JP4766364B2 - ダイヤモンド紫外光トランジスター及びその製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド紫外光トランジスター及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4766364B2
JP4766364B2 JP2004124303A JP2004124303A JP4766364B2 JP 4766364 B2 JP4766364 B2 JP 4766364B2 JP 2004124303 A JP2004124303 A JP 2004124303A JP 2004124303 A JP2004124303 A JP 2004124303A JP 4766364 B2 JP4766364 B2 JP 4766364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diamond
light receiving
single crystal
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004124303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005310964A (ja
Inventor
康夫 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2004124303A priority Critical patent/JP4766364B2/ja
Publication of JP2005310964A publication Critical patent/JP2005310964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766364B2 publication Critical patent/JP4766364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ダイヤモンド紫外光トランジスター及びその製造方法に関する。
ダイヤモンド半導体は、バンドギャップが室温で約5.5eV(光波長で約225nmに
対応)とかなり大きく、ドーパント(不純物)が添加されていない真性状態で絶縁体とし
ての電気伝導性を示す。単結晶薄膜を成長させる方法は、実質的に炭素及び水素を含む雰
囲気、例えば、CH4(メタン)とH2(水素)ガスを用いたマイクロ波励起プラズマ気相成
長法が開発(特許文献1)されており、広く使用されている。また、マイクロ波励起プラ
ズマ気相成長法においてドーパントとしてボロンを添加することによって、p型の電気伝
導性を制御することも普及している。
マイクロ波励起プラズマ気相成長法は、水素を含む雰囲気を用いる気相成長法であるた
め、成長させたダイヤモンド単結晶膜表面は、実質的に水素で覆われた表面であることが
知られている。即ち、表面には炭素原子(C)の未結合手が水素原子(H)によって結合
終端されたC−H構造が存在し(以後「水素化」と呼ぶ)、この水素化に伴ってダイヤモ
ンド表面には深さ2nm以内の表面近傍に正孔が局在した表面伝導層が発生していること
が知られている。この表面電気伝導層は、アンドープ及びボロンドープの(100)、(
111)面単結晶薄膜、及び多結晶薄膜においても存在することも知られている。
この表面伝導層の発生機構は、世界的にも大論争段階にあるが、少なくとも実験的には
この表面伝導層は、(1)200℃程度までは安定に存在し、(2)水素化されたダイヤ
モンド表面にのみ発生していることがわかっている。表面の結合水素を除去する溶液処理
(酸化処理)、例えば、沸騰させた硫酸・硝酸混合液中に浸す処理を施すことによって、
この表面伝導層は消滅することも知られており、本発明者自身も確認している。
波長400nmから650nmの範囲の可視光や赤外域の雑音光には受光感度を持たず
、紫外光のみ選択的に受光感度を持つセンサー素子は、可視光ブラインド型紫外光センサ
ー素子と呼ばれている。受光部の固体材料としてAlGa1−xN(0≦x≦1)半導
体及びダイヤモンド半導体を用いて、受光部の電気抵抗の変化又は光電流量の変化によっ
て受光部に照射される紫外光を検出する、いわゆる光伝導型センサー素子が従来から提案
されている。可視光ブラインド型紫外光センサー素子であって、光伝導型センサー素子は
受光部に紫外光が照射された時の受光部の半導体材料の電気抵抗の変化又は光誘起電流量
の変化を検出するものであるため、半導体に2つの電極を接合させた2端子素子にて素子
構造を構築でき、極めて単純化された紫外光受光素子を製造することができる。
例えば、非特許文献1には、多結晶ダイヤモンド膜の表面伝導層を受光部に用いた光伝
導型受光素子において、200nmの紫外光照射に対して0.03A/Wの検出感度を達
成しているものが記載されているが、400nm以上の可視光に対する可視光ブラインド
比が10程度であり、受光感度特性の性能が劣る。また、非特許文献2には、酸化処理を
施すことによって表面伝導層を除去した多結晶ダイヤモンド膜を受光部に用いた光伝導受
光素子において、200nmの紫外光照射に対して、0.02A/Wの検出感度を得てい
るが、実用化には不十分な検出感度である。
また、先行技術例として、特許文献2は、厚さ40μmのダイヤモンド多結晶薄膜又は
(100)及び(111)配向薄膜と表面の結合水素を除去した表面を受光部に利用した
ダイヤモンド紫外光センサー素子に関する技術であり、トランジスタ飽和特性を与える受
光感度特性を持っていない。特許文献3は、ダイヤモンドの表面伝導層を受光部に利用し
たダイヤモンド紫外光センサー素子であり、バンドギャップ内の欠陥準位を利用した光伝
導型センサー素子であるため、その検出感度波長は可視光域全体にわたる特性を持ち、且
つ230nm以上の紫外線を選択的に検出することはできない。
H. J. Looi, M. D. Whitfield, and R. B. Jackman, Appl. Phys. Letts. 74, 3332 (1999) R. D. McKeag and R. B. Jackman, Diamond Relat. Mater. 7, 513 (1998) 特公昭59−027754号(特許第1272929号)公報 特開平11−248531号公報 特開平11−097721号公報
従来のAlGa1−xN(0≦x≦1)半導体及びダイヤモンド半導体を受光部に用
いた光伝導型受光素子は、照射された紫外光が上記受光部の半導体内部に吸収されること
によって生成されるキャリア(電子又は正孔)に起因する光電流を検出する素子であるた
め、照射された紫外光のパワーに対する発生する光電流の大きさの割合、即ち量子効率が
100%の理想的な素子であっても、例えば、波長220nmや230nmの紫外光に対
して照射する紫外光のパワーに対する光誘起電流の比、即ち受光感度の限界値が、それぞ
れ0.18A/W及び0.19A/Wであり、極微弱光に対する光誘起電流量の変化は極
めて小さいものであった。
本発明は、素子構造の複雑化を回避しながら光伝導型受光素子の特徴を生かしつつ、波
長230nm以下の紫外光に対する受光感度を上記限界値の少なくとも150倍程度高め
た紫外光センサー素子を用いたトランジスターであって、2端子電極間の電圧によって受
光感度を制御可能な線形及び飽和特性を持つ、いわゆるトランジスター動作を示すダイヤ
モンド紫外光トランジスターを提供する。
具体的には、受光部の電気抵抗変化又は光誘起電流量の変化によって、受光部に照射さ
れる波長230nm以下の紫外光を選択的に検出し、その光誘起電流又は受光感度を2端
子間電極に印加される電圧によって制御可能なダイヤモンド紫外光トランジスターである
。受光素子の構造は、光伝導型、pn型、pin型、及びショットキーダイオード型が既
に工業化されている。本発明は、この中でも2端子電極を持つ光伝導型センサー素子に関
するものである。
また、本発明は、(1)受光部材料の電気抵抗の変化又は光誘起電流の変化によって、受光部に照射される光を検出する光伝導型センサー素子を用いたトランジスターであって、実質的に炭素及び水素を含む雰囲気中において、プラズマ気相成長法又は気相成長法を用いて成膜され、成膜後に沸騰させた王水溶液中で処理されたダイヤモンド単結晶を受光部に持つダイヤモンド紫外光トランジスター、である。
また、本発明は、(2)2つの電極が前記ダイヤモンド単結晶の水素化された表面に接合しており、その電極間の印加電圧によって受光感度又は光電流が制御可能であって、線形及び飽和特性を持つダイヤモンド紫外光トランジスター、である。
また、本発明は、(3)主たる光電流成分が前記ダイヤモンド単結晶の水素化された表面近傍の表面伝導層を流れる上記(1)又は(2)に記載のダイヤモンド紫外光トランジスター、である。
また、本発明は、(4)受光部材料の電気抵抗の変化又は光誘起電流の変化によって、受光部に照射される光を検出する光伝導型センサー素子を用いたトランジスターの製造方法であって、炭素及び水素を含む雰囲気中において、プラズマ気相成長法又は気相成長法を用いてダイヤモンド単結晶を基板上に成膜する工程と、成膜後に沸騰させた王水溶液中で前記ダイヤモンド単結晶を処理する工程と、前記ダイヤモンド単結晶の水素化された表面に2つの電極を形成する工程と、を有するダイヤモンド紫外光トランジスターの製造方法、である。

従来の半導体内の光吸収過程により生成するキャリアの電気伝導に基づく受光素子とは
、根本的に異なる機構に起因する紫外光のセンシング機構であって、且つ受光感度を2端
子間の印加電圧によって制御可能にするとともに、トランジスター動作を実現した。
一般に、電気的・光学的に高品質なダイヤモンド半導体は、CH(メタン)及びH(
水素)を原料ガスとして用いるマイクロ波励プラズマ気相成長法によって、高圧合成させ
たダイヤモンド(100)又は(111)単結晶基板上にエピタキシャル成長させること
によって得られる。
本発明の実施例においてもこの方法を用いるが、水素化ダイヤモンドの表面伝導層を受
光部に持つトランジスター構造を作製する。
本発明は、この水素化された表面伝導層に図1及び図2に示す2端子電極を形成した光
伝導型センサー素子において、波長220nmの紫外光をこの表面伝導層に照射すること
によって、受光感度が従来の半導体内部の光励起キャリアの光伝導に基づく理論限界値で
ある0.18A/Wの少なくとも150倍である30A/Wを実現し、同時に2端子間の
印加電圧によって0から30A/Wまで制御可能で線形及び飽和特性を持つ、いわゆるト
ランジスター動作を示す光伝導型受光素子を提供する。上記素子構造において酸化溶液処
理を施したダイヤモンド単結晶膜表面や高圧合成ダイヤモンド基板表面を受光部にした場
合には、このような受光感度特性が実現されないことも確認している。
従来のダイヤモンド紫外光センサー素子の動作原理は、ダイヤモンド半導体のエネルギ
ーギャップ5.5eVより大きなエネルギーを持つ波長225nm以下の紫外光が、ダイ
ヤモンド半導体内部において吸収されることによって生成する電子又は正孔キャリアが担
体となって伝導する光電流量の増加分又は電気抵抗の減少分を検出することにある。受光
感度は、例えば波長220nmの紫外光に対して量子効率100%と仮定した理想的光伝
導型受光素子であっても0.18A/Wである。これに対し、表面伝導層への正孔の発生
を担っている水素化された表面構造への紫外光の分子励起機構及び光励起に基づく格子緩
和現象を利用すれば、表面伝導層内の実質的な正孔濃度を飛躍的に増大させることが可能
であると考えられ、実際30A/Wの受光感度は分子励起機構に関連するものと推察され
る。
図1及び図2に示す光伝導型センサー素子を用いたトランジスターを以下に記すプロセ
スで作製し、紫外光及び可視光に対する受光感度特性を測定した。
図1に示すように、p型ドーパント元素であるB(ボロン)を添加したダイヤモンド・
エピタキシャル単結晶膜2は、CH(メタン)を原料ガス、及びH(水素)を希釈用
キャリアガス、更に0.01Vol%水素希釈B(CH(トリメチルボロン)をド
ーパントBの原料ガスとして用いたマイクロ波励起プラズマ気相成長法によって、高圧合
成法によって作製された長さ2.5×幅2.5×厚さ0.5mmのIbダイヤモンド(1
00)単結晶基板3上に厚さ0.5μm成長させた。この時の成長条件は以下のとおりで
あった。基板温度930℃、成長圧力80Torr、及びマイクロ波パワー400W、更
にCH流量500sccm、CH/H濃度比0.06%(vol)、及びB(CH
/CH濃度比0.01%(vol)、成長時間は2時間であった。
成長させたダイヤモンド(100)面単結晶膜2は、沸騰させた王水中に10分間浸し
た後、超純水にてオーバーフロー洗浄された。その後アセトン及びイソプロピルアルコー
ルそれぞれの溶液中で超音波洗浄され、フォトリソグラフィー法によって、図1及び図2
に示す電極1の作製のためのレジストのパターニングが行なわれた。その後、電子ビーム
蒸着法によって、Ti(厚さ15nm)及びAu(厚さ150nm)を積層堆積させ、リ
フトオフ法により、図1及び図2に示すくしの刃型の2端子TiAu電極1のパターンを
形成した。TiAu電極1の電極幅(図1及び図2の1Lに相当する)は10μmであり
、電極間隔(図1及び図2の2Lに相当する)は10μmであった。2端子電極の内、1
つの電極の面積は8.1×10−4cmであり、光の受光面積は5.3×10−4cm
であった。
このように作製された光伝導型センサー素子を用いたトランジスターは2短針プローバ
を装備した真空チャンバー内にセットされ、チャンバー内はターボ分子ポンプによって0
.05Paの真空度に維持された。キセノン水銀ランプからの放射光は、分光器を通して
215から420nmの範囲で単色化されるとともに、光量0.1〜4μW/cm2の範
囲で一定となる条件で種々の光量にて石英窓を通して上記光伝導型受光素子に照射された
。電流−電圧(I−V)特性は、電圧を印加させながら電流を測定する2短針法によって
行われた。
図3に、波長220nmの紫外光が種々の一定光量を照射されている間に測定されたI
−V特性を示す。それぞれ一定の光量において、受光感度が印加電圧に比例する領域Iと
受光感度が印加電圧に依存せず一定となる飽和領域IIが存在し、受光感度が明瞭なトラ
ンジスタ特性を示すとともに受光感度は印加電圧により制御されることがわかる。光量3
.7μW/cmにおいて飽和受光感度は90nA(110μA/cm)程度である。
また、図3の矢印で示すように、光量3.7μW/cmの場合の印加電圧14Vにお
いて受光感度の急激な増加が見られる。これらは、受光部の表面伝導層を導電チャネルと
して流れる正孔による光誘起電流が、表面伝導層の電極端に集中する高い電界のために、
降伏特性を示していることを物語っている。
これまで10−12Wもの波長230nm以下の極微弱紫外光を検出可能なものであっ
て、その受光感度を電圧制御できる半導体受光素子はこれまで存在しなかったが、本発明
によりピコワットクラスの微弱紫外光であっても、十分電圧制御によって検出可能であり
、しかもトランジスター動作を示すダイヤモンド紫外光トランジスターが初めて実現され
る。
本発明のダイヤモンド紫外光トランジスターは、工業用燃焼炉、ガスタービンエンジン
、並びにジェットエンジン等の燃焼制御モニター、及び火災報知器と連動した炎探知機用
の火炎センサー、更にシリコン大規模集積回路作製プロセスに使われるステッパー露光装
置や紫外線照射装置内の紫外線センサーに応用され、新たな半導体受光及びトランジスタ
ー素子の市場が切り開かれる。
本発明の光伝導型センサー素子を用いたダイヤモンド紫外光トランジスターの断面図である。 本発明の光伝導型センサー素子を用いたダイヤモンド紫外光トランジスターの電極パターンを示す平面図である。 本発明の光伝導型センサー素子を用いたダイヤモンド紫外光トランジスターの波長220nmの紫外光を種々の光量によって照射中に測定されたI−V特性を示すグラフである。
符号の説明
1:TiAu電極
2:ダイヤモンド単結晶膜
3:ダイヤモンド(100)単結晶基板

Claims (4)

  1. 受光部材料の電気抵抗の変化又は光誘起電流の変化によって、受光部に照射される光を検出する光伝導型センサー素子を用いたトランジスターであって、実質的に炭素及び水素を含む雰囲気中において、プラズマ気相成長法又は気相成長法を用いて成膜され、成膜後に沸騰させた王水溶液中で処理されたダイヤモンド単結晶を受光部に持つダイヤモンド紫外光トランジスター。
  2. つの電極が前記ダイヤモンド単結晶の水素化された表面に接合しており、その電極間の印加電圧によって受光感度又は光電流が制御可能であって、線形及び飽和特性を持つ請求項1に記載のダイヤモンド紫外光トランジスター。
  3. たる光電流成分が前記ダイヤモンド単結晶の水素化された表面近傍の表面伝導層を流れる請求項1又は2に記載のダイヤモンド紫外光トランジスター。
  4. 受光部材料の電気抵抗の変化又は光誘起電流の変化によって、受光部に照射される光を検出する光伝導型センサー素子を用いたトランジスターの製造方法であって、
    炭素及び水素を含む雰囲気中において、プラズマ気相成長法又は気相成長法を用いてダイヤモンド単結晶を基板上に成膜する工程と、
    成膜後に沸騰させた王水溶液中で前記ダイヤモンド単結晶を処理する工程と、
    前記ダイヤモンド単結晶の水素化された表面に2つの電極を形成する工程と、を有するダイヤモンド紫外光トランジスターの製造方法。
JP2004124303A 2004-04-20 2004-04-20 ダイヤモンド紫外光トランジスター及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4766364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124303A JP4766364B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 ダイヤモンド紫外光トランジスター及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124303A JP4766364B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 ダイヤモンド紫外光トランジスター及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005310964A JP2005310964A (ja) 2005-11-04
JP4766364B2 true JP4766364B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=35439395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124303A Expired - Fee Related JP4766364B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 ダイヤモンド紫外光トランジスター及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766364B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927754B2 (ja) * 1981-12-17 1984-07-07 科学技術庁無機材質研究所長 ダイヤモンドの合成法
JP2671259B2 (ja) * 1988-03-28 1997-10-29 住友電気工業株式会社 ショットキー接合半導体装置
JPH1197721A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Kubota Corp 光導電型受光素子
JP3560462B2 (ja) * 1998-03-04 2004-09-02 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド膜紫外線センサ及びセンサアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005310964A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yin et al. The light-induced pyro-phototronic effect improving a ZnO/NiO/Si heterojunction photodetector for selectively detecting ultraviolet or visible illumination
Chang et al. Electrical and optical characteristics of UV photodetector with interlaced ZnO nanowires
CN110265504B (zh) 一种紫外光电探测器及其制备方法
JP5800291B2 (ja) ZnO系半導体素子およびその製造方法
KR20100087017A (ko) 자외선용 포토디텍터 및 그 제조 방법
Shao et al. Ionization-enhanced AlGaN heterostructure avalanche photodiodes
US7768091B2 (en) Diamond ultraviolet sensor
Yang et al. Surface modification of AlGaN solar-blind ultraviolet MSM photodetectors with octadecanethiol
JP4650491B2 (ja) ダイヤモンド紫外光センサー
Liao et al. Thermal stability of diamond photodiodes using tungsten carbide as Schottky contact
JP5019305B2 (ja) ダイヤモンド紫外線センサー
Ku et al. Mg x Zn 1− x O Thin-Film Transistor-Based UV Photodetector with Enhanced Photoresponse
JP4766363B2 (ja) ダイヤモンド紫外光センサー素子及びその製造方法
JP4766364B2 (ja) ダイヤモンド紫外光トランジスター及びその製造方法
JP2009130013A (ja) 酸化ガリウム基板用電極の製造方法及びそれにより製造される酸化ガリウム基板用電極
Alia et al. The spectral responsivity enhancement for gallium-doped CdO/PS heterojunction for UV detector
Poti et al. High responsivity GaN-based UV detectors
JP4677634B2 (ja) ダイヤモンド紫外線センサー素子
CN112951948B (zh) 基于氧化镓能带调控的同质结光电探测器及其制备方法
Mosca et al. Effects of the buffer layers on the performance of (Al, Ga) N ultraviolet photodetectors
CN113054050A (zh) 一种V2O5-Ga2O3异质结自供电日盲光电探测器及制备方法
WO2001004966A1 (fr) Element emetteur d'ultraviolets a diamant
Hsueh et al. Crabwise ZnO nanowire UV photodetector prepared on ZnO: Ga/glass template
CN113437164B (zh) 光导型全硅基日盲紫外探测器及其制作方法
JP2012182396A (ja) 紫外光検出デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees