JP4773641B2 - メタノールの製造方法 - Google Patents

メタノールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4773641B2
JP4773641B2 JP2001219931A JP2001219931A JP4773641B2 JP 4773641 B2 JP4773641 B2 JP 4773641B2 JP 2001219931 A JP2001219931 A JP 2001219931A JP 2001219931 A JP2001219931 A JP 2001219931A JP 4773641 B2 JP4773641 B2 JP 4773641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
carbon dioxide
methanol
reformer
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001219931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003034659A (ja
Inventor
義夫 清木
哲也 今井
一登 小林
弘幸 大空
知江 桑田
和裕 守田
修一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2001219931A priority Critical patent/JP4773641B2/ja
Priority to US10/197,516 priority patent/US6894080B2/en
Priority to DK02016115T priority patent/DK1277722T3/da
Priority to EP02016115A priority patent/EP1277722B1/en
Priority to DE60203569T priority patent/DE60203569T2/de
Priority to AU2002300205A priority patent/AU2002300205B2/en
Publication of JP2003034659A publication Critical patent/JP2003034659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773641B2 publication Critical patent/JP4773641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • C07C29/1518Multisteps one step being the formation of initial mixture of carbon oxides and hydrogen for synthesis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メタノールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来天然ガス等の炭化水素からメタノール(CH3OH)を製造する方法は、例えば特開平1−180841号に示されているように、下記(1)〜(3)の工程より行われることが知られている。
【0003】
即ち、
(1)ガス状の炭化水素又は液状の炭化水素を気化したものと、水蒸気とを改質器でニッケル触媒下、800〜1000℃にて反応させ、水素(H2)、一酸化炭素(CO)及び二酸化炭素(CO2)を主成分とする合成ガスを製造する合成ガス製造工程、
(2)銅系メタノール合成触媒上で、上記合成ガスを圧力50〜150気圧、温度200〜300℃で反応させ、反応ガスから生成粗メタノールを液状で回収する合成工程、及び
(3)液状の粗メタノールを1塔又は2塔以上の蒸留塔で蒸留して、メタノールよりも沸点の低い有機化合物(以下、低沸点有機化合物という)、有機酸及びメタノールよりも沸点の高い有機化合物(以下、高沸点有機化合物という)を含む廃水と、精製メタノールとに分離する蒸留工程である。
【0004】
また、上記の合成ガス製造工程において,改質器から排出される燃焼排ガスから、二酸化炭素回収装置を用いて二酸化炭素を回収し,この二酸化炭素を前記改質器の上流側、下流側の少なくとも一方に供給する事によりメタノール製造に適したH2/(CO+CO2)のモル比の合成ガスを得る事ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のメタノールの製造方法において前記二酸化炭素回収装置での二酸化炭素の回収量の増加に伴って、二酸化炭素回収装置に必要な熱量が増大し、加熱源が不足するため、メタノールの生産コストも増大する。
【0006】
本発明は、改質器でメタノール合成に適したH2/(CO+CO2)のモル比を有する合成ガスを生成でき、かつ蒸留装置の加圧精留塔で回収される蒸留液の熱を二酸化炭素回収装置の熱源として利用することによって、前記二酸化炭素回収装置の必要熱量増加に対応可能なメタノールの製造方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るメタノールの製造方法は、改質器で炭化水素を水蒸気と反応させて水素、一酸化炭素及び二酸化炭素を含む合成ガスを生成し、この改質器から排出される燃焼排ガス中の二酸化炭素を二酸化炭素回収装置で回収し、回収した二酸化炭素を前記改質器の上流側および下流側のいずれか一方または両者に供給する工程と、
前記合成ガスをメタノール合成触媒上で反応させ、反応生成物から粗メタノールを液状で回収する工程と、
回収された前記粗メタノールをトッピング塔、加圧精留塔および常圧精留塔を有する蒸留装置により蒸留して低沸点有機化合物および高沸点有機化合物を含む廃水と精製メタノールとに分離する蒸留工程と
を含むメタノールの製造方法であって、
前記蒸留工程におけるトッピング塔の塔底液を加熱して前記加圧精留塔に導入し、この加圧精留塔の塔頂から流出される蒸留液の熱を前記二酸化炭素回収装置の再生塔の熱源および前記常圧精留塔の熱源として利用することを特徴とするものである。
【0008】
本発明に係るメタノールの製造方法において、前記改質器で生成された高温の合成ガスの廃熱を前記二酸化炭素回収装置における二酸化炭素吸収液の再生用熱源として利用することが好ましい。
【0009】
本発明に係るメタノールの製造方法において、前記改質器で生成された高温の合成ガスの廃熱を前記蒸留工程の蒸留装置の熱源として利用することが好ましい。
【0010】
本発明に係るメタノールの製造方法において、前記改質器で生成された高温合成ガスの廃熱を、前記加圧精留塔の熱源に利用され、つづいてこの加圧精留塔に導入されるトッピング塔の塔底液を加熱する熱源に利用され、ひきつづき二酸化炭素吸収塔の吸収液再生用熱源に利用され、次いで前記トッピング塔の塔底循環液を加熱する熱源に利用することが好ましい。
【0011】
本発明に係る別のメタノールの製造方法は、改質器で炭化水素を水蒸気と反応させて水素、一酸化炭素及び二酸化炭素を含む合成ガスを生成し、この改質器から排出される燃焼排ガス中の二酸化炭素を二酸化炭素回収装置で回収し、回収した二酸化炭素を前記改質器の上流側および下流側のいずれか一方または両者に供給する工程と、
前記合成ガスをメタノール合成触媒上で反応させ、反応生成物から粗メタノールを液状で回収する工程と、
回収された前記粗メタノールをトッピング塔、加圧精留塔および常圧精留塔を有する蒸留装置により蒸留して低沸点有機化合物および高沸点有機化合物を含む廃水と精製メタノールとに分離する蒸留工程と
を含むメタノールの製造方法であって、
前記改質器で生成された高温合成ガスの廃熱は、前記加圧精留塔の熱源に利用され、つづいてこの加圧精留塔に導入されるトッピング塔の塔底液を加熱する熱源に利用され、ひきつづき二酸化炭素吸収塔の吸収液再生用熱源に利用され、次いで前記トッピング塔の塔底循環液を加熱する熱源に利用されることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るメタノールの製造方法の実施の形態の例を図面を参照して詳細に説明する。
【0013】
図1は、メタノールの製造に用いるメタノール製造プラントを示す概略図、図2は図1の二酸化炭素吸収液を用いた二酸化炭素回収装置および蒸留装置を示す概略図である。
【0014】
加湿器、例えば一段式の熱交換型加湿器10は、頂部側から下方に向けて充填層11および濡れ壁方式でガスと水を接触させるチューブ12が順次配置されている。前記加湿器10底部から水を循環水流路13を経由して前記加湿器10の頂部に循環させるポンプ14は、前記加湿器10の下方に配置されている。原料ガス導入用流路201は、前記加湿器10の頂部に接続されている。この流路201には、脱硫装置(図示せず)を介装してもよい。
【0015】
改質器30は、前記加湿器10の下流側に配置され、流路202を通して前記加湿器10に接続されている。この改質器30は、水蒸気改質用反応管31と、この反応管31の周囲に配置され、燃料を燃焼させて前記反応管31を加熱するための燃焼輻射部32と、この燃焼輻射部32に対流部(廃熱回収部)33を介して連通された煙突34とを備えている。前記反応管31内には、例えばニッケル系触媒が充填されている。燃料導入用流路203は、前記改質器30の燃焼輻射部32に接続されている。
【0016】
前記改質器30の反応管31は、生成された高温合成ガスが流通する流路204を通して前記加湿器10のチューブ12に接続されている。熱交換器41は、前記流路204に介装されている。前記加湿器10は、高温合成ガスが流通する流路205を通してメタノール合成用反応装置50に接続されている。この反応装置50は、予熱器51と、この予熱器51からの合成ガスが循環流路52を通して供給されるメタノール合成用反応器53を備えている。この反応器53内には、メタノール合成触媒が充填されている。
【0017】
気液分離器61は、前記予熱器51に流路206を通して接続されている。冷却器62は、前記流路206に介装されている。前記気液分離器61は、ガス循環流路63を通して前記予熱器51入口の前記流路205に接続されている。ガス圧縮機64は、前記ガス循環流路63に介装されている。パージガス流路207は、前記気液分離器61と前記ガス圧縮機64間に位置する前記ガス循環流路63から分岐され、前記燃料導入用流路203に接続されている。前記気液分離器61で分離された粗メタノールは、流路208を通して後述する第1蒸留塔に供給される。
【0018】
前記流路205には、二酸化炭素回収装置・蒸留装置70の各種熱交換器、これらの熱交換器の前後に配置される複数の凝縮器が介装されている。
【0019】
すなわち、図2に示すように第1凝縮器71、蒸留装置80の第2蒸留塔(加圧精留塔)812の熱交換器822、第2凝縮器72、前記第2蒸留塔812に導入される後述する第1蒸留塔(トッピング塔)811の塔底液を加熱するための熱交換器110、第3凝縮器73、二酸化炭素(CO2)回収装置90の第1再生塔用熱交換器1031、第4凝縮器74、蒸留装置80の第1蒸留塔(トッピング塔)811の熱交換器821および第5凝縮器75は、前記流路205に前記加湿器10からこの順序で介装されている。
【0020】
前記第1蒸留塔811は、前記気液分離器61の下流側に配置され、前記流路208を通して前記気液分離器61に接続されている。循環流路831は、前記第1蒸留塔811の塔頂付近に接続され、かつ循環流路831には第1コンデンサ841が介装されている。なお、メタノールより沸点の低い不純物を排出するための流路209は、前記循環流路831から分岐されている。前記第1蒸留塔811の塔底は、前記熱交換器110と交差する流路2010を通して前記第2蒸留塔812の側壁に接続されている。第1蒸留塔加熱用流路2011は、前記第1蒸留塔811の塔底付近の前記流路2010から分岐し、前記熱交換器821と交差して前記第1蒸留塔811の下部付近に接続されている。
【0021】
前記第2蒸留塔812は、前記第1蒸留塔811の下流側に配置され、前記流路2010を通して前記第1蒸留塔811に接続されている。2つの循環流路832、832’は、前記第2蒸留塔812の塔頂付近に接続されている。なお、精製メタノールを回収するための流路2012は、一方の循環流路832から分岐されている。第2コンデンサおよび前記第3蒸留塔813の熱源を兼ねる熱交換器823は、前記一方の循環流路832に介装されている。後述する二酸化炭素回収装置90の第2再生塔用熱交換器1032は、前記他方の循環流路832’に介装されている。前記第2蒸留塔812の塔底は、流路2013を通して前記第3蒸留塔813の側壁に接続されている。第2蒸留塔加熱用流路2014は、前記第2蒸留塔812の塔底付近の前記流路2013から分岐し、前記熱交換器822と交差して前記第2蒸留塔812の下部付近に接続されている。
【0022】
前記第3蒸留塔813は、前記第2蒸留塔812の下流側に配置され、前記流路2013を通して前記第2蒸留塔812に接続されている。循環流路833は、前記第3蒸留塔813の塔頂付近に接続され、かつこの循環流路833には第3コンデンサ843が介装されている。なお、精製メタノールを回収するための流路2034は、前記循環流路833から分岐されている。前記第3蒸留塔813の塔底には、廃水の排出流路2015が接続されている。第3蒸留塔加熱用流路2016は、前記第3蒸留塔813の塔底付近の前記排出流路2015から分岐し、前記熱交換器823と交差して前記第3蒸留塔813の下部付近に接続されている。なお、サイドカット用流路2017は、前記第3蒸留塔813の側壁から外部に延出されている。
【0023】
前記二酸化炭素回収装置90は、燃焼排ガス導入用流路2018を通して前記改質器30の対流部33に接続されている。この二酸化炭素回収装置90は、図2に示すように互いに隣接して配列された冷却塔91、二酸化炭素吸収塔92および吸収液再生塔93を備えている。前記冷却塔91には、気液接触部材94が内蔵されている。前記二酸化炭素吸収塔92には、2つの上部側、下部側の気液接触部材95a,95bが内蔵されている。これら気液接触部材95a,95b間には、再生された吸収液のオーバーフロー部96が配置されている。前記吸収液再生塔93には、2つの上部側、下部側の気液接触部材97a,97bが内蔵されている。
【0024】
前記冷却塔91は、前記対流部33に前記燃焼排ガス導入用流路2018を通して接続されている。冷却水は、流路2019を通して前記冷却塔91の上部に噴射され、前記燃焼排ガス導入用流路2018を通して導入された燃焼排ガスを前記気液接触部材94で冷却している。前記冷却塔91の塔頂は、流路2020を通して前記二酸化炭素吸収塔92の下部付近と接続され、かつこの流路2020にはブロワ98が介装されている。前記吸収塔92の塔底は、流路2021を通して前記吸収液再生塔93の2つの上部側、下部側の気液接触部材97a,97b間に位置する側壁に接続されている。ホンプ99および熱交換器100は、前記流路2021に前記吸収塔92側から順次介装されている。前記吸収液再生塔93の塔底は、前記熱交換器100を経由する流路2022を通して前記吸収塔92のオーバーフロー部96が位置する上部に接続されている。ポンプ101は、前記吸収液再生塔93の底部と前記熱交換器100の間に位置する前記流路2022に介装されている。流路2023は、一端が前記吸収塔92の前記オーバーフロー部96の個所に接続され、他端がポンプ102を経由して前記吸収塔92の上部側の気液接触部材95a上の個所に接続されている。排気流路2024は、前記吸収塔92の塔頂に接続され、他端が前記改質器30の対流部33に接続されている。2つの循環流路2025,2026は、一端が前記吸収液再生塔93の下部付近に接続され、他端が前記気液接触部材97b直下に位置する前記再生塔93に接続されている。これら循環流路2025,2026は、前記第1、第2の再生塔用熱交換器1031,1032とそれぞれ交差されている。循環流路2027は、一端が前記再生塔93の塔頂付近に接続され、かつこの循環流路2027には冷却用熱交換器104が介装されている。回収された二酸化炭素が流通する流路2028は、前記循環流路2027から分岐され、他端を原料ガスが流通する前記流路201に接続されている。この流路2028には、流通する二酸化炭素を圧縮するための圧縮機を介装してもよい。
【0025】
なお、前記合成ガスが流通し、前記第5凝縮器75の下流側の前記流路205には、さらに冷却用熱交換器76および圧縮機77が介装されている。
【0026】
また、前記第1〜第5の凝縮器71〜75は流路2029〜2033を通して前記加湿器10の循環水流路13に接続され、前記第1〜第5の凝縮器71〜75で得られた凝縮水を前記加湿器10に供給される天然ガスの加湿に利用されている。
【0027】
次に、前述した図1、図2に示すメタノール製造プラントを参照してメタノールの製造方法を説明する。
【0028】
1)合成ガス生成工程
まず、燃焼用燃料、例えば天然ガスは燃料導入用流路203を通して改質器30の燃焼輻射部32に供給され、かつ気液分離器61で生成された後述する水素を主に含む未反応ガスの一部(パージガス)はパージガス流路207および前記燃料導入用流路203を通して前記改質器30の燃焼輻射部32に供給され、ここで空気とともに燃焼されて反応管31内を十分に高い温度(例えば850〜900℃)に加熱する。前記反応管31を加熱するのは、前記改質器30での改質反応が吸熱反応であるためである。前記燃焼輻射部32で発生した二酸化炭素を含む燃焼排ガスは、対流部33を経由して煙突34に至る。前記燃焼排ガスは、前記対流部33を通過する間に原料ガス導入用流路20内を流通する水蒸気等が添加された原料ガス、例えば天然ガスおよび図示しないボイラ水とそれぞれ熱交換されて冷却される。
【0029】
前記対流部33内の燃焼排ガスは、燃焼排ガス導入用流路2018を通して図2に示す二酸化炭素回収装置90の冷却塔91に供給され、この気液接触部材94で流路2019を通して供給された冷却水により冷却される。冷却された燃焼排ガスは、前記冷却塔91の塔頂からブロワ98の駆動により流路2020を通して二酸化炭素吸収塔92の下部付近に供給され、その内部の下部側気液接触部材95bを上昇する間、吸収液再生塔93からホンプ101の駆動により熱交換器100を経由する流路2022を通して前記吸収塔92のオーバーフロー部96に供給された再生吸収液、例えば再生アミン液と接触してその燃焼排ガス中の二酸化炭素がアミン液に吸収される。燃焼排ガスは、さらに前記オーバーフロー部96を経由して上部側気液接触部材95aを上昇する間、ポンプ102の駆動により流路2023を通して前記吸収塔92の塔頂付近に供給された再生アミン液と接触してその燃焼排ガス中の未吸収二酸化炭素がアミン液に吸収される。二酸化炭素が除去された燃焼排ガスは、排出流路2024を通して前記改質器30の対流部33に戻され、煙突34から外部に排出される。
【0030】
前記二酸化炭素吸収アミン液は、前記吸収塔92の塔底に貯留され、ここからポンプ99の駆動により流路2021を通して前記吸収液再生塔93の2つの気液接触部材97a,97b間に位置する上部に供給される。このとき、前記二酸化炭素吸収アミン液は前記流路2021に介装された前記熱交換器100を流通する間、前記再生塔93の底部に接続した流路2022を流通する比較的温度の高い再生アミン液と熱交換されて加熱されるとともに、その再生アミン液が冷却される。加熱された二酸化炭素吸収アミン液は、前記再生塔93の下部側気液接触部材97bを流下する間に二酸化炭素と再生アミン液に分離される。このとき、前記再生塔93塔底に貯留された再生アミン液はその再生塔93の下部付近に接続された2つの循環流路2025,2026を流通する間、後述する高温の合成ガスが流通する流路205に介装された第1再生塔用熱交換器1031で熱交換されて加熱されるとともに、後述する第2蒸留塔812の塔頂から流出される高温の蒸留液が流通する循環流路832’に介装された第2再生塔用熱交換器1032で熱交換されて加熱される。このような再生塔93塔底の加熱再生アミン液を熱源として前記再生塔93が加熱されて二酸化炭素と再生アミン液とに分離される。前記再生アミン液は、前記再生塔93塔底に貯留され、ポンプ101の駆動により前記流路2022を通して前記吸収塔92に返送される。前記二酸化炭素は、前記再生塔93の上部側気液接触部材97aを上昇し、その塔頂から循環流路2027を循環する間、冷却用熱交換器104で冷却され、二酸化炭素と共に持ち運ばれるアミン水蒸気が凝縮され、その凝縮アミン液は前記再生塔93に戻される。回収された二酸化炭素は、前記循環流路2027から分岐された前記流路2028を通して後述する天然ガスが流通する流路201に供給される。
【0031】
図示しない脱硫装置により脱硫された炭化水素を主成分とする原料ガス(例えば天然ガス)は、原料ガス導入用流路201を流通する間、二酸化炭素回収装置90で回収した二酸化炭素が流路2028を通して所望量添加されて、混合され、この天然ガスと二酸化炭素との混合ガスは熱交換型加湿器10頂部の充填層11に向けて供給される。前記加湿器10の下方に配置したポンプ14を予め作動して前記加湿器10底部から水を循環水流路13を経由して前記加湿器10の頂部に循環させることにより、その頂部に供給された前記天然ガスと二酸化炭素との混合ガスを加湿する。すなわち、前記混合ガスは前記充填層11で循環水流路13から供給される水と接触し、加湿された後、前記チューブ12で前記改質器30から流路204を通して供給される後述する高温の合成ガスと熱交換されて加熱され、更に加湿される。
【0032】
なお、前記天然ガスに水蒸気および二酸化炭素を添加する際、モル比で前記天然ガス中のメタン(CH4):水蒸気(H2O)=1:1.5〜1:5、メタン(CH4):二酸化炭素(CO2)=1:0.1〜1:3に設定することが好ましい。
【0033】
加湿された前記天然ガスと二酸化炭素との混合ガスは、流路202を通して前記改質器30の水蒸気改質用反応管31内に供給される。
【0034】
前記水蒸気および二酸化炭素が添加された天然ガスは、前記流路202内を流通し、前記改質器30の対流部33を通過する間に予熱された後、十分な温度まで加熱された前記反応管31に供給される。
【0035】
前記改質器30の反応管31に供給されたメタン(CH4)を主成分とする天然ガス、水蒸気および二酸化炭素は、その反応管31内の触媒の存在下でメタンが主に水蒸気改質され、下記数1に示す式(1)、(2)に従って水素、一酸化炭素および二酸化炭素を含む合成ガスが生成される。
【0036】
【数1】
Figure 0004773641
【0037】
前記改質反応の式(1),(2)において、メタン1モルと水蒸気2モルの反応で水素4モル、二酸化炭素1モルが生成される。ただし、実際の反応系では反応管31出口の温度、圧力から決まる化学反応平衡組成に近い組成が得られる。
【0038】
2)高温合成ガスの熱交換、冷却工程
前記改質器30で生成された高温合成ガスは、流路204を通して熱交換器41に供給され、ここで例えばボイラ水を加熱し、高圧の水蒸気を発生させるとともに、それ自体が冷却された後、前記加湿器10のチューブ12の外側流路に供給される。ここで、前記合成ガスの熱の一部が回収され前記加湿器10の熱源として利用される。
【0039】
前記加湿器10を出た合成ガスは、図1に示すように流路205を通してメタノール合成用反応装置50に至る。このとき、前記合成ガスは前記流路205を流通する過程で第2蒸留塔812の熱交換器822、前記第2蒸留塔812に導入される第1蒸留塔811の塔底液を加熱するための熱交換器110、前述した二酸化炭素回収装置90の第1再生塔用熱交換器1031および第1蒸留塔811の熱交換器821とそれぞれ熱交換されて冷却され、さらに冷却用熱交換器76により冷却された後、圧縮機77でメタノール合成反応に適した圧力(例えば50〜150気圧)まで昇圧される。つまり、前記合成ガスの廃熱は前記各熱交換器822,110,1031、821を流通する過程で有効に利用されてそれ自体冷却される。また、前記合成ガス中に含まれる水蒸気は第1〜第5の凝縮器71〜75で凝縮水となり、それらの凝縮水は流路2029〜2033を通して前記加湿器10の循環水流路13に供給され、前記加湿器10に導入された前記原料ガスの加湿に利用される。
【0040】
3)粗メタノール合成工程
昇圧された合成ガスは、前記流路205を通してメタノール合成用反応装置50の予熱器51に供給され、ここでメタノール合成反応に適した温度(例えば200〜300℃)まで予熱され、さらに循環流路52を通してメタノール合成触媒が充填された反応器53に供給される。なお、後述する気液分離器61で分離された未反応ガスはガス循環流路63を通して前記予熱器51手前の前記流路205部分に供給され、前記合成ガスと混合される。前記反応器53では、下記数2に示す式(3),(4)に示す反応により合成されたメタノールを含む生成物が得られる。
【0041】
【数2】
Figure 0004773641
【0042】
また、副反応によってジメチルエーテル及びエタノール等の不純物を生成する。これらの不純物および水は、前記生成物に含まれるメタノールと共に液状の粗メタノールとして含有される。
【0043】
4)液状粗メタノールの回収工程
前記反応器53からの生成物は、循環流路52および流路206を通して冷却器62に供給され、ほぼ常温まで冷却される。この時、前記生成物中のメタノールと水はそのほとんどが凝縮し、液状となって気液分離器61に流入される。この気液分離器61では、液状の粗メタノールと水素を主とする未反応ガス(水素リッチ未反応ガス)とに分離される。
【0044】
前記水素リッチ未反応ガスは、ガス循環流路63を通してガス圧縮機64に送られ、ここで昇圧された後、ガス循環流路63を通して前記予熱器51入口の前記流路205に循環され、合成ガスとともに前記反応器53に供給される。水素リッチ未反応ガスの一部は、パージガスとしてパージガス流路207および前記燃料導入用流路203を経て、前記改質器30における燃焼輻射部32の燃料の一部として利用される。
【0045】
5)蒸留工程
前記気液分離器61で分離された液状粗メタノールは、前記流路208を経て蒸留装置80の第1蒸留塔811に供給される。この第1蒸留塔811において、この塔底液(主にメタノールおよび水からなる)は流路2010から分岐した第1蒸留塔加熱用流路2011を循環し、前記高温合成ガスの流路205が交差される熱交換器821で熱交換されて加熱され、第1蒸留塔811の熱源として利用される。このように加熱された第1蒸留塔811の塔頂部において、メタノールより沸点の低い不純物は前記循環流路831から分岐された流路209を通して系外に排出され、かつその一部は第1コンデンサ841で凝縮されて前記循環流路831を通して還流される。
【0046】
前記第1蒸留塔811の塔底液は、流路2010を流通する間、前記高温合成ガスの流路205が交差される熱交換器110で熱交換されて加熱された後、第2蒸留塔812に供給される。この第2蒸留塔812において、この塔底液(主にメタノールおよび水からなる)は流路2013から分岐した第2蒸留塔加熱用流路2014を循環し、前記高温合成ガスの流路205が交差される熱交換器822で熱交換されて加熱され、第2蒸留塔812の熱源として利用される。このように加熱された第2蒸留塔812の塔頂部において、前記第1蒸留塔811に供給された主にメタノールおよび水からなる前記塔底液は、蒸留液として2つの循環流路832、832’に流出し、これら循環流路832、832’に介装された第2コンデンサおよび前記第3蒸留塔813の熱源を兼ねる熱交換器823と二酸化炭素回収装置90の第2再生塔用熱交換器1032と熱交換されて冷却、凝縮され、還流によってメタノールが高純度に精製されて流路2012を通して系外に抜き出される。前記第2蒸留塔812の塔底液は、主にメタノールと水からなり、少量の高沸点有機化合物、有機酸、及び装置より生じる微量の無機物が含まれ、流路2013を通して第3蒸留塔813に供給される。
【0047】
前記第3蒸留塔813において、その塔底液(主に水からなる廃水)は排出流路2015から分岐した第3蒸留塔加熱用流路2016を循環し、前記第2蒸留塔812塔頂の蒸留液の循環流路832が交差される熱交換器823で熱交換されて加熱され、第3蒸留塔813の熱源として利用される。このように加熱された第3蒸留塔813の塔頂部において、前記第2蒸留塔812から導入された主にメタノールおよび水からなる前記塔底液は蒸留液として循環流路833に流出され、この循環流路833に介装された第3コンデンサ843により冷却されて凝縮し、還流によってメタノールが高純度に精製されて流路2034を通して系外に抜き出される。前記第3蒸留塔813の塔底には、主に水からなり、少量の高沸点有機化合物、有機酸、及び装置より生じる微量の無機物を含む廃水が貯留され、この廃水は第3蒸留塔813の塔底から流路2015を通して系外に排出される。
【0048】
以上、本発明によれば原料ガス、例えば天然ガスに水素と共に二酸化炭素を添加することにより、メタノール合成に適したH2/(CO+CO2)比を有する合成ガスを製造することができる。また、前記改質器30からの燃焼排ガスを二酸化炭素回収装置90で回収し、この二酸化炭素を合成ガスの製造原料として利用することによって、合成ガスの製造により排出される二酸化炭素量を低減できる。その結果、二酸化炭素排出税の導入や二酸化炭素の排出規制が開始された場合、メタノール製造プラントの経済性を向上できる。
【0049】
さらに、蒸留装置80の第1蒸留塔(トッピング塔)811の塔底液を例えば高温合成ガスの熱を利用する熱交換器110で加熱して第2蒸留塔(加圧精留塔)812に供給し、この第2蒸留塔812の塔頂から循環流路832,83’に流出される蒸留液の量を増大させ、かつ前記循環流路832’を二酸化炭素回収装置90の吸収液再生塔93の循環流路2026と第2再生塔用熱交換器1032を介して交差接続し、前記高温の蒸留液の廃熱を前記吸収液再生塔93の熱源として利用することによって、蒸留装置と二酸化炭素回収装置とを分離した場合に比べて第2、第3の蒸留塔812,813と二酸化炭素回収装置90における再生塔93とでの総消費熱量を低減することができる。その結果、前記吸収液再生塔の熱源増加に対応して熱供給が可能になり、メタノールの増産、その製造コストの低減を図ることができる。
【0050】
事実、蒸留装置と二酸化炭素回収装置とを分離した場合(参照例)と、蒸留装置80の第1蒸留塔811の塔底液を第2蒸留塔812に供給する間に予熱し、第2蒸留塔812の塔頂の循環流路832’を二酸化炭素回収装置90の吸収液再生塔93の循環流路2026と第2再生塔用熱交換器1032を介して交差接続した場合(本発明)とでのメタノール生産量[b]あたりの天然ガス(燃焼用燃料)の消費量[a]の比率[a/b]を求めた。その結果、参照例でのa/bが100であるのに対し、本発明でのa/bは96と参照例に比べて低く、少ない熱エネルギー、つまり前記吸収液再生塔の熱源増加に対応して熱の供給が可能になることがわかる。
【0051】
さらに、前記改質器30で生成した高温の合成ガスの廃熱を前記二酸化炭素回収装置90の吸収液再生塔93の熱源と共に蒸留装置80の熱源として利用することによって、前記吸収液再生塔の熱源増加に対応して熱供給が一層可能になり、メタノールの増産、その製造コストの低減を図ることができる。
【0052】
特に、高温の合成ガスが流通される流路205に図2に示すように最も高温に加熱させることが必要な第2蒸留塔812の熱交換器822を先頭にし、この下流側に第1蒸留塔811の塔底液を第2蒸留塔812に供給する途中に位置する熱交換器110、二酸化炭素回収装置90の第1再生塔用熱交換器1031、および第1蒸留塔811の熱交換器821をこの順序で配置することによって、前記高温の合成ガスの廃熱を前記第2蒸留塔812の熱源に利用でき、つづいて第2蒸留塔812に導入される第1蒸留塔811の塔底液を予熱するための熱源に利用でき、ひきつづき前記二酸化炭素回収装置90の再生塔93の熱源に利用でき、最後に第1蒸留塔811の熱源に利用することができる。高温の合成ガスを前記各熱交換器822、110、1031、821を流通させた時の温度変化を図3に示す。すなわち、前記高温の合成ガスの廃熱による前記第1、第2の蒸留塔811,812の加熱、第2蒸留塔812に導入される第1蒸留塔811の塔底液の予熱および前記二酸化炭素回収装置90の再生塔93の加熱に際し、その廃熱をより一層効率よく利用することができる。その結果、前記吸収液再生塔の熱源増加に対応して熱供給が一層可能になり、より一層のメタノールの増産、その製造コストの低減を図ることができる。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、改質器でメタノール合成に適したH2/(CO+CO2)のモル比を有する合成ガスを生成でき、かつ蒸留装置の加圧精留塔で回収される蒸留液の熱を二酸化炭素回収装置の吸収液再生塔の熱源として利用することによって、前記二酸化炭素回収装置の必要熱量増加に対応可能とし、メタノールの増産、その製造コストの低減を図ることができる等顕著な効果を奏する。
【0054】
また、本発明によれば改質器でメタノール合成に適したH2/(CO+CO2)のモル比を有する合成ガスを生成でき、さらに蒸留装置の加圧精留塔で回収される蒸留液の熱を二酸化炭素回収装置の熱源として利用すると共に、改質器で生成された高温の合成ガスが持つ廃熱を蒸留装置の熱源として利用することによって、前記吸収液再生塔の熱源増加に対応して熱供給を一層可能にし、より一層のメタノールの増産、その製造コストの低減を図ることができる等顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメタノール製造プラントの一例を示す概略図。
【図2】図1のメタノール製造プラント組みこまれる二酸化炭素回収装置・蒸留装置を示す概略図。
【図3】高温合成ガスが流通する流路に第2蒸留塔の熱交換器、この下流側に第1蒸留塔の塔底液を第2蒸留塔に供給する途中に位置する熱交換器、二酸化炭素回収装置の第1再生塔用熱交換器、および第1蒸留塔の熱交換器82をそれぞれこの順序で介装し、それぞれの熱交換器で熱交換した時の温度変化を示す図。
【符号の説明】
10…加湿器、
30…改質器、
50…メタノール合成用反応装置、
61…気液分離器、
80…蒸留装置
811…第1蒸留塔(トッピング塔)、
812…第2蒸留塔(加圧精留塔)
813…第3蒸留塔(常圧精留塔)、
821,822,823,110…熱交換器、
90…二酸化炭素回収装置、
91…冷却塔、
92…二酸化炭素吸収塔、
93…吸収液再生塔、
1031,1032…再生塔用熱交換器。

Claims (5)

  1. 改質器で炭化水素を水蒸気と反応させて水素、一酸化炭素及び二酸化炭素を含む合成ガスを生成し、この改質器から排出される燃焼排ガス中の二酸化炭素を二酸化炭素回収装置で回収し、回収した二酸化炭素を前記改質器の上流側および下流側のいずれか一方または両者に供給する工程と、
    前記合成ガスをメタノール合成触媒上で反応させ、反応生成物から粗メタノールを液状で回収する工程と、
    回収された前記粗メタノールをトッピング塔、加圧精留塔および常圧精留塔を有する蒸留装置により蒸留して低沸点有機化合物および高沸点有機化合物を含む廃水と精製メタノールとに分離する蒸留工程と
    を含むメタノールの製造方法であって、
    前記蒸留工程におけるトッピング塔の塔底液を加熱して前記加圧精留塔に導入し、この加圧精留塔の塔頂から流出される蒸留液の熱を前記二酸化炭素回収装置の再生塔の熱源および前記常圧精留塔の熱源として利用することを特徴とするメタノールの製造方法。
  2. 前記改質器で生成された高温の合成ガスの廃熱は、前記二酸化炭素回収装置における二酸化炭素吸収液の再生用熱源として利用されることを特徴とする請求項1記載のメタノールの製造方法。
  3. 前記改質器で生成された高温の合成ガスの廃熱は、前記蒸留工程の蒸留装置の熱源として利用されることを特徴とする請求項1または2記載のメタノールの製造方法。
  4. 前記改質器で生成された高温合成ガスの廃熱は、前記加圧精留塔の熱源に利用され、つづいてこの加圧精留塔に導入されるトッピング塔の塔底液を加熱する熱源に利用され、ひきつづき二酸化炭素吸収塔の吸収液再生用熱源に利用され、次いで前記トッピング塔の塔底循環液を加熱する熱源に利用されることを特徴とする請求項1記載のメタノールの製造方法。
  5. 改質器で炭化水素を水蒸気と反応させて水素、一酸化炭素及び二酸化炭素を含む合成ガスを生成し、この改質器から排出される燃焼排ガス中の二酸化炭素を二酸化炭素回収装置で回収し、回収した二酸化炭素を前記改質器の上流側および下流側のいずれか一方または両者に供給する工程と、
    前記合成ガスをメタノール合成触媒上で反応させ、反応生成物から粗メタノールを液状で回収する工程と、
    回収された前記粗メタノールをトッピング塔、加圧精留塔および常圧精留塔を有する蒸留装置により蒸留して低沸点有機化合物および高沸点有機化合物を含む廃水と精製メタノールとに分離する蒸留工程と
    を含むメタノールの製造方法であって、
    前記改質器で生成された高温合成ガスの廃熱は、前記加圧精留塔の熱源に利用され、つづいてこの加圧精留塔に導入されるトッピング塔の塔底液を加熱する熱源に利用され、ひきつづき二酸化炭素吸収塔の吸収液再生用熱源に利用され、次いで前記トッピング塔の塔底循環液を加熱する熱源に利用されることを特徴とするメタノールの製造方法。
JP2001219931A 2001-07-19 2001-07-19 メタノールの製造方法 Expired - Fee Related JP4773641B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219931A JP4773641B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 メタノールの製造方法
US10/197,516 US6894080B2 (en) 2001-07-19 2002-07-18 Method of manufacturing methanol
DK02016115T DK1277722T3 (da) 2001-07-19 2002-07-19 Fremgangsmåde til fremstilling af methanol
EP02016115A EP1277722B1 (en) 2001-07-19 2002-07-19 Method of manufacturing methanol
DE60203569T DE60203569T2 (de) 2001-07-19 2002-07-19 Verfahren zur Herstellung von Methanol
AU2002300205A AU2002300205B2 (en) 2001-07-19 2002-07-19 Method of manufacturing methanol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219931A JP4773641B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 メタノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003034659A JP2003034659A (ja) 2003-02-07
JP4773641B2 true JP4773641B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=19053837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219931A Expired - Fee Related JP4773641B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 メタノールの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6894080B2 (ja)
EP (1) EP1277722B1 (ja)
JP (1) JP4773641B2 (ja)
AU (1) AU2002300205B2 (ja)
DE (1) DE60203569T2 (ja)
DK (1) DK1277722T3 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8273139B2 (en) * 2003-03-16 2012-09-25 Kellogg Brown & Root Llc Catalytic partial oxidation reforming
US7932296B2 (en) * 2003-03-16 2011-04-26 Kellogg Brown & Root Llc Catalytic partial oxidation reforming for syngas processing and products made therefrom
JP4551062B2 (ja) 2003-04-18 2010-09-22 三菱重工業株式会社 炭酸ジメチルの製造方法及び製造装置
US9180426B2 (en) * 2004-07-29 2015-11-10 Gas Technologies, Llc Scrubber for methanol production system
US8293186B2 (en) * 2004-07-29 2012-10-23 Gas Technologies Llc Method and apparatus for producing methanol
US7578981B2 (en) * 2004-07-29 2009-08-25 Gas Technologies Llc System for direct-oxygenation of alkane gases
US7910787B2 (en) 2004-07-29 2011-03-22 Gas Technologies Llc Method and system for methanol production
US8202916B2 (en) 2004-07-29 2012-06-19 Gas Technologies Llc Method of and apparatus for producing methanol
US7642293B2 (en) * 2004-07-29 2010-01-05 Gas Technologies Llc Method and apparatus for producing methanol with hydrocarbon recycling
EP1655467A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-10 Nuon Tecno B.V. Power generation system
US7687669B2 (en) 2005-12-27 2010-03-30 Gas Technologies Llc Method for direct-oxygenation of alkane gases
US7879296B2 (en) * 2005-12-27 2011-02-01 Gas Technologies Llc Tandem reactor system having an injectively-mixed backmixing reaction chamber, tubular-reactor, and axially movable interface
JP5001560B2 (ja) * 2006-02-20 2012-08-15 三菱重工業株式会社 石炭起源ガスを原料としたメタノールの製造方法及び装置
US20070282021A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Campbell Gregory A Producing ethanol and saleable organic compounds using an environmental carbon dioxide reduction process
CN101186557B (zh) * 2006-11-16 2011-07-27 洛阳隆华传热科技股份有限公司 甲醇生产工艺中的塔外换热设备
US20080260631A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 H2Gen Innovations, Inc. Hydrogen production process
US20090018371A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Range Fuels, Inc. Methods and apparatus for producing alcohols from syngas
US20090093555A1 (en) * 2007-07-09 2009-04-09 Range Fuels, Inc. Methods and apparatus for producing syngas
US8142530B2 (en) * 2007-07-09 2012-03-27 Range Fuels, Inc. Methods and apparatus for producing syngas and alcohols
US9227895B2 (en) * 2007-07-09 2016-01-05 Albemarle Corporation Methods and apparatus for producing alcohols from syngas
US20090014689A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Range Fuels, Inc. Methods and apparatus for producing syngas and alcohols
US8153027B2 (en) * 2007-07-09 2012-04-10 Range Fuels, Inc. Methods for producing syngas
US8328888B2 (en) 2010-02-13 2012-12-11 Mcalister Technologies, Llc Engineered fuel storage, respeciation and transport
JP5886281B2 (ja) 2010-07-02 2016-03-16 ユニオン・エンジニアリング・エー/エスUnion Engineering A/S 発酵工程からの二酸化炭素の高圧回収
CA2820649C (en) * 2010-12-08 2015-11-24 Mcalister Technologies, Llc System and method for preparing liquid fuels
US8968685B2 (en) 2011-04-26 2015-03-03 Alliant Techsystems Inc. Fuel processing system and related methods
US8840692B2 (en) 2011-08-12 2014-09-23 Mcalister Technologies, Llc Energy and/or material transport including phase change
US8904668B2 (en) * 2012-10-11 2014-12-09 Eastman Kodak Company Applying heating liquid to remove moistening liquid
JP2014113546A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Toshiba Corp 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法
EP2767324A1 (de) * 2013-02-14 2014-08-20 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer physikalischen Gaswäsche mit Methanol
JP6004965B2 (ja) * 2013-02-18 2016-10-12 三菱重工業株式会社 二酸化炭素を回収する方法またはシステム
US9133011B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 Mcalister Technologies, Llc System and method for providing customized renewable fuels
CN104387229A (zh) * 2014-11-23 2015-03-04 无锡市虎皇漆业有限公司 一种甲醇回收处理系统
CN105949032B (zh) * 2016-05-10 2018-11-09 中国神华能源股份有限公司 甲醇合成系统的升温方法
US10288346B2 (en) * 2016-08-05 2019-05-14 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for liquefaction of industrial gas by integration of methanol plant and air separation unit
US10281203B2 (en) * 2016-08-05 2019-05-07 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for liquefaction of industrial gas by integration of methanol plant and air separation unit
CN113082756A (zh) * 2021-04-30 2021-07-09 华能(广东)能源开发有限公司海门电厂 一种甲醇精馏单元余热梯级利用联产供热系统及方法
JP2023135677A (ja) * 2022-03-16 2023-09-29 三菱重工業株式会社 二酸化炭素回収システム
GB2619796B (en) * 2022-05-09 2024-06-12 Johnson Matthey Davy Technologies Ltd Process for synthesising methanol

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN148355B (ja) * 1977-03-11 1981-01-24 Ici Ltd
JPS54138509A (en) * 1978-04-18 1979-10-27 Toyo Engineering Corp Methanol manufacture
JPS5545637A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Continental Oil Co Methanol plant
JPS593004A (ja) * 1982-06-25 1984-01-09 Toyo Eng Corp 酸化炭素富化合成ガスの製法
JPH0692333B2 (ja) * 1985-07-31 1994-11-16 三菱重工業株式会社 メタノ−ルプラントの加圧蒸留法
JPH082808B2 (ja) 1988-01-12 1996-01-17 三菱瓦斯化学株式会社 メタノール製造法
JPH08337545A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 二酸化炭素分離回収装置
EP0849245A1 (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Kvaerner Process Technology Limited Process and plant for the production of methanol
JP3848716B2 (ja) * 1997-01-21 2006-11-22 三菱重工業株式会社 メタノール製造法
DK1008577T4 (da) 1998-12-07 2006-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af methanol
JP4508327B2 (ja) * 1998-12-07 2010-07-21 三菱重工業株式会社 メタノールの製造方法
JP2001097906A (ja) * 1998-12-07 2001-04-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノールの製造方法
JP2001122812A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノール製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002300205B2 (en) 2004-06-03
DK1277722T3 (da) 2005-04-25
US6894080B2 (en) 2005-05-17
DE60203569D1 (de) 2005-05-12
JP2003034659A (ja) 2003-02-07
EP1277722A3 (en) 2003-08-13
DE60203569T2 (de) 2006-02-09
US20030032844A1 (en) 2003-02-13
EP1277722B1 (en) 2005-04-06
EP1277722A2 (en) 2003-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773641B2 (ja) メタノールの製造方法
JP2003034503A (ja) 合成ガスの製造方法およびメタノールの製造方法
JP4959074B2 (ja) メタノールの製造方法
AU729993B2 (en) Method of manufacturing methanol
JP3787364B2 (ja) メタノール製造方法およびプラント
US4865624A (en) Method for steam reforming methanol and a system therefor
US4264567A (en) Method for producing a hydrogen-containing gas
EP2957542B1 (en) Method or system for recovering carbon dioxide
JPH01180841A (ja) メタノール製造法
JPH0331694B2 (ja)
US4376758A (en) Process for synthesizing ammonia from hydrocarbons
JP4508327B2 (ja) メタノールの製造方法
JP2001342003A (ja) ガソリン、軽油および灯油用合成ガスの製造方法
JP2001097906A (ja) メタノールの製造方法
JPS63260801A (ja) 改質用炭化水素ガスの増湿方法
JPS63256502A (ja) 改質用炭化水素ガスの増湿方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees