JP4773972B2 - S1P(Edg)受容体作働薬としての(3,4−ジ置換)プロパンカルボン酸 - Google Patents

S1P(Edg)受容体作働薬としての(3,4−ジ置換)プロパンカルボン酸 Download PDF

Info

Publication number
JP4773972B2
JP4773972B2 JP2006545810A JP2006545810A JP4773972B2 JP 4773972 B2 JP4773972 B2 JP 4773972B2 JP 2006545810 A JP2006545810 A JP 2006545810A JP 2006545810 A JP2006545810 A JP 2006545810A JP 4773972 B2 JP4773972 B2 JP 4773972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
nmr
acid
mhz
methylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006545810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515432A5 (ja
JP2007515432A (ja
Inventor
コランドレーア,ビンセント・ジエイ
ドハーテイ,ジヨージ・エイ
ヘイル,ジエフリー・ジエイ
フオ,ぺイ
レジエツク,アイリーン・イー
トス,レスリー
バフアル,ペトル
ヤン,リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2007515432A publication Critical patent/JP2007515432A/ja
Publication of JP2007515432A5 publication Critical patent/JP2007515432A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773972B2 publication Critical patent/JP4773972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Description

本発明は、S1P/Edg1受容体作働薬である化合物、従って、白血球の往来を調節し、二次リンパ組織においてリンパ球隔離を生じさせ、血管の完全性を高めることによって免疫抑制活性、抗炎症活性および止血活性を有する化合物に関する。本発明はまた、そのような化合物を含有する医薬組成物ならびに治療もしくは予防方法に関するものでもある。
免疫抑制剤および抗炎症剤は、非常に多様な自己免疫および慢性炎症疾患において有用であることが明らかになっており、それには全全身性紅斑性狼瘡、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症ならびにクローン疾患、潰瘍性大腸炎、類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋肉炎、ヴェグナー肉芽腫症、魚鱗癬、グレーブス眼症、アトピー性皮膚炎および喘息、慢性肺疾患、急性肺損傷、急性呼吸窮迫症候群および敗血症などの他の障害などがある。それらはまた、癌、リンパ腫および白血病用の化学療法投与法の一部として有用であることも明らかになっている。
これら各状態の基礎となる病因はかなり異なっている可能性があるが、これらには共通して、免疫系の活性化および各種の自己抗体、自己反応性リンパ球および/または先天免疫に関与する細胞の活性化の出現がある。このような自己反応性は一部には、正常な免疫系が働く恒常性制御の喪失が原因である場合がある。同様に、骨髄移植または臓器移植後に、宿主リンパ球が外来組織抗原を認識し、抗体、サイトカインおよび細胞傷害性リンパ球などの細胞応答および体液応答の両方を生じ始めることで、移植片拒絶反応に至る。
自己免疫または拒絶プロセスの一つの最終結果は、血管透過性の向上ならびに炎症細胞およびそれらが放出する介在物質によって生じる組織破壊である。NSAID類などの抗炎症剤は主として、これらの介在物質の効果または分泌を遮断することで作用するが、疾患の免疫的基礎を変えることはない。他方、シクロホスファミドなどの細胞傷害剤は、正常な応答および自己免疫応答の両方を停止させるという非特異的な形で作用する。実際、そのような非特異的免疫抑制剤を投与した患者は、自己免疫疾患に対してと同様に、感染に負ける可能性がある。
シクロスポリンAは、移植臓器の拒絶を予防するのに使用される。FK−506は、移植臓器拒絶、特に肝臓移植について承認された別の薬剤である。シクロスポリンAおよびFK−506は、身体の免疫系が自然の保護剤の膨大な兵器庫を動員して移植片の外来タンパク質を拒絶するのを阻害することで作用する。シクロスポリンAは重度の乾癬の治療用に承認されており、アトピー性皮膚炎の治療について欧州の規制当局による承認を受けている。
シクロスポリンAおよびFK−506は、移植片の拒絶を遅らせるか、または抑制することにおいて有効であるが、腎毒性、神経毒性および胃腸障害を含む望ましくない副作用をいくつか生じさせることが知られている。従って、これらの副作用を有しない免疫抑制剤は依然として開発されておらず、そのような免疫抑制剤が非常に望ましい。
免疫抑制化合物FTY720は、臨床試験が現在行われているリンパ球隔離剤である。FTY720は、哺乳動物では、スフィンゴシン1−リン酸受容体の強力な作働薬である化合物に代謝される。スフィンゴシン1−リン酸受容体の作働薬作用により、白血球の往来が調節され、リンパ節およびパイエル板におけるリンパ球(T細胞およびB細胞)の隔離がリンパ枯渇を伴うことなく誘発され、脾臓の構造が崩壊することで、T細胞依存性の抗体応答が妨害される。S1P受容体作働薬はまた、内皮の完全性を高め、免疫系の活性化の結果として生じる血管損傷を妨害することで抗炎症性をも有する。そのような免疫抑制および抗炎症作用は、臓器移植後の拒絶予防、自己免疫障害の治療処置、ならびに急性肺損傷、急性呼吸窮迫症候群および敗血症などの血管完全性における基礎欠陥を有する状態の治療において望ましい。
スフィンゴシン1−リン酸は、造血細胞によって分泌され、保存され、活性化された血小板から放出される生理活性スフィンゴ脂質代謝物である(Yatomi, Y., T. Ohmori, G. Rile, F. Kazama, H. Okamoto, T. Sano, K. Satoh, S. Kume, G. Tigyi, Y. Igarashi, and Y. Ozaki. 2000. Blood. 96: 3431-8)。これは、G蛋白共役受容体のファミリーに対して作働薬として働いて、細胞の増殖、分化、生存および運動性を調節する(Fukushima, N., I. Ishii, J. J. A. Contos, J. A. Weiner, and J. Chun. 2001. Lysophospholipid receptors. Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol. 41: 507-34; Hla, T. , M. -J. Lee, N. Ancellin, J. H. Paik, and M. J. Kluk. 2001. Lysophospholipids-Receptor revelations. Science. 294: 1875-1878; Spiegel, S., and S. Milstien. 2000. Functions of a new family of sphingosine-1-phosphate receptors. Biochim. Biophys. Acta. 1484: 107-16; Pyne, S., and N. Pyne. 2000. Sphingosine 1-phosphate signalling via the endothelial differentiation gene family of G-protein coupled receptors. Pharm. & Therapeutics. 88: 115-131)。5種類のスフィンゴシン1−リン酸受容体が同定されており(S1P、S1P、S1P、S1PおよびS1P、内皮分化遺伝子Edg1、Edg5、Edg3、Edg6、Edg8とも称される)、これらは広い細胞および組織分布を有し、ヒトおよび齧歯類で良好に保存されている(表を参照)。S1P受容体への結合は、Gq−、Gi/o、G12−、G13−およびRho−依存性の経路による信号変換を誘発する。S1PおよびS1Pのリガンド誘発活性化が、血管形成、走化性およびRac−およびRho−による接着結合組立を促進することが明らかになっている(Lee, M. -J., S. Thangada, K. P. Claffey, N. Ancellin, C. H. Liu, M. Kluk, M. Volpi, R. I. Sha′afi, and T. Hla. 1999. Cell. 99: 301-12参照)。S1Pは、皮質アクチン細胞骨格構造を集合させ、S1P受容体、主としてS1P1−を介した細胞:細胞結合および細胞:細胞外基質相互作用を強化することで内皮障壁を高め(Garcia, J. G. N, F. Liu, A. D. Verin, A. Birukova, M. A. Dechert, W. T. Gerthoffer, J. R. Bamburg, D. English, 2001. J. Clin. Invest. 108: 689-701参照)、FTY720などのS1P受容体作働薬はマウスにおいてVEGF誘発の血管浸透性を妨害することができる(Sanchez, T., T. Estrada-Hernandez, J. -H. Paik, M. -T. Wu, K. Venkataraman, V. Brinkmann, K. Claffey, and T. Hla. 2003. J. Biol. Chem. 278: 47281-47290参照)。
動物へのスフィンゴシン1−リン酸の投与は、二次リンパ器官への末梢血リンパ球の全身的な隔離を誘発し、従って、治療的に有用な免疫抑制をもたらす(Mandala, S., R. Hajdu, J. Bergstrom, E. Quackenbush, J. Xie, J. Milligan, R. Thornton, G. -J. Shei, D. Card, C. Keohane, M. Rosenbach, J. Hale, C. L. Lynch, K. Rupprecht, W. Parsons, H. Rosen. 2002. Science. 296: 346-349.参照)。しかしながら、スフィンゴシン1−リン酸はまた、治療剤としてのその有用性を制限する心臓血管作用および気管支収縮作用を有している。スフィンゴシン1−リン酸の静脈内投与は、ラットにおいて心拍、血管収縮および血圧を低下させる(Sugiyama, A. , N. N. Aye, Y. Yatomi, Y. Ozaki, and K. Hashimoto. 2000. Jpn. J. Pharmacol. 82: 338-342.参照)。ヒト気道平滑筋細胞では、スフィンゴシン1−リン酸は、喘息における気管支収縮、気道炎症および再構築を促進する収縮、細胞成長およびサイトカイン産生を調節する(Ammit, A. J., A. T. Hastie, L. C. Edsall, R. K. Hoffman, Y. Amrani, V. P. Krymskaya, S. A. Kane, S. P. Peters, R. B. Penn, S. Spiegel, R. A. Panettieri. Jr. 2001, FASEB J. 15: 1212-1214.参照)。スフィンゴシン1−リン酸の望ましくない作用は、すべてのS1P受容体に対するその非選択的かつ強力な作働薬活性に伴うものである。
本発明は、S1P/Edg3受容体と比較して選択性を有するS1P/Edg1受容体の作働薬である化合物を含む。S1P/Edg1受容体選択的作働薬は、現行の治療法にまさる長所を有し、リンパ球隔離剤および血管完全性薬の治療の幅を広げ、比較的高い用量でより良好な耐容性を可能とすることから、単独療法としての効力を高めるものである。
免疫抑制剤および抗炎症剤の主要な用途は、骨髄、臓器および組織移植片拒絶を治療する点にあるが、そのような化合物の他の用途には、関節炎、特には慢性関節リウマチ、インシュリンおよび非インシュリン依存型糖尿病、多発性硬化症、乾癬、炎症性腸疾患、クローン疾患、紅斑性狼瘡、喘息、アレルギー、慢性肺疾患、急性肺損傷、急性呼吸窮迫症候群、敗血症などの治療等がある。
このように本発明は、先行技術の化合物より安全かつ有効な免疫抑制化合物および血管完全性化合物を提供することに関するものである。上記および他の目的は、本明細書の記載から当業者には明らかであろう。
Figure 0004773972
本発明は、下記式A:
Figure 0004773972
の化合物、ならびにそれの製薬上許容される塩を包含するものである。この化合物は、S1P/Edg1受容体作働薬であることから、白血球の往来を調節し、二次リンパ組織においてリンパ球隔離を生じさせ、血管の完全性を高めることによって免疫抑制活性、抗炎症活性および止血活性を有する。本発明はまた、このような化合物を含有する医薬組成物、および治療もしくは予防方法に関するものでもある。
本発明は、下記式Iによって表される化合物またはその化合物の製薬上許容される塩を包含する。
Figure 0004773972
式中、
、R、RおよびRはそれぞれ独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルおよびC1−5アルコキシからなる群から選択され;
前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルおよびC1−5アルコキシはそれぞれ独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、C1−8アルコキシおよび−COHからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く、
、R、RおよびRのうちのいずれか2個は、これらが結合している原子と一体となって、1または2個の酸素原子を有していても良い3〜8個の原子の飽和単環式環を形成していても良く;
は、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択され;
前記C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−8アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジジニルおよびチエニルからなる群から選択され、これらはそれぞれ独立に−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、−NR、−NO、フェニル、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC2−4アシルオキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
前記フェニル、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシはそれぞれ、1個から置換可能位置の最大個数までの独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−8アルコキシからなる群から選択される置換基置換されていても良く;
は、2個の隣接する原子上で置換されて、1個または2個の酸素もしくは硫黄基または両方を有していても良く、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OHおよびC1−4アルキルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い9〜12原子の縮合した部分芳香族二環式環を形成していても良く;
およびRは独立に、−H、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され、前記C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
およびRは、これらが結合している窒素原子と一体となって、1個もしくは2個の酸素原子を有していても良い3〜8原子の飽和単環式環を形成していても良く、前記環は独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
U、VおよびWは独立に、−C(R)−および−N−からなる群から選択され;
各Rは独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシから選択され、
前記C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−8アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
UまたはVに関して、RとRまたはRとRは、これらが結合している原子と一体となって、1個もしくは2個の酸素、硫黄またはN(R10)原子を有していても良い4〜8員環を形成していることで、Rが結合した6員芳香環を有する8〜12原子の縮合した部分芳香族二環式環系を形成していても良く;
X、YおよびZは独立に、−C(R11)=、−O−、−N=、−N(R12)−および−S−から選択されることで、得られた環がQおよびTと一体となって、芳香族複素環を形成しており;
QおよびTは独立に、
Figure 0004773972
から選択され;ただし、QおよびTの両方が
Figure 0004773972
ではなく;
10、R11およびR12はそれぞれ独立に、−H、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され、前記C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い。
2個の隣接する原子上で置換されて1または2個の酸素もしくは硫黄基または両方を有していても良い9〜12原子の縮合した部分芳香族二環式環を形成しているRの例には、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、クロマン、チオクロマンなどがある。
X、Y、Z、QおよびTによって形成される芳香族複素環には例えば、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾールおよびテトラゾールなどがある。
本発明の1実施形態は、Rがメチルである式Iの化合物を包含する。
本発明の別の実施形態は、Rがフェニルおよびピリジニルからなる群から選択され、それぞれが独立に−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、−NR、−NO、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、C3−6シクロアルコキシおよびC1−4アシルオキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
前記C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、C3−6シクロアルコキシおよびC1−4アシルオキシがそれぞれ、1個から置換可能位置の最大個数まで独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−8アルコキシからなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
およびRは独立に、−H、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され、前記C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルがそれぞれ独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
およびRは、これらが結合している窒素原子と一体となって、1個もしくは2個の酸素原子を有していても良い3〜8原子の飽和単環式環を形成していても良く、前記環が独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い式Iの化合物を包含する。
本発明の別の実施形態は、VおよびWが−CH−である式Iの化合物を包含する。
本発明の別の実施形態は、下記式Iaの化合物またはそれの製薬上許容される塩を包含する。
Figure 0004773972
式中、
およびRは独立に、−H、−OHおよびメチルからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRはこれらが結合している原子と一体となって、シクロプロピルを形成していても良く;
UおよびVはそれぞれ独立に、−C(R)−および−N−からなる群から選択され;各Rは独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択され、前記C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−8アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
UまたはVに関して、RとRまたはRとRはこれらが結合している原子と一体となって、5員環を形成していることで、Rが結合する6員芳香環を有する9原子の縮合した部分芳香族二環式環系を形成していても良く;
Aは、−N−および−C(R13)−からなる群から選択され、R13は−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−OCH、−CF、エチニル、−NOおよび−NHからなる群から選択され;
は、NR、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシからなる群から選択され、前記C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−Iおよび−OHからなる群から選択される1個から置換可能位置の最大個数までの置換基で置換されていても良く;
およびRは独立に、−Hおよび独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
およびRはこれらが結合している窒素原子と一体となって、1個もしくは2個の酸素原子を有していても良い3〜8原子の飽和単環式環を形成していても良く、前記環は独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−OCH、−CF、エチニル、−NOおよび−NHからなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は、下記式Ibの化合物またはそれの製薬上許容される塩を包含する。
Figure 0004773972
式中、
は、−H、−OHおよびメチルからなる群から選択され;
Aは、−N−および−C(R13)−からなる群から選択され、R13は−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−OCH、−CF、エチニル、−NOおよび−NHからなる群から選択され;
は、NR、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシからなる群から選択され、前記C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−Iおよび−OHからなる群から選択される1個から置換可能位置の最大個数までの置換基で置換されていても良く;
およびRは独立に、−Hおよび独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
およびRはこれらが結合している窒素原子と一体となって、1個もしくは2個の酸素原子を有していても良い3〜8原子の飽和単環式環を形成していても良く、前記環は独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−OCH、−CF、エチニル、−NOおよび−NH−からなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は、下記式Icの化合物またはそれの製薬上許容される塩を包含する。
Figure 0004773972
式中、
およびRは独立に、−H、−OHおよびメチルからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRはこれらが結合している原子と一体となって、シクロプロピルを形成していても良く;
UおよびVはそれぞれ独立に、−C(R)−および−N−からなる群から選択され;
各Rは独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択され、前記C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−8アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
UまたはVに関して、RとRまたはRとRは、これらが結合している原子と一体となって、5員環を形成していることで、Rが結合している6員芳香環を有する9原子の縮合した部分芳香族二環式環系を形成していても良く;
Aは−N−および−C(R13)−からなる群から選択され、R13は−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−OCH、−CF、エチニル、−NOおよび−NHからなる群から選択され;
は、NR、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシからなる群から選択され、前記C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−Iおよび−OHからなる群から選択される1個から置換可能位置の最大個数までの置換基で置換されていても良く;
およびRは独立に、−Hおよび独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
およびRはこれらが結合している窒素原子と一体となって、1個もしくは2個の酸素原子を有していても良い3〜8原子の飽和単環式環を形成していても良く、前記環は独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−OCH、−CF、エチニル、−NOおよび−NHからなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は、下記式Idの化合物またはそれの製薬上許容される塩を包含する。
Figure 0004773972
式中、
およびRは独立に、−H、−OHおよびメチルからなる群から選択され、あるいはRおよびRはこれらが結合している原子と一体となって、シクロプロピルを形成していても良く;
UおよびVはそれぞれ独立に、−C(R)−および−N−からなる群から選択され;
各Rは独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択され、前記C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−8アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
とRまたはRとRは、これらが結合している原子と一体となって、5員環を形成していることで、Rが結合する6員芳香環を有する9原子の縮合した部分芳香族二環式環系を形成していても良く;
Aは−N−および−C(R13)−からなる群から選択され、R13は−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−OCH、−CF、エチニル、−NOおよび−NHからなる群から選択され;
は、NR、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシからなる群から選択され、前記C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−Iおよび−OHからなる群から選択される1個から置換可能位置の最大個数までの置換基で置換されていても良く;
およびRは独立に、−Hおよび独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
およびRはこれらが結合している窒素原子と一体となって、1個もしくは2個の酸素原子を有していても良い3〜8原子の飽和単環式環を形成していても良く、前記環は独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−OCH、−CF、エチニル、−NOおよび−NHからなる群から選択される。
本発明は、下記の実施例でさらに例示される。
本発明には、免疫調節異常の治療を必要とする患者に対して、前記免疫調節異常を治療する上で有効な量で式Iまたは式Aの化合物を投与する段階を有する、免疫調節異常の治療を必要とする哺乳動物患者における免疫調節異常の治療方法も包含される。
この実施形態には、前記免疫調節異常が、全身紅斑性狼瘡、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫筋肉炎、ヴェグナー肉芽腫、魚鱗癬、グレーブス眼症および喘息からなる群から選択される自己免疫疾患または慢性炎症性疾患である上記方法が包含される。
この実施形態には、前記免疫調節異常が、骨髄もしくは臓器の移植片拒絶または移植片対宿主病である上記方法が包含される。
この実施形態には、前記免疫調節異常が、臓器もしくは組織の移植、移植によって生じる移植片対宿主病、慢性関節リウマチなどの自己免疫症候群、全身紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、リウマチ熱および感染後糸球体腎炎などの感染後自己免疫疾患、炎症性および高増殖性皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、紅斑性狼瘡、アクネ、円形脱毛症、角結膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病に関連するブドウ膜炎、角膜炎、疱疹性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮異栄養症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼症、フォークト−小柳−原田症候群、サルコイドーシス、花粉アレルギー、可逆的閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃喘息、慢性もしくは難治性喘息、遅発性喘息および気道過敏症、気管支炎、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症によって生じる血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性小腸大腸炎、熱傷に関連する腸病変、腹腔疾患、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、片頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギランバレー症候群、メニエール病、多発性神経炎、多発性神経炎、単発神経炎、神経根症、甲状腺機能亢進、バセドー病、純赤血球無形成症、無形成性貧血、形成不全性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨大赤芽球性貧血、赤血球形成不全、骨粗鬆症、サルコイドーシス、肺線維症、特発性間質性肺炎、皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常魚鱗癬、光アレルギー性過敏、皮膚T細胞リンパ腫、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、心筋症、強皮症、ヴェグナー肉芽腫、シェーグレン症候群、脂肪過多症、好酸球増加症性筋膜炎、歯肉,歯周組織,歯槽骨,歯のセメント質の病変、糸球体腎炎、脱毛防止もしくは毛髪萌芽の提供および/または毛髪発生および毛髪成長の促進による男性型脱毛症もしくは老人性脱毛、筋ジストロフィー、膿皮症およびセザール症候群、アジソン氏病、防腐、移植もしくは虚血疾患時に起こる臓器の虚血−再潅流損傷、内毒素ショック、偽膜性大腸炎、薬剤もしくは放射線照射によって生じる大腸炎、虚血性急性腎機能不全、慢性腎機能不全、肺−酸素もしくは薬剤によって生じる中毒症、肺癌、肺気腫、白内障、鉄肺症、色素性網膜炎、老年斑点性変性、ガラス体(vitreal)瘢痕化、角膜アルカリやけど、多形紅斑性皮膚炎、線状IgA水疱症およびセメント皮膚炎、歯肉炎、歯周炎、敗血症、膵炎、環境汚染,加齢,癌発生,癌の転移および高山病によって生じる疾患、ヒスタミンもしくはロイコトリエン−C4放出によって生じる疾患、ベーチェット病、自己免疫肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、部分肝臓切除術、急性肝臓壊死、毒物,ウィルス性肝炎,ショックもしくは無酸素によって生じる壊死、B型ウィルス肝炎、非A非B肝炎、肝硬変、アルコール性肝硬変、肝不全、激症肝不全、遅発性肝不全、「慢性急性化(acute-on-chronic)」肝不全、化学療法効果の増強、サイトメガロウイルス感染、HCMV感染、AIDS、癌、老人性痴呆、外傷ならびに慢性細菌感染からなる群から選択される上記方法も包含される。
本実施形態には、前記免疫調節異常が、
1)多発性硬化症、
2)関節リウマチ、
3)全身紅斑性狼瘡、
4)乾癬、
5)移植臓器もしくは組織の拒絶、
6)炎症性腸疾患、
7)リンパを起源とする悪性腫瘍、
8)急性および慢性のリンパ球性白血病およびリンパ腫、
9)インシュリン依存型および非インシュリン依存型の糖尿病
からなる群から選択される上記方法も包含される。
本発明には、免疫抑制を必要とする患者に対して免疫抑制上有効量の式Iまたは式Aの化合物を投与する段階を有する、免疫抑制を必要とする哺乳動物患者での免疫系の抑制方法も包含される。
本発明には、製薬上許容される担体との組み合わせで式Iまたは式Aの化合物からなる医薬組成物も包含される。
本発明はまた、呼吸器の疾患または状態を処置するために有効である量で式Iまたは式Aの化合物を呼吸器の疾患または状態の治療を必要としている患者に投与することを含む、呼吸器の疾患または状態を必要としている哺乳動物患者における呼吸器の疾患または状態を処置する方法処置する方法を包含する。この実施態様には、呼吸器の疾患または状態が、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫性症候群、乳児呼吸窮迫性症候群、咳、好酸球性肉芽腫、呼吸器合包体ウィルス細気管支炎、気管支拡張症、特発性肺線維症、急性肺傷害および閉塞性細気管支炎器質化肺炎からなる群から選択される上記方法が含まれる。
本発明はまた、血管完全性に関連する疾患または状態の治療を必要とする患者での血管完全性に関連する疾患または状態の治療方法であって、その疾患または状態が血管性浮腫、虚血性疾患および血栓症によって生じる血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性腸炎、火傷関連の腸病変、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、大動脈炎症候群、保存,移植または虚血疾患時に起こる臓器の虚血−再還流損傷、内毒素性ショック、偽膜性大腸炎、薬剤または放射線によって生じる大腸炎、虚血性急性腎不全、慢性腎不全、肺−酸素または薬剤によって生じる中毒症、敗血症、膵炎、ヒスタミンまたはロイコトリエン−C4放出によって生じる疾患、毒物によって生じる壊死、ウイルス性肝炎、ショックまたは無酸素症、老年性認知症ならびに外傷からなる群から選択される、前記患者に対して、その疾患または状態を治療する上で有効な量の式Iまたは式Aの化合物を投与する段階を有する前記方法を包含するものでもある。
本発明は、脳浮腫または肺浮腫を伴う疾患または状態の治療を必要とする患者での脳浮腫または肺浮腫関連の疾患または状態の治療方法であって、前記患者に対して、前記疾患または状態を治療する上で有効な量の式Iまたは式Aの化合物を投与する段階を有する前記方法を包含するものでもある。この実施形態には、ショック、敗血症、急性呼吸窮迫症候群および脳浮腫からなる群から選択される疾患または状態が含まれる。
この実施態様にはまた、前記患者がまた呼吸器の疾患または状態を有する上記方法が含まれる。
この実施態様にはまた、前記患者がまた心臓血管の疾患または状態を患っている上記方法が含まれる。
別段の断りがない限り、下記の定義を用いて本発明を説明する。
本明細書の式において窒素原子がある場合、その窒素原子の原子価を満足させるだけの水素原子または置換基が存在することは明らかである。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、F、Cl、BrおよびIを含む。
「アルキル」という用語は、指定数の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐の構造およびそれらの組み合わせを意味する。そこで例えば、C1−6アルキルにはメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、s−およびt−ブチル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、1,1−ジメチルエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルなどがある。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、水素がさらに別の炭素−炭素二重結合によって置き換わっていても良い指定数の炭素原子の直鎖もしくは分岐の構造およびそれらの組み合わせを意味する。例えばC2−6アルケニルには、エテニル、プロペニル、1−メチルエテニル、ブテニルなどがある。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する指定数の炭素原子の直鎖もしくは分岐の構造およびそれらの組み合わせを意味する。例えばC3−6アルキニルには、プロペニル、1−メチルエテニル、ブテニルなどがある。
「アルコキシ」という用語は、指定数の炭素原子を有する直鎖、分岐もしくは環状の形状のアルコキシ基を意味する。例えばC1−6アルコキシには、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシなどがある。
「アルキルチオ」という用語は、直鎖、分岐または環状の形状の指定数の炭素原子を有するアルキルチオ基を意味する。、例えばC1−6アルキルチオには、メチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオなどがある。
「シクロアルキル」という用語は、直鎖もしくは分岐の構造を組み合わせても良い指定数の炭素原子を有する単環式、二環式もしくは三環式の構造を意味する。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロドデシルメチル、2−エチル−1−ビシクロ[4.4.0]デシル、シクロブチルメチル、シクロプロピルメチルなどがある。
「シクロアルコキシ」という用語は、酸素原子によって分子に結合した上記で定義のシクロアルキル(シクロアルキル−O)を意味し、例えばシクロペンチルオキシ、シクロプロピルメチルオキシなどがある。
「アシル」という用語は、ヒドロキシル基の脱離によっておよび有機酸から誘導され、一般式R−C(O)−[Rは直鎖もしくは分岐のアルキル鎖であり、それらがカルボニル炭素原子と一体となって指定数の炭素原子を有する]を有する有機基を意味する。例えばC2−4アシルには、アセチル、プロピオニルおよびブチニルなどがある。「アシルオキシ」という用語は、酸素原子によって分子に結合した上記で定義のアシル(アシル−O)を意味し、例えばアセチルオキシなどがある。
本明細書に関して、下記の略称はここに示した意味を有する。
Me=メチル
Et=エチル
n−Pr=ノルマルプロピル
i−Pr=イソプロピル
n−Bu=ノルマルブチル
i−Bu=イソブチル
s−Bu=セカンダリーブチル
t−Bu=ターシャリーブチル
c−Pr=シクロプロピル
c−Bu=シクロブチル
c−Pen=シクロペンチル
c−Hex=シクロヘキシル。
「治療」という用語は、患者に処置を行って、患者の疾患または状態の徴候および症状を改善することだけでなく、無症候の患者を予防的に処置して、疾患または状態の発症もしくは進行を防止することをも包含する。「治療上有効量」という用語は、研究者、獣医、医師その他の臨床関係者が追求する組織、系、動物またはヒトの生理的もしくは医学的応答を誘発する薬剤または医薬の量を意味する。その用語は、研究者、獣医、医師その他の臨床関係者が追求する組織、系、動物またはヒトで予防すべき生理的もしくは医学的事象の発生を防止またはリスク低下させる医薬の量をも包含する。
本明細書に記載の本発明は、製薬上許容される塩および水和物を含むものである。製薬上許容される塩には、金属(無機)塩および有機塩の両方があり、そのリストがレミングトンの著作にある(Remington′s Pharmaceutical Sciences, 17th Edition, pg.1418 (1985))。適切な塩の形態は、物理的および化学的安定性、流動性、含水性および溶解性に基づいて選択されることは、当業者には公知である。当業者には明らかなように、製薬上許容される塩には、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、臭化水素酸塩および硝酸塩などの無機酸の塩、あるいはリンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩もしくはパモ酸塩、サリチル酸塩およびステアリン酸塩などの有機酸の塩などがあるが、これらに限定されるものではない。同様に製薬上許容されるカチオンには、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウムおよびアンモニウム(特に、2級アミンとのアンモニウム塩)などがあるが、これらに限定されるものではない。上記で記載の理由で好ましい本発明の塩には、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびアンモニウム塩などがある。本発明の範囲には、式Iまたは式Aの化合物の結晶型、水和物および溶媒和物も含まれる。
本明細書に関して、「製薬上許容される水和物」とは、1以上の水分子によって結晶化して水和型を形成する本発明の化合物を意味する。
式Iまたは式Aの化合物は、1以上の不斉中心を有する可能性があることから、ラセミ体およびラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして得られる場合がある。本発明は、式Iまたは式Aの化合物のそのような全ての異性体型を包含するものである。
本明細書に記載の化合物の中にはオレフィン性二重結合を有するものがあり、別段の断りがない限り、EおよびZの両方の幾何異性体を含む。
本明細書に記載の化合物の中には、互変異体と称される、水素の結合位置が異なって存在する可能性のあるものがある。そのような例としては、ケト−エノール互変異体と称されるケトンおよびそれのエノール型を挙げることができる。個々の互変異体ならびにそれらの混合物は、式Iまたは式Aの化合物に包含される。
式Iまたは式Aの化合物は、例えばメタノールもしくは酢酸エチルまたはそれらの混合物のような好適な溶媒からの分別結晶によって、エナンチオマーのジアステレオマー立体異性体対に分離することができる。そうして得られたエナンチオマーの対は、従来の手段によって、例えば分割剤として光学活性酸を用いることで、個々の立体異性体に分離することができる。
あるいは、光学的に純粋な原料または立体配置が公知の試薬を用いる立体特異的合成によって、一般式Iまたは式Aの化合物のいずれかのエナンチオマーを得ることができる。
本発明はまた、1以上の立体異性体の形態、実質的に純粋な形態、または立体異性体の混合物の形態で式Iまたは式Aの範囲に包含される化合物をも含むものである。そのような異性体はいずれも、本発明の範囲に包含される。
S1P/Edg1作働薬活性があることで本発明の化合物は、自己免疫または慢性炎症性疾患の治療または予防に有用な免疫調節剤である。本発明の化合物は、骨髄、臓器もしくは移植片拒絶、全身紅斑性狼瘡、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫筋肉炎、ヴェグナー肉芽腫、魚鱗癬、グレーブス眼症および喘息などの自己免疫および慢性炎症性疾患での場合のように、免疫抑制が望ましい場合において免疫系を抑制する上で有用である。本発明の化合物は、血管完全性を高める上でも有用である。
より詳細には本発明の化合物は、臓器もしくは組織の移植、移植によって生じる移植片対宿主病、慢性関節リウマチなどの自己免疫症候群、全身紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、リウマチ熱および感染後糸球体腎炎などの感染後自己免疫疾患、炎症性および高増殖性皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、紅斑性狼瘡、アクネ、円形脱毛症、角結膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病に関連するブドウ膜炎、角膜炎、疱疹性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮異栄養症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼症、フォークト−小柳−原田症候群、サルコイドーシス、花粉アレルギー、可逆的閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃喘息、慢性もしくは難治性喘息、遅発性喘息および気道過敏症、気管支炎、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症によって生じる血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性小腸大腸炎、熱傷に関連する腸病変、腹腔疾患、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、片頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギランバレー症候群、メニエール病、多発性神経炎、多発性神経炎、単発神経炎、神経根症、甲状腺機能亢進、バセドー病、純赤血球無形成症、無形成性貧血、形成不全性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨大赤芽球性貧血、赤血球形成不全、骨粗鬆症、サルコイドーシス、肺線維症、特発性間質性肺炎、皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常魚鱗癬、光アレルギー性過敏、皮膚T細胞リンパ腫、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、心筋症、強皮症、ヴェグナー肉芽腫、シェーグレン症候群、脂肪過多症、好酸球増加症性筋膜炎、歯肉,歯周組織,歯槽骨,歯のセメント質の病変、糸球体腎炎、脱毛防止もしくは毛髪萌芽の提供および/または毛髪発生および毛髪成長の促進による男性型脱毛症もしくは老人性脱毛、筋ジストロフィー、膿皮症およびセザール症候群、アジソン氏病、防腐、移植もしくは虚血疾患時に起こる臓器の虚血−再潅流損傷、内毒素ショック、偽膜性大腸炎、薬剤もしくは放射線照射によって生じる大腸炎、虚血性急性腎機能不全、慢性腎機能不全、肺−酸素もしくは薬剤によって生じる中毒症、肺癌、肺気腫、白内障、鉄肺症、色素性網膜炎、老年斑点性変性、ガラス体(vitreal)瘢痕化、角膜アルカリやけど、多形紅斑性皮膚炎、線状IgA水疱症およびセメント皮膚炎、歯肉炎、歯周炎、敗血症、膵炎、環境汚染,加齢,癌発生,癌の転移および高山病によって生じる疾患、ヒスタミンもしくはロイコトリエン−C4放出によって生じる疾患、ベーチェット病、自己免疫肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、部分肝臓切除術、急性肝臓壊死、毒物,ウィルス性肝炎,ショックもしくは無酸素によって生じる壊死、B型ウィルス肝炎、非A非B肝炎、肝硬変、アルコール性肝硬変、肝不全、激症肝不全、遅発性肝不全、「慢性急性化(acute-on-chronic)」肝不全、化学療法効果の増強、サイトメガロウイルス感染、HCMV感染、AIDS、癌、老人性痴呆、外傷ならびに慢性細菌感染からなる群から選択される疾患または障害を治療または予防する上で有用である。
本発明の化合物は、アルツハイマー病の治療または予防においても有用である。
本発明の実施形態には、臓器もしくは組織の移植に対する抵抗または移植拒絶反応の予防または治療を必要とする哺乳動物患者での臓器もしくは組織の移植に対する抵抗または移植拒絶を予防または治療する方法であって、治療上有効量の式Iまたは式Aの化合物を投与する段階を有する方法もある。
免疫系の抑制を必要とする哺乳動物患者で免疫系を抑制する方法であって、その患者に対して免疫系を抑制する量の式Iまたは式Aの化合物を投与する段階を有する方法が、さらに別の実施形態である。
特に詳細には本明細書に記載の方法は、骨髄もしくは臓器移植片拒絶の治療または予防方法であって、そのような治療または予防を必要とする哺乳動物患者に対して、骨髄もしくは臓器移植片拒絶の治療または予防において有効な量で式Iまたは式Aの化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは水和物を投与する段階からなる方法を包含する。
本発明の化合物はまた、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫性症候群、乳児呼吸窮迫性症候群、咳、好酸球性肉芽腫、呼吸器合包体ウイルス細気管支炎、気管支拡張症、特発性肺線維症、急性肺傷害および閉塞性細気管支炎器質化肺炎などの呼吸器の疾患または状態を処置する上で有用である。
さらに、本発明の化合物は、S1P/Edg3受容体を上回る選択性を有する、S1P/Edg1受容体の選択的作働薬である。Edg1選択的作働薬は、現在の治療法を上回る様々な利点を有しており、また、リンパ球隔離剤の治療範囲を広げ、これにより、より高用量に関してより良好な耐容性を得ることができ、従って、単独療法としての効力が向上する。
本発明はまた、製薬上許容される担体および式Iまたは式Aの化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは水和物を含む医薬組成物をも包含する。この製剤の好ましい実施形態は、第2の免疫抑制剤も含まれているものである。このような第2の免疫抑制剤の例には、アザチオプリン、ブレキナー(brequinar)ナトリウム、デオキシスペルグアリン(deoxyspergualin)、ミザリビン(mizaribine)、マイコフェノール酸モルホリノエステル、シクロスポリン、FK−506、ラパマイシン、FTY720およびISAtx247(Isotechnika)があるが、これらに限定されるものではない。上記の1以上のものを含む第2の免疫抑制剤との式Iまたは式Aの化合物の同時投与方法も、本発明の範囲に包含される。
塩および水和物を含む本発明の化合物は、骨髄移植物、外来臓器移植物の拒絶および/または関連する苦痛、疾患および病気の予防を含めた自己免疫疾患の治療において有用である。
本発明の化合物は、温血動物の身体における作用部位と有効成分化合物との接触を行うあらゆる手段によって投与することができる。例えば投与は、経口、局所(経皮など)、眼球、口腔内、経鼻、吸入、膣、直腸、大槽内および非傾向投与であることができる。本明細書で使用される「非経口」という用語は、皮下、静脈、筋肉、関節内の注射もしくは注入、胸骨内および腹腔内投与などの投与形態を指す。
前記化合物は、個々の治療薬としてあるいは併用治療薬での医薬と組み合わせて使用するのに利用可能な従来の手段によって投与することができる。その化合物は単独で投与することができるが、通常は選択される投与経路および標準的な医薬上の実務に基づいて選択される医薬担体とともに投与される。
投与される用量は、被投与者の年齢、健康状態および体重、疾患の程度、行っている場合には併用治療の種類、投与回数および所望の効果の性質によって決まる。通常、有効成分化合物の1日用量は約0.1〜2000mg/日である。通常では、1以上の用途において1〜100mg/日が所望の結果を得る上で効果的である。その用量は、自己免疫疾患の治療、外来臓器移植物の拒絶および/または関連する苦痛、疾患および病気の予防に有効な量である。
前記有効成分は、カプセル、錠剤、トローチ、糖衣丸、粒剤および粉剤などの固体製剤で、あるいはエリキシル剤、シロップ、乳濁液、分散液および懸濁液などの液体製剤で経口投与することができる。有効成分はまた、分散液、懸濁液または液剤などの無菌液体製剤の形態で非経口投与することもできる。有効成分を投与するのにやはり用いることができる他の製剤には、軟膏、クリーム、滴剤、局所投与用の経皮貼付剤もしくは粉剤として、眼科溶液または懸濁液の形態、すなわち眼球投与用の点眼剤として、吸入もしくは経鼻投与用のエアロゾル噴霧剤もしくは粉末組成物として、あるいは直腸投与もしくは膣投与用のクリーム、軟膏、噴霧剤もしくは坐剤としてのものがある。
ゼラチンカプセルは、有効成分ならびに乳糖、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含む。同様の希釈剤を用いて、圧縮錠を製造することができる。錠剤およびカプセルのいずれも、徐放剤として製造して、長時間にわたる医薬品の連続放出を行うことができる。圧縮錠は、糖コーティングまたは薄膜コーティングを施して、不快な味覚を隠し、雰囲気から錠剤を保護したり、あるいは消化管での選択的崩壊のために腸溶コーティングすることができる。
経口投与用の液体製剤は、着色剤および香味剤を含んで、患者による許容度を高めることができる。
通常、水、好適なオイル、生理食塩水、水性ブドウ糖(グルコース)および関連する糖溶液ならびにプロピレングリコールもしくはポリエチレングリコール類などのグリコール類が、非経口液剤に好適な担体である。非経口投与用の液剤は好ましくは、有効成分の水溶性塩、好適な安定剤、および必要に応じて緩衝物質を含む。単独または組み合わせでの重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムもしくはアスコルビン酸などの酸化防止剤が、好適な安定剤である。クエン酸およびそれの塩ならびにナトリウムEDTAも使用される。さらに非経口溶液は、塩化ベンザルコニウム、メチルもしくはプロピルパラベンおよびクロロブタノールなどの保存剤を含むことができる。
好適な医薬担体は、当該分野での標準的な参考文献であるレミングトンの著作(Remington′s Pharmaceutical Sciences, A. Osol)に記載されている。
吸入による投与の場合、本発明の化合物は簡便には、加圧パックまたはネブライザーからのエアロゾル噴霧剤の形態で投与することができる。この化合物は、製剤可能な粉剤として投与することもでき、この粉末組成物を通気粉剤吸入装置の助けを借りて吸入することができる。吸入に好ましい投与系は、フルオロカーボン類または炭化水素などの好適な推進剤中の式Iまたは式Aの化合物の懸濁液もしくは溶液として製剤することができる計量吸入(MDI)エアロゾルである。
眼球投与の場合、適切な眼科媒体中の式Iまたは式Aの化合物の適切な重量パーセントの溶液もしくは懸濁液を用いて眼科製剤を調製して、この化合物が眼球の角膜領域および内部領域を透過できるだけの期間にわたり、その化合物が眼球表面と接触状態に維持されるようにすることができる。
本発明の化合物の投与に有用な医薬製剤は、下記のように示すことができる。
カプセル
標準的な2ピース硬ゼラチンカプセルそれぞれに粉末状の有効成分100mg、乳糖150mg、セルロース50mgおよびステアリン酸マグネシウム6mgを充填することで、多数の単位カプセルを製造する。
軟ゼラチンカプセル
大豆油、綿実油またはオリーブ油などの食用油中の有効成分の混合物を調製し、容積移送式ポンプによってゼラチン中に注入して、有効成分100mgが入った軟ゼラチンカプセルを形成する。カプセルを洗浄および乾燥する。
錠剤
従来法によって多数の錠剤を製造し、単位製剤が有効成分100mg、コロイド状二酸化ケイ素0.2mg、ステアリン酸マグネシウム5mg、微結晶セルロース275mg、デンプン11mgおよび乳糖98.8mgとなるようにする。適切なコーティングを施して、嗜好性を高めたり、吸収を遅らせることができる。
注射剤
注射による投与に好適な非経口組成物は、10体積%のプロピレングリコール中で1.5重量%の有効成分を撹拌することで調製される。この溶液を注射用水で規定量とし、滅菌する。
懸濁液
各5mLが微粉砕した有効成分100mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム100mg、安息香酸5mg、ソルビトール溶液USP1.0gおよびバニリン0.025mLを含むように、経口投与用に水系懸濁液を調製する。
本発明の化合物を段階的にまたは別の治療薬との併用で投与する場合には、同じ製剤を用いることができる。薬剤を物理的に組み合わせて投与する場合、製剤および投与経路は、組み合わせる薬剤の適合性に応じて選択すべきである。従って、共投与という用語は、2薬剤を同時または順次に投与すること、あるいは2種類の活性成分の固定用量の組み合わせとして投与することを含むものと理解される。
合成方法
本発明における一般構造iの4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)アリールプロピオン酸化合物を製造する簡便な方法を、図式1に示してある。一般構造iiのN−ヒドロキシアミジン中間体を製造する方法は当業者には公知であり、それの代表的な製造方法はWO03/061567A2に記載されている。そのような中間体を好適な塩基および溶媒の存在下に活性化カルボン酸で処理することで、一般構造iiiのN−アシルオキシアミジンを得ることができる。この反応におけるカルボン酸は、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたは重炭酸ナトリウムなどの好適な塩基(必要な場合)の存在下に、1,2−ジクロロエタン、トルエン、キシレン、THF、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリジノンなどの溶媒中、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、1,1′−カルボニルジイミダゾール、またはビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロライドなどの試薬でアシル化用に活性化することができる。あるいは、酸塩化物、酸無水物、アシルイミダゾールを上記の塩基および溶媒の存在下で用いて、iiiを得ることもできると考えられる。中間体iiiは、当業者には公知の方法(例:結晶化、シリカゲルクロマトグラフィー、HPLC)を用いて単離し、次の段階で好適な溶媒(例:1,2−ジクロロエタン、トルエン、キシレン、THF、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリジノン)中で加熱することで環化/脱水して、構造ivの1,2,4−オキサジアゾールを得ることができる。iiiからivへの変換では塩基の添加が必要な場合があり、その際には、ピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはフッ化テトラブチルアンモニウムなどの試薬を用いることができる。N−アシルオキシアミジンiiiを単離しないことがより簡便または望ましい場合があり、その際にはiiからivへの変換を連続工程として行うことができる。1,2,4−オキサジアゾール製造の他の方法は、本発明と関係する可能性があり、当業者には公知であって、文献において総説が出されている(Clapp, L. B. ,″1, 2, 3- and 1,2, 4-Oxadiazoles", pp. 366-91 in Comprehensive Heterocyclic Chemistry, Volume 6, Potts, K. T., Editor, Pergamon Press, 1984参照)。
最終化合物iはエステル開裂(すなわち、−COA→−COH)によってivから得ることができ、それは−COAの化学構造に応じて塩基性、酸性または還元的条件下で行うことができる。それの代表例としては、以下のものなどがあると考えられる(ただし、これらに限定されるものではない)。−Aが−CHまたは−CHCHの場合、メタノール、エタノール、ジオキサンまたはTHFなどの好適な共溶媒の存在下に室温以上の温度にて水酸化リチウム、ナトリウムまたはカリウム水溶液でivを処理することで、iを得ることができる。−Aが−C(CHである場合、メタノール、エタノール、酢酸エチルまたはTHFなどの好適な溶媒中にてトリフルオロ酢酸または塩酸でivを処理することで、iを得ることができる。−Aが−CHPhである場合、メタノール、エタノール、酢酸エチルまたはTHFなどの好適な溶媒中のivの溶液およびパラジウム/炭素または水酸化パラジウム/炭素などのパラジウム触媒を水素ガス存在下に大気圧以上の圧力で攪拌することで、iを得ることができる。
Figure 0004773972
本発明における一般構造viiiの4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)アリールプロピオン酸化合物の関連する簡便な製造方法を図式2に示した。iiをivに変換する図式1に記載のものと同様の手順を用いて、最初にN−ヒドロキシアミジンvを1,2,4−オキサジアゾール中間体viに変換することができる。vi(C=Cl、Br、IまたはOSOCF)およびα,β−不飽和カルボン酸エステルのカップリングを、ヘック条件下で、すなわち配位子(例:トリフェニルホスフィン、1,1′−ビフェニル−2−イル(ジ−tert−ブチル)ホスフィン)および3級アミン塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルジシクロヘキシルアミン)を加えて、またはそれらを加えずに、好適な溶媒(ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン)中、室温以上の温度で、カップリング相手同士の混合物を触媒量のパラジウム(II)塩(酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II))またはパラジウム(0)源(トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))で処理することで行って、viiを得ることができる。viiの二重結合を、接触水素化(メタノール、エタノール、酢酸エチルまたはTHFなどの好適な溶媒中のviiの溶液およびパラジウム/炭素または水酸化パラジウム/炭素などのパラジウム触媒を、大気圧以上の水素ガス存在下に攪拌)によって、あるいはviiを−78℃のTHF中でリチウム水素化ホウ素トリ(sec−ブチル)リチウムで処理することで、または室温にてメタノール中マグネシウムメトキシドで処理することで還元することができる。ivをiに変換する図式1に記載のものと同様の方法を用いてエステル開裂することで、最終化合物viiiが得られる。
Figure 0004773972
中間体viiをさらに官能化して、本発明の範囲に含まれる他の化合物を得ることもできる(図式3)。viiの相当するシクロプロピルカルボン酸エステルixへの変換は、ジメチルスルホキシド中にてヨウ化トリメチルスルホキソニウムおよび強塩基(水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド)で、あるいは好適な溶媒(ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン)中で触媒量の酢酸パラジウムの存在下にジアゾメタンでviiを処理することで行うことができる。エステル開裂によるxの取得は、ivをiに変換する図式1に記載のものと同様の方法を用いて行うことができる。好適な溶媒中で触媒である四酸化オスミウムの存在下にN−メチルモルホリンN−オキサイドなどの酸化剤でviiを処理することでジオールxiを得ることができ、やはりエステル開裂によってxiiが得られると考えられる。触媒量の酸(三フッ化ホウ素・エーテラート、トルエンスルホン酸、五酸化リン)の存在下に好適な溶媒(塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、トルエン)中にて室温以上の温度でケトンまたはマスクされたケトンで中間体xiを処理して、構造xliiiの1,3−ジオキソランを得ることもできると考えられる。前述のエステル開裂によってxliiiが得られると考えられる。
Figure 0004773972
中間体viを他の方法で操作して、本発明に含まれる化合物を得ることができる(図式4)。適切な溶媒(ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン)中、室温以上の温度でのニッケル(0)またはパラジウム(0)触媒の存在下にてのxiiiなどの官能化有機亜鉛試薬によるviの処理と、これに続くエステル開裂(viからiへの変換に関して図式1に記載のもの)によってxivを得ることができる。viおよびビニルトリブチルスズのスティルカップリングとそれに続く得られたスチレンの酸化によってアルデヒドxvを得ることができ、これを用いて、本発明の範囲内のいくつかの化合物群を製造することができる。これには次のようなものがあると考えられるが、これらに限定されるものではない。1)ホスホン酸ビス(2,2,2−トリフルオロエチル)(メトキシカルボニル−メチル)でのxvの処理によるα,β−不飽和エステルxviの取得。次に、viiをxにまたはviiをxiiに変換する上で図式3に記載のものと同様の条件を用いて、この中間体を操作して、それぞれシクロプロピルカルボン酸化合物xviiまたはジオールxviiiとすることができる。2)リフォルマトスキー試薬によるアルデヒドxvの処理と、次に得られた生成物のヒドロキシの官能基(例:シュウ酸エステル、キサントゲン酸エステル、アリールチオカーバメート)への変換によるその後の基形成/還元反応の準備。viのiへの変換を行う図式1に記載のものと同様の条件を用いるエステル開裂によって、xxを得ることができる。
Figure 0004773972
本発明における一般構造xxviiの5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−置換インダン−1−イル酢酸化合物の簡便な製造方法を図式5に示した。最初に、アセトニトリル中塩化マグネシウムおよびトリエチルアミンの存在下に、ベンゾイルクロライドxxiをカリウム塩ofマロン酸エチルで処理してβ−ケトエステルを得て、これを次に接触水素化(アルコール溶媒中でパラジウム金属触媒存在下に大気圧以上のH)によって、あるいは化学的に(トリエチルシラン/トリフルオロ酢酸)還元して、アリールプロピオン酸エステルxxiiとすることができる。エステルのケン化および酸塩化物形成、それに続く分子内フリーデル−クラフツ反応によって、インダノンxxiiiを得ることができる。この中間体を、ウィティッヒ、ホーマー−ワズワース−エモンズまたはリフォルマトスキーホモロゲーションなど(これらに限定されるものではない)の各種方法によってインダン酢酸エステルxxivとし、次に得られたα,β−不飽和エステルまたはβ−ヒドロキシエステルを還元することでxxivを得ることができる。xxivの5−メトキシ基のxxvのニトリルへの変換は、1)好適な溶媒(塩化メチレン、ジクロロエタン)中で強ルイス酸(BCl、BBr)を用いる脱メチル化によるフェノールの取得;2)好適な溶媒(塩化メチレン、ジクロロエタン)中での塩基(ピリジン、コリジン)存在下におけるトリフルオロメチルスルホン酸無水物を用いるトリフルオロメチルスルホン酸エステルの形成;3)好適な溶媒(テトラヒドロフラン、ジオキサン、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド)中室温以上の温度でのパラジウム(0)触媒存在下にてのトリフ酸エステルのシアン化亜鉛またはシアン化銅による処理という3段階で手順で行うことができる。室温以上の温度でアルコール系溶媒(MeOH、EtOH)中にてニトリルxxvをヒドロキシアミンで処理することで、N−ヒドロキシアミジンxxviを得る。この化合物は、iiのiへの変換における図式1に記載のものと同様の手順を用いて最終生成物であるxxviiに変換することができる。
Figure 0004773972
本発明における一般構造xxxiの5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−置換インダン−1−イル酢酸化合物の簡便な製造方法を図式6に示した。構造xxviiiの置換アニソールを、好適な溶媒(塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、ニトロベンゼン)中室温以下の温度で、強ルイス酸(塩化チタン(IV)、塩化スズ(IV))の存在下に3−クロロプロピオニルクロライドで処理して、ケトンxxixを得ることができる。次に、硫酸中でxxixを加熱することで、インダノンxxxを得ることができる。xxiiiのxxviiへの変換を行う図式5に記載のものと同様の反応条件でこれらのインダノン中間体を処理することで、一般構造xxxiの最終化合物を得る。
Figure 0004773972
本発明における一般構造xxxvの5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−置換インダン−2−イルカルボン酸化合物の簡便な製造方法を図式7に示した。一般構造xxxiiの3−(3−(メトキシ)フェニル)−3−オキソプロピオン酸エステルを、ニトロメタン溶媒中にて強ルイス酸(塩化チタン(IV)、塩化スズ(IV))の存在下にメトキシメチルアセチルクロライドで処理することで、インダノンカルボン酸エステルxxxiiiを得ることができる。xxxiiiのケト基を、接触水素化(アルコール溶媒中でのパラジウム金属触媒存在下における大気圧以上のH)によって、あるいは化学的に(トリエチルシラン/トリフルオロ酢酸)処理して、インダン−2−イルカルボン酸エステルxxxivを得ることができる。図式5に記載のxxivからのxxviii製造に用いたものと同様の反応手順を用いて、この一般構造の中間体を、目的の化合物xxxvに変換することができる。
Figure 0004773972
本発明におけるそれぞれ一般構造xxxixおよびxliの5−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アリールプロピオン酸および5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アリールプロピオン酸化合物の簡便な製造方法を図式8に示した。構造xxxviのアシルヒドラジドを、好適な塩基および溶媒の存在下に活性化カルボン酸で処理することで、一般構造xxxviiのN,N′−ジアシルヒドラジドを得ることができる。この反応におけるカルボン酸は、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたは重炭酸ナトリウムなどの好適な塩基(必要であれば)の存在下に、1,2−ジクロロエタン、トルエン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリジノンなどの溶媒中にて、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、1,1′−カルボニルジイミダゾール、またはビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロライドなどの試薬でのアシル化に向けて活性化することができる。あるいは酸塩化物、酸無水物、アシルイミダゾールを上記の塩基および溶媒の存在下に用いて、xxxviiを得ることもできると考えられる。これらの化合物は、それをピリジン中でローソン試薬とともに加熱し、次に五硫化リンとともに加熱することで、1,3,4−チアジアゾール中間体xxxviiiに変換することができる。あるいはxxxviiは、それをオキシ塩化リンとともに加熱することで、1,3,4−オキサジアゾール中間体xlに変換することができる。xxxviiiおよびxlのいずれも、図式2、3および4に記載の相当する1,2,4−オキサジアゾール類縁体で行う上で記載の方法を用いて、それぞれ最終カルボン酸xxxixおよびxliとすることができる。
Figure 0004773972
図式9において、本発明における一般構造Iのヘテロペンタレン誘導体は、下記のように定義される。フラン誘導体:X=O、Z=Y=CH;チオフェン誘導体:X=S、Z=Y=CH;ピロール誘導体:X=NH、Z=Y=CH;N−置換ピロール誘導体:X=NR、Z=Y=CH;1,3−オキサゾール誘導体:X=O、Z=CH、Y=N、またはX=O、Z=N、Y=CHまたはX=NH、Y=O、Z=CH;1,3−チアゾール誘導体:X=S、Z=CH、Y=NまたはX=S、Z=N、Y=CHまたはX=NH、Y=S、Z=CH;1,3−イミダゾール誘導体:X=NH、Z=CH、Y=NHまたはX=NH、Z=NH、Y=CH(これらにおいて各窒素はアルキル化されていても良い);1,3,4−トリアゾール誘導体(これらにおいて各窒素はアルキル化されていても良い)である。
ヘテロペンタレン誘導体Iの簡便な(convergent)製造方法を図式9に示した。有機金属試薬xlivは市販されているか、あるいはそのような有機金属試薬の性質に応じた従来法によって適切なヘテロアリールハライドから製造することができる。同様にxlvは市販されているか、あるいは公開文献で確立された方法によって得ることができる。xlivおよびxlvの反応は、xlivおよびxlvの性質に応じてスティル、スズキ、クマダ、ネギシ反応とも称されるパラジウム(0)またはニッケル(0)介在カップリングおよびそれらの変法によって行われる。xlivおよびxlvの性質に応じて、パラジウム(0)またはニッケル(0)用の各種配位子を用いて、上記変換に効率的に影響を与える必要がある場合がある。そのような配位子および/またはそれらの配位子とのパラジウム(0)またはニッケル(0)錯体の構造および使用について前例があり、ハートウィグ(Hartwig)、ブックバルト(Buchwald)、フー(Fu)およびクノーヘル(Knochel)の研究などがある(これらに限定されるものではない)。ヘテロアリールハライドxlviiiの形成は、メタノール、エタノール、塩化メチレン、クロロホルム、酸性酸などの各種溶媒中、代表的には酢酸ナトリウムまたはカリウムなどの塩存在下の酸性条件下でのN−ヨードコハク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミド、N−クロロコハク酸イミドおよび臭素またはヨウ素の使用など(これらに限定されるものではない)の非常に多様な方法によって行うことができる。これに続くxlviiのRMとのカップリングは、xlivおよびxlvのカップリングについてのものと同様の条件下で行うことができる。アリールハライドilを、上記図式2〜4に示した一連の段階によって所望のプロピオン酸誘導体1に変換する。
Figure 0004773972
1,3,4−オキサジアゾールおよび1,3,4−チアジアゾール誘導体の製造方法を図式10に示した。原料であるxxvは、図式5に記載の手順に従って合成することができる。アリールニトリルの存在下で、xxvの2段階還元によって、メチルエステルの1級アルコールへの選択的変換が確実に行われる。DIBALH還元は塩化メチレン、ジクロロエタンおよびトルエンなどの各種溶媒中で行うことができるが、水素化ホウ素ナトリウム還元はメタノールまたはエタノールなどのプロトン系溶媒中で行うのが最も良い。その2段階還元から得られた遊離アルコールを、臭化ベンジルなどのベンジル系求電子剤および水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシドまたは水酸化ナトリウムなどの塩基を用いてベンジルエーテルliとして保護する。酸性および塩基性の両方の条件下でのliの直接加水分解で所望の酸liiが得られるが、図示のDUBAI還元/酸化クロム(IV)介在酸化など(これらに限定されるものではない)の2段階還元/酸化手順を用いると、より高い収率を得ることができる。適切なアシルクロライドを介した標準的な既知の手順を実施して各種R−モノアリールヒドラジドから誘導されるN,N′−ジアリールヒドラジドliiiを単離し、次にショッテン−バウマン条件下でのカップリングを行う。N,N′−ジアリールヒドラジドliiiを、図式8に記載の合成戦略によって、1,3,4−チアジアゾールまたは1,3,4−オキサジアゾールlivのいずれかに変換することができる。例えばパラジウム/活性炭を触媒とする水素でのベンジルエーテルの還元的開裂を用いる末端アルコールの脱保護によってlvを得る。lvの最終的な酸化は1段階で行うことができるが、スウェルン酸化/酸化クロム(IV)介在酸化など(それに限定されるものではない)の2段階手順が、所望のカルボン酸lviの製造においてはより有効であることが認められている。
Figure 0004773972
本発明における一般構造lxiの1−(1,3−イミダゾ−4−イル)アリールプロピオン酸化合物の簡便な製造方法を図式11に示した。ジェッターの方法(Jetter, Synthesis, 1998, 829-831)によって製造した官能化亜鉛酸塩lviiを、lviii(J=1)などのジハロゲン化芳香族および触媒量のPd(0)と選択的に交差カップリングさせることで、一般構造lixの4−置換イミダゾールを得ることができる。次にこの取得物を、ラムの方法(Tetrahedron Lett. 1998, 39, 2941-2944)に従ってCu(II)触媒およびピリジンまたはトリエチルアミンなどのアミン塩基の補助下に、適切に置換されたアリールボロン酸でN−アリール化することができる。図式2、3および4に示したさらなる操作を行うことで、相当する1−(1,3−イミダゾ−4−イル)アリールプロピオン酸lxiを単離することができると考えられる。
Figure 0004773972
本発明において詳細に説明されるlxv型の(2−アリール−テトラゾール−5−イル)プロピオン酸化合物の合成を図式12に示した。シャープレスの報告(Sharpless, J. Org. Chem. 2001, 66, 7945-7950)に記載のlxii型のニトリルとアジ化ナトリウムおよび亜鉛塩との反応によって、5−置換テトラゾールlxiiiを形成することができる。この取得物を、図式11で前述のCu(II)条件を用いてボロン酸でN−アリール化して、lxiv型の化合物を得ることができる。図式2、3および4に詳細に示したさらなる変換によって、lxv型の相当する(2−アリール−テトラゾール−5−イル)プロピオン酸が得られると考えられる。
Figure 0004773972
lxx型の5−(1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロピオン酸の簡便な合成方法を図式13に詳細に示した。ニトリルlxviを、ガリジパティの報告(Garigipati, Tetrahedron Lett. 1991, 31, 1969-1972)に詳細に記載の方法に従ってクロロメチルアルミニウムアミドで処理して、アミジンlxviiを得ることができる。lxviii型のアシルヒドラジドを、エタノールなどのアルコール系溶媒中でメクラーの方法(Meckler, Tetrahedron Lett. 1987, 28, 5133-516)に従ってアミジンlxviiと縮合させて、トリアゾールlxixを得ることができる。図式2、3および4に示した追加段階によって、lxx型の3−(1,2,4−トリアゾール−5−イル)プロピオン酸が得られると考えられる。
Figure 0004773972
存在する官能基が何であるかに応じて、異なる手順で本発明における化合物を製造する上記の反応を行うことが望ましいか必要である可能性があることは、当業者には理解されよう。本発明における化合物の官能基が何であるかによって、最終生成物またはそれの製造に使用される中間体で不斉中心が生じる場合があることも、当業者には明らかであろう。立体特異的合成、最終化合物またはそれの製造で用いられる中間体の塩のエナンチオマー的に純粋な酸もしくは塩基による分割、エナンチオマー的に純粋な固定相を用いるHPLCによる最終化合物またはそれの製造で用いられる中間体の分割など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の方法によって、個々の立体異性体を得ることができる。
代表例
本発明の化合物を以下に例示する。
全般的説明
溶液の濃縮は、減圧下にロータリーエバポレータによって行った。従来のフラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(230〜400メッシュ)で行った。フラッシュクロマトグラフィーは、記載された大きさのプレパックカートリッジ中のシリカゲル(32〜63mM、孔径60Å)でのバイオテージ(Biotage)フラッシュクロマトグラフィー装置(ダイアクス(Dyax)社)を用いても行った。別段の記載がない限り、NMRスペクトラムはCDCl溶液中で得たものである。カップリング定数(J)はヘルツ(Hz)単位である。略称:ジエチルエーテル(エーテル)、トリエチルアミン(TEA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、飽和水溶液(sat′d)、室温(rt)、時間(h)、分(min)。
HPLC条件
HPLC A:YMC ODS A、5μ、4.6×50mmカラム、勾配:4.5分間かけて10:90から95:5(体積比)CHCN:HO+0.05%TFA、次に95:5(体積比)CHCN:HO+0.05%TFAで1.5分間保持;流量2.5mL/分、ダイオードアレイ検出200〜400nM。
HPLC B:アドバンテージ(Advantage)ARMOR C18 5μm250×20mmカラム(Analytical Sales and Services, Inc.);10分間かけて10:90から95:5(体積比)CHCN:HO+0.05%TFAの勾配、15分間にわたる95:5(体積比)CHCN:HO+0.05%TFAでの定組成、10分間にわたる10:90(体積比)CHCN:HO+0.05%TFAでの定組成;流量10mL/分;254nmでのUV検出。
N−ヒドロキシアミジン中間体の製造
N−ヒドロキシアミジン1
N−ヒドロキシ3−メチル−4−(2−(tert−ブトキシカルボニル)エチル)ベンズアミジン
段階A:3−(3−メチル−4−シアノフェニル)アクリル酸tert−ブチル
4−ブロモ−2−メチルベンゾニトリル10.0g(51.0mmol)の1,4−ジオキサン(80mL)溶液を、アクリル酸tert−ブチル7.19g(56.1mmol)、N−メチルジシクロヘキシルアミン10.96g(56.1mol)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル228mg(0.76mol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム付加物396mg(0.38mol)で処理した。得られた混合物を70℃で16時間加熱し、冷却して室温とした。反応混合物を濾紙で濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物を4つの部分に分配した。19:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを溶離液として用いる4本のバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーと、次に生成物分画の蓄積によって、標題化合物10.0gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.55(s、9H)、2.58(s、3H)、6.44(d、J=16.0、1H)、7.41(d、J=8.0、1H)、7.45(s、1H)、7.53(d、J=16.0、1H)、7.61(d、J=8.0、1H)。
段階B:3−(3−メチル−4−シアノフェニル)プロピオン酸tert−ブチル
3−(3−メチル−4−シアノフェニル)アクリル酸tert−ブチル(段階Aから)5.0g(20.6mmol)および10%パラジウム/炭素500mgのEtOAc(200mL)中混合物を、1気圧の水素下に室温で16時間攪拌した。触媒を濾過によって除去した。濾液を濃縮して、標題化合物5.04gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.42(s、9H)、2.53(s、3H)、2.55(t、J=7.6、2H)、2.93(t、J=7.6、2H)、7.12(d、J=7.8、1H)、7.17(s、1H)、7.51(d、J=7.8、1H)。
段階C:N−ヒドロキシ3−メチル−4−(2−(tert−ブトキシカルボニル)エチル)ベンズアミジン
3−(3−メチル−4−シアノフェニル)プロピオン酸tert−ブチル(段階Bから)2.5g(10.2mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.85g(12.2mmol)および重炭酸ナトリウム2.57g(30.6mmol)のメタノール(30mL)中混合物を、封管中100℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、濃縮した。残留物を、EtOAc(50mL)と水(50mL)との間で分配した。有機層を分離し、飽和NaClで洗浄し(50mLで3回)、MgSOで脱水し、濃縮した。7:3(体積比)ヘキサン/EtOAcを溶離液として用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.65g(58%)を白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.45(s、9H)、2.40(s、3H)、2.54(t、J=7.8、2H)、2.90(t、J=7.8,2H)、5.05(s、2H)、7.04(d、J=7.8、1H)、7.08(s、1H)、7.27(d、J=7.8、1H)。
N−ヒドロキシアミジン2
(R/S)−N−ヒドロキシ3−メチル−4−(2−(tert−ブトキシカルボニル)プロピル)ベンズアミジン
段階Aでアクリル酸tert−ブチルに代えてメタクリル酸tert−ブチルを用い、N−ヒドロキシアミジン1について記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造した。段階Cで、ヒドロキシルアミン塩酸塩およびトリエチルアミンに代えて50%ヒドロキシルアミン水溶液を用い、マイクロ波リアクタ中にて180℃で反応混合物を15分間加熱した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.11(d、J=6.2,3H)、1.40(s、9H)、2.41(s、1.5H)、2.47(s、1.5H)、2.62(m、2H)、2.95(m、1H)、4.88(bs、2H)、5.90(bs、0.5H)、6.48(bs、0.5H)、7.04(m、2H)、7.28(m、0.5H)、7.37(m、0.5H)。
N−ヒドロキシアミジン3
(R/S)−N−ヒドロキシ3−メチル−4−(1−メチル−2−(tert−ブトキシカルボニル)エチル)ベンズアミジン
段階Aでアクリル酸tert−ブチルに代えてクロトン酸tert−ブチルを用い、N−ヒドロキシアミジン1について記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造した。段階Cで、ヒドロキシルアミン塩酸塩およびトリエチルアミンに代えて50%ヒドロキシルアミン水溶液を用い、マイクロ波リアクタ中にて180℃で反応混合物を15分間加熱した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.28(d、J=1.1,3H)、1.39(s、9H)、2.42(s、1.5H)、2.50(m、3.5H)、3.23(m、1H)、5.09(bs、2H)、5.80(bs、0.5H)、5.92(bs、0.5H)、7.09(m、2H)、7.29(m、0.5H)、7.41(m、0.5H)。
N−ヒドロキシアミジン4
(1R,2R/1S,2S)−N−ヒドロキシ3−メチル−4−(2−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロプ−1−イル)ベンズアミジン
段階A:(1R,2R/1S,2S)−2−(4−シアノ−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
水素化ナトリウム(60%鉱油中分散品)0.89g(37.0mmol)のDMSO(20mL)懸濁液に室温で、ヨウ化トリメチルスルホキソニウム8.14g(37.0mmol)を30分間かけて数回に分けて加えた。混合物を室温で1時間攪拌してから、3−(3−メチル−4−シアノフェニル)アクリル酸tert−ブチル(N−ヒドロキシアミジン1、段階Aから)を固体として数回に分けて加えた。懸濁液を室温で2時間攪拌し、50℃で1時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、水30mLで希釈し、エーテルで抽出した(75mLで5回)。有機相を水(50mLで3回)、飽和NaCl(50mLで3回)で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。17:3(体積比)ヘキサン/EtOAcを溶離液として用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.80gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.27(m、1H)、1.50(s、9H)、1.63(m、1H)、1.88(m、1H)、2.44(m、1H)、2.54(s、1H)、6.98(d、J=8.0、1H)、7.04(s、1H)、7.52(d、J=8.0、1H)。
段階B:(1R,2R/1S,2S)−N−ヒドロキシ3−メチル−4−(2−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロプ−1−イル)ベンズアミジン
段階Cでヒドロキシルアミン塩酸塩に代えて50%水溶液ヒドロキシルアミンを用い、N−ヒドロキシアミジン1について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。反応混合物をマイクロ波リアクタ中180℃で15分間加熱した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.24(m、1H)、1.48(s、9H)、1.55(m、1H)、1.84(m、1H)、2.41(s、3H)、2.43(m、1H)、4.83(bs、2H)、6.91(dd、J=1.6、6.4、1H)、6.95(s、1H)、7.29(d、J=2.5、1H)。
N−ヒドロキシアミジン5
N−ヒドロキシ2−メチル−6−(2−(tert−ブトキシカルボニル)エチル)ニコチンアミジン
段階A:2−メチル−3−ヒドロキシ−6−ヨードピリジン
2−メチル−3−ヒドロキシピリジン1.05g(9.62mmol)および炭酸ナトリウム2.04g(19.24mmol)のHO(10mL)およびCHOH(5mL)懸濁液に、ヨウ素2.44g(9.62mmol)を数回に分けて加えた。室温で30分間攪拌後、反応混合物を、pH=3となるまで5.0N HClを用いて酸性とした。混合物をEtOAcで抽出した(20mLで3回)。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として1:9(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.04gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.28(s、3H)、6.76(d、J=8.2、1H)、7.34(d、J=8.7、1H)。
段階B:2−メチル−3−ベンジルオキシ−6−ヨードピリジン
2−メチル−3−ヒドロキシ−6−ヨードピリジン(段階Aから)810mg(3.45mmol)、臭化ベンジル533μL(4.48mmol)、炭酸カリウム953mg(6.89mmol)および触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムの(10mL)アセトン懸濁液を3時間還流させ、冷却して室温とした。固体をセライトケーキで濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液を濃縮した。溶離液として1:19(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.03gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.48(s、3H)、5.04(s、2H)、6.79(d、J=8.4、1H)、7.32〜7.42(m、6H)。
段階C:(2E)−3−(5−ベンジルオキシ−6−メチルピリジン−2−イル)アクリル酸tert−ブチル
2−メチル−3−ベンジルオキシ−6−ヨードピリジン(段階Bから)828mg(2.55mmol)、アクリル酸tert−ブチル746μL(5.09mmol)、重炭酸ナトリウム535mg(6.37mmol)、塩化テトラブチルアンモニウム708mg(255mmol)および粉砕4Åモレキュラーシーブス20mgの(10mL)DMF溶液に、酢酸パラジウム29mg(0.13mmol)を加えた。60℃で5時間攪拌後、反応混合物を冷却して室温とし、EtOAc(20mL)で希釈し、セライトケーキで濾過した。濾液をブライン(100mL)、HO(100mLで3回)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。2:23(体積比)EtOAc/ヘキサンを溶離液として用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物703mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.52(s、9H)、2.53(s、3H)、5.09(s、2H)、6.70(d、J=15.6、2H)、7.06(d、J=8.5、1H)、7.18(d、J=8.5、1H)、7.37〜7.42(m、5H)、7.52(d、J=15.8、2H)。
段階D:3−(5−ヒドロキシ−6−メチルピリジン−2−イル)プロパン酸tert−ブチル
(2E)−3−(5−ベンジルオキシ−6−メチルピリジン−2−イル)アクリル酸tert−ブチル(段階Cから)700mg(2.15mmol)および20%水酸化パラジウム/炭素100mgのEtOH(20mL)溶液を、1気圧のH下に終夜攪拌した。触媒をセライトケーキで濾過し、EtOAcで十分に洗浄した。濾液を濃縮した。EtOAc/ヘキサンを溶離液として用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィー7:13(体積比)によって、標題化合物450mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.41(s、9H)、2.49(s、3H)、2.63(d、J=7.4、2H)、2.98(d、J=7.4、2H)、6.90(d、J=8.3、1H)、7.05(d、J=8.3、1H)。
段階E:3−(5−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−6−メチルピリジン−2−イル)プロパン酸tert−ブチル
3−(5−ヒドロキシ−6−メチルピリジン−2−イル)プロパン酸tert−ブチル(段階Dから)450mg(1.90mmol)およびN−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)881mg(2.47mmol)のCHCl(10mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン661μL(3.79mmol)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、濃縮した。溶離液として2:23(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって標題化合物664mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.41(s、9H)、2.57(s、3H)、2.70(d、J=7.3,2H)、3.05(d、J=7.4,2H)、7.10(d、J=8.5、1H)、7.45(d、J=8.5,1H)。
段階F:3−(5−シアノ−6−メチルピリジン−2−イル)プロパン酸tert−ブチル
3−(5−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−6−メチルピリジン−2−イル)プロパン酸tert−ブチル(段階Eから)729mg(1.97mmol)およびシアン化亜鉛464mg(3.95mmol)のDMF(10mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)137mg(0.12mmol)を加えた。85℃で4時間攪拌後、反応混合物をEtOAc10mLで希釈し、セライトケーキで濾過した。固体をEtOAcで洗浄し(10mLで3回)、濾液を濃縮した。溶離液として3:17(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物487mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.42(s、9H)、2.71(d、J=7.4、2H)、2.73(s、3H)、3.09(d、J=7.3、2H)、7.12(d、J=8.0、1H)、7.77(d、J=8.0、1H)。
段階G:N−ヒドロキシ2−メチル−6−(2−(tert−ブトキシカルボニル)エチル)ニコチンアミジン
N−ヒドロキシアミジン1段階Cで3−(5−シアノ−6−メチルピリジン−2−イル)プロパン酸tert−ブチルに代えて3−(3−メチル−4−シアノフェニル)プロピオン酸tert−ブチル(段階Fから)を用い、N−ヒドロキシアミジン1について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.41(m、9H)、2.60〜2.69(m、5H)、3.04(d、J=7.5、2H)、4.92(brs、1H)、6.05〜6.60(m、1H)、7.01〜7.04(m、1H)、7.56〜7.66(m、1H)。
N−ヒドロキシアミジン6
(R/S)−N−ヒドロキシ2−メチル−6−(2−(tert−ブトキシカルボニル)プロピル)ニコチンアミジン
段階Cでアクリル酸tert−ブチルに代えてクロトン酸tert−ブチルを用い、N−ヒドロキシアミジン5について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。
カルボン酸中間体の製造
カルボン酸1
3−シアノ−4−イソプロピルオキシ安息香酸
段階A:3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル
3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸3.9g(18.0mmol)の3:1(体積比)CHCl/CHOH(20mL)溶液を、2.0M(トリメチルシリル)ジアゾメタンのヘキサン溶液10.8mLで処理した。混合物を室温で2時間攪拌し、濃縮して、標題化合物4.6gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ3.90(s、3H)、5.93(bs、1H)、7.05(d、J=8.5、1H)、7.92(dd、J=2.1,8.5、1H)、8.19(d、J=2.0、1H)。
段階B:3−ブロモ−4−イソプロピルオキシ安息香酸メチル
3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(段階Aから)4.6g(19.9mmol)、2−ヨードプロパン2.2mL(21.9mmol)および炭酸カリウム5.5g(39.8mmol)のDMF(10mL)中混合物を、65℃で3時間攪拌した。混合物をEtOAc20mLで希釈し、飽和NaCl、HO(3回)および飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。24:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物4.3gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(d、J=6.2,6H)、3.91(s、3H)、4.71〜4.79(m、1H)、6.99(d、J=8.9、1H)、8.18(dd、J=2.2、8.8、1H)、8.24(d、J=2.1、1H)。
段階C:3−シアノ−4−イソプロピルオキシ安息香酸メチル
3−ブロモ−4−イソプロピルオキシ安息香酸メチル(段階Bから)1.32g(4.83mmol)、シアン化亜鉛341mg(2.90mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン67mg(0.12mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム錯体44mg(0.05mmol)およびHO50μLのDMF(5.0mL)中混合物を、120℃で48時間攪拌した。混合物を冷却し、EtOAcと飽和NaClとの間で分配した。水層を分離し、EtOAcで3回抽出した。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮した。9:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物802mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(d、J=6.2,6H)、3.91(s、3H)、4.71〜4.79(m、1H)、6.99(d、J=8.9、1H)、8.18(dd、J=2.2、8.8、1H)、8.24(d、J=2.1、1H)。
段階D:3−シアノ−4−イソプロポキシ安息香酸
3−シアノ−4−イソプロピルオキシ安息香酸メチル(段階Cから)802mg(3.66mmol)のEtOH(5.0mL)溶液を、5.0N NaOH770μLで処理した。混合物を室温で16時間攪拌し、濃縮した。残留物をEtOAcとHCl水溶液との間で分配した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濃縮して、標題化合物706mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.46(d、J=6.0、6H)、4.74〜4.81(m、1H)、7.02(d、J=9.0、1H)、8.24(dd、J=2.3、8.9、1H)、8.32(d、J=2.0、1H)。
カルボン酸2
3−クロロ−4−イソプロピルオキシ安息香酸
段階A:3−クロロ−4−イソプロピルオキシ安息香酸メチル
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル1.42g(7.63mmol)、2−プロパノール585μL(7.63mmol)およびトリフェニルホスフィン3.0g(11.45mmol)のTHF(20mL)溶液を0℃で、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート2.25mL(11.45mmol)で処理した。混合物を室温で16時間攪拌し、濃縮した。溶離液として19:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.77gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.41(d、J=6.2、6H)、4.63〜4.70(m、1H)、6.93(d、J=8.7、1H)、7.89(dd、J=2.2、8.6、1H)、8.05(d、J=2.0、1H)。
段階B:3−クロロ−4−イソプロピルオキシ安息香酸
3−シアノ−4−イソプロピルオキシ安息香酸メチルに代えて3−クロロ−4−イソプロポキシ安息香酸メチル(段階Aから)を用い、カルボン酸1段階Dに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.43(d、J=5.9、6H)、4.66〜4.73(m、1H)、6.96(d、J=8.9、1H)、7.97(dd、J=2.1、8.7、1H)、8.12(d、J=2.0、1H)、11.7(bs、1H)。
カルボン酸3〜6
段階Aで3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチルに代えて適切な安息香酸エステルを用い、カルボン酸2について記載のものと同様の手順を用いて、下記のカルボン酸中間体を製造した。
Figure 0004773972
カルボン酸7
3−フルオロ−4−イソプロポキシ安息香酸
段階A:1−イソプロピルオキシ−2−フルオロ−4−ブロモベンゼン
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチルに代えて2−フルオロ−4−ブロモフェノールを用い、カルボン酸2段階Aに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.35(d、J=6.0、6H)、4.46−4.53(m、1H)、6.85(t、J=8.7、1H)、7.16(dt、J=2.0、8.7、1H)、7.22(dd、J=2.5、10.5、1H)。
段階B:3−フルオロ−4−イソプロポキシ安息香酸
1−イソプロピルオキシ−2−フルオロ−4−ブロモベンゼン(段階Aから)639mg(2.74mmol)のTHF(10mL)溶液を−78℃で、2.0Mn−ブチルリチウムのヘプタン溶液1.64mLで処理した。−78℃で30分間攪拌後、混合物を砕いたドライアイス300g上に注ぎ、昇温させて室温とした。混合物を、2.0N NaOH100mLとEtO 100mLとの間で分配した。水層を分離し、5.0N HClを用いてpH2の酸性とし、CHClで抽出した(50mLで3回)。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物380mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.41(d、J=6.2、6H)、4.65〜4.73(m、1H)、7.00(t、J=8.5、1H)、7.79〜7.87(m、2H)。
カルボン酸8
3−トリフルオロメチル−4−(2−(S)−ブトキシ)安息香酸
段階A:3−トリフルオロメチル−4−(2−(S)−ブトキシ)ベンゾニトリル
4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンゾニトリル1.1g(5.9mmol)および(S)−(+)−2−ブタノール485mg(6.5mmol)のTHF(10mL)溶液を−10℃で、水素化ナトリウム235mg(5.9mmol)で処理した。得られた混合物を冷却下に2時間攪拌し、HO10mLで反応停止した。反応停止した溶液をEtO30mLで抽出し、MgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として4:1(体積比)ヘキサン/酢酸エチルを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物550mgを得た。H NMR(500MHz)δ0.99(t、J=7.6、3H)、1.35(d、J=6.2、3H)、1.58〜1.83(m、2H)、4.51(7重線、1H)、7.04(d、J=8.7、1H)、7.75(d、J=8.7、1H)、7.85(s、1H)。 段階B:3−トリフルオロメチル−4−(2−(S)−ブトキシ)安息香酸
3−トリフルオロメチル−4−(2−(S)−メチルプロピルオキシ)ベンゾニトリル(段階Aから)550mg(2.2mmol)のエタノール(5mL)溶液を、5.0N NaOH1.5mLで処理し、加熱して80℃として3時間経過させた。反応液を濃縮し、2N HClで処理し、EtOAc30mLで抽出し、脱水し、濃縮して、標題化合物600mgを得た。H NMR(500MHz)δ0.99(t、J=7.3,3H)、1.43(d、J=5.9、3H)、1.73〜1.83(m、2H)、4.54(7重線、1H)、7.02(d、J=8.9、1H)、8.21(d、J=8.9、1H)、8.32(s、1H)。
カルボン酸9
3−トリフルオロメチル−4−(イソプロピルオキシ)安息香酸
段階Aで(S)−2−ブタノールに代えてイソプロパノールを用い、カルボン酸8に記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)δ8.36(s、1H)、826(d、J=8.7、1H)、7.08(d、J=8.7、1H)、4.75〜4.82(m、1H)、1.44(d、J=5.9、6H)。
カルボン酸10
(R/S)−3−トリフルオロメチル−4−(1−(トリフルオロメチル)エトキシ)安息香酸
段階Aで(S)−2−ブタノールに代えて1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノールを用い、カルボン酸8に記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)δ8.41(d、J=2.1、1H)、8.31(dd、J=2.1、6.6、1H)、7.14(d、J=8.7、1H)、4.89〜4.96(m、1H)、1.63(d、J=6.4、3H)。
カルボン酸11
3−シアノ−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)安息香酸
段階A:5−ホルミル−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ベンゾニトリル
1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール0.50g(4.38mmol)のDMF(15mL)溶液に0℃で、水素化ナトリウム(60%鉱油中分散品)0.13g(5.26mmol)を加えた。10分間攪拌後、2−フルオロ−5−ホルミルベンゾニトリル0.65g(4.38mmol)を加えた。反応混合物を徐々に昇温させて室温とし、終夜攪拌した。混合物をEtOAc20mLで希釈し、ブライン(10mL)、HO(10mLで3回)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として4:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物0.44gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.67(d、J=6.4、3H)、4.95(m、1H)、7.22(d、J=8.9、1H)、8.12(dd、J=2.0、6.7、1H)、8.16(s、1H)、9.96(s、1H)。
段階B:3−シアノ−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)安息香酸
5−ホルミル−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ベンゾニトリル(段階Aから)440mg(1.81mmol)のアセトン(20mL)溶液に0℃で、酸化クロム(VI)0.27g(2.71mmol)を濃硫酸0.25mLに溶かし、0℃の水2mLで希釈することで調製したジョーンズ試薬の溶液を滴下した。反応混合物を徐々に昇温させて室温とし、終夜攪拌し、濃縮した。残留物をEtOAc20mLで希釈し、ブライン(10mL)、HO(10mLで3回)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物0.44gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.69(d、J=6.4、3H)、4.94(m、1H)、7.16(d、J=9.1、1H)、8.34(dd、J=2.0、6.9、1H)、8.42(d、J=2.1、1H)。
カルボン酸12〜14
段階Aで2,2,2−トリフルオロエタノールに代えて適切なアルコールを用い、カルボン酸11について記載のものと同様の手順を用いて、下記のカルボン酸中間体を製造した。
Figure 0004773972
カルボン酸15
3,5−ジクロロ−4−イソプロポキシ安息香酸
段階A:3,5−ジクロロ−4−イソプロポキシ安息香酸メチル
3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル2.0g(9.05mmol)のDMF(15mL)溶液に室温で、2−ヨードプロパン2.3g(13.57mmol)および炭酸カリウム3.75g(27.14mmol)を加えた。室温で終夜攪拌後、混合物をEtOAc50mLで希釈し、ブライン(30mL)、HO(30mLで3回)およびブライン(30mL)で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として9:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.88gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.41(d、J=6.2、6H)、3.94(s、3H)、4.75(m、1H)、8.00(s、2H)。
段階B:3,5−ジクロロ−4−イソプロポキシ安息香酸
3,5−ジクロロ−4−イソプロポキシ安息香酸メチル(段階Aから)1.88g(7.15mmol)のメタノール(20mL)溶液に、5.0N水酸化ナトリウム溶液4mLを加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、濃縮した。残留物を、EtOAc(30mL)と1N NaOH(30mL)との間で分配した。水層を分離し、EtOAcで洗浄し(30mLで2回)、5.0N HClを用いて酸性としてpH=1とし、EtOAcで抽出した(30mLで3回)。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物1.51gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.43(d、J=6.2、6H)、4.79(m、1H)、8.07(s、2H)。
カルボン酸16〜19
段階Aで3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチルおよび2−ヨードプロパンに代えてそれぞれ適切な安息香酸エステルおよびアルキルハライドを用い、カルボン酸15について記載のものと同様の手順を用いて、下記のカルボン酸中間体を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
カルボン酸20
5−シアノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸
段階A:5,6−ジクロロニコチン酸メチル
5,6−ジクロロニコチン酸2.15g(11.2mmol)の1:1(体積比)CHCl/CHOH(10mL)溶液に室温で、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.0Mヘキサン溶液)8.4mL(16.8mmol)を滴下した。混合物を室温で30分間攪拌し、濃縮した。溶離液として1:19(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.85gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ3.98(s、3H)、8.35(d、J=1.8、1H)、8.88(d、J=1.8、1H)。
段階B:5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸メチル
5,6−ジクロロニコチン酸メチル(段階Aから)630mg(3.06mmol)および1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール349μL(3.06mmol)のTHF(10mL)溶液に−78℃で、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液)3.1mL(3.06mmol)を加えた。−78℃で30分間および0℃で5時間攪拌後、飽和NHCl 10mLを加えることで反応停止した。混合物をブラインに投入し、CHClで抽出した(20mLで3回)。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として3:97(体積比)EtO/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって標題化合物627mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.56(d、J=6.4、3H)、3.93(s、3H)、5.86(m、1H)、8.27(d、J=2.1、1H)、8.67(d、J=2.0、1H)。
段階C:5−シアノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸メチル
5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸メチル(段階Bから)627mg(2.21mmol)、123mg(0.22mmol)、シアン化亜鉛156mg(1.33mmol)および亜鉛末29mg(0.44mmol)のDMF(5.0mL)溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)101mg(0.11mmol)を加えた。120℃で終夜攪拌後、混合物をセライトケーキで濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液をブライン(10mL)、HO(10mLで3回)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として1:9(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物498mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.59(d、J=6.6、3H)、3.97(s、3H)、5.93(m、1H)、8.54(d、J=2.2、1H)、8.96(d、J=2.3、1H)。
段階D:5−シアノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸
5−シアノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸メチル(段階Cから)363mg(1.32mmol)および1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール5.0mLのEtO(5.0mL)溶液に、5.0N NaOH530μL(2.65mmol)を加えた。室温で終夜攪拌後、混合物をEtO(20mL)で希釈し、希HClで洗浄し(10mLで2回)、NaSOで脱水し、濃縮して、標題化合物327mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.46(d、J=6.4、3H)、5.92(m、1H)、8.52(d、J=2.1、1H)、8.86(d、J=2.0、1H)。
カルボン酸21
5−シアノ−6−エトキシニコチン酸
5−シアノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸メチル(カルボン酸20段階Cから)498mg(1.82mmol)のEtOH(10mL)溶液に、5.0N NaOH1.8mLを加えた。室温で終夜攪拌後、混合物を、ダウエクス(Dowex)Hカチオン交換樹脂を用いてpH=3の酸性とした。樹脂を濾去し、濾液を濃縮して、標題化合物160mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.37(t、J=7.1、3H)、4.50(d、J=7.1、2H)、8.43(d、J=2.1、1H)、8.85(d、J=2.3、1H)。
カルボン酸22
5−シアノ−6−イソブチルニコチン酸
段階A:5−シアノ−6−ヒドロキシニコチン酸エチル
6−ヒドロキシ−5−ヨードニコチン酸エチル716mg(2.44mmol)およびシアン化亜鉛573mg(4.88mmol)のDMF(10mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)169mg(0.15mmol)を加えた。80℃で終夜攪拌後、混合物をセライトケーキで濾過した。濾液をブライン(10mL)、HO(10mLで3回)およびブライン(10mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として4:1(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物222mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.29(d、J=7.1,3H)、4.28(q、J=7.1,2H)、8.31(d、J=2.5、1H)、8.42(d、J=2.8、1H)。
段階B:6−クロロ−5−シアノニコチン酸エチル
5−シアノ−6−ヒドロキシニコチン酸エチル(段階Aから)222mg(1.16mmol)のSOCl(5mL)溶液に、DMF500μLを加えた。終夜還流後、混合物を冷却して室温とし、濃縮した。残留物をEtOAc(20mL)に溶かし、ブライン(10mL)、飽和NaHCO(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。1:9(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物145mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(d、J=7.1、3H)、4.46(q、J=7.1、2H)、8.58(d、J=2.1、1H)、9.15(d、J=2.1、1H)。
段階C:5−シアノ−6−イソブチルニコチン酸エチル
6−クロロ−5−シアノニコチン酸エチル(段階Bから)145mg(0.69mmol)、イソブチル亜鉛ブロマイド(0.5M THF溶液)1.65mL(0.83mmol)および1−メチル−2−ピロリジノン100mLの溶液に、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)18mg(0.03mmol)を加えた。65℃で終夜攪拌後、反応混合物を冷却して室温とし、セライトケーキで濾過した。濾液を濃縮した。溶離液として1:19(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物75mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ0.99(d、J=6.7、6H)、1.43(t、J=7.1、3H)、2.27(m、1H)、2.99(d、J=7.3、2H)、4.45(q、J=7.1、2H)、8.50(d、J=2.1、1H)、9.28(d、J=2.3、1H)。
段階D:5−シアノ−6−イソブチルニコチン酸
3−シアノ−4−イソプロポキシ安息香酸メチルに代えて5−シアノ−6−イソブチルニコチン酸エチルを用い、カルボン酸11段階Dについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ0.98(d、J=6.8、6H)、2.23(m、1H)、2.95(d、J=7.3、2H)、8.57(d、J=2.0、1H)、9.20(d、J=2.0、1H)。
カルボン酸23
4−(1,1−ジフルオロ−2−メチルプロピル)安息香酸
段階A:4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)安息香酸エチル
4−ヨード安息香酸エチル3.19g(11.6mmol)のTHF(10mL)溶液に−40℃で、イソプロピルマグネシウムクロライド(2.0M THF溶液)6.4mL(12.7mmol)を加えた。−40℃で1時間攪拌後、イソブチロアルデヒド1.26mL(13.9mmol)を加えた。−40℃で1時間攪拌後、飽和NaHCO10mLを加えることで反応停止した。混合物を昇温させて室温とし、ブライン(20mL)に投入した。水層をCHClで抽出した(20mLで3回)。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濃縮した。溶離液として1:9(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物2.08gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ0.82(d、J=6.9、3H)、0.96(d、J=6.6、3H)、1.39(t、J=7.1,3H)、1.95(m、1H)、2.09(brs、1H)、4.36(q、J=7.1,2H)、4.45(d、J=6.4、1H)、7.37(d、J=8.2、2H)、7.99(d、J=8.3、2H)。
段階B:4−イソブチリル安息香酸エチル
4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)安息香酸エチル(段階Aから)2.08g(9.36mmol)および4−メチルモルホリン・N−オキサイド1.64g(14.04mmol)のCHCl(20mL)溶液に、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム164mg(0.47mmol)および粉砕4Åモレキュラーシーブス数個を加えた。室温で2時間攪拌後、混合物をセライトケーキで濾過し、濾液を濃縮した。溶離液として1:19(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物2.0gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.23(t、J=6.9、6H)、1.41(t、J=7.1、3H)、3.56(m、1H)、4.41(q、J=7.1、2H)、7.99(dd、J=1.7、6.5、2H)、8.13(dd、J=1.9、6.7、2H)。
段階C:4−(1,1−ジフルオロ−2−メチルプロピル)安息香酸エチル
ビス((2−メトキシエチル)アミノ)硫黄トリフルオリド2.34mL(12.7mmol)のトルエン(5mL)溶液に0℃で、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート115μL(0.91mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間攪拌後、4−イソブチリル安息香酸エチル(段階Bから)2.0g(9.08mmol)のトルエン(10mL)溶液を加えた。50℃で終夜攪拌後、反応混合物を冷却して室温とし、飽和NaHCO20mLを加えた。混合物をCHClで抽出した(20mLで3回)。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として3:97(体積比)EtO/ヘキサン1.0リットルおよび1:9(体積比)EtO/ヘキサン1.0Lリットルを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、原料(極性分画)896mgおよび標題化合物1.14gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ0.99(d、J=6.9、6H)、1.41(t、J=7.1、3H)、2.33(m、1H)、4.40(q、J=7.1、2H)、7.50(d、J=8.2、2H)、8.09(d、J=8.4、2H)。
段階D:4−(1,1−ジフルオロ−2−メチルプロピル)安息香酸
3−シアノ−4−イソプロポキシ安息香酸メチルに代えて4−(1,1−ジフルオロ−2−メチルプロピル)安息香酸エチルを用い、カルボン酸11段階Dについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.00(d、J=6.8、6H)、2.34(m、1H)、7.56(d、J=8.4、2H)、8.17(d、J=8.5、2H)。
カルボン酸24
5−ヨード−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸
段階A:6−クロロ−5−ヨードニコチン酸エチル
6−ヒドロキシ−5−ヨードニコチン酸2.03g(7.66mmol)のSOCl(15mL)溶液に、DMF1mLを加えた。終夜還流後、混合物を濃縮した。残留物をEtOH10mLで処理し、濃縮した。この工程を3回繰り返した。溶離液として1:19(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物2.34gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.41(d、J=7.1、3H)、4.41(q、J=7.1、2H)、8.71(d、J=2.1、1H)、8.93(d、J=2.1、1H)。
段階B:5−ヨード−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸エチル
6−クロロ−5−ヨードニコチン酸エチル(段階Aから)120mg(0.39mmol)および1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール52μL(0.58mmol)のTHF(5mL)溶液に室温で、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液)578μL(0.58mmol)を加えた。終夜還流後、反応混合物を濃縮した。溶離液として1:49(体積比)EtO/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物73mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.39(t、J=7.1、3H)、1.55(d、J=6.6、3H)、4.38(q、J=7.1、2H)、5.79(m、1H)、8.66(d、J=2.1、1H)、8.73(d、J=2.0、1H)。
段階C:5−ヨード−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸
5−シアノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸メチルに代えて5−ヨード−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸エチル(段階Cから)を用い、カルボン酸20段階Dについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.57(d、J=6.4、3H)、5.81(m、1H)、8.72(d、J=2.0、1H)、8.81(d、J=2.1、1H)。
カルボン酸25
4−(トリフルオロメチル)−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ニコチン酸
1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール180mg(1.56mmol)のTHF(10mL)溶液に−78℃で、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液)1.56mL(1.56mmol)を加えた。−78℃で30分後、6−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸メチル250mg(1.04mmol)を加えた。反応混合物を徐々に昇温させて室温とし、終夜攪拌した。混合物をEtOAc10mLで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。HPLC Bを用いる精製によって、標題化合物160mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.57(d、J=6.6、3H)、5.91(m、1H)、7.26(s、1H)、8.98(s、1H)。
カルボン酸26
5−ヨード−6−イソプロポキシニコチン酸
段階A:6−ヒドロキシ−5−ヨードニコチン酸エチル
5−ヨード−6−ヒドロキシニコチン酸4.6g(17.36mmol)および濃硫酸7.0mLのエタノール(40mL)懸濁液を16時間還流させた。反応混合物を冷却して室温とし、濾過して、白色固体3.0gを標題化合物として得た。H NMR(500MHz、DMSO)δ1.25(t、J=6.9、3H)、4.21(q、J=6.6、2H)、8.05(d、J=1.4、1H)、8.33(d、J=1.3、1H)。
段階B:5−ヨード−6−イソプロポキシニコチン酸エチル
6−ヒドロキシ−5−ヨードニコチン酸エチル(段階Aから)500mg(1.71mmol)のDMF(10mL)溶液に、2−ヨードプロパン330mg(1.96mmol)および炭酸セシウム1.67g(5.11mmol)を加えた。50℃で16時間攪拌後、反応混合物をEtOAc(20mL)と水(20mL)との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し(20mLで3回)、MgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として4:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ25+Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、白色固体210mg(37%)を標題化合物として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.40(m、9H)、4.37(q、J=7.1、2H)、5.37(m、1H)、8.59(d、J=2.1、1H)、8.74(d、J=2.0、1H)。
段階C:5−ヨード−6−イソプロポキシニコチン酸
5−ヨード−6−イソプロポキシニコチン酸エチル(段階Bから)210mg(0.63mmol)のイソプロパノール(2.5mL)溶液に、5.0N NaOH250μLを加えた。室温で5時間攪拌後、反応混合物をEtOAc(10mL)と1.0N HCl(10mL)との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し(5mLで3回)、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物190mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(d、J=6.4、6H)、5.44(m、1H)、8.66(d、J=2.1、1H)、8.83(d、J=2.1、1H)。
カルボン酸27
5−トリフルオロメチル−6−(モルホリン−4−イル)ニコチン酸
段階A:2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−5−ブロモピリジン
2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−ピリジン1.95g(12mmol)および臭素0.8mLのMeOH(10mL)溶液を室温で20時間攪拌した。溶液を濃縮し、残留物をEtOAc100mLとHO25mLとの間で分配した。層を分離し、有機層を5%Na25mL、飽和NaCl25mLで洗浄し、脱水し、濃縮した。溶離液として3:1ヘキサン/アセトンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.84gを得た。ESI−MS(m/z)242.1、244.1;HPLC A:2.22分。
段階B:2−クロロ−3−トリフルオロメチル−5−ブロモピリジン
2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−5−ブロモピリジン(段階Aから)1.83g(7.6mmol)のPOCl(15mL)中混合物を3時間加熱還流した。混合物を冷却し、氷200g上に注いだ。得られた混合物をCHCl200mLで抽出した。抽出液を脱水し、濃縮した。溶離液としてヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.11gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.14(d、J=2.0、1H)、8.64(d、J=2.0、1H)。
段階C:2−(モルホリン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−5−ブロモピリジン
2−クロロ−3−トリフルオロメチル−5−ブロモピリジン(段階Bから)260mg(1.0mmol)およびモルホリン3mLの混合物を80℃で1時間加熱した。混合物を冷却し、濃縮した。残留物をCHCl50mLと1.0N NaOHとの間で分配し、層を分離した。有機層を脱水し、濃縮した。溶離液として19:1(体積比)ヘキサン/エーテルを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物290mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ3.29(見かけのt、J=5.5、4H)、3.82(見かけのt、J=5.5、4H);7.95(d、J=2.0、1H)、8.45(d、J=2.0、1H)。
段階D:2−(モルホリン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−5−シアノピリジン
2−(モルホリン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−5−ブロモピリジン(段階Cから)160mg(0.63mmol)、シアン化亜鉛117mg(1.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)20.1mg(0.22mmol)および1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン48.7mg(0.088)mmolのN−メチルピロリジノン(2mL)中混合物をアルゴン下に、100℃で1時間攪拌した。混合物を冷却し、エーテルと水との間で分配した。有機層を脱水し、濃縮した。溶離液として9:1(体積比)ヘキサン/エーテルと次に17:3(体積比)ヘキサン/エーテルを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物87mgを得た。ESI−MS(m/z)258.2;HPLC A:3.04分。
段階E:5−トリフルオロメチル−6−(モルホリン−4−イル)−ニコチン酸
2−(モルホリン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−5−シアノピリジン(段階Dから)249mg(0.97mmol)の1:1(体積比)5N NaOH/EtOH(5mL)溶液を1時間加熱還流した。混合物を冷却し、エーテル20mLと水20mLとの間で分配した。水層を分離し、濃HClでpH=4に調節した。沈澱固体を濾過し、水で洗い、脱水して、標題化合物138mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ3.52(見かけのt、J=5.0、4H)、3.78(見かけのt、J=5.0、4H)、8.40(d、J=2.0、1H)、8.90(d、J=2.0、1H);ESI−MS(m/z)277.3;HPLC A:2.71分。
実施例の製造
(実施例1)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
N−ヒドロキシアミジン125mg(0.09mmol)、カルボン酸121mg(0.10mmol)およびN−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−N′−エチルカルボジイミド26mg(0.14mmol)のアセトニトリル(5mL)中混合物を室温で2時間、次に120℃で16時間攪拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濃縮した。溶離液として17:3(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物23mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.43(s、9H)、1.47(d、J=6.2、6H)、2.57(t、J=7.7、2H)、2.65(s、3H)、2.95(t、J=7.7、2H)、4.76〜4.83(m、1H)、7.11(d、J=8.9、1H)、7.17〜7.19(m、2H)、7.99(d、J=8.2、1H)、8.33(dd、J=2.3、9.0、1H)、8.42(d、J=2.0、1H)。
段階B:3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(段階Aから)23mg(0.05mmol)の4:1(体積比)CHCl/TFA溶液を室温で30分間攪拌した。混合物を濃縮した。HPLC Bによる精製によって、標題化合物17mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.47(d、J=6.2、6H)、2.66(s、3H)、2.74(t、J=7.8、2H)、3.01(t、J=7.8、2H)、4.76〜4.82(m、1H)、7.11(d、J=9.0、1H)、7.19〜7.21(m、2H)、8.01(d、J=8.3、1H)、8.33(dd、J=2.3、8.9、1H)、8.42(d、J=2.1、1H)。
(実施例2〜7)
段階Aでカルボン酸1に代えて適切なカルボン酸を用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例7)
3−(4−(5−(5−(2−メチルプロピル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:3−(4−(5−(5−(2−メチルプロピル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
段階Aでカルボン酸1に代えて5−(2−メチルプロピル)ピコリン酸を用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.43(s、9H)、2.57(t、J=7.8、2H)、2.67(s、3H)、2.95(t、J=7.7、2H)、7.17〜7.19(m、2H)、8.06〜8.09(m、2H)、8.19(d、J=8.5、1H)、8.91(d、J=2.1、1H)。
段階B:3−(4−(5−(5−(2−メチルプロピル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
実施例1段階Bに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を3−(4−(5−(5−(2−メチルプロピル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(段階Aから)から製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ0.87(d、J=6.7、6H)、1.84〜1.92(m、1H)、2.54〜2.57(m、7H)、2.87(t、J=7.7、2H)、7.13〜7.17(m、2H)、7.83(dd、J=2.0、8.1,1H)、7.91(d、J=7.8、1H)、8.20(d、J=8.1、1H)、8.51(s、1H)。
(実施例8)
(1S,2S/1R,2R)−2−(4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
段階A:3−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
N−ヒドロキシアミジン1に代えて2−メチル−4−ブロモベンズアミジンを、カルボン酸1に代えてカルボン酸9を用い、実施例1段階Aに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.44(d、J=5.9、6H)、2.67(s、3H)、4.78(7重線、J=6.2、1H)、7.15(d、J=8.9、1H)、7.48(dd、J=2.0、8.4、1H)、7.51(s、1H)、7.97(d、J=8.2、1H)、8.30(dd、J=2.2、8.8、1H)、8.43(d、J=2.3、1H)。
段階B:(2E)−3−(4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)アクリル酸tert−ブチル
3−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール(段階Aから)181mg(0.41mmol)、アクリル酸tert−ブチル66μL(0.45mmol)、1,1′−ビフェニル−2−イル(ジ−tert−ブチル)ホスフィン6.1mg(0.02mmol)およびN−メチルジシクロヘキシルアミン132μL(0.62mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム錯体9.4mg(0.01mmol)を加えた。反応混合物を70℃で16時間攪拌し、冷却して室温とし、セライトのケーキで濾過した。濾液を濃縮した。溶離液として1:19(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物116mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(d、J=5.9、6H)、1.55(s、9H)、2.70(s、3H)、4.78(7重線、J=6.2、1H)、6.46(d、J=16.0、1H)、7.15(d、J=8.9、1H)、7.47〜7.49(m、2H)、7.60(d、J=16.0、1H)、8.11(d、J=8.0、1H)、8.31(dd、J=2.1、8.8、1H)、8.43(d、J=2.0、1H)。
段階C:(1S,2S/1R,2R)−2−(4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
ヨウ化トリメチルスルホキソニウム30mg(0.14mmol)のDMSO(5.0mL)懸濁液に、水素化ナトリウム30mg(0.14mmol、鉱油中60%品)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。この反応混合物に、(2E)−3−(4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)アクリル酸tert−ブチル(段階Bから)61mg(0.12mmol)を加えた。室温で15分間、次に50℃で1時間攪拌後、反応混合物を冷却して室温とし、EtOAc50mLとHO50mLとの間で分配した。水層を分離し、EtOAcで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として3:17(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物37mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.26〜1.31(m、1H)、1.43(d、J=5.9、6H)、1.48(s、9H)、1.56〜1.61(m、1H)、1.88〜1.92(m、1H)、2.44〜2.49(m、1H)、2.65(s、3H)、4.75〜4.80(m、1H)、7.03〜7.06(m、2H)、7.13(d、J=8.9、1H)、8.00(d、J=8.0、1H)、8.30(dd、J=2.0、8.7、1H)、8.42(d、J=2.1、1H)。
段階D:(1S,2S/1R,2R)−2−(4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチルに代えて1S,2S/1R,2R)−2−(4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルを用い、実施例1段階Bに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.43〜1.49(m、7H)、1.70〜1.74(m、1H)、1.97〜2.01(m、1H)、2.62〜2.66(m、4H)、4.76〜4.79(m、1H)、7.06〜7.09(m、2H)、7.14(d、J=8.7、1H)、8.02(d、J=8.0、1H)、8.30(dd、J=2.2,8.8、1H)、8.42(d、J=2.0、1H)。
(実施例9〜11)
段階AでN−ヒドロキシアミジン1に代えてN−ヒドロキシアミジン2を用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例12〜14)
段階AでN−ヒドロキシアミジン1に代えてN−ヒドロキシアミジン3を用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例15)
3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:3−(4−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
5,6−ジクロロニコチン酸200mg(1.04mmol)のCHCl(5.0mL)溶液に、オキサリルクロライド273μL(3.13mmol)およびDMF 1滴を加えた。室温で終夜攪拌後、混合物を濃縮し、トルエンを用いて共沸脱水した(5mLで3回)。残留物をジクロロエタン5.0mLに溶かし、N−ヒドロキシアミジン1 242mg(0.87mmol)およびトリエチルアミン182μL(1.30mmol)のジクロロエタン(5.0mL)溶液に加えた。室温で1時間、120℃で終夜攪拌後、反応混合物を冷却して室温とし、濃縮した。溶離液として1:19(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物303mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(s、9H)、2.58(t、J=7.8、2H)、2.65(s、3H)、2.95(t、J=7.7,2H)、7.17〜7.19(m、2H)、8.00(d、J=8.5、1H)、8.53(d、J=2.0、1H)、9.08(d、J=2.0、1H)。
段階B:3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
3−(4−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル138mg(0.32mmol)および2−プロパノール36.5μL(0.48mmol)のTHF(10mL)溶液に、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液)477μL(0.48mmol)を加えた。混合物を終夜還流させ、冷却して室温とし、濃縮した。溶離液として1:19(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物106mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.43(s、9H)、1.44(d、J=6.2、6H)、2.58(t、J=7.8、2H)、2.65(s、3H)、2.95(t、J=7.7、2H)、5.49(m、1H)、7.17〜7.18(m、2H)、8.00(d、J=8.4、1H)、8.38(d、J=2.0、1H)、8.86(d、J=2.3、1H)。
段階C:3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチル−フェニル)プロパン酸tert−ブチルに代えて3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチルを用い、実施例1段階Bについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.35(d、J=6.2、6H)、2.55(s、3H)、2.58(t、J=7.7、2H)、2.89(t、J=7.7、2H)、5.44(m、1H)、7.15〜7.19(m、2H)、7.90(d、J=8.0、1H)、8.38(d、J=2.0、1H)、8.80(d、J=2.3、1H)。
(実施例16)
3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソプロピルアミノピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソプロピルアミノピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
3−(4−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(実施例15段階Aから)31mg(0.07mmol)および2−プロピルアミン120μL(1.4mmol)のTHF(5.0mL)溶液を、封管中にて加熱して100℃として終夜経過させた。混合物を冷却して室温とし、濃縮した。溶離液として1:9(体積比)EtO/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物28mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.32(d、J=6.4、6H)、1.43(s、9H)、2.57(t、J=7.7、2H)、2.64(s、3H)、2.94(t、J=7.7、2H)、4.41(m、1H)、5.32(d、J=7.5、1H)、7.16〜7.17(m、2H)、7.99(d、J=8.5、1H)、8.18(d、J=1.8、1H)、8.85(d、J=1.8、1H)。
段階B:3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソプロピルアミノピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチル−フェニル)プロパン酸tert−ブチルに代えて3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソプロピルアミノピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(段階Aから)を用い、実施例1段階Bについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.31(d、J=6.4、6H)、2.61(s、3H)、2.65(t、J=7.6、2H)、2.96(t、J=7.7、2H)、4.42(m、1H)、7.22〜7.25(m、2H)、7.94(d、J=8.0、1H)、8.24(d、J=2.1、1H)、8.77(d、J=1.8、1H)。
(実施例17〜20)
段階Bで2−プロパノールに代えて適切なアルコールを用いて実施例15について記載のもの、あるいは段階Aで2−プロピルアミンに代えて適切なアミンを用いて実施例16に記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例21〜24)
段階AでN−ヒドロキシアミジン1に代えてN−ヒドロキシアミジン3をそして段階Bで2−プロパノールに代えて適切なアルコールを用いて実施例15について記載のもの、あるいは段階Aで2−プロピルアミンに代えて適切なアミンを用いて実施例16に記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例25)
3−(4−(5−(5−トリフルオロメチル−6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)ブタン酸
段階AでN−ヒドロキシアミジン1に代えてN−ヒドロキシアミジン3を、そしてカルボン酸1に代えて5−トリフルオロメチル−6−(モルホリン−4−イル)ニコチン酸を用い、実施例15について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.34(d、J=6.8、3H)、2.58−2.67(m、5H)、3.30(m、1H)、3.63(t、J=4.6、4H)、3.81(t、J=4.6、4H)、7.25〜7.28(m、2H)、7.99(d、J=7.8,1H)、8.61(d、J=2.1、1H)、9.12(d、J=2.1、1H)。
(実施例26〜30)
段階Aでヒドロキシアミジン1に代えてヒドロキシアミジン4を用い、段階Bで2−プロパノールに代えて適切なアルコールまたはアミンを用い、実施例15について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例31)
3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソブチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソブチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
3−(4−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(実施例15段階Aから)86mg(0.20mmol)、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)5.1mg(0.01mmol)および1−メチル−2−ピロリジノン200μLのTHF(5.0mL)溶液に、イソブチル亜鉛ブロマイド(0.5M THF溶液)475μL(0.24mmol)を加えた。反応混合物を4時間還流させ、冷却して室温とし、セライトケーキで濾過した。濾液を濃縮した。溶離液として7:93(体積比)EtO/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物55mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ0.99(d、J=6.7、6H)、1.44(s、9H)、2.28(m、1H)、2.58(t、J=7.7、2H)、2.66(s、3H)、2.93〜2.97(m、4H)、7.18〜7.20(m、2H)、8.01(d、J=8.5、1H)、8.42(d、J=1.8、1H)、9.22(d、J=1.9、1H)。
段階B:3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソブチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチル−フェニル)プロパン酸tert−ブチルに代えて3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソブチルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(段階Aから)を用い、実施例1段階Bについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ0.93(d、J=6.7、6H)、2.21(m、1H)、2.57(s、3H)、2.59(t、J=7.7、2H)、2.87〜2.91(m、4H)、4.42(m、1H)、7.17〜7.20(m、2H)、7.93(d、J=7.8、1H)、8.48(d、J=1.9、1H)、9.12(d、J=1.8、1H)。
(実施例32)
3−(4−(5−(5−ヨード−6−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
5,6−ジクロロニコチン酸に代えて6−ヒドロキシ−5−ヨードニコチン酸を、そして2−プロピルアミンに代えてN−イソプロピル−N−メチルアミンを用い、実施例16について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.26(d、J=6.6、6H)、2.64(s、3H)、2.73(t、J=7.7、2H)、2.96(s、3H)、3.00(t、J=7.7、2H)、4.46(m、1H)、7.18〜7.20(m、2H)、7.99(d、J=8.5,1H)、8.75(d、J=1.8、1H)、8.94(d、J=1.9、1H)。
(実施例33)
3−(4−(5−(5−シアノ−6−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:3−(4−(5−(5−シアノ−6−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
3−(4−(5−ヨード−(6−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(実施例32から)250mg(0.44mmol)およびシアン化亜鉛104mg(0.89mmol)のDMF(5.0mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)31mg(0.03mmol)を加えた。混合物を80℃で終夜攪拌し、冷却して室温とし、セライトケーキで濾過した。濾液をブライン(20mL)、HO(20mLで2回)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。溶離液として1:9(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物129mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.30(d、J=6.6、6H)、1.43(s、9H)、2.58(t、J=7.7、2H)、2.64(s、3H)、2.95(t、J=7.7、2H)、3.23(s、3H)、5.14(m、1H)、7.17〜7.18(m、2H)、7.99(d、J=8.5、1H)、8.48(d、J=2.5、1H)、9.02(d、J=2.5、1H)。
段階B:3−(4−(5−(5−シアノ−6−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチル−フェニル)プロパン酸tert−ブチルに代えて3−(4−(5−(5−シアノ−6−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(段階Aから)を用い、実施例1段階Bについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.31(d、J=6.7、6H)、2.61(s、3H)、2.65(t、J=7.6、2H)、2.96(t、J=7.7、2H)、3.24(s、3H)、5.14(m、1H)、7.22〜7.26(m、2H)、7.95(d、J=8.0、1H)、8.55(d、J=2.5、1H)、9.02(d、J=2.5、1H)。
(実施例34)
3−(4−(5−(6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5−ヨードピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
N−イソプロピル−N−メチルアミンに代えて3,3−ジフルオロピロリジンを用い、実施例32について記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、DMSO)δ2.48〜2.59(m、7H)、2.86(t、J=7.6、2H)、3.40(t、J=7.3、2H)、4.17(t、J=13、2H)、7.25(d、J=8.0、1H)、7.28(s、1H)、9.92(d、J=7.8、1H)、8.70(d、J=2.1、1H)、8.87(d、J=2.1、1H)。
(実施例35)
3−(4−(5−(6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5−エチニルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:3−(4−(5−(6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5−(トリメチルシリル)エチニルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
3−(4−(5−(6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5−ヨードピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(実施例34から)61mg(0.10mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)溶液に、ヨウ化銅(II)1mg(0.005mmol)、(トリメチルシリル)アセチレン20mg(0.21mmol)、ジイソプロピルアミン12mg(0.12mmol)およびビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)2.6mg(0.005mmol)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、濃縮した。溶離液として9:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ25Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、黄色固体43mgを標題化合物として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ0.26(s、9H)、1.45(s、9H)、2.46(m、2H)、2.58(t、J=7.8、2H)、2.66(s、3H)、2.96(t、J=7.8,2H)、4.15(t、J=7.3,2H)、4.32(t、J=13、2H)、7.18(s、1H)、7.19(s、1H)、8.01(m、1H)、8.34(d、J=2.3、1H)、8.88(d、J=2.3、1H)。
段階B:3−(4−(5−(6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5−(トリメチルシリル)エチニルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチル−フェニル)プロパン酸tert−ブチルに代えて3−(4−(5−(6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5−(トリメチルシリル)エチニルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(段階Aから)を用い、実施例1段階Bについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、DMSO)δ0.24(s、9H)、2.49(m、4H)、2.86(t、J=7.5、2H)、4.06(t、J=7.3、2H)、4.27(t、J=13、2H)、7.24(d、J=8.3、1H)、7.28(s、1H)、7.92(d、J=7.8、1H)、8.21(d、J=2.3、1H)、8.84(d、J=2.3、1H)。
段階C:3−(4−(5−(6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5−エチニルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5−(トリメチルシリル)エチニルピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸5mgのフッ化テトラブチルアンモニウム(1.0M THF溶液)(200μL)溶液を、室温で2時間攪拌した。HPLC Bによる精製によって、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、DMSO)δ2.48(m、4H)、2.86(t、J=7.3、2H)、4.09(t、J=7.3、2H)、4.24(t、J=13、2H)、7.24(d、J=8.4、1H)、7.28(s、1H)、7.92(d、J=8.0、1H)、8.27(d、J=2.3、1H)、8.86(d、J=2.3、1H)。
(実施例36)
(1R,2R/1S,2S)−2−(4−(5−(4−イソプロポキシ−3−シアノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
段階A:(1R,2R/1S,2S)−2−(4−(5−(4−イソプロポキシ−3−シアノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
段階AでN−ヒドロキシアミジン1に代えてN−ヒドロキシアミジン4を用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.41〜1.46(m、7H)、1.59(m、1H)、1.94(m、1H)、2.50(m、1H)、2.61(s、3H)、4.93(m、1H)、7.10(dd、J=1.5、8.2、1H)、7.14(s、1H)、7.40(d、J=8.9、1H)、7.96(d、J=8.0、1H)、8.36〜8.39(m、2H)。
(実施例37〜44)
カルボン酸1に代えて適切な酸を用い、実施例36について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例45)
(1R,2R/1S,2S)−2−(4−(5−(5−(5−ヨード−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
段階AでN−ヒドロキシアミジン1に代えてN−ヒドロキシアミジン4を用い、5,6−ジクロロニコチノイルクロライドに代えて5−ヨード−6−クロロニコチノイルクロライドを用い、実施例15について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.42(m、7H)、1.60(m、1H)、1.93(m、1H)、2.49(m、1H)、2.61(s、3H)、5.45(m、1H)、7.10(d、J=8.2、1H)、7.15(s、1H)、7.29(m、1H)、7.96(t、J=8.0、1H)、8.78(d、J=2.3、1H)、8.89(d、J=2.3、1H)。
(実施例46)
(1R,2R/1S,2S)−2−(4−(5−(5−(4−ヨード−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
段階A:(1R,2R/1S,2S)−2−(4−(5−(5−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
(1R,2R/1S,2S)−2−(4−(5−(5−ヨード−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(実施例45から)60mg(0.11mmol)のTHF(10mL)溶液に、フッ化カリウム19mg(0.32mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸22mg(0.16mmol)およびビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)2.73mg(0.005mmol)を加えた。混合物を80℃で16時間攪拌し、濃縮した。溶離液として19:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ25Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物45mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.32(m、1H)、1.41(d、J=6.2、6H)、1.51(s、9H)、1.62(m、1H)、1.92(m、1H)、2.57(m、1H)、2.68(s、3H)、5.55(m、1H)、7.10(m、2H)、7.19(m、2H)、7.62(m、2)、8.03(m、1H)、8.34(d、J=2.3、1H)、8.98(d、J=2.3、1H)。
段階B:(1R,2R/1S,2S)−2−(4−(5−(5−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
段階Bで3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチル−フェニル)プロパン酸tert−ブチルに代えて(1R,2R/1S,2S)−2−(4−(5−(5−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(段階Aから)を用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.35(d、J=6.2、6H)、1.40(m、1H)1.57(m、1H)、1.91(m、1H)、2.47(m、1H)、2.57(s、3H)、5.48(m、1H)、7.04(m、1H)、7.09(m、1H)、7.15(m、2H)、7.58(m、2H)、7.91(d、J=8.0、1H)、8.22(d、J=2.3、1H)、8.81(d、J=2.3、1H)。
(実施例47〜64)
段階Aでカルボン酸1に代えて適切な酸を用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例65)
2−(4−(5−(5−(4−アミノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
2−(4−(5−(5−(4−ニトロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(実施例60から)24mg(0.046mmol)のエタノール(5.0mL)溶液に、塩化スズ(II)・2水和物50mg(0.23mmol)を加えた。混合物を70℃で16時間加熱し、冷却して室温とし、EtOAc(10mL)と1.0N NaOH(10mL)との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し(5mLで3回)、MgSOで脱水し、濃縮した。残留物をCHClに溶かし、トリフルオロ酢酸200mLを加えて標題化合物11.5mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.56(d、J=9.5、3H)、2.61(s、3H)、2.66(t、J=7.5、2H)、2.97(t、J=7.5、2H)、5.16(m、1H)、7.23(m、3H)、7.66(dd、J=2.1、6.4、1H)、7.71(d、J=2.1、1H)、7.93(d、J=7.7、1H)。
(実施例66〜68)
段階AでN−ヒドロキシアミジン1に代えてN−ヒドロキシアミジン3を用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例69)
3−(5−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)プロパン酸
段階A:3−(5−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)プロパン酸tert−ブチル
段階AでN−ヒドロキシアミジン1に代えてN−ヒドロキシアミジン5を用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(s、9H)、1.48(d、J=6.2、6H)、2.75(t、J=7.6、2H)、2.89(s、3H)、3.13(t、J=7.4、2H)、4.80(m、1H)、7.12(d、J=8.9、1H)、7.18(d、J=8.0、1H)、8.27(d、J=8.0、1H)、8.33(dd、J=2.1、9.0、1H)、8.42(d、J=2.3、1H)。
段階B:3−(5−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチル−フェニル)プロパン酸tert−ブチルに代えて3−(5−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)プロパン酸tert−ブチル(段階Aから)を用い、実施例1段階Bについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.46(d、J=6.2,6H)、2.92(t、J=7.2,2H)、3.07(s、3H)、3.31(m、2H)、4.96(m、1H)、7.45(d、J=9.1、1H)、7.84(d、J=8.2、1H)、8.44(dd、J=2.3、8.9、1H)、8.48(d、J=2.3、1H)、8.92(d、J=8.2、1H)。
(実施例70〜72)
段階Aでカルボン酸1に代えて適切なカルボン酸を用い、実施例69について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
(実施例73)
3−(5−(5−(3−シアノ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)ブタン酸
段階Aでカルボン酸1およびN−ヒドロキシアミジン5に代えてそれぞれカルボン酸5およびN−ヒドロキシアミジン6を用い、実施例69について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.47(d、J=8.9、3H)、2.86(dd、J=6.1,17.1、1H)、2.99(dd、J=8.9,17.1、1H)、3.09(s、3H)、3.63(m、1H)、4.92(q、J=8.2,2H)、7.55(d、J=8.9、1H)、7.89(d、J=8.4、1H)、8.51(dd、J=2.3、8.9、1H)、8.58(d、J=2.0、1H)、8.95(d、J=8.5、1H)。
(実施例74)
3−(5−(5−(5−シアノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)ブタン酸
カルボン酸1に代えてカルボン酸10を用い、実施例73について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.47(d、J=7.1、3H)、1.63(d、J=6.6、3H)、2.86(dd、J=6.1,17.1、1H)、3.00(dd、J=8.9、17.2、1H)、3.10(s、3H)、3.64(m、1H)、6.11(m、1H)、7.91(d、J=8.4,1H)、8.97(d、J=8.4、1H)、8.99(d、J=2.2、1H)、9.27(d、J=2.3、1H)。
(実施例75)
3−(4−(3−(4−(イソプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:4−ブロモ−2−メチル安息香酸ベンジル
4−ブロモ−2−メチル安息香酸1.26g(5.86mmol)のCHCl(10mL)懸濁液に、オキサリルクロライド1.5mL(17.6mmol)およびDMF 2滴を加えた。室温で終夜攪拌後、反応混合物を濃縮した。残留物をトルエンを用いて共沸脱水し(5mLで3回)、CHCl10mLに溶かし、それにベンジルアルコール667μL(6.45mmol)、トリエチルアミン1.23mL(8.79mmol)および触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加えた。室温で1時間攪拌後、反応混合物をブライン20mLに投入した。水層をCHClで抽出した(10mLで3回)。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として1:19(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.58gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.58(s、3H)、5.33(s、2H)、7.33〜7.44(m、7H)、7.81(d、J=8.5、1H)、
段階B:(E/Z)−3−(4−ベンジルオキシカルボニル−3−メチル)プロペン酸メチル
4−ブロモ−2−メチル安息香酸ベンジル(段階Aから)1.58g(5.18mmol)、1.66mL(7.77mmol)のN−メチルジシクロヘキシルアミン(80mL)溶液および2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル77.2mg(0.26mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液をアクリル酸メチル513μL(5.70mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム付加物119mg(0.13mol)で処理した。得られた混合物を70℃で3時間加熱し、冷却して室温とした。反応混合物をセライトのケーキで濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液を濃縮した。溶離液として3:7(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物657mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.61(s、3H)、3.80(s、3H)、5.34(s、2H)、6.46〜7.96(m、10H)。
段階C:(4−カルボキシ−3−メチル)プロパン酸メチル
(E/Z)−3−(4−ベンジルオキシカルボニル−3−メチル)プロペン酸メチル(段階Bから)437mg(1.41mmol)のEtOAc(10mL)溶液に、10重量%Pd/C50mgを加えた。室温で1気圧H下に攪拌後、触媒をセライトケーキで濾去し、EtOAcで洗浄した。濾液を濃縮して、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.63(s、3H)、2.66(d、J=7.7、2H)、2.97(d、J=7.8、2H)、3.68(s、3H)、7.10〜7.26(m、2H)、8.00(d、J=8.7、1H)。
段階D:3−(4−(3−(4−(イソプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸メチル
段階Aでカルボン酸1およびN−ヒドロキシアミジン1に代えてそれぞれ(4−カルボキシ−3−メチル)プロパン酸メチル(段階Cから)およびN−ヒドロキシ(4−イソプロポキシ−3−トリフルオロメチル)ベンズアミジンを用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.42(d、J=6.0、6H)、2.68(t、J=7.7、2H)、2.75(s、3H)、3.01(t、J=7.7、2H)、3.69(s、3H)、4.75(m、1H)、7.11(d、J=9.0、1H)、7.19〜7.27(m、2H)、8.09(d、J=8.7、1H)、8.27(dd、J=2.1、8.7、1H)、8.38(d、J=2.0、1H)。
段階E:3−(4−(3−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(3−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸メチル(段階Dから)33mg(0.07mmol)のEtOH(2.0mL)溶液に、5.0N NaOH 200μL(1.0mmol)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌した。HPLC Bによる精製によって、標題化合物22mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.40(d、J=6.0、6H)、2.66(t、J=7.7、2H)、2.74(s、3H)、2.99(t、J=7.6、2H)、4.87(m、1H)、7.28〜7.37(m、3H)、8.06(d、J=8.0、1H)、8.30〜8.31(m、2H)。
(実施例76)
2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−3−(4−(4−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(2−メチル−4−ビニルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
3−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール(実施例12)1.12g(2.54mmol)、トリブチル(ビニル)スズ816μL(2.79mmol)およびフッ化セシウム848mg(5.58mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)溶液に、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)32mg(0.06mmol)を加えた。100℃で2時間攪拌後、混合物をセライトケーキで濾過し、濃縮した。溶離液として1:19(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物873mgを得た。
段階B:1−(4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)エタン−1,2−ジオール
5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(2−メチル−4−ビニルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール215mg(0.55mmol)および4−メチルモルホリンN−オキサイド78mg(0.66mmol)の3:1(体積比)THF/HO混合溶媒(12mL)溶液に、四酸化オスミウム(2.5重量%)347μL(0.03mmol)を加えた。室温で終夜攪拌後、混合物をブラインに投入し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濃縮した。溶離液として7:3(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物143mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.43(d、J=5.9、6H)、2.30(brs、2H)、2.67(s、3H)、3.68(dd、J=8.1,11.4、1H)、3.80(dd、J=3.6、11.3、1H)、4.78(m、1H)、4.86(dd、J=3.5、8.0、1H)、7.13(d、J=8.7、1H)、7.32〜7.34(m、2H)、8.05(d、J=8.0、1H)、8.29(dd、J=2.2、8.8、1H)、8.41(d、J=2.1、1H)。
段階C:4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルベンズアルデヒド
1−(4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)エタン−1,2−ジオール49mg(0.12mmol)および過ヨウ素酸ナトリウム37mg(0.17mmol)の(9mL)2:1(体積比)THF/HO混合溶媒溶液。室温で4時間攪拌後、混合物をブラインに投入し、EtOAcで抽出した(10mLで3回)。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として1:9(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物40mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(d、J=5.9、6H)、2.78(s、3H)、4.79(m、1H)、7.16(d、J=9.0、1H)、7.84〜7.86(m、2H)、8.28(d、J=8.5、1H)、8.32(dd、J=2.2、8.9、1H)、8.44(d、J=2.1、1H)、10.09(s、1H)。
段階D:2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−3−(4−(4−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル
亜鉛粉末37mg(0.56mmol)およびジブロモエタン5μL(0.06mmol)のTHF(5.0mL)懸濁液を、65℃で1分間加熱し、冷却して室温とした。その懸濁液に、クロロトリメチルシラン4μL(0.03mmol)を加え、得られた混合物を室温で15分間攪拌し、冷却して0℃とした。その混合物に、ブロモジフルオロ酢酸エチル53μL(0.41mmol)と次に4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルベンズアルデヒド(段階Cから)40mgのTHF(1mL)溶液を加えた。0℃で10分間および室温で終夜攪拌後、混合物を濃縮した。溶離液として1:4(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物42mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.32(t、J=7.2、3H)、1.44(d、J=6.0、6H)、2.70(s、3H)、4.34(q、J=7.1、2H)、4.78(m、1H)、5.22(dd、J=7.6、15.4、1H)、7.15(d、J=8.9、1H)、7.41〜7.43(m、2H)、8.10(d、J=8.0、1H)、8.30(dd、J=2.1,8.7、1H)、8.42(d、J=2.0、1H)。
段階E:2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−3−(4−(4−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(3−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸メチルに代えて2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−3−(4−(4−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル(段階Dから)を用い、実施例75段階Eについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.34(d、J=6.2、6H)、2.60(s、3H)、4.85(m、1H)、5.09(dd、J=7.7、17.0、1H)、7.35〜7.42(m、3H)、7.99(d、J=8.1、1H)、8.31〜8.33(m、2H)。
(実施例77)
2,2−ジフルオロ−3−(4−(4−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:2,2−ジフルオロ−3−(4−(4−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル
2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−3−(4−(4−(4−(イソプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル(実施例75段階Dから)29mg(0.06mmol)および4−ジメチルアミノピリジン21mg(0.17mmol)のCHCl(5.0mL)溶液に0℃で、クロロオキソ酢酸メチル10μL(0.11mmol)を加えた。0℃で10分間および室温で20分間攪拌後、反応混合物をEtOAc20mLで希釈し、希HCl(10mL)、飽和NaHCO(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮して、粗エステル生成物を得た。
上記エステル(0.06mmol)およびトリス(トリメチルシリル)シラン35mL(0.11mmol)のトルエン(5.0mL)溶液に、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)2mg(0.01mmol)を加えた。終夜還流後、AIBN 3mgを加え、混合物を5時間還流させ、濃縮した。溶離液として1:9(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物11mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.29(t、J=7.1、3H)、1.44(d、J=6.0、6H)、2.67(s、3H)、3.42(t、J=16.3、2H)、4.28(q、J=7.1、2H)、4.78(m、1H)、7.14(d、J=9.0、1H)、7.24〜7.26(m、2H)、8.05(d、J=8.5、1H)、8.30(dd、J=2.1、8.8、1H)、8.42(d、J=2.1、1H)。
段階B:2,2−ジフルオロ−3−(4−(4−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階Eで3−(4−(3−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸メチルに代えて2,2−ジフルオロ−3−(4−(4−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル(段階Aから)を用い、実施例75について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.41(d、J=5.9、6H)、2.64(s、3H)、3.45(t、J=16.7、2H)、4.92(m、1H)、7.29〜7.32(m、2H)、7.43(d、J=8.4、1H)、8.01(d、J=7.8、1H)、8.38〜8.40(m、2H)。
(実施例78)
(1R,2S/1S,2R)−2−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
段階A:(2Z)−3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロペン酸メチル
4−(5−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルベンズアルデヒド(実施例76段階C)85mg(0.24mmol)および18−クラウン−6 322mg(1.22mmol)のTHF(5.0mL)溶液に−78℃で、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.5Mトルエン溶液)487μL(0.24mmol)を加えた。−78℃で30分間攪拌後、飽和NaHCO10mLによって反応停止し、混合物をCHClで抽出した(10mLで3回)。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮した。HPLC Bによる精製によって、標題化合物64mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.29〜1.48(d、J=6.0、6H)、2.69(s、3H)、3.74(s、3H)、4.80(m、1H)、6.04(d、J=12.6、1H)、6.99(d、J=12.6、1H)、7.14(d、J=8.2、1H)、7.53(d、J=8.0、1H)、8.07(d、J=8.0、1H)、8.34(dd、J=2.3、8.9、1H)、8.43(d、J=2.2、1H)。
段階B:(1R,2S/1S,2R)−2−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸メチル
(2Z)−3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロペン酸メチル(段階Aから)47mg(0.12mmol)およびジアゾメタン(2.33mmol、1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン343mgから調製)の1:2(体積比)CHCl/EtO(10mL)溶液に0℃で、酢酸パラジウム(II)1片を加えた。30分間攪拌後、酢酸3滴を加えることによって反応停止した。混合物を濃縮した。溶離液として1:4(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物20mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.41(m、1H)、1.47(d、J=5.9、6H)、1.76(m、1H)、2.15(m、1H)、2.60(m、1H)、2.65(s、3H)、3.48(s、3H)、4.79(m、1H)、7.11(d、J=9.0、1H)、7.22〜7.26(m、2H)、7.99(d、J=8.0、1H)、8.33(dd、J=2.1,9.0、1H)、8.41(d、J=2.1、1H)。
段階C:(1R,2S/1S,2R)−2−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
3−(4−(3−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸メチルに代えて(1R,2S/1S,2R)−2−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸メチル(段階Bから)を用い、実施例75段階Eについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.42〜1.48(m、7H)、2.15(m、1H)、2.63〜2.72(m、4H)、4.79(m、1H)、7.11(d、J=9.2、1H)、7.23〜7.26(m、2H)、7.98(d、J=7.8、1H)、8.33(dd、J=2.1,9.0、1H)、8.41(d、J=2.1、1H)。
(実施例79)
エリスロ(+/−)−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−(4−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:エリスロ(+/−)−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−(4−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸メチル
(2Z)−3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)アクリル酸メチル(実施例19)388mg(0.96mmol)および4−メチルモルホリンN−オキサイド135mg(1.15mmol)の3:1(体積比)THF/HO混合溶媒(12.0mL)溶液に、四酸化オスミウム(2.5重量%)603μL(0.05mmol)を加えた。室温で終夜攪拌後、混合物をブラインに投入し、CHClで抽出した(20mLで3回)。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濃縮した。溶離液として4:1(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物217mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.48(d、J=6.0、6H)、2.67(s、3H)、3.72(s、3H)、4.54(d、J=4.3、1H)、4.80(m、1H)、5.06(d、J=4.1、1H)、7.12(d、J=8.9、1H)、7.26〜7.31(m、2H)、8.05(d、J=7.7、1H)、8.32(dd、J=2.3,9.0、1H)、8.40(d、J=2.1、1H)。
段階B:エリスロ(+/−)−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−(4−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(3−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸メチルに代えてエリスロ(+/−)−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−(4−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸メチル(段階Aから)を用い、実施例75段階Eについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.45(d、J=6.2、6H)、2.65(s、3H)、4.37(d、J=5.3、1H)、4.93〜4.96(m、2H)、7.40〜7.44(m、3H)、8.00(d、J=8.2、1H)、8.42(dd、J=2.1,9.0、1H)、8.44(d、J=2.1、1H)。
(実施例80)
スレオ(+/−)−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−(4−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階Aで(2Z)−3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)アクリル酸メチルに代えて(2E)−3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)アクリル酸メチルを用い、実施例79について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.47(d、J=7.0、6H)、2.66(s、1H)、2.67(s、3H)、3.37(s、1H)、4.35(d、J=3.0、1H)、4.95(m、1H)、5.12(d、J=2.8、1H)、7.46(m、3H)、8.05(m、1H)、8.42(m、2H)。
(実施例81)
(4R,5R/4S,5S)−5−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸
段階A:(4R,5R/4S,5S)−5−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸メチル
エリスロ(+/−)−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−(4−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸メチル(実施例79段階A)77mg(0.18mmol)、ジメトキシメタン156mL(1.77mmol)および五酸化リン1.5g(5.28mmol)のCHCl(10mL)懸濁液を室温で終夜攪拌した。HO(10mL)を用いて反応を停止し、飽和NaHCO20mLに投入した。混合物をCHClで抽出した(10mLで3回)。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮した。溶離液として1:3(体積比)EtOAc/ヘキサンを用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物41mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.48(d、J=6.2、6H)、2.68(s、3H)、3.30(s、3H)、4.80(m、1H)、4.84(d、J=7.6、1H)、5.19(s、1H)、5.29(d、J=7.5、1H)、5.67(s、1H)、7.12(d、J=9.1、1H)、7.29〜7.32(m、2H)、8.07(d、J=8.0、1H)、8.33(dd、J=2.1、8.9、1H)、8.42(d、J=2.0、1H)。
段階B:(4R,5R/4S,5S)−5−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸
3−(4−(3−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸メチルに代えて(4R,5R/4S,5S)−5−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸メチル(段階Aから)を用い、実施例75段階Eについて記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.45(d、J=6.1、6H)、2.63(s、3H)、4.83(d、J=7.8、1H)、4.94(m、1H)、5.12(s、1H)、5.34(d、J=7.5、1H)、5.57(s、1H)、7.36〜7.39(m、2H)、7.43(d、J=9.2、1H)、8.01(d、J=8.1、1H)、8.41(dd、J=2.3,8.9、1H)、8.44(d、J=2.0、1H)。
(実施例82)
(4R,5S/4S,5R)−5−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸
段階Aでエリスロ(+/−)−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−(4−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エステルに代えてスレオ(+/−)−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−(4−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エステル(実施例80から)を用い、実施例79について記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.47(d、J=6.2、6H)、2.66(s、3H)、2.70(s、1H)、3.37(s、1H)、4.41(d、J=5.4、1H)、4.95(m、1H)、5.12(d、J=5.5、1H)、7.44(m、3H)、8.13(m、1H)、8.39(m、2H)。
(実施例83〜86)
段階Aでカルボン酸1に代えて適切なカルボン酸を用い、実施例1について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例87)
3−(4−(2−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:N′−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニルカルボニル)−4−ブロモ−2−メチルベンズヒドラジド
3−シアノ−4−イソプロピルオキシ安息香酸170mg(0.83mmol)の脱水CHCl(10mL)およびDMF(10μL)溶液をオキサリルクロライド1.0mLで処理した。反応混合物を加熱して50℃として10分間経過させ、冷却して室温とし、溶媒を減圧下に除去した。得られた粗取得物をEtOAc10mLに溶かし、4−ブロモ−2−メチルベンズヒドラジド(0.91mmol)209mg、EtOAc20mLおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液20mLの二相混合物を高攪拌したものに1回で加えた。30分後、沈澱を濾過によって回収し、水10mLで2回洗い、デシケータ中で終夜乾燥させた。生成物(299mg)は、H NMRによって純度>95%であることが認められ、それ以上精製せずに次の環化段階で用いた。H NMR(500MHz、温度=50℃、CDCl)δ1.55(d、J=6.5,6H)、2.51(s、3H)、4.78(7重線、J=6.5、1H)、7.04(d、J=9.0、1H)、7.42(s、2H)、7.48(s、1H)、8.02(dd、J=9.0、2.0、1H)、8.10(d、J=2.0、1H)、8.66(d、J=2.0、1H)、9.18(d、J=2.0、1H)。
段階B:2−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシ−フェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール
乾燥機で乾燥した高圧管中、N′−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニルカルボニル)−4−ブロモ−2−メチルベンズヒドラジド(段階Aから)240mg(0.58mmol)を脱水トルエン40mL、ローソン試薬300mg(0.74mmol)およびピリジン100μLと混合した。環をプラスチック/テフロンキャップで密閉し、反応混合物を加熱して125℃として2時間経過させた。得られた混合物を冷却して室温とし、溶媒を減圧下に除去し、残留固体をピリジン10mLに溶かした。その混合物に、五硫化リン0.5gを加え、混合物を加熱して110℃とした。反応混合物を氷水と合わせ、EtOAc100mLで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。純粋な標題化合物を、バイオテージ40S(溶離液:ヘキサン/EtOAc−4/1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって単離して、239mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.49(d、J=6.5、6H)、2.65(s、3H)、4.79(7重線、J=6.5、1H)、7.13(dd、J=9.0、2.0、1H)、7.50(dd、J=9.0,2.0、1H)、7.56(d、J=2.0、1H)、7.63(d、J=8.0、1H)、8.17(d、J=2.0、1H)、8.24(dd、J=8.0、2.0、1H)。
段階C:3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)−2−プロペン酸tert−ブチル
乾燥機で乾燥したフラスコ中、アルゴン雰囲気下に、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(0.03mmol)10mgおよびトリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム−クロロホルム錯体13mg(0.015mmol)を脱水ジオキサン10mLに溶かし、溶液をアルゴンで脱気した。この混合物に、N,N−ジシクロヘキシルメチルアミン(0.45mmol)100μL、アクリル酸tert−ブチル(0.38mmol)55μL、そして2−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール(段階Bから)125mg(030mmol)のジオキサン(1mL)溶液をその順序で注射器によって加えた。得られた混合物をアルゴン雰囲気下に95℃で2時間加熱した。反応混合物をEtOAc20mLで希釈し、使い捨てフリットで濾過し、濃縮した。バイオテージ40Sカラム(溶離液:ヘキサン/EtOAc=4/1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって、純粋な生成物を(E)−および(Z)−立体異性体の混合物として得た。H NMR(500MHz、CDCl、主要(E)−立体異性体)δ1.46(d、J=6.5,6H)、2.69(s、3H)、4.79(7重線、J=6.5、1H)、6.47(d、J=15.5、1H)、7.12(d、J=9.0、1H)、7.51(d、J=9.0、1H)、7.52(s、1H)、7.61(d、J=15.5、1H)、7.80(d、J=8.0、1H)、8.18(d、J=2.0、1H)、8.25(dd、J=8.0,2.0、1H)。
段階D:3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)−2−プロペン酸tert−ブチル(段階Cから)120mg(0.26mmol)およびパラジウム/活性炭(10重量%;0.025mmol)41mgのメタノール/EtOAc(1/1)(15mL)中混合物を、大気圧の水素下に2時間水素化した。不均一混合物を使い捨てフリットで濾過して、パラジウムを除去し、濾液を濃縮した。粗生成物はESI−MSおよびH NMR分析によって純粋であることが認められ、精製せずに次の段階で用いた。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.46(s、9H)、1.49(d、J=6.5、6H)、2.61(t、J=7.5、2H)、2.65(s、3H)、2.97(t、J=7.5、2H)、4.79(7重線、J=6.5、1H)、7.11(d、J=9.0、1H)、7.18(d、J=9.0、1H)、7.23(s、1H)、7.69(d、J=8.0、1H)、8.18(d、J=2.0、1H)、8.24(dd、J=8.0、2.0、1H)。
段階E:3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(110mg、0.23mmol、段階Dから)を、20%トリフルオロ酢酸の塩化メチレン(10mL)溶液で、室温して3時間処理した。溶媒を減圧下に除去し、残留固体をトルエンに溶かし、再度濃縮した。純粋な生成物を、バイオテージ40Sカラム(溶離液:塩化メチレン/メタノール=9/1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって単離した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.49(d、J=6.5、6H)、2.65(s、3H)、2.77(t、J=8.0、2H)、3.03(t、J=8.0、2H)、4.79(7重線、J=6.5、1H)、7.11(d、J=9.0、1H)、7.21(d、J=9.0、1H)、7.24(s、1H)、7.70(d、J=8.0、1H)、8.17(d、J=2.0、1H)、8.25(dd、J=8.0,2.0、1H)。
(実施例88〜89)
段階Aで3−シアノ−4−イソプロピルオキシ安息香酸に代えて適切なカルボン酸を用い、実施例87に記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
(実施例90)
(R/S)−3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)ブタン酸
段階Cでアクリル酸tert−ブチルに代えてクロトン酸tert−ブチルを用い、実施例87に記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.49(d、J=6.5、6H)、1.50(d、J=7.0、3H)、2.65(s、3H)、2.75(m、1H)、3.36(m、2H)、4.79(7重線、J=6.5、1H)、7.13(d、J=9.0、1H)、7.23(dd、J=9.0,1.0、1H)、7.26(d、J=1.0、1H)、7.71(d、J=8.0、1H)、8.17(d、J=2.0、1H)、8.25(dd、J=8.0、2.0、1H)。
(実施例91)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:N′−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−4−ブロモ−2−メチルベンズヒドラジド
3−シアノ−4−イソプロピルオキシ安息香酸に代えて3−シアノ−4−フルオロ安息香酸を用い、実施例87段階Aに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、DMSO)δ8.42(d、J=4.6、1H)、8.28〜8.29(m、1H)、7.70(t、J=8.9、1H)、7.55(s、1H)、7.47〜7.51(m、1H)、7.37(d、J=8.0、1H)、2.41(s、3H)。
段階B:N′−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−4−ブロモ−2−メチルベンズヒドラジド
乾燥機で乾燥した高圧管中、水素化ナトリウム(95%)(0.8mmol、0.025g)を、2−プロパンチオール(0.8mmol、0.09mL)のDMF(4mL)溶液に加えた。その反応混合物を室温で10分間攪拌し、その後N′−(3−シアノ−4−フルオロフェニルカルボニル)−4−ブロモ−2−メチルベンズヒドラジド(0.53mmol、0.2g)を加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱し、冷却して室温とし、水と合わせた。得られた沈澱を濾過によって回収し、水で洗浄して、標題化合物0.1g(44%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO)δ8.28(s、1H)、8.14(d、J=8.0、1H)、7.76(d、J=8.2、1H)、7.55(s、1H)、7.49(d、J=7.8、1H)、7.36(d、J=8.0、1H)、3.80〜3.90(m、1H)、2.40(s、3H)、1.34(d、J=6.2、6H)。
段階C:2−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール
N′−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−4−ブロモ−2−メチルベンズヒドラジドに代えてN′−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−4−ブロモ−2−メチルベンズヒドラジド(段階Bから)を用い、実施例87段階Bに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。ESI−MS(m/z)432.0;HPLCA:3.30分。
段階D:3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル
アルゴンで脱気しておいた2−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール(0.15mmol、0.066g、段階Cから)の3−エトキシ−3−オキソプロピル亜鉛ブロマイド(0.5M THF溶液)(0.31mmol、0.61mL)溶液に、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(5mg)を加えた。反応混合物を、アルゴン雰囲気下に室温で5時間攪拌し、その後これを減圧下に濃縮した。20%EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって所望の生成物を得た。ESI−MS(m/z)452.3;HPLCA:2.85分。
段階E:3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル(0.09mmol、段階Dから)のエタノール(2mL)溶液に、水酸化ナトリウム(5N)(0.44mmol、0.1mL)を加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌した。2N HClで反応液を酸性としてpH<7とし、生成物をEtOAc(20mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。10%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、標題化合物12mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.26(s、1H)、8.24(d、J=8.3、1H)、7.74(d、J=7.7、1H)、7.62(d、J=8.3、1H)、7.28(s、1H)、7.24(d、J=8.0、1H)、3.70〜3.78(m、1H)、3.02〜3.10(m、2H)、2.76〜2.82(m、2H)、2.68(s、3H)、1.47(d、J=6.4、6H);ESI−MS(m/z)423.9;HPLC A:3.79分。
(実施例92)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−(1−メチルプロピルオキシ)フェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:2−(3−ヨード−4−イソプロピルオキシフェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール
段階Aで3−シアノ−4−イソプロピルオキシ安息香酸に代えて3−ヨード−4−イソプロピルオキシ安息香酸を用い、実施例87段階AおよびBに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、DMSO)δ8.36(s、1H)、7.95(dd、J=7.3、1.4、1H)、7.56(s、1H)、7.52(d、J=8.3、1H)、7.38(d、J=8.9、1H)、7.15(d、J=8.9、1H)、4.76〜4.84(m、1H)、2.51(s、3H)、1.34(d、J=6.0、6H)。
段階B:2−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール
2−(3−ヨード−4−イソプロピルオキシフェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール(0.78mmol;0.4g、段階Aから)、シアン化亜鉛(0.47mmol、0.55g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.039mmol、0.036g)および1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン(0.094mmol、0.052g)をDMF(5mL)に溶かし、120℃で3時間加熱した。反応液を減圧下に濃縮した。10%EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、所望の生成物0.25gを得た。ESI−MS(m/z)416.1;HPLC A:4.22分。
段階C:3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチルに代えて2−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール(段階Bから)を用い、実施例91段階Dに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。ESI−MS(m/z)436.3;HPLC A:4.08分。
段階D:3−(4−(5−(3−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル
三塩化ホウ素(1M CHCl溶液、3mL)を、3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル(0.6mmol、段階Cから)の塩化メチレン(40mL)溶液に0℃で加えた。反応混合物を4時間かけて昇温させて室温とし、室温で16時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレン(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。EtOAcを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、標題化合物0.12gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δH NMR(500MHz、CDCl)δ8.17(s、1H)、8.13(s、1H)、7.68(s、1H)、7.24(s、1H)、7.20〜7.24(m、2H)、4.14〜4.23(m、2H)、2.98〜3.08(m、2H)、2.68〜2.78(m、2H)、2.64(s、3H)、1.30(t、J=7.1,3H);ESI−MS(m/z)394.2;HPLC A:2.71分。
段階E:(R/S)−3−(4−(5−(3−シアノ−4−(1−メチルプロピルオキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル
3−(4−(5−(3−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル(0.03mmol、0.01g、段階Dから)および炭酸カリウム(0.9mmol、0.011g)のDMF(1mL)溶液に、2−ヨードブタン(0.9mmol;0.14g)を加えた。反応混合物を70℃で1時間加熱した。25%EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって所望の生成物を得た。ESI−MS(m/z)450.2;3.16分。
段階F:(R/S)−3−(4−(5−(3−シアノ−4−(1−メチルプロピルオキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸に代えて(R/S)−3−(4−(5−(3−シアノ−4−(1−メチルプロピルオキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル(段階Eから)を用い、実施例91段階Eに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.25(d、J=8.7、1H)、8.19(s、1H)、7.71(d、J=7.8、1H)、7.26(s、1H)、7.22(d、J=7.8、IH)、7.11(d、J=8.7、1H)、4.52〜4.60(m、1H)、3.04(t、J=7.6、2H)、2.77(t、J=7.7、2H)、2.66(s、3H)、1.85〜1.95(m、1H)、1.76〜1.84(m、1H)、1.45(d、J=6.0、3H)、1.08(t、J=7.3、3H);ESI−MS(m/z)422.2;2.82分。
(実施例93〜101)
段階Eで2−ヨードブタンに代えて適切なアルキルハライドを用い、実施例92について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例102)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:2−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール
乾燥機で乾燥した丸底フラスコ中、N′−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニルカルボニル)−4−ブロモ−2−メチルベンズヒドラジド(実施例87段階Aから)145mg(0.35mmol)を脱水キシレン10mLおよびオキシ塩化リン5mLと合わせ、得られた不均一反応混合物を6時間加熱還流した。得られた均一混合物を冷却して室温とし、氷水200mLと合わせ、中和してpH>10とし、EtOAcで抽出した(150mLで2回)。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。粗化合物を、バイオテージ40S(溶離液:ヘキサン/EtOAc−4/1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物121mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.50(d、J=7.0、6H)、2.78(s、3H)、4.80(7重線、J=7.0、1H)、7.14(d、J=9.0、1H)、7.54(dd、J=9.0,2.0、1H)、7.58(d、J=2.0、1H)、7.91(d、J=8.5、1H)、8.30(d、J=2.0、1H)、8.33(dd、J=8.5、2.0、1H)。
段階B:2−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−メチルフェニル)プロパン酸
実施例87段階C〜Eに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を2−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(段階Aから)から製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.48(d、J=6.0、6H)、2.60(t、J=7.5、2H)、2.75(s、3H)、2.98(t、J=7.5、2H)、4.80(7重線、J=6.0、1H)、7.13(d、J=9.0、1H)、7.21(m、2H)、7.95(d、J=8.0、1H)、8.28(d、J=2.5、1H)、8.31(dd、J=8.5,2.5、1H)。
(実施例103)
3−(4−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシ−ピリジン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−メチルフェニル)プロパン酸
実施例87段階Aおよび実施例102に記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を5−クロロ−6−イソプロポキシニコチン酸から製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.47(d、J=6.5,6H)、2.78(s、3H)、2.80(t、J=7.5、2H)、3.05(t、J=7.5、2H)、5.50(7重線、J=6.0、1H)、7.25(m、2H)、7.99(d、J=7.5、1H)、8.36(d、J=2.5、1H)、8.81(d、J=2.5、1H)。
(実施例104)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−メチルプロピル)フェニル)−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−5−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:2−アミノ−5−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,2,4−チアジアゾール
乾燥機で乾燥した丸底フラスコ中、4−ブロモ−3−メチル安息香酸7.0g(32.6mmol)を塩化メチレン10mLに溶かし、ジメチルホルムアミド30mLをその溶液に加え、得られた混合物を50℃にてオキサリルクロライド7.0mLで30分間処理した。反応混合物を冷却して室温とし、溶媒を減圧下に除去した。残留白色固体をEtOAc50mLに溶かし、EtOAc150mL、飽和重炭酸ナトリウム溶液150mLおよびチオセミカルバジド7.5g(81.4mmol)からなる二相系を攪拌したものに10分間かけて加えた。得られた反応混合物を室温で3時間攪拌し、有機層を分離し、水溶液をEtOAc250mLで2回抽出した。合わせた有機抽出液を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、チオセミカルバジドを不純物として含む粗生成物を得た。その粗取得物を室温にて無希釈硫酸25mLで30分間処理した。反応混合物を氷水混合物500mLで希釈し、外部氷浴によって同じ温度に制御しながら固体水酸化ナトリウムでpH>13の塩基性とした。塩基性不均一溶液をEtOAc300mLで3回抽出し、有機抽出液を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗生成物を、バイオテージ40Lカートリッジ(溶離液:ヘキサン/EtOAc=1/1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物3.7gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.56(s、3H)、5.28(s、2H)、7.42(d、J=6.5、1H)、7.44(d、J=6.5、1H)、7.49(s、1H)。
段階B:4−(2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニルプロペン酸tert−ブチル
乾燥機で乾燥したフラスコ中、アルゴン雰囲気下に、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル232mg(0.78mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−クロロホルム錯体400mg(0.39mmol)を脱水ジオキサン40mLに溶かし、溶液をアルゴンで脱気した。この混合物に、ジシクロヘキシルメチルアミン3.30mL(1.56mmol)、アクリル酸tert−ブチル1.11mL(9.72mmol)、そして2−アミノ−5−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,2,4−チアジアゾール2.10g(7.78mmol、段階Aから)のジオキサン(10mL)溶液を、この順に注射器で加えた。得られた混合物をアルゴンで脱気し、アルゴン雰囲気下に100℃で30分間加熱した。反応混合物をフリットで濾過し、濃縮した。標題化合物を、バイオテージ40Lカラム(溶離液ヘキサン/EtOAc)を用いるカラムクロマトグラフィーによって、白色固体として単離した(2.62g)。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.57(s、9H)、2.61(s、3H)、6.44(d、J=17.5,1H)、7.42(d、J=6.5、1H)、7.45(s、1H)、7.59(m、2H)。
段階C:4−(2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニルプロパン酸tert−ブチル
4−(2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロペン酸tert−ブチル(2.62g、段階Bから)をメタノール/EtOAc混合液(1/1)150mLに溶かし、パラジウム/活性炭1.40g(10重量%、13mmol)を加え、得られた混合物を約0.38MPa(55psi)の水素下に36時間水素化した。得られた不均一混合物を減圧下に濾紙で濾過し、次に使い捨てフリットで濾過して、痕跡量のパラジウムを除去し、濾液を濃縮した。粗生成物を、精製せずに次の段階で用いた。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.47(s、9H)、2.57(s、3H)、2.59(t、J=8.0、2H)、2.95(t、J=8.0、2H)、5.16(s、2H)、7.13(d、J=7.5、1H)、7.18(s、1H)、7.51(d、J=7.5、1H)。
段階D:4−(2−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニルプロパン酸tert−ブチル
4−(2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(段階Cから)をアセトニトリル100mLに溶かし、臭化銅(II)3.2gおよびイソアミルニトリル1.5mLをその順に加えた。混合物を室温で40分間攪拌し、EtOAc500mLで希釈し、水300mLと合わせた。有機層を分離し、水溶液をEtOAc200mLで洗浄し、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水してから濃縮した。純粋な生成物を、バイオテージ40Lカラムを用いるカラムクロマトグラフィーによって単離した。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.46(s、9H)、2.59(s、3H)、2.60(t、J=8.0、2H)、2.97(t、J=8.0、2H)、5.16(s、2H)、7.19(d、J=8.0,1.5、1H)、7.22(d、J=1.0、1H)、7.60(d、J=8.0、1H);13C NMR{H}(500MHz、CDCl)δ21.4、28.0、30.74、36.5、80.6、126.3、126.4、130.7、131.8、137.3、138.4、144.2、171.3、171.8;ESI−MS(m/z)実測値382/384(強さ=1/1)。
段階E:2−(2−メチルプロピル)−5−ブロモベンゾニトリル
5−ブロモ−2−ヨードベンゾニトリル(3.25mmol)を0.5Mイソブチル亜鉛ブロマイド溶液6.5mLと合わせ、溶液をアルゴンで脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム100mgを1回で加え、溶液を室温でアルゴン下に48時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留混合物をバイオテージ40Lカートリッジを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ0.97(d、J=8.5、6H)、2.00(m、1H)、2.71(d、J=7.5、2H)、7.19(d、J=8.5、1H)、7.65(dd、J=8.5,2.0、1H)、7.76(d、J=2.0、1H)。
段階F:(3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステル
2−(2−メチルプロピル)−5−ブロモベンゾニトリル(120mg、0.50mmol、段階Eから)を、ビス(ピナコラト)ジボロン140mg(0.55mmol)、酢酸カリウム150mg(1.50mmol)およびジメチルスルホキシド5mLと合わせた。得られた溶液をアルゴンで脱気し、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−塩化メチレン錯体50mgをその溶液に加えた。混合物を加熱して80℃として1時間経過させ、冷却して室温とし、生成物をバイオテージ40Lカートリッジ(溶離液:ヘキサン/EtOAc=10/1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって、所望の生成物および原料の混合物として得た(混合物中に生成物約60%)。その混合物を、それ以上精製せずに用いた。
段階G:3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−メチルプロピル)フェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
4−(2−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(段階Dから)33mg(0.086mmol)、(3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステル(段階Fから)50mg、炭酸ナトリウム・10水和物(0.43mmol)123mg、水100μLおよびジメチルホルムアミド2mLの溶液を攪拌しながら、アルゴンで脱気した。その溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム10mg(0.009mmol)を加え、溶液をアルゴンで脱気し、アルゴン下に加熱して80℃として0.5時間経過させた。溶媒を減圧下に除去し、粗濃縮物を分取TLC(溶離液:ヘキサン/EtOAc=4/1)によって精製して、標題化合物22mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.03(d、J=7.0、6H)、1.47(s、9H)、2.09(m、1H)、2.61(t、J=7.5、2H)、2.66(s、3H)、2.83(d、J=7.5、2H)、2.98(t、J=8.0、2H)、7.21(d、J=8.0,1.5、1H)、7.24(s、1H)、7.46(d、J=8.5、1H)、7.71(d、J=8.0、1H)、8.21(dd、J=8.0、1.5、1H)、8.26(d、J=1.5、1H)。
段階H:2−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−メチルプロピル)フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−5−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
2−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−メチルプロピル)フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−5−メチルフェニル)プロパン酸エステル(20mg、0.043mmol、段階Fから)を、室温にて20%トリフルオロ酢酸の塩化メチレン(10mL)溶液で3時間処理した。溶媒を減圧下に除去し、残留固体をトルエンに溶かし、溶媒を除去して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.03(d、J=7.0、6H)、2.10(m、1H)、2.68(s、3H)、2.78(t、J=7.5、2H)、2.84(d、J=7.5、2H)、3.06(t、J=8.0,2H)、7.24(d、J=8.5,1.5、1H)、7.28(s、1H)、7.48(d、J=8.5、1H)、7.73(d、J=8.0、1H)、8.21(dd、J=8.0、2.0、1H)、8.27(d、J=2.0、1H)。
(実施例105)
3−(4−(2−(3−シアノ−4−シアノメトキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:3−シアノ−4−フルオロ安息香酸
酸化クロム(14.77mmol;1.48g)を硫酸(1.1mL)および水(3.4mL)の溶液に0℃で溶かした。この溶液を、3−シアノ−4−フルオロベンズアルデヒド(13.4mmol;2.0g)のアセトン(17mL)中混合物に加え0℃で加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、6時間攪拌した。メタノール(20mL)および水(50mL)で反応停止し、生成物をEtOAcで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、生成物2.25gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.39(d、J=5.0、1H)、8.28〜8.29(m、1H)、7.64(t、J=8.9、1H)。
段階B:3−(4−(3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
実施例87段階A〜Cに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を3−シアノ−4−フルオロ安息香酸(段階Aから)から製造した。
段階C:3−(4−(3−(3−シアノ−4−シアノメトキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
3−(4−(3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(0.012mmol、0.005g、段階Bから)のTHF(1mL)溶液に、グリコロニトリル(0.013mmol、0.1mL)を加えた。反応混合物に水素化ナトリウム(95%、5mg)を加え、これを75℃で16時間加熱した。反応液をEtOAc(20mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。25%EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって標題化合物を得た。ESI−MS(m/z)461.2;HPLC A:3.94分。
段階D:3−(4−(3−(3−シアノ−4−シアノメトキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
実施例87段階Eに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を3−(4−(3−(3−シアノ−4−シアノメトキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチルから製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.30〜8.38(m、2H)、7.72(d、J=7.7、1H)、7.26(s、1H)、7.20〜7.24(m、2H)、4.15(d、J=7.1、2H)、3.04(t、2H)、2.77(t、J=7.4、2H)、2.66(s、3H)。ESI−MS(m/z)405.1;HPLC A:3.12分。
(実施例106〜109)
段階Cでグリコロニトリルに代えて適切なアルコールを用い、実施例105に記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例110)
ギ酸(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)メチル
段階A:3−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル
3−メトキシ−2−メチル安息香酸(98.8g、595mmol)に塩化チオニル(118mL)を加え、加熱還流する。2時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物をトルエンと共沸させ(300mLで2回)、得られた固体を取っておいた。マロン酸エチルカリウム塩(208g、1.22mol)のアセトニトリル(1.50L)懸濁液を冷却して5℃とし、トリエチルアミン(166mL、1.49mol)と次にMgCl(142g、1.49mol)を加えた。冷却浴を外し、混合物を室温で3.5時間攪拌した。混合物を再度冷却して5℃とし、前記酸塩化物のアセトニトリル(100mL)溶液を10分間かけて加えた。混合物を昇温させて室温とし、15時間攪拌し、減圧下に濃縮し、トルエンと共沸させた(mLで2回)。残留物をEtOAc(750mL)およびトルエン(750mL)に懸濁させ、氷浴で冷却し、4N HCl(750mL)を徐々に加えた。冷却浴を外し、得られた二相混合物を30分間高攪拌した。層を分離し、有機層を飽和NaHCOで洗浄し(1.0Lで2回)、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、標題化合物138gを淡黄色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)は、ケトエステルおよびエノールの2.51比の混合物であることを示していた。ケトエステルに関して:δ1.23(t、3H、J=7.2Hz)、2.34(s、3H)、3.85(s、3H)、3.89(s、2H)、4.17(q、2H、J=7.1Hz)、6.97(d、1H、J=7.8Hz)、7.14(d、1H、J=8.7Hz)、7.22(d、1H、J=7.9Hz)。
段階B:3−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル
3−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル(137.2g、595mmol、段階Aから)のエチルアルコール(924mL)溶液に、10%Pd−C(13.7g)を加え、3気圧の水素圧をかけた。混合物を加熱して60℃として20時間経過させ、冷却して室温とし、セライト(登録商標)で濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(2%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物110.8gを淡黄色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.25(t、3H、J=7.1Hz)、2.19(s、3H)、2.55(t、2H、J=8.0Hz)、2.95(t、2H、J=8.0Hz)、3.82(s、3H)、4.14(q、2H、J=7.1Hz)、6.73(d、1H、J=8.2Hz)、6.78(d、1H、J=7.6Hz)、7.10(d、1H、J=7.9Hz)。
段階C:3−メトキシ−2−メチルフェニルプロピオン酸
3−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル(36.3g、165mmol、段階Bから)の純粋EtOH(200mL)および5N NaOH(99mL)溶液を30分間加熱還流し、冷却して室温とした。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた固体塊をHO(100mL)に溶かし、氷浴で冷却した。濃HCl(50mL)を滴下した。pH=4で、追加のHO300mLを加えて攪拌を容易にした。酸性とした混合物を30分間攪拌し、濾過し、固体をHO(100mLで2回)およびEtO(100mLで2回)で洗浄した。3時間後、固体をPで終夜真空乾燥して、標題化合物29.3gを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ2.15(s、3H)、2.50(t、2H、J=7.9Hz)、2.90(t、2H、J=7.9Hz)、3.78(s、3H)、6.75(d、2H、J=8.0Hz)、7.05(t、1H、J=8.0Hz)。
段階D:5−メトキシ−4−メチルインダン−1−オン
3−メトキシ−2−メチルフェニルプロピオン酸(段階Cから)にSOCl(144mL)を加え、混合物を加熱還流した。2時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロエタンと共沸させた(50mLで2回)。得られた酸塩化物を塩化メチレン(250mL)に溶かし、氷浴で冷却し、1.0M SnClの塩化メチレン溶液(155mL、155mmol)を滴下した。紫色反応混合物を昇温させて室温として1時間経過させ、HO300mL/破砕氷300gに投入して反応停止した。層を分離し、有機層を2N HCl(150mLで2回)、HO(150mLで2回)、ブライン(150mLで2回)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10,30%EtOAc/ヘプタン)によって精製して琥珀色固体を得て、それを0℃でヘキサン(100mL)で磨砕して、標題化合物16.6gをオフホワイト粉末として得た。ヘキサン濾液を、上記と同様のフラッシュクロマトグラフィーによってさらに精製して、追加のオフホワイト固体1.00gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.18(s、3H)、2.67〜2.69(m、2H)、2.98〜3.01(m、2H)、3.92(s、3H)、6.89(d、1H、J=8.5Hz)、7.63(d、1H、J=8.5Hz)。
段階E:(5−メトキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−1−インデン−1−イリデン)酢酸エチル
活性化Zn末(556mg、8.51mmol)のTHF(2.5mL)中混合物に、5−メトキシ−4−メチルインダン−1−オン(1.00g、5.68mmol、段階Dから)およびブロモ酢酸エチル(819μL、7.38mmol)のTHF(5mL)溶液を、カニューレによって滴下した。60℃油浴に1分間浸すことで反応を開始した。10分後、2N HCl(10mL)に投入することで反応停止し、EtOAc(10mL)で抽出した。有機層をHO(10mLで1回)、ブライン(10mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(2,5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して1.26gを得て、それをヘキサンから再結晶して、標題化合物1.01gを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.32(t、3H、J=7.1Hz)、2.15(s、3H)、2.94〜2.97(m、2H)、3.29〜3.32(m、2H)、3.87(s、3H)、4.20、(q、2H、J=7.1Hz)、6.17(t、1H、J=2.5Hz)、6.79(d、1H、J=8.8Hz)、7.43(d、1H、J=8.5Hz)。
段階F:(2E−)−(5−メトキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン)酢酸
(5−メトキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−1−インデン−1−イリデン)酢酸エチル(8.28g、33.6mmol、段階Eから)の3:2:1THF:CHOH:HO(83mL)溶液に、5.0N NaOH(14.8mL、74.0)を加え、得られた溶液を加熱還流した。2時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、HO(150mL)に溶かし、冷却して0℃とした。水層を濃HClを加えることで酸性とし(pH<2)、得られた沈澱を濾過し、HO(150mL)で洗浄し、減圧下にPで乾燥した。合計6.75gの標題化合物を白色固体として単離した。H NMR(500MHz、CDOD)δ2.18(s、3H)、3.22〜3.29(m、2H)、3.50〜3.52(m、2H)、3.80(s、3H)、6.26(s、1H)、6.82(d、1H、J=8.2Hz)、7.12(d、1H、J=8.3Hz)。
段階G:(R)−(5−メトキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
(2E−)−(5−メトキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン)酢酸(1.0g、4.58mmol、段階Fから)のメタノール(10mL)溶液に、[(S)−(−)−2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ナフチル]ルテニウム(II)(36.0mg、0.0458mmol)およびトリエチルアミン(64μL、0.458mmol)を加えた。得られた混合物を3気圧のH下とし、室温で24時間振盪した。反応混合物をセライトで濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をTHF(5mL)およびメタノール(5mL)に溶かし、室温にてTMSCHN(6.51mL、13.0mmol)で処理した。1時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(3%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物828mgを無色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.71〜1.78(m、1H)、2.15(s、3H)、2.37〜2.46(m、2H)、2.73〜2.81(m、2H)、2.86〜2.92(m、1H)、3.53〜3.59(m、1H)、3.73(s、3H)、3.82(s、3H)、6.69(d、1H、J=8.2Hz)、6.96(d、1H、J=8.2Hz)。
段階H:(R)−(5−ヒドロキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
1.0M三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(16.2mL、16.2mmol)を、氷冷した(RまたはS)−(5−メトキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(1.52g、6.49mmol、段階Fから)の塩化メチレン(5mL)溶液に加えた。冷却浴を外し、反応混合物を室温で攪拌した。1時間後、反応混合物を氷冷メタノール(50mL)溶液にゆっくり移し入れた。メタノールを減圧下に除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHPOとの間で分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物1.22gを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.71〜1.78(m、1H)、2.16(s、3H)、2.35〜2.44(m、2H)、2.71〜2.79(m、2H)、2.86〜2.90(m、1H)、3.54(p、1H、J=7.3Hz)、3.72(s、3H)、4.83(s、1H)、6.61(d、1H、J=8.0Hz)、6.85(d、1H、J=8.0Hz)。
段階I:(R)−(5−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
ピリジン(440μL、5.45mmol)の塩化メチレン(5.0mL)溶液を冷却してとし0℃とし、それに無水トリフルオロメタンスルホン酸(840μL、4.99mmol)を加えた。得られた混合物を5分間攪拌し、(RまたはS)−(5−ヒドロキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(1.00g、1.34mmol、段階Hから)を固体として加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、1時間攪拌し、塩化メチレンで希釈した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、標題化合物1.46gを淡黄色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.69〜1.91(m、1H)、2.33(s、3H)、2.38〜2.56(m、2H)、2.69〜2.79(m、1H)、2.79〜3.01(m、2H)、3.49〜3.65(m、1H)、3.76(s、3H)、7.09(s、2H)。
段階J:(R)−(5−シアノ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
(RまたはS)−(5−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(1.00g、2.84mmol、段階Iから)のN−メチルピロリジノン(13mL)溶液にアルゴン下で、シアン化亜鉛(267mg、2.27mmol)、Pddba(13.0mg、14.2μmol)およびdppf(19.0mg、34.1μmol)を加え、反応混合物を加熱して100℃とした。16時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcとHOとの間で分配した。層を分離し、有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物553mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.76〜1.80(m、1H)、2.41〜2.50(m、5H)、2.73(dd、1H、J=5.8、15.8Hz)、2.78〜2.84(m、1H)、2.91(ddd、1H、J=4.8、8.7、13.5Hz)3.61〜3.67(m、1H)、3.71、(s、3H)、7.07(d、1H、J=7.8Hz)、7.43(d、1H、J=7.7Hz)。
段階K:(R)−(5−(N−ヒドロキシカルボキサミジニル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
(RまたはS)−(5−シアノ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(724mg、3.16mmol、段階Jから)のメタノール(10mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(285mg、4.11mmol)およびトリエチルアミン(660μL、474mmol)を加え、加熱還流した。14時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10,30、50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、原料318mgおよび標題化合物352mgを、H NMRによって分離できないアミドキシムおよび1級アミドの2:1混合物として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.72〜1.84(m、1H)、2.37(s、3H)、2.43〜2.51(m、2H)、2.76〜2.87(m、2H)、2.90〜2.96(m、1H)、3.64(p、1H、J=7.2Hz)、3.76(s、3H)、4.85、(brs、2H)、7.05(d、1H、J=7.5Hz)、7.31(d、1H、J=8.0Hz)。
段階L:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
5−クロロ−6−イソプロポキシニコチン酸(289mg、1.34mmol)のアセトニトリル(5.0mL)溶液に、EDC−HCl(257mg、1.34mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、(RまたはS)−(5−(N−ヒドロキシカルボキサミジニル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(352mg、段階Kから)を加えた。1時間後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcに溶かし、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、THF(1.5mL)に溶かした。TBAF 1.0MのTHF溶液(1.34mL)を加え、得られた黄色溶液を室温で15時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcに溶かし、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物277mgを白色固体として得た。その取得物をヘキサンから再結晶して176mgを得たが、それは>99%eeであった。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(d、6H、J=6.2Hz)、1.78〜1.85(m、1H)、2.43〜2.46(m、1H)、2.49(dd、1H、J=9.3、15.6Hz)、2.56(s、3H)、2.81(dd、1H、J=5.5、15.5Hz)、2.86〜2.93(m、1H)、3.73(s、3H)、5.49、(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.14(d、1H、J=7.8Hz)、7.85(d、1H、J=7.8Hz)、8.38(d、1H、J=2.3Hz)、8.85(d、1H、J=2.3Hz)。
段階M:(RまたはS)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
(RまたはS)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(176mg、0.398mmol、段階Lから)のTHF(3mL)およびHO(1mL)溶液に、水酸化リチウム・1水和物(167mg、3.98mmol)を加えた。反応混合物を加熱して50℃として3時間経過させ、冷却して室温とし、EtOAcと5%クエン酸との間で分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(2%CHOH/CHCl/0.2%HCOH)によって残留物を精製することで、標題化合物154mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.37(d、6H、J=6.2Hz)、1.69〜1.73(m、1H)、2.31〜2.38(m、2H)、2.49(s、3H)、2.72(dd、1H、J=5.6,15.6Hz)、2.81〜2.85(m、1H)、2.92〜2.96(m、1H)、3.50〜3.52(m、1H)、5.43(7重線、1H、J=6.1Hz)、7.30(d、1H、J=8.0Hz)、7.77(d、1H、J=7.8Hz)、8.48(s、1H)、8.89(s、1H);HPLC A:保持時間=4.32分、m/z=428.2(M+H)
(実施例111〜113)
段階Gでの基質を触媒として10%Pd−Cを、そして溶媒としてメタノールを用いて還元した以外は、実施例110に記載のものと同様の手順を用いて下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例114)
(R/S)−5−[5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−4−メチルインダン−2−カルボン酸
段階A:5−メトキシ−4−メチルインダン−3−オキソ−2−カルボン酸エチル
3−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル(5.31g、20.1mmol、実施例110段階Aから)のニトロメタン(150mL)溶液に、AlCl、メトキシメチルアセチルクロライド(24.1mmol、2.20mL)のニトロメタン(40mL)溶液を滴下した。反応液を加熱して80℃として2時間経過させ、冷却して室温とし、10%シュウ酸水溶液100mLに投入した。EtO100mLを加え、層を分離した。有機層を飽和NaHCO(100mLで1回)、ブライン(100mLで1回)で洗浄し、NaSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(0,2,5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物4.10gをオフホワイト固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.31(t、3H、J=7.2Hz)、2.51(s、3H)、3.23、(dd、1H、J=8.5、16.7Hz)、3.40(dd、1H、J=5.0、16.7Hz)、3.69(dd、1H、J=4.4、8.5Hz)、3.86、(s、3H)、4.24(q、2H、J=7.0Hz)、7.10(d、1H、J=8.5Hz)、7.25(d、1H、J=8.7Hz);HPLC/MS:m/z249(M+H)
段階B:5−メトキシ−4−メチルインダン−2−カルボン酸エチル
5−メトキシ−4−メチルインダン−3−オキソ−2−カルボン酸エチル(1.01g、4.07mmol、段階Aから)のトリフルオロ酢酸(10mL)溶液を冷却して0℃とし、それにトリエチルシラン(1.95mL、12.2mmol)を滴下した。反応混合物を昇温させて室温とし、17時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(0,2,3%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物0.910gを無色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.29(t、3H、J=7.2Hz)、2.13(s、3H)、3.14〜3.20(m、4H)、3.31(5重線、1H、J=8.8Hz)、3.80、(s、3H)、4.18(q、2H、J=7.2Hz)、6.68(d、1H、J=8.3Hz)、6.98(d、1H、J=8.1Hz);HPLC/MS:m/z235(M+H)
段階C:5−ヒドロキシ−4−メチルインダン−2−カルボン酸エチル
5−メトキシ−4−メチルインダン−2−カルボン酸エチル(896mg、3.82mmol、段階Bから)の塩化メチレン(10mL)溶液を冷却して0℃とし、それにBBr(1.0M CHCl溶液、19.1mL、19.1mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、昇温させて室温とした。2時間後、反応混合物を氷冷メタノール溶液(10mL)にゆっくり移し入れた。得られた溶液を昇温させて室温とし、減圧下に濃縮し、メタノールと共沸させた(5mLで2回)。残留物をEtOAc(15mL)と飽和NaHPO(5mL)との間で分配した。層を分離し、EtOAc層をHO(5mLで1回)、ブライン(5mLで1回)で洗浄し、脱水した(MgSO)。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10,20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物560mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.15(s、3H)、3.13〜3.22(m、4H)、3.35(5重線、1H、J=8.6Hz)、3.73、(s、3H)、4.66(s、1H)、6.61(d、1H、J=8.1Hz)、6.89(d、1H、J=8.1Hz)。
段階D:5−トリフルオロスルホニルオキシ−4−メチルインダン−2−カルボン酸エチル
ピリジン(258μL、3.19mmol)および塩化メチレン(3mL)の溶液に0℃で、無水トリフルオロメタンスルホン酸(492μL、2.92mmol)を加えた。5分後、5−ヒドロキシ−4−メチルインダン−2−カルボン酸エチル(548mg、2.66mmol、段階Cから)の塩化メチレン(3mL)溶液を加えた。得られた溶液を0℃で30分間、室温で1時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレン(10mL)で希釈し、HO(10mLで1回)、ブライン(10mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物907mgを無色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.26(s、3H)、3.20〜3.29(m、4H)、3.37〜3.44(m、1H)、3.74、(s、3H)、7.04(d、1H、J=8.2Hz)、7.07(d、1H、J=8.4Hz)。
段階E:5−シアノ−4−メチルインダン−2−カルボン酸エチル
5−トリフルオロスルホニルオキシ−4−メチルインダン−2−カルボン酸エチル(905mg、2.68mmol、段階D)のN−メチルピロリジノン(7mL)溶液に、シアン化亜鉛(251mg、2.14mmol)、Pddba(12.2mg、0.0134mmol)およびdppf(17.8mg、0.0321mmol)を加え、反応混合物を加熱して100℃とした。16時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、EtO(10mL)とHO(10mL)との間で分配した。層を分離し、水層をEtOで逆抽出した(10mLで2回)。合わせたEtO層をHO(15mLで1回)、ブライン(15mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物409mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.42(s、3H)、3.19〜3.39(m、5H)、3.73、(s、3H)、7.11(d、1H、J=8.8Hz)、7.41(d、1H、J=8.8Hz);13C NMR(500MHz、CDCl)δ17.6、34.9、36.7、42.5、52.1、110.8、118.5、122.3、131.5、137.5、141.7、146.7、175.1。
段階F:5−(N−ヒドロキシカルボキサミジニル)−4−メチルインダン−2−カルボン酸メチル
5−シアノ−4−メチルインダン−2−カルボン酸エチル(239mg、1.11mmol、段階Eから)のメタノール(5mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(100mg、1.44mmol)およびトリエチルアミン(232μL、1.67mmol)を加え、加熱還流した。14時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物を、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10,30、50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、原料85mgおよび標題化合物105mgを、H NMRによりアミドキシムおよび1級アミドの分離できない2:1混合物として得た。アミドキシムに関して:H NMR(500MHz、CDCl)δ2.33(s、3H)、3.17〜3.39(m、5H)、4.77、(brs、2H)、7.06(d、1H、J=7.8Hz)、7.21(d、1H、J=7.8Hz)。
段階G:5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチルインダン−2−カルボン酸メチル
5−(N−ヒドロキシカルボキサミジニル)−4−メチルインダン−2−カルボン酸メチル(36mg、0.145mmol、段階Fから)および5−クロロ−6−イソプロポキシニコチン酸(31.2mg、0.145mmol)のアセトニトリル(1.0mL)溶液に、EDC−HClを加えた。得られた溶液を加熱して50℃として3時間経過させ、加熱して120℃とした(封管)。15時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物17mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.43(d、6H、J=6.2Hz)、2.55(s、3H)、3.25〜3.34(m、5H)、3.75(s、3H)、5.48、(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.17(d、1H、J=7.8Hz)、7.85(d、1H、J=7.8Hz)、8.35(d、1H、J=2.0Hz)、8.85(d、1H、J=2.0Hz)。
段階H:5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチルインダン−2−カルボン酸
5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチルインダン−2−カルボン酸メチル(17.0mg、0.0397mmol、段階Gから)のTHF(1.0mL)およびHO(300μL)溶液に、水酸化リチウム(3.3mg、0.0795mmol)を加え、加熱して50℃とした。30分後、反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAc(5mL)と5%クエン酸(2mL)との間で分配した。層を分離し、有機層をHO(2mLで3回)、ブライン(2mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(3%CHOH/CHCl/1%HCOH)によって残留物を精製することで、標題化合物15.2mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.41(d、6H、J=6.2Hz)、2.51(s、3H)、3.19〜3.41(m、5H)、5.49(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.17(d、1H、J=8.0Hz)、7.78(d、1H、J=7.8Hz)、8.39(s、1H)、8.83(s、1H);HPLC A:保持時間=4.11分、m/z=414.3(M+H)
(実施例115)
(R/S)−5−[5−(5−クロロ−6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−4−メチルインダン−2−カルボン酸
段階Gで5−クロロ−6−イソプロポキシニコチン酸に代えて5−クロロ−6−(モルホリン−4−イル)ニコチン酸を用い、実施例114に記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、DMSO)δ2.46(s、3H)、3.09〜3.68(m、13H)、7.22(d、1H、J=8.0Hz)、7.75(d、1H、J=7.8Hz)、8.26(d、1H、J=2.3Hz)、8.36(s、1H)、13.0(brs、1H);HPLC A:保持時間=2.83分、m/z=441.3(M+H)
(実施例116)
(5−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−メチルインダン−1−イル)酢酸
段階A:3′−クロロ−3−メチル−4−メトキシプロピオフェノン
塩化アルミニウム5.0g(37.5mmol)のCHCl(100mL)懸濁液を−2℃で、3−クロロプロピオニルクロライド3.6mL(37.7mmol)で処理した。得られた混合物を冷却下に15分間攪拌したところ、その時点でそれを均一であった。その溶液を2−メチルアニソール4.2mL(34mmol)で処理し、冷却下に30分間攪拌した。反応混合物を氷175g上に注いた。濃HCl(約5mL)を加え、混合物をエーテル400mLで抽出した。抽出液を飽和NaHCO150mLで洗浄し、脱水し、濃縮した。ヘキサンからの再結晶によって、標題化合物6.11gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.25(s、3H)、3.41(t、J=6.5、2H)、3.90(s、3H)、3.92(t、J=6.5、2H)、6.86(d、J=8.5、1H)、7.77(d、J=1.5、1H)、7.83(dd、J=1.5、8.5)。
段階B:5−メトキシ−6−メチルインダノン
3′−クロロ3−メチル−4−メトキシプロピオフェノン(段階Aから)5.24g(24.6mmol)および濃HSO50mLの混合物を、90℃で20時間攪拌した。混合物を冷却し、氷300g上に注いだ。混合物をEtOAc300mLで抽出した。抽出液を脱水し、濃縮した。溶離液として9:1(体積比)ヘキサン/EtOAc、次に7:3(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、純度の低い生成物2.55gを得た。ヘキサンからの再結晶によって、純粋な標題化合物1.94を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.22(s、3H)、2.64〜2.66(m、2H)、3.06(見かけのt、J=5.5、2H)、3.91(s、3H)、6.83(s、1H)、7.52(s、1H)。
段階C:(5−メトキシ−6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン)酢酸エチル
活性化Zn末(1.46g、22.3mmol)のTHF(10mL)中混合物に、5−メトキシ−6−メチルインダノン(2.62g、14.8mmol、段階Bから)およびブロモ酢酸エチル(2.14mL、19.3mmol)のTHF(15mL)溶液をカニューレを用いて滴下した。反応液を45分間加熱還流し、冷却して室温とした。2N HClに投入することで反応停止し、EtOAcで抽出した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して2.64gを得た。それをヘキサンから再結晶して、標題化合物2.02gを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.35(t、3H、J=7.2Hz)、2.24(s、3H)、3.04〜3.06(m、2H)、3.29〜3.31(m、2H)、3.88(s、3H)、4.23、(q、2H、J=7.1Hz)、6.16(t、1H、J=2.4Hz)、6.79(d、1H、J=8.8Hz)、7.38(d、1H、J=8.5Hz)。
段階D:(5−ヒドロキシ−6−メチルインダン−1−イル)酢酸メチル
(5−メトキシ−6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン)酢酸エチル(407mg、1.75mmol、段階Cから)のメタノール(5mL)溶液を、N下に10%Pd−C(41mg)に加えた。得られた混合物を、1気圧H下とした。2時間後、混合物を濾過し、減圧下に濃縮して、無色液体385mgを得た。それを塩化メチレン(3mL)に溶かし、冷却して0℃とした。1.0M BBr溶液(8.22mL)を加え、反応混合物を昇温させて室温とした。2時間後、反応混合物を氷冷メタノール(10mL)にゆっくり加え、昇温させて室温とした。反応混合物を減圧下に濃縮し、メタノールと共沸させ(5mLで2回)、EtOAcと飽和NaHPOとの間で分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)による精製で、標題化合物295mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.66〜1.89(m、1H)、2.26(s、3H)、2.34〜2.50(m、2H)、2.72〜2.93(m、3H)、3.47〜3.58(m、1H)、3.81(s、3H)、6.69(s、1H)、6.97(s、1H)。
段階E:(5−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−6−メチルインダン−1−イル)酢酸メチル
ピリジン(0.13mL、1.61mmol)の塩化メチレン(1.0mL)溶液を冷却して0℃とし、これに無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.25mL、1.47mmol)を加えた。得られた混合物を5分間攪拌し、(5−ヒドロキシ−6−メチルインダン−1−イル)酢酸メチル(295mg、1.34mmol、段階Dから)を固体として加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、30分間攪拌し、塩化メチレンで希釈した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、標題化合物405mgを淡黄色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.69〜1.91(m、1H)、2.33(s、3H)、2.38〜2.56(m、2H)、2.69〜2.79(m、1H)、2.79〜3.01(m、2H)、3.49〜3.65(m、1H)、3.76(s、3H)、7.09(s、2H)。
段階F:(5−シアノ−6−メチルインダン−1−イル)酢酸メチル
(5−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−6−メチルインダン−1−イル)酢酸メチル(405mg、1.15mmol、段階Eから)のN−メチルピロリジノン(5mL)溶液に、Pddba(5.00mg、0.00546mmol)、dppf(7mg、0.0127mmol)およびZn(CN)をAr下に加えた。反応混合物を加熱して100℃として15時間経過させ、冷却して室温とし、EtOAcで希釈した。有機層をHOで数回洗浄し、脱水し(ブライン、MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)による精製で、標題化合物176mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.71〜1.90(m、1H)、2.36〜2.60(m、5H)、2.71〜2.82(m、1H)、2.82〜2.96(m、2H)、3.55〜3.68(m、1H)、3.76(s、3H)、7.11(s、1H)、7.47(s、1H)。
段階G:(5−(N−ヒドロキシカルボキサミジニル)−6−メチルインダン−1−イル)酢酸メチル
(5−シアノ−6−メチルインダン−1−イル)酢酸メチル(176mg、0.770mmol、段階Fから)のメタノール(3mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(69.0mg、0.001mmol)およびトリエチルアミン(160μL、0.0012mmol)を加え、加熱還流した。14時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10,30、50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、原料85mgおよび標題化合物105mgを、H NMRによってアミドキシムおよび1級アミドの分離できない2:1混合物として得た。アミドキシムに関して:H NMR(500MHz、CDCl)δ1.69〜1.84(m、1H)、2.36〜2.57(m、5H)、2.75〜3.06(m、3H)、3.51〜3.69(m、1H)、3.78(s、3H)、4.83(s、2H)、7.07(s、1H)、7.29(s、1H)。
段階H:(5−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−メチルインダン−1−イル)酢酸メチル
4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(34.0mg、0.114mmol)のアセトニトリル(2.0mL)溶液に、EDC−HCl(22.0mg、0.114mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、(5−(N−ヒドロキシカルボキサミジニル)−6−メチルインダン−1−イル)酢酸メチル(30.0mg、0.114mmol、段階Gから)加えた。1時間後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcに溶かし、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、THF(1.5mL)に溶かした。TBAF 1.0MのTHF溶液(120μL)を加え、得られた黄色溶液を室温で15時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcに溶かし、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物27.0mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.51(d、6H、J=5.9Hz)、1.82〜1.87(m、1H)、2.45〜2.50(m、1H)、2.52(dd、1H、J=8.9、15.6Hz)、2.68(s、3H)、2.85(dd、1H、J=5.7、15.6Hz)、2.94〜3.01(m、2H)、3.66〜3.77(m、1H)、3.79(s、3H)、4.84、(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.16(d、1H、J=9.0Hz)、7.19(s、1H)、7.95(s、1H)、8.37(dd、1H、J=2.0、8.9Hz)、8.47(d、1H、J=2.3Hz)。
段階I:(5−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−メチルインダン−1−イル)酢酸
(5−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6−メチルインダン−1−イル)酢酸メチル(23.0mg、0.053mmol、段階Hから)のTHF(2mL)およびHO(0.7mL)溶液に、水酸化リチウム・1水和物(4.0mg、0.107mmol)を加えた。反応混合物を加熱して50℃として3時間経過させ、冷却して室温とし、EtOAcと5%クエン酸との間で分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(2%CHOH/CHCl/0.2%HCOH)による残留物の精製によって、標題化合物28.0mgを白色フィルム状物として得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.34(d、6H、J=5.9Hz)、1.60〜1.74(m、1H)、2.25〜2.39(m、2H)、2.55(s、3H)、2.64〜2.92(m、3H)、3.42〜3.47(m、1H)、4.85〜5.05(m、1H)、7.32(s、1H)、7.56(d、1H、J=9.4Hz)、7.86(s、1H)、8.38(d、1H、J=9.6Hz)、8.51(s、1H);HPLC A:保持時間=3.84分、m/z=418.5(M+H)
(実施例117)
段階Hで4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸に代えて適切なカルボン酸を用い、実施例116に記載のものと同様の手順を用いて下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
生理活性
本発明の化合物のS1P/Edg1、S1P/Edg3、S1P/Edg5、S1P/Edg6またはS1P/Edg8活性を、下記のアッセイを用いて評価することができる。
Edg/S1P受容体へのリガンド結合アッセイ
50mM KHPO、1mMメルカプトエタノール、1mM NaVO、25mM KF、2mMセミカルバジド、1mM NaEDTA、5mM MgCl、50mMスフィンゴシン、0.1%トリトン(Triton)X−114および1mCiγ33P−ATP(NEN;比放射能3000Ci/mmol)を含む反応混合物中で、スフィンゴシンキナーゼ活性を有する粗酵母抽出物を用いて、γ33P−ATPおよびスフィンゴシンから33P−スフィンゴシン−1−リン酸を酵素的に合成した。反応生成物をブタノールで抽出し、33P−スフィンゴシン−1−リン酸をHPLCによって精製した。
Edg/S1P受容体を発現する細胞を、酵素を含まない解離溶液(Specialty Media, Lavallette, NJ)で回収した。それを冷PBSで1回洗浄し、50mM HEPES−Na、pH7.5、5mM MgCl、1mM CaClおよび0.5%脂肪酸非含有BSAからなる結合アッセイ緩衝液に懸濁させた。33P−スフィンゴシン−1−リン酸を結合アッセイ緩衝液中で、0.1nMスフィンゴシン−1−リン酸とともに超音波処理した。リガンド混合物100μLを、96ウェル微量定量皿中の細胞100μL(細胞1×10個/mL)に加えた。緩やかに混和しながら、室温で60分間結合を行った。次に、細胞をパッカード(Packard)フィルターメート・ユニバーサル・ハーベスタ(Filtermate Universal Harvester)でGF/Bフィルタープレート上に回収した。フィルタープレートを30分間乾燥後、マイクロシンチ(Microscint)20 40μLを各ウェルに加え、ワラック(Wallac)マイクロベータ(Microbeta)シンチレーションカウンタで結合を測定した。非特異的結合は、0.5μMの冷スフィンゴシン−1−リン酸存在下での残留放射能の量と定義した。
別法として、リガンド結合アッセイを、Edg/S1P受容体を発現する細胞から得た膜で実施した。細胞を、酵素を含まない解離溶液で回収し、冷PBSで1回洗浄した。キネマティカ(Kinematica)ポリトロン(polytron)(設定5、10秒間)を用いて氷冷20mM HEPES(pH7.4)、10mM EDTA中での均質化によって、細胞を破壊した。ホモジネートを48000×gで4℃にて15分間遠心し、ペレットを20mM HEPES(pH7.4)、0.1mM EDTA中に懸濁させた。第2の遠心後に、最終ペレットを、20mM HEPES(pH7.4)、100mM NaCl、10mM MgClに懸濁させた。膜タンパク質0.5〜2μgを用いて、上記の方法に従ってリガンド結合アッセイを行った。
Edg/S1P受容体の作働薬および拮抗薬は、33P−スフィンゴシン−1−リン酸結合アッセイで確認することができる。DMSO、メタノールその他の溶媒に溶解させた化合物を、微量定量皿中で33P−スフィンゴシン−1−リン酸および結合アッセイ緩衝液を含むプローブと混合した。Edg/S1P受容体を発現する細胞から得た膜を加え、33P−スフィンゴシン−1−リン酸に対する結合を上記の方法に従って実施した。各種濃度の化合物存在下での結合量の測定およびMRLCalc(Merck Research Laboratories)またはPRISM(GraphPad Software)などの非線形回帰ソフトウェアによるデータ解析を用いて、受容体に対する化合物の親和性を測定した。各個々の受容体(S1P/Edg1、S1P/Edg3、S1P/Edg5、S1P/Edg6、S1P/EDG8)でトランスフェクションした細胞から得た膜を用いて、化合物存在下での33P−スフィンゴシン−1−リン酸結合のレベルを測定することで、Edg/S1P受容体についての化合物の選択性を確認した。
35 S−GTPγS結合アッセイ
S1P/Edg受容体のGタンパク質への機能的カップリングを、35S−GTPγS結合アッセイで測定した。Edg/S1P受容体に対するリガンド結合アッセイに記載の方法に従って製造される膜(膜タンパク質1〜10μg)を、96ウェル微量定量皿で、20mM HEPESpH7.4、100mM NaCl、10mM MgCl、5μM GDP、0.1%脂肪酸非含有BSA(Sigma、カタログ番号A8806)、各種濃度のスフィンゴシン−1−リン酸および125pM35S−GTPγS(NEN;非放射能1250Ci/mmol)を含む容量200μL中でインキュベートした。緩やかに混合しながら結合を室温で1時間行い、パッカード・フィルターメート・ユニバーサル・ハーベスタによってGF/Bフィルタープレート上に膜を回収することで終了した。フィルタープレートを30分間乾燥後、マイクロシンチ20 40μLを各ウェルに加え、結合をワラック・マイクロベータ・シンチレーションカウンタで測定した。
S1P/Edg受容体の作働薬および拮抗薬を、35S−GTPγS結合アッセイで識別することができる。DMSO、メタノールその他の溶媒で希釈した化合物を微量定量皿に加えて、0.01nM〜10Mの最終アッセイ濃度を得た。S1P/Edg受容体を発現する細胞から得た膜を加え、35S−GTPγSへの結合を上記の方法に従って行った。天然リガンドその他の公知の作働薬の非存在下でアッセイを行った場合に、内因性レベルより高く35S−GTPγS結合を刺激する化合物は作働薬と見なし、35S−GTPγS結合の内因性レベルを阻害する化合物を逆作働薬と見なした。亜最大レベルの天然リガンドまたは公知のS1P/Edg受容体作働薬の存在下での35S−GTPγS結合アッセイで拮抗薬を検出し、その化合物は35S−GTPγS結合のレベルを低下させた。各種濃度の化合物の存在下での結合量の測定を用いて、S1P/Edg受容体の作働薬、逆作働薬または拮抗薬としての化合物の効力を測定した。作働薬を評価するため、基底線レベルを超えての刺激パーセントを、化合物存在下での結合をリガンド非存在下での結合で割り、それに100を掛けた値として計算した。非線形回帰曲線適合プログラムMRLCalc(Merck Research Laboratories)を用いて用量応答曲線をプロットし、EC50値を作働薬の最大刺激の50%を与えるのに必要なその作働薬の濃度と定義した。S1P/Edg受容体に対する化合物の選択性を、各個々の受容体でトランスフェクションした細胞から得られた膜を用いて化合物存在下での35S−GTPγS結合のレベルを測定することで求めた。
細胞内カルシウムフラックスアッセイ
S1P/Edg受容体のGタンパク質に対する機能的結合に関連する細胞内カルシウム動員を、FLIPR(蛍光画像プレート読取装置(Fluorescence Imaging Plate Reader)、Molecular Devices)を用いて測定した。S1P/Edg受容体を発現する細胞を回収し、20mM HEPES、0.1%BSAおよび710μg/mLプロベニシド(probenicid)(Sigma))を含むアッセイ緩衝液(ハンクス緩衝生理食塩水溶液(BRL)で1回洗浄した。500nMのカルシウム感受性色素Fluo−4(Molecular Probes)を含む同じ緩衝液中で、37℃および5%COで1時間にわたって細胞を標識した。細胞を緩衝液で2回洗浄してから、96ウェルのポリリジンコーティングを施した黒色の微量定量皿で1.5×10個/ウェル(90μL)で平板培養した。スフィンゴシン−1−リン酸その他の作働薬をアッセイ緩衝液200μLで希釈することで96ウェルリガンドプレートを作製して、最終試験濃度の2倍の濃度を得た。リガンドプレートと細胞プレートをFLIPR装置に入れて分析を行った。プレートを、37℃で平衡状態とした。等量のリガンドを細胞プレートに移すことでアッセイを開始し、3分間の間隔をかけてカルシウムフラックスを記録した。細胞応答を、面積(合計)または最大ピーク高さ(最大)として定量した。適切な溶媒での化合物の希釈およびFluo−4標識細胞への移動によって、天然リガンドの非存在下で作働薬を評価した。Fluo−4標識細胞を各種濃度の化合物で15分間前処理してから、天然リガンドその他のS1P/Edg受容体作働薬を加えることでカルシウムフラックスを開始することによって、拮抗薬を評価した。
S1P/Edg受容体を発現する細胞の取得
各種方法のいずれかを用いて、S1P/Edg1、S1P/Edg3、S1P/Edg5、S1P/Edg6またはS1P/Edg8をクローニングすることができる。その方法には、(1)RACE PCRクローニング法(Frohman, et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 8998-9002)[5′および/または3′RACEを行って、全長cDNA配列を形成することができる];(2)適切な発現ベクター系におけるS1P/Edg含有cDNAライブラリの構築後のEdg/S1PcDNAの直接機能的発現;(3)S1P/Edgタンパク質のアミノ酸配列から設計された標識縮重オリゴヌクレオチドプローブを用いたバクテリオファージもしくはプラスミドベクター中で構築されたS1P/Edg含有cDNAライブラリのスクリーニング;(4)S1P/Edgタンパク質をコードする部分cDNAを用いたバクテリオファージもしくはプラスミドベクター中で構築されたS1P/Edg含有cDNAライブラリのスクリーニング[この部分cDNAは、S1P/Edgタンパク質に関連する他のタンパク質について知られているアミノ酸配列からの縮重オリゴヌクレオチドプライマーの設計によるS1P/EdgDNA断片の特異的PCR増幅によって得られる];(5)哺乳動物S1P/Edgタンパク質に対する相同性を有する部分cDNAまたはオリゴヌクレオチドを用いたバクテリオファージもしくはプラスミドベクター中で構築されたS1P/Edg含有cDNAライブラリのスクリーニング[この戦略では、S1P/EdgcDNAのPCR増幅において遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプライマーを使用する場合もある];あるいは(6)S1P/Edgヌクレオチド配列を鋳型として用いて5′および3′遺伝子特異的オリゴヌクレオチドを設計して、公知のRACE法によって全長cDNAを形成することができるか、あるいはその同じ公知のRACE法によってコード領域の一部を形成して、コード領域の一部を形成および単離して、多くの種類のcDNAおよび/またはゲノムライブラリのうちのひとつをスクリーニングするためのプローブとして用いて、S1P/Edgをコードするヌクレオチド配列の全長版を単離する方法などがあるが、これらに限定されるものではない。
他の種類のライブラリならびに他の細胞種もしくは動物種から構築されたライブラリが、S1P/EdgをコードするDNAまたはS1P/Edg同族体を単離する上で有用となり得ることは、当業者には容易に理解されるものである。他の種類のライブラリには、他の細胞由来のcDNAライブラリなどがあるが、それに限定されるものではない。
好適なcDNAライブラリがS1P/Edg活性を有する細胞または細胞系から取得可能であることは、当業者には容易に理解されるものである。S1P/EdgをコードするcDNAを単離するためのcDNAライブラリを得るのに使用される細胞または細胞系の選択は、最初にそのような目的に利用可能な公知のアッセイを用いて細胞関連のS1P/Edg活性を測定することで行うことができる。
cDNAライブラリの取得は、当業界で公知の標準的な方法によって行うことができる。公知のcDNAライブラリ構築法は、例えばサムブロックらの著作(Sambrook et al., 1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York)に記載されている。相補的DNAライブラリは、クローンテク・ラボラトリーズ社(Clontech Laboratories, Inc.)およびストラタジーン(Stratagene)など(これらに限定されるものではない)の多くの商業的入手先からも得ることができる。
S1P/Edg様タンパク質をコードするDNAを含む発現ベクターを、組換え宿主細胞におけるS1P/Edgの発現に用いることができる。そのような組換え宿主細胞を公的な条件下で培養することで、S1P/Edgまたは生物学的に等価なものを得ることができる。発現ベクターには、クローニングベクター、変性クローニングベクター、特異的に設計されたプラスミドまたはウィルスなどがあり得るが、これらに限定されるものではない。商業的に入手可能な哺乳動物発現ベクターが、組換えS1P/Edg発現に好適である場合がある。
組換え宿主細胞は、原核細胞または真核細胞であることができ、大腸菌などの細菌、酵母などの真菌細胞、ウシ、ブタ、サルおよび齧歯類起源の細胞系など(これらに限定されるものではない)の哺乳動物細胞;ならびにショウジョウバエおよびカイコ由来の細胞系など(これらに限定されるものではない)の昆虫細胞などがあるが、これらに限定されるものではない。
各種S1P/Edg受容体についてのヌクレオチド配列が当業界では公知である。例えば下記のものを参照する。
S1P /Edg1ヒト
Hla, T. and T. Maciag 1990 An abundant transcript induced in differentiating human endothelial cells encodes a polypeptide with structural similarities to G-protein coupled receptors. J. Biol Chem. 265: 9308-9313(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1991年10月17日公開のWO91/15583(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年9月16日公開のWO99/46277(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg1マウス
2000年10月12日公開のWO0059529(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2001年11月27日認可の米国特許第6323333号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg1ラット
Lado, D. C. , C. S. Browe, A. A. Gaskin, J. M. Borden, and A. J. MacLennan. 1994 Cloning of the rat EDG-1 immediate-early gene: expression pattern suggests diverse functions. Gene 149: 331-336(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1996年12月17日認可の米国特許第5585476号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年1月5日認可の米国特許第5856443号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg3ヒト
An, S. , T. Bleu, W. Huang, O. G. Hallmark, S. R. Coughlin, E. J. Goetzl 1997 Identification of cDNAs encoding two G protein-coupled receptors for lysosphingolipids FEBS Lett. 417: 279-282(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年11月25日公開のWO99/60019(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年10月10日認可の米国特許第6130067号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg3マウス
2001年2月15日公開のWO01/11022(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg3ラット
2001年4月19日公開のWO01/27137(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg5ヒト
An, S., Y. Zheng, T. Bleu 2000 Sphingosine 1-Phosphate-induced cell proliferation, survival, and related signaling events mediated by G Protein-coupled receptors Edg3 and Edg5. J. Biol. Chem 275: 288-296(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年7月15日公開のWO99/35259(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年10月28日公開のWO99/54351(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年9月28日公開のWO00/56135(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg5マウス
2000年10月12日公開のWO00/60056(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg5ラット
Okazaki, H. , N. Ishizaka, T. Sakurai, K. Kurokawa, K. Goto, M. Kumada, Y. Takuwa 1993 Molecular cloning of a novel putative G protein-coupled receptor expressed in the cardiovascular system. Biochem. Biophys. Res. Comm. 190: 1104-1109(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
MacLennan, A. J., C. S. Browe, A. A. Gaskin, D. C. Lado, G. Shaw 1994 Cloning and characterization of a putative G-protein coupled receptor potentially involved in development. Mol. Cell. Neurosci. 5: 201-209(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1996年12月17日認可の米国特許第5585476号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年1月5日認可の米国特許第5856443号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg6ヒト
Graler, M. H., G. Bernhardt, M. Lipp 1998 Edg6, a novel G-protein-coupled receptor related to receptors for bioactive lysophospholipids, is specifically expressed in lymphoid tissue. Genomics 53: 164-169(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1998年10月29日公開のWO98/48016(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年6月15日認可の米国特許第5912144号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1998年11月12日公開のWO98/50549(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年5月9日日認可の米国特許第6060272号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年7月15日公開のWO99/35106(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年3月23日公開のWO00/15784(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年3月16日公開のWO00/14233(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg6マウス
2000年3月20日公開のWO00/15784(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg8ヒト
Im, D. -S., J. Clemens, T. L. Macdonald, K. R. Lynch 2001 Characterization of the human and mouse sphingosine 1-phosphate receptor, S1P5 (Edg-8): Structure-Activity relationship of sphingosine 1-phosphate receptors. Biochemistry 40: 14053-14060(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年3月2日公開のWO00/11166(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年6月2日公開のWO00/31258(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2001年1月18日公開のWO01/04139(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2001年4月11日公開のEP1090925(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg8ラット
Im, D. -S., C. E. Heise, N. Ancellin, B. F. O′Dowd, G. -J. Shei, R. P. Heavens, M. R. Rigby, T. Hla, S. Mandala, G. McAllister, S. R. George, K. R. Lynch 2000 Characterization of a novel sphingosine 1-phosphate receptor, Edg-8. J. Biol. Chem. 275: 14281-14286(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2001年1月25日公開のWO01/05829(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
心血管効果の測定
心血管パラメータに対する本発明の化合物の効果を、以下の手順によって評価することができる。成体雄ラット(体重約350g)に、それぞれ動脈血圧測定および静脈化合物投与のための大腿動脈および静脈カテーテルを取り付けた。ネンブタール(55mg/kg、腹腔内投与)で動物に麻酔を施した。血圧および心拍数を、グールド(Gould)Po−Ne−Mahデータ獲得系で記録した。心拍数は、動脈パルス波由来であった。馴致期間後、基底線値読み取りを行い(約20分)、データの平均を求めた。化合物を静脈投与し(約5秒間のボラス注射または15分間の注入)、データを化合物投与後に1分ごとに60分間にわたって記録した。データを、心拍数におけるピーク変化または平均動脈血圧として計算するか、あるいは時間に対する心拍数もしくは血圧における変化における曲線下の面積として計算する。データは、平均SEMとして表現する。片側の対応のあるスチュデントのt検定を基底線値に対する統計的比較に用い、p<0.05で有意と見なした。
ラット心血管系に対するS1P効果がスギヤマらの報告に記載されている(Sugiyama, A., N. N. Aye, Y. Yatomi, Y. Ozaki, K. Hashimoto 2000 Effects of Sphingosine-1-Phosphate, a naturally occurring biologically active lysophospholipid, on the rat cardiovascular system. Jpn. J. Pharmacol. 82: 338-342;参照によって全体が本明細書に組み込まれる)。
マウス急性毒性の測定
1匹のマウスに、無毒性媒体に溶かした被験化合物0.1mLを静脈投与し(尾静脈)、毒性の徴候を評価する。重度の徴候には、死亡、発作、麻痺または意識喪失などがあり得る。比較的軽度の徴候も記録し、それには運動失調、荒い呼吸、苛立ちまたは正常と比較して低下した活動などがあり得る。徴候を記録する際、投与溶液は同じ媒体で希釈する。希釈用量液を第2のマウスに同様にして投与し、同様に徴候の観察を行う。徴候を生じない用量に達するまでそのプロセスを繰り返す。それを、推定無効果レベルと見なす。別のマウスにそのレベルで投与を行って、徴候がないことを確認する。
リンパ球減少症の評価
マウス急性毒性の評価に記載の方法に従って化合物を投与し、リンパ球減少症を以下にように投与3時間後にマウスで評価する。COによってマウスの意識を喪失させた後、胸部を開き、直接心臓穿刺によって血液0.5mLを抜き取り、EDTAによって血液を直ちに安定化させ、マウス百分率実施用に較正した臨床血液検査値自動分析装置(H2000, Careside, Culver City CA)を用いて、血液検査値を評価する。試験処置によるリンパ球減少を、マウス3匹と媒体投与マウス3匹の血液学パラメータを比較することで確認する。その評価に用いる用量は、上記の希釈方法の変法を用いた耐容性によって決定する。それに関しては、効果なしが望ましく、軽度の効果は許容され、重度に有毒な用量については一連の希釈を行って、ごく軽度の効果を生じるレベルとする。
実施例化合物のin vitro活性
本明細書中に開示された実施例化合物は、上記に記載されるアッセイによる測定で、S1P/Edg3受容体を上回る、S1P/Edg1受容体の強力かつ選択的な作働薬としての活性によって示される免疫調節剤としての有用性を有している。特に、本明細書中に開示された実施例化合物は、上記に記載された35S−GTPγS結合アッセイで評価した場合のS1P/Edg1受容体に対するEC50とS1P/Edg3受容体に対するEC50との比率による測定で、S1P/Edg3受容体よりS1P/Edg1受容体に対して100倍を超える選択性を有し、上記に記載された35S−GTPγS結合アッセイでの評価では、S1P/Edg1受容体に対する結合について50nM未満のEC50を有する。
実施例110の別途製造方法を下記で説明する。
別法−実施例110
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
段階A:3−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル
3−メトキシ−2−メチル安息香酸(98.8g、595mmol)に塩化チオニル(118mL)を加え、加熱還流する。2時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物をトルエンと共沸させ(300mLで2回)、得られた固体を取っておいた。マロン酸エチルカリウム塩(208g、1.22mol)のアセトニトリル(1.50L)懸濁液を冷却して5℃とし、トリエチルアミン(166mL、1.49mol)と次にMgCl(142g、1.49mol)を加えた。冷却浴を外し、混合物を室温で3.5時間攪拌した。混合物を再度冷却して5℃とし、前記酸塩化物のアセトニトリル(100mL)溶液を10分間かけて加えた。混合物を昇温させて室温とし、15時間攪拌し、減圧下に濃縮し、トルエンと共沸させた(mLで2回)。残留物をEtOAc(750mL)およびトルエン(750mL)に懸濁させ、氷浴で冷却し、4N HCl(750mL)を徐々に加えた。冷却浴を外し、得られた二相混合物を30分間高攪拌した。層を分離し、有機層を飽和NaHCOで洗浄し(1.0Lで2回)、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、標題化合物138gを淡黄色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)は、ケトエステルおよびエノールの2.51比の混合物であることを示していた。ケトエステルに関して:δ1.23(t、3H、J=7.2Hz)、2.34(s、3H)、3.85(s、3H)、3.89(s、2H)、4.17(q、2H、J=7.1Hz)、6.97(d、1H、J=7.8Hz)、7.14(d、1H、J=8.7Hz)、7.22(d、1H、J=7.9Hz)。
段階B:3−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル
3−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル(137.2g、595mmol、段階Aから)のエチルアルコール(924mL)溶液に、10%Pd−C(13.7g)を加え、3気圧の水素圧をかけた。混合物を加熱して60℃として20時間経過させ、冷却して室温とし、セライト(登録商標)で濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(2%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物110.8gを淡黄色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.25(t、3H、J=7.1Hz)、2.19(s、3H)、2.55(t、2H、J=8.0Hz)、2.95(t、2H、J=8.0Hz)、3.82(s、3H)、4.14(q、2H、J=7.1Hz)、6.73(d、1H、J=8.2Hz)、6.78(d、1H、J=7.6Hz)、7.10(d、1H、J=7.9Hz)。
段階C:3−メトキシ−2−メチルフェニルプロピオン酸
3−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン酸エチル(36.3g、165mmol、段階Bから)の純粋EtOH(200mL)および5N NaOH(99mL)溶液を30分間加熱還流し、冷却して室温とした。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた固体塊をHO(100mL)に溶かし、氷浴で冷却した。濃HCl(50mL)を滴下した。pH=4で、追加のHO300mLを加えて攪拌を容易にした。酸性とした混合物を30分間攪拌し、濾過し、固体をHO(100mLで2回)およびEtO(100mLで2回)で洗浄した。3時間後、固体をPで終夜真空乾燥して、標題化合物29.3gを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ2.15(s、3H)、2.50(t、2H、J=7.9Hz)、2.90(t、2H、J=7.9Hz)、3.78(s、3H)、6.75(d、2H、J=8.0Hz)、7.05(t、1H、J=8.0Hz)。
段階D:5−メトキシ−4−メチルインダン−1−オン
3−メトキシ−2−メチルフェニルプロピオン酸(段階Cから)にSOCl(144mL)を加え、混合物を加熱還流した。2時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロエタンと共沸させた(50mLで2回)。得られた酸塩化物を塩化メチレン(250mL)に溶かし、氷浴で冷却し、1.0M SnClの塩化メチレン溶液(155mL、155mmol)を滴下した。紫色反応混合物を昇温させて室温として1時間経過させ、HO300mL/破砕氷300gに投入して反応停止した。層を分離し、有機層を2N HCl(150mLで2回)、HO(150mLで2回)、ブライン(150mLで2回)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10,30%EtOAc/ヘプタン)によって精製して琥珀色固体を得て、それを0℃でヘキサン(100mL)で磨砕して、標題化合物16.6gをオフホワイト粉末として得た。ヘキサン濾液を、上記と同様のフラッシュクロマトグラフィーによってさらに精製して、追加のオフホワイト固体1.00gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ2.18(s、3H)、2.67〜2.69(m、2H)、2.98〜3.01(m、2H)、3.92(s、3H)、6.89(d、1H、J=8.5Hz)、7.63(d、1H、J=8.5Hz)。
段階E:(5−メトキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−1−インデン−1−イリデン)酢酸エチル
活性化Zn末(556mg、8.51mmol)のTHF(2.5mL)中混合物に、5−メトキシ−4−メチルインダン−1−オン(1.00g、5.68mmol、段階Dから)およびブロモ酢酸エチル(819μL、7.38mmol)のTHF(5mL)溶液を、カニューレによって滴下した。60℃油浴に1分間浸すことで反応を開始した。10分後、2N HCl(10mL)に投入することで反応停止し、EtOAc(10mL)で抽出した。有機層をHO(10mLで1回)、ブライン(10mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(2,5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して1.26gを得て、それをヘキサンから再結晶して、標題化合物1.01gを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.32(t、3H、J=7.1Hz)、2.15(s、3H)、2.94〜2.97(m、2H)、3.29〜3.32(m、2H)、3.87(s、3H)、4.20、(q、2H、J=7.1Hz)、6.17(t、1H、J=2.5Hz)、6.79(d、1H、J=8.8Hz)、7.43(d、1H、J=8.5Hz)。
段階F:(2E−)−(5−メトキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン)酢酸
(5−メトキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−1−インデン−1−イリデン)酢酸エチル(8.28g、33.6mmol、段階Eから)の3:2:1THF:CHOH:HO(83mL)溶液に、5.0N NaOH(14.8mL、74.0)を加え、得られた溶液を加熱還流した。2時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、HO(150mL)に溶かし、冷却して0℃とした。水層を濃HClを加えることで酸性とし(pH<2)、得られた沈澱を濾過し、HO(150mL)で洗浄し、減圧下にPで乾燥した。合計6.75gの標題化合物を白色固体として単離した。H NMR(500MHz、CDOD)δ2.18(s、3H)、3.22〜3.29(m、2H)、3.50〜3.52(m、2H)、3.80(s、3H)、6.26(s、1H)、6.82(d、1H、J=8.2Hz)、7.12(d、1H、J=8.3Hz)。
段階G:(R)−(5−メトキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
(2E−)−(5−メトキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン)酢酸(1.0g、4.58mmol、段階Fから)のメタノール(10mL)溶液に、[(S)−(−)−2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ナフチル]ルテニウム(II)(36.0mg、0.0458mmol)およびトリエチルアミン(64μL、0.458mmol)を加えた。得られた混合物を3気圧のH下とし、室温で24時間振盪した。反応混合物をセライトで濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をTHF(5mL)およびメタノール(5mL)に溶かし、室温にてTMSCHN(6.51mL、13.0mmol)で処理した。1時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(3%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物828mgを無色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.71〜1.78(m、1H)、2.15(s、3H)、2.37〜2.46(m、2H)、2.73〜2.81(m、2H)、2.86〜2.92(m、1H)、3.53〜3.59(m、1H)、3.73(s、3H)、3.82(s、3H)、6.69(d、1H、J=8.2Hz)、6.96(d、1H、J=8.2Hz)。
段階H:(R)−(5−ヒドロキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
1.0M三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(16.2mL、16.2mmol)を、氷冷した(R)−(5−メトキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(1.52g、6.49mmol、段階Fから)の塩化メチレン(5mL)溶液に加えた。冷却浴を外し、反応混合物を室温で攪拌した。1時間後、反応混合物を氷冷メタノール(50mL)溶液にゆっくり移し入れた。メタノールを減圧下に除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHPOとの間で分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物1.22gを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.71〜1.78(m、1H)、2.16(s、3H)、2.35〜2.44(m、2H)、2.71〜2.79(m、2H)、2.86〜2.90(m、1H)、3.54(p、1H、J=7.3Hz)、3.72(s、3H)、4.83(s、1H)、6.61(d、1H、J=8.0Hz)、6.85(d、1H、J=8.0Hz)。
段階I:(R)−(5−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
ピリジン(440μL、5.45mmol)の塩化メチレン(5.0mL)溶液を冷却してとし0℃とし、それに無水トリフルオロメタンスルホン酸(840μL、4.99mmol)を加えた。得られた混合物を5分間攪拌し、(R)−(5−ヒドロキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(1.00g、1.34mmol、段階Hから)を固体として加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、1時間攪拌し、塩化メチレンで希釈した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、標題化合物1.46gを淡黄色液体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.69〜1.91(m、1H)、2.33(s、3H)、2.38〜2.56(m、2H)、2.69〜2.79(m、1H)、2.79〜3.01(m、2H)、3.49〜3.65(m、1H)、3.76(s、3H)、7.09(s、2H)。
段階J:(R)−(5−シアノ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
(R)−(5−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(1.00g、2.84mmol、段階Iから)のN−メチルピロリジノン(13mL)溶液にアルゴン下で、シアン化亜鉛(267mg、2.27mmol)、Pddba(13.0mg、14.2μmol)およびdppf(19.0mg、34.1μmol)を加え、反応混合物を加熱して100℃とした。16時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcとHOとの間で分配した。層を分離し、有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物553mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.76〜1.80(m、1H)、2.41〜2.50(m、5H)、2.73(dd、1H、J=5.8、15.8Hz)、2.78〜2.84(m、1H)、2.91(ddd、1H、J=4.8、8.7、13.5Hz)3.61〜3.67(m、1H)、3.71、(s、3H)、7.07(d、1H、J=7.8Hz)、7.43(d、1H、J=7.7Hz)。
段階K:(R)−(5−(N−ヒドロキシカルボキサミジニル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
(R)−(5−シアノ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(724mg、3.16mmol、段階Jから)のメタノール(10mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(285mg、4.11mmol)およびトリエチルアミン(660μL、474mmol)を加え、加熱還流した。14時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10,30、50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、原料318mgおよび標題化合物352mgを、H NMRによって分離できないアミドキシムおよび1級アミドの2:1混合物として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.72〜1.84(m、1H)、2.37(s、3H)、2.43〜2.51(m、2H)、2.76〜2.87(m、2H)、2.90〜2.96(m、1H)、3.64(p、1H、J=7.2Hz)、3.76(s、3H)、4.85、(brs、2H)、7.05(d、1H、J=7.5Hz)、7.31(d、1H、J=8.0Hz)。
段階L:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
5−クロロ−6−イソプロポキシニコチン酸(289mg、1.34mmol)のアセトニトリル(5.0mL)溶液に、EDC−HCl(257mg、1.34mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、(R)−(5−(N−ヒドロキシカルボキサミジニル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(352mg、段階Kから)を加えた。1時間後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcに溶かし、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、THF(1.5mL)に溶かした。TBAF 1.0MのTHF溶液(1.34mL)を加え、得られた黄色溶液を室温で15時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcに溶かし、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物277mgを白色固体として得た。その取得物をヘキサンから再結晶して176mgを得たが、それは>99%eeであった。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(d、6H、J=6.2Hz)、1.78〜1.85(m、1H)、2.43〜2.46(m、1H)、2.49(dd、1H、J=9.3、15.6Hz)、2.56(s、3H)、2.81(dd、1H、J=5.5、15.5Hz)、2.86〜2.93(m、1H)、3.73(s、3H)、5.49、(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.14(d、1H、J=7.8Hz)、7.85(d、1H、J=7.8Hz)、8.38(d、1H、J=2.3Hz)、8.85(d、1H、J=2.3Hz)。
段階M:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(176mg、0.398mmol、段階Lから)のTHF(3mL)およびHO(1mL)溶液に、水酸化リチウム・1水和物(167mg、3.98mmol)を加えた。反応混合物を加熱して50℃として3時間経過させ、冷却して室温とし、EtOAcと5%クエン酸との間で分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(2%CHOH/CHCl/0.2%HCOH)によって残留物を精製することで、標題化合物154mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.37(d、6H、J=6.2Hz)、1.69〜1.73(m、1H)、2.31〜2.38(m、2H)、2.49(s、3H)、2.72(dd、1H、J=5.6,15.6Hz)、2.81〜2.85(m、1H)、2.92〜2.96(m、1H)、3.50〜3.52(m、1H)、5.43(7重線、1H、J=6.1Hz)、7.30(d、1H、J=8.0Hz)、7.77(d、1H、J=7.8Hz)、8.48(s、1H)、8.89(s、1H);HPLC A:保持時間=4.32分、m/z=428.2(M+H)
本発明の1実施形態は、下記式Aによって表される化合物またはそれの製薬上許容される塩を包含する。
Figure 0004773972
式中、
、R、RおよびRはそれぞれ独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルおよびC1−5アルコキシからなる群から選択され;
前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルおよびC1−5アルコキシはそれぞれ独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、C1−8アルコキシおよび−COHからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く、
、R、RおよびRのうちのいずれか2個は、これらが結合している原子と一体となって、1または2個の酸素原子を有していても良い3〜8個の原子の飽和単環式環を形成していても良く;
は、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択される;
前記C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−8アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジジニルおよびチエニルからなる群から選択され、これらはそれぞれ独立に−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、−NR、−NO、フェニル、チエニル、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC2−4アシルオキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
前記フェニル、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシはそれぞれ、1個から置換可能位置の最大個数までの独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−8アルコキシからなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
は、2個の隣接する原子上で置換されて、1個または2個の酸素もしくは硫黄基または両方を有していても良く、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OHおよびC1−4アルキルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い9〜12原子の縮合した部分芳香族二環式環を形成していても良く;
およびRは独立に、−H、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され、前記C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
およびRは、これらが結合している窒素原子と一体となって、1個もしくは2個の酸素原子を有していても良い3〜8原子の飽和単環式環を形成していても良く、前記環は独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
U、VおよびWは独立に、−C(R)−および−N−からなる群から選択され;
各Rは独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−OH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択され、
前記C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−8アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
UまたはVに関して、RとRまたはRとRは、これらが結合している原子と一体となって、1個もしくは2個の酸素、硫黄またはN(R10)原子を有していても良い4〜8員環を形成していることで、Rが結合した6員芳香環を有する8〜12原子の縮合した部分芳香族二環式環系を形成していても良く;
X、YおよびZは独立に、−C(R11)=、−O−、−N=、−N(R12)−および−S−から選択されることで、得られた環がQおよびTと一体となって、芳香族複素環を形成しており;
QおよびTは独立に、
Figure 0004773972
から選択され;ただし、QおよびTの両方が
Figure 0004773972
ではなく;
10、R11およびR12はそれぞれ独立に、−H、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され、前記C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
Jは、−COH、−PO、−PO、−SOH、−CONHSO13、−PO(R13)OH、
Figure 0004773972
からなる群から選択され;
13は、C〜Cアルキル、フェニル、−CHOHおよびCH(OH)−フェニルからなる群から選択され;
各R14は独立に、−Hおよび−CHからなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は、下記式Ifの化合物またはそれの製薬上許容される塩を包含する。
Figure 0004773972
式中、
およびRは−Hであるか、あるいはRおよびRはこれらが結合している原子と一体となってシクロプロピルを形成していても良く;
UおよびVは−C(R)−であり;
各Rは−Hであるか、
あるいはUまたはVに関して、RとRまたはRとRはこれらが結合している原子と一体となって、5員環を形成していることで、Rが結合したフェニル環を有する9原子の縮合した部分芳香族二環式環系を形成していても良く;
は、C1−4アルコキシおよびC3−6シクロアルコキシからなる群から選択され、前記C1−4アルコキシおよびC3−6シクロアルコキシ基は1個から置換可能位置の最大個数までフッ素で置換されていても良く;
は、C1−4アルキルおよびC2−4アルケニルからなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は、下記式Igの化合物またはそれの製薬上許容される塩を包含する。
Figure 0004773972
式中、
Aは、−N−または−CH−から選択され;
基:
Figure 0004773972
は、
Figure 0004773972
からなる群から選択され;
およびRは−Hであるか、あるいはRおよびRはこれらが結合している原子と一体となってシクロプロピルを形成していても良く;
UおよびVは、−C(R)−であり;
各Rは−Hであるか、
あるいはUまたはVに関して、RとRまたはRとRはこれらが結合している原子と一体となって、5員環を形成していることで、Rが結合したフェニル環を有する9原子の縮合した部分芳香族二環式環系を形成していても良く;
は、チエニル、NR、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシおよびC3−6シクロアルコキシからなる群から選択され、前記C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシおよびC3−6シクロアルコキシは1個から置換可能位置の最大個数までフッ素で置換されていても良く;
およびRは独立に、−Hおよび1〜3個のフッ素基で置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
およびRはこれらが結合している窒素原子と一体となって、3〜8原子の飽和単環式環を形成していても良く、前記環は1〜3個のフッ素基で置換されていても良い。
本発明の別の実施形態は、下記式Ihによる化合物またはそれの製薬上許容される塩を包含する。
Figure 0004773972
式中、
Aは、−N−または−CH−から選択され;
基:
Figure 0004773972
は、
Figure 0004773972
からなる群から選択され;
およびRは−Hであるか、あるいはRおよびRはこれらが結合している原子と一体となってシクロプロピルを形成していても良く;
は、−Hまたは−CHであり;
UおよびVは、−C(R)−であり;
各Rは−Hであるか、
あるいはUまたはVに関して、RとRまたはRとRはこれらが結合している原子と一体となって、5員環を形成していることで、Rが結合したフェニル環を有する9原子の縮合した部分芳香族二環式環系を形成していても良く;
は、−F、NR、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシおよびC3−6シクロアルコキシからなる群から選択され、前記C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシおよびC3−6シクロアルコキシは1個から置換可能位置の最大個数までフッ素で置換されていても良く;
およびRは独立に、−Hおよび1〜3個のフッ素基で置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
およびRはこれらが結合している窒素原子と一体となって、3〜8原子の飽和単環式環を形成していても良く、前記環は1〜3個のフッ素基で置換されていても良く;
は、ClまたはIであり;
Jは、−COH、−PO、−PO、−SOH、−CONHSO13、−PO(R13)OH、
Figure 0004773972
Figure 0004773972
からなる群から選択され;
13は、C〜Cアルキル、フェニル、−CHOHおよびCH(OH)−フェニルからなる群から選択され;
各R14は独立に、−Hおよび−CHからなる群から選択される。
この実施形態の範囲には、
Uに関して、RとRはこれらの結合している原子と一体となって5員環を形成していることで、Rが結合したフェニル環を有する9原子の縮合した部分芳香族二環式環系が形成されており;
が、CHであり;
が、Clであり;
Jが、−COH、
Figure 0004773972
からなる群から選択され;
各R14が独立に、−Hおよび−CHからなる群から選択される式Ihの化合物が含まれる。
本発明の別の例には下記のものがある。
(実施例118)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−チエニル)フェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:(3−シアノ−4−(2−チエニル)フェニルボロン酸ピナコールエステル
段階Eでイソブチル亜鉛ブロマイドに代えて2−チエニル亜鉛ブロマイドを用い、実施例104段階EおよびFに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を5−ブロモ−2−ヨードベンゾニトリルから製造した。ESI−MS(m/z)312.3;HPLC A:4.13分。
段階B:3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−チエニル)フェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
(3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステルに代えて(3−シアノ−4−(2−チエニル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステル(段階Aから)を用い、実施例104段階Gに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。ESI−MS(m/z)488.2;HPLC A:4.47分。
段階C:2−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−チエニル)フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3−イル)−5−メチルフェニル)プロピオン酸
実施例104段階Hに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−チエニル)フェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(段階Bから)から製造した。ESI−MS(m/z)432.2;HPLC A:3.69分。
(実施例119)
3−(4−(5−(3−エチル−4−エトキシフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:5−ブロモ−2−エトキシスチレン
カリウムt−ブトキシド(0.5g、2.29mmol)のTHF(8mL)溶液に、メチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(1.09g、3.05mmol)を加えた。得られた反応混合物は明黄色に変色し、これを40分間攪拌してから、それを冷却して−78℃とした。5−ブロモ−2−エトキシベンズアルデヒドをTHF(2mL)に溶かし、前記反応液に加え、それを2時間攪拌した。反応液を昇温させて室温とし、エーテルで希釈し、セライトで濾過した。濾液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。15%EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、所望の生成物320mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.58(d、J=2.5Hz、1H)、7.31(dd、J=6.4、2.4Hz、1H)、6.96〜7.04(m、1H)、6.74(d、J=8.7Hz、1H)、5.77(d、1H)、5.32(d、1H)、4.03〜4.07(m、2H)、1.45(t、J=7.0Hz、3H)。
段階B:(4−エトキシ−3−ビニルフェニル)ボロン酸ピナコールエステル
2−(2−エチルプロピル)−5−ブロモベンゾニトリルに代えて5−ブロモ−2−エトキシスチレン(段階Aから)を用い、実施例104段階Fに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。ESI−MS(m/z)275.2;HPLC A:4.17分。
段階C:3−(4−(5−(4−エトキシ−3−ビニルフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル
(3−シアノ−4−(2−メチルフェニル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステルに代えて(4−エトキシ−3−ビニルフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(段階Bから)を用い、実施例104段階Gに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。ESI−MS(m/z)451.3;HPLC A:4.63分。
段階D:3−(4−(5−(3−エチル−4−エトキシフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(4−エトキシ−3−ビニルフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(0.01g、0.025mmol)のメタノール(1.5mL)および酢酸エチル(1.5mL)溶液を窒素で脱気した。10%パラジウム/炭素(0.01g)を反応混合物に加え、それを水素風船下に30分間攪拌した。反応液を使い捨てフリットで濾過し、減圧下に濃縮した。得られた油状物を20%トリフルオロ酢酸の塩化メチレン溶液(4mL)に溶かし、室温で2時間攪拌してから、反応液を減圧下に濃縮した。2%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、標題化合物4.5mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.86(s、1H)、7.83(d、J=8.5Hz、1H)、7.69(d、J=7.8Hz、1H)、7.23(s、1H)、7.19(d、J=7.5Hz、1H)、6.93(d、J=8.2Hz、1H)、4.20〜4.30(m、2H)、3.00〜3.08(m、2H)、2.70〜2.79(m、4H)、2.65(s、3H)、1.48〜1.52(m、3H)、1.23〜1.32(m、3H)。ESI−MS(m/z)453.3;HPLC A:4.68分。
(実施例120)
3−(4−(5−(4−エトキシ−3−ビニルフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
実施例104段階Hに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を3−(4−(5−(4−エトキシ−3−ビニルフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチル(実施例119、段階C)から製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.15(s、1H)、7.90(d、J=7.8Hz、1H)、7.69(d、J=7.8Hz、1H)、7.24(s、1H)、7.19(d、J=7.3Hz、1H)、7.18〜7.40(m、1H)、6.96〜7.04(m、1H)、5.92(d、1H)、5.39(d、1H)、4.15〜4.22(m、2H)、3.00〜3.08(m、2H)、2.72〜2.81(m、2H)、2.65(s、3H)、1.50〜1.58(m、3H)。
(実施例121)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−フルオロ−1−フルオロメチル−エトキシ)フェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−3−エチルフェニル)プロパン酸
段階A:3−(4−(2−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロペン酸tert−ブチル
3−(4−(2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチルに代えて3−(4−(2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロペン酸tert−ブチル(実施例104段階Bから)を用い、実施例104段階Dに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。ESI−MS(m/z)383.0;HPLC A:4.10分。
段階B:3−シアノ−4−フルオロフェニルボロン酸
5−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(2.0g、10mmol)のトルエン(16mL)およびTHF(4mL)溶液に−78℃で、ホウ酸トリメチル(1.37mL、12mmol)を加えた。n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液;4.8mL)を1時間かけて徐々に加え、溶液を30分間攪拌してから、それを昇温させて室温として1時間経過させた。反応液を冷却して0℃とし、1N HCl 20mLで反応停止した。生成物を酢酸エチルで抽出し(200mLで2回)、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。5%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、所望の生成物0.33gを得た。
段階C:3−(4−(3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロペン酸tert−ブチル
3−(4−(2−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロペン酸tert−ブチル(0.15g、0.39mmol、段階Aから)、3−シアノ−4−フルオロフェニルボロン酸(0.097g、0.59mmol、段階Bから)および炭酸ナトリウム(0.21g、1.95mmol)をDMF(6mL)および水(0.2mL)に溶かした。反応混合物を、アルゴン風船で5分間脱気してから、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.1g)を加えた。反応液を80℃で3時間加熱した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mLで2回)。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。10%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、生成物0.05gを得た。ESI−MS(m/z)422.2;HPLC A:4.21分。
段階D:3−(4−(3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
(2Z)−3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3−メチルフェニル)プロペン酸メチルに代えて3−(4−(3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロペン酸tert−ブチルを用い、実施例78段階Bに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。ESI−MS(m/z)436.2;HPLC A:4.22分。
段階E:3−(4−(3−(3−シアノ−4−(2−フルオロ−1−フルオロメチルエトキシフェニル))−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
実施例105段階Cおよび実施例104段階Hに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を3−(4−(3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(段階Dから)および1,3−ジフルオロ−2−プロパノールから製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.28(d、1H)、8.24(s、1H)、7.71(d、J=8.0Hz、1H)、7.27(s、1H)、7.14(s、1H)、7.09(d、J=7.8Hz、1H)、4.93〜5.04(m、1H)、4.84(d、J=4.8Hz、2H)、4.74(d、J=4.8Hz、2H)、2.66(s、3H)、1.98〜2.05(m、1H)、1.72〜1.78(m、1H)、1.46〜1.52(m、1H)、1.26〜1.30(m、1H)。ESI−MS(m/z)456.1;HPLC A:3.44分。
(実施例122〜123)
段階Eで1,3−ジフルオロ−2−プロパノールに代えて適切なアルコールを用い、実施例121について記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例124)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシ)フェニル)−1,3−チアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3−チアゾール
5−ブロモ−2−ヨードトルエン(0.15g、1.18mmol)および2−トリブチルスタンニルチアゾール(0.45g、1.18mmol)のTHF(4mL)溶液を封管中、アルゴン風船で5分間脱気した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(1.18mmol)を加え、反応液にキャップを施し、90℃で6時間加熱した。100%ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、所望の生成物0.12gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.95(d、J=3.0Hz、1H)、7.63(d、J=8.3Hz、1H)、7.50(s、1H)、7.44(d、J=2.8Hz、2H)、2.60(s、3H)。
段階B:(5−ブロモ−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル))−1,3−チアゾール
2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3−チアゾール(0.12g、0.47mmol、段階Aから)を酢酸(1mL)に溶かした。2%臭素の酢酸溶液1mLを加え、反応液を60℃で15時間加熱した。反応液を塩化メチレン(100mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した(100mLで1回)。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。15%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、所望の生成物0.11gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.82(s、1H)、7.57(d、J=8.3Hz、1H)、7.50(s、1H)、7.44(d、J=8.0Hz、1H)、2.57(s、3H)。
段階C:5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3−チアゾール
3−(4−(2−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロペン酸tert−ブチルに代えて5−ブロモ−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル))−1,3−チアゾール(段階Bから)を用い、実施例121段階Cに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.07(s、1H)、7.87(s、2H)、7.68(d、J=8.0Hz、1H)、7.54(s、1H)、7.48(d、J=7.8Hz、1H)、7.32〜7.36(m、1H)、2.66(s、3H)。
段階D:5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3−チアゾール
3−(4−(3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸tert−ブチルに代えて5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3−チアゾール(実施例124段階C)を用い、グリコロニトリルに代えて2−プロパノールを用い、実施例105段階Cに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.00(s、1H)、7.80(d、J=1.8Hz、1H)、7.75(dd、J=6.6、2.1Hz、1H)、7.67(d、J=8.5Hz、1H)、7.52(s、1H)、7.46(d、J=8.5Hz、1H)、7.06(d、J=8.7Hz、1H)、4.70〜4.78(m、1H)、2.65(s、3H)、1.47(d、J=6.0Hz、6H)。
段階E:3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル
2−(3−シアノ−4−イソプロピルチオフェニル)−5−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3,4−チアジアゾールに代えて5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,3−チアゾール(段階Dから)を用い、実施例91段階Dに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.00(s、1H)、7.81(s、1H)、7.76(dd、J=6.8、2.0Hz、1H)、7.73(d、J=8.0Hz、1H)、7.21(s、1H)、7.18(d、J=8.0Hz、1H)、7.06(d、J=8.7Hz、1H)、4.70〜4.78(m、1H)、4.15〜4.25(m、2H)、3.02(t、J=7.7Hz、2H)、2.70(t、J=7.7Hz、3H)、2.66(s、3H)、1.48(d、J=6.0Hz、6H)、1.28〜1.38(m、3H)。
段階F:3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシ)フェニル)−1,3−チアゾール−2−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
3−(4−(5−(3−シアノ−4−イソプロピルオキシフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル(0.003g、段階Eから)に、LiOH2mgの水(1mL)およびTHF(1mL)溶液を加え、反応液を50℃で2時間加熱した。反応液を0.5M HCl(25mL)で酸性とし、生成物を酢酸エチル(25mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。10%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、標題化合物1.8mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.99(s、1H)、7.79(d、J=2.0Hz、1H)、7.75(dd、J=6.9、2.0Hz、1H)、7.72(d、J=8.0Hz、1H)、7.20(s、1H)、7.18(d、J=8.0Hz、1H)、7.05(d、J=8.7Hz、1H)、4.70〜4.77(m、1H)、3.02(t、J=7.7Hz、2H)、2.76(t、J=7.7Hz、2H)、2.64(s、3H)、1.47(d、J=6.0Hz、6H)。
(実施例125)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシフェニル)−1,3−オキサゾール−2−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール
4−ブロモ−2−メチル安息香酸(1.1g、4.72mmol)の塩化メチレン(20mL)およびDMF(2滴)溶液にオキサリルクロライド(5mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、乾燥させた。2−ブロモエチルアミン・臭化水素酸塩(0.88g、4.29mmol)をベンゼン(20mL)に溶かし、トリエチルアミン(3.01mL;21.45mmol)を加えた。この反応混合物に前記酸塩化物をゆっくり加え、90℃で18時間高攪拌した。反応混合物を水50mLに投入し、生成物を塩化メチレンで抽出した(200mLで2回)。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。10%酢酸エチル/ヘキサンと次に15%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、所望の生成物0.33gを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.71(d、J=8.3Hz、1H)、7.43(s、1H)、7.39(d、J=8.4Hz、1H)、4.41(t、J=9.5Hz、2H)、4.11(t、J=9.6Hz、2H)、2.60(s、3H)。
段階B:2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−5−ブロモオキサゾール
2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール(0.33g、1.38mmol、段階Aから)を四塩化炭素に溶かした。AIBN(0.003g)およびN−ブロモコハク酸イミド(0.18g、4.14mmol)をこの順に加え、混合物をアルゴンで5分間脱気し、85℃で24時間加熱した。反応液を濾過し、塩化メチレン(200mL)で希釈し、飽和重亜硫酸ナトリウムで洗浄した(100mLで2回)。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。3%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、所望の生成物60mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.83(d、J=8.5Hz、1H)、7.49(s、1H)、7.45(d、J=8.2Hz、1H)、7.16(s、1H)、2.67(s、3H)。
段階C:3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシ)フェニル)−1,3−オキサゾール−2−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
実施例124段階Cで5−ブロモ−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル))−1,3−チアゾールに代えて2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−5−ブロモオキサゾール(段階Bから)を用い、実施例124段階C〜Fに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.99(d、J=7.8Hz、1H)、7.90(s、1H)、7.83(d、J=8.4Hz、1H)、7.42(s、1H)、7.20(s、2H)、7.06(d、J=8.7Hz、1H)、4.70〜4.78(m、1H)、2.98〜3.05(m、2H)、2.70〜2.78(m、5H)、1.46(d、J=6.0Hz、6H)。
(実施例126)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシ)フェニル)−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:3−シアノ−4−フルオロベンズアルデヒド・p−トルエンスルホンヒドラゾン
3−シアノ−4−フルオロベンズアルデヒド(1.0g、6.71mmol)およびp−トルエンスルホニルヒドラジン(1.37g、7.38mmol)を2−プロパノール(25mL)に溶かし、50℃で1時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮した。100%酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって所望の生成物を得た。ESI−MS(m/z)318.1;HPLC A:3.10分。 段階B:5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,2,3,4−テトラゾール
4−ブロモ−2−メチルアニリン(1.25g、6.71mmol)を50%エタノール水溶液(15mL)、濃HCl(2mL)に溶かし、冷却して−10℃とした。亜硝酸ナトリウム(0.46;6.71mmol)を水(1mL)に溶かし、前記反応液にゆっくり加え、室温で1時間攪拌した。別のフラスコ中、3−シアノ−4−フルオロベンズアルデヒド・p−トルエンスルホンヒドラゾン(1.25g、6.71mmol、段階Aから)をピリジン(50mL)に溶かし、冷却して−10℃とした。ジアゾニウム塩混合物を、−10℃でp−トルエンスルホニルヒドラゾン溶液にゆっくり加え、得られた混合物を冷却下に30分間攪拌し、昇温させて室温として30分間経過させた。反応液を塩化メチレン(200mL)で希釈し、水(100mLで1回)、1N HClおよび重炭酸ナトリウム水溶液(100mLで1回)で洗浄した。水層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。10%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、所望の生成物0.5gを得た。ESI−MS(m/z)359.1;HPLC A:3.13分。
段階C:3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシ)フェニル)−1,2,3,4−テトラゾール−2−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
実施例124段階Cで5−ブロモ−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル))−1,3−チアゾールに代えて5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1,2,3,4−テトラゾール(段階Bから)を用い、実施例124段階C〜Fに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.44(s、1H)、8.41(dd、J=7.1,1.7Hz、1H)、7.61(d、J=8.0Hz、1H)、7.31(s、1H)、7.14(d、J=9.0Hz、1H)、4.78〜4.82(m、1H)、3.08(t、J=7.6Hz、2H)、2.79(t、J=7.6Hz、2H)、2.43(s、3H)、1.49(d、J=6.0Hz、6H)。
(実施例127)
3−(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシ)フェニル)チエン−2−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
段階A:2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)チオフェン
乾燥機で乾燥した管中にてアルゴン下に、4−ブロモ−2−メチルヨードベンゼン(1.0mmol)を2−チエニル亜鉛ブロマイド(2.0mmol)のTHF溶液と合わせた。得られた溶液を定常流のアルゴンで室温にて10分間脱気した。この混合物に、固体(PhP)Pd(0.1mmol)を加え、混合物をアルゴンで2分間脱気してから、室温で8時間攪拌した。反応混合物を1M HCl(100mL)および酢酸エチル(200mL)と合わせた。有機層を分離し、1M塩酸(50mL)およびブライン(50mL)の順で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。所望の生成物を、溶離液としてヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって単離した。H NMR(CDCl)7.45(d、J=1.0、1H)、7.39(d、J=5.6、1H)、7.37(dd、J=1.0、5.0、1H)、7.28(d、J=5.0、1H)、7.13(m、1H)、7.08(d、J=5.6、1H);HPLC A4.09分;ESI−MS(m/z)=252,254。
段階B:5−ブロモ−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)チオフェン
均一な2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)チオフェン(5.0mmol、段階Aから)および酢酸ナトリウム(10mmol)の酢酸(25mL)溶液を攪拌しながら、それに注射器で室温にて20〜30分間かけて臭素(5.0mmol)を滴下し、得られた混合物を1時間攪拌した。反応混合物を1M水酸化ナトリウム(250mL)および酢酸エチル(250mL)と合わせた。有機層を分離し、1M水酸化ナトリウム(100mL)およびブライン(100mL)の順で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶離液としてヘキサンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって、標題化合物を得た。H NMR(CDCl)7.46(d、J=0.6、1H)、7.38(dd、J=3.9、0.6、1H)、7.24(d、J=3.9、1H)、7.09(d、J=2.9、1H)、6.83(d、J=2.9、1H)、2.43(s、3H);HPLC A4.41分、ESI−MS(m/z)=334。
段階C:5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)チオフェン
4−ブロモ−2−メチルヨードベンゼンに代えて5−ブロモ−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)チオフェン(段階Bから)を用い、2−チエニル亜鉛ブロマイドに代えて3−シアノ−4−フルオロフェニル亜鉛ブロマイドを用い、実施例127段階Aに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。H NMR(CDCl)7.85(m、2H)、7.47(d、J=2.0、1H)、7.40(dd、J=2.0、9.0、1H)、7.29(m、3H)、7.07(d、J=6.5、1H)、2.47(s、3H)。HPLC A4.20分。
段階D:5−(3−シアノ−4−(2−イソプロピルオキシ)フェニル)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)チオフェン
乾燥機で乾燥した容器中、5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)チオフェン(0.2mmol、段階Cから)を2−プロパノール(0.1mL)、テトラヒドロフラン(2mL)および水素化ナトリウム(50mg)と合わせた。反応容器をテフロン圧力蓋で密閉し、反応混合物を密閉下に2時間加熱した。得られた混合物を酢酸エチル50mLと合わせ、水50mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって標題化合物を得た。H NMR(CDCl)7.80(d、J=2.0、1H)、7.75(dd、J=2.0、9.0、1H)、7.47(d、J=1.0、1H)、7.37(dd、J=1.0、8.5、1H)、7.31(d、J=8.0、1H)、7.22(d、J=6.0、1H)、7.04(d、J=6.0、1H)、7.02(d、J=9.0、1H)、4.71(7重線、J=1.0、1H)、2.47(s、3H)、1.46(d、J=1、6H)。HPLC A4.54分。ESI−MS(m/z)=412、414。
段階E:(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシ)フェニル)−チエン−2−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル
4−ブロモ−2−メチルヨードベンゼンに代えて5−(3−シアノ−4−(2−イソプロピルオキシ)フェニル)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)チオフェン(段階Dから)を用い、2−チエニル亜鉛ブロマイドに代えて2−エトキシカルボニル−1−エチル亜鉛ブロマイドを用い、実施例127段階Aに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。HPLCA4.33分;ESI−MS(m/z)=434。
段階F:(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシ)フェニル)−チエン−2−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸
(4−(5−(3−シアノ−4−(2−プロピルオキシ)フェニル)−チエン−2−イル)−3−メチルフェニル)プロパン酸エチル(段階Eから)を、水酸化リチウム200mg、テトラヒドロフラン3mLおよび水1mLと合わせた。反応混合物を加熱して55℃として6時間経過させ、酢酸エチル50mL、1M塩酸溶液50mLと合わせた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。標題化合物を、溶離液として10%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって単離した。H NMR(CDCl)7.81(d、J=2.0、1H)、7.74(dd、J=2.0、9.0、1H)、7.38(d、J=8.0、1H)、7.22(d、J=4.0、1H)、7.16(d、J=1.0、1H)、7.11(dd、J=1.0、8.0、1H)、7.03(d、J=4.0、1H)、7.00(d、J=8.0、1H)、4.70(7重線、J=1.0、1H)、3.00(t、J=1.5、2H)、2.75(t、J=1.5、2H)、2.47(s、3H)、1.42(d、J=1.0、6H);HPLC A3.78分;ESI−MS(m/z)=406。
(実施例128)
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
段階A:2−(2−(R)−(5−シアノ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インダン−1−イル))エタノール
乾燥機で乾燥した丸底フラスコ中にてアルゴン雰囲気下に、(R)−(5−シアノ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(600mg、2.65mmol、実施例110段階Jから)を脱水塩化メチレン10mLに溶かした。この溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(2.65mmol)を−78℃で滴下した。反応液を昇温させて室温とし、反応混合物を1M塩酸溶液100mLおよび塩化メチレン100mLと合わせた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗油状物をメタノール30mLに溶かし、固体水素化ホウ素ナトリウムを−78℃で一気に加えた。得られた混合物を2時間かけて室温とし、1M塩酸溶液100mLおよび塩化メチレン100mLで希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。所望の生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/酢酸エチル=2/1)によって単離した。H NMR(CDCl)7.47(d、J=3.5、1H)、7.13(d、J=3.5、1H)、3.82(m、2H)、3.38(m、1H)、2.95(m、1H)、2.82(m、1H)、2.47(s、3H)、2.42(m、1H)、2.18(m、1H)、1.80(m、1H)、1.75(m、1H)、1.39(m、1H)。
段階B:2−(2−(R)−(5−シアノ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インダン−1−イル)−1−ベンジルオキシエタン
乾燥機で乾燥した丸底フラスコ中にてアルゴン雰囲気下に、2−(2−(R)−(5−シアノ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インダン−1−イル))エタノール(400mg、2.0mmol、段階Aから)を臭化ベンジル(3.0mmol)および脱水テトラヒドロフラン10mLと合わせた。この混合物に、水素化ナトリウムを室温で加え、反応液を加熱して55℃として2時間経過させた。反応液を1M塩酸溶液100mLおよび塩化メチレン100mLで希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。所望の生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/酢酸エチル=10/1)によって単離した。H NMR(CDCl)7.44(d、J=3.5、1H)、7.38(m、4H)、7.32(m、1H)、7.11(d、J=3.5、1H)、4.56(dd、J=4.0、8.5)、3.61(m、2H)、3.36(m、1H)、2.89(m、1H)、2.81(m、1H)、2.47(s、3H)、2.35(m、1H)、2.18(m、1H)、1.77(m、2H)。
段階C:2−(2−(R)−(5−ホルミル−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インダン−1−イル)−1−ベンジルオキシエタン
乾燥機で乾燥した丸底フラスコ中にてアルゴン雰囲気下に、2−(2−(R)−(5−シアノ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インダン−1−イル)−1−ベンジルオキシエタン(600mg、2.06mmol、段階Bから)を、脱水塩化メチレン10mLに溶かした。その溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(2.30mmol)を−78℃で滴下した。反応液を昇温させて室温とし、反応混合物を1M塩酸溶液100mLおよび塩化メチレン100mLと合わせた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。所望の生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/酢酸エチル=10/1)によって単離した。H NMR(CDCl)10.25(s、1H)、7.66(d、J=3.5、1H)、7.38(m、4H)、7.32(m、1H)、7.22(d、J=3.5、1H)、4.58(dd、J=4.0、8.5)、3.60(m、2H)、3.38(m、1H)、2.95(m、1H)、2.83(m、1H)、2.47(s、3H)、2.37(m、1H)、2.22(m、1H)、1.78(m、2H)。
段階D:2−(2−(R)−(5−カルボキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インダン−1−イル)−1−ベンジルオキシエタン
2−(2−(R)−(5−ホルミル−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インダン−1−イル)−1−ベンジルオキシエタン(500mg、段階Cから)を、アセトニトリル20mL、30%過酸化水素水溶液0.5mL、ジヒドロリン酸ナトリウム0.16gおよび水2mLと合わせた。この混合物に、次亜塩素酸ナトリウム0.8gの水(7mL)溶液を10℃で30分間かけて加えた。混合物を10℃で1時間、次に室温で1時間攪拌した。固体の重亜硫酸ナトリウム(1g)を加え、混合物を5分間攪拌した。反応液を1M塩酸溶液100mLおよび酢酸エチル100mLと合わせた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、標題化合物を得た。H NMR(CDCl)7.90(d、J=3.5、1H)、7.39(m、4H)、7.30(m、1H)、7.11(d、J=3.5、1H)、4.58(dd、J=4.0、8.5)、3.63(m、2H)、3.36(m、1H)、2.97(m、1H)、2.86(m、1H)、2.57(s、3H)、2.32(m、1H)、2.21(m、1H)、1.76(m、2H)。
段階E:2−(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)−1−ベンジルオキシエタン
実施例87段階Aで3−シアノ−4−イソプロピルオキシ安息香酸に代えて2−(2−(R)−(5−カルボキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1−H−インダン−1−イル)−1−ベンジルオキシエタン(段階Dから)を用い、4−ブロモ−2−メチルベンズヒドラジドに代えて3−シアノ−4−フルオロベンズヒドラジドを用い、実施例87段階AおよびBおよび実施例127段階Dに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。HPLC A4.41分、ESI−MS(m/z)=510。
段階F:2−(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)エタノール
2−(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)−1−ベンジルオキシエタン(12mg、段階Gから)を酢酸エチルに溶かし、パラジウム/活性炭(含有量10重量%)10mgと合わせ、得られた混合物を1気圧の水素下に8時間水素化した。反応混合物をセライトで濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。HPLC A3.50分、ESI−MS(m/z)=420。
段階G:2−(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
2−(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)エタノール(10mg、段階Fから)を、アセトニトリル3mL、TEMPO 4mg、pH=7緩衝液1.5mLと合わせ、加熱して35℃とした。溶液漂白液0.1mLおよび水0.1mLおよび次亜塩素酸ナトリウム100mgの水(0.5mL)溶液を、35℃で5分間かけて同時に加えた。反応液を加熱して35℃として4時間経過させた。固体重亜硫酸ナトリウム(1g)を加え、混合物を5分間攪拌した。反応液を1M塩酸溶液100mLおよび酢酸エチル100mLと合わせた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。所望の生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:10%メタノール/塩化メチレン)によって単離した。HPLC A3.52分、ESI−MS(m/z)=434。
(実施例129)
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
段階A:(R)−(5−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
5,6−ジクロロニコチン酸(558mg、2.90mmol)のアセトニトリル(5.0mL)およびTHF(5.0mL)溶液に、EDC・HCl(557mg、2.90mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、(R)−(5−(N−ヒドロキシカルボキサミジニル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(545mg、2.90mmol、実施例110段階Kから)を加えた。1時間後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcに溶かし、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、THF(5mL)に溶かした。TBAFの1.0M THF溶液(2.08mL、2.08mmol)を加え、得られた黄色溶液を室温で16時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcに溶かし、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(3,5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物482mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.44(d、6H、J=6.2Hz)、1.78〜1.85(m、1H)、2.43〜2.46(m、1H)、2.49(dd、1H、J=9.3、15.6Hz)、2.56(s、3H)、2.81(dd、1H、J=5.5、15.5Hz)、2.86〜2.93(m、1H)、3.73(s、3H)、5.49、(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.14(d、1H、J=7.8Hz)、7.85(d、1H、J=7.8Hz)、8.38(d、1H、J=2.3Hz)、8.85(d、1H、J=2.3Hz)。
段階B:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
封管中、(R)−(5−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(30mg、0.0718mmol、段階Aから)のTHF(1mL)および2,2,2−トリフルオロエタノール(150μL)溶液を60%水素化ナトリウム(10mg、0.144mmol)で処理した。反応混合物を密閉し、加熱して80とした。15時間後、混合物を冷却して室温とし、EtOAcと5%クエン酸との間で分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をHPLC Bによって精製して、標題化合物25mgを得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.71〜1.75(m、1H)、2.34〜2.41(m、2H)、2.49(s、3H)、2.77(dd、1H、J=5.5、15.8Hz)、2.82〜2.85(m、1H)、2.93〜2.98(m、1H)、3.48〜3.55(m、1H)、5.19〜5.24(m、2H)、7.25(d、1H、J=8.0Hz)、7.78(d、1H、J=8.0Hz)、8.67(d、1H、J=2.1Hz)、8.95(d、1H、J=1.8Hz);HPLC A:保持時間=4.01分、m/z=468.2(M+H)、470.2(M+H+2)
段階Bで2,2,2−トリフルオロエタノールに代えて適切なアルコールを用い、実施例129に記載のものと同様の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例134)
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
段階A:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
封管中、(R)−(5−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(40mg、0.0956mmol、実施例129段階Aから)のTHF(1mL)溶液、3,3−ジフルオロピロリジン・塩酸塩(21mg、0.0.144mmol)およびトリエチルアミン(40μL、0.287mmol)を加熱して80℃とし16時間経過させた。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮し、酢酸エチルに溶かした。有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、標題化合物43mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.81〜1.88(m、1H)、2.44〜2.54(m、4H)、2.58(s、3H)、2.83(dd、1H、J=5.5、15.6Hz)、2.89〜2.93(m、1H)、3.01〜3.06(m、1H)、3.68〜3.71(m、1H)、3.76(s、3H)、4.11(t、2H、J=7.4Hz)、4.24(t、2H、J=13.0Hz)、7.17(d、1H、J=8.0Hz)、7.87(d、1H、J=7.8Hz)、8.28(d、1H、J=2.1Hz)、8.88(d、1H、J=1.8Hz)。
段階B:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
(R)−(5−(5−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(43mg、0.0881mmol、段階Aから)のTHF(2mL)溶液に、1.0N NaOH(0.88mmol)を加え、反応混合物を室温で攪拌した。15時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、酢酸エチルに溶かした。有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。HPLC Bによる精製によって、標題化合物19mgを得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.72〜1.78(m、1H)、2.24〜2.39(m、2H)、2.50(s、3H)、2.54〜2.58(m、2H)、2.78(dd、1H、J=5.5、15.8Hz)、2.81〜2.87(m、1H)、2.91〜3.04(m、1H)、3.42〜3.61(m、1H)、4.03(t、2H、J=7.3Hz)、4.21(t、2H、J=13.0Hz)、7.27(d、1H、J=8.0Hz)、7.74(d、1H、J=7.8Hz)、8.31(s、1H)、8.86(s、1H);HPLC A:保持時間=3.97分、m/z=475.1(M+H)、477.1(M+H+2)
段階Aで3,3−ジフルオロピロリジンに代えて適切なアミンを用い、実施例134に記載のものと同様の手順を用いて、下記の化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例139)
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)メチルインダン
段階A:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトアミド
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸(934mg、2.00mmol、実施例110から)の塩化メチレン(10mL)およびDMF(1滴)溶液に、オキサリルクロライド(570μL、1.17mmol)を加えた。45分後、反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をベンゼンと共沸させた(5mLで3回)。得られた粗酸塩化物をEtOAc(5mL)に溶かし、濃NHOH(7mL)で処理した。15分後、反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcと共沸させた(5mLで3回)。残留物をEtOAc(15mL)に溶かし、HOで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物871mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.45(d、6H、J=6.2Hz)、1.72〜1.81(m、1H)、2.35〜2.43(m、2H)、2.55(s、3H)、2.72(dd、1H、J=6.2、14.2Hz)、2.88〜2.95(m、1H)、3.01〜3.08(m、1H)、3.63〜3.69(m、1H)、5.54(7重線、1H、J=1H)、7.25(d、1H、J=7.8Hz)、7.84(d、1H、J=8.0Hz)、8.46(d、1H、J=2.1Hz)、8.89(d、1H、J=2.0Hz);HPLC A:保持時間=3.89分、m/z=427.0(M+H)、429.0(M+H+2)
段階B:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトニトリル
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトアミド(871mg、2.00mmol、段階Aから)の塩化メチレン(6mL)およびトリエチルアミン(625μL、4.48mmol)溶液を氷冷しながら、これに無水トリフルオロ酢酸(320μL、2.24mmol)を加え、反応混合物を昇温させて室温とした。30分後、塩化メチレン(10mL)を加え、有機層を飽和NaHCO(5mLで1回)、ブライン(5mLで1回)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物728mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.47(d、6H、J=5.7Hz)、1.95〜2.03(m、1H)、2.52〜2.66(m、5H)、.77(dd、1H、J=5.8、16.8Hz)、2.94〜3.05(m、1H)、3.07〜3.13(m、1H)、3.59〜3.64(m、1H)、5.53(7重線、1H、J=1H)、7.29(d、1H、J=7.8Hz)、7.93(d、1H、J=7.8Hz)、8.41(s、1H)、8.89(s、1H);HPLC A:保持時間=4.37分、m/z=409.0(M+H)、411.0(M+H+2)
段階C:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)メチルインダン
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトニトリル(500mg、1.22mmol、段階Bから)、n−トリブチルスズオキサイド(152mg、0.611mmol)およびトリメチルシリルアジド(1.62mL、12.0mmol)のトルエン(5mL)溶液を加熱還流した。15時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物を、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(1,3%CHOH/CHCl/1%NHOH)によって精製して、標題化合物257mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.38(d、6H、J=6.4Hz)、1.78〜1.83(m、1H)、2.23〜2.26(m、1H)、2.49(s、3H)、2.81〜2.88(m、1H)、2.93〜2.99(m、1H)、3.06(dd、1H、J=8.9、14.9Hz)、3.40(dd、1H、J=5.7、14.9Hz)、3.66〜3.69(m、1H)、5.44(7重線、1H、J=5.5、5.9Hz)、7.15(d、1H、J=8.0Hz)、7.77(d、1H、J=7.8Hz)、8.53(d、1H、J=1.9Hz)、8.91(d、1H、J=2.1Hz);HPLC A:保持時間=4.00分、m/z=452.0(M+H)、454.0(M+H+2)
(実施例140および141)
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1−(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチルインダンおよび(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1−(2−メチルテトラゾール−5−イル)メチルインダン
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)メチルインダン(50mg、0.111mmol、実施例139から)のDMF(2mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(4.6mg、0.116mmol)を加えた。10分後、ヨウ化メチルを加え、反応混合物を室温で攪拌した。15時間後、反応混合物をEtOとHOとの間で分配した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。HPLC Bによる精製によって、2種類のN−メチルテトラゾール位置異性体を得た。(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1−(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチルインダンに関して:10.5mg;H NMR(500MHz、CDCl)δ1.48(d、6H、J=6.1Hz)、1.97〜2.01(m、1H)、2.45〜2.53(m、1H)、2.60(s、3H)、2.98〜3.01(m、2H)、3.11(dd、1H、J=8.5、15.1Hz)、3.26(dd、1H、J=6.4、15.1Hz)、3.86(s、3H)、3.88〜3.91(m、1H)、5.53(7重線、1H、J=6.0、6.2Hz)、7.00(d、1H、J=7.8Hz)、7.88(d、1H、J=7.8Hz)、8.41(d、1H、J=1.8Hz)、8.90(d、1H、J=1.6Hz);HPLC A:保持時間=4.33分、m/z=466.3(M+H)、468.3(M+H+2)。(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1−(2−メチルテトラゾール−5−イル)メチルインダンに関して:7.7mg;H NMR(500MHz、CDCl)δ1.47(d、6H、J=6.4Hz)、1.91〜1.99(m、1H)、2.33〜2.40(m、1H)、2.58(s、3H)、2.88〜2.94(m、1H)、3.01〜3.04(m、1H)、3.08(dd、1H、J=9.7、14.7Hz)、3.41(dd、1H、J=5.0、14.9Hz)、3.75〜3.81(m、1H)、4.36(s、3H)、5.51(7重線、1H、J=6.2,6.4Hz)、7.19(d、1H、J=8.0Hz)、7.88(d、1H、J=7.8Hz)、8.40(d、1H、J=2.3Hz)、8.89(d、1H、J=2.0Hz);HPLC A:保持時間=4.33分、m/z=466.3(M+H)、468.3(M+H+2)
(実施例142)
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1−(5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチルインダン
段階A:N−ヒドロキシ(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトアミジン
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトニトリル(100mg、0.245mmol、実施例139段階Bから)のメタノール(3mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(22mg、0.318mmol)およびトリエチルアミン(51μL、0.367mmol)を加え、反応混合物を加熱還流した。15時間後、反応液を減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(60,80%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、原料60mgおよび標題化合物13mgを得た。回収した原料について上記の反応条件を行って、追加の標題化合物5.6mgを得た(合計18.6mg)。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.46(d、6H、J=6.2Hz)、1.78〜1.95(m、1H)、2.33〜2.44(m、2H)、2.56(s、3H)、2.65(dd、1H、J=5.6,14.5Hz)、2.86〜2.92(m、1H)、2.98〜3.04(m、1H)、3.52〜3.58(m、1H)、4.68(brs、2H)、5.50(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.22(d、1H、J=8.0Hz)、7.87(d、1H、J=8.0Hz)、8.38(d、1H、J=2.1Hz)、8.87(d、1H、J=2.1Hz)。
段階B:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−1−(5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチルインダン
N−ヒドロキシ(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトアミジン(17mg、0.0385mmol、段階Aから)および1,1′−カルボニルジイミダゾール(CDI)(38.5mg、0.237mmol)溶液を封管中にて80℃で加熱した。15時間後、追加のCDI62mgを加え、反応混合物を100℃でさらに15時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(4%CHOH/CHCl/0.1%HCOH)によって精製して、標題化合物5.1mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.47(d、6H、J=6.2Hz)、1.90〜1.93(m、1H)、2.47〜2.51(m、1H)、2.60(s、3H)、2.86(dd、1H、J=8.2、15.4Hz)、2.97〜3.00(m、1H)、3.02〜3.05(m、1H)、3.10(dd、1H、J=5.2、15.4Hz)、3.67〜3.70(m、1H)、5.52(7重線、1H、J=6.0、6.4Hz)、7.22(d、1H、J=7.7Hz)、7.95(d、1H、J=7.8Hz)、8.41(d、1H、J=2.1Hz)8.70(s、1H)、8.90(d、1H、J=2.1Hz);HPLC A:保持時間=4.19分間、m/z=468.0(M+H)、470.0(M+H+2)
(実施例143)
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−(1H−3−ヒドロキシピラゾール−5−イル)メチルインダン
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸(121mg、0.283mmol、実施例110から)のTHF(1mL)溶液に、1,1′−カルボニルジイミダゾール(53mg、0.325mmol)およびDMAP(結晶1個)を加え、得られた溶液を室温で16時間攪拌した(溶液A)。別のフラスコ中、マロン酸カリウムエチル(53mg、0.311mmol)をアセトニトリル(1mL)に溶かし、トリメチルシリルクロライド(39μL、0.311mmol)で処理し、室温で攪拌した(溶液B)。15時間後、溶液Bの内容物を冷却して0℃とし、1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデク−7−エン(92μL、0.616mmol)と次に溶液Aの内容物で処理した。反応混合物を昇温させて室温とし、16時間攪拌し、EtOAcと5%クエン酸との間で分配した。有機層をHO、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、無色フィルム状物23mgを得て、それをEtOH(1mL)に溶かし、ヒドラジン(4滴)で処理し、室温で攪拌した。15時間後、混合物を濾過し、メタノールで処理し、濾過して、標題化合物2.0mgを得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.38(d、6H、J=6.2Hz)、1.73〜1.75(m、1H)、2.20〜2.22(m、1H)、2.49(s、3H)、2.62〜2.70(m、1H)、2.80〜2.84(m、1H)、2.90〜2.95(m、2H)、3.46〜3.49(m、1H)、5.44(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.16(d、1H、J=6.6Hz)、7.77(d、1H、J=7.5Hz)、8.53(d、1H、J=2.0Hz)、8.91(d、1H、J=2.1Hz);HPLC A:保持時間=3.63分、m/z=466.1(M+H)、468.1(M+H+2)
(実施例144)
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−オキサゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
段階A:2−イソプロポキシ−3−クロロ−5−(2−クロロアセチル)ピリジン
5−クロロ−6−イソプロポキシニコチン酸(1.0g、4.64mmol)および塩化チオニル(5mL)の混合物を加熱還流した。1.5時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮し、トルエンと共沸させた(10mLで2回)。得られた酸塩化物を、ジアゾメタンのエーテル溶液(約8.8mmol)に0℃で加えた。反応混合物を0℃で15時間攪拌し、昇温させて室温とし、冷却して0℃とした。4.0M HClのジオキサン溶液(4mL)を滴下し、反応液を昇温させて室温とした。有機層を2.0N HCl(10mLで2回)、飽和NaHCO(10mLで2回)、ブライン(10mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物1.15gを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.41(d、6H、J=6.2Hz)、4.58(s、2H)、5.46(7重線、1H、J=6.2Hz)、8.18(d、1H、J=2.3Hz)、8.64(d、1H、J=2.3Hz)。
段階B:2−イソプロポキシ−3−クロロ−5−(2−アミノアセチル)ピリジン塩酸塩
2−イソプロポキシ−3−クロロ−5−(2−クロロアセチル)ピリジン(275mg、1.11mmol、段階Aから)のDMF(2.5mL)溶液に、アジ化リチウム(60mg、1.22mmol)を一気に加え、得られた溶液を室温で攪拌した。1.5時間後、反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、HO(3mLで5回)およびブライン(3mLで1回)で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、α−アジドケトン217mgを白色固体として得た。この取得物と10%Pd−C(40mg)に、メタノール(5mL)と次に1.0M HCl/EtO(1.0mL)を加え、1気圧のH下とした。15分後、混合物をセライト(登録商標)で濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOで磨砕して、標題化合物214mgを白色粉末として得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.40(d、6H、J=6.2Hz)、4.54(s、2H)、5.51(7重線、1H、J=6.2Hz)、8.30(d、1H、J=2.1Hz)、8.74(d、1H、J=2.3Hz)。
段階C:(R)−(5−ホルミル−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
(R)−(5−シアノ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(1.00g、4.36mmol、実施例110段階Jから)のピリジン(28mL)、酢酸(15mL)、HO(15mL)およびNaHPO(3.07g、34.9mmol)溶液に、ラネーニッケル(1.0g)を加え、混合物を加熱して50℃とした。5時間後、反応液を減圧下に濃縮し、セライト(登録商標)で濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、EtOAc(150mL)とHO(50mL)との間で分配した。有機層を5.0N HCl(50mLで7回)、飽和NaHCO(50mLで2回)、ブライン(50mLで1回)で洗浄し、脱水した(MgSO)。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物882mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.76〜1.84(m、1H)、2.41〜2.51(m、2H)、2.57(s、3H)、2.78(dd、1H、J=5.5、15.6Hz)、2.81〜2.87(m、1H)、2.93〜2.99(m、1H)、3.61〜3.67(m、1H)、3.72(s、3H)、7.16(d、1H、J=7.8Hz)、7.63(d、1H、7.8Hz)、10.2(s、1H)。
段階D:(R)−(5−カルボキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
(R)−(5−ホルミル−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(872mg、3.76mmol、段階Cから)、NaHPO(150mg)および30%H(500μL)のアセトニトリル(10mL)およびHO(2.5mL)溶液を氷冷しながら、それにNaClO(615mg)のHO(4mL)溶液を滴下し、反応混合物を1時間かけて昇温させて室温とした。さらに1時間後、NaHSO(1.0g)を加え、混合物をEtOAc(30mL)と2.0N HCl(15mL)との間で分配した。層を分離し、有機層をHO(15mLで2回)、ブライン(15mLで1回)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物854mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.74〜1.82(m、1H)、2.40〜2.50(m、2H)、2.56(s、3H)、2.78(dd、1H、J=5.5,15.5Hz)、2.82〜2.93(m、1H)、2.94〜2.99(m、1H)、3.61〜3.66(m、1H)、3.73(s、3H)、7.07(d、1H、J=7.8Hz)、7.89(d、1H、J=8.0Hz)、10.8〜12.0(brs、1H);HPLC A:保持時間=2.74分、m/z=249(M+H)段階E:(R)−(5−(N−((5−クロロ−6−イソプロポキシ)ニコチノイル)メチル)カルボキサミド)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
(R)−(5−カルボキシ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(103mg、0.415mmol、段階Dから)のCHCl(2mL)およびDMF(1滴)溶液を冷却して0℃とし、COCl(1.06μL、1.25mmol)を加えた。30分後、反応混合物を減圧下に濃縮し、ベンゼンと共沸させた(1mLで3回)。得られた残留物をCHCl(2mL)に溶かし、冷却して0℃とした。2−イソプロポキシ−3−クロロ−5−(2−アミノアセチル)ピリジン塩酸塩(116mg、0.436mmol、段階Bから)およびピリジン(71μL、0.872mmol)を加え、冷却浴を外した。15時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAc(10mL)に溶かした。有機層を1.0N HCl(3mLで2回)、飽和NaHCO(3mLで1回)、ブライン(3mLで1回)で洗浄し、脱水した(MgSO)。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(15,30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物134mgを淡黄色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.43(d、6H、J=6.2Hz)、1.74〜1.82(m、1H)、2.38(s、3H)、2.39〜2.49(m、2H)、2.76(dd、1H、J=5.5、15.5Hz)、2.80〜2.85(m、1H)、2.89〜2.95(m、1H)、3.60〜3.66(m、1H)、3.73(s、3H)、4.87(d、2H、J=4.4Hz)、5.48(7重線、1H、J=6.2Hz)、6.76(t、1H、J=4.2Hz)、7.05(d、1H、J=7.8Hz)、7.31(d、1H、J=7.7Hz)、8.21(d、1H、J=2.1Hz)、8.69(d、1H、J=2.0Hz)。
段階F:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−オキサゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
(R)−(5−(N−((5−クロロ−6−イソプロポキシ)ニコチノイル)メチル)カルボキサミド)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(32.0mg、0.0697mmol、段階Eから)のトルエン(1.0mL)溶液に、ピリジン(56μL、0.139mmol)およびバージェス試薬(33mg、0.697mmol)を加え、反応混合物を加熱して100℃とした。2時間後、追加のピリジン(56μL)およびバージェス試薬(33mg)を加えた。反応混合物を加熱して80℃としてさらに2時間経過させ、冷却して室温とした。残留物をEtOAc(5mL)に溶かし、2.0N HCl(2mLで2回)、飽和NaHCO(2mLで1回)、ブライン(2mLで1回)で洗浄し、脱水した(MgSO)。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、分取TLC(5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物17.0mgを白色固体として得た。H NMR(CDCl)δ1.42(d、6H、J=6.2Hz)、1.77〜1.85(m、1H)、2.43〜2.52(m、2H)、2.63(s、3H)、2.80(dd、1H、J=5.5、15.5Hz)、2.86〜2.91(m、1H)、2.92〜3.03(m、1H)、3.65〜3.70(m、1H)、3.74(s、3H)、5.40(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.13(d、1H、J=8.0Hz)、7.39(s、1H)、7.86(d、1H、J=7.8Hz)、7.90(d、1H、J=2.0Hz)、8.39(d、1H、J=2.3Hz);HPLC/MS441(M+H)、442(M+H+2)
段階G:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−オキサゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−オキサゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(17.0mg、0.0386mmol、段階Fから)のTHF(2.0mL)溶液に、5.0N NaOH(50μL)を加え、反応混合物を加熱還流した。2時間後、反応混合物を冷却して室温とし、EtOAc(3mL)と5%クエン酸(3mL)との間で分配した。層を分離し、有機層をHO(1mLで3回)、ブライン(1mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をHPLC Bによって精製して、標題化合物17.0mgをレモン色−黄色固体として得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.39(d、6H、J=6.1Hz)、1.77〜1.85(m、1H)、2.40〜2.47(m、2H)、2.58(s、3H)、2.78(dd、1H、J=5.5、15.5Hz)、2.85〜2.91(m、1H)、2.98〜3.04(m、1H)、3.59〜3.62(m、1H)、5.41(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.20(d、1H、J=8.0Hz)、7.59(s、1H)、7.79(d、1H、J=8.0Hz)、8.10(d、1H、J=2.3Hz)、8.45(d、1H、J=2.3Hz);HPLC A:保持時間=4.02分、m/z=427(M+H)、429(M+H+2)
(実施例145)
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
段階A:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
封管中、(R)−(5−(N−((5−クロロ−6−イソプロポキシ)ニコチノイル)メチル)カルボキサミド)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(214mg、0.466mmol、実施例144段階Eから)のTHF(3.5mL)溶液に、ローソン試薬(189mg、0.466mmol)を加えた。内容物を密閉し、加熱して100℃とした。20時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(0,2,4%アセトン/ヘキサン)によって精製して、標題化合物103mgをオフホワイト固体として得た。H NMR(CDCl)δ1.40(d、6H、J=6.2Hz)、1.76〜1.84(m、1H)、2.40〜2.49(m、5H)、2.77(dd、1H、J=5.6、15.5Hz)、2.82〜2.88(m、1H)、2.93〜2.98(m、1H)、3.62〜3.72(m、1H)、3.72(s、3H)、5.37(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.07(d、1H、J=7.8Hz)、7.49(d、1H、J=8.0Hz)、7.82(d、1H、J=2.0Hz)、7.93(s、1H)、8.25(d、1H、J=2.0Hz)。
段階B:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
実施例144段階Gに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(段階Aから)から製造した。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.38(d、6H、J=6.1Hz)、1.78〜1.86(m、1H)、2.41〜2.47(m、2H)、2.49(s、3H)、2.77(dd、1H、J=5.8、15.8Hz)、2.85〜2.91(m、1H)、2.98〜3.04(m、1H)、3.58〜3.64(m、1H)、5.41(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.16(d、1H、J=8.0Hz)、7.49(d、1H、J=7.8Hz)、7.84(s、1H)、8.27(d、1H、J=2.3Hz)、8.65(d、1H、J=2.3Hz);HPLC A:保持時間=4.19分、m/z=443(M+H)、445(M+H+2)
(実施例146)
(R)−(5−(4−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
段階A:(R)−(5−チオカルボキサミド−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル/エチル
シンチレーションバイアル中、(R)−(5−シアノ−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(1.12g、4.88mmol、実施例110段階Jから)をジチオリン酸ジエチル(3.0mL)、HO、(6滴)に溶かし、密閉し、加熱して50℃とした。15時間後、反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、飽和NaHCO(5mLで5回)、ブライン(5mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10,20、30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物1.01gを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)は、メチル:エチルエステルの4:1混合物を示していた。メチルエステルに関して:δ1.72〜1.79(m、1H)、2.36(s、3H)、2.37〜2.40(m、1H)、2.41(dd、1H、J=9.2、15.6Hz)、2.73(dd、1H、J=5.5、15.6Hz)2.74〜2.81(m、1H)、2.88(ddd、1H、J=5.1、8.7、13.8Hz)、3.55〜3.61、(m、1H)、3.71(s、3H)、6.94(brs、1H)、7.01(d、1H、J=7.8Hz)、7.22(d、1H、J=7.8Hz)、7.77(brs、1H)。
段階B:(R)−(5−(4−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル
封管中、(R)−(5−チオカルボキサミド−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル/エチル(45.0mg、0.171mmol、段階Aから)のジオキサン(1.5mL)溶液を、2−イソプロポキシ−3−クロロ−5−(2−クロロアセチル)ピリジン(47.0mg、0.188mmol、実施例144段階Aから)で処理した。得られた混合物を50℃で1時間、および還流下に15時間攪拌した。反応液を冷却して室温とし、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(2,4%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物54.5mgを無色フィルム状物として得た。H NMR(500MHz、CDCl)、(メチルエステルに関して):δ1.42(d、6H、J=6.2Hz)、1.77〜1.84(m、1H)、2.41〜2.51(m、2H)、2.53(s、3H)、2.79(dd、1H、J=5.7、15.4Hz)、2.85〜2.90(m、1H)、2.91〜3.02(m、1H)、3.63〜3.70(m、1H)、3.73(s、3H)、5.41(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.09(d、1H、J=8.0Hz)、7.42(s、1H)、7.53(d、1H、J=7.8Hz)、8.20(d、1H、J=2.1Hz)、8.62(d、1H、J=2.0Hz)。
段階C:(R)−(5−(4−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
(R)−(5−(4−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル(54.5mg、0.119mmol、段階Bから)のTHF(1.0mL)溶液に、1.0N水酸化ナトリウム(358μL、0.358mmol)を加え、反応混合物を加熱還流した。4時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物を、EtOAc(5mL)と5%クエン酸(2mL)との間で分配し、有機層をHO(2mLで2回)、ブライン(2mLで1回)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。HPLC Bによる精製によって、標題化合物27.0mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.38(d、6H、J=6.1Hz)、1.78〜1.86(m、1H)、2.41〜2.47(m、2H)、2.49(s、3H)、2.77(dd、1H、J=5.8、15.8Hz)、2.85〜2.91(m、1H)、2.98〜3.04(m、1H)、3.58〜3.64(m、1H)、5.41(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.16(d、1H、J=8.0Hz)、7.49(d、1H、J=7.8Hz)、7.84(s、1H)、8.27(d、1H、J=2.3Hz)、8.65(d、1H、J=2.1Hz)。
(実施例147)
(R)−(5−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
段階A:(R)−(5−(チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル/エチル
(R)−(5−チオカルボキサミド−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル/エチル(542mg、約2.00mmol、実施例146段階Aから)のジメトキシエタン(2.0mL)溶液に、クロロアセトアルデヒド(45%HO溶液、8.00mmol、1.43mL)および重炭酸カリウム(824mg、8.00mmol)を加え、得られた混合物を室温で攪拌した。15時間後、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をEtOAc(15mL)に溶かし、HO(5mLで3回)、ブライン(5mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、濾液をCHCl(5mL)に溶かし、冷却して0℃とした。トリエチルアミン(613μL、4.40mmol)を加え、次に無水トリフルオロ酢酸(311μL、2.20mmol)を滴下した。15分後、有機層をNaHCO(5mLで1回)、ブライン(5mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,7%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物583mgを黄色フィルム状物として得た。メチルエステルに関して:H NMR(500MHz、CDCl)δ1.76〜1.83(m、1H)、2.40〜2.50(m、5H)、2.79(dd、1H、J=5.7、15.4Hz)、2.83〜2.89、(m、1H)、2.94〜3.03(m、1H)、3.62〜3.68(m、1H)、3.72(s、3H)、7.07(d、1H、J=7.8Hz)、7.35(d、1H、J=3.2Hz)、7.47(d、1H、J=7.8Hz)、7.89(d、1H、J=3.2Hz)。
段階B:(R)−(5−(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル/エチル
(R)−(5−(チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル/エチル(379mg、約1.44mmol、段階Bから)のアセトニトリル(7.0mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(261mg、約1.44mmol)を加え、得られた溶液を加熱して50℃とした。1.5時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAc(20mL)に溶かし、NaHCO(10mLで2回)、ブライン(10mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(2,5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物278mgを黄色油状物として得た。メチルエステルに関して:H NMR(500MHz、CDCl)δ1.76〜1.84(m、1H)、2.41〜2.50(m、5H)、2.77(dd、1H、J=5.8、15.6Hz)、2.82〜2.89(m、1H)、2.92〜3.02(m、1H)、3.65〜3.71(m、1H)、3.73(s、3H)、7.08(d、1H、J=8.7Hz)、7.40(d、1H、J=8.8Hz)、7.76(s、1H)。
段階C:(R)−(5−(5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル/エチル
(R)−(5−(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル/エチル(252mg、約0.690mmol、段階Bから)および3−シアノ−4−フルオロフェニルボロン酸(125mg、0.757mmol)のTHF(10mL)および1.0M NaCO水溶液(2.5mL)(167mg、3.98mmol)溶液をアルゴンで脱気した。Pd(PPh(4.1mg、0.00355mmol)を加えた。反応混合物を加熱して80℃とした。1.5時間後、反応混合物を冷却して室温とし、EtOAcとHOとの間で分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10、15%EtOAc/ヘキサン)による残留物の精製によって、標題化合物217mgを黄色固体として得た。メチルエステルに関して:H NMR(500MHz、CDCl)δ1.88〜1.85(m、1H)、2.42〜2.52(m、5H)、2.79(dd、1H、J=5.8、15.6Hz)、2.82〜2.91(m、1H)、2.96〜3.02(m、1H)、3.63〜3.69(m、1H)、3.73(s、3H)、7.10(d、1H、J=7.7Hz)、7.28(t、1H、J=8.5Hz)、7.51(d、1H、J=7.7Hz)、7.79〜7.83(m、2H)、8.01(s、1H)。
段階D:(R)−(5−(5−(3−シアノ−4−イソプロポキシフェニル)チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸
封管中、(R)−(5−(5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸メチル/エチル(段階Cから)をTHF(1.5mL)およびi−PrOH(150μL)に溶かした。水素化ナトリウム(60%鉱油中分散品、11.3mg、0.283mmol)を1回で加え、バイアルにキャップを施し、加熱還流した。2時間後、反応混合物を冷却して室温とし、EtOAc(5mL)と5%クエン酸(2mL)との間で分配した。層を分離し、有機層をHO(2mLで1回)、ブライン(2mLで1回)で洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、HPLC Bによって精製して、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.41(d、1H、J=6.0Hz)、1.78〜1.85(m、1H)、2.43〜2.47(m、5H)、2.77(dd、1H、J=5.7、15.6Hz)、2.84〜2.90(m、1H)、2.97〜3.03(m、1H)、3.59〜3.62(m、1H)、4.78〜4.82(m、1H)、7.17(d、1H、J=8.0Hz)、7.26(d、1H、J=8.9Hz)、7.44(d、1H、J=8.7Hz)、7.89(dd、1H、J=2.3、8.7Hz)、7.94(d、1H、J=2.3Hz)、8.10(s、1H);HPLC B:保持時間=3.78分、m/z=433.2(M+H)、434.2(M+H+2)
(実施例148〜160)
段階Dでイソプロパノールに代えて適切なアルコールを用い、実施例147に記載のものと同様の手順を用いて、下記の化合物を製造した。
Figure 0004773972
Figure 0004773972
Figure 0004773972
Figure 0004773972
Figure 0004773972
(実施例161)
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)メチルインダン
段階A:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトアミド
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)酢酸(101mg、0.221mmol、実施例145から)の塩化メチレン(2mL)およびDMF(1滴)溶液に、オキサリルクロライド(100μL、1.17mmol)を加えた。45分後、反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をベンゼンと共沸させた(1mLで3回)。得られた粗酸塩化物をTHF(5mL)に溶かし、濃NHOH(1.0mL)で処理した。15分後、反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcと共沸させた(5mLで3回)。残留物をEtOAc(5mL)に溶かし、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物88mgを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.42(d、6H、J=6.1Hz)、1.66〜1.86(m、1H)、2.40(dd、1H、J=8.6、14.8Hz)、2:45〜2.50(m、4H)、2.68(dd、1H、J=5.9、14.6Hz)、2.86〜2.92(m、1H)、2.95〜3.01(m、1H)、3.69〜3.74(m、1H)、5.36〜5.41(m、3H)、7.15(d、1H、J=8.0Hz)、7.51(d、1H、J=8.0Hz)、7.84(d、1H、J=2.3Hz)、7.94(s、1H)、8.27(d、1H、J=2.3Hz)。
段階B:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトニトリル
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトアミド(86mg、0.202mmol、段階Aから)の塩化メチレン(1.5mL)およびトリエチルアミン(62μL、0.444mmol)溶液を氷冷しながら、これに、無水トリフルオロ酢酸(32μL、0.222mmol)を加え、反応混合物を昇温させて室温とした。30分後、塩化メチレン(10mL)を加え、有機層を飽和NaHCO(3mLで1回)、ブライン(3mLで1回)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10,20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物70mgを黄色フィルム状物として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.42(d、6H、J=6.2Hz)、1.92〜1.98(m、1H)、2.51〜2.55(m、4H)、2.60(dd、1H、J=7.6、16.7Hz)、2.72(dd、1H、J=6.1,16.8Hz)、2.89〜2.96(m、1H)、3.02〜3.08(m、1H)、3.55〜3.60(m、1H)、5.39(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.21(d、1H、J=7.8Hz)、7.56(d、1H、J=7.8Hz)、7.84(d、1H、J=2.1Hz)、7.95(s、1H)、8.26(d、1H、J=2.3Hz)。
段階C:(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)メチルインダン
(R)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−チアゾール−2−イル)−4−メチル−インダン−1−イル)アセトニトリル(67mg、0.158mmol、段階Bから)、n−トリブチルスズオキサイド(20mg、0.0790mmol)およびトリメチルシリルアジド(210μL、1.58mmol)のトルエン(2mL)溶液を加熱還流した。15時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(1,3%CHOH/CHCl/1%NHOH)、次に熱メタノール(1.25mL)からの再結晶によって精製して、標題化合物25.0mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ1.38(d、6H、J=6.2Hz)、1.85〜1.92(m、1H)、2.31〜2.36(m、1H)、2.43(s、3H)、2.86〜2.92(m、1H)、2.95〜3.01(m、1H)、3.11(dd、1H、J=8.9,14.9Hz)、3.40(dd、1H、J=6.0、14.9Hz)、3.69〜3.74(m、1H)、5.39(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.01(d、1H、J=7.8Hz)、7.45(d、1H、J=8.0Hz)、8.08(d、1H、J=2.1Hz)、8.10(s、1H)、8.35(d、1H、J=2.1Hz);HPLC B:保持時間=4.00分、m/z=467.1(M+H)、469.0(M+H+2)
(実施例162)
(R/S)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチルインダン−2−イル)酢酸
段階A:(R/S)5−シアノ−4−メチルインダン−2−カルボン酸
5−シアノ−4−メチルインダン−2−カルボン酸メチル(121mg、0.562mmol)のメタノール(2mL)溶液に、1.0N NaOH(1.69mL、1.69mmol)を加え、反応混合物を終夜攪拌した。反応混合物を酸性とし、EtOAcで抽出し、有機層をHO、ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物98mgを得た。H NMR(CDCl)δ2.48(s、3H)、3.263.48(m、5H)、7.16(d、1H、J=7.7Hz)、7.47(d、1H、J=7.8Hz)。
段階B:(R/S)−(5−シアノ−4−メチルインダン−2−イル)酢酸メチル
(R/S)5−シアノ−4−メチルインダン−2−カルボン酸(98mg、0.487mmol、段階Aから)のTHF(1.5mL)溶液を冷却して0℃とし、それにトリエチルアミン(68μL、0.487mmol)を加え、次にクロルギ酸エチル(46μL、0.487mmol)を滴下した。30分後、ジアゾメタン(約1.46mmol)のEtO(2mL)溶液を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、45分間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcに溶かし、飽和NaHCO、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、所望のα−ジアゾケトン44mgを得た。H NMR(CDCl)δ2.49(s、3H)、3.15〜3.27(m、3H)、3.33〜3.37(m、2H)、5.38(brs、1H)、7.15(d、1H、J=8.0Hz)、7.47(d、1H、J=7.8Hz)。この取得物(44mg、0.194mmol)をメタノール(1mL)、トリエチルアミン(140μL、0.972mmol)に溶かし、冷却して0℃とした。安息香酸銀(I)を加え、反応混合物を暗所にて室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAcに溶かし、飽和NaHCO、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、標題化合物33mgを得た。H NMR(CDCl)δ2.46(s、3H)、2.55(d、2H、J=7.6Hz)、2.63(dd、1H、J=7.1,16.2Hz)、2.75(dd、1H、J=7.4、16.2Hz)、2.93〜2.99(m、1H)、3.18(dd、1H、J=8.2、15.9Hz)、3.24(dd、1H、J=8.5,16.5Hz)、3.74(s、3H)、7.13(d、1H、J=7.8Hz)、7.45(d、1H、J=7.6Hz)。
段階C:(R/S)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−2−イル)酢酸メチル
(R/S)−(5−シアノ−4−メチルインダン−2−イル)酢酸メチル(33mg、0.149mmol、段階Bから)のメタノール溶液に、ヒドロキシルアミン(13mg、0.187mmol)およびトリエチルアミン(30μL、0.216mmol)を加え、反応混合物を加熱還流した。15時間後、反応混合物を冷却し、減圧下に濃縮した。残留物を塩化メチレン(5mL)に溶かし、1.0N HCl(2.5mL)で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、原料27mgを得た。水層を1.0N NaOH(2.5mL)で中和し、EtOAc(5mL)で抽出した。EtOAc層を飽和NaHCO(2.5mL)、ブライン(2.5mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、相当するアミドキシム3.5mgを得た。回収した原料について上記の条件を行って、追加のアミドキシム6.7mgおよび原料15mgをそれぞれ単離した。
5−クロロ−6−イソプロポキシニコチン酸(10.0mg、0.0467mmol)のアセトニトリル(1.0mL)溶液に、EDC−HCl(9.0mg、0.0467mmol)を加えた。30分後、上記のアミドキシム(10.2mg、0.0389mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAc(5mL)とHO(2.5mL)との間で分配した。有機層を飽和NaHCO(2.5mL)、ブライン(2.5mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をTHF(1.0mL)に溶かし、フッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF、40mL、0.0389mmol)を加えた。15時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物7.3mgを得た。
段階D:(R/S)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−2−イル)酢酸
(R/S)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−メチル−インダン−2−イル)酢酸メチル(7.3mg、0.0165mmol、段階Cから)のTHF(1.0mL)およびHO(300μL)溶液に、水酸化リチウム(7.0mg、0.0165mmol)を加え、反応混合物を加熱して50℃とした。15時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcと5%クエン酸との間で分配した。層を分離し、有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。RP−HPLCによる精製によって、標題化合物2.9mgを得た。H NMR(DMSO−d)δ1.38(d、6H、J=6.1Hz)、2.43〜2.45(m、2H)、2.49(s、3H)、3.13(m、2H)、5.43(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.22(d、1H、J=7.7Hz)、7.76(d、1H、J=7.8Hz)、8.52(d、1H、J=2.1Hz)、8.90(d、1H、J=2.0Hz);HPLC A:保持時間=4.19分、m/z=428(M+H)、430(M+H+2)
(実施例163)
(R/S)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)インダン−1−イル)酢酸
段階A:(2E)−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン)酢酸メチル
活性化亜鉛末(1.51g、23.1mmol)のTHF(10mL)中混合物に、5−メトキシ−1−インダノン(2.50g、15.4mmol)およびブロモ酢酸メチル(1.84mL、20.0mmol)のTHF(15mL)溶液を滴下した。添加中、反応混合物は還流温度に達し、これをさらに1時間維持してから、添加を完了した。冷却して室温とした後、反応混合物を氷冷2.0N HClに投入し、EtOAcで抽出した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、標題化合物2.45gを得た。H NMR(CDCl)δ3.04〜3.07(m、2H)、3.30〜3.33(m、2H)、3.77(s、3H)、3.85(s、3H)、6.19(t、1H、J=2.5Hz)、6.83(dd、1H、J=2.3,8.7Hz)、6.85(s、1H)、7.52(d、1H、J=8.5Hz)。
段階B:(R/S)−(5−メトキシ−インダン−1−イル)酢酸メチル
窒素雰囲気下、10%Pd−C(200mg)のメタノール(10mL)混合物に、(2E)−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン)酢酸メチル(2.00g、9.16mmol、段階Aから)を固体として加えた。混合物を排気し、1気圧のHを充填した。1時間後、混合物をセライト(登録商標)層で濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をトルエンと共沸させて、標題化合物2.00gを得た。H NMR(CDCl)δ1.78〜1.84(m、1H)、2.40〜2.50(m、2H)、2.79(dd、1H、J=5.7、15.3Hz)、2.87〜2.98(m、2H)、3.57〜3.60(m、1H)、3.77(s、3H)、3.83(s、3H)、6.77(dd、1H、J=2.3,8.2Hz)、6.83(d、1H、J=1.9Hz)、7.12(d、1H、J=8.2Hz)。
段階C:(R/S)−(5−ヒドロキシ−インダン−1−イル)酢酸メチル
(R/S)−(5−メトキシ−インダン−1−イル)酢酸メチル(2.00g、9.08mmol、段階Bから)の塩化メチレン(15mL)溶液を氷冷しながら、それに1.0M三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(22.7mL、22.7mmol)を加えた。冷却浴を外し、反応混合物を室温で攪拌した。1時間後、反応混合物を氷冷メタノール溶液(50mL)にゆっくり移し入れた。メタノールを減圧下に除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHPOとの間で分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(15,20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物1.74gを得た。H NMR(CDCl)δ1.72〜1.79(m、1H)、2.35〜2.42(m、1H)、2.46(dd、1H、J=8.5、15.3Hz)、2.76(dd、1H、J=5.9、15.3Hz)、2.80〜2.92(m、2H)、3.50〜3.55(m、1H)、3.75(s、3H)、5.63〜5.86(brs、1H)、6.67(dd、1H、J=2.4、8.1Hz)、6.74(d、1H、J=2.0Hz)、7.01(d、1H、J=8.3Hz)。
段階D:(R/S)−(5−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−インダン−1−イル)酢酸メチル
ピリジン(820μL、10.1mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液を冷却して0℃とし、それに無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.56mL、9.28mmol)を加えた。得られた混合物を5分間攪拌し、(R/S)−(5−ヒドロキシ−インダン−1−イル)酢酸メチル(1.74g、8.44mmol、段階Cから)を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、1時間攪拌し、塩化メチレンで希釈した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、標題化合物2.63gを淡黄色液体として得た。H NMR(CDCl)δ1.83〜1.88(m、1H)、2.47〜2.55(m、2H)、2.78(dd、1H、J=6.0、15.8Hz)、2.92〜3.01(m、2H)、3.62〜3.65(m、1H)、3.76(s、3H)、7.09(dd、1H、J=2.3、8.3Hz)、7.16(s、1H)、7.25(d、1H、J=8.2Hz)。
段階E:(R/S)−(5−シアノ−インダン−1−イル)酢酸メチル
(R/S)−(5−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−インダン−1−イル)酢酸メチル(2.63g、7.80mmol、段階Dから)のN−メチルピロリジノン(20mL)溶液にアルゴン下で、シアン化亜鉛(733mg、6.24mmol)、Pddba(36mg、39.0μmol)およびdppf(52.0mg、93.6μmol)を加え、反応混合物を加熱して100℃とした。16時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcとHOとの間で分配した。層を分離し、有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮し、残留物をSiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5,10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物1.40gを白色固体として得た。H NMR(CDCl)δ1.80〜1.84(m、1H)、2.43〜2.48(m、1H)、2.52(dd、1H、J=8.5、15.8Hz)、2.77(dd、1H、J=6.0、15.8Hz)、2.92〜3.00(m、2H)、3.62〜3.66(m、1H)、3.74(s、3H)、7.27(d、1H、J=5.5Hz)、7.47(d、1H、J=7.8Hz)、7.51(s、1H)。
段階F:(R/S)−(5−(N−ヒドロキシアミジノ−インダン−1−イル)酢酸メチル
(R/S)−(5−シアノ−インダン−1−イル)酢酸メチル(724mg、3.16mmol、段階E)のメタノール(10mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(285mg、4.11mmol)およびトリエチルアミン(660μL、474mmol)を加え、加熱還流した。14時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物を、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(50,60%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物1.40gを得た。H NMR(CDCl)δ1.76〜1.80(m、1H)、2.40〜2.49(m、2H)、2.78(dd、1H、J=5.8、15.6Hz)、2.87〜2.96(m、2H)、3.59〜3.62(m、1H)、3.74(s、3H)、4.94(s、2H)、7.20(d、1H、J=7.8Hz)、7.45(d、1H、J=7.7Hz)、7.51(s、1H)。
段階G:(R/S)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)インダン−1−イル)酢酸メチル
5−クロロ−6−イソプロポキシニコチン酸(52mg、0.242mmol)のアセトニトリル(3.0mL)溶液に、EDC−HCl(46mg、0.242mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、(R/S)−(5−(N−ヒドロキシアミジノ−インダン−1−イル)酢酸メチル(60mg、0.242mmol、段階Fから)を加えた。1時間後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcに溶かし、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、THF(3.0mL)に溶かした。TBAFの1.0M THF溶液(242μL、0.242mmol)を加え、得られた黄色溶液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcに溶かし、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物59mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.49(d、6H、J=6.2Hz)、1.84〜1.90(m、1H)、2.47〜2.57(m、2H)、2.86(dd、1H、J=5.8、15.6Hz)、2.98〜3.09(m、2H)、3.68〜3.71(m、1H)、3.78(s、3H)、5.53、(7重線、1H、J=6.2Hz)、7.35(d、1H、J=8.0Hz)、8.01(d、1H、J=7.8Hz)、8.04(s、1H)、8.43(d、1H、J=2.1Hz)、8.90(d、1H、J=2.3Hz)。
段階H:(R/S)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)インダン−1−イル)酢酸
(R/S)−(5−(5−(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル))−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)インダン−1−イル)酢酸メチル(59mg、0.138mmol、段階Gから)のTHF(3mL)およびHO(1mL)溶液に、水酸化リチウム・1水和物(58mg、1.38mmol)を加えた。反応混合物を加熱して50℃として3時間経過させ、冷却して室温とし、EtOAcと5%クエン酸との間で分配した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。SiOでの分取TLC(2%CHOH/CHCl/0.2%HCOH)による残留物の精製によって、標題化合物36mgを白色固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.40(d、6H、J=6.2Hz)、1.70〜1.78(m、1H)、2.30〜2.46(m、2H)、2.78(dd、1H、J=5.6、15.9Hz)、2.84〜2.95(m、1H)、2.96〜3.06(m、1H)、3.45〜3.57(m、1H)、5.45(7重線、1H、J=6.1Hz)、7.45(d、1H、J=7.7Hz)、7.91(d、1H、J=7.7Hz)、7.94(s、1H)、8.50(d、1H、J=2.1Hz)、8.92(d、1H、J=1.8Hz);HPLC A:保持時間=4.16分、m/z=414.1(M+H)、416.1(M+H)
段階Gで5−クロロ−6−イソプロポキシ安息香酸に代えて3−シアノ−4−(2−トリフルオロメチルエトキシ)安息香酸を用い、実施例163に記載のものと同様の手順を用いて、下記実施例化合物を製造した。
Figure 0004773972

Claims (2)

  1. 下記式Ibの化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 0004773972
    [式中、
    は、−H、−OHおよびメチルからなる群から選択され;
    Aは、−N−および−C(R13)−からなる群から選択され、R13は−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−OCH、−CF、エチニル、−NOおよび−NHからなる群から選択され;
    は、NR、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシからなる群から選択され、前記C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルコキシ、C1−4アルキルチオおよびC1−4アシルオキシはそれぞれ、独立に−F、−Cl、−Br、−Iおよび−OHからなる群から選択される1個から置換可能位置の最大個数までの置換基で置換されていても良く;
    およびRは独立に、−Hおよび独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
    およびRはこれらが結合している窒素原子と一体となって、1個もしくは2個の酸素原子を有していても良い3〜8原子の飽和単環式環を形成していても良く、前記環は独立に−F、−Cl、−Br、−I、−OHおよびC1−5アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−OCH、−CF、エチニル、−NOおよび−NH−からなる群から選択される。]
  2. 下記の表から選択される化合物またはそれら化合物のいずれかの製薬上許容される塩。
    Figure 0004773972
    Figure 0004773972
    Figure 0004773972
    Figure 0004773972
    Figure 0004773972
    Figure 0004773972
    Figure 0004773972
    Figure 0004773972
JP2006545810A 2003-12-17 2004-12-13 S1P(Edg)受容体作働薬としての(3,4−ジ置換)プロパンカルボン酸 Expired - Fee Related JP4773972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53018603P 2003-12-17 2003-12-17
US60/530,186 2003-12-17
PCT/US2004/041887 WO2005058848A1 (en) 2003-12-17 2004-12-13 (3,4-disubstituted)propanoic carboxylates as s1p (edg) receptor agonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007515432A JP2007515432A (ja) 2007-06-14
JP2007515432A5 JP2007515432A5 (ja) 2008-02-07
JP4773972B2 true JP4773972B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=34700108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545810A Expired - Fee Related JP4773972B2 (ja) 2003-12-17 2004-12-13 S1P(Edg)受容体作働薬としての(3,4−ジ置換)プロパンカルボン酸

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7605171B2 (ja)
EP (1) EP1697333A4 (ja)
JP (1) JP4773972B2 (ja)
CN (1) CN1894225A (ja)
AU (1) AU2004299456B2 (ja)
CA (1) CA2547198A1 (ja)
WO (1) WO2005058848A1 (ja)

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2558585C (en) 2004-02-27 2010-10-12 Amgen Inc. Compounds, pharmaceutical compositions and methods for use in treating metabolic disorders
ATE502630T1 (de) 2004-07-16 2011-04-15 Kyorin Seiyaku Kk Verfahren zur effektiven anwendung eines medikaments und verfahren zur prävention von nebenwirkungen
WO2006010379A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel thiophene derivatives as immunosuppressive agents
EP2511262B1 (en) 2004-10-12 2017-02-01 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing 2-amino-2-[2-[4-(3-benzyloxy-phenylthio)-2-chlorophenyl[ethyl]-1,3-propanediol hydrochloride
KR20080002850A (ko) 2005-03-23 2008-01-04 액테리온 파마슈티칼 리미티드 신규한 티오펜 유도체
DK1863787T3 (da) 2005-03-23 2011-08-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Hydrogeneret benzo[c]thiophenderivater som immunmodulatorer
CA2606087A1 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Neurosearch A/S Novel oxadiazole derivatives and their medical use
US7465804B2 (en) 2005-05-20 2008-12-16 Amgen Inc. Compounds, pharmaceutical compositions and methods for their use in treating metabolic disorders
WO2006131336A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Novartis Ag POLYCYCLIC OXADIAZOLES OR I SOXAZOLES AND THEIR USE AS SlP RECEPTOR LIGANDS
KR20080047410A (ko) * 2005-08-23 2008-05-28 아이알엠 엘엘씨 면역억제제 화합물 및 조성물
WO2007033002A1 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Amgen Inc. Conformationally constrained 3- (4-hydroxy-phenyl) - substituted-propanoic acids useful for treating metabolic disorders
WO2007043433A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 2-アミノ-1,3-プロパンジオール誘導体を有効成分とする肝臓疾患治療剤および肝臓疾患治療方法
AR057894A1 (es) 2005-11-23 2007-12-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de tiofeno
TWI404706B (zh) 2006-01-11 2013-08-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
US8178562B2 (en) 2006-01-24 2012-05-15 Actelion Pharmaceuticals, Ltd. Pyridine derivatives
GB0601744D0 (en) 2006-01-27 2006-03-08 Novartis Ag Organic compounds
TWI389683B (zh) * 2006-02-06 2013-03-21 Kyorin Seiyaku Kk A therapeutic agent for an inflammatory bowel disease or an inflammatory bowel disease treatment using a 2-amino-1,3-propanediol derivative as an active ingredient
AU2007236707C1 (en) * 2006-04-03 2012-05-24 Astellas Pharma Inc. Hetero compound
EP2258700A1 (en) * 2006-05-09 2010-12-08 Pfizer Products Inc. Cycloalkylamino acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof
MY146775A (en) * 2006-08-08 2012-09-28 Kyorin Seiyaku Kk Amino alcohol derivative and immunosuppressive agent having same as an active ingredient
RU2430925C2 (ru) 2006-08-08 2011-10-10 Киорин Фармасьютикал Ко., Лтд. Производное аминофосфата и модулятор рецептора s1p, содержащий его в качестве активного ингредиента
TWI408139B (zh) * 2006-09-07 2013-09-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
CA2662242C (en) 2006-09-07 2012-06-12 Amgen Inc. Benzo-fused compounds for use in treating metabolic disorders
WO2008030838A2 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Allergan, Inc. Heteroaromatic compounds having sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor agonist biological activity
CA2662305C (en) 2006-09-07 2012-04-17 Amgen Inc. Heterocyclic gpr40 modulators
ES2400533T3 (es) * 2006-09-07 2013-04-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Derivados de piridin 4-ilo como agentes inmunomoduladores
EP2066633A1 (en) * 2006-09-07 2009-06-10 Allergan, Inc. Heteroaromatic compounds having sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor agonist and/or antagonist biological activity
US7728014B2 (en) 2006-09-07 2010-06-01 Allergan, Inc. Heteroaromatic compounds having sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor agonist biological activity
US8288554B2 (en) 2006-09-08 2012-10-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Pyridin-3-yl derivatives as immunomodulating agents
EP2069318B1 (en) * 2006-09-21 2012-09-12 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Phenyl derivatives and their use as immunomodulators
KR101100028B1 (ko) 2006-09-29 2011-12-29 주식회사 녹십자 칸나비노이드 cb1 수용체 길항제로서의 헤테로아릴-피라졸 유도체
CA2667003A1 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
RU2009118935A (ru) 2006-10-20 2010-11-27 Мерк энд Ко., Инк. (US) Земещенные имидазолы в качестве модуляторов подтипа 3 бомбезиновых рецепторов
EP2083822A2 (en) 2006-10-20 2009-08-05 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
US7834039B2 (en) 2006-12-15 2010-11-16 Abbott Laboratories Oxadiazole compounds
JO2701B1 (en) 2006-12-21 2013-03-03 جلاكسو جروب ليميتد Vehicles
PT2125797E (pt) * 2007-03-16 2014-03-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados aminopiridina como agonistas do receptor s1p1/edg1
US7572934B2 (en) 2007-04-16 2009-08-11 Amgen Inc. Substituted biphenyl GPR40 modulators
AU2008240773B2 (en) * 2007-04-19 2013-10-03 Glaxo Group Limited Oxadiazole substituted indazole derivatives for use as sphingosine 1-phosphate (S1P) agonists
WO2009011850A2 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Abbott Laboratories Novel therapeutic compounds
US8048898B2 (en) 2007-08-01 2011-11-01 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd Inhibitor of binding of S1P1
SI2195311T1 (sl) * 2007-08-17 2011-07-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivati piridina kot modulatorji receptorja s1p1/edg1
AU2008306886B2 (en) 2007-10-04 2014-01-16 Merck Serono S.A. Oxadiazole diaryl compounds
CN101970420B (zh) * 2007-10-04 2014-09-24 默克雪兰诺有限公司 噁二唑衍生物
AU2008311355B2 (en) 2007-10-10 2012-01-19 Amgen Inc. Substituted biphenyl GPR40 modulators
MX2010004576A (es) 2007-11-01 2010-05-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de pirimidina novedosos.
US20100261766A1 (en) * 2007-11-30 2010-10-14 Rainer Albert Phenyl-Oxetanyl-Derivatives
KR20100095593A (ko) 2007-12-10 2010-08-31 액테리온 파마슈티칼 리미티드 S1p1/edg1의 작동약으로서 티오펜 유도체
GB0725101D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Compounds
EP2250165B1 (en) * 2007-12-21 2018-07-25 Merck Serono S.A. Triazole oxadiazoles derivatives
PE20091339A1 (es) 2007-12-21 2009-09-26 Glaxo Group Ltd Derivados de oxadiazol con actividad sobre receptores s1p1
GB0725105D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0725102D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Compounds
US8404863B2 (en) 2008-01-03 2013-03-26 Allergan, Inc. Tetrahydroindoles having sphingosine-1-phosphate receptor activity
JP5452237B2 (ja) 2008-02-07 2014-03-26 杏林製薬株式会社 アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤
US20110028448A1 (en) * 2008-03-06 2011-02-03 Martin Bolli Pyridine compounds
CN101965346A (zh) * 2008-03-06 2011-02-02 埃科特莱茵药品有限公司 新颖嘧啶-吡啶衍生物
CA2716352C (en) 2008-03-06 2013-05-28 Amgen Inc. Conformationally constrained carboxylic acid derivatives useful for treating metabolic disorders
EP2262782B1 (en) * 2008-03-07 2012-07-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel aminomethyl benzene derivatives
US8575200B2 (en) * 2008-03-07 2013-11-05 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyridin-2-yl derivatives as immunomodulating agents
GB0807910D0 (en) * 2008-04-30 2008-06-04 Glaxo Group Ltd Compounds
US8796318B2 (en) 2008-05-14 2014-08-05 The Scripps Research Institute Modulators of sphingosine phosphate receptors
WO2009151626A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists
WO2009151621A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists
EP2297139A1 (en) * 2008-06-20 2011-03-23 Glaxo Group Limited Compounds
RU2503680C2 (ru) 2008-07-15 2014-01-10 Санофи-Авентис ОКСАЗОЛОПИРИМИДИНЫ КАК АГОНИСТЫ РЕЦЕПТОРА Edg-1
EA019252B1 (ru) 2008-07-23 2014-02-28 Арена Фармасьютикалз, Инк. ЗАМЕЩЕННЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ (1,2,3,4-ТЕТРАГИДРОЦИКЛОПЕНТА[b]ИНДОЛ-3-ИЛ)УКСУСНОЙ КИСЛОТЫ, ПРИМЕНИМЫЕ В ЛЕЧЕНИИ АУТОИММУННЫХ И ВОСПАЛИТЕЛЬНЫХ РАССТРОЙСТВ
RS54970B1 (sr) 2008-08-27 2016-11-30 Arena Pharm Inc Supstituisani triciklični derivati kiselina kao s1p1 receptor agonisti korisni pri lečenju autoimunih i upalnih poremećaja
MY154000A (en) 2008-09-22 2015-04-30 Cayman Chem Co Multiheteroaryl compounds as inhibitors of h-pgds and their use for treating prostaglandin d2 mediated diseases
AU2009303475B2 (en) 2008-10-15 2012-09-13 Amgen Inc. Spirocyclic GPR40 modulators
EP2210890A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-28 Almirall, S.A. Oxadiazole derivatives as S1P1 receptor agonists
WO2010085582A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Substituted oxadiazole derivatives as s1p agonists in the treatment of autoimmune and inflammatory diseases
JP2012515787A (ja) 2009-01-23 2012-07-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 自己免疫疾患および炎症性疾患の処置におけるs1pアゴニストとしての置換オキサジアゾール誘導体
EP2382211B1 (en) 2009-01-23 2012-12-19 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole-i, 2, 4 -oxad iazole derivatives as s.phing0sine-1-ph0sphate agonists
CA2752804C (en) 2009-03-03 2017-04-04 Anna Quattropani Oxazole pyridine derivatives useful as s1p1 receptor agonists
EP2241558A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-20 Merck Serono SA Oxadiazole derivatives
GB0910691D0 (en) * 2009-06-19 2009-08-05 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0910674D0 (en) 2009-06-19 2009-08-05 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0910688D0 (en) * 2009-06-19 2009-08-05 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP2012530728A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 グラクソ グループ リミテッド スフィンゴシン1−リン酸受容体アゴニストとして用いられる5員ヘテロアリール誘導体
ES2441845T3 (es) * 2009-07-16 2014-02-06 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Derivados de piridin-4-ilo como agonistas de S1P1/EDG1
US8399451B2 (en) 2009-08-07 2013-03-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic compounds
ES2759949T3 (es) 2009-10-29 2020-05-12 Bristol Myers Squibb Co Compuestos heterocíclicos tricíclicos
JP5922027B2 (ja) * 2009-11-13 2016-05-24 レセプトス インコーポレイテッドReceptos, Inc. 選択的複素環式スフィンゴシン−1−リン酸受容体変調因子
JP5988379B2 (ja) * 2009-11-13 2016-09-07 レセプトス エルエルシー スフィンゴシン−1−リン酸受容体変調因子および不斉合成方法
RS61829B1 (sr) 2009-11-13 2021-06-30 Receptos Llc Selektivni modulatori receptora sfingozin 1 fosfata i metode hiralne sinteze
BR112012014884A2 (pt) * 2009-12-17 2016-03-22 Merck Patent Gmbh inibidores de esfingosina quinase
JP5856980B2 (ja) 2010-01-27 2016-02-10 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス
JP2013521301A (ja) 2010-03-03 2013-06-10 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1p1受容体修飾物質およびその結晶形の調製のためのプロセス
CN103119038B (zh) 2010-04-23 2016-05-04 百时美施贵宝公司 作为1-磷酸鞘氨醇1受体激动剂的4-(5-异噁唑基或5-吡唑基-1,2,4-噁二唑基-3-基)扁桃酰胺
TW201206429A (en) * 2010-07-08 2012-02-16 Merck Serono Sa Substituted oxadiazole derivatives
JP5788507B2 (ja) 2010-07-20 2015-09-30 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 置換3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール化合物
CN103237795B (zh) 2010-09-24 2015-10-21 百时美施贵宝公司 经取代的噁二唑化合物及其作为s1p1激动剂的用途
ES2525298T3 (es) 2010-11-03 2014-12-19 Bristol-Myers Squibb Company Compuestos heterocíclicos como agonistas del S1P1 para el tratamiento de enfermedades autoinmunes y vasculares
WO2012074980A2 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Dara Biosciences, Inc. Methods of treating or preventing autoimmune disorders and liver disorders using indane acetic acid derivatives
CN103370067A (zh) * 2010-12-03 2013-10-23 阿勒根公司 作为鞘氨醇1-磷酸酯(s1p)受体调节剂的新型噁二唑衍生物
MX350009B (es) 2011-01-19 2017-08-23 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de 2-metoxi-piridin-4-ilo.
JP6129159B2 (ja) * 2011-05-13 2017-05-17 レセプトス エルエルシー 選択的複素環式スフィンゴシン1−リン酸受容体モジュレーター
EP2822931B1 (en) 2012-03-09 2017-05-03 Inception 2, Inc. Triazolone compounds and uses thereof
CN104918922B (zh) 2012-12-20 2017-04-26 因森普深2公司 三唑酮化合物及其用途
TWI613182B (zh) 2013-02-21 2018-02-01 必治妥美雅史谷比公司 雙環化合物
US9776976B2 (en) 2013-09-06 2017-10-03 Inception 2, Inc. Triazolone compounds and uses thereof
AR101591A1 (es) 2014-08-20 2016-12-28 Bristol Myers Squibb Co Compuestos bicíclicos sustituidos
UA126268C2 (uk) 2015-01-06 2022-09-14 Арена Фармасьютікалз, Інк. СПОСОБИ ЛІКУВАННЯ СТАНІВ, ПОВ'ЯЗАНИХ З РЕЦЕПТОРОМ S1P<sub>1 </sub>
MY192358A (en) 2015-05-20 2022-08-17 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Crystalline form of the compound (s)-3-{4-[5-(2-cyclopentyl-6-methoxy-pyridin-4-yl)-[1,2,4]oxadiazol-3-yl]-2-ethyl-6-methyl-phenoxy}-propane-1,2-diol
CA3002551A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline l-arginine salt of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclo-penta[b]indol-3-yl)acetic acid(com pound 1)for use in s1p1 receptor-associated disorders
WO2017004608A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Exelixis, Inc. Oxadiazole modulators of s1p methods of making and using
WO2017004609A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Exelixis, Inc. Thiadiazole modulators of s1p and methods of making and using
ES2789756T3 (es) 2015-12-23 2020-10-26 Merck Sharp & Dohme Moduladores alostéricos de 6,7-dihidro-5H-pirrolo[3,4-b]piridin-5-ona del receptor de acetilcolina muscarínico M4
KR102482825B1 (ko) 2016-09-02 2022-12-29 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 치환된 트리시클릭 헤테로시클릭 화합물
CN106674011B (zh) * 2016-12-09 2019-05-07 南京理工大学 一种由二甲基亚砜合成茚酮衍生物的方法
MA47504A (fr) 2017-02-16 2019-12-25 Arena Pharm Inc Composés et méthodes de traitement de l'angiocholite biliaire primitive
JP2020507610A (ja) 2017-02-16 2020-03-12 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 腸管外症状を伴う炎症性腸疾患の治療のための化合物および方法
CN108939074B (zh) * 2017-05-22 2022-06-10 北京蔚蓝之源医药科技有限公司 治疗再生障碍性贫血的方法和药物组合物
WO2019032631A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bristol-Myers Squibb Company OXIME ETHER COMPOUNDS
WO2019032632A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bristol-Myers Squibb Company ALKYLPHENYL COMPOUNDS
CN107827837B (zh) * 2017-11-21 2021-09-24 苏州朗科生物技术股份有限公司 鞘氨醇-1-磷酸受体调节剂化合物及其制备方法与应用
CN112955431A (zh) 2018-09-06 2021-06-11 艾尼纳制药公司 可用于治疗自身免疫性病症和炎性病症的化合物
AR116479A1 (es) * 2018-09-25 2021-05-12 Quim Sintetica S A Intermediarios para la síntesis de ozanimod y procedimiento para la preparación del mencionado agonista del receptor de esfingosina-1-fosfato y de dichos intermediarios
JP7443550B2 (ja) * 2020-03-04 2024-03-05 ヒーリオイースト ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 三環系化合物及びその使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH433348A (de) * 1963-03-04 1967-04-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von substituierten Hydrazinverbindungen
DE4124942A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Thomae Gmbh Dr K 5-gliedrige heterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE4427838A1 (de) 1994-08-05 1996-02-08 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte Azepinderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19620041A1 (de) 1996-05-17 1998-01-29 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
US6699853B2 (en) * 1997-06-16 2004-03-02 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 4-haloalkyl-3-heterocyclylpyridines, 4-haloalkyl-5-heterocyclyl-pyrimidines and 4-trifluoromethyl-3-oxadiazolylpyridines, processes for their preparation, compositions comprising them, and their use as pesticides
EP1126833A4 (en) 1998-10-29 2004-09-08 Trega Biosciences Inc OXADIAZOLE, THIADIAZOLE AND TRIAZOLE DERIVATIVES AND COMBINATORIAL LIBRARIES CONTAINING THESE DERIVATIVES
ATE311373T1 (de) 1999-02-11 2005-12-15 Emisphere Tech Inc Oxadiazolverbindungen und -zusammensetzungen zur abgabe von wirkstoffen
CA2446593A1 (en) 2001-05-10 2002-11-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same as an active ingredient
US20040058894A1 (en) * 2002-01-18 2004-03-25 Doherty George A. Selective S1P1/Edg1 receptor agonists
DE60330047D1 (en) * 2002-01-18 2009-12-24 Merck & Co Inc "n-(benzyl)aminoalkyl carboxylate, phosphinate, phosphonate und tetrazole als edg rezeptoragonisten"
ATE496024T1 (de) 2002-12-20 2011-02-15 Merck Sharp & Dohme 1-(amino)indane als edg-rezeptoragonisten
CN1788008A (zh) 2003-05-15 2006-06-14 麦克公司 作为s1p受体激动剂的3-(2-氨基-1-氮杂环基)-5-芳基-1,2,4-噁二唑

Also Published As

Publication number Publication date
CN1894225A (zh) 2007-01-10
CA2547198A1 (en) 2005-06-30
US7605171B2 (en) 2009-10-20
EP1697333A4 (en) 2009-07-08
EP1697333A1 (en) 2006-09-06
AU2004299456B2 (en) 2010-10-07
JP2007515432A (ja) 2007-06-14
US20080249093A1 (en) 2008-10-09
WO2005058848A1 (en) 2005-06-30
AU2004299456A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773972B2 (ja) S1P(Edg)受容体作働薬としての(3,4−ジ置換)プロパンカルボン酸
JP6918819B2 (ja) オルトミクソウイルス感染の処置に有用な三環式化合物
TWI393564B (zh) 新穎二唑衍生物、其醫藥組成物及其用途
JP4709488B2 (ja) Edg受容体作動薬としてのN−(ベンジル)アミノアルキルカルボン酸化合物、ホスフィン酸化合物、ホスホン酸化合物およびテトラゾール類
CN103443098B (zh) 作为溶血磷脂酸受体的拮抗剂的化合物、组合物及其应用
JP5982705B2 (ja) 選択的スフィンゴシン−1−リン酸受容体変調因子および不斉合成方法
DK2385938T3 (en) Sulfonamidderivater
JP2006528980A (ja) S1p受容体作働薬としての3−(2−アミノ−1−アザシクロ)−5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール類
JP6056872B2 (ja) イミダゾピリジン化合物
TWI415849B (zh) 作為溶血磷脂酸受體拮抗劑之多環化合物
KR101616133B1 (ko) Dgat1 억제제로서의 옥사디아졸- 및 옥사졸-치환된 벤즈이미다졸- 및 인돌-유도체
JP5552430B2 (ja) 疼痛の治療用としてのp2x3受容体アンタゴニスト
JP2005533058A (ja) Edg受容体アゴニストとしての1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)アゼチジン−3−カルボキシラートおよび1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)ピロリジン−3−カルボキシラート
JP5837482B2 (ja) ピラゾールオキサジアゾール誘導体
JP2007528872A (ja) S1p受容体アゴニストとしての3,5−アリール置換、ヘテロアリール置換またはシクロアルキル置換された1,2,4−オキサジアゾール化合物
WO2010064707A1 (ja) 2h-クロメン化合物及びその誘導体
JP2011502148A (ja) 疼痛の治療用としてのp2x3受容体アンタゴニスト
JP5451633B2 (ja) トリアゾールオキサジアゾール誘導体
JP2006511579A (ja) 1−(アミノ)インダン並びに(1,2−ジヒドロ−3−アミノ)−ベンゾフラン、ベンゾチオフェン及びインドール
KR20150013194A (ko) 시클릭 브리지헤드 에테르 dgat1 억제제
JP2013544811A (ja) 自己免疫疾患および血管疾患の治療用のs1p1アゴニストとしての複素環式化合物
JP2013501729A (ja) スフィンゴシン−1−リン酸受容体アゴニスト
CN114853686B (zh) 三氮唑酮类化合物及其医药用途
EP2841432A1 (en) Tetrahydropyran dgat1 inhibitors
JP2010180183A (ja) 新規なピリミジン−4(3h)−オン構造を有する化合物及びこれを含有する医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees