JP4812354B2 - Water transfer pump, water treatment device - Google Patents
Water transfer pump, water treatment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4812354B2 JP4812354B2 JP2005213125A JP2005213125A JP4812354B2 JP 4812354 B2 JP4812354 B2 JP 4812354B2 JP 2005213125 A JP2005213125 A JP 2005213125A JP 2005213125 A JP2005213125 A JP 2005213125A JP 4812354 B2 JP4812354 B2 JP 4812354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- pump
- pump housing
- flow passage
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
Description
本発明は、被移送水を移送する水移送ポンプの構築技術に関するものである。 The present invention relates to a construction technique of a water transfer pump for transferring transferred water.
従来、被移送水を移送する各種の水移送ポンプの構成が知られており、例えば下記特許文献1には、水移送ポンプの中でも特にエアリフトポンプの構成が開示されている。この特許文献1に記載のエアリフトポンプは、吸入側が略U字形状とされた配管からなるポンプ本体に、空気供給管が接続されており、当該空気供給管から空気が供給されることによって、ポンプ本体の吸入部分から吸入された水が配管内を流れ移送先へと移送される構成になっている。特に、
ところで、エアリフトポンプが設置される被移送領域の水位に関し下限レベルを規定する場合には、ポンプ本体の吸入側を略U字形状の配管を用いて構成するのが一般的である。これによって、ポンプの揚水によって吸入部分よりも水位が下がるのが防止される。
しかしながら、ポンプ本体を構成する略U字形状の配管に関し、互いに対向する配管部分の間には空間が形成されることとなり、この形成される空間はポンプ本体のコンパクト化を図るうえで阻害要因となる。とりわけ、浄化槽のような水処理装置にエアリフトポンプを内装する場合には、当該エアリフトポンプを極力限られたスペース内に収めることが望まれており、ポンプ本体のコンパクト化を図る技術に対応する要請が高い。
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、吸入口からポンプハウジング内に導入した被移送水を、移送用ガスのガス流れに伴って吐出口へと移送する移送用ポンプにつき、当該移送用ポンプのコンパクト化を図るのに有効な技術を提供することを課題とする。
By the way, when the lower limit level is defined with respect to the water level of the transported area where the air lift pump is installed, the suction side of the pump body is generally configured using a substantially U-shaped pipe. This prevents the water level from lowering than the suction portion due to pumping.
However, with respect to the substantially U-shaped pipe constituting the pump body, a space is formed between the pipe parts facing each other, and this formed space is an obstacle to the compactness of the pump body. Become. In particular, when an air lift pump is installed in a water treatment device such as a septic tank, it is desired that the air lift pump be accommodated in a limited space as much as possible, and a request corresponding to a technique for reducing the size of the pump body is required. Is expensive.
Accordingly, the present invention has been made in view of the above points, and relates to a transfer pump that transfers water to be transferred introduced from a suction port into a pump housing to a discharge port along with a gas flow of the transfer gas. It is an object of the present invention to provide a technique effective for reducing the size of the transfer pump.
前記課題を解決するために、本発明が構成される。なお、本発明は、吸入口からポンプハウジング内に導入した被移送水を、移送用ガスのガス流れに伴って吐出口へと移送する移送用ポンプの構成に適用される。このような移送用ポンプは、特に被処理水の浄化処理を行う浄化槽に好適に設置される。 The present invention is configured to solve the above problems. In addition, this invention is applied to the structure of the transfer pump which transfers the to-be-transferred water introduce | transduced in the pump housing from the suction inlet to a discharge outlet with the gas flow of transfer gas. Such a transfer pump is preferably installed particularly in a septic tank that purifies the water to be treated.
本発明にかかる水移送ポンプは、ポンプハウジングに、吸入口、ガス供給口及び吐出口を少なくとも備え、当該ポンプハウジングに流通経路が形成される構成とされる。吸入口は、ポンプハウジング内へと被移送水を導入(吸入)する開口部位として構成される。ガス供給口は、ポンプハウジング内へと移送用ガスを供給する開口部位として構成される。このガス供給口を通じて供給する移送用ガスとして、典型的にはエア(空気)を用いる。吐出口は、ポンプハウジング内を流通した水をポンプハウジング外へと導出(吐出)する開口部位として構成される。
本構成において、吸入口を通じてポンプハウジング内に導入した被移送水に対し、ガス供給口を通じて移送用ガスが供給されることによって、当該移送用ガスのガス流れに伴って被移送水が流通経路を流通したのち、吐出口からポンプハウジング外へと吐出される。
The water transfer pump according to the present invention is configured such that the pump housing includes at least a suction port, a gas supply port, and a discharge port, and a flow path is formed in the pump housing. The suction port is configured as an opening part that introduces (sucks) water to be transferred into the pump housing. The gas supply port is configured as an opening portion for supplying a transfer gas into the pump housing. Typically, air is used as the transfer gas supplied through the gas supply port. The discharge port is configured as an opening portion through which water flowing through the pump housing is led out (discharged) out of the pump housing.
In this configuration, when the transfer gas is supplied through the gas supply port to the transfer water introduced into the pump housing through the suction port, the transfer water passes through the flow path along with the gas flow of the transfer gas. After circulating, it is discharged out of the pump housing from the discharge port.
本発明の水移送ポンプにおいては、前記のポンプハウジングは、特に上下方向に長尺状に延在する筒状として構成される。ここでいう「長尺状に延在する筒状」とは、ポンプハウジングの上下方向と交差する方向の断面に関し、当該断面構造が単一の配管自体によって構成される第1の態様や、当該断面構造が複数の配管の集合体として構成されて全体として概ね筒状に構成される第2の態様などを広く包含する趣旨である。 In the water transfer pump of the present invention, the pump housing is configured as a tubular shape that extends in a long shape in the vertical direction. As used herein, the term “cylindrical shape extending in a long shape” refers to a first aspect in which the cross-sectional structure is constituted by a single pipe itself, with respect to a cross section in a direction intersecting the vertical direction of the pump housing, This is intended to broadly include a second aspect in which the cross-sectional structure is configured as an aggregate of a plurality of pipes and is configured in a generally cylindrical shape as a whole.
また、本発明では、特にポンプハウジング内の流通経路は、第1流通路、第2流通路及び区画部を少なくとも有する構成とされる。第1流通路は、吸入口からポンプハウジング内の下部領域へ向けて下方へと延在する流通路として構成される。第2流通路は、下部領域から吐出口へ向けて上方へと延在する流通路として構成される。本発明においては、こられ第1流通路及び第2流通路に加えて、更に1または複数の別の流通路がポンプハウジング内に形成されてもよい。区画部は、第1流通路と第2流通路を区画する部位として構成される。この区画部は、ポンプハウジングの筒内に設けられて当該ポンプハウジングの長尺延在方向に沿って延在する中仕切り部として構成され、当該中仕切り部を隔てて前記ポンプハウジングの筒内を前記第1流通路と前記第2流通路とに区画する。この区画部の構成に関し、例えば前述の第1の態様の場合には、単一の配管の延在方向に沿って延在する区画部を当該配管に内装することで、第1流通路及び第2流通路を形成する構成を採用することができる。また、前述の第2の態様の場合には、直線状に延在する単一の配管を、対向する配管部分同士が当接状態となるまでおよそ180度折り曲げることで、互いに当接する(重なり合う)当該配管部分が、第1流通路と第2流通路を区画する区画部となる構成を採用することができる。 In the present invention, in particular, the flow path in the pump housing has at least a first flow path, a second flow path, and a partition part. The first flow passage is configured as a flow passage extending downward from the suction port toward a lower region in the pump housing. The second flow passage is configured as a flow passage extending upward from the lower region toward the discharge port. In the present invention, in addition to the first flow passage and the second flow passage, one or more other flow passages may be formed in the pump housing. A division part is comprised as a site | part which divides a 1st flow path and a 2nd flow path. The partition portion is configured as an intermediate partition portion provided in the cylinder of the pump housing and extending along the long extending direction of the pump housing, and the inside of the cylinder of the pump housing is separated from the partition portion. The first flow passage and the second flow passage are partitioned. For example, in the case of the above-described first aspect, the partition portion extending along the extending direction of the single pipe is provided in the pipe, so that the first flow passage and the first The structure which forms a 2 flow path is employable. Moreover, in the case of the above-mentioned 2nd aspect, it is mutually contact | abutted (overlapping) by bend | folding about 180 degree | times until the opposing piping parts will be in a contact state between the single piping extended linearly. It is possible to adopt a configuration in which the pipe portion becomes a partition portion that partitions the first flow passage and the second flow passage.
従って、水移送ポンプのこのような構成によれば、ポンプハウジングの外郭によって規定される領域内に、不要な空間が形成されるのを極力防止することが可能となる。これにより、移送用ポンプのコンパクト化を図ることが可能となる。
また、本発明の水移送ポンプでは、ポンプハウジング内の下部領域において、第1流通路と第2流通路との境界部分の大きさ(距離、面積など)を抑えることが可能となる。これに対し、略U字形状の配管によって構成された従来型の水移送ポンプでは、互いに対向する配管部分の間には空間が形成されるため、第1流通路と第2流通路との境界部分が本発明のものよりも長くなる。従って、本発明の水移送ポンプの構成によれば、ポンプハウジング内にブラシ等の洗浄用治具を挿入して、下部領域に堆積したスケール等を除去・洗浄する際の作業を容易に行うことが可能となる。
Therefore, according to such a configuration of the water transfer pump, it is possible to prevent an unnecessary space from being formed as much as possible in the region defined by the outline of the pump housing. This makes it possible to reduce the size of the transfer pump.
In the water transfer pump of the present invention, the size (distance, area, etc.) of the boundary portion between the first flow passage and the second flow passage can be suppressed in the lower region in the pump housing. On the other hand, in the conventional water transfer pump configured by a substantially U-shaped pipe, a space is formed between the pipe parts facing each other, and therefore the boundary between the first flow path and the second flow path. The part is longer than that of the present invention. Therefore, according to the configuration of the water transfer pump of the present invention, a cleaning jig such as a brush is inserted into the pump housing, and the work for removing and cleaning the scale and the like accumulated in the lower region can be easily performed. Is possible.
本発明にかかる水移送ポンプでは、前記の流通経路は、更に第3流通路を備える構成とされる。この第3流通路は、第1流通路から第2流通路へと流れた被移送水が、当該第1流通路へと循環するのを許容する流通路として構成される。
このような構成によれば、吸入口から吸入した被移送水を吐出口から吐出する移送操作に加え、第1流通路から第2流通路へと水を循環させる循環操作を行うことができる。この循環操作は、吐出口を完全に塞ぐか、或いは吐出口から吐出される水の量を抑えることによって可能とされる。この循環操作は、水移送ポンプの内部洗浄を設置状態のままで行う際に有効である。
In the water transfer pump according to the present invention, the distribution path further includes a third flow passage. The third flow passage is configured as a flow passage that allows the water to be transferred flowing from the first flow passage to the second flow passage to circulate to the first flow passage.
According to such a configuration, in addition to the transfer operation of discharging the water to be transferred sucked from the suction port from the discharge port, it is possible to perform the circulation operation of circulating water from the first flow passage to the second flow passage. This circulation operation is made possible by completely closing the discharge port or suppressing the amount of water discharged from the discharge port. This circulation operation is effective when the internal cleaning of the water transfer pump is performed in the installed state.
本発明にかかる水移送ポンプでは、前記の第3流通路は、中仕切り部において第1流通路と第2流通路を連通する連通開口によって構成される。このような構成によれば、既存の区画部の連通開口を用いて第3流通路を構成するため、部品点数や製造コストを抑えることができ合理的である。 In the water transfer pump according to the present invention, the third flow passage is configured by a communication opening that communicates the first flow passage and the second flow passage in the partition. According to such a configuration, since the third flow passage is configured using the communication opening of the existing partition portion, the number of parts and the manufacturing cost can be suppressed, which is reasonable.
本発明にかかる水移送ポンプは、ポンプハウジングと区画部とが一体化された構成とされる。このような構成によれば、部品点数や製造コストを抑えることができ合理的である。ポンプハウジング及び中仕切り部は、ポリプロピレン、ポリエチレン、塩化ビニルのうちのいずれかの樹脂のブロー成形により形成された一体状の部材として構成される。ポンプハウジングと区画部とのこの一体化に際しては、筒状の樹脂(パリソン)を金型ではさみ、そこへ空気を吹き込んで中空の製品を作るブロー成形(中空成形)を用いるのが好ましい。これにより、より安価にエアリフトポンプを製造することが可能となる。 The water transfer pump according to the present invention is configured such that the pump housing and the partition portion are integrated. According to such a configuration, the number of parts and manufacturing costs can be suppressed, which is reasonable. The pump housing and the partition are configured as an integral member formed by blow molding of any one of polypropylene, polyethylene, and vinyl chloride. For this integration of the pump housing and the compartment, it is preferable to use blow molding (hollow molding) in which a cylindrical resin (parison) is sandwiched between molds and air is blown into the mold to produce a hollow product. This makes it possible to manufacture the air lift pump at a lower cost.
本発明にかかる水処理装置は、処理槽本体に、水処理部、流入口、流出口、水移送ポンプを少なくとも備える構成とされる。水処理部は、被処理水の水処理を行う機能を有する。この水処理部は、固液分離、生物処理、移送処理、貯留処理、消毒処理等、各種の水処理機構の1または複数によって構成される。流入口は、水処理部へと被処理水が流入する開口部位として構成される。流出口は、水処理部にて処理された水が処理槽本体から流出する開口部位として構成される。水移送ポンプは、被処理水が滞留する滞留領域から移送領域へと当該被処理水を移送する機能を有するポンプである。
従って、水処理装置のこのような構成によれば、移送用ポンプのコンパクト化を図ることで、水処理装置全体のコンパクト化を図ることが可能となる。
The water treatment apparatus according to the present invention is configured to include at least a water treatment unit, an inlet, an outlet, and a water transfer pump in a treatment tank body. The water treatment unit has a function of performing water treatment of water to be treated. This water treatment unit is configured by one or more of various water treatment mechanisms such as solid-liquid separation, biological treatment, transfer treatment, storage treatment, and disinfection treatment. An inflow port is comprised as an opening part into which treated water flows into a water treatment part. An outflow port is comprised as an opening part from which the water processed in the water treatment part flows out from a processing tank main part. The water transfer pump is a pump having a function of transferring the water to be treated from the staying area where the water to be treated stays to the transfer area.
Therefore, according to such a configuration of the water treatment apparatus, it is possible to make the whole water treatment apparatus compact by downsizing the transfer pump.
以上のように、本発明によれば、吸入口からポンプハウジング内に導入した被移送水を、移送用ガスのガス流れに伴って吐出口へと移送する移送用ポンプの構成に関し、上下方向に長尺状に延在する筒状のポンプハウジング内の流通経路を、吸入口からポンプハウジング内の下部領域へ向けて下方へと延在する第1流通路と、下部領域から吐出口へ向けて上方へと延在する第2流通路と、第1流通路及び第2流通路を区画する区画部を用いて構成することによって、当該移送用ポンプのコンパクト化を図ることが可能となった。 As described above, according to the present invention, with respect to the configuration of the transfer pump that transfers the water to be transferred introduced from the suction port into the pump housing to the discharge port along with the gas flow of the transfer gas, A flow path in a cylindrical pump housing extending in a long shape, a first flow passage extending downward from the suction port toward the lower region in the pump housing, and from the lower region to the discharge port By using the second flow passage extending upward and the partition portion that partitions the first flow passage and the second flow passage, the transfer pump can be made compact.
以下に、本発明における一実施の形態の水処理装置を図面に基づいて説明する。なお、本実施の形態は、一般家庭等から排出される被処理水の処理を行う水処理装置(浄化槽)の構築技術について説明するものである。特に図1〜図7を参照しつつ説明する水移送ポンプの実施形態は、図8に示す実施形態が参照される本願発明を理解する上での「参考例」として記載されている。 Below, the water treatment apparatus of one embodiment in the present invention is explained based on a drawing. In addition, this Embodiment demonstrates the construction technique of the water treatment apparatus (septic tank) which processes the to-be-processed water discharged | emitted from a general household. In particular, the embodiment of the water transfer pump described with reference to FIGS. 1 to 7 is described as a “reference example” for understanding the present invention to which the embodiment shown in FIG. 8 is referred.
本発明における一実施の形態の水処理装置100の構成が図1に示される。
図1に示すように、本発明における「水処理装置」としての水処理装置100は、槽本体101の内部に各種の浄化処理機構(本発明における「水処理部」に対応)を収容している。槽本体101は、流入管102(本発明における「流入口」を構成)および流出管103(本発明における「流出口」を構成)を備えており、流入管102から流入した被処理水は槽内で連続的に浄化処理されたのち、流出管103を通じて槽外へ放流されるようになっている。この水処理装置100は、「排水処理装置」あるいは「浄化槽」ともいう。
The structure of the
As shown in FIG. 1, a
水処理装置100の槽本体101には、処理工程の順に対応して上流(図1中の左側)から第1嫌気濾床槽(嫌気濾床槽1室)110、第2嫌気濾床槽(嫌気濾床槽2室)130、担体流動生物濾過槽150、処理水槽170、消毒槽190が収容されている。
In the
嫌気濾床槽110,130には各々濾床112,132が形成され、これらの濾床112,132には、被処理水中の有機汚濁物質を嫌気分解する嫌気性微生物が付着する所定量の濾材C1,C2が充填されている。本実施の形態では、被処理水が濾床112,132を図1中の矢印方向へ降流することによって被処理水中の有機汚濁物質が嫌気分解されるように構成されている。第1嫌気濾床槽110で処理された水は、いわゆる押し出し流れの原理によって仕切壁の上部に形成された開口堰114を通じて第2嫌気濾床槽130へ移流する。
また、第2嫌気濾床槽130には、エアリフト式の流体移送構造(ポンプ構造)を有する第1エアリフトポンプ140が設けられている。この第1エアリフトポンプ140は、ブロワ等のエア供給手段からの所定量のエア(空気)の供給によって作動する。従って、この第2嫌気濾床槽130で処理された水は、作動状態の第1エアリフトポンプ140のポンプ揚水作用によって汲み上げられて、担体流動生物濾過槽150へと移送される。この場合の第2嫌気濾床槽130が、本発明における「滞留領域」に相当し、担体流動生物濾過槽150が、本発明における「移送領域」に相当する。
なお、詳細については後述するが、この第1エアリフトポンプ140の吸入口は、図1中の第2嫌気濾床槽130の「LWL」で示す下側水位レベルに相当する位置に設置されている。従って、この第1エアリフトポンプ140による流量調整によって、嫌気濾床槽110,130の各槽における水位は、図1中の「HWL」で示す上側水位レベルと、「LWL」で示す下側水位レベルとの間に調整されることとなる。
The second anaerobic
In addition, although mentioned later for details, the inlet port of this 1st
担体流動生物濾過槽150へと移流した水は、開口堰134を通じて第2嫌気濾床槽130へと移流する一方、担体充填領域152へと移流する。この担体充填領域152には有機汚濁物質を好気分解(好気処理)する好気性微生物が付着する所定量の担体153が、槽内を流動できる程度に充填されている。この担体153としては、粒状の中空円筒形に形成された担体を好適に用いる。担体153の流動領域の上下には、担体充填領域152を規定する上部担体移動防止用部材154および下部担体移動防止用部材156が設けられている。これら上部担体移動防止用部材154及び下部担体移動防止用部材156は、被処理水の通過は許容するが担体153の通過は防止する多孔板によって構成されている。
The water transferred to the carrier fluid
また、この担体流動生物濾過槽150には、担体充填領域152内に散気装置(散気管)160が設けられており、また担体充填領域152の下方、すなわち散気装置160よりも下方に逆洗装置(逆洗管)162が設けられている。
散気装置160は、散気運転において担体充填領域152の担体153に対し、好気処理に用いるエア(空気)を供給する構成を有する。散気運転時に散気装置160から所定量のエアが供給されると、散気装置160よりも上方に好気処理領域が形成され、散気装置160よりも下方に濾過処理領域が形成される。
一方、逆洗装置162は、逆洗運転において担体充填領域152の担体153に対し、逆洗処理を行う際に用いるエア(空気)を供給する構成を有する。逆洗運転時に逆洗装置162から通常運転時よりも多い所定量のエアが供給されると、担体充填領域152の担体153全体が流動化し、散気運転において被濾過物を濾過した担体153の洗浄処理が行われる。
In addition, the carrier flow
The
On the other hand, the backwashing device 162 has a configuration for supplying air used for backwashing to the
担体流動生物濾過槽150において好気分解(好気処理)された水は、一旦処理水槽170に貯留される。処理水槽170には、第1エアリフトポンプ140と同様のポンプ構造を有する第2エアリフトポンプ180が設けられている。この第2エアリフトポンプ180は、ブロワ等のエア供給手段からの所定量のエア(空気)の供給によって作動する。従って、この処理水槽170に貯留された(滞留した)水は、作動状態の第2エアリフトポンプ180のポンプ揚水作用によって汲み上げられて、消毒槽190へと移送される。この場合の処理水槽170が、本発明における「滞留領域」に相当し、消毒槽190が、本発明における「移送領域」に相当する。消毒槽190への水の移送にこの第2エアリフトポンプ180を用いることによって、放流管底を極力上げることができ、放流ポンプを更に設けた放流ポンプ槽が不要となる。
Water that has been aerobically decomposed (aerobic treatment) in the carrier fluid
なお、特に図示しないものの、この処理水槽170には、散気運転時に処理水槽170の底部から抜き出した水を循環水として第1嫌気濾床槽110へと移送するポンプや、逆洗運転時に担体流動生物濾過槽150の底部から抜き出した水を、逆洗水として第1嫌気濾床槽110へと移送するポンプが設けられている。また、必要に応じて、処理水槽170と消毒槽190との間に移流量を調節可能な計量装置を設けることもできる。
Although not particularly illustrated, the treated
消毒槽190は消毒剤注入装置192を備えており、槽外へ放流する前の水を消毒剤注入装置192から注入される消毒剤によって消毒処理するように構成されている。消毒処理後の水は、流出管103を通じて槽外へと放流される。
The disinfecting
ここで、上記第1エアリフトポンプ140及び第2エアリフトポンプ180の具体的な構成を、図2〜図7を参照しながら詳細に説明する。これら第1エアリフトポンプ140及び第2エアリフトポンプ180が、本発明における「水移送ポンプ」に対応している。
Here, specific configurations of the first
まず、図1中の第1エアリフトポンプ140の縦断面構造が図2に示され、図2中の第1エアリフトポンプ140のA−A線に関する横断面構造が図3に示される。
図2及び図3に示すように、第1エアリフトポンプ140は、上下方向に直線状(長尺状)に延在する有底筒状のポンプハウジング141に、吸入口142、エア供給口143、吐出口144を備える。このポンプハウジング141が、本発明における「ポンプハウジング」に相当する。吸入口142は、ポンプハウジング141内へと被移送水を導入(吸入)する開口部位として構成される。この吸入口142は、第1エアリフトポンプ140を図1中の第2嫌気濾床槽130に設置した状態において、当該第2嫌気濾床槽130の下側水位レベル(LWL)の位置に相当する構成とされる。エア供給口143は、ブロワ等のエア供給手段に接続されており、ポンプハウジング141内へと移送用エアを供給する開口部位として構成される。吐出口144は、ポンプハウジング141内を流通した水をポンプハウジング141外へと導出(吐出)する開口部位として構成される。
First, FIG. 2 shows a longitudinal sectional structure of the first
As shown in FIGS. 2 and 3, the first
また、ポンプハウジング141内には、当該ポンプハウジング141の延在方向に沿って延在する平板状の中仕切り部145が設けられており、この中仕切り部145によって区画される第1流通路147及び第2流通路148が、ポンプハウジング141内における被移送水の流通経路を構成している。この中仕切り部145が、本発明における「区画部」に相当する。この流通経路において、第1流通路147は、吸入口142からポンプハウジング142内の下部領域へ向けて下方へと延在し、第2流通路148は、当該下部領域から吐出口144へ向けて上方へと延在する。この第1流通路147が、本発明における「第1流通路」に相当し、第2流通路148が、本発明における「第2流通路」に相当する。本実施の形態では、この第2流通路148にエア供給口143が設けられている。
中仕切り部145は、ポンプハウジング141の上部を塞ぐキャップ状の蓋部146と一体状とされた部材として構成される。この部材は、ポンプハウジング141に対し着脱(装着及び脱着)操作が可能な構成になっている。
The
The
ここで、図4には、本実施の形態の第1エアリフトポンプ140において、中仕切り部145及び蓋部146からなる部材の着脱操作を説明する図が示される。図4に示すように、当該部材の構成に関し、蓋部146の内周径がポンプハウジング141の上端外径よりも若干小さくなるように構成されており、ポンプハウジング141の上端に蓋部146を嵌め込むことによって、当該部材のポンプハウジング141への装着が可能とされる。更に、当該部材をボルトナット等の固定部材によってポンプハウジング141に固定するような構成を採用することもできる。このような構成によれば、第1エアリフトポンプ140の内部清掃の際、中仕切り部145及び蓋部146からなる部材を、ポンプハウジング141から上方へ抜き出すことによって容易に取り外すことができ、内部清掃作業が容易とされる。また、ポンプハウジング141から中仕切り部145自体を取り外すことができるため、ポンプハウジング141と中仕切り部145の各々を個別に清掃することが可能となる。
Here, FIG. 4 shows a view for explaining the attaching / detaching operation of the member composed of the
このような構成の第1エアリフトポンプ140において、エア供給口143から所定量のエアが供給されると、第2流通路148を上方へと向かうエア流れに伴って、第1流通路147には下向きの水の流れが、第2流通路148には上向きの水の流れが形成されることとなる。これにより、吸入口142から吸入された水が、第1流通路147及び第2流通路148を通って、吐出口144から連続的に吐出されるポンプ機能が達せされる。このとき、第1流通路147及び第2流通路148によって、略U字形の水流通経路が形成されることとなる。
In the first
次に、図1中の第2エアリフトポンプ180の縦断面構造が図5に示され、図5中の第2エアリフトポンプ180のB−B線に関する横断面構造が図6に示される。
図5及び図6に示すように、第2エアリフトポンプ180は、上下方向に直線状(長尺状)に延在する有底筒状のポンプハウジング181に、吸入口182、エア供給口183、吐出口184を備える。このポンプハウジング181が、本発明における「ポンプハウジング」に相当する。これら吸入口182、エア供給口183及び吐出口184には、第1エアリフトポンプ140の場合と、実質的に同様の構成とされ、吸入口182は、ポンプハウジング181内へと被移送水を導入(吸入)する開口部位として構成される。この吸入口182は、第2エアリフトポンプ180を図1中の処理水槽170に設置した状態において、当該処理水槽170の水位レベル(WL)の位置に相当する構成とされる。また、エア供給口183は、ブロワ等のエア供給手段に接続されており、ポンプハウジング181内へと移送用エアを供給する開口部位として構成される。また、吐出口184は、ポンプハウジング181内を流通した水をポンプハウジング181外へと導出(吐出)する開口部位として構成される。
Next, FIG. 5 shows a longitudinal sectional structure of the second
As shown in FIGS. 5 and 6, the second
また、ポンプハウジング181内には、当該ポンプハウジング181の延在方向に沿って延在する平板状の中仕切り部185が設けられており、この中仕切り部185によって区画される第1流通路187及び第2流通路188が、ポンプハウジング181内における被移送水の流通経路を構成している。この中仕切り部185が、本発明における「区画部」に相当する。この流通経路において、第1流通路187は、吸入口182からポンプハウジング182内の下部領域へ向けて下方へと延在し、第2流通路188は、当該下部領域から吐出口184へ向けて上方へと延在する。この第1流通路187が、本発明における「第1流通路」に相当し、第2流通路188が、本発明における「第2流通路」に相当する。本実施の形態では、この第2流通路188にエア供給口183が設けられている。
The
また、本実施の形態において、中仕切り部185には、その上方位置に連通開口185aが形成されている。この連通開口185aは、第1流通路187と第2流通路188との間を連通する開口部位として構成される。この連通開口185aは、第1流通路187から第2流通路188へと流れた被移送水が、当該第1流通路187へと循環するのを許容する流通路であり、本発明における「第3流通路」及び「連通開口」に相当する。この中仕切り部185は、ポンプハウジング181の上部を塞ぐキャップ状の蓋部186と一体状とされた部材として構成される。この部材は、ポンプハウジング181に対し着脱(装着及び脱着)操作が可能な構成になっている。
In the present embodiment, a
ここで、図7には、本実施の形態の第2エアリフトポンプ180において、中仕切り部185及び蓋部186からなる部材の着脱操作を説明する図が示される。図7に示すように、当該部材の構成に関し、蓋部186の内周径がポンプハウジング181の上端外径よりも若干小さくなるように構成されており、ポンプハウジング181の上端に蓋部186を嵌め込むことによって、当該部材のポンプハウジング181への装着が可能とされる。更に、当該部材をボルトナット等の固定部材によってポンプハウジング181に固定するような構成を採用することもできる。このような構成によれば、第2エアリフトポンプ180の内部清掃の際、中仕切り部185及び蓋部186からなる部材を、ポンプハウジング181から上方へ抜き出すことによって容易に取り外すことができ、内部清掃作業が容易とされる。また、ポンプハウジング181から中仕切り部185自体を取り外すことができるため、ポンプハウジング181と中仕切り部185の各々を個別に清掃することが可能となる。
Here, FIG. 7 shows a view for explaining the attaching / detaching operation of the member composed of the
このような構成の第2エアリフトポンプ180において、エア供給口183から所定量のエアが供給されると、第2流通路188を上方へと向かうエア流れに伴って、第1流通路187には下向きの水の流れが、第2流通路188には上向きの水の流れが形成されることとなる。これにより、吸入口182から吸入された水が、第1流通路187及び第2流通路188を通って、吐出口184から連続的に吐出されるポンプ機能が達せされる。このとき、第1流通路187及び第2流通路188によって、略U字形の水流通経路が確立される。
In the second
なお、この第2エアリフトポンプ180において、吐出口184を完全に塞ぐか、或いは吐出口184から吐出される水の量を抑えることによって、水循環による内部洗浄操作が可能となる。この洗浄操作の際、吸入口182から吸入された水が、第1流通路187及び第2流通路188を通ったのち、中仕切り部185の連通開口185aを通って第1流通路187へと循環される水の流れが形成されることとなる。このときには、第1流通路187及び第2流通路188に加え、連通開口185aにより形成される流通路によって、略O字形の水流通経路(水循環経路)が確立される。かくして、第2エアリフトポンプ180を設置したままの状態での内部洗浄操作を、水循環を用いて容易に行うことができる。
In the second
以上のように、本実施の形態の水処理装置100によれば、特に第1エアリフトポンプ140や第2エアリフトポンプ180を用いることによって、ポンプハウジング内に少なくとも略U字形の水流通経路を有するエアリフトポンプにつき、極力不要な空間をなくし、断面積を抑えたコンパクトな構成が実現されることとなる。本実施の形態の水処理装置100のように、設置スペースが限られた狭い箇所にエアリフトポンプを設置するのに、第1エアリフトポンプ140や第2エアリフトポンプ180は特に効果的である。これにより、エアリフトポンプ自体のコンパクト化のみならず、水処理装置全体としてのコンパクト化を図るのに有効である。
As described above, according to the
また、本実施の形態によれば、第1エアリフトポンプ140や第2エアリフトポンプ180の構成に関し、ポンプハウジング141,181内の下部領域において、第1流通路147,187と第2流通路148,188との境界部分の大きさ(図2中及び図5中の距離d、面積など)を抑えることが可能となる。これに対し、略U字形状の配管によって構成された従来型の水移送ポンプでは、互いに対向する配管部分の間には空間が形成されるため、第1流通路と第2流通路との境界部分が本実施の形態のものよりも長くなる。従って、本実施の形態によれば、ポンプハウジング141,181内にブラシ等の洗浄用治具を挿入して、下部領域に堆積したスケール等を除去・洗浄する際の作業を容易に行うことが可能となる。
Further, according to the present embodiment, regarding the configuration of the first
また、本実施の形態によれば、第1エアリフトポンプ140や第2エアリフトポンプ180の構成に関し、ポンプハウジング141,181の内部を容易に開放することが可能な構成を採用したため、内部清掃作業を容易に行うことが可能である。
In addition, according to the present embodiment, with respect to the configuration of the first
また、本実施の形態によれば、特に第2エアリフトポンプ180の構成に関し、連通開口185aを洗浄時の水循環に用いる構成を採用したため、第2エアリフトポンプ180を設置したままの状態での内部洗浄操作を容易に行うことが可能である。
Further, according to the present embodiment, particularly with respect to the configuration of the second
なお、本実施の形態では、エアリフトポンプ140,180のポンプハウジング141,181は、筒状の樹脂(パリソン)を金型ではさみ、そこへ空気を吹き込んで中空の製品を作る成形法、いわゆる「ブロー成形(中空成形)」と称呼される成形法によって製造することができる。このようなブロー成形を用いてポンプハウジングを製造することによって、エアリフトポンプを安価に製造するのに有効である。この場合、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、塩化ビニル(PVC)などの材料を用いて、ポンプハウジング141,181を構成することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態のエアリフトポンプ140,180の構成に関し、ポンプハウジング141,181を単一の配管を折り曲げることよって形成することもできる。具体的には、直線状に延在する単一の配管を、対向する配管部分同士が当接状態となるまでおよそ180度折り曲げる。これにより、配管部分同士の間隔が抑えられ、互いに当接する(重なり合う)当該配管部分が、第1流通路147,187と第2流通路148,188を区画する区画部となる。
Moreover, regarding the structure of the air lift pumps 140 and 180 of the present embodiment, the
〔発明の実施形態〕
なお、本発明は上記の実施の形態を応用した次の各形態として実施することができる。
[ Embodiment of the Invention ]
The present invention may be implemented as various forms of the following that applies shape condition of the above-described.
上記実施の形態では、第1エアリフトポンプ140及び第2エアリフトポンプ180の構成に関し、中仕切り部145,185を蓋部146,186と一体状に構成する場合について記載したが、本発明では、中仕切り部をポンプハウジングに一体状に構成することができる。ここで、図8には、本実施の形態の第1エアリフトポンプ140の変更例が示されている。
In the above-described embodiment, the configuration of the first
図8に示すように、この第1エアリフトポンプ140では、ポンプハウジング141と、このポンプハウジング141の上部を塞ぐ蓋部146とは各々別体構造とされている。また、この蓋部146は、ポンプハウジング141に対し着脱(装着及び脱着)操作が可能な構成になっている。具体的には、蓋部146の外周径がポンプハウジング141の上端内径よりも若干小さくなるように構成されており、ポンプハウジング141の上端に蓋部146を嵌め込むことによって、当該蓋部146のポンプハウジング141への装着が可能とされる。この第1エアリフトポンプ140では、ブロー成形(中空成形)によって中仕切り部145が一体状に構成されたポンプハウジング141を用いている。図8に示すような、中仕切り部をポンプハウジングと一体状とする構成は、第2エアリフトポンプ180についても同様に採用され得る。
As shown in FIG. 8, in the first
また、図8に示す第1エアリフトポンプ140の構成に関し、図9に示すように、蓋部146に相当する部材を、ポンプハウジング141の一部を切断した切断端材(カット端材)を用いて構成することもできる。ここで、図9には、本実施の形態の第1エアリフトポンプ140の変更例が示されている。この変更例では、ポンプハウジング141の上部に、予め被切断部149を形成しておく。この被切断部149の外周面は、ポンプハウジング141の内周面のネジ溝構造(或いはネジ山構造)と螺合が可能なネジ山構造(或いはネジ溝構造)を備えている。従って、ポンプハウジング141の被切断部149よりも上部を、図9中の左図中の切断線に沿って切断したのち、キャップ状のこの被切断部149を上下反転させて、ポンプハウジング141の上端に螺合させることによって、被切断部149がポンプハウジング141に対する蓋部として装着される。このような構成によれば、ポンプハウジングの一部を用いて蓋部を製造することができるため、エアリフトポンプを更に安価に製造するのに有効である。
Further, regarding the configuration of the first
また、上記実施の形態では、図2に示すような構成の第1エアリフトポンプ140を第2嫌気濾床槽130に設け、図5に示すような構成の第2エアリフトポンプ180を処理水槽170に設ける場合について記載したが、本発明では、第1エアリフトポンプ140にかえて第2エアリフトポンプ180と同様の構成のエアリフトポンプを用いたり、第2エアリフトポンプ180にかえて第1エアリフトポンプ140と同様の構成のエアリフトポンプを用いてもよい。
In the above embodiment, the first
また、上記実施の形態の水処理装置100において、更に別の処理槽、例えば、夾雑物除去槽、固液分離槽、接触曝気槽、活性汚泥法における曝気槽、また好気処理等の生物処理を行わない嫌気処理槽や溶出槽などを適宜設けることができ、これに応じて第1エアリフトポンプ140や第2エアリフトポンプ180のような構成のエアリフトポンプの設置箇所を適宜選択することができる。
Moreover, in the
100…水処理装置
101…槽本体
110…第1嫌気濾床槽
130…第2嫌気濾床槽
140…第1エアリフトポンプ
141,181…ポンプハウジング
142,182…吸入口
143,183…エア供給口
144,184…吐出口
145,185…中仕切り部
185a…連通開口
146,186…蓋部
147,187…第1流通路
148,188…第2流通路
149…被切断部
150…担体流動生物濾過槽
152…担体充填領域
153…担体
154…上部担体移動防止用部材
156…下部担体移動防止用部材
160…散気装置
162…逆洗装置
170…処理水槽
180…第2エアリフトポンプ
190…消毒槽
192…消毒剤注入装置
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ポンプハウジングは、上下方向に長尺状に延在する筒状として構成され、当該ポンプハウジングの筒内に形成された前記流通経路は、前記吸入口からポンプハウジング内の下部領域へ向けて下方へと延在する第1流通路と、前記下部領域から前記吐出口へ向けて上方へと延在する第2流通路と、前記第1流通路と前記第2流通路を区画する区画部と、
を有し、
前記区画部は、前記ポンプハウジングの筒内に設けられて当該ポンプハウジングの長尺延在方向に沿って延在する中仕切り部として構成され、当該中仕切り部を隔てて前記ポンプハウジングの筒内を前記第1流通路と前記第2流通路とに区画し、
前記ポンプハウジング及び前記中仕切り部は、ポリプロピレン、ポリエチレン、塩化ビニルのうちのいずれかの樹脂のブロー成形により形成された一体状の部材として構成されていることを特徴とする水移送ポンプ。 The pump housing is provided with a suction port, a gas supply port, and a discharge port, and a flow path is formed in the pump housing, and the transferred water introduced into the pump housing through the suction port is transferred through the gas supply port. A water transfer pump that is discharged from the discharge port to the outside of the pump housing after the water to be transferred flows through the flow path along with the gas flow of the transfer gas by supplying the working gas,
The pump housing is configured as a cylinder extending in a vertically long shape, and the flow path formed in the cylinder of the pump housing is downward from the suction port toward a lower region in the pump housing. A first flow passage extending to the upper side, a second flow passage extending upward from the lower region toward the discharge port, and a partition section that divides the first flow passage and the second flow passage. ,
I have a,
The partition portion is configured as a partition portion provided in the cylinder of the pump housing and extending along a long extending direction of the pump housing, and the partition portion is arranged in the cylinder of the pump housing with the partition portion interposed therebetween. Is divided into the first flow path and the second flow path,
The water pump according to claim 1, wherein the pump housing and the partition are configured as an integral member formed by blow molding of any one of polypropylene, polyethylene, and vinyl chloride .
前記流通経路は、更に、前記第1流通路から前記第2流通路へと流れた被移送水が、当該第1流通路へと循環するのを許容する第3流通路を備える構成であることを特徴とする水移送ポンプ。 The water transfer pump according to claim 1,
The distribution path further includes a third flow path that allows the water to be transferred flowing from the first flow path to the second flow path to circulate to the first flow path. Water transfer pump characterized by
前記第3流通路は、前記中仕切り部において前記第1流通路と前記第2流通路を連通する連通開口によって構成されることを特徴とする水移送ポンプ。 The water transfer pump according to claim 2,
The water flow pump, wherein the third flow passage is constituted by a communication opening that communicates the first flow passage and the second flow passage in the partition .
前記水移送ポンプとして、請求項1〜3のいずれかに記載の水移送ポンプを用いた構成であることを特徴とする水処理装置。 A water treatment unit that performs water treatment of the water to be treated on the treatment tank main body, an inflow port into which the water to be treated flows into the water treatment part, and water treated in the water treatment part are supplied from the treatment tank main body. A water treatment apparatus comprising an outlet that flows out, and a water transfer pump that transfers the water to be treated from a staying area where the water to be treated stays to a transfer area,
The water as a transport pump, the water treatment apparatus, characterized in that the configuration using the water transfer pump according to any one of claims 1-3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005213125A JP4812354B2 (en) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | Water transfer pump, water treatment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005213125A JP4812354B2 (en) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | Water transfer pump, water treatment device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011107515A Division JP2011149443A (en) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | Septic tank |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007032303A JP2007032303A (en) | 2007-02-08 |
JP4812354B2 true JP4812354B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=37791859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005213125A Active JP4812354B2 (en) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | Water transfer pump, water treatment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4812354B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008246329A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Kubota Corp | Septic tank |
CN102815835B (en) * | 2008-03-17 | 2014-07-02 | 株式会社久保田 | Purifying tank |
JP5341377B2 (en) * | 2008-03-17 | 2013-11-13 | 株式会社クボタ | Septic tank |
JP5259502B2 (en) * | 2009-06-15 | 2013-08-07 | フジクリーン工業株式会社 | Water treatment equipment |
JP5590926B2 (en) * | 2010-03-11 | 2014-09-17 | フジクリーン工業株式会社 | Water transfer pump, water treatment device |
JP2011149443A (en) * | 2011-05-12 | 2011-08-04 | Fuji Clean Co Ltd | Septic tank |
JP6657524B2 (en) * | 2015-01-20 | 2020-03-04 | フジクリーン工業株式会社 | Water treatment equipment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50150905A (en) * | 1974-05-25 | 1975-12-04 | ||
JP2543838Y2 (en) * | 1991-03-29 | 1997-08-13 | 株式会社クボタ | Septic tank flow control device |
-
2005
- 2005-07-22 JP JP2005213125A patent/JP4812354B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007032303A (en) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4812354B2 (en) | Water transfer pump, water treatment device | |
KR20170056107A (en) | Aquatic plant | |
JP2011149443A (en) | Septic tank | |
KR100957825B1 (en) | Heavy water and rainwater treatment system using external circulation membrane | |
JP3263267B2 (en) | Septic tank | |
JP3148135U (en) | Aquatic animal farming equipment | |
JP5311301B2 (en) | Filtration device with foam separation tank | |
JP2006247469A (en) | Sewage treatment apparatus | |
JP4416984B2 (en) | Sewage septic tank with filtration unit in the tank | |
JP5590926B2 (en) | Water transfer pump, water treatment device | |
JP6657524B2 (en) | Water treatment equipment | |
JP3437966B1 (en) | Fluid supply pipe and wastewater treatment apparatus provided with the fluid supply pipe | |
JP3055182U (en) | Filtration water tank | |
JP6541384B2 (en) | Water treatment equipment | |
FI115044B (en) | Waste water treatment unit | |
JP4002115B2 (en) | Septic tank | |
JP5022975B2 (en) | Air supply piping for water treatment equipment, water treatment equipment | |
JP4251306B2 (en) | Sewage treatment septic tank | |
JP3734478B2 (en) | Circulating purification device | |
JP2000107781A (en) | Sewage septic tank having filter bed tank | |
JP2007038096A (en) | Removed sludge separator and septic tank | |
KR970003588Y1 (en) | Sewage Manure Merger Septic | |
JP6153380B2 (en) | Water treatment equipment | |
KR0129721Y1 (en) | Septic tank combines fluidized bed filter and fixed bed filter | |
AU2022224798A1 (en) | Water treatment apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110801 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4812354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |