JP4753824B2 - 空気除菌装置 - Google Patents

空気除菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4753824B2
JP4753824B2 JP2006261304A JP2006261304A JP4753824B2 JP 4753824 B2 JP4753824 B2 JP 4753824B2 JP 2006261304 A JP2006261304 A JP 2006261304A JP 2006261304 A JP2006261304 A JP 2006261304A JP 4753824 B2 JP4753824 B2 JP 4753824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
gas
contact member
liquid contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006261304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008079724A (ja
Inventor
光浩 ▲土▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006261304A priority Critical patent/JP4753824B2/ja
Priority to KR1020070096420A priority patent/KR100924211B1/ko
Priority to US11/860,966 priority patent/US7850768B2/en
Priority to EP07018967A priority patent/EP1909045A1/en
Priority to CNB2007101617899A priority patent/CN100545527C/zh
Publication of JP2008079724A publication Critical patent/JP2008079724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753824B2 publication Critical patent/JP4753824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/14Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/117Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering
    • F24F8/125Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering using wet filter elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/117Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/24Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

本発明は、細菌、ウィルス、真菌等の空中浮遊微生物(以下、単に「ウィルス等」という)の除去が可能な空気除菌装置に関する。
従来、電極に電圧を印加することにより水を電気分解して電解水を生成し、この電解水を用いて空気中に浮遊するウィルス等の除去を図った除菌装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この除菌装置は、不織布等からなる加湿エレメントに電解水を供給して、加湿エレメント上で空気中のウィルス等を電解水に接触させることにより、ウィルス等を不活化することにより、空気を除菌しようとするものである。
特開2002−181358号公報
しかしながら、上記除菌装置では、電解水を生成するために用いる水に含まれる金属イオン、カルシウムイオンやマグネシウムイオンにより電気分解用の電極にスケールが生成して堆積されることにより、長時間運転すると電解性能及び耐久性が低下し、ひいては、除菌性能が低下してしまい、電極のメンテナンスの労力が増加するといった問題があった。
そこで、本発明の目的は、長期間運転しても電解性能および耐久性を維持し、ひいては、除菌性能を維持するとともに、電極のメンテナンスの労力を軽減できる空気除菌装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、電解槽内の電極に電圧を印加して電解槽内の水を電気分解して電解水を生成し、この電解水を気液接触部材に供給するとともに、この気液接触部材に空気を送ることによって空気を除菌する空気除菌装置であって、前記電極の極性を反転させて、この電極に堆積したスケールを除去するスケール除去手段と、前記電極間に流れる電流値に基づいて、前記スケールが前記電極表面から除去されたか否かを判別する判別手段と、前記電解槽から流出した電解水を前記気液接触部材をバイパスさせるバイパス経路と、前記電極の極性を反転する場合、前記スケールを含んだ前記電解水が前記気液接触部材へ供給されることを禁止して、前記バイパス経路に導くように制御されるバイパス弁とを備えることを特徴とする。
この場合において、前記電流値が所定の閾値以上となった場合、前記判別手段は、前記スケールが前記電極表面から除去されたと判別する構成としても良い。
この場合において、前記スケールが前記電極表面から除去されたと判別した場合、前記気液接触部材へ前記電解水の供給を許容するように前記バイパス弁を制御する構成としても良い。また、前記バイパス経路には、前記スケールを捕集するフィルタ手段が設けられている構成としても良い。さらに、前記フィルタ手段は、前記気液接触部材を通過した水を受ける水受皿に配置される構成としても良い。
本発明によれば、電極の極性を反転させて、この電極に堆積したスケールを除去するため、電極のメンテナンスの労力を軽減できるとともに、このメンテナンス頻度を低減することができる。さらに、電極間に流れる電流値に基づいて、スケールが電極表面から除去されたか否かを判別するため、例えば、このスケールの除去後、即座に空気除菌運転に移行することにより、効率良く空気の除菌を実行することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施の形態に係る空気除菌装置1の外観斜視図である。
図1に示すように、空気除菌装置1は縦長に形成された箱形の筐体11を有し、例えば床置き設置される。筐体11の前面下部には吸込グリル12が設けられる一方、筐体11の上面には排気口としての吹出口13が設けられる。この吹出口13には、空気を吹き出す方向を変化させるためのルーバー20が設けられている。
空気除菌装置1は、吸込グリル12を介して設置室内の空気を吸い込んで除菌し、この除菌された空気を吹出口13から排出することで、室内空気を清浄化させる装置である。
筐体11の上面には、空気除菌装置1の各種操作を行う操作パネル16と、後述する給水タンク41(図2)を出し入れするための給水タンク取出口14とが設けられ、この給水タンク取出口14には、開閉可能な蓋14Aが取り付けられている。また、筐体11の前面には、後述する排水受け57(図2)を出し入れするための排水受け取出口15が設けられ、この排水受け取出口15には、開閉可能な蓋15Aが取り付けられている。
また、筐体11の両側面の上部にはそれぞれ把持部17が形成されている。これら把持部17は筐体11を手持ちする際に手を掛けるための凹部であり、運搬時に空気除菌装置1を一人で持ち上げて移動できるようになっている。
次に、図2〜図6を参照して、空気除菌装置1の内部構成を説明する。
図2は、空気除菌装置1の内部構成を示す斜視図である。この図2には、参考として筐体11の外形を仮想線で示している。また、図3は、空気除菌装置1の構成を示す一部破断正面図であり、図4は左側断面視図であり、図5は右側断面視図であり、図6は上面図である。
筐体11の内部は支持板37によって上下に仕切られており、下部の室には、送風ファン31及びファンモータ32が収容される。送風ファン31は、ファンモータ32によって駆動され、吸込グリル12を介して設置室内の空気を吸い込み、送風口31Aから吹き出す。送風ファン31の送風口31Aは、筐体11の背面側部分において上向きに設けられており、支持板37には、送風口31Aの上に重なる位置において開口が設けられている。この支持板37の開口は、筐体11の背面側において上下に延びる空間1Aに連通する。空間1Aの上部には筐体11の前面側に傾斜する導風板38が配設され、この導風板38の前端は、後述する散水ボックス51の上端に接している。
このため、送風ファン31の送風口31Aから吹き出された空気は、図5中に矢印Xで示すように空間1Aを通り、後述する気液接触部材53の背面に吹き付けられる。
また、筐体11内には、吸込グリル12の裏面側に重ねてプレフィルタ34が配設される。プレフィルタ34は、例えば粒径10μm(マイクロメートル)以上の物を捕集するフィルタである。プレフィルタ34によって空気中に浮遊する花粉や塵埃が除去された空気が、送風ファン31によって吸い込まれる。
支持板37の上には、電装ボックス39及び電解水循環部2が配設される。電装ボックス39には、後述する制御部60を構成する各種デバイスが実装された制御基板(図示略)や、ファンモータ32に電源電圧を供給する電源回路等の各種電装部品が収容される。
電解水循環部2は、水受皿42、水受皿フロートスイッチ43、循環ポンプ44、電解槽46、散水ボックス51、及び気液接触部材53を備えて構成される。水受皿42は、電装ボックス39の上方に位置して、気液接触部材53から滴下した水を受ける皿であり、所定量の水を貯留するための深さを有する。この水受皿42の一端部は、より深底に形成されて貯留部42Aとなっており、この貯留部42Aには水位を検出する水受皿フロートスイッチ43が配設される。水受皿フロートスイッチ43は、貯留部42Aの水位が所定水位を下回った場合にONに切り替わるスイッチである。
貯留部42Aの上には給水タンク41が配設され、給水タンク41から貯留部42Aに水を供給可能な構成となっている。詳細には、給水タンク41の下端に形成された給水口41Aにはフロートバルブ(図示略)が設けられ、貯留部42Aの水面が給水口41Aよりも下になると、このフロートバルブが開放されることにより、給水タンク41から必要量の水が供給され、貯留部42Aの水位が一定に保たれる仕組みとなっている。
また、貯留部42Aの上には循環ポンプ44が配設される。この循環ポンプ44は、制御部60(図8)の制御に従って回転数を変更することにより、循環量を変更可能に動作し、貯留部42Aに貯留された水を汲み上げて電解槽46に送り込む。この電解槽46は、後述するように複数の電極を内蔵し、これら電極間に、制御部60(図8)から供給される電圧を印加することで、水を電解して電解水を生成する。
電解槽46の上面には、この電解槽46で生成した電解水を排出する排出口46Aが形成され、この排出口46Aには開閉弁(バイパス弁)45を介して、送水管71が接続されている。この送水管71は、散水ボックス51に接続されており、電解槽46により生成された電解水は、循環ポンプ44が排出する水によって電解槽46から押し出され、送水管71と通じて散水ボックス51に供給される。
また、電解槽46の排出口46Aと開閉弁45との間には、送水管71から分岐するバイパス管(バイパス経路)72が接続されている。このバイパス管72は、上記開閉弁45を閉塞することにより、気液接触部材53をバイパスして、電解槽46により生成された電解水を水受皿42に返送するものである。この開閉弁45は、制御部60(図8)の制御に従って開閉動作する。
本実施形態では、水受皿42の貯留部42Aには、バイパス管72を通じて返送された電解水をろ過するためのフィルタ部73が形成されている。このフィルタ部73は、上記貯留部42Aに形成された堰74と、この堰74で囲まれた凹部に配置されたフィルタ部材75とを備えて構成され、このフィルタ部73の上方に上記バイパス管72が配置されている。フィルタ部73の堰74は、水受皿42の周壁よりも低く、貯留部42Aの深さよりも高く形成されており、フィルタ部73に溜まった水は堰74を超えて貯留部42Aに流入する。また、フィルタ部材75は、例えば、不織布もしくはガラス繊維で形成されたフィルタであり、水とともに流れ込んだ固形物(例えば、スケール)がフィルタ部材75の表面に引っ掛かることにより、捕集されるようになっている。
循環ポンプ44が運転中に開閉弁45が閉じられた場合、電解槽46から排出された電解水はバイパス管72を通じて返送され、上記フィルタ部73に流れ込む。この場合、電解水中に含まれる固形物はフィルタ部材75に捕集され、この固形物の除去された電解水は、堰74を越えて水受皿42に流れ込み、循環ポンプ44によって再び電解槽46へと送水される。これにより、電解水中のスケールは、フィルタ部73によって捕集されるため、このスケールが気液接触部材53に流入することが防止されることにより、この気液接触部材53の目詰まりが防止される。
また、本構成では、バイパス管72には、このバイパス管72へ流入する水を止めるための弁が設けられていない。このため、開閉弁45を開いて電解水を気液接触部材53に供給して空気除菌運転(通常運転)時であっても、電解槽46から流出した電解水の一部はバイパス管72を通じて水受皿42のフィルタ部73に戻される。これによれば、フィルタ部73により電解水の一部を常時ろ過できるため、この電解水中の固形物を低減することができ、気液接触部材53の目詰まりを防止できる。また、フィルタ部73は、上部が開放した状態で水受皿に形成されているため、フィルタ部材75の交換時期を目視で簡単に判断することができる。さらに、このフィルタ部材75を交換する場合、フィルタ部73に配置されたフィルタ部材75を手で取り外して交換すればよいため、工具等を使用することなく、メンテナンスを簡単に行うことができる。
散水ボックス51は、気液接触部材53の上部に組み付けられた管状部材であり、下面に複数の散水孔(図示略)が開口し、この散水孔から散水ボックス51に対して電解水を滴下する。気液接触部材53は、散水ボックス51から滴下される電解水に浸潤される略板状部材であり、散水ボックス51とともに水受皿42の上に配設される。図5に詳細に示すように、気液接触部材53はほぼ垂直に立設され、下端は水受皿42内に入り込んでいる。また、気液接触部材53の上に組み付けられた散水ボックス51は、導風板38の先端に接している。このため、空間1Aを通った送風ファン31の排気が導風板38により気液接触部材53側に導かれ、気液接触部材53を通過する。
また、気液接触部材53は、ハニカム構造を持ったフィルタ部材である。詳細には、気液接触部材53は、気体に接触するエレメント部をフレームにより支持する構造を有する。エレメント部は、波板状の波板部材と平板状の平板部材とが積層されて構成され、これら波板部材と平板部材との間に略三角状の多数の開口が形成されている。従って、エレメント部に空気を通過させる際の気体接触面積が広く確保され、電解水滴下が可能で、目詰まりしにくい構造になっている。
また、気液接触部材53には、散水ボックス51から滴下される電解水をエレメント部に効率よく分散させるため、分流シート(図示略)が配設されている。この分流シートは、液体の浸透性を有する繊維材料からなるシート(織物、不織布等)であり、気液接触部材53の厚み方向断面に沿って一または複数設けられる。
さらに、気液接触部材53と給水タンク41との間は、仕切板36によって仕切られている。仕切板36は、空間1A及び気液接触部材53の側方を閉鎖して、空気が気液接触部材53をスムーズに通り抜けるようにするためのものである。
ここで、気液接触部材53の各部(フレーム、エレメント部、及び分流シートを含む)には、電解水による劣化が少ない素材、例えば、ポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等)、PET(ポリエチレン・テレフタレート)樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂(PTFE、PFA、ETFE等)又はセラミックス系材料等の素材が使用され、本構成では、PET樹脂を用いるものとする。
また、気液接触部材53の各部には親水性処理が施され、電解水に対する親和性が高められており、これによって、気液接触部材53の電解水の保水性(湿潤性)が保たれ、後述する活性酸素種(活性酸素物質)と室内空気との接触が長時間持続される。さらに、気液接触部材53には防かび作用を持つ電解水が滴下されるため、気液接触部材53に防かび対策(防かび剤の塗布等)を施さなくても、かびの繁殖等を避けることができる。
気液接触部材53を通過した空気は、吹出口13の下方に配設された吹出口フィルタ35を通って排気される。この吹出口フィルタ35は、吹出口13から筐体11内部への異物の進入を防止するためのフィルタである。吹出口フィルタ35は、網や織物または不織布等(図示略)を備えており、これらの材料としては、合成樹脂、好ましくは気液接触部材53を構成する材料が好ましい。吹出口フィルタ35は、気液接触部材53を通過した空気の通風抵抗を著しく増加させないよう、適度に目の粗いものであることが好ましい。
上述したように、吹出口13にはルーバー20が配設されており、このルーバー20は、吹出口13を閉塞可能なサイズを有する上板21と、上板21の下方において上板21と平行に配設される下板22と、上板21と下板22とを連結する連結部23とを備えて構成される。この連結部23は、上板21及び下板22の左右の端部に各々設けられる板状部材であり、それぞれ、ピン24が立設されている。これら2本のピン24は、ルーバー20の両側端から筐体11側に突出しており、吹出口13の横に設けられた受け部(図示略)に嵌合して、ルーバー20を支持する。
2本のピン24は、上記受け部において回動自在に支持され、ルーバー駆動モータ68(図8)に連結されている。そして、ピン24は、ルーバー駆動モータ68によって駆動され、これに伴ってルーバー20が回動する。
ルーバー20が筐体11の上面に対してほぼ平行な状態では、吹出口13は上板21によってほぼ閉塞される。この状態を、ルーバー20の「閉状態」とする。一方、ルーバー20が筐体11の上面に対して傾いた状態を「開状態」とする。
ルーバー20の開状態では、気液接触部材53を通過した空気を吹出口13から排出できる。ここで、吹出口13から排出される空気は、ルーバー20の上板21及び下板22に沿って排出される。このため、ルーバー20の角度を変化させることにより、空気除菌装置1の排気方向を調整できる。また、ルーバー20は、上板21と下板22とが所定の間隔を空けて平行に並ぶ2枚羽根構造であるため、吹出口13から吹き出される空気を整流する作用がある。これにより、ルーバー20の角度に合わせて滑らかに排気を行えるという利点がある。
さらに、ファンモータ32を停止させた状態でルーバー20を閉状態にすれば、筐体11内の空気はほとんど外に漏れない。このため、後述するように、電解槽46において高濃度の活性酸素種を発生させる場合に、これらに特有の臭気が外に漏れ難くなる。このため、空気除菌装置1が設置された室内環境を快適に保ちつつ、高濃度の活性酸素種を利用できるという利点もある。
図7は、電解水の供給の様子を説明する図であり、図7(A)は電解水循環部2の構成を示す模式図であり、図7(B)は電解槽46の構成を詳細に示す図である。
この図7を参照して、気液接触部材53に対する電解水の供給について説明する。なお、本実施の形態では、給水タンク41に水道水を入れて空気除菌装置1を動作させる場合について説明する。
水道水を入れた給水タンク41が空気除菌装置1にセットされると、上述のように、給水タンク41から水受皿42に水道水が供給され、水受皿42の水位が所定のレベルに達する。水受皿42内の水は循環ポンプ44によって汲み上げられて、電解槽46に供給される。この電解槽46には、図7Bに示すように、一方が正、他方が負となる対の電極47、48を備え、これら電極47、48間に電圧を印加することにより、電解槽46に流入した水道水が電気分解されて活性酸素種を含む電解水が生成される。ここで、活性酸素種とは、通常の酸素よりも高い酸化活性を持つ酸素と、その関連物質のことであり、スーパーオキシドアニオン、一重項酸素、ヒドロキシルラジカル、或いは過酸化水素といった、いわゆる狭義の活性酸素に、オゾン、次亜ハロゲン酸等といった、いわゆる広義の活性酸素を含めたものとする。電解槽46は、気液接触部材53に接近して配置され、水道水を電気分解して生成された活性酸素種を、ただちに気液接触部材53に供給できるように構成される。
電極47、48は、例えばベースがチタン(Ti)で皮膜層がイリジウム(Ir)、白金(Pt)から構成された電極板であり、この電極47、48に流れる電流値は、電流密度で数mA(ミリアンペア)/cm2(平方センチメートル)〜数十mA/cm2になるように設定され、所定の遊離残留塩素濃度(例えば1mg(ミリグラム)/l(リットル))を発生させる。
詳述すると、上記電極47、48により水道水に通電すると、カソード電極では、
4H++4e-+(4OH-)→2H2+(4OH-
の反応が起こり、アノード電極では、
2H2O→4H++O2+4e-
の反応が起こると同時に、
水に含まれる塩化物イオン(Cl-:水道水に予め添加されているもの)が、
2Cl-→Cl2+2e-
のように反応し、塩素(Cl2)が発生する。さらにこの塩素は水と反応し、
Cl2+H2O→HClO+HCl
次亜塩素酸(HClO)と塩化水素(HCl)が発生する。
本構成では、上述のように、電解槽46で生成した電解水の一部をバイパス管72を通じて水受皿42に返送している。この返送された電解水中の次亜塩素酸は殆ど消費されない。このため、バイパス管72を通じて返送された電解水と気液接触部材53を通過した電解水とが水受皿上で混合された場合、この水受皿上の電解水中の次亜塩素酸濃度は、上記気液接触部材53を通過した電解水よりも高くなっている。従って、水受皿上の水(電解水)を再び、電解槽46に送って電気分解することにより、次亜塩素酸濃度の高い電解水を調整することができる。
この構成によれば、例えば、塩化物イオンの量が少ない地域の水を用いる場合であっても、除菌するウィルス等を不活化させるに十分な濃度の次亜塩素酸を含んだ電解水を調整することができる。電解水中の次亜塩素酸(活性酸素種)の濃度の調整は、電極47、48の間に印加する電圧を調整して、電極47、48の間に流す電流値を調整することにより行う構成としても良い。具体的には、電極47、48の間に印加する電圧を変更して、電流値を高くすることで、電解水中の次亜塩素酸の濃度を高い濃度にすることができる。
また、電解水中の活性酸素種の濃度は、除菌するウィルス等を不活化させる濃度となるように調整される。活性酸素種の濃度の調整は、電極47、48の間に印加する電圧を調整して、電極47、48の間に流す電流値を調整することにより行われる。具体的には、電極47、48の間に印加する電圧を変更して、電流値を高くすることで、電解水中の次亜塩素酸の濃度を高い濃度にすることができる。
アノード電極で発生した次亜塩素酸は広義の活性酸素種に含まれるもので、強力な酸化作用や漂白作用を有する。次亜塩素酸が溶解した水溶液、すなわち空気除菌装置1により生成される電解水は、ウィルス等の不活化、殺菌、有機化合物の分解等、種々の空気清浄効果を発揮する。このように、次亜塩素酸を含む電解水が散水ボックス51から気液接触部材53に滴下されると、送風ファン31により吹き出された空気が気液接触部材53において次亜塩素酸と接触する。これにより、空気中に浮遊するウィルス等が不活化されるとともに、当該空気に含まれる臭気物質が次亜塩素酸と反応して分解され、或いはイオン化して溶解する。従って、空気の除菌及び脱臭がなされ、清浄化された空気が気液接触部材53から排出される。
活性酸素種によるウィルス等の不活化の作用機序として、インフルエンザウィルスの例を挙げる。上述した活性酸素種は、インフルエンザの感染に必須とされるインフルエンザウィルスの表面蛋白(スパイク)を破壊、消失(除去)する作用を有する。この表面蛋白が破壊された場合、インフルエンザウィルスと、インフルエンザウィルスが感染するのに必要な受容体(レセプタ)とが結合しなくなり、感染が阻止される。このため、空気中に浮遊するインフルエンザウィルスは、気液接触部材53において活性酸素種を含む電解水に接触することにより、いわば感染力を失うこととなり、感染が阻止される。
従って、この空気除菌装置1が、例えば幼稚園や小・中・高等学校、介護保険施設、病院等のいわゆる大空間に設置された場合であっても、電解水により清浄化(除菌、脱臭等)された空気を大空間内で広く行き渡らせることが可能になり、大空間での空気除菌及び脱臭を効率よく行うことができる。
また、散水ボックス51から気液接触部材53に滴下された電解水は気液接触部材53を伝って下方に移動し、水受皿42に落ちる。水受皿42に落ちた電解水は再び循環ポンプ44によって汲み上げられ、電解槽46を経て気液接触部材53に供給される。このように、本実施形態における構成では水が循環式となっており、少量の水を有効に利用することで、長時間にわたって効率よく空気の除菌を行える。また、蒸発等により電解水循環部2を循環する水量が減った場合には、給水タンク41内の水が水受皿42に適量供給される。
本実施形態の空気除菌装置1においては、水受皿42に貯留された水を適宜排出可能に構成されている。具体的には、図2〜図7に示すように、貯留部42Aの下方には、所定深さを有し、上部に開口を有するタンク状の排水受け57が設置されている。この排水受け57は、支持板37(図2)上に載置され、筐体11の排水受け取出口15(図1)から出し入れ可能である。また、水受皿42の貯留部42Aには排水管55が連結されるとともに、排水管55を開閉させる排水バルブ56が設けられている。そして、排水管55の先端は下方に延びて、排水受け57の開口から中に入り込んでいる。
貯留部42Aの底面は、排水管55との連結部において開口しており、貯留部42A内の水が排水管55に流出する構成となっており、排水管55は貯留部42Aから下方に延びている。このため、制御部60(図8)の制御により排水バルブ56が開放されることで、水受皿42内の水が排水管55を通って排水受け57に流下する。このように、水受皿に設けられた排水管55を用い、排水バルブ56の開閉を制御することにより、空気除菌機構10内の水を排水受け57によって回収・排出できる。また、排水受け57には、持ちやすいように取っ手57Aが設けられ、上述した排水受け取出口15(図1)から容易に出し入れ可能である。
図8は、空気除菌装置1の制御系の構成を示す機能ブロック図である。
この図8に示すように、空気除菌装置1は、上述したファンモータ32、循環ポンプ44、開閉弁45、排水バルブ56、ルーバー20を開閉させるルーバー駆動モータ68、及び、上記各部に電源を供給する電源部67は、制御部60に接続されており、制御部60の制御に従って動作する。
また、制御部60には、操作パネル16に配設された各種スイッチやインジケータランプ等が接続されるとともに、水受皿フロートスイッチ43、電極47、48、電解槽46内の水位を検出する電解槽フロートスイッチ66が接続されている。
制御部60は、空気除菌装置1全体の制御を行うマイコン61、マイコン61により実行される制御プログラムや制御パラメータ等のデータを記憶する記憶部62、マイコン61の制御に基づいて計時動作を行うタイマカウンタ63、操作パネル16における操作を検出して操作内容をマイコン61に出力する入力部64、及び、マイコン61の処理結果を操作パネル16のインジケータランプ(図示略)の点灯を制御する等して出力する出力部65を備えている。
マイコン61は、予め記憶部62に記憶された制御プログラムを読み込んで実行するとともに、記憶部62に記憶された制御パラメータを読み込み、空気除菌装置1の各部を動作させる。具体的には、マイコン61は、操作パネル16において動作開始を指示する操作が行われ、この操作を示す情報が入力部64から入力されると、マイコン61は循環ポンプ44を動作させて水の循環を開始させるとともに、電極47、48に電圧を印加して電解水を生成させる。さらに、マイコン61はルーバー駆動モータ68を動作させてルーバー20を開状態にさせ、その後、ファンモータ32の動作を開始させて、送風ファン31による送風を開始させる。以上の一連の動作により、空気除菌装置1の空気除菌運転が開始される。
また、マイコン61は、空気除菌運転の開始に伴い、タイマカウンタ63によって運転時間のカウントを開始させる。タイマカウンタ63は、運転時間のカウントを累積的に行うことが可能であり、空気除菌装置1が空気除菌運転を停止した後もカウント値をリセットすることなく、空気除菌運転が再開された時には引き続きカウントを行う。
空気除菌運転の実行中、マイコン61は、電極47、48間に印加された電圧値と、これら電極47、48間に流れた電流値とを計測する。そして、マイコン61は、これら電圧値及び電流地から算出される導電率を監視し、この導電率をもとに電解槽46内の電解水の濃度(活性酸素種の濃度)を判別し、電極47、48間に印加する電圧を適宜調整する。この構成では、マイコン61及び電極47、48が、この電極47、4に流れる電流値を検出する電流値検出手段として機能する。また、マイコン61は、空気除菌装置1の空気除菌運転の実行中に、電解槽フロートスイッチ66によって電解槽46内の水位が低水位となったことが検出された場合、及び、水受皿フロートスイッチ43によって水受皿42の水位が低水位となったことが検出された場合には、電極47、48への電圧の印加を停止するとともに循環ポンプ44及びファンモータ32の運転を停止させ、出力部65によって警告を表示させる。
また、マイコン61は、操作パネル16において動作停止を指示する操作が行われ、この操作を示す情報が入力部64から入力されると、マイコン61は電極47、48に対する電圧印加を停止し、循環ポンプ44を停止させる。さらにマイコン61はファンモータ32を停止させて、送風ファン31による送風を止め、その後にルーバー駆動モータ68を動作させてルーバー20を閉状態にさせる。以上の一連の動作により、空気除菌装置1の空気除菌運転が停止される。この空気除菌運転の停止時に、マイコン61は、出力部65による運転中の表示を停止させるとともに、タイマカウンタ63による運転時間のカウントを停止させる。
次に、電極47、48の極性を反転し、この電極表面に堆積したスケールを除去する動作について説明する。図9は、電極47、48の極性を反転することにより、この電極から剥離(除去)したスケールをフィルタ部へ排出する動作を示すフローチャートである。本構成では、マイコン61は電極の極性を反転させることにより、電極表面に堆積したスケールを除去するスケール除去手段として機能する。
マイコン61は、タイマカウンタ63によって計測された空気除菌運転の運転時間が前回の電極の極性反転時から所定時間(例えば30分)経過したか否かを判別する(ステップS1)。この判別において、上記運転時間が前回の極性反転時から所定時間経過した場合(ステップS1;Yes)、マイコン61は、電極47、48の極性を反転させる(ステップS2)。一般に、電気分解する場合、電解槽46に導入される水に含まれる無機物(イオンを含む)に由来するスケール(例えば、炭酸カルシウム等のカルシウム系スケール、炭酸マグネシウム等のマグネシウム系スケール)が、特にカソード側電極表面に堆積する。スケールが電極に堆積すると、電気伝導性が低下し、継続的な電気分解が困難となり、電解性能が低下する。一方、電極の極性を反転させると、カソード電極とアノード電極とが入れ替わることにより、電極表面に堆積したスケールを剥離することができる。
続いて、マイコン61は、開閉弁45と閉じる(ステップS3)。これにより、カソード電極から剥離されたスケールは、電解槽46から流出した電解水とともに、バイパス管72を通じて水受皿42に返送される。この水受皿42には、上述のように、フィルタ部73が形成されているため、電解水中に含まれるスケールは、フィルタ部73のフィルタ部材75で捕集されて除去され、このスケールが除去された電解水のみがフィルタ部73の堰74を越えて水受皿の貯留部42Aに流れ込む。
続いて、マイコン61は、開閉弁45が閉じている際に、電極47、48間に印加されている電圧値を通常の空気除菌運転時よりも上げる(ステップS4)。これによれば、カソード電極に堆積したスケールをより早く剥離させることができる。
さらに、マイコン61は、循環ポンプ44の回転数を通常の空気除菌運転時よりも高く設定する(ステップS5)。これにより、電解槽46内を通過する水流の流速は上昇するため、カソード電極から剥離されたスケールを、この水流に乗って電解槽46内から早期に排出することができる。
続いて、マイコン61は、電極表面からスケールが剥離したか否かを判別する(ステップS6)。具体的には、マイコン61は、電極47、48間に流れる電流値を監視し、この電流値が所定の閾値以上となったか否かを判別する。電極表面にスケールが堆積している場合には、このスケールが抵抗として機能することにより、電極47,48間に流れる電流値は低くなる。一方、上記ステップS2で電極の極性を反転させているため、電極表面に堆積したスケールが剥離され、これに伴い電極47、48間に流れる電流値が上昇する。この判別において、電極47、48間に流れる電流値が所定の閾値以上となった場合(ステップS6;Yes)には、電極からスケールが剥離されたものと判別されるため、処理をステップS7に移行する。
続いて、マイコン61は、上記電流値が所定の閾値以上となった時点からの時間を計測し、この時間が所定時間(例えば10秒)経過したか否かを判別する(ステップS7)。この所定時間は、電極から剥離されたスケールが電解槽46から排出されるのに十分な時間として設定されている。従って、この判別において、上記時間が所定時間を経過している場合には、電極から剥離されたスケールが電解槽46内から排出されたものと判別されるため、開閉弁45を閉塞する(ステップS8)とともに、電極に印加される電圧値及び循環ポンプの回転数を通常の空気除菌運転時の値に戻して(ステップS9)処理を終了する。
本実施形態によれば、電解槽46内の電極47、48に電圧を印加して電解槽46内の水を電気分解して電解水を生成し、この電解水を気液接触部材53に供給するとともに、この気液接触部材53に空気を送ることによって空気を除菌する空気除菌装置1であって、マイコン61が電極の極性を所定時間ごとに反転させて、この電極に堆積したスケールを除去するため、電極のメンテナンスの労力を軽減できるとともに、このメンテナンス頻度を低減することができる。これによれば、長期間運転しても電解性能および耐久性を維持することができ、ひいては、除菌性能を維持することができる。さらに、マイコン61は、電極47、48間に流れる電流値に基づいて、スケールが電極表面から除去されたか否かを判別するため、電極47、48からスケールを確実に除去でき、例えば、このスケールの除去後、即座に空気除菌運転に移行することにより、効率良く空気の除菌を実行することが可能となる。
また、本実施形態によれば、検出された電流値が所定の閾値以上となった場合、マイコン61、スケールが電極表面から除去されたと判別するため、電極間に流れる電流値を監視するという簡単な構成でスケールの除去の有無を判別することができる。
また、本実施形態によれば、電解槽46から流出した電解水を気液接触部材53をバイパスさせるバイパス管72と、電極47、48の極性を反転する場合、スケールを含んだ電解水が気液接触部材53へ供給されること禁止して、バイパス管72に導くように制御される開閉弁45とを備えるため、このスケールにより気液接触部材53の目詰まりを防止することができ、この気液接触部材53のメンテナンスの労力を軽減できる。
また、本実施形態によれば、スケールが電極表面から除去されたと判別した場合、マイコン61は、気液接触部材53へ電解水の供給を許容するように開閉弁45を制御するため、スケールの除去された電解水が即座に気液接触部材53に供給されることにより、効率良く空気の除菌を実行することができる。
また、本実施形態によれば、バイパス管72には、スケールを捕集するフィルタ部73が設けられているため、このフィルタ部73により、電解水から上記スケールを取り除くことができる、従って、電解水を循環させる構成とした場合であっても、このスケールが気液接触部材53に供給され、この気液接触部材53の目詰まりを引き起こすことが防止される。
さらに、このフィルタ部73は、気液接触部材53を通過した水を受ける水受皿42に配置されるため、このフィルタ部73に配置されるフィルタ部材75の交換時期を目視で簡単に判断することができる。さらに、このフィルタ部材75を交換する場合、このフィルタ部材75を手で取り外して交換すればよいため、工具等を使用することなく、メンテナンスを簡単に行うことができる。
本実施の形態に係る空気除菌装置1は、本発明の一態様であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能なのは勿論である。
例えば、活性酸素種としてオゾン(O3)や過酸化水素(H22)を発生させる構成としても良い。この場合、電極として白金タンタル電極を用いると、イオン種が希薄な水であても、電気分解により高効率に安定して活性酸素種を生成できる。
このとき、アノード電極では、
2H2O→4H++O2+4e-
の反応と同時に、
3H2O→O3+6H++6e-
2H2O→O3+4H++4e-
の反応が起こりオゾン(O3)が生成される。またカソード電極では、
4H++4e-+(4OH-)→2H2+(4OH-
2 -+e-+2H+→H22
のように、電極反応により生成したO2 -と溶液中のH+とが結合して、過酸化水素(H22)が生成される。
また、本実施形態では、給水タンク41により水道水を供給する例について説明している。水道水には殺菌を目的として塩素化合物が添加されているため、塩化物イオンが含まれており、この塩化物イオンが反応して次亜塩素酸及び塩酸が生成される。これは水道水を用いた場合に限定されるものではなく、電解槽46に供給された水が、ハロゲン化合物の添加または混入によりハロゲン化物イオンを含む水となっていれば、同様の反応によりハロゲンを含む活性酸素種が生成される。
また、本実施形態では、送水管71にのみ開閉弁45を設ける構成としているが、バイパス管72にも開閉弁を設け、これら各開閉弁を開閉制御する構成としても良い。また、送水管71もしくはバイパス管72のいずれか一方に電解水を供給すべく、送水管71とバイパス管72との分岐部分に三方弁を設ける構成しても良い。
また、本実施形態では、電解槽46の上面に排出口46Aを設ける構成としているが、スケールの比重は水よりも重いことを考慮して、この排出口を電解槽の下面に設ける構成としても良い。
また、空気除菌装置1において、イオン種が希薄な水(純水、精製水、井戸水、一部の水道水等を含む)を用いた場合も同様の反応を起こさせることが可能である。すなわち、イオン種が希薄な水にハロゲン化合物(食塩等)を添加すれば、同様の反応が起こり、活性酸素種を得ることができる。また、本実施形態では、出し入れ自在な給水タンク41による給水方式としたが、この給水タンク41の代わりに、例えば水道管を接続して、市水を直接導く水配管給水方式としてもよいことは云うまでもない。
本実施の形態に係る空気除菌装置の外観を示す斜視図である。 空気除菌装置の内部構成を示す斜視図である。 空気除菌装置の内部構成を示す一部破断正面図である。 空気除菌装置の内部構成を示す左側断面視図である。 空気除菌装置の内部構成を示す右側断面視図である。 空気除菌装置の内部構成を示す上面図である。 電解水の供給の様子を説明する図であり、(A)は電解水循環部の構成を示す模式図であり、(B)は電解槽の構成を詳細に示す図である。 空気除菌装置の制御系の構成を示す機能ブロック図である。 電極から剥離したスケールをフィルタ部へ排出する動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 空気除菌装置
16 操作パネル
31 送風ファン
32 ファンモータ
42 水受皿
42A 貯留部
44 循環ポンプ
45 開閉弁(バイパス弁)
46 電解槽
47、48 電極
53 気液接触部材
60 制御部
61 マイコン(スケール除去手段、判別手段、)
71 送水管
72 バイパス管(バイパス経路)
73 フィルタ部(フィルタ手段)

Claims (5)

  1. 電解槽内の電極に電圧を印加して電解槽内の水を電気分解して電解水を生成し、この電解水を気液接触部材に供給するとともに、この気液接触部材に空気を送ることによって空気を除菌する空気除菌装置であって、
    前記電極の極性を反転させて、この電極に堆積したスケールを除去するスケール除去手段と、前記電極間に流れる電流値に基づいて、前記スケールが前記電極表面から除去されたか否かを判別する判別手段と、前記電解槽から流出した電解水を前記気液接触部材をバイパスさせるバイパス経路と、前記電極の極性を反転する場合、前記スケールを含んだ前記電解水が前記気液接触部材へ供給されることを禁止して、前記バイパス経路に導くように制御されるバイパス弁とを備えることを特徴とする空気除菌装置。
  2. 前記電流値が所定の閾値以上となった場合、前記判別手段は、前記スケールが前記電極表面から除去されたと判別することを特徴とする請求項1に記載の空気除菌装置。
  3. 前記スケールが前記電極表面から除去されたと判別した場合、前記気液接触部材へ前記電解水の供給を許容するように前記バイパス弁を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の空気除菌装置。
  4. 前記バイパス経路には、前記スケールを捕集するフィルタ手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の空気除菌装置。
  5. 前記フィルタ手段は、前記気液接触部材を通過した水を受ける水受皿に配置されることを特徴とする請求項に記載の空気除菌装置。
JP2006261304A 2006-09-26 2006-09-26 空気除菌装置 Expired - Fee Related JP4753824B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261304A JP4753824B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 空気除菌装置
KR1020070096420A KR100924211B1 (ko) 2006-09-26 2007-09-21 공기 제균 장치
US11/860,966 US7850768B2 (en) 2006-09-26 2007-09-25 Air filtering apparatus having scale removal detecting mechanism
EP07018967A EP1909045A1 (en) 2006-09-26 2007-09-26 Electrolytic air filtering apparatus with current control for detection of scale removal of the electrodes
CNB2007101617899A CN100545527C (zh) 2006-09-26 2007-09-26 空气除菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261304A JP4753824B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 空気除菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008079724A JP2008079724A (ja) 2008-04-10
JP4753824B2 true JP4753824B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38740286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261304A Expired - Fee Related JP4753824B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 空気除菌装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7850768B2 (ja)
EP (1) EP1909045A1 (ja)
JP (1) JP4753824B2 (ja)
KR (1) KR100924211B1 (ja)
CN (1) CN100545527C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007871A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Daikin Ind Ltd 換気装置
EP2145631B1 (en) * 2008-07-11 2012-09-05 SANYO Electric Co., Ltd. Air filtering apparatus
WO2010008089A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 三洋電機株式会社 空気清浄機能を有する電気機器
KR101010559B1 (ko) * 2010-05-11 2011-01-24 정영민 습식 공기정화 장치
JP5824651B2 (ja) * 2010-09-30 2015-11-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気清浄機及び電解水ミスト発生器
US20150047973A1 (en) * 2012-03-28 2015-02-19 Daikin Industries, Ltd. Electrolysis device and temperature-adjusting water-supplying apparatus provided with same
WO2016190675A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Humidifying apparatus
KR102527647B1 (ko) * 2015-05-27 2023-05-03 삼성전자주식회사 가습 장치
JP7113371B2 (ja) * 2018-09-21 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気清浄装置
JPWO2022190613A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476673A (en) 1966-08-30 1969-11-04 Skuttle Mfg Co Humidifier with electrolytic protection
KR860003478A (ko) 1984-10-23 1986-05-26 정재은 가습기
JP3284350B2 (ja) * 1992-11-30 2002-05-20 日本インテック株式会社 電解イオン水生成器
JPH06292713A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 T R P:Kk 空気の浄化方法及び装置
JPH06320162A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Brother Ind Ltd 整水機
JP3440594B2 (ja) * 1994-12-22 2003-08-25 松下電工株式会社 電解水生成装置
JPH08290167A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Akai Electric Co Ltd 連続式電解イオン水生成装置におけるスケール除去方法及び連続式電解イオン水生成装置
US5916490A (en) 1997-07-21 1999-06-29 Electronic Descaling 2000, Inc. Humidifier and means for removing calcium carbonate from water
JP2000296173A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Denkosha Keisoku Kk 空気浄化方法
US6627053B2 (en) * 1999-12-14 2003-09-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Water treatment device
JP2002181358A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Denso Corp 加湿装置および加湿装置付き空調装置
US6622941B2 (en) * 2001-11-08 2003-09-23 General Electric Company Method and apparatus for cleaning jet pump nozzles
JP2003250876A (ja) 2001-12-28 2003-09-09 Omega:Kk 空気清浄方法とその装置
JP4399221B2 (ja) * 2003-09-24 2010-01-13 シンワ工業株式会社 水素水給水装置
JP4347012B2 (ja) * 2003-10-02 2009-10-21 株式会社サンシ−ル 空気清浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080028310A (ko) 2008-03-31
US7850768B2 (en) 2010-12-14
CN101153728A (zh) 2008-04-02
US20080072757A1 (en) 2008-03-27
JP2008079724A (ja) 2008-04-10
EP1909045A1 (en) 2008-04-09
KR100924211B1 (ko) 2009-10-29
CN100545527C (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753823B2 (ja) 空気除菌装置
JP4753824B2 (ja) 空気除菌装置
JP4928869B2 (ja) 空気除菌装置
KR100884879B1 (ko) 공기 제균 장치
JP5261062B2 (ja) 空気除菌装置
JP4740080B2 (ja) 空気除菌装置
JP2008045856A (ja) 空気除菌装置
JP2008049002A (ja) 空気除菌装置
JP2008036135A (ja) 空気除菌装置
JP2008183182A (ja) 空気除菌装置
JP4806359B2 (ja) 空気除菌装置
JP4781288B2 (ja) 空気除菌装置の洗浄方法、及び、空気除菌装置
JP2009118903A (ja) 空気除菌装置
EP1891982A2 (en) Air filtering apparatus having foreign material removing mechanism
JP2011030697A (ja) 空気除菌装置
JP2008109984A (ja) 空気除菌装置
JP2008109975A (ja) 空気除菌装置
JP4744381B2 (ja) 空気除菌装置
JP2008125570A (ja) 空気除菌装置
JP2008183187A (ja) 空気除菌装置
JP5420145B2 (ja) 空気除菌装置
JP2009072613A (ja) 空気除菌装置
JP2010207425A (ja) 空気除菌装置
JP2008183186A (ja) 空気除菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees