JP4796119B2 - 電池装置 - Google Patents

電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4796119B2
JP4796119B2 JP2008313524A JP2008313524A JP4796119B2 JP 4796119 B2 JP4796119 B2 JP 4796119B2 JP 2008313524 A JP2008313524 A JP 2008313524A JP 2008313524 A JP2008313524 A JP 2008313524A JP 4796119 B2 JP4796119 B2 JP 4796119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
management means
battery management
identification information
management unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008313524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010141971A (ja
Inventor
健彦 西田
克雄 橋▲崎▼
和之 足立
慎治 村上
功治 倉山
寛文 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP2008313524A priority Critical patent/JP4796119B2/ja
Priority to KR1020117012581A priority patent/KR101291959B1/ko
Priority to EP09831828.0A priority patent/EP2357713B1/en
Priority to US13/133,323 priority patent/US8742617B2/en
Priority to PCT/JP2009/070111 priority patent/WO2010067724A1/ja
Priority to CN200980148950.6A priority patent/CN102239621B/zh
Publication of JP2010141971A publication Critical patent/JP2010141971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796119B2 publication Critical patent/JP4796119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電池装置に関するものである。
従来、複数の機器が接続されるネットワークの識別情報を設定する方法として、例えば、特開2004−193643号公報(特許文献1)に開示される方法が知られている。特許文献1には、新たに接続する端末が仮の識別情報を含む接続要求メッセージを他の端末に送信し、この応答として、接続要求メッセージを受信した他の端末から仮の識別情報と競合する識別情報を持つ端末を示す競合メッセージを受信しなかった場合に、仮の識別情報を自身の識別情報として設定する技術が開示されている。
また、例えば、特許第3549676号公報(特許文献2)には、中央装置が識別情報の割付要求メッセージをネットワークを介して接続されている複数の端末に対して定期的に送信し、該ネットワークに新しく接続された端末からこの割付要求メッセージに対する返信を受信した場合に、この新しい端末に新たな識別情報を割り付ける技術が開示されている。
特開2004−193643号公報 特許第3549676号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されている発明では、新たに接続する端末が仮の識別情報を使用して、要求メッセージを生成するため、識別情報の昇降順序が管理できないという問題があった。
また、上記特許文献2に開示されている発明では、割付要求メッセージが定期的に送信されるため、通信負荷になるという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、通信負荷の増大を回避することができるとともに、各列電池の物理的な接続順序に一致する識別情報を割り付けることのできる電池装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、1以上の電池セルを備えた列電池が直列に複数接続されてなる列電池群と、前記列電池の各々に対応して設けられ、対応する該列電池の電池状態を管理する複数の電池管理手段と、前記電池管理手段の各々に対して固有の識別情報を付与するとともに、前記電池管理手段から列電池の各々の電池状態情報を取得して管理する中央管理手段と、複数の前記電池管理手段をデイジーチェーンで接続する第2通信線と、複数の前記電池管理手段のうち、端部に位置するいずれかの該電池管理手段と該中央管理手段とを接続する第1通信線と、前記電池管理手段間の前記第2通信線にそれぞれ設けられ、該電池管理手段間の接続及び非接続を切り替える複数の接続切替手段とを備え、初期状態において全ての前記接続切替手段は非接続状態とされており、前記電池管理手段の各々は、前記中央管理手段との通信において自身の識別情報が決定されると、決定された該識別情報を記憶するとともに、自身の一つ下流側に位置する他の該電池管理手段との間の該接続切替手段を接続状態として、他の該電池管理手段と該中央管理手段とを通信可能な状態とする電池装置を提供する。
このような構成によれば、各列電池の電池状態を管理する複数の電池管理手段のうち端部に位置するいずれかの電池管理手段と中央管理手段とが、第1通信線によって接続されるとともに、各電池管理手段間が第2通信線によってデイジーチェーンで接続される。第2通信線にはそれぞれ電池管理手段間の接続及び非接続を切換える接続切替手段が設けられており、中央管理手段との通信において各電池管理手段に識別情報が付与されると、該電池管理手段は自身の1つ下流側に位置する他の電池管理手段との接続切替手段を接続状態とし、他の電池管理手段と中央管理手段とを通信が可能な状態とする。これにより、識別情報付与時においては、第1通信線を介して中央管理手段と接続される最上流の電池管理手段に対して識別情報が付与され、その後、最上流の電池管理手段により一つ下流側に位置する他の電池管理手段との間の接続切替手段が接続状態とされることにより、該他の電池管理手段と中央管理手段とが通信可能な状態とされる。このようにして、上流側に位置する電池管理手段から順番に識別情報が付与されることとなる。
上記電池装置は、前記中央管理手段は、識別情報付与開始時において、前記第1通信線を介して接続される前記電池管理手段に対し、識別情報の割付を要求する第1要求を送信し、前記第1要求を受信した前記電池管理手段は、自身の持つ識別情報を含む第1応答を前記中央管理手段に送信するとともに、自身よりも一つ下流側に位置する他の電池管理手段との間の前記接続切替手段を接続状態にすることで該他の電池管理手段と前記中央管理手段とを通信可能な状態とし、前記第1応答を受信した前記中央管理手段は、受信した第1応答に含まれる該電池管理手段の識別情報を記憶するとともに、所定の規則に基づいて生成した次の識別情報を含む第2要求を、該他の電池管理手段に送信し、前記第2要求を受信した該他の電池管理手段は、受信した前記第2要求に含まれる識別情報を自身の識別情報として記憶し、この記憶した旨を通知する第2応答を前記中央管理手段に送信するとともに、自身よりも一つ下流側の電池管理手段との間の接続切替手段を接続状態とすることとしてもよい。
これにより、中央管理手段は、各電池管理手段に対して円滑に識別情報を付与することが可能となる。
本発明は、1以上の電池セルを備えた列電池が直列に複数接続されてなる列電池群と、前記列電池の各々に対応して設けられ、対応する該列電池の電池状態を管理する複数の電池管理手段と、前記電池管理手段の各々に対して固有の識別情報を付与するとともに、前記電池管理手段から列電池の各々の電池状態情報を取得して管理する中央管理手段と、複数の前記電池管理手段をデイジーチェーンで接続する第2通信線と、複数の前記電池管理手段のうち、端部に位置するいずれかの該電池管理手段と該中央管理手段とを接続する第1通信線とを備え、初期状態において、前記第1通信線を介して中央管理手段と接続される最上流に位置する電池管理手段を除いた残りの電池管理手段の電源はオフ状態とされており、前記電池管理手段の各々は、前記中央管理手段との通信において自身の識別情報が決定されると、決定された該識別情報を記憶するとともに、自身の一つ下流側に位置する他の該電池管理手段に対し、電源を投入させる指令を送信し、他の該電池管理手段と該中央管理手段とを通信可能な状態とする電池装置を提供する。
このような構成によれば、各列電池の電池状態を管理する複数の電池管理手段のうち端部に位置するいずれかの電池管理手段と中央管理手段とが、第1通信線によって接続されるとともに、各電池管理手段間が第2通信線によってデイジーチェーンで接続される。中央管理手段との通信において各電池管理手段に識別情報が付与されると、該電池管理手段は自身の1つ下流側に位置する他の電池管理手段に対し、電源を投入させる指令を送信し、他の電池管理手段と中央管理手段とを通信が可能な状態とする。これにより、識別情報付与時においては、第1通信線を介して中央管理手段と接続される最上流の電池管理手段に対して識別情報が付与され、その後、最上流の電池管理手段により一つ下流側に位置する他の電池管理手段の電源が投入されることにより、該他の電池管理手段と中央管理手段とが通信可能な状態とされる。このようにして、上流側に位置する電池管理手段から順番に識別情報が付与されることとなる。
上記電池装置において、前記中央管理手段は、識別情報付与開始時において、前記第1通信線を介して接続される前記電池管理手段に対し、識別情報の割付を要求する第1要求を送信し、前記第1要求を受信した前記電池管理手段は、自身の持つ識別情報を含む第1応答を前記中央管理手段に送信するとともに、自身よりも一つ下流側に位置する他の電池管理手段に対し、電源を投入させる指令を送信し、該他の電池管理手段と前記中央管理手段とを通信可能な状態とし、前記第1応答を受信した前記中央管理手段は、受信した第1応答に含まれる該電池管理手段の識別情報を記憶するとともに、所定の規則に基づいて生成した次の識別情報を含む第2要求を、該他の電池管理手段に送信し、前記第2要求を受信した該他の電池管理手段は、受信した前記第2要求に含まれる識別情報を自身の識別情報として記憶し、この記憶した旨を通知する第2応答を前記中央管理手段に送信するとともに、自身よりも一つ下流側の電池管理手段に対し、電源を投入させる指令を送信することとしてもよい。
これにより、中央管理手段は、各電池管理手段に対して円滑に識別情報を付与することが可能となる。
上記電池装置において、前記中央管理手段は、昇順または降順で前記識別情報を割り付けることとしてもよい。
このように、昇順及び降順で識別情報が割り付けられることにより、中央管理手段と接続されている電池の並び順に合わせて、昇順及び降順の識別情報が割りつけられるので、各電池管理手段から取得した電池状態情報を、物理的な並び順と対応付けすることができ、簡便に管理を行うことが可能となる。
上記電池装置において、前記中央管理手段は、該第2応答を送信しない前記電池管理手段がなくまるまで前記第2要求を送信することとしてもよい。
このように、中央管理手段が、第2応答を送信しない電池管理手段がなくなるまで第2要求を送信することにより、全ての電池管理手段を検出することが可能となる。
上記電池装置において、前記中央管理手段は、前記電池管理手段の数を予め記憶しており、前記識別情報付与時において、各前記電池管理手段に付与した識別情報の数が予め記憶している該電池管理手段の数と異なっていた場合にエラー出力を行うこととしてもよい。
このように、中央管理手段は電池管理手段の数を予め記憶しているので、電池管理手段から送信された電池管理手段に付与した識別情報の数が、予め記憶している数と比較され、異なっている場合には、エラー出力を行う。これにより、電池管理手段のエラーを簡便な方法で出力することが可能となる。
上記電池装置において、前記中央管理手段は、自身が記憶している前記電池管理手段の数が変更された場合に、前記電池管理手段の各々に対して再度識別情報を付与することとしてもよい。
このように、中央管理手段は、自身が記憶している電池管理手段の数が変更された場合には、電池管理手段の識別情報を再度付与するので、運用中に電池管理手段の数に変更があっても正しい識別情報を管理することができる。また、電池管理手段の数は、例えば、メンテナンスツールによって変更される。
本発明によれば、通信負荷の増大を回避するとともに、各列電池の物理的な接続順序に一致する識別情報を割り付けることができるという効果を奏する。
以下に、本発明に係る電池装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電池装置の概略構成を示した図である。
図1に示すように、本実施形態に係る電池装置100は、複数の電池管理部(電池管理手段)10a、10b、10c、中央管理部(中央管理手段)20、第1通信線30、第2通信線40、複数の列電池50a、50b、50cからなる列電池群、及びスイッチング素子60a、60b、60cを主な構成として備えている。
列電池50a、50b、50cは、基本的には、電池セルまたは電池セルが複数直列接続された構成とされている。各電池セルには、電池セルの電圧を検出する電圧センサ(図示略)、温度を検出する温度センサ(図示略)がそれぞれ設けられている。電圧センサおよび温度センサの検出結果は、各列電池50に対応して設けられた電池管理部10に出力される。なお、図1に示すように本実施形態において列電池50は、4つの電池セルを1つの列電池としているが、これに限定されるものではない。また、上記二次電池は、例えば、リチウムイオン電池、鉛蓄電池である。
電池管理部10a、10b、10cは、第2通信線40によってデイジーチェーンで接続されており、複数の電池管理部10a、10b、10cのうち、端部に位置するいずれかの電池管理部である電池管理部10aと中央管理部20とが第1通信線30によって接続されている。なお、複数の電池管理部10a、10b、10cのうち、電池管理部間の第2通信線40には、電池管理部間の接続及び非接続を切り替える複数の接続切替部(接続切替手段)60a、60b、60cがそれぞれ設けられている。また、初期状態において全ての接続切替部60a、60b、60cは非接続状態とされている。
各電池管理部10a、10b,10cは、中央管理部20との通信において自身の識別情報が決定されると、決定された識別情報を記憶するとともに、自身の一つ下流側に位置する他の電池管理部との間の接続切替部を接続状態として、他の電池管理部と中央管理部20とを通信可能な状態とする。
例えば、電池管理部10aは、中央管理部20(詳細は後述する)から識別情報の割付要求である第1要求を受信すると、自身が保有している識別情報を含む第1応答を中央管理部20に送信するとともに、自身よりも一つ下流側に位置する他の電池管理部10bとの間の接続切替部60aを接続状態にし、他の電池管理部10bと中央管理部20とを通信可能な状態とする。なお、本実施形態では、第1接続線によって中央管理部20と接続されている電池管理部10aから見て、中央管理部20側を上流側とし、中央管理部20と反対側を下流側と定義する。
中央管理部20は、電池管理部10a、10b、10cの各々に対して固有の識別情報を付与するとともに、識別情報付与後においては、電池管理部10a、10b、10cから通知される列電池50a、50b、50cの各電池状態情報を取得して管理する。本実施形態において、中央管理部20は、昇順で上記固有の識別情報を割り付ける。
例えば、中央管理部20は、識別情報付与開始時において、電池管理部10aに対し、第1通信線30を介して識別情報の割付を要求する第1要求を送信する。この第1要求の応答である第1応答を電池管理部10aから受信すると、中央管理部20は、この第1応答に含まれている識別情報と電池管理部10aとを対応付けて記憶するとともに、次の識別情報(例えば、識別番号等)を含む第2要求を生成し、この第2要求を電池管理部10aの操作によって接続された他の電池管理部10bに送信する。
中央管理部20は、電池管理部10bから第2応答を受信すると、この第2応答に含まれている識別情報と電池管理部10bとを対応付けて記憶するとともに、該識別情報の次の情報を含む第2要求を生成し、この第2要求を電池管理部10bの操作によって接続された他の電池管理部10cに送信する。また、中央管理部20は、所定の回数(例えば、3回)の第2要求を繰り返し送信し、第2応答が受信されない場合には、第2応答を返信する電池管理部が存在しないとみなし、識別情報の割り振りを完了する。
このように、中央管理部20は、各電池管理部10a、10b、10cの順に識別情報を割り付けるとともに、各電池管理部10a、10b、10cと、該電池管理部10a、10b、10cの識別情報とを対応付けて記憶する。
また、中央管理部20は、電池管理部の接続数を予め記憶しており、識別情報付与時において、各電池管理部に付与した識別情報の数が予め記憶している電池管理部10の数と異なっていた場合にエラー出力を行うこととしてもよい。
上記電池管理部の接続数は、ユーザによって任意に書き換えられるもであってもよいし、ソフトウェア等の専用ツールを用いて書き換えられるものであってもよい。
中央管理部20は、識別情報の割り振りを完了すると、各電池管理部10と通常通信を開始する。具体的には、中央管理部20は、識別情報付与後においては、各電池管理部10a、10b、10cと接続される各列電池50a、50b、50cの電池情報を各電池管理部10a、10b、10cから取得し、管理する。上記電池情報とは、例えば、各列電池に設けられた電圧センサから受信した電圧値及び温度センサから受信した温度値である。
これにより、各列電池の電池状態は、中央管理部20により管理され、例えば、列電池のいずれかに異常が発生した場合(端子間電圧の異常、過電流等)には、エラー情報が中央管理部20と相互接続されたPC等に出力されることとなる。
次に、本実施形態に係る電池装置100の作用について図1を用いて説明する。
まず、識別情報付与開始時、中央管理部20において識別情報の割付を要求する第1要求が生成され、第1通信線30を介して接続される電池管理部10aに送信される。第1要求を受信した電池管理部10aにおいて、該電池管理部10aの持つ識別情報(例えば、「0001」)を含む応答である第1応答が生成されて中央管理部20に送信されるとともに、この電池管理部10aよりも一つ下流側に位置する電池管理部10bとの間の接続切替部60aが接続され、電池管理部10bと中央管理部20とが通信可能な状態とされる。
第1応答を受信した中央管理部20において、第1応答に含まれる電池管理部10aの識別情報と電池管理部10aとが対応付けられて記憶される。次に、中央管理部20は、電池管理部10aの識別情報「0001」から所定の規則に基づいて生成された次の識別情報「0002」を含む第2要求が、電池管理部10bに送信される。
第2要求を受信した電池管理部10bにおいて、受信した第2要求に含まれる識別情報「0002」が識別情報として記憶され、電池管理部10bが記憶した旨を通知する第2応答が中央管理部20に送信されるとともに、電池管理部10bよりも一つ下流側の電池管理部10cとの間の接続切替部60bが接続される。
これにより、電池管理部10cにおいても同様の手順により識別情報「0003」が割り振られる。
以上説明してきたように、本実施形態に係る電池装置において、電池管理部10aと中央管理部20とが、第1通信線30によって接続されるとともに、識別情報付与時においては、第1通信線30を介して中央管理部20と接続される最上流の電池管理部10aに対して識別情報が付与され、その後、最上流の電池管理部10aにより一つ下流側に位置する他の電池管理部10bとの間の接続切替部60aが接続状態とされることにより、他の電池管理部10bと中央管理部20とが通信可能な状態とされる。このようにして、中央管理部20によって、上流側に位置する電池管理部10aから順番に識別情報が付与されることにより、電池の物理的な並び順に合わせて識別情報が割り振られることとなる。これにより、各電池管理部10a、10b、10cに対して円滑に識別情報を付与することが可能となる。
また、このときに、降順または昇順に識別情報を割り当てていくことで、識別情報の並びと列電池の接続順とを一致させることが可能となる。これにより、例えば、列電池に異常が発生した場合には、いずれの列電池及び電池セルで異常が発生したかを、すみやかに認識することが可能となる。
また、中央管理部20は、予め電池管理部の接続数を記憶しているので、この予め記憶した電池管理部の接続数と、付与した識別情報の数とを比較することで、電池管理部10の接続数の不足を簡便な方法で出力することができる。
なお、上述した実施形態では、電池装置としてハードウェアによる処理を前提としていたが、このような構成に限定される必要はない。例えば、各センサからの出力信号に基づいて別途ソフトウェア(電池装置の制御プログラム)にて処理する構成も可能である。この場合、電池装置は、CPU、RAM等の主記憶装置、上記処理の全て或いは一部を実現させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、CPUが上記記憶媒体に記録されているプログラムを読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、上述のハードウェア装置と同様の処理を実現させる。
ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
なお、本実施形態に係る電池装置において、中央管理部20は、電池管理部の接続数を予め記憶していることとしていたが、これに限られない。例えば、運用中に電池管理部の接続数が、メンテナンスツール等によって変更される場合があってもよいこととする。また、この場合には、中央管理部20は電池管理部のそれぞれに対し、識別情報を再度付与する。これにより、運用中に電池管理部の接続数に変更があっても、引き続き全ての電池管理部を管理することができる。
また、本実施形態に係る電池装置において、電池管理部10は、列電池毎に設けられているが、これに限られない。例えば、電池セル毎に電池管理部を設けることとしてもよいし、複数の電池セルを1つのグループとし、グループ毎に電池管理部10を設けることとしてもよい。
また、本実施形態に係る電池装置において、列電池は直列に3つ接続したものを例に挙げたが、これに限られず、特に上限を設定しない。
また、本実施形態に係る電池装置において、中央管理部20が第2要求を繰り返し送信する回数は、3回としていたが、これに限られない。例えば、第2要求を繰り返し送信する回数は、ユーザによって任意に設定されることとしてもよい。
また、上述した電池セルの端子間電圧の正常電圧範囲並びに温度の制限値は、設計により任意に設定できるものとする。
また、中央管理部20が行う固有の識別情報の付与は、昇順で割り付けることとしていたが、これに限られない。例えば、降順で割り付けることとしてもよい。
また、本実施形態に係る電池装置において、中央管理部20が行う固有の識別情報の付与は、昇順で割り付けることとしていたが、これに限られない。例えば、降順で割り付けることとしてもよい。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について、図2を用いて説明する。
上述した第1の実施形態では、第2通信線40を順次接続することにより、各電池管理部に識別情報を割り当てたが、本実施形態では、各電池管理部の電源を順番に投入していくことで、各電池管理部に順番に識別情報を割り当てる点で両者は異なる。
以下、本実施形態の電池装置について、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
図2に示すように、電池管理部10a´、10b´、10c´は、第2通信線40によってデイジーチェーンで接続されており、複数の電池管理部10a´、10b´、10c´のうち、端部に位置するいずれかの電池管理部10a´と中央管理部20とは第1通信線30によって接続されている。また、電池管理部10a´、10b´、10c´の各々は、中央管理部20との通信において電池管理部10a´自身の識別情報が決定されると、決定された識別情報を記憶するとともに、自身の一つ下流側に位置する他の電池管理部10b´の電源を投入させる。本実施形態では、第2通信線40と別個に設けられた第3通信線90に設けられた接続切替部70aを接続状態にし、この第3通信線90を介して電池管理部10b´に対して電源を投入する旨の信号を出力する。
これにより、中央管理部20と電池管理部10b´とは第2通信線40を介した通信が可能な状態とされ、上述した第1の実施形態と同様の手順により、電池管理部10b´に識別情報が割り付けられることとなる。電池管理部10b´における識別情報の付与が終了すると、同様に、電池管理部10c´から第3通信線90を介して電源投入を指示する信号が出力され、これにより、電池管理部10c´の電源が投入される。これにより、第2通信線40を介した電池管理部10c´と中央管理部20との通信が可能となり、電池管理部10c´に識別情報が割り付けられる。
このように、各電池管理部10a´、10b´、10c´の電源を順次投入していくことによっても、上述した第1の実施形態と同様に、順番に所望の識別情報を付与することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る電池装置の概略構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る電池装置の概略構成を示す図である。
符号の説明
10a、10b、10c、10a´、10b´、10c´ 電池管理部
20 中央管理部
30 第1通信線
40 第2通信線
50a、50b、50c 列電池
60a、60b、60c 接続切替部
70a、70b、70c 接続切替部
90 第3通信線
100 電池装置

Claims (8)

  1. 1以上の電池セルを備えた列電池が直列に複数接続されてなる列電池群と、
    前記列電池の各々に対応して設けられ、対応する該列電池の電池状態を管理する複数の電池管理手段と、
    前記電池管理手段の各々に対して固有の識別情報を付与するとともに、前記電池管理手段から列電池の各々の電池状態情報を取得して管理する中央管理手段と、
    複数の前記電池管理手段をデイジーチェーンで接続する第2通信線と、
    複数の前記電池管理手段のうち、端部に位置するいずれかの該電池管理手段と該中央管理手段とを接続する第1通信線と、
    前記電池管理手段間の前記第2通信線にそれぞれ設けられ、該電池管理手段間の接続及び非接続を切り替える複数の接続切替手段と
    を備え、
    初期状態において全ての前記接続切替手段は非接続状態とされており、
    前記電池管理手段の各々は、前記中央管理手段との通信において自身の識別情報が決定されると、決定された該識別情報を記憶するとともに、自身の一つ下流側に位置する他の該電池管理手段との間の該接続切替手段を接続状態として、他の該電池管理手段と該中央管理手段とを通信可能な状態とする電池装置。
  2. 前記中央管理手段は、識別情報付与開始時において、前記第1通信線を介して接続される前記電池管理手段に対し、識別情報の割付を要求する第1要求を送信し、
    前記第1要求を受信した前記電池管理手段は、自身の持つ識別情報を含む第1応答を前記中央管理手段に送信するとともに、自身よりも一つ下流側に位置する他の電池管理手段との間の前記接続切替手段を接続状態にすることで該他の電池管理手段と前記中央管理手段とを通信可能な状態とし、
    前記第1応答を受信した前記中央管理手段は、受信した第1応答に含まれる該電池管理手段の識別情報を記憶するとともに、所定の規則に基づいて生成した次の識別情報を含む第2要求を、該他の電池管理手段に送信し、
    前記第2要求を受信した該他の電池管理手段は、受信した前記第2要求に含まれる識別情報を自身の識別情報として記憶し、この記憶した旨を通知する第2応答を前記中央管理手段に送信するとともに、自身よりも一つ下流側の電池管理手段との間の接続切替手段を接続状態とする請求項1に記載の電池装置。
  3. 1以上の電池セルを備えた列電池が直列に複数接続されてなる列電池群と、
    前記列電池の各々に対応して設けられ、対応する該列電池の電池状態を管理する複数の電池管理手段と、
    前記電池管理手段の各々に対して固有の識別情報を付与するとともに、前記電池管理手段から列電池の各々の電池状態情報を取得して管理する中央管理手段と、
    複数の前記電池管理手段をデイジーチェーンで接続する第2通信線と、
    複数の前記電池管理手段のうち、端部に位置するいずれかの該電池管理手段と該中央管理手段とを接続する第1通信線とを備え、
    初期状態において、前記第1通信線を介して中央管理手段と接続される最上流に位置する電池管理手段を除いた残りの電池管理手段の電源はオフ状態とされており、
    前記電池管理手段の各々は、前記中央管理手段との通信において自身の識別情報が決定されると、決定された該識別情報を記憶するとともに、自身の一つ下流側に位置する他の該電池管理手段に対し、電源を投入させる指令を送信し、他の該電池管理手段と該中央管理手段とを通信可能な状態とする電池装置。
  4. 前記中央管理手段は、識別情報付与開始時において、前記第1通信線を介して接続される前記電池管理手段に対し、識別情報の割付を要求する第1要求を送信し、
    前記第1要求を受信した前記電池管理手段は、自身の持つ識別情報を含む第1応答を前記中央管理手段に送信するとともに、自身よりも一つ下流側に位置する他の電池管理手段に対し、電源を投入させる指令を送信し、該他の電池管理手段と前記中央管理手段とを通信可能な状態とし、
    前記第1応答を受信した前記中央管理手段は、受信した第1応答に含まれる該電池管理手段の識別情報を記憶するとともに、所定の規則に基づいて生成した次の識別情報を含む第2要求を、該他の電池管理手段に送信し、
    前記第2要求を受信した該他の電池管理手段は、受信した前記第2要求に含まれる識別情報を自身の識別情報として記憶し、この記憶した旨を通知する第2応答を前記中央管理手段に送信するとともに、自身よりも一つ下流側の電池管理手段に対し、電源を投入させる指令を送信する請求項3に記載の電池装置。
  5. 前記中央管理手段は、昇順または降順で前記識別情報を割り付ける請求項1から請求項4のいずれかに記載の電池装置。
  6. 前記中央管理手段は、該第2応答を送信しない前記電池管理手段がなくまるまで前記第2要求を送信する請求項2または請求項4に記載の電池装置。
  7. 前記中央管理手段は、前記電池管理手段の数を予め記憶しており、前記識別情報付与時において、各前記電池管理手段に付与した識別情報の数が予め記憶している該電池管理手段の数と異なっていた場合にエラー出力を行う請求項1から請求項6のいずれかに記載の電池装置。
  8. 前記中央管理手段は、自身が記憶している前記電池管理手段の数が変更された場合に、前記電池管理手段の各々に対して再度識別情報を付与する請求項7に記載の電池装置。




JP2008313524A 2008-12-09 2008-12-09 電池装置 Active JP4796119B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313524A JP4796119B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 電池装置
KR1020117012581A KR101291959B1 (ko) 2008-12-09 2009-11-30 전지 장치
EP09831828.0A EP2357713B1 (en) 2008-12-09 2009-11-30 Battery device
US13/133,323 US8742617B2 (en) 2008-12-09 2009-11-30 Battery apparatus
PCT/JP2009/070111 WO2010067724A1 (ja) 2008-12-09 2009-11-30 電池装置
CN200980148950.6A CN102239621B (zh) 2008-12-09 2009-11-30 电池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313524A JP4796119B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010141971A JP2010141971A (ja) 2010-06-24
JP4796119B2 true JP4796119B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=42242713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313524A Active JP4796119B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 電池装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8742617B2 (ja)
EP (1) EP2357713B1 (ja)
JP (1) JP4796119B2 (ja)
KR (1) KR101291959B1 (ja)
CN (1) CN102239621B (ja)
WO (1) WO2010067724A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019164203A1 (ko) * 2018-02-22 2019-08-29 주식회사 엘지화학 복수의 슬레이브 관리 모듈에게 id를 할당하기 위한 무선 배터리 제어 시스템, 방법 및 배터리 팩
US11789084B2 (en) 2018-02-22 2023-10-17 Lg Energy Solution, Ltd. Wireless battery control system, method and battery pack for assigning ID to a plurality of slave management modules

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517692B2 (ja) 2010-03-26 2014-06-11 三菱重工業株式会社 電池パックおよび電池制御システム
US8525477B2 (en) * 2010-07-15 2013-09-03 O2Micro, Inc. Assigning addresses to multiple cascade battery modules in electric or electric hybrid vehicles
KR101245279B1 (ko) * 2010-10-11 2013-03-19 주식회사 엘지화학 배터리팩의 멀티 슬레이브에 대한 순차적 아이디 설정방법 및 시스템
JP5481413B2 (ja) * 2011-02-28 2014-04-23 株式会社日立製作所 蓄電池システムおよび蓄電池モジュール
US9608297B2 (en) * 2011-11-16 2017-03-28 Datang Nxp Semiconductors Co., Ltd. In-cell battery management device
DE102012210258A1 (de) * 2011-11-18 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Batterie mit einem Batteriesteuergerät und integriertem Temperatursensor
US8904049B2 (en) * 2012-08-23 2014-12-02 Lg Chem, Ltd. Battery pack monitoring system and method for assigning a binary ID to a microprocessor in the battery pack monitoring system
WO2014038180A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 三洋電機株式会社 電源装置および管理装置
JP5693547B2 (ja) * 2012-11-20 2015-04-01 三菱重工業株式会社 電池管理装置およびその制御方法ならびにプログラム、それを備えた電池監視システム
DE102012113078A1 (de) * 2012-12-23 2014-06-26 Prosol Invest Deutschland Gmbh Überwachungseinrichtung
JP6186813B2 (ja) * 2013-04-04 2017-08-30 株式会社豊田自動織機 電池監視システム及び識別情報設定方法
KR101768251B1 (ko) 2013-04-05 2017-08-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈의 정상 연결 상태 확인을 제공하는 배터리 팩
TWI526956B (zh) 2013-04-30 2016-03-21 台灣立凱綠能移動股份有限公司 大型電動車電源架構及其電池箱輪休排序控制方法
KR102210890B1 (ko) 2013-06-05 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템, 및 배터리 시스템의 관리 방법
JP2015008040A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 株式会社東芝 二次電池装置及びモジュール接続判別方法
KR102071404B1 (ko) * 2013-08-12 2020-01-30 현대모비스 주식회사 Bms의 페일 세이프 장치 및 방법
JP5669902B1 (ja) * 2013-08-30 2015-02-18 三菱電機株式会社 空調機制御システム、センサ機器制御方法及びプログラム
DE102014200321A1 (de) 2014-01-10 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Starten eines Batteriemanagementsystems
US10107866B2 (en) 2014-02-17 2018-10-23 Lg Chem, Ltd. Battery management system for outputting signal, capable analyzing whether error has occured, and battery driving system including same
WO2015122746A1 (ko) * 2014-02-17 2015-08-20 주식회사 엘지화학 고장 발생 여부의 분석이 가능한 신호를 출력하는 배터리 관리 시스템 및 이를 포함하는 배터리 구동 시스템
WO2015126225A1 (ko) * 2014-02-24 2015-08-27 주식회사 엘지화학 주파수 변조를 이용하여 식별자를 설정하는 배터리 관리 유닛 및 방법
EP3096431B1 (en) * 2014-02-24 2021-07-14 LG Chem, Ltd. Battery management unit and method for setting identifier by using frequency modulation
JP6160532B2 (ja) 2014-03-26 2017-07-12 株式会社豊田自動織機 電池監視装置
JP6384710B2 (ja) * 2014-03-28 2018-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池システム
DE102014215730A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Batteriezellenmodul mit Kommunikationsvorrichtung für einen Datenaustausch zwischen mehreren gleichartigen in Reihe geschalteten Batteriezellenmodulen
KR101779655B1 (ko) * 2015-02-26 2017-09-18 엘에스산전 주식회사 에너지 저장 시스템의 동기화 방법
CN106571495B (zh) * 2015-10-08 2019-03-19 松下知识产权经营株式会社 蓄电系统和蓄电方法
CN106602623B (zh) * 2015-10-16 2020-03-24 北京宝沃汽车有限公司 电池管理系统及其更新方法、电动汽车控制系统和电动车
EP3370298B1 (en) * 2015-10-30 2024-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery control apparatus and battery system
DE102016219894B3 (de) 2016-10-12 2018-03-01 Audi Ag Batterie sowie Kraftfahrzeug mit einer Batterie
JP6922337B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-18 株式会社豊田中央研究所 電源装置及びそれにおけるsoc推定方法
KR102202615B1 (ko) * 2017-09-25 2021-01-12 주식회사 엘지화학 복수의 슬레이브 배터리 관리 유닛들에게 식별 정보를 할당하기 위한 장치
US11223074B2 (en) 2017-10-16 2022-01-11 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Battery cell monitoring system
GB2576001B (en) * 2018-07-31 2022-08-10 Petalite Ltd Battery controller communication systems
CN111169321B (zh) * 2018-11-09 2021-09-07 宝沃汽车(中国)有限公司 汽车、电池包、电池信息采集系统的控制方法
KR102510886B1 (ko) * 2018-11-23 2023-03-16 삼성에스디아이 주식회사 슬레이브 모듈 및 이를 포함하는 번호 할당 시스템
TWI718661B (zh) * 2019-09-10 2021-02-11 立錡科技股份有限公司 電池系統及其中之電池模組及電池控制電路
CN218039399U (zh) * 2022-08-11 2022-12-13 湖北亿纬动力有限公司 一种电池系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140204A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池の監視装置
US5656915A (en) * 1995-08-28 1997-08-12 Eaves; Stephen S. Multicell battery pack bilateral power distribution unit with individual cell monitoring and control
JP3196612B2 (ja) * 1995-11-16 2001-08-06 松下電器産業株式会社 組電池の監視装置
JP3549676B2 (ja) 1996-07-24 2004-08-04 富士通株式会社 端末id自動割付方式
JP4122574B2 (ja) * 1998-06-23 2008-07-23 双葉電子工業株式会社 デイジーチェイン接続機器およびデイジーチェイン接続機器のアドレス設定方法
JP3581825B2 (ja) * 2000-09-28 2004-10-27 日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション株式会社 蓄電装置
JP3893291B2 (ja) 2002-01-10 2007-03-14 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 ハイブリッド車用電池電源装置
JP2004193643A (ja) 2002-12-06 2004-07-08 Nec Commun Syst Ltd Ipアドレス自動割付方法/プログラム、端末装置
EP1806592B1 (en) 2005-12-29 2017-01-18 Semiconductor Components Industries, LLC Method and system for monitoring battery stacks
CN101506649B (zh) * 2006-05-15 2013-04-24 A123系统公司 具有多重容错性的多重可配置、可扩展冗余电池模块
CN201117741Y (zh) * 2007-06-07 2008-09-17 上海工程技术大学 一种汽车智能蓄电池装置
JP5386075B2 (ja) 2007-09-28 2014-01-15 株式会社日立製作所 多直列電池制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019164203A1 (ko) * 2018-02-22 2019-08-29 주식회사 엘지화학 복수의 슬레이브 관리 모듈에게 id를 할당하기 위한 무선 배터리 제어 시스템, 방법 및 배터리 팩
US11789084B2 (en) 2018-02-22 2023-10-17 Lg Energy Solution, Ltd. Wireless battery control system, method and battery pack for assigning ID to a plurality of slave management modules

Also Published As

Publication number Publication date
EP2357713A4 (en) 2014-05-07
EP2357713B1 (en) 2018-05-02
JP2010141971A (ja) 2010-06-24
CN102239621B (zh) 2014-04-23
WO2010067724A1 (ja) 2010-06-17
CN102239621A (zh) 2011-11-09
EP2357713A1 (en) 2011-08-17
US8742617B2 (en) 2014-06-03
KR101291959B1 (ko) 2013-08-09
US20110273023A1 (en) 2011-11-10
KR20110092289A (ko) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796119B2 (ja) 電池装置
JP6911275B2 (ja) 無線バッテリー管理装置及びそれを含むバッテリーパック
US8933671B2 (en) System and method for allocating identifier to multi-BMS
CN102842939B (zh) 一种电池管理系统及电池管理方法
CN103155344A (zh) 用于对电池组中的多个从设置顺序标识的方法和系统
JP2010061939A (ja) 多セル電池システム、及び管理番号符番方法
KR20170051071A (ko) 배터리의 id 할당 장치 및 방법
JP2008099482A (ja) 組電池ブロックならびに電池パックシステムおよびそのアドレス設定方法
CN109417498B (zh) 信息处理系统、电池模块、控制方法和计算机可读存储介质
CN110581577A (zh) 一种储能电池即插即用控制方法
JP5838756B2 (ja) Id付与システム、及びid付与方法
JP5975526B2 (ja) 充電装置
JP6974272B2 (ja) 電源装置、電源装置の制御装置、電源装置の制御方法、及び電源システム
JP6744980B2 (ja) 電池モジュール、制御方法、プログラム、及び情報処理システム
KR20150067832A (ko) 배터리 모듈화 구조에서의 모듈 정보 갱신 방법
JP2017163708A (ja) 制御装置、および電源システムの識別情報付与方法
JP6783994B2 (ja) 電圧測定装置、電圧検出回路、及び電圧検出方法
JP2013009468A (ja) 充電装置及び充電装置の制御方法
JP5371651B2 (ja) 車両用電源システムおよび通信装置
WO2018051839A1 (ja) 蓄電池用通信機器、蓄電池システム、蓄電池管理サーバ、蓄電池通信制御プログラム、および蓄電池管理プログラム
US11831464B2 (en) Network routing device and method
KR101561941B1 (ko) 충전 장치
TW202326464A (zh) 儲能裝置、儲能裝置歷史使用資料同步系統與電子系統
CN106789155A (zh) 元数据仲裁服务器、控制方法和通讯系统
JP2006245782A (ja) 無線ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110408

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110408

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250