JP4771542B2 - 熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法 - Google Patents

熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4771542B2
JP4771542B2 JP2006302663A JP2006302663A JP4771542B2 JP 4771542 B2 JP4771542 B2 JP 4771542B2 JP 2006302663 A JP2006302663 A JP 2006302663A JP 2006302663 A JP2006302663 A JP 2006302663A JP 4771542 B2 JP4771542 B2 JP 4771542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
milk
aged cheese
oil
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006302663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008118856A (ja
Inventor
大士 井山
和彦 桑田
晁暎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2006302663A priority Critical patent/JP4771542B2/ja
Publication of JP2008118856A publication Critical patent/JP2008118856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771542B2 publication Critical patent/JP4771542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Description

本発明は熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法に関する。
原料乳に乳酸菌とレンネットカゼインを加え、乳を固まらせて得た凝乳からホエーを除去した後、熟成工程を経て得られる白カビチーズ、ブルーチーズ、ゴーダチーズ、チェダーチーズ、エダムチーズ、パルメジャーノ等の熟成チーズは、熟成工程を経ないカッテージチーズ、クリームチーズ等の淡泊な味わいの非熟成チーズに比べ、コクのある深い味わいと独特の豊かな風味が魅力のナチュラルチーズである。しかしながら熟成チーズは数週間から数年という熟成時間を必要とするため製造に時間がかかり、しかも一般に硬質ないし半硬質であるため、他の食材に混合したり、塗布する際等の取り扱い性が悪いという問題があった。このような熟成チーズの取り扱い性を改善し、伸展性等に優れたチーズ食品として、硬質または半硬質チーズに油脂と水を特定の割合で配合して加熱処理したチーズ組成物(特許文献1)、ナチュラルチーズに溶融塩、乳化剤、水を加えて加熱して均質に混合乳化したチーズスプレッド類(特許文献2)等が提案されている。
特開昭62−130648号公報 特開平5−95757号公報
しかしながら特許文献1記載のチーズ組成物は、チーズに油脂や水を加えたことにより、チーズ本来の味が薄くなり、プロテアーゼ処理を行ってもチーズ味の向上効果は十分でないとともに、アミノ酸の味や苦みが生じるという問題がある。特許文献2記載のチーズスプレッドもナチュラルチーズに対して60〜100重量%もの水を配合することでスプレッド性を付与しているため、チーズの味や風味が蛋白となって油脂感が損なわれ、さっぱりとして濃厚感に乏しい味となるという問題があった。本発明は上記課題を解決するためになされたもので、製造に時間を要する熟成工程を経ることなく熟成チーズ様の風味、味を有していながら非熟成チーズのようなスプレッド性を有するチーズ食品を提供することを目的とする。
即ち本発明は、
(1)原料乳に乳酸菌及び/又はレンネットを加えて乳を固まらせ、ホエーを除去して得た非熟成チーズに、乳由来の油脂を酵素で分解した酸価8〜150の油脂酵素分解物、及び平均分子量250〜800のカゼイン酵素分解物を添加することを特徴とする熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法、
(2)原料乳に、乳由来の油脂を酵素で分解した酸価8〜150の油脂酵素分解物、及び平均分子量250〜800のカゼイン酵素分解物を添加した後、乳酸菌及び/又はレンネットを加えて乳を固まらせホエーを除去することを特徴とする熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法、
を要旨とする。
本発明方法により得られる熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品は、柔らかく非熟成チーズのようなスプレッド性を有するため、パン等の食品に塗ったり、他の食材との混合が容易である。また熟成チーズのような長い熟成工程を経たり、熟成チーズを配合したりすることなく、熟成チーズ様の深い味わいと豊かな風味を有し、低コストで提供される優れたチーズ食品である。
本発明において用いる油脂酵素分解物は、乳由来の油脂をリパーゼ等の油脂分解酵素で分解して得られる、モノグリセリド、ジグリセリド、未分解トリグリセリドと、油脂から遊離した脂肪酸との混合物であり、酸価8〜150に分解されたものを用いるが、酸価30〜130に分解されたものが好ましい。油脂分解に用いるリパーゼとしては、食品に用いる事ができるリパーゼであれば何でも良く、カビや酵母などの微生物由来のものが挙げられる。乳由来の油脂としては乳脂、バター、発酵バター等が用いられる。また乳由来の油脂の味を損なわない範囲の量の牛脂、豚脂、魚油等の動物油脂、ナタネ油、コーン油、大豆油、サフラワー油、綿実油、ヤシ油、パーム油、米糠油等の植物油脂、これら動植物油脂の硬化油、エステル交換油、あるいはこれらの油脂を分別して得られる液体油、固形脂や、これら油脂の2種以上の混合油脂を、乳由来の油脂と混合して用いても良い。
カゼイン酵素分解物は、カゼイン、カゼインナトリウム等のカゼインタンパク質をプロテアーゼ等の蛋白質分解酵素で分解したものである。カゼインは主としてα−カゼイン、β−カゼイン、κ−カゼインという平均分子量20,000〜25,000のサブユニットの複合体として構成され、平均分子量が75,000〜375,000の乳蛋白である。これらサブユニットの特徴は構成するアミノ酸の一部がリン酸化されていることである。本発明で用いるカゼイン酵素分解物は、リン酸基を含むペプチドとして分子量平均250〜800にカゼインを分解したものである。またこのカゼイン酵素分解物を部分的に精製したものや、苦味成分を除去したものであっても良い。カゼイン酵素分解物は、例えばタンパク質分解酵素の種類や組み合わせ、分解時間や温度等を調整することにより、リン酸基を含むペプチドの平均分子量が250〜800になるよう調製することができる。また平均分子量は、リン酸基を含むペプチドの分子量と濃度から求めることができる。平均分子量は、例えば目的の分子量分画に適したゲルろ過材を使用したカラムクロマトグラフィーにより分離を行い、溶出した蛋白質を特定の光波長における吸光度、例えば蛋白質の吸光度(一般に光波長280nmにおける吸光度)及び有機リンの吸光度(一般に光波長820nmにおける吸光度)で測定し、分子量ごとの濃度を求める等により確認することができる。分子量が250未満の場合は調味料的なアミノ酸の味が強くなり、分子量が800を超えるとチーズの呈味よりも苦味が強くなってしまう虞がある。
本発明の非熟成チーズ食品の製造方法は、原料乳に乳酸菌及び/又はレンネットを加えて発酵させて乳を固まらせ、ホエーを除去して得られる非熟成チーズに、上記油脂酵素分解物、カゼイン酵素分解物を添加混合してチーズ食品を得る方法である。また原料乳に油脂酵素分解物及びカゼイン酵素分解物を添加した後、乳酸菌及び/又はレンネットを加えて乳を固まらせホエーを除去してチーズ食品を得る方法である。非熟成チーズとしては、例えばクリームチーズ、カッテージチーズ、マスカルポーネ、リコッタ、プティ・スイス等が用いられる。またこれらの非熟成チーズ中に、フルーツ、干しブドウ等を含有するものも用いることができる。本発明においてチーズ食品中の油脂酵素分解物、カゼイン酵素分解物の割合は、油脂酵素分解物0.05〜5.0重量%、カゼイン酵素分解物0.05〜7.5重量%が好ましく、特に油脂酵素分解物0.2〜3.0重量%、カゼイン酵素分解物0.2〜6.0重量%が好ましい。油脂酵素分解物が0.05重量%未満だとチーズのボディー感や、熟成チーズ特有の濃厚なチーズ味に乏しくなり、5.0重量%を超えるとバター的な味に偏ってしまう虞がある。またカゼイン酵素分解物が0.05重量%未満だと熟成チーズの持つ濃厚なチーズ感が得られ難く、7.5重量%を超えると苦味を伴った味となる虞がある。
本発明においてチーズ食品には、必要に応じて油脂、乳製品、安定剤、食塩、リン酸塩など無機塩類等、味を損なわないものであれば添加する事が出来る。また好みに合わせて香料など他の呈味成分を添加してもよい。
本発明方法により得られるチーズ食品は、そのままで熟成チーズ代替品として利用することができるとともに、パン等の食材に塗布したり、マーガリン、ホイップクリーム、クッキー、スナック菓子、ケーキ、餡、ホワイトソース、スープ、ピザ、カレールー等の他の食品に添加、混合して用いることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。尚、カゼイン酵素分解物は、リン酸基を含むペプチドの平均分子量が約1200のもの(以下MW−1200と示す)、約400のもの(以下MW−400と示す)、約200のもの(以下MW−200と示す)を各々調製して使用した。
油脂酵素分解物は40℃に溶解した油脂90重量部に、0.5重量部のリパーゼを溶解した水10重量部を加えて、40℃で攪拌しながら反応させ酸価4の酵素分解物と酸価50の酵素分解物を得た。酸価の測定は「基準油脂分析試験法」(日本油化学会編)の方法に準じて行った。
実施例1
マスカルポーネ98重量部に、乳脂酵素分解物(酸価50)1.0重量部とカゼイン酵素分解物(リン酸基を含むペプチドの平均分子量が約400)1.0重量部を加えて80℃にて15分加熱した後、均質化後冷却してプラスチック容器に充填してマスカルポーネタイプのチーズ食品を得た。
実施例2〜7、比較例1〜2
クリームに生乳を加えて乳脂肪分を15重量%に調製した原料乳を表1で示した割合で調製し、それに表1で示す乳脂の酵素分解物および表1に示すカゼイン酵素分解物を添加混合し、65℃で30分間加熱殺菌した後、均質化して22℃まで冷却し、これにレンネット0.003重量部と乳酸菌0.005重量部を添加し、pHが4.7となるまで発酵させた。その後カードを粉砕してカードを分離しホエーを除去した後、80℃にて10分加熱した後、均質化してプラスチック容器に充填してクリームチーズタイプのチーズ食品を得た。
比較例3
クリームに生乳を加えて乳脂肪分を15重量%に調製した原料乳を表1で示した割合で調製し、それに表1で示す未硬化精製ナタネ油の酵素分解物および表1で示すカゼイン酵素分解物を添加混合し、65℃で30分間加熱殺菌した後、均質化して22℃まで冷却し、これにレンネット0.003重量部と乳酸菌0.005重量部を添加し、pHが4.7となるまで発酵させた。その後カードを粉砕してカードを分離しホエーを除去した後、80℃にて10分加熱した後、均質化してプラスチック容器に充填してクリームチーズタイプのチーズ食品を得た。
Figure 0004771542
上記実施例1〜10および比較例1〜3のチーズ食品を、食パンにバターナイフを用いて10gスプレッドして、パネラー20人に試食して貰った。評価を表2に示す。実施例1〜10、比較例1〜3のチーズ食品は、いずれもスプレッド性は良好であった。
Figure 0004771542
※1パネラーによる食パンの試食結果は、各パネラーが食感を、
熟成タイプ様のチーズ味が濃厚である。・・・・・5点
熟成タイプ様のチーズ味がでている。・・・・・・3点
熟成タイプ様のチーズ味ではない・・・・・・・・1点
と評価し、パネラー20人の合計点にて以下のように評価した。
合計点が80点以上 :○
合計点が60点以上、80点未満:△
合計点が60点未満 :×

Claims (2)

  1. 原料乳に乳酸菌及び/又はレンネットを加えて乳を固まらせ、ホエーを除去して得た非熟成チーズに、乳由来の油脂を酵素で分解した酸価8〜150の油脂酵素分解物、及び平均分子量250〜800のカゼイン酵素分解物を添加することを特徴とする熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法。
  2. 原料乳に、乳由来の油脂を酵素で分解した酸価8〜150の油脂酵素分解物、及び平均分子量250〜800のカゼイン酵素分解物を添加した後、乳酸菌及び/又はレンネットを加えて乳を固まらせホエーを除去することを特徴とする熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法。
JP2006302663A 2006-11-08 2006-11-08 熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法 Expired - Fee Related JP4771542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302663A JP4771542B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302663A JP4771542B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118856A JP2008118856A (ja) 2008-05-29
JP4771542B2 true JP4771542B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39504319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302663A Expired - Fee Related JP4771542B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4771542B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075368A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Snow Brand Milk Products Co Ltd フレッシュチーズおよびその製造方法
JP6226415B2 (ja) * 2013-06-06 2017-11-08 雪印メグミルク株式会社 風味を強化した白カビチーズおよびその製造方法
CN105211308A (zh) * 2015-09-17 2016-01-06 广西百强水牛奶业股份有限公司 一种风味水牛奶酪
JP2017086035A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 伊藤ハム株式会社 チーズが載置された加工食品の製造方法
JP7355555B2 (ja) * 2018-12-28 2023-10-03 森永乳業株式会社 プロセスチーズ類及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1099585A (en) * 1977-08-12 1981-04-21 Jerome A. Moore Cheese substitute containing clotted milk protein
JPS61242542A (ja) * 1985-04-22 1986-10-28 Fuji Oil Co Ltd チ−ズ風味材の製造法
US6406724B1 (en) * 2000-09-12 2002-06-18 Kraft Foods Holdings, Inc. Natural biogenerated cheese flavoring system
AU2004233690B2 (en) * 2003-04-30 2006-10-26 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Process for producing cheese

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008118856A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kilcawley et al. Enzyme-modified cheese
JP3611114B2 (ja) 天然生物生成チーズ風味系
CN102640797B (zh) 一种乳脂肪酶解产物及其制备方法和用途
JP5536657B2 (ja) 乳脂肪の飽和脂肪酸含有率を低下させるための方法、得られる生成物およびこれらの応用
JPH089882A (ja) クリームチーズ様食品の製造法
JP4909326B2 (ja) チーズ風味及び/又は乳感増強方法
NZ549493A (en) Heat-stable flavoring components and cheese flavoring systems incorporating them
JP2007151459A (ja) 乳酸発酵物を含む食品
EP2332422B1 (en) Cheese alternative product and method for producing the same
JP4771542B2 (ja) 熟成チーズ風味を有する非熟成チーズ食品の製造方法
JP2005503136A (ja) チーズの塊および薄切り物などの製造において使用されるイミテーションチーズ組成物ならびに該組成物の製造方法
CN100393244C (zh) 直接加入橄榄油并加入羊乳酪型干酪制备以肉以基础的制品的方法
JP2023115335A (ja) 植物性チーズ様食品の製造方法
KR102635160B1 (ko) 아몬드 단백질 발효물 및 콩 단백의 효소 반응물을 주 단백질원으로 함유하는 식물성 치즈 및 그의 제조방법
JP2007195553A (ja) 脂肪減少フレーバ成分
AU617684B2 (en) Process for preparing semi-hard to hard cheese product and cheese product obtainable by such process
JP4228640B2 (ja) 風味油脂およびその製造方法
JP4657970B2 (ja) チーズ様呈味食品
JP2003265093A (ja) ベーカリー製品用湯種生地の製造方法
CA2327424A1 (en) Butterfat fractions for use in food products
JP2012187086A (ja) チーズスプレッド食品及びその製造方法
IE64863B1 (en) Process for making a vegetable fat cream and cheese product therefrom
JP4483723B2 (ja) チーズ様食品及びその製造方法
JP2010263914A (ja) 乳酸発酵物を含む食品
JP2002125589A (ja) チーズ様食品およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees