JP4840920B2 - 電子部品装着機 - Google Patents

電子部品装着機 Download PDF

Info

Publication number
JP4840920B2
JP4840920B2 JP2006249327A JP2006249327A JP4840920B2 JP 4840920 B2 JP4840920 B2 JP 4840920B2 JP 2006249327 A JP2006249327 A JP 2006249327A JP 2006249327 A JP2006249327 A JP 2006249327A JP 4840920 B2 JP4840920 B2 JP 4840920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
electronic component
mounting head
circuit board
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006249327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008071940A (ja
Inventor
東輔 河田
和美 星川
明宏 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006249327A priority Critical patent/JP4840920B2/ja
Publication of JP2008071940A publication Critical patent/JP2008071940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840920B2 publication Critical patent/JP4840920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カメラで回路基板の撮像対象部位を撮像する際に用いる照明装置を改良した電子部品装着機に関する発明である。
従来より、電子部品装着機においては、電子部品を装着する回路基板の位置を認識するために、回路基板の表面に形成された基板位置マーク(フィデューシャルマーク)をカメラで撮像して基板位置を認識するようにしている。近年、カメラの画素数の増加によりカメラの視野の拡大を低コストで実現できるようになってきているため、基板認識用のカメラの視野拡大の要求が出始めてきている。この基板認識用のカメラの視野拡大の利点は、(1) 1台のカメラで回路基板の複数の基板位置マークを同時に撮像して画像取り込み時間を大幅に短縮できること、(2) 基板位置マークを撮像するときに同時に他のマーク(ブロックスキップマーク)等を撮像してそれらの画像取り込み時間を短縮できること、(3) 回路基板上の半田の状態や部品装着状態の検査にもカメラの画像を利用できること、(4) 基板到着確認や基板排出確認にもカメラの画像を利用できること、(5) 回路基板の識別情報(ID)の読み取りにもカメラの画像を利用できること等が挙げられる。
しかし、基板認識用のカメラの視野拡大に伴って回路基板の照明範囲を拡大する必要があり、更に、誤認識を防ぐために、広い照明範囲全体を均一な明るさで照明する無影光照明が必要となってくる。
従来の電子部品装着機に用いる無影光照明装置としては、特許文献1(特開2004−69612号公報)に示すように、拡散光用光源からの光を拡散板を介して検出対象物に照射すると共に、指向性光用光源からの光を反射板で反射させてから検出対象物に照射する構成としたものがある。
特開2004−69612号公報(第1頁等)
ところで、基板認識用のカメラは、吸着ノズルを保持する装着ヘッドに取り付けられているため、上記特許文献1の照明装置を基板認識用のカメラの照明装置として用いる場合は、この照明装置を装着ヘッドに取り付ける必要があり、更に、基板認識用のカメラの視野拡大に伴って照明装置を大型化する必要がある。
しかし、装着ヘッドに取り付ける照明装置の大型化は、装着ヘッドの大型化を招き、装着ヘッドの移動ストロークが制限されて本来の必要範囲をカバーできなくなったり、装着ヘッドの重量増加によりサイクルタイムが延びる等の問題が発生する。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、吸着ノズルを保持する装着ヘッドの大型化・重量増加を回避しながら基板認識用のカメラの視野拡大に対応した広範囲の照明を実現することができる電子部品装着機を提供することにある。
求項1に係る発明は、XY方向に移動する装着ヘッドに、電子部品を吸着する吸着ノズルを自動交換可能に吸着保持させる構成とした電子部品装着機において、カメラで回路基板の撮像対象部位を撮像するに際して該回路基板を照明する光源ユニットを吸着ノズルと交換して装着ヘッドに吸着保持させるように構成している。要するに、回路基板をカメラで撮像するときには、装着ヘッドに吸着ノズルが保持されている必要がないため、光源ユニットを吸着ノズルと交換して装着ヘッドに吸着保持させて、該光源ユニットで回路基板を照明しながら回路基板をカメラで撮像することができる。この場合、回路基板の近くに光源ユニットを配置して照明できるので、天井光源に比べて少ない消費電力で回路基板を均一な光で明るく照明することができる。
この場合、請求項のように、光源ユニットに充電可能な電源部を設けるようにしても良い。このようにすれば、予め光源ユニットの電源部に充電しておくことで、装着ヘッドに吸着保持させた光源ユニットに電子部品装着機側から電力を供給しなくても、光源ユニットを点灯させることができる。
或は、請求項のように、装着ヘッド又はその近くに、光源ユニットに無接触で送電するための無接触送電部を設け、該光源ユニットに、前記無接触送電部から無接触で受電するための無接触受電部を設けた構成としても良い。このようにすれば、装着ヘッドに吸着保持させた光源ユニットと電子部品装着機との間を機械的な接続手段(コネクタ、電源プラグ等)で接続しなくても、電子部品装着機側から光源ユニットに電力を供給することができ、装着ヘッドに対する光源ユニットの吸着位置が多少ずれても、無接触給電により確実な電源供給が可能になると共に、接点不良の問題が発生しないという利点がある。但し、本発明は、装着ヘッドに吸着保持させた光源ユニットと電子部品装着機との間を機械的な接続手段(コネクタ、電源プラグ等)で接続する構成としても良いことは言うまでもない。
また、請求項のように、装着ヘッドに基板照明用光源を設けると共に、吸着ノズルと交換して前記装着ヘッドに吸着保持できる拡散板を備え、カメラで回路基板の撮像対象部位を撮像するに際して前記拡散板を吸着ノズルと交換して前記装着ヘッドに吸着保持させることで、前記基板照明用光源の光を前記拡散板を通して拡散してその拡散光で回路基板を照明するように構成しても良い。このようにしても、前記請求項に係る発明とほぼ同様の効果を得ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した実例を説明する。
本発明に関連する参考例としての実施例1を図1に基づいて説明する。
電子部品装着機11の装着ヘッド12は、XYスライド機構のうちのY方向(図1の左右方向)に移動するYスライド13に支持され、Yスライド13は、X方向(図1の紙面垂直方向)に移動するXスライド(図示せず)上に搭載されている。
装着ヘッド12には、吸着ホルダ14が昇降可能に設けられ、この吸着ホルダ14に吸着ノズル15が下向きに吸着保持されている。装着ヘッド12には、回路基板16の撮像対象部位を2つの反射鏡17,18(光学系)を介して撮像するカメラ19が上向きに取り付けられている。一方の反射鏡17は、カメラ19の真上に配置され、他方の反射鏡18は、回路基板16の真上に配置されている。他方の反射鏡18は、その真上に設けられた落射光源20の光を下方に透過させるようにハーフミラー処理が施されている。本実施例1では、2つの反射鏡17,18の間に吸着ノズル15(吸着ホルダ14)を配置することで、装着ヘッド12をコンパクト化している。
この場合、基板認識用のカメラ19は、画素数の多い視野の大きなCCDカメラが使用されている。そのため、基板認識用のカメラ19の光学系に設けられた落射光源20のみでは回路基板16の広い撮像対象部位全体を均一な明るさで照明することはできない。そこで、本実施例1では、電子部品装着機11の天井部に、回路基板16を照明する大型の天井光源21を設けると共に、装着ヘッド12の下部にも、回路基板16を照明する下部光源22を設け、更に、装着ヘッド12をXY方向に移動させるスライド機構のうちの回路基板16の上方に位置するYスライド13の下部にも、回路基板16を照明するための補助光源23を設けている。
この構成によれば、電子部品装着機11の天井部に、基板照明用の天井光源21を設けると共に、Yスライド13の下部にも、回路基板16を照明するための補助光源23を設けているので、基板認識用のカメラ19の視野拡大に対応して基板照明用の光源(天井光源21や補助光源23)を大型化しても、吸着ノズル15を保持する装着ヘッド12の大型化・重量増加を回避でき、装着ヘッド12の移動ストロークの制限やサイクルタイムの遅延の問題を回避しながら、基板認識用のカメラ19の視野拡大に対応した広範囲の照明を実現することができる。すなわち、天井光源21は十分に広い範囲を照明できるので、この天井光源21と補助光源23と下部光源22を基板認識用のカメラ19の光学系に設けられている落射光源20と共に同時に点灯させれば、広い照明範囲全体を均一な明るさで照明する無影光照明として機能させることができる。
この基板認識用のカメラ19の視野拡大により次のような効果を得ることができる。
(1) 1台のカメラ19で回路基板16の複数の基板位置マークを同時に撮像して画像取り込み時間を大幅に短縮できる。
(2) 基板位置マークを撮像するときに同時に他のマーク(ブロックスキップマーク)等を撮像してそれらの画像取り込み時間を短縮できる。
(3) 回路基板16上の半田の状態や部品装着状態の検査にもカメラ19の画像を利用できる。
(4) 基板到着確認や基板排出確認にもカメラ19の画像を利用できる。
(5) 回路基板16の識別情報(ID)の読み取りにもカメラ19の画像を利用できる。
(6) マルチブロック基板についても一括して各種マークを認識できる。
(7) 回路基板16の撮像領域全体を一括して画像取り込みできない場合は、その撮像領域を複数の画像に分割して取り込むことになるが、カメラ19の視野が従来よりも広いため、分割する画像の数が少なくなり、その分、画像取り込み時間を短縮できる。
図2及び図3に示す本発明の実施例2では、上記実施例1の天井光源21と補助光源23と下部光源22を設けるのに代えて、基板認識用のカメラ19で回路基板16の撮像対象部位を撮像するに際して該回路基板16を照明する光源ユニット31を吸着ノズル15と自動交換して装着ヘッド12の吸着ホルダ14に吸着保持させるように構成している。すなわち、本実施例2では、回路基板16に電子部品を装着する際には、図1に示すように、装着ヘッド12の吸着ホルダ14に吸着ノズル15を吸着保持させるが、回路基板16をカメラ19で撮像するときには、装着ヘッド12の吸着ホルダ14に吸着ノズル15が吸着保持されている必要がないため、光源ユニット31を吸着ノズル14と自動交換して装着ヘッド12の吸着ホルダ14に吸着保持させるようにしている。
Yスライド13の下部(又は装着ヘッド12の下部)に、光源ユニット31に無接触で送電するための無接触送電部32を設けると共に、該光源ユニット31に、無接触送電部32から無接触で受電するための無接触受電部33を設け、装着ヘッド12の吸着ホルダ14に光源ユニット31を吸着保持させて、該装着ヘッド12をカメラ19で回路基板16を撮像する位置に移動させると、光源ユニット31の無接触受電部33が無接触受電部33に対向して、電子部品装着機11側から光源ユニット31に電力が供給される。これにより、光源ユニット31が点灯して、該光源ユニット31で回路基板16を照明しながら回路基板16をカメラ19で撮像する。
光源ユニット31を円環状に形成して、その内周側の開口部を通して落射光源20で照明しながら、その周囲から光源ユニット31で照明することで、広い照明範囲全体を均一な明るさで照明する無影光照明として機能させることができる。その他の構成は、前述した実施例1と同じである。
以上説明した本実施例2では、回路基板16の近くに光源ユニット31を配置して照明できるので、前記実施例1の天井光源21に比べて少ない消費電力で回路基板16を均一な光で明るく照明することができる。しかも、Yスライド13の下部(又は装着ヘッド12の下部)に無接触送電部32を設け、光源ユニット31に無接触受電部33を設けたので、装着ヘッド12に吸着保持させた光源ユニット31と電子部品装着機11との間を機械的な接続手段(コネクタ、電源プラグ等)で接続しなくても、電子部品装着機11側から光源ユニット31に電力を供給することができ、装着ヘッド12に対する光源ユニット31の吸着位置が多少ずれても、無接触給電により確実な電源供給が可能になると共に、接点不良の問題が発生しないという利点がある。
但し、本発明は、装着ヘッド12に吸着保持させた光源ユニット31と電子部品装着機11との間を機械的な接続手段(コネクタ、電源プラグ等)で接続する構成としても良いことは言うまでもない。
或は、光源ユニット31に充電可能な電源部を設け、光源ユニット31の置場で電源部に充電するようにしても良い。このようにすれば、予め光源ユニット31の電源部に充電しておくことで、装着ヘッド12に吸着保持させた光源ユニット31に電子部品装着機11側から電力を供給しなくても、光源ユニット31を点灯させることができる。
図4に示す本発明の実施例3では、装着ヘッド12に基板照明用光源42,43を設けると共に、吸着ノズル15と交換して装着ヘッド12の吸着ホルダ14に吸着保持できる拡散板41を用意し、カメラ19で回路基板16の撮像対象部位を撮像するに際して拡散板41を吸着ノズル15と交換して装着ヘッド12の吸着ホルダ14に吸着保持させることで、基板照明用光源42,43のうちの少なくとも一方の光を拡散板41を通して拡散してその拡散光で回路基板16を照明するようにしている。この場合、拡散板41は円環状に形成され、その内周側の開口部を通して落射光源20(図1参照)の光で照明しながら、拡散板41で拡散した拡散光で回路基板16を照明することで、広い照明範囲全体を均一な明るさで照明する無影光照明として機能させるようにしている。
本実施例3では、一方の基板照明用光源42は、円環状基板42aの下面に多数のLED等の発光素子42bを斜め下方に向けて配列して、各発光素子42bの光を斜め下方に向けて投光するように構成されている。他方の基板照明用光源43は、円環状基板42aに対して垂直に設けられた垂直基板43aに多数のLED等の発光素子43bを水平に配列して、各発光素子43bの光を水平方向中心側(落射光源20の光軸側)に向けて投光し、その光をハーフミラー44で下方に反射するように構成されている。ハーフミラー44は、落射光源20の光が下方に透過し、基板照明用光源43の光のみが下方に反射されるようにハーフミラー処理が施されている。
以上説明した本実施例3では、回路基板16に電子部品を装着する際には、前記実施例1と同様に、装着ヘッド12の吸着ホルダ14に吸着ノズル15を吸着保持させるが、回路基板16をカメラ19で撮像するときには、装着ヘッド12の吸着ホルダ14に吸着ノズル15が吸着保持されている必要がないため、拡散板41を吸着ノズル14と自動交換して装着ヘッド12の吸着ホルダ14に吸着保持させることで、基板照明用光源42の光を拡散板41を通して拡散してその拡散光で回路基板16を照明する。
以上説明した本実施例3では、回路基板16の近くに拡散板41と基板照明用光源42,43を配置して照明できるので、前記実施例1の天井光源21に比べて少ない消費電力で回路基板16を均一な光で明るく照明することができる。
本発明に関連する参考例としての実施例1を示す電子部品装着機の概略構成図である。 本発明の実施例2を示す電子部品装着機の概略構成図である。 装着ヘッドの吸着ホルダに光源ユニットを吸着保持させる動作を説明する図である。 本発明の実施例3の主要部の構成を示す概略構成図である。
符号の説明
11…電子部品装着機、12…装着ヘッド、13…Yスライド、14…吸着ホルダ、15…吸着ノズル、16…回路基板、17,18…反射鏡(光学系)、19…カメラ、20…落射光源、21…天井光源、22…下部光源、23…補助光源、31…光源ユニット、32…無接触送電部、33…無接触受電部、41…拡散板、42,43…基板照明用光源、44…ハーフミラー

Claims (4)

  1. XY方向に移動する装着ヘッドに、電子部品を吸着する吸着ノズルを自動交換可能に吸着保持させると共に、該装着ヘッドに該電子部品を装着する回路基板の撮像対象部位を撮像するカメラを取り付けた電子部品装着機において、
    前記カメラで前記回路基板の撮像対象部位を撮像するに際して該回路基板を照明する光源ユニットを前記吸着ノズルと交換して前記装着ヘッドに吸着保持させるように構成したことを特徴とする電子部品装着機。
  2. 前記光源ユニットには、充電可能な電源部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の電子部品装着機。
  3. 前記装着ヘッド又はその近くには、前記光源ユニットに無接触で送電するための無接触送電部が設けられ、
    前記光源ユニットには、前記無接触送電部から無接触で受電するための無接触受電部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の電子部品装着機。
  4. XY方向に移動する装着ヘッドに、電子部品を吸着する吸着ノズルを自動交換可能に吸着保持させると共に、該装着ヘッドに該電子部品を装着する回路基板の撮像対象部位を撮像するカメラを取り付けた電子部品装着機において、
    前記装着ヘッドに設けられた基板照明用光源と、
    前記吸着ノズルと交換して前記装着ヘッドに吸着保持できる拡散板とを備え、
    前記カメラで前記回路基板の撮像対象部位を撮像するに際して前記拡散板を前記吸着ノズルと交換して前記装着ヘッドに吸着保持させることで、前記基板照明用光源の光を前記拡散板を通して拡散してその拡散光で前記回路基板を照明するように構成したことを特徴とする電子部品装着機。
JP2006249327A 2006-09-14 2006-09-14 電子部品装着機 Active JP4840920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249327A JP4840920B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 電子部品装着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249327A JP4840920B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 電子部品装着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008071940A JP2008071940A (ja) 2008-03-27
JP4840920B2 true JP4840920B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39293279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249327A Active JP4840920B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 電子部品装着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4840920B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6153294B2 (ja) * 2012-05-14 2017-06-28 富士機械製造株式会社 基板用作業装置
US20240098958A1 (en) * 2020-12-02 2024-03-21 Fuji Corporation Component confirmation device and component confirmation method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752731B2 (ja) * 1996-05-15 2006-03-08 ソニー株式会社 部品装着装置
JP2989583B2 (ja) * 1998-06-26 1999-12-13 三洋電機株式会社 部品装着装置
JP2000022393A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Yamaha Motor Co Ltd 認識用照明装置
JP4353567B2 (ja) * 1999-01-28 2009-10-28 富士機械製造株式会社 保持装置および撮像方法
JP3898496B2 (ja) * 2001-12-03 2007-03-28 Juki株式会社 基板マーク認識用照明装置
JP2005141069A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Hitachi Ltd 投射型映像表示装置
JP2006073841A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 I-Pulse Co Ltd 実装基板の検査装置
JP2006120997A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Juki Corp 電子部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008071940A (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122187B2 (ja) 照明装置、及びこれを備えた認識装置並びに部品実装装置
KR101005800B1 (ko) 전자 부품 실장 장치 및 방법
JP3893184B2 (ja) 電子部品実装装置
US8845114B2 (en) Lighting device for image capturing in electronic component mounting apparatus
JP2009500632A (ja) 平面的に配列された光源により放出される収束光線の実現
CN103869578A (zh) 照明装置及拍摄系统
WO2018127971A1 (ja) 撮像用照明装置
JP2009164469A (ja) 部品認識装置および実装機
JP4840920B2 (ja) 電子部品装着機
CN103512491A (zh) 检测led的磷光体的位置的设备和方法以及安装透镜的方法
WO2021125102A1 (ja) 実装システム及び実装方法
JPWO2013168277A1 (ja) 実装用・検査用データ作成装置及び実装用・検査用データ作成方法
US20040239952A1 (en) Sensor for visual position detection with a modular lighting unit
US11871521B2 (en) Component mounting machine
TWI715475B (zh) 薄型化光具載座及其應用之作業設備
JPH0933445A (ja) 印刷配線板検査装置用の照明装置
US11523552B2 (en) Automatic insertion apparatus
JP2003168899A (ja) 基板マーク認識用照明装置
JP2009188265A (ja) 実装機
KR20140051635A (ko) 기판 검사 장치
CN114302785A (zh) 安装系统、头单元以及摄像方法
KR101497919B1 (ko) 마운터용 실장좌표 획득장치, 마운터, 및 이를 이용한 렌즈 실장방법
JP2022114859A (ja) 部品装着装置及び部品装着方法
KR20100124541A (ko) 부품 실장장치 및 그의 부품 인식방법
KR20010081572A (ko) 검사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250