JP4814782B2 - 位相回復法を用いたx線集光方法及びその装置 - Google Patents

位相回復法を用いたx線集光方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4814782B2
JP4814782B2 JP2006357566A JP2006357566A JP4814782B2 JP 4814782 B2 JP4814782 B2 JP 4814782B2 JP 2006357566 A JP2006357566 A JP 2006357566A JP 2006357566 A JP2006357566 A JP 2006357566A JP 4814782 B2 JP4814782 B2 JP 4814782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
mirror
shape
condensing
intensity distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006357566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008164553A (ja
Inventor
和人 山内
秀和 三村
浩巳 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
JTEC Corp
Original Assignee
Osaka University NUC
JTEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, JTEC Corp filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2006357566A priority Critical patent/JP4814782B2/ja
Priority to AT07860354T priority patent/ATE551701T1/de
Priority to US12/440,121 priority patent/US7936860B2/en
Priority to PCT/JP2007/075132 priority patent/WO2008081873A1/ja
Priority to EP07860354A priority patent/EP2063434B1/en
Publication of JP2008164553A publication Critical patent/JP2008164553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814782B2 publication Critical patent/JP4814782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0891Ultraviolet [UV] mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/067Construction details

Description

本発明は、位相回復法を用いたX線集光方法及びその装置に係わり、更に詳しくはX線集光強度分布から位相回復法により集光ミラーの形状誤差分布を算出し、その形状誤差分布を用いてX線集光光学系を微調整して集光するX線集光方法及びその装置に関する。
SPring-8に代表される第三世代放射光施設において軟X線から硬X線までの様々な波長領域において、高輝度、低エミッタンス、高コヒーレンスという特徴を持つX線を利用することができるようになった。このことは蛍光X線分析や光電子分光、X線回折等の様々な分析の感度や空間分解能を飛躍的に向上させた。このような放射光を利用したX線解析やX線顕微法は高感度、高分解能であるだけでなく非破壊で観察が可能であるため、現在、医学、生物、材料学等の分野で利用されつつある。
放射光施設において、X線を用いた様々な分析技術に高い空間分解能を付加するためには、集光されたX線ナノビームが必要となる。X線ナノビーム形成には、反射型ミラーを用いる方法が、輝度が高く、色収差がないという理由から最も優れた集光光学素子として認識されている。ここで、反射型ミラーを用いた集光光学系としては、K−B(Kirkpatrick and Baez)ミラーが一般的に使用されている(特許文献1参照)。
ここで、良好な集光を行うには、高精度な集光ミラーを作成することが必要である。集光ミラーは、シリコン単結晶のブロックを、従来手法を用いて所定形状に加工した後、数値制御EEM(Elastic emission machining)を用いて超精密に仕上げ加工をすることにより作製する。このプロセスにより作製する集光ミラーの精度は、加工前の表面形状計測の精度に大きく依存する。本発明者らは、非特許文献1にてMSI(Microstitching
Interferometry)を提案し、X線ミラーの形状を全空間波長領域でPV値:1nm以下の測定再現性をもって高精度に計測するシステムを既に確立している。更に、曲率の大きな曲面を計測できるシステムとして、RADSI(Relative
Angle Determinable Stitching Interferometry)を完成している。その測定原理は、高い空間分解能が期待できるマイケルソン型顕微干渉計を用いたスティッチングによる形状計測を基本とし、スティッチング誤差を中長周期の空間波長領域における高精度計測が可能なフィゾー型干渉計のデータを用いて補正するものである。このスティッチングでは、隣り合う領域の形状計測データの中で共通に計測されている重なり領域の一致度を利用して、隣り合う計測データの傾きを最適に補正するのである。
前述のように、本発明者らは、ナノ精度の表面加工、計測システムを完成させ、2nm(PV値)の精度を持つX線集光ミラーを作製し、SPring-8の硬X線をSub-30nmレベルの回折限界集光に成功している。しかし、前述の干渉計を用いたスティッチングによる形状計測は、集光ミラーの表面形状を高精度に計測できるものの、データ収集に長時間かかるとともに、その後のデータ処理にも時間がかかる欠点を有している。また、干渉計を用いた形状測定装置を用いて、理想的な特定条件のもとで集光ミラーの形状を高精度に計測できたとしても、その集光ミラーをX線集光装置に組み込んだ状態での集光ミラーの反射面の形状を保証することにはならない。その理由は、通常は集光ミラーの形状を計測するときと、実際にX線集光装置で使用するときとでは、温度や外部応力等の環境条件が異なるからである。最も理想的な回折限界での集光を達成するためには、X線集光装置に組み込まれた状態での集光ミラーの反射面の形状を高精度に知る必要があるが、X線集光光学系では稼動状態でほぼリアルタイムに集光ミラーの形状を計測できるシステムはこれまでなかった。
一方、投影レンズ等の結像性能測定の1つの方法に位相回復法がある。位相回復法は、主に電子顕微鏡や大きな収差が存在する天体望遠鏡等の光学系における解像度向上に用いられてきた方法で、基本的にはフォーカス面と瞳面における像の強度分布から像の位相分布を求め、該位相分布から光学系の波面収差を算出するものである(特許文献2,3参照)。通常の位相回復法は、先ず、計測したフォーカス面での強度分布に、任意に位相を与えた後、フーリエ変換し、瞳面での複素振幅分布を求める。次に、得られた複素振幅分布のうち、位相部はそのままとし、強度部にあたる絶対値のみを実際の測定値に応じた値(瞳面での強度の平方根)に置き換えて、新たな複素振幅分布とする。この新たな複素振幅分布を逆フーリエ変換し、フォーカス面上での複素振幅分布を求め、再び、位相部のみそのままとし、強度をフォーカス面での実測値に置き換える。以上の計算を繰り返し行って収束させることで、フォーカス面及び瞳面での複素振幅分布が算出される。瞳面での複素振幅分布の位相分布からレンズの波面収差を算出することができる。
しかし、フォトリソグラフィのように瞳面での強度分布の測定が難しい場合には、フォーカス面とデフォーカス面での光強度分布から光学系の波面収差を算出するようにしている。特許文献2では、光軸に垂直でフォーカス面近傍の複数の平面における光強度分布をそれぞれ測定し、位相回復法によってフォーカス面付近若しくは瞳面付近の光学像複素振幅を求め、それから投影レンズの波面収差を求めるのである。また、特許文献3では、フォーカス面とデフォーカス面の光強度分布を測定する際の光強度分布測定装置の移動時間を問題とし、予め測定したフォーカス面とデフォーカス面の光強度分布から算出した瞳面の光強度分布を記憶しておき、実際の測定時にはフォーカス面近傍の光軸に垂直な平面における光強度分布を測定し、このフォーカス面近傍での光強度分布と記憶した瞳面の光強度分布から位相回復法を用いて瞳面での複素振幅分布を算出し、この複素振幅分布から投影光学系の波面収差を算出することで、計測におけるリアルタイム性を確保するのである。
特開平08−271697号公報 特許第3634550号公報 特許第3774588号公報 山内和人,山村和也,三村秀和,佐野泰久,久保田章亀,関戸康裕,上野一匡,Alexei Souvorov,玉作賢治,矢橋牧名,石川哲也,森勇藏:高精度X線ミラーのための干渉計を利用した形状計測システムの開発,精密工学会誌,69(2003)856.
加工プロセスの中で、ミラーの最終的な形状精度を決めているのは、採用する形状計測装置の絶対精度である。今後更に集光径の縮小と低エネルギーにおける硬X線集光を目指すためには、曲率の小さなミラーを2nm(PV値)を上回る精度で作製する必要があり、形状計測器の性能向上が不可欠である。形状計測器の評価として、再現性と絶対精度の評価があり、多くの形状計測器において、再現に関しては1nmを切るレベルまで到達しているが、絶対精度に関しては評価する手段がない。また、形状計測器で使用する参照光の波長と、実際にX線集光装置で対象とするX線の波長とは大きく異なるので、形状計測器で集光ミラーの形状を測定したとしても、X線集光光学系の特性を直接評価することにはならない。
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、X線集光装置に装着したX線ミラーの形状精度を評価する方法として、新しく「At-wavelength metrology」を提案し、つまり波動光学理論に基づく位相回復法を利用し、実際の評価で使用する硬X線を用いて、ミラーにより集光された集光ビームの強度分布を用いることで、ミラー上の位相誤差分布、即ち、形状誤差を求めるX線波面計測法を提案し、それを利用してX線集光光学系を最適に調節するX線集光方法を提案する。また、X線集光光学系に備えた形状可変型反射光ミラーの形状変更を行い、X線の集光径の縮小を図ることが可能な位相回復法を用いたX線集光装置を提供することにある。
本発明は、前述の課題解決のために、超精密な反射面を有する垂直方向楕円集光ミラーと水平方向楕円集光ミラーを互に直角に光軸方向に配置してK−Bミラー系を構成し、各楕円集光ミラーで硬X線を反射させて集光するX線集光方法において、前記楕円集光ミラーの前段であって波面補正をする楕円集光ミラーに対応させて反射面の形状可変機能を有する形状可変型平面ミラーを配置し、該形状可変型平面ミラーで反射されたX線が楕円集光ミラーで焦点に集光するようなX線集光光学系とし、焦点近傍での光軸に垂直な平面におけるX線強度分布を測定するとともに、入射X線の光軸に垂直な平面におけるX線強度分布を測定し若しくは入射X線の既知のX線強度分布を用い、焦点近傍でのX線強度分布と入射X線強度分布から位相回復法を用いて反射面での複素振幅分布を算出し、この複素振幅分布からX線集光光学系の波面収差を算出し、この算出した波面収差を最小にするように前記形状可変型平面ミラーの反射面の形状を制御することを特徴とする位相回復法を用いたX線集光方法を提供する(請求項1)。
ここで、前記形状可変型平面ミラーは、高度な形状安定性を有する基台の上に、変形駆動層を介して反射面が形成された弾性変形可能なミラー表面層を積層し、前記変形駆動層は、圧電素子層の一方の面に共通電極層を形成するとともに、他方の面に複数に分割した駆動電極層を形成したものであり、前記共通電極層と各駆動電極層間に前記ドライバー手段から制御された電圧を印加するものである(請求項2)
そして、前記形状可変型平面ミラーの反射面の形状を、該反射面に対面させて配置した干渉計によって計測してなることも好ましい(請求項3)。
また、本発明は、前述の課題解決のために、超精密な反射面を有する垂直方向楕円集光ミラーと水平方向楕円集光ミラーを互に直角に光軸方向に配置してK−Bミラー系を構成し、各楕円集光ミラーで硬X線を反射させて集光するX線集光装置において、前記楕円集光ミラーの前段であって波面補正をする楕円集光ミラーに対応させて反射面の形状可変機能を有する形状可変型平面ミラーを配置し、該形状可変型平面ミラーで反射されたX線が楕円集光ミラーで焦点に集光するようなX線集光光学系とし、各X線ミラーを固定し、その姿勢を微調節可能なホルダーを備えるとともに、焦点近傍で光軸に垂直な平面におけるX線強度分布を測定するためのX線強度分布測定手段を備え、入射X線の光軸に垂直な平面における既知のX線強度分布と、前記X線強度分布測定手段で測定したX線強度分布から位相回復法を用いて反射面での複素振幅分布を算出し、この複素振幅分布からX線光学系の波面収差を算出する演算手段と、該演算手段の結果に基づき前記形状可変型平面ミラーの反射面の形状を変更するドライバー手段をとをフィードバック制御して、X線集光光学系の波面収差を最小にすることを特徴とする位相回復法を用いたX線集光装置を構成した(請求項)。
ここで、前記形状可変型平面ミラーは、高度な形状安定性を有する基台の上に、変形駆動層を介して反射面が形成された弾性変形可能なミラー表面層を積層し、前記変形駆動層は、圧電素子層の一方の面に共通電極層を形成するとともに、他方の面に複数に分割した駆動電極層を形成したものであり、前記共通電極層と各駆動電極層間に前記ドライバー手段から制御された電圧を印加するものである(請求項)。
また、前記形状可変型平面ミラーの反射面の形状を、前記ホルダーに固定した状態で該反射面に対面させて配置した干渉計によって計測してなることが好ましい(請求項6)。また、X線強度分布測定手段が、ワイヤスキャン法によって計測するものであることが好ましい(請求項)。
本発明の位相回復法を用いたX線集光方法及びその装置は、超精密な反射面を有する垂直方向楕円集光ミラーと水平方向楕円集光ミラーを互に直角に光軸方向に配置してK−Bミラー系を構成し、各楕円集光ミラーで硬X線を反射させて集光するX線集光方法において、前記楕円集光ミラーの前段であって波面補正をする楕円集光ミラーに対応させて反射面の形状可変機能を有する形状可変型平面ミラーを配置し、該形状可変型平面ミラーで反射されたX線が楕円集光ミラーで焦点に集光するようなX線集光光学系としたので、実際に集光するX線集光光学系を用いて焦点近傍で測定したX線強度分布から位相回復法を用いてX線集光光学系の波面収差、即ちX線ミラーの形状誤差を完全に算出することができ、その結果を利用して波面収差を最小にするようにその場で形状可変型平面ミラーの反射面の形状を制御し、ビームプロファイルを改善して回折限界での理想的な集光を達成することができるのである。また、X線集光光学で集光する硬X線を用いてX線ミラーの形状の絶対精度を評価することができる。本発明の方法は、高NAの多層膜ミラーにも適応可能であり、多層膜のムラによって発生する波面誤差を計測でき、またそれを補正することが可能となる。
SPring-8で発生された硬X線を集光する場合、完全コヒーレントなX線ビーム特性を有しているので、その都度、X線ミラーの反射面近傍での光軸に垂直な平面におけるX線強度分布を測定する必要はなく、入射X線のX線強度分布を既知として扱うことができるので、焦点近傍でのX線強度分布を測定するだけで済み、また位相回復法のアルゴリズムは順計算と逆計算の繰り返しであるので、簡単に演算することができ、それにより短時間で波面収差を算出することができる。ここで、順計算には、フレネルキルヒホッフ回折積分計算又はFFTなどを用い、また逆計算には、変形されたフレネルキルヒホッフ回折積分計算又は逆FFTなどを用いることができる。
また、形状可変型平面ミラーの反射面に対面させて配置した干渉計によって該反射面の形状を確認しながら形状を微変更することができ、高精度な形状補正が可能となる。つまり、集光ミラーの形状誤差、あるいは多層膜ミラーであれば、その多層膜のムラによって発生する波面誤差を打ち消す入射X線を、形状可変平面ミラーにより、発生させて、理想的なX線の集光状態を作り出すのである。
通常のレーザーの領域では、形状可変ミラーによる波面補正はよく使われている方法であるが、X線領域では初めての試みである。形状誤差に対して極めて敏感な集光強度分布から、X線ミラー上の波面誤差を求め、それを改善するように形状を変化させることで、最適な集光状態を実現するのである。また、X線集光光学系やX線ビームは、長時間の使用中に温度変化等の影響で微妙に特性が変化する場合もあり、そのような場合でも逐一、X線集光光学系の波面収差を計測することにより、集光状態を維持することができる。
次に本発明の位相回復法を用いたX線集光方法及びその装置を実施形態に基づき更に詳細に説明する。本発明は、X線の集光強度分布のみからミラー面上の位相誤差を位相回復法により算出可能であることを利用している。一般的には、オフライン計測及び加工によって、高精度なX線ミラーの作製が求められており、使用する形状計測器の性能がX線ミラーの性能を決定していた。シミュレーションの結果により、集光強度分布からミラー面上の位相誤差分布を求めることが可能であり、それを利用すると従来にない精度0.1nm(PV値)レベルでミラーの形状分布を算出可能であることがわかった。この位相回復法によるミラー表面の形状誤差の算出手法とナノレベルで形状可変なX線ミラーを組み合わせることで、測定された波面誤差を修正することが可能である。
先ず、位相回復法による計算アルゴリズムを説明する。図1は、入射X線Iが、集光ミラーMの反射面で反射されて焦点Fで集光する様子と、入射X線の波面が反射によって乱れる様子を示している。集光ミラーMの反射面上でのX線の複素振幅分布Ψと焦点Fでの複素振幅分布Ψは、次のように表される。
Ψ=I・exp(iφ
Ψ=I・exp(iφ
図2に示した計算アルゴリズムに基づいて、位相回復法によってφを求める計算プロセスを簡単に説明する。この計算アルゴリズムそのものは従来公知の手法である。
(ステップ1)
集光ミラーには、完全コヒーレントな硬X線が入射されると仮定すると、反射面上の強度Iは均一となる。形状誤差が反映する反射面上の位相情報φは、不明であるので、初期設定では、位相誤差を0と仮定する。
=I
φ=0
(ステップ2)
波動光学順計算を実施し、焦点位置での強度と位相を算出する。具体的には、フレネルキルヒホッフ回折積分計算又はフーリエ変換などにより焦点での複素振幅分布を算出する。
(ステップ3)
焦点位置において、計算された位相φはそのままで、強度Iのみ実際の測定値Iexpに置き換えた後、波動光学逆計算により、ミラー上の強度Iと位相φを求める。この計算には変形されたフレネルキルヒホッフ回折積分計算又は逆フーリエ変換などを用いる。
(ステップ4)
集光ミラー上において、計算された位相φはそのままで、強度のみ、初期状態(強度I)に変更し、再度焦点位置での強度Iと位相φを求める。
(ステップ5)
ステップ3,4を位相と強度の変化が一定になるまで繰り返す。
このように計算された集光ミラーの反射面上の位相φから理想的な反射面形状からの誤差(波面収差)を算出するのである。
図3に、開発したプログラムにより、計算した計算例を示す。架空の形状誤差を与え、計算されたビーム強度分布のみから、逆に、与えた形状誤差分布の回復を試みた。(a)は初期状態であり、位相誤差分布がない状態からスタートしている。(b)は反復回数が10回の時であり、位相誤差分布が少し回復され、それに伴い強度分布も回復されていることがわかる。そして、(c)は反復回数が1000回の時であり、形状誤差と強度プロファイルが完全に一致している。この結果から、本手法がX線ミラー上の形状誤差を求めるのに有効な手段であることがわかる。
次に、実際の集光ミラーにおける形状誤差の決定を行った。図4に光学配置を示す。用いたミラーはSub‐200nmの楕円集光ミラーである。SPring-8の1km長尺ビームラインにおいて行った集光特性の実験結果を用いている。図5に楕円集光ミラーの形状を示す。光源と集光点を2焦点とする楕円関数から形状を求めている。
図6に理想的な集光強度分布と、ワイヤスキャン法によって計測された焦点での光軸に垂直な平面におけるX線強度分布を示す。集光径に関しては、理想的なプロファイルと一致しているが、左肩に形状誤差に起因するサテライトピークの変化があるのがわかる。
図7に、図6のX線強度分布のみから、位相回復法によって算出した形状誤差分布を点線で示す。また、併せて前述の本発明者らによって開発されたMSIにより測定した結果を実線で示す。この結果、長周期形状の形状誤差において、実測形状と位相回復法によって算出した形状と一致していることがわかる。また、短周期の誤差が算出されていないのは、計測されたX線強度分布の領域の大きさに原因がある。もし、広い領域において正確にX線強度分布の計測が可能であれば、高周波の形状誤差においても一致すると考えられる。
次に、本発明の具体的な実施形態を説明する。K−Bミラー系は、垂直方向集光ミラーと水平方向集光ミラーを互に直角に光軸方向に配置して構成する。それぞれの集光ミラーは、光源と集光点を焦点とする楕円面を反射面に形成している。以下の実施形態では、原理的に同じであるので、K−Bミラー系を構成する一方の集光ミラーのみを用いて図式的に説明する。
図8は、形状可変型X線ミラー1を用いて、光源Oから射出されたX線が、反射面2で反射されて焦点Fで集光する場合を示している。図8中の左側の状態は、反射面2の形状に誤差を有し、該反射面2で反射された後のX線の波面が乱れる様子を示し、それによって焦点Fでの集光強度分布は低いピークの両側に比較的大きなサテライトピークが存在していることを示している。また、図8中の右側の状態は、位相反復法によって算出された反射面2の形状誤差データに基づいて、前記形状可変型X線ミラー1の反射面2の形状を補正すれば、該反射面2で反射された後のX線の波面が修正される様子を示し、それによって焦点Fでの集光強度分布は高いピークのみが現れることを示している。
図9は、多層膜集光ミラー3を用いて、光源Oから射出されたX線が、多層膜面4で反射されて焦点Fで集光する場合を示している。図9中の左側の状態は、多層膜面4にムラを有し、該多層膜面4で反射された後のX線の波面が乱れる様子を示し、それによって焦点Fでの集光強度分布は低いピークの両側に比較的大きなサテライトピークが存在していることを示している。また、図9中の右側の状態は、位相反復法によって算出された波面収差データに基づいて、前記多層膜集光ミラー3に追加多層膜面5を成膜して補正すれば、多層膜面4と追加多層膜面5で反射された後のX線の波面が修正される様子を示し、それによって焦点Fでの集光強度分布は高いピークのみが現れることを示している。ここで、前記多層膜集光ミラー3の多層膜面4若しくは追加多層膜面5は、SiとMo等を交互に所定厚さで積層したものである。
図10は、楕円集光ミラー6の前段に配置した形状可変型平面ミラー7でX線集光光学系の波面収差を補正する方法を示している。この場合、前記楕円集光ミラー6は、形状可変のX線ミラーではない。図10中の左側の状態は、光源Oから射出され、形状可変型平面ミラー7で反射されたX線を楕円集光ミラー6で焦点Fに集光する様子を示し、この場合には楕円集光ミラー6の反射面の形状誤差によって該反射面で反射された後のX線の波面が乱れ、それによって焦点Fでの集光強度分布は低いピークの両側に比較的大きなサテライトピークが存在していることを示している。また、図10中の右側の状態は、位相反復法によって算出された波面収差データに基づいて、前記形状可変型平面ミラー7の反射面の形状を補正すれば、該反射面で反射された後のX線の波面を変更することにより、楕円集光ミラー6で反射された波面が修正される様子を示し、それによって焦点Fでの集光強度分布は高いピークのみが現れることを示している。
図11は、形状可変型X線ミラー10の具体的構造を示している。この形状可変型X線ミラー10は、高度な形状安定性を有する基台11の上に、変形駆動層12を介して反射面17が形成された弾性変形可能なミラー表面層13を積層し、前記変形駆動層12は、圧電素子層14の一方の面に共通電極層15を形成するとともに、他方の面に複数に分割した駆動電極層16,…を形成したものであり、前記共通電極層15と各駆動電極層16間に前記ドライバー手段18から制御された電圧を印加するものである。ここで、前記共通電極層15と各駆動電極層16間に電圧が印加されることにより、それに挟まれた圧電素子層14の特定領域が変形し、その変形がミラー表面層13の形状を変更するのである。
そして、X線強度分布測定手段19によって、焦点近傍で光軸に垂直な平面におけるX線強度分布を測定し、そして演算手段20によって、集光機能を有する形状可変型X線ミラー10の反射面17近傍での光軸に垂直な平面における既知のX線強度分布と、前記X線強度分布測定手段19で測定したX線強度分布から位相回復法を用いて反射面での複素振幅分布を算出するとともに、この複素振幅分布からX線光学系の波面収差を算出し、該演算手段20の結果に基づいて前記形状可変型X線ミラー10の反射面17の形状を変更するドライバー手段18をフィードバック制御して、X線集光光学系の波面収差を最小にするのである。ここで、前記X線強度分布測定手段19としては、ワイヤスキャン法によって計測装置を用いた。
放射光を用いた分析技術において、X線集光ビームが必須の分析技術は多い。本発明を用いることで、現在の最先端の加工・計測技術によって作製されたX線ミラーの性能を革新的に向上させることができる。また、X線のナノビームを形成することが可能であることから、X線ナノビームを用いたナノ蛍光X線分析やナノX線回折などが容易に実現可能となり、更にX線顕微鏡を構築することも可能となる。
位相回復法によるX線ミラーの形状算出方法を示す概念図である。 位相回復法の計算アルゴリズムを示すフローチャートである。 X線ミラーの形状と焦点でのX線強度分布を与え、X線強度分布から形状誤差を算出したシミュレーション結果を示し、(a)は予め定めたX線ミラーの形状と焦点でのX線強度分布、(b)は位相回復法による計算の反復回数が10回の場合の結果、(c)は位相回復法による計算の反復回数が1000回の場合の結果をそれぞれ示している。 X線ミラーで集光した強度分布から形状誤差を算出する実験の光学配置図である。 図4で用いたX線ミラーの形状を示すグラフであり、横軸は位置、縦軸は高さである。 図4に示した光学配置で集光した理想的な集光強度分布とワイヤスキャン法によって計測した強度分布を示すグラフである。 図6のX線強度分布のみから算出したX線ミラーの形状誤差分布を示すグラフである。 形状可変型X線ミラーを用いてX線を集光する実施形態を示す説明図である。 多層膜集光ミラーを用いてX線を集光する実施形態を示す説明図である。 楕円集光ミラーの前段に配置した形状可変型平面ミラーでX線集光光学系の波面収差を補正する実施形態を示す説明図である。 形状可変型X線ミラーの具体構造と、その制御系を示す簡略説明図である。
M 集光ミラー
O 光源
F 焦点
1 形状可変型X線ミラー
2 反射面
3 多層膜集光ミラー
4 多層膜面
5 追加多層膜面
6 楕円集光ミラー
7 形状可変型平面ミラー
10 形状可変型X線ミラー
11 基台
12 変形駆動層
13 ミラー表面層
14 圧電素子層
15 共通電極層
16 駆動電極層
17 反射面
18 ドライバー手段
19 X線強度分布測定手段
20 演算手段

Claims (7)

  1. 超精密な反射面を有する垂直方向楕円集光ミラーと水平方向楕円集光ミラーを互に直角に光軸方向に配置してK−Bミラー系を構成し、各楕円集光ミラーで硬X線を反射させて集光するX線集光方法において、前記楕円集光ミラーの前段であって波面補正をする楕円集光ミラーに対応させて反射面の形状可変機能を有する形状可変型平面ミラーを配置し、該形状可変型平面ミラーで反射されたX線が楕円集光ミラーで焦点に集光するようなX線集光光学系とし、焦点近傍での光軸に垂直な平面におけるX線強度分布を測定するとともに、入射X線の光軸に垂直な平面におけるX線強度分布を測定し若しくは入射X線の既知のX線強度分布を用い、焦点近傍でのX線強度分布と入射X線強度分布から位相回復法を用いて反射面での複素振幅分布を算出し、この複素振幅分布からX線集光光学系の波面収差を算出し、この算出した波面収差を最小にするように前記形状可変型平面ミラーの反射面の形状を制御することを特徴とする位相回復法を用いたX線集光方法。
  2. 前記形状可変型平面ミラーは、高度な形状安定性を有する基台の上に、変形駆動層を介して反射面が形成された弾性変形可能なミラー表面層を積層し、前記変形駆動層は、圧電素子層の一方の面に共通電極層を形成するとともに、他方の面に複数に分割した駆動電極層を形成したものであり、前記共通電極層と各駆動電極層間に前記ドライバー手段から制御された電圧を印加するものである請求項1記載の位相回復法を用いたX線集光方法。
  3. 前記形状可変型平面ミラーの反射面の形状を、該反射面に対面させて配置した干渉計によって計測してなる請求項1又は2記載の位相回復法を用いたX線集光方法。
  4. 超精密な反射面を有する垂直方向楕円集光ミラーと水平方向楕円集光ミラーを互に直角に光軸方向に配置してK−Bミラー系を構成し、各楕円集光ミラーで硬X線を反射させて集光するX線集光装置において、前記楕円集光ミラーの前段であって波面補正をする楕円集光ミラーに対応させて反射面の形状可変機能を有する形状可変型平面ミラーを配置し、該形状可変型平面ミラーで反射されたX線が楕円集光ミラーで焦点に集光するようなX線集光光学系とし、各X線ミラーを固定し、その姿勢を微調節可能なホルダーを備えるとともに、焦点近傍で光軸に垂直な平面におけるX線強度分布を測定するためのX線強度分布測定手段を備え、入射X線の光軸に垂直な平面における既知のX線強度分布と、前記X線強度分布測定手段で測定したX線強度分布から位相回復法を用いて反射面での複素振幅分布を算出し、この複素振幅分布からX線光学系の波面収差を算出する演算手段と、該演算手段の結果に基づき前記形状可変型平面ミラーの反射面の形状を変更するドライバー手段とをフィードバック制御して、X線集光光学系の波面収差を最小にすることを特徴とする位相回復法を用いたX線集光装置。
  5. 前記形状可変型平面ミラーは、高度な形状安定性を有する基台の上に、変形駆動層を介して反射面が形成された弾性変形可能なミラー表面層を積層し、前記変形駆動層は、圧電素子層の一方の面に共通電極層を形成するとともに、他方の面に複数に分割した駆動電極層を形成したものであり、前記共通電極層と各駆動電極層間に前記ドライバー手段から制御された電圧を印加するものである請求項記載の位相回復法を用いたX線集光装置。
  6. 前記形状可変型平面ミラーの反射面の形状を、前記ホルダーに固定した状態で該反射面に対面させて配置した干渉計によって計測してなる請求項4又は5記載の位相回復法を用いたX線集光装置。
  7. X線強度分布測定手段が、ワイヤスキャン法によって計測するものである請求項記載の位相回復法を用いたX線集光装置。
JP2006357566A 2006-12-28 2006-12-28 位相回復法を用いたx線集光方法及びその装置 Active JP4814782B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006357566A JP4814782B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 位相回復法を用いたx線集光方法及びその装置
AT07860354T ATE551701T1 (de) 2006-12-28 2007-12-27 Röntgenstrahlenverdichtungsverfahren und vorrichtung mit phasenwiederherstellungsverfahren
US12/440,121 US7936860B2 (en) 2006-12-28 2007-12-27 X-ray condensing method and its device using phase restoration method
PCT/JP2007/075132 WO2008081873A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 位相回復法を用いたx線集光方法及びその装置
EP07860354A EP2063434B1 (en) 2006-12-28 2007-12-27 X-ray condensing method and its device using phase restoration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006357566A JP4814782B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 位相回復法を用いたx線集光方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008164553A JP2008164553A (ja) 2008-07-17
JP4814782B2 true JP4814782B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39588553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006357566A Active JP4814782B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 位相回復法を用いたx線集光方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7936860B2 (ja)
EP (1) EP2063434B1 (ja)
JP (1) JP4814782B2 (ja)
AT (1) ATE551701T1 (ja)
WO (1) WO2008081873A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100246036A1 (en) * 2007-07-27 2010-09-30 Lagana Paolo Preliminary Controlled Pre-Deformation Treatment for the Production of Mirrors
JP5343251B2 (ja) 2009-02-27 2013-11-13 株式会社ジェイテック X線ナノビーム強度分布の精密測定方法及びその装置
JP5756982B2 (ja) 2009-12-28 2015-07-29 株式会社ジェイテック X線集光方法、反射面形状制御ミラー装置及び反射面形状制御ミラーの製造方法
US9097577B2 (en) * 2011-06-29 2015-08-04 KLA—Tencor Corporation Adaptive optics for compensating aberrations in light-sustained plasma cells
JP6074784B2 (ja) * 2011-12-08 2017-02-08 国立大学法人 千葉大学 ホログラムデータ作成プログラム
JP5942190B2 (ja) * 2012-06-27 2016-06-29 株式会社ジェイテック 二重反射型x線ミラーを用いた斜入射x線結像光学装置
JP6043906B2 (ja) * 2012-07-04 2016-12-14 株式会社ジェイテックコーポレーション 集光径可変なx線集光システム及びその使用方法
CN104376524B (zh) * 2014-09-16 2017-08-01 浙江农林大学 基于光阑加密和相位恢复算法的二值图像加密方法
CN104376526B (zh) * 2014-10-24 2017-06-09 浙江农林大学 基于涡旋光束和相位恢复算法的图像加密方法
CN104376525B (zh) * 2014-10-24 2017-07-18 浙江农林大学 基于迭代非线性双随机相位编码的图像加密方法
WO2023054157A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 国立大学法人東海国立大学機構 形状可変ミラーおよびx線装置
CN113936840B (zh) * 2021-10-22 2023-08-25 中国科学院上海高等研究院 一种温控x射线变形镜
CN114200664B (zh) * 2021-11-11 2023-09-05 常州北邮新一代信息技术研究院有限公司 基于改进相位差算法的自适应光学系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4429953A (en) * 1980-09-29 1984-02-07 Visidyne, Inc. Curved glass reflector and method of making same
JPH06120121A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Toshiba Corp X線リソグラフィ装置
JP3259373B2 (ja) * 1992-11-27 2002-02-25 株式会社日立製作所 露光方法及び露光装置
JPH08271697A (ja) 1995-03-28 1996-10-18 Canon Inc X線顕微鏡用光学装置
JP3634550B2 (ja) 1997-04-03 2005-03-30 株式会社ルネサステクノロジ 投影レンズの収差測定方法
US6014423A (en) * 1998-02-19 2000-01-11 Osmic, Inc. Multiple corner Kirkpatrick-Baez beam conditioning optic assembly
US6041099A (en) * 1998-02-19 2000-03-21 Osmic, Inc. Single corner kirkpatrick-baez beam conditioning optic assembly
JP2000091209A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Nikon Corp 露光装置の製造方法、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2000100685A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Nikon Corp 露光装置及び該装置を用いた露光方法
US6555828B1 (en) * 1998-11-17 2003-04-29 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for inspecting reflection masks for defects
JP3774588B2 (ja) 1999-04-06 2006-05-17 キヤノン株式会社 投影露光装置の波面測定方法、及び投影露光装置
JP2003515728A (ja) * 1999-11-24 2003-05-07 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド X線ズームレンズ
JP2001272358A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Nikon Corp X線試料検査装置
US6847433B2 (en) * 2001-06-01 2005-01-25 Agere Systems, Inc. Holder, system, and process for improving overlay in lithography
US6897940B2 (en) * 2002-06-21 2005-05-24 Nikon Corporation System for correcting aberrations and distortions in EUV lithography
US6803994B2 (en) * 2002-06-21 2004-10-12 Nikon Corporation Wavefront aberration correction system
US7125128B2 (en) * 2004-01-26 2006-10-24 Nikon Corporation Adaptive-optics actuator arrays and methods for using such arrays
JP2005308629A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Canon Inc ミラーユニット及びそれの製造方法
US7403593B1 (en) * 2004-09-28 2008-07-22 Bruker Axs, Inc. Hybrid x-ray mirrors

Also Published As

Publication number Publication date
EP2063434A4 (en) 2010-12-29
EP2063434A1 (en) 2009-05-27
US7936860B2 (en) 2011-05-03
US20100183122A1 (en) 2010-07-22
WO2008081873A1 (ja) 2008-07-10
ATE551701T1 (de) 2012-04-15
JP2008164553A (ja) 2008-07-17
EP2063434B1 (en) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814782B2 (ja) 位相回復法を用いたx線集光方法及びその装置
JP2019090819A (ja) 回折光学素子及び測定方法
Yamauchi et al. Single-nanometer focusing of hard x-rays by Kirkpatrick–Baez mirrors
US6765683B2 (en) Interferometer system and method of manufacturing projection optical system using same
EP1152435B1 (en) Optical element such as multilayer film reflection mirror, production method therefor and device using it
JP5971965B2 (ja) 面形状計測方法、面形状計測装置、プログラム、および、光学素子の製造方法
CN109416507B (zh) 光学系统及使用此系统校正掩模缺陷的方法
JP5756982B2 (ja) X線集光方法、反射面形状制御ミラー装置及び反射面形状制御ミラーの製造方法
JP6600312B2 (ja) ビーム伝播カメラ及び光ビーム解析の方法
US9606339B2 (en) Mirror of a projection exposure apparatus for microlithography with mirror surfaces on different mirror sides, and projection exposure apparatus
JP2000277411A (ja) 投影露光装置
JPH10284368A (ja) 投影レンズの収差測定方法
Shi et al. Prototype design and experimental tests of a zoom mirror system for the APS upgrade
US20230131024A1 (en) System of measuring image of pattern in scanning type euv mask
JP6823334B2 (ja) 高na集光素子の出口波面計測方法及び出口波面計測システム
Rommeveaux et al. Second metrology round-robin of APS, ESRF and SPring-8 laboratories of elliptical and spherical hard-x-ray mirrors
Peverini et al. Reflective optics for EUV/x-ray sources at Thales SESO: possibilities and perspectives
JP2021518667A (ja) 深紫外(duv)光学撮像システム向け任意波面補償器
TWI783267B (zh) 檢測物體結構的方法和實行該方法的設備
RU2659875C1 (ru) Способ изготовления дифракционной решётки
WO2023054157A1 (ja) 形状可変ミラーおよびx線装置
JP4252810B2 (ja) 干渉計用基準レンズ
Klyuenkov et al. Shape correction of optical surfaces with subnanometer precision: Problems, status, and prospects
TW202129408A (zh) 表徵一圖案化器件的量測系統及方法
Qian et al. Study and considerations of nanometer and nano-radian surface profiler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4814782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250