断熱材側にリークさせ、リークさせた燃焼ガスによって前記CO変成器の加熱を補助する構成とし、
かつ前記ユニットの上下端部に前記燃焼装置からの燃焼ガスが外部にリークするのを抑制するための封着手段を設けたことを特徴とする。
本発明の請求項2は、請求項1に記載の燃料電池用燃料改質装置において、前記燃焼装置からの燃焼ガスが外部にリークするのを抑制するための封着手段は、前記ユニットの上下端部に一対のフランジをそれぞれ設け、これらのフランジ間に耐熱性シール材を挟んでそれぞれ封着したことを特徴とする。
上記請求項1の発明によれば、改質器とCO変成器とが多重筒体状に一体化されてユニットが形成され、バーナを含む燃焼装置が改質器の下方位置であって、CO変成器の内側に断熱材を介して配置された燃料電池用燃料改質装置において、
前記下方位置において、前記燃焼装置の上部に前記改質器の内部空間に突入して立設された燃焼筒の下縁と、前記燃焼装置を収容するケースの上面との間に設けた隙間から、前記燃焼装置の燃焼ガスの一部を、前記断熱材側にリークさせ、リークさせた燃焼ガスによって前記CO変成器の加熱を補助する構成とし、
かつ前記ユニットの上下端部に前記燃焼装置からの燃焼ガスが外部にリークするのを抑制するための封着手段を設けたので、一酸化炭素や未燃焼ガスの外部への流出を極力防いで安全性を高めると共に、燃焼熱を無駄なく利用して熱効率を向上させることができる。
上記請求項2の発明によれば、前記燃焼装置からの燃焼ガスが外部にリークするのを抑制するための封着手段は、前記ユニットの上下端部に一対のフランジをそれぞれ設け、これらのフランジ間に耐熱性シール材を挟んでそれぞれ封着する構成を採用したので、燃焼装置からの燃焼ガスが外部にリークするのを確実に抑制することができる。
次に、本発明に係る燃料電池用燃料改質装置の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る燃料電池用燃料改質装置の実施形態を示す概略縦断面図である。図1において、1は改質器2とCO変成器3とが多重筒体状に一体化されると共に、バーナを含む燃焼装置4等が組み込まれたユニットである。
上記改質器2は、ユニット1の中心部に配設され、内筒2aと外筒2bとの間に改質触媒Aが一定量充填されている。改質触媒Aとしては、例えばニッケル触媒を使用することができる。この改質触媒Aが充填されている触媒収納部の底部は、網板等の底板2cが取り付けられて改質触媒Aの落下を防いでいる。改質器2における内筒2aの上端部には仕切板2dが取り付けられ、この仕切板2dの上方に小孔を設けた覆板2eを取り付けることで原燃料ガスの導入口5が形成されている。又、外筒2bの上端部は天板2fが取り付けられ、この天板2fと前記覆板2eを貫通して原燃料ガス供給管6が取り付けられ、その下端部が前記導入口5内に開口している。
改質器2の下方には前記燃焼装置4が配設されており、その上部に立設された燃焼筒4aは改質器2の内部空間内に突入され、バーナ4bの上端は燃焼筒4aの下端部内に突入している。燃焼筒4aの下縁とケース4cの上面との間には隙間があいており、この隙間が大きすぎると燃焼ガスが逃げ易くなり、燃焼筒4aの下縁とケース4cの上面とを接触させるとバーナ4bにより加熱される燃焼筒4aの高熱がケース4c側に伝熱して逃げるためにごく僅かな隙間(例えば5mm程度)に設定してある。
前記改質器2の外周部には燃焼ガス通路7が設けられている。この燃焼ガス通路7は、内筒7aと外筒7bとから構成され、外筒7bの底部には底板7cが取り付けられ、内筒7aの底部には中央部に丸孔をあけた底板7dが取り付けられている。そして、前記燃焼筒4aは底板7cを貫通すると共に、底板7dの丸孔を通って改質器2の内部空間内に突出している。又、底板7dに対して改質器2の内筒2aの底縁部が丸孔の縁部に取り付けられている。更に、燃焼ガス通路7の内筒7aと改質器2の外筒2bとの間には隙間があけられて改質ガス第1通路8が形成されている。
上記燃焼ガス通路7の外周部には円筒隔壁9が設けられ、この円筒隔壁9と燃焼ガス通路7の外筒7bとの間に断熱材10が介在されている。この断熱材10は、前記燃焼装置4におけるケース4cの底部を除く外周部全体、及び前記燃焼筒4aの下縁とケース4cの上面との間の隙間を被覆している。尚、ケース4cの底部も断熱材10で被覆すると好ましい。断熱材10としては、例えば耐熱性樹脂からなるものを使用することができる。
上記円筒隔壁9の外周部には前記CO変成器3が配置されている。このCO変成器3は、内筒3aと外筒3bとから構成され、これらの間にCO変成触媒Bが一定量充填されている。改質触媒Bとしては、例えば鉄系触媒、銅系触媒を使用することができる。このCO変成触媒Bが充填されている触媒収納部の底部は、網板等の底板3cが取り付けられてCO変成触媒Bの落下を防いでいる。又、CO変成器3の内筒3aと前記円筒隔壁9との間に隙間をあけて改質ガス第2通路11が形成されている。尚、CO変成器3の外周部は断熱材(図略)を巻いて被覆するのが一般的である。
前記ユニット1の上部にはハウジングによって空間部1aが設けられ、この空間部1a内に熱交換器12が配設されており、この熱交換器12における管路の始端部には給水管13が接続されると共に、管路の終端部は前記原燃料ガス供給管6に接続されている。又、熱交換器12における管路の中間部には連結管12aが取り付けられている。
ユニット1の空間部1aと前記CO変成器3の触媒収納部とを連結する連結管14が、その一端を空間部1a側に固定し、他端をユニット1のフランジ部分に貫通固定することにより取り付けられている。これにより改質ガス第1通路8からユニット1の空間部1a内に流入する改質ガスは、連結管14を通ってCO変成器3の触媒収納部に流入する。又、ユニット1のフランジ部分には改質ガス吐出管15が固定され、その下端部は前記改質ガス第2通路11の上部合流空間に連通している。これにより、改質ガス第2通路11を通る改質ガスを改質ガス吐出管15から外部に吐出させることができる。尚、CO変成器3の上端部には、パンチングメタル板3dが取り付けられている。
ユニット1の空間部1aは、円筒隔壁1bによって中央空間領域と外周空間領域とに仕切られており、前記燃焼ガス通路7の上端部は空間部1aのうち外周空間領域に連通している。又、空間部1aの外周空間領域の上端部には燃焼排ガス管16が取り付けられている。そして、前記熱交換器12の管路の一部は空間部1aの外周空間領域内に位置しており、この外周空間領域において前記給水管13から供給される水と高温の燃焼排ガスとの間で熱交換が行われ、水は水蒸気となって前記原燃料ガス供給管6内に入り、燃焼排ガスは冷やされて燃焼排ガス管16から外部に排気される。
ユニット1の上端部近傍には前記空間部1aを形成するハウジングに上部フランジ17が取り付けられ、これに対応する上部フランジ9aが前記円筒隔壁9の上端に取り付けられており、これらの上部フランジは耐熱性シール材18を挟んで溶接又はボルト等により固定して封着される。ユニット1の下端部には円筒隔壁9の下端に下部フランジ9bが取り付けられ、この下部フランジ9bに対応する下部フランジ19がユニット1の底板1dに延設されており、これらの下部フランジは前記と同じく耐熱性シール材18を挟んで溶接又はボルト等により固定して封着される。尚、前記燃焼装置4には燃料供給管20、オフガス供給管21、燃焼用空気供給管22がそれぞれ接続される。又、本実施形態では、CO除去器はユニット1内に組み込まずユニット1とは別体に形成する。
上記のように構成された本実施形態に係る燃料電池用燃料改質装置は、起動時に前記燃料供給管20から炭素系原燃料ガスを供給すると共に、燃焼用空気供給管22から空気を送り込んでバーナ4bを点火する。バーナ4bが燃焼すると前記燃焼筒4aの内部に火炎が立ち登り、その燃焼ガスは改質器2の内部空間内に流入して改質器2を内側から加熱し、燃焼ガスは燃焼筒4aと内筒2aとの間を下降して前記燃焼ガス通路7内に流入すると共に、この燃焼ガス通路7内を上昇してユニット1の空間部1aにおける外周空間領域内に流入する。そして、燃焼ガスは空間部1aの外周空間領域に取り付けられている前記燃焼排ガス管16から外部に排気される。これにより、改質器2の改質触媒Aはバーナ4bの燃焼ガス熱により昇温され、例えば約700℃になるまで加熱が続行される。
バーナ4bの燃焼ガスの一部は、前記燃焼筒4aの下縁とケース4cの上面との間の僅かな隙間から断熱材10側にリークするが、本実施形態では前記のようにユニット1の上下端部は耐熱性シール材18を介在させて上部フランジ17、9a及び下部フランジ19、9bにより封着されているため、ユニット1外にリークするのを抑制することができる。これにより、燃焼ガス中に含まれている一酸化炭素や未燃焼ガスの外部への流出を極力防いで安全性を高めることができる。
又、断熱材10中にリークして閉じ込められた一部の燃焼ガスによって、起動時に前記CO変成器3のCO変成触媒を加熱する熱源として有効に利用することができる。断熱材10の下部層では、燃焼装置4のケース4c側に対向する内側の温度は高く、CO変成器3側に対向する外側の温度は低いため、この温度差によりケース4c側の高熱が断熱材10を介してCO変成器3側に熱移動する。又、断熱材10の中部層及び上部層では、前記燃焼ガス通路7内を高温の燃焼ガスが上昇移動するため、燃焼ガス通路7側に対向する内側の温度は高く、CO変成器3側に対向する外側の温度は低い。この温度差により燃焼ガス通路7側の高熱が断熱材10を介してCO変成器3側に熱移動する。これにより、起動時においてCO変成器3のCO変成触媒Bは昇温され、例えば250℃〜300℃になるまで加熱が続行される。このようにして、起動時において燃焼装置4から断熱材10にリークした一部の燃焼ガス熱によってCO変成器3を加熱し、CO変成触媒Bを反応温度領域まで昇温させることで運転開始時間の短縮を図ることができる。
改質器2の改質触媒A、及びCO変成器3のCO変成触媒が所定の温度まで昇温したら、図示しない脱硫器を通して脱硫した炭素系原燃料ガスを前記原燃料ガス供給管6から供給すると共に、給水管13から水を供給する。給水管13から供給された水は、前記熱交換器12の管路を通過する途中で前記ユニット1の空間部1aにおける外周空間領域内にて燃焼ガスとの間で熱交換が行われて水蒸気に変化する。この水蒸気は熱交換器12の管路を進行して管路の終端部から原燃料ガス供給管6に流入する。これにより、原燃料ガス供給管6において、原燃料ガスと水蒸気とが混合して前記原燃料ガスの導入口5に供給される。
原燃料ガスの導入口5に供給された原燃料ガスと水蒸気との混合ガスは、前記覆板2eの小孔を抜けて上方に移動する。この時、混合ガスは圧力損失が生じて拡散される。拡散された混合ガスは、改質器2の天板2fで反射して改質器2の触媒収納部に流入し、改質触媒A中を流下する。これにより、混合ガスは改質触媒Aにより水蒸気改質され、水素主体の改質ガスに改質される。
触媒収納部の下から出た改質ガスは、前記改質ガス第1通路8を上昇し、ユニット1の空間部1aを形成している前記ハウジングに立ち上げて設けられた合流管1cにて合流し、ユニット1の空間部1aにおける中央空間領域に流入する。更に、連結管14を通ってCO変成器3の触媒収納部に流入する。CO変成器3の触媒収納部に流入した改質ガスは、CO変成触媒B中を流下する間にシフト反応によって改質ガス中に含まれているCOの多くがCOに変成される。
CO変成器3の触媒収納部の下から出た改質ガスは、前記改質ガス第2通路11を上昇してCO変成器3の上部空間内に流入し、前記改質ガス吐出管15から外部に吐出される。外部に吐出された改質ガスは、未だCO濃度がかなり高いため、図示しないCO除去器に導入し選択酸化することによりCO濃度を約10ppm以下に減少させる。そして、CO除去器から吐出される改質ガスは、図示しない燃料電池におけるスタックの燃料極に供給される。この場合、CO除去器はユニット1内に組み込んでいないため、CO除去器の触媒交換は容易にできることになる。
燃料電池においては、燃料極に供給される改質ガス中の水素ガスと、空気極に供給される例えば空気中の酸素ガスとにより、電解質を介して電気化学反応が生じることで発電が行われる。この発電中に燃料極で未反応に終わったオフガスは、前記オフガス供給管21により燃料装置4に供給され、バーナ4bの燃焼用ガスとして利用される。改質器2での水蒸気改質は吸熱反応のため、発電中においてもバーナ4bを燃焼させて改質触媒Aを反応温度に維持する必要がある。起動時には、オフガスが発生しないため前記燃料供給管20から原燃料ガスを供給してバーナ4bを燃焼させたが、発電中にはオフガスの供給に切り替えることが可能である。
本発明は、多重筒体形の燃料電池用燃料改質装置に利用することができ、改質器とCO変成器とが多重筒体状に一体化されてユニットが形成され、バーナを含む燃焼装置が改質器の下方位置であって、CO変成器の内側に断熱材を介して配置された燃料電池用燃料改質装置において、
前記下方位置において、前記燃焼装置の上部に前記改質器の内部空間に突入して立設された燃焼筒の下縁と、前記燃焼装置を収容するケースの上面との間に設けた隙間から、前記燃焼装置の燃焼ガスの一部を、前記断熱材側にリークさせ、リークさせた燃焼ガスによって前記CO変成器の加熱を補助する構成とし、
かつ前記ユニットの上下端部に前記燃焼装置からの燃焼ガスが外部にリークするのを抑制するための封着手段を設けたので、一酸化炭素や未燃焼ガスの外部への流出を極力防いで安全性を高めると共に、燃焼ガス熱を無駄なく利用して熱効率を向上させることができる。
本発明に係る燃料電池用燃料改質装置の実施形態を示す概略縦断面図である。
符号の説明
1 ユニット
2 改質器
3 CO変成器
4 燃焼装置
4a 燃焼筒
4b バーナ
4c ケース
5 導入口
6 原燃料ガス供給管
7 燃焼ガス通路
8 改質ガス第1通路
9 円筒隔壁
9a 上部フランジ
9b 下部フランジ
10 断熱材
11 改質ガス第2通路
12 熱交換器
13 給水管
14 連結管
15 改質ガス吐出管
16 燃焼排ガス管
17 上部フランジ
18 耐熱性シール材
19 下部フランジ

Claims (2)

  1. 炭素系原燃料ガスを水蒸気改質する改質器と、この改質器で改質された改質ガスをCO変成するCO変成器とが多重筒体状に一体化されてユニットが形成され、バーナを含む燃焼装置が前記改質器の下方位置であって、前記CO変成器の内側に断熱材を介して配置された燃料電池用燃料改質装置において、
    前記下方位置において、前記燃焼装置の上部に前記改質器の内部空間に突入して立設された燃焼筒の下縁と、前記燃焼装置を収容するケースの上面との間に設けた隙間から、前記燃焼装置の燃焼ガスの一部を、前記断熱材側にリークさせ、リークさせた燃焼ガスによって前記CO変成器の加熱を補助する構成とし、
    かつ前記ユニットの上下端部に前記燃焼装置からの燃焼ガスが外部にリークするのを抑制するための封着手段を設けたことを特徴とする燃料電池用燃料改質装置。
  2. 前記燃焼装置からの燃焼ガスが外部にリークするのを抑制するための封着手段は、前記ユニットの上下端部に一対のフランジをそれぞれ設け、これらのフランジ間に耐熱性シール材を挟んでそれぞれ封着したことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用燃料改質装置。
JP2005284792A 2005-09-29 2005-09-29 燃料電池用燃料改質装置 Expired - Fee Related JP4863194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284792A JP4863194B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 燃料電池用燃料改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284792A JP4863194B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 燃料電池用燃料改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007095548A JP2007095548A (ja) 2007-04-12
JP4863194B2 true JP4863194B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37980984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284792A Expired - Fee Related JP4863194B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 燃料電池用燃料改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863194B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8961627B2 (en) 2011-07-07 2015-02-24 David J Edlund Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US9187324B2 (en) 2012-08-30 2015-11-17 Element 1 Corp. Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US10717040B2 (en) 2012-08-30 2020-07-21 Element 1 Corp. Hydrogen purification devices
US20140065020A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 David J. Edlund Hydrogen generation assemblies
US11738305B2 (en) 2012-08-30 2023-08-29 Element 1 Corp Hydrogen purification devices

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040605A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Daikin Ind Ltd 改質装置及び燃料電池システム
US7341609B2 (en) * 2002-10-03 2008-03-11 Genesis Fueltech, Inc. Reforming and hydrogen purification system
JP2004262706A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kubota Corp 燃料改質器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007095548A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724029B2 (ja) 改質装置の運転停止方法
JP5284289B2 (ja) 燃料電池スタックアセンブリ、燃料電池スタックシステムアセンブリおよび燃料電池スタックアセンブリの運転方法
US8114173B2 (en) Hydrogen generator and method of operating the same
US20060191200A1 (en) Hydrogen producing device and fuel cell system with the same
KR102495983B1 (ko) 연료전지 시스템
JP2006269419A (ja) 固体酸化物形燃料電池および運転方法
JP4863194B2 (ja) 燃料電池用燃料改質装置
JP6280470B2 (ja) 燃料電池モジュール
EP2407224A1 (en) Catalytic combustor for a reformer for a fuel cell
JP4928198B2 (ja) 改質器の停止方法、改質器及び燃料電池システム
US8591609B2 (en) Reformer with high durability
JP6374273B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP4210912B2 (ja) 燃料改質器および燃料電池発電装置
US20130065144A1 (en) Hydrogen production apparatus and fuel cell system
JP2005213133A (ja) 改質器および燃料電池システム
JP4990045B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP4202734B2 (ja) 改質装置
JP2008147026A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2011210631A (ja) 燃料電池モジュール
JP4878466B2 (ja) 燃料電池用燃料改質装置
JP2011113918A (ja) 燃料電池システム
JP5244488B2 (ja) 燃料電池用改質器
JP2008159373A (ja) 水素製造装置及び燃料電池発電システム
JP7033016B2 (ja) 燃料電池モジュール
KR101316042B1 (ko) 연료전지용 통합형 개질기 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees