JP4744819B2 - マルチレベルセルを有するフラッシュメモリ装置とその読み出し方法及びプログラム方法 - Google Patents

マルチレベルセルを有するフラッシュメモリ装置とその読み出し方法及びプログラム方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4744819B2
JP4744819B2 JP2004204991A JP2004204991A JP4744819B2 JP 4744819 B2 JP4744819 B2 JP 4744819B2 JP 2004204991 A JP2004204991 A JP 2004204991A JP 2004204991 A JP2004204991 A JP 2004204991A JP 4744819 B2 JP4744819 B2 JP 4744819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
program
bit
programmed
bit line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004204991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005032431A (ja
Inventor
金桐煥
李永宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005032431A publication Critical patent/JP2005032431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744819B2 publication Critical patent/JP4744819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • G11C16/3459Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/32Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5642Multilevel memory with buffers, latches, registers at input or output

Description

本発明はフラッシュメモリ装置に関するものであり、さらに詳細には、マルチレベルセル(Multi−Level Cell;MLC)を有するフラッシュメモリ装置とその読み出し方法及びプログラム方法に関するものである。
フラッシュメモリは、一般的にNANDフラッシュメモリとNORフラッシュメモリで区分される。NORフラッシュメモリはメモリセルが各々独立してビットラインとワードラインに連結される構造を有するので、ランダムアクセス時間の特性が優れている。一方、NANDフラッシュメモリは複数個のメモリセルが直列に連結されて、セルストリングあたり一つのコンタクトのみを要するので、集積度面で優れた特性を有する。したがって、高集積フラッシュメモリには主にNAND構造が使われている。
よく知られたNANDフラッシュメモリ装置はメモリセルアレイ、行デコーダ、ページバッファを含む。メモリセルアレイは行に沿って伸びた複数個のワードラインと、列に沿って伸びた複数個のビットラインとビットラインに各々対応する複数個のセルストリングからなる。
セルストリングはビットラインに沿って順番にストリング選択トランジスタ、 メモリセル、接地選択トランジスタが直列に連結されている。セルストリングのストリング選択トランジスタの電流通路は対応するビットラインとメモリセルの電流通路と連結され、接地選択トランジスタの電流通路は共通ソースラインとメモリセルの電流通路との間に連結される。各ストリングのストリング選択トランジスタのゲート、メモリセルトランジスタの制御ゲート及び接地選択トランジスタのゲートには各々ストリング選択ライン、ワードライン及び共通ソースラインが連結される。
メモリセルは各々制御ゲート、フローティングゲート、ソース、及びドレインを有するセルトランジスタで構成される。よく知られたように、セルトランジスタはF−Nトンネリング方式を利用してプログラム動作を実行する。
一方、メモリセルアレイの一側には、ストリング選択ライン、ワードライン、共通ソースラインと連結される、よく知られた行デコーダーが位置する。またメモリセルアレイの別の一側には複数個のビットラインに連結されるページバッファが位置する。
最近には、このようなフラッシュメモリの集積度をさらに向上させるため、一つのメモリセルに複数個のデータを貯蔵することができるマルチビットセルに対する研究が活発に進行している。このような方式のメモリセルを通常マルチレベルセル(Multi−Level Cell、MLC)という。これと対比される単一ビットのメモリセルをシングルレベルセル(Single−Level Cell、SLC)という。
マルチレベルセルMLCは通常に二つの以上のスレッショルド電圧を有し、ここに対応される二つの以上のデータ貯蔵状態を有する。図11Aに示したように、2ビットのデータをプログラムすることができるマルチレベルセルMLCは四つのデータ貯蔵状態、すなわち、[11]、[10]、[01]、[00]を有する。これらの分布は各々マルチレベルセルMLCのスレッショルド電圧分布に対応される。例えば、メモリセルのスレッショルド電圧分布が各々−2.7V以下、0.3V〜0.7V、1.3V〜1.7V、2.3V〜2.7Vと仮定すれば、前記[11]は−2.7V以下、[10]は0.3V〜0.5V、[01]は1.3V〜1.7V、[00]は2.3V〜2.7Vに各々対応される。すなわち、マルチレベルセルMLCのスレッショルド電圧が前記四つのスレッショルド電圧分布のうちの一つに該当すれば、[11]、[10]、[01]、[00]のうち、それに該当する2ビットのデータ情報がメモリセルに貯蔵される。
マルチレベルセルを有するフラッシュメモリ装置の読み出し動作は一定の量のビットライン電流と階段波形のワードライン電圧に従って選択されたメモリセルを通じて流れるセル電流の差によってマルチレベルセルのデータが感知される。図11Bを参照すると、従来の読み出し動作方法は選択されたワードラインには一定の時間の間隔を置いて3回のワードライン電圧を印加し、非選択ワードラインには読み出し動作の間に同一のワードライン電圧Vreadが印加されることによって実行される。この時、選択されたワードラインに印加される電圧は高い電圧から順次に印加される。すなわち、[00]と[01]との間にあるVrd3=2Vを印加した後、[01]と[10] の間にあるVrd2=1V印加し、最後に[10]と[11]との間にあるVrd=0Vを印加する。一方、非選択されたワードラインには非選択されたメモリセルを導通することができる電圧(例えば、Vread=6V)が印加される。前記読み出し動作に対する詳細な説明は韓国登録公報(10−0204803に詳細に説明している。
マルチレベルセルMLCを有するフラッシュメモリ装置のプログラム動作はF−Nトンネリング(Fowler Nordheim Tunneling)を利用して選択されたメモリセルのゲートに所定のプログラム電圧(例えば、14V〜19V)が印加されるようにし、ビットラインには接地電圧Vssが印加されるようにする。プログラムを防止するためには、ビットラインに電源電圧Vccを印加する。選択されたメモリセルのワードラインにプログラム電圧とビットラインに接地電圧Vssが印加されれば、メモリセルのフローティングゲートとチャネルとの間には高い電界が印加される。このような電界によってチャネルの電子がフローティングゲートとチャネルとの間の酸化膜を通過してトンネリングが発生される。このように、フローティングゲートでの電子の蓄積によってプログラムされるメモリセルのスレッショルド電圧が上昇する。図12は従来のプログラム動作方法を示した図面である。従来の方法によると、図12に示したデータ貯蔵状態に到逹するためには、各々3回のプログラム動作工程を通さなければならない。例えば、[00]である場合には、段階1、段階2、段階3を経ってプログラムされ、[01]の場合には段階1、段階2、プログラム防止を経ってプログラムされる。前記プログラム動作に対する詳細な説明は韓国登録10−02004803号公報に詳細に説明されている。
韓国登録10−02004803号公報
本発明の目的は、上述の従来の読み出し方法及びプログラム方法とは異なる方法を使用することによって、読み出し動作及びプログラム動作の効率性を向上させ、特に、プログラム動作の数を減少させるフラッシュメモリ装置及びそのプログラム方法を提供することにある。
上述の技術的課題を達成するための本発明によるフラッシュメモリ装置は、2ビットの下位及び上位データビットを各々第1及び第2プログラム区間でメモリセルにプログラムする。前記フラッシュメモリ装置は、前記メモリセルに連結されたワードライン及びビットラインと、前記ワードラインと連結され、前記第1プログラム区間の間には前記ワードラインに第1ワードライン電圧VPGM1を供給し、前記第2プログラム区間の間には前記ワードラインに前記第1ワードライン電圧より高い第2ワードライン電圧VPGM2を供給するワードライン電圧供給回路と、前記ビットラインと連結されたビットライン電圧供給回路とを含む。ここで、前記ビットライン電圧供給回路は、前記第1プログラム区間の間にはプログラムする下位データビットに従って前記ビットラインに第1ビットライン電圧を供給して、下位データビットをプログラムし、前記第2プログラム区間の以前に前記プログラムされた下位データビットを読み出し、前記第2プログラム区間の間にはプログラムする上位データビット及び前記読み出された下位データビットに従って前記ビットラインに第2ビットライン電圧を供給して上位データビットをプログラムし、前記第1ビットライン電圧は、前記プログラムする下位データビットが‘1’である場合には電源電圧であり、前記プログラムする下位データビットが‘0’である場合には接地電圧であり、前記第2ビットライン電圧は、前記プログラムされた下位データビットが‘1’である場合には接地電圧であり、前記プログラムされた下位データビットが‘0’である場合には可変電圧であり、一つのデータビットをラッチする第1ラッチと、プログラム動作の前に前記第1ラッチを初期化する手段と、前記第1プログラム区間の前に前記ビットラインの信号、第1ラッチ信号、第2ラッチ信号および第2ラッチの2つのノードの信号によって、第1ラッチを前記第2ラッチの2つのノードの状態によらずにプリセットする第1ラッチリセット回路とを含む第1ラッチ回路と、
一つのデータビットをラッチする第2ラッチと、プログラム動作の前に前記第2ラッチを初期化する手段と、前記第2プログラム区間の前に前記ビットラインの信号および第3ラッチ信号によって、前記ビットラインの信号の反転信号を前記第2ラッチにプリセットする第2ラッチリセット回路とを含む第2ラッチ回路と、を含み、前記第1ラッチリセット回路のプリセットは前記第1プログラム区間及び前記第2プログラム区間のデータローディング後であってダンピング動作前に行い、前記第2ラッチリセット回路のプリセットは前記第2プログラム区間におけるダンピング動作後に行う下位データビットの読み出しデータに応じて行うことを特徴とする。
この実施の形態において、前記第1ビットライン電圧は、前記プログラムする下位データビットが‘1’である場合には電源電圧Vccであり、前記プログラムする下位データビットが‘0’である場合には接地電圧Vssであり、前記第2ビットライン電圧は、前記プログラムされた下位データビットが‘1’である場合には接地電圧Vssであり、前記プログラムされた下位データビットが‘0’である場合には可変電圧BLPWRである。ここで、前記可変電圧BLPWRは、前記第2プログラム区間で[上位データビット、下位データビット]=[10]の状態を[上位データビット、下位データビット]=[00]の状態にプログラムするビットライン電圧である。
本発明によるフラッシュメモリ装置の別の一面は、前記メモリセルに連結されたワードライン及びビットラインと、前記ワードラインと連結され、前記第1プログラム区間の間には前記ワードラインに第1ワードライン電圧VPGM1を供給し、前記第2プログラム区間の間には前記ワードラインに前記第1ワードライン電圧より高い第2ワードライン電圧VPGM2を供給するワードライン電圧供給回路と、前記ビットラインと連結されたページバッファとを含む。前記ページバッファは、前記第1及び第2プログラム区間の間にプログラムする各々の下位及び上位データビットをラッチする第1ラッチ回路と、前記第1プログラム区間の間に前記プログラムする下位データビットに従って前記ビットラインに第1ビットライン電圧を供給して、下位データビットをプログラムするビットライン電圧供給回路と、前記第2プログラム区間の以前に前記プログラムされた下位データビットを感知して、前記下位データビットをラッチする第2ラッチ回路と、前記第2プログラム区間の間に前記プログラムする上位データビット及び前記読み出された下位データビットに従って前記ビットラインに第2ビットライン電圧を供給して、上位データビットをプログラムする前記ビットライン電圧供給回路とを含むことを特徴とする。この実施の形態において、前記第1ビットライン電圧は、前記プログラムする下位データビットが‘1’である場合には電源電圧Vccであり、前記プログラムする下位データビットが‘0’である場合には接地電圧Vssであり、前記第2ビットライン電圧は、前記プログラムされた下位データビットが‘1’である場合には接地電圧Vssであり、前記プログラムされた下位データビットが‘0’である場合には可変電圧BLPWRであり、前記第1ラッチ回路は、一つのデータビットをラッチする第1ラッチと、プログラム動作の前に前記第1ラッチを初期化する手段と、前記第1プログラム区間の前に前記ビットラインの信号、第1ラッチ信号、第2ラッチ信号および第2ラッチの2つのノードの信号によって、第1ラッチを前記第2ラッチの2つのノードの状態によらずにプリセットする第1ラッチリセット回路とを含み、前記第2ラッチ回路は、一つのデータビットをラッチする第2ラッチと、プログラム動作の前に前記第2ラッチを初期化する手段と、前記第2プログラム区間の前に前記ビットラインの信号および第3ラッチ信号によって、前記ビットラインの信号の反転信号を前記第2ラッチにプリセットする第2ラッチリセット回路とを含み、前記第1ラッチリセット回路のプリセットは前記第1プログラム区間及び前記第2プログラム区間のデータローディング後であってダンピング動作前に行い、前記第2ラッチリセット回路のプリセットは前記第2プログラム区間におけるダンピング動作後に行う下位データビットの読み出しデータに応じて行うことを特徴とする。
この実施の形態において、前記ページバッファは、前記ビットラインをプリチャージするプリチャージ回路をさらに具備することを特徴とする。
この実施の形態において、前記可変電圧BLPWRは、前記第2プログラム区間で[上位データビット、下位データビット]=[10]の状態を[上位データビット、下位データビット]=[00]の状態にプログラムするビットライン電圧であることを特徴とする。
この実施の形態において、前記第1または第2ラッチ回路は各々、一つのデータビットをラッチするラッチと、プログラム動作の前に前記ラッチの一つのノードを初期化する手段と、前記第1及び第2プログラム区間のうちに前記ラッチの別のノードをリセットするリセット回路とを含むことを特徴とする。
本発明によるフラッシュメモリ装置のまた別の一面は、前記メモリセルに連結されたワードライン及びビットラインと、前記ワードラインと連結され、前記第1プログラム区間の間には前記ワードラインに第1ワードライン電圧VPGM1を供給し、前記第2プログラム区間の間には前記ワードラインに前記第1ワードライン電圧より高い第2ワードライン電圧VPGM2を供給するワードライン電圧供給回路と、前記ビットラインと連結されたページバッファとを含む。ここで、前記ページバッファは、前記第1及び第2プログラム区間の以前に前記ビットラインをプリチャージするプリチャージ回路と、前記第1及び第2プログラム区間の以前にプログラムする各々の下位及び上位データビットをローディングする第3ラッチ回路と、前記第1及び第2プログラム区間の間にプログラムする各々の下位及び上位データビットをラッチする第1ラッチ回路と、前記第1プログラム区間の間に前記プログラムする下位データビットに従って前記ビットラインに第1ビットライン電圧を供給して下位データビットをプログラムするビットライン電圧供給回路と、前記第2プログラム区間の以前にプログラムされた下位データビットを感知して前記下位データビットをラッチする第2ラッチ回路と、前記第2プログラム区間の間に前記プログラムする上位データビット及び前記読み出された下位データビットに従って前記ビットラインに第2ビットライン電圧を供給して、上位データビットをプログラムする前記ビットライン電圧供給回路とを含み、前記第1ビットライン電圧は、前記プログラムする下位データビットが‘1’である場合には電源電圧であり、前記プログラムする下位データビットが‘0’である場合には接地電圧であり、前記第2ビットライン電圧は、前記プログラムされた下位データビットが‘1’である場合には接地電圧であり、前記プログラムされた下位データビットが‘0’である場合には可変電圧であり、前記第1ラッチ回路は、一つのデータビットをラッチする第1ラッチと、プログラム動作の前に前記第1ラッチを初期化する手段と、前記第1プログラム区間の前に前記ビットラインの信号、第1ラッチ信号、第2ラッチ信号および第2ラッチの2つのノードの信号によって、第1ラッチを前記第2ラッチの2つのノードの状態によらずにプリセットする第1ラッチリセット回路とを含み、前記第2ラッチ回路は、一つのデータビットをラッチする第2ラッチと、プログラム動作の前に前記第2ラッチを初期化する手段と、前記第2プログラム区間の前に前記ビットラインの信号および第3ラッチ信号によって、前記ビットラインの信号の反転信号を前記第2ラッチにプリセットする第2ラッチリセット回路とを含み、前記第1ラッチリセット回路のプリセットは前記第1プログラム区間及び前記第2プログラム区間のデータローディング後であってダンピング動作前に行い、前記第2ラッチリセット回路のプリセットは前記第2プログラム区間におけるダンピング動作後に行う下位データビットの読み出しデータに応じて行うことを特徴とする。
この実施の形態において、前記第1ビットライン電圧は、前記プログラムする下位データビットが‘1’である場合には電源電圧Vccであり、前記プログラムする下位データビットが‘0’である場合には接地電圧Vssであり、前記第2ビットライン電圧は、前記プログラムされた下位データビットが‘1’である場合には接地電圧Vssであり、前記プログラムされた下位データビットが‘0’である場合には可変電圧BLPWRである。ここで、前記可変電圧BLPWRは前記第2プログラム区間で[上位データビット、下位データビット]=[10]の状態を[上位データビット、下位データビット]=[00]の状態にプログラムするビットライン電圧である。
この実施の形態において、前記第1乃至第3ラッチ回路は各々、一つのデータビットをラッチするラッチと、プログラム動作の前に前記ラッチの一つのノードを初期化する手段と、前記第1及び第2プログラム区間のうちに前記ラッチの別のノードをリセットするリセット回路とを含むことを特徴とする。
本発明による2ビットの下位及び上位データビットを各々第1及び第2プログラム区間でメモリセルにプログラムする方法は、前記第1プログラム区間の間にワードラインには第1ワードライン電圧を供給し、ビットラインにはプログラムする下位データビットに従って第1ビットライン電圧を供給して、下位データビットをプログラムする第1プログラム工程と、前記第2プログラム区間の以前に前記プログラムされた下位データビットを読み出す読み出し工程と、前記第2プログラム区間の間にワードラインには第2ワードライン電圧を供給し、ビットラインにはプログラムする上位データビット及び前記読み出された下位データビットに従って前記ビットラインに第2ビットライン電圧を供給して、上位データビットをプログラムする第2プログラム工程とを具備することを特徴とする。この実施の形態において、前記第1ビットライン電圧は、前記プログラムする下位データビットが‘1’である場合には電源電圧Vccであり、前記プログラムする下位データビットが‘0’である場合には接地電圧Vssであり、前記第2ビットライン電圧は、前記プログラムされた下位データビットが‘1’である場合には接地電圧Vssであり、前記プログラムされた下位データビットが‘0’である場合には可変電圧BLPWRであり、一つのデータビットをラッチする第1ラッチ工程と、プログラム動作の前に前記第1ラッチを初期化する工程と、前記第1プログラム区間の前に前記ビットラインの信号、第1ラッチ信号、第2ラッチ信号および第2ラッチの2つのノードの信号によって、第1ラッチを前記第2ラッチの2つのノードの状態によらずにプリセットする第1ラッチリセット工程とを含む第1ラッチ回路工程と、一つのデータビットをラッチする第2ラッチ工程と、プログラム動作の前に前記第2ラッチを初期化する工程と、前記第2プログラム区間の前に前記ビットラインの信号および第3ラッチ信号によって、前記ビットラインの信号の反転信号を前記第2ラッチにプリセットする第2ラッチリセット工程とを含む第2ラッチ回路工程を含み、前記第1ラッチリセット回路のプリセットは前記第1プログラム区間及び前記第2プログラム区間のデータローディング後であってダンピング動作前に行い、前記第2ラッチリセット回路のプリセットは前記第2プログラム区間におけるダンピング動作後に行う下位データビットの読み出しデータに応じて行うことを特徴とする。
この実施の形態において、前記第1及び第2プログラム区間の以前に、前記ビットラインをプリチャージする工程と、前記プログラムする下位及び上位データビットをローディングする工程と、前記プログラムする下位及び上位データビットをラッチする工程をさらに具備することを特徴とする。
本発明によると、マルチレベルセルを有するプログラム動作時、2回のプログラム動作で四つの状態を有するデータを全部プログラムすることができるので、プログラム動作時間が短縮する。
以下、添付の図面を参照して本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。
1.フラッシュメモリ装置
図1は本発明によるメモリセルアレイを示す回路図である。図1を参照すると、メモリセルアレイは複数個のワードラインWL0〜WLmと複数個のビットラインBL0〜BLnと複数個のメモリセルM0〜Mmからなる。メモリセルアレイ100の一側には、ストリング選択ラインSSL、ワードラインWL0〜WLm及び接地選択ラインGSLと連結される、よく知られた行デコーダ300が位置する。行デコーダ300は与えられたアドレスに従って該当するメモリブロックを選択するデコーディングと選択されたストリング内で一つのワードラインを選択するデコーディングの組み合わせによってワードライン選択が行なわれる。
またメモリセルアレイ100の別の一側には複数個のビットラインBL0〜BLnに連結されるページバッファ200が位置する。ページバッファ200の両側には各々ページバッファ200に制御信号、リセット信号、ロード信号などを供給するページバッファコントローラ290とページバッファ200に可変電圧を供給する電圧発生回路280が位置する。
図2は本発明によるフラッシュメモリ装置のブロック図である。図2を参照して各ブロックの機能を説明すると、次の通りである。
メモリセルアレイ100は少なくとも2ビットのデータビットを貯蔵する。データビットは各々下位データビットと上位データビットに区分される。ここで下位データビットを‘LBS’と定義し、上位データビットを‘MSB’と定義する。例えば、[上位データビット、下位データビット]=[10]の場合では、上位データビットに該当する‘1’がMSBであり、下位データビットに該当する‘0’はLSBである。データビットはメモリセルのスレッショルド電圧分布に従って区分される。本明細書ではデータビットに対応するスレッショルド電圧分布に対して、[11]に対しては−2.7V以下、[10]に対しては0.3V〜0.7V、[00]に対しては1.3V〜1.7V、[01]に対しては2.3V〜2.7Vであるとする。
メモリセルアレイ100の選択または非選択されたワードラインには読み出し動作及びプログラム動作時に、各々決められたワードライン電圧VWLが印加される。ワードライン電圧VWLはワードライン電圧供給回路270で供給される。ワードライン電圧レベルは後述の読み出し動作方法及びプログラム動作方法で詳細に説明する。
プリチャージ回路250は第1ロード信号PLOADによって動作し、ビットラインまたはノードEをプリチャージする。またプリチャージ回路250はノードEによって第1ラッチ回路210と第2ラッチ回路220を制御する。
第1ラッチ回路210及び第2ラッチ回路220は各々第1及び第2ラッチ信号LCH_MR、LCH_MSと第3ラッチ信号LCH−Sによって制御され、ラッチされたデータビットをビットライン電圧供給回路240を利用してメモリセルアレイ100のメモリセルにプログラムするか、プログラムされたデータビットを読み出す。第3ラッチ回路230は第2ロード信号PCLOADによって制御され、第1ラッチ210に貯蔵されたデータビットを取得して出力するか、入力されたデータを第1ラッチ回路210にダンピングする。
ビットライン電圧供給回路240は第1及び第2ラッチ回路210、220にラッチされたデータビットまたは第1及び第2制御信号VBL1、VBL2によって制御され、ビットラインに電源電圧Vcc、接地電圧Vss及び可変電圧BLPWRのうちのいずれか一つを供給し、メモリセルをプログラムする。
電圧発生回路280は可変電圧BLPWRを発生する。可変電圧BLPWRはMSBプログラム動作工程で使用され、電源電圧Vccと接地電圧Vssとの間の値を有する。ページバッファコントローラ290はページバッファの各ブロックに制御信号などを供給する。
第1乃至第3ラッチ回路210、220、230、ビットライン電圧供給回路240、プリチャージ回路250の実施の形態による内部回路構造及び詳細な動作原理は後述の図3を参照して詳細に説明する。
図3は本発明の好適な実施の形態によるページバッファの回路図である。ページバッファ200は、読み出し動作の間には対応するビットライン上の情報を感知し、増幅する手段として機能し、プログラム動作の間には外部から与えられたデータをラッチし、対応するビットラインにラッチした情報に該当する電圧を供給する手段として機能し、さらに、プログラミング検証動作の間にはプログラミングが適切に行なわれたかを判断するための検証手段として機能する。
図3を参照すると、ページバッファ200は互いに異なる機能を実行する三つのラッチ回路210、220、230とビットライン上に所定の電圧を供給するビットライン電圧供給回路240を含んで構成される。ラッチ回路210、220、230は各々交差接続された二つのインバータで構成されるラッチQ1、Q2、Q3を具備する。ラッチQ1、Q2、Q3のノードA、D、Gには読み出し動作及びプログラム動作が実行される前にノードA、D、Gを初期化するための手段がそれぞれ具備されている。各NMOSトランジスタT2、T18、T21のゲートは、リセット信号RESET_M、RESET_S、RESET_Cが‘H’になれば、初期化されて‘L’になる。一方、ラッチQ1、Q2、Q3の別のノードB、C、Fにはこのノードを‘L’に変えるためのラッチリセット回路が構成されている。各々のラッチリセット回路に対する説明は後述する。
第1ラッチ回路210は第1ラッチQ1と第1ラッチリセット回路とを含む。第1ラッチQ1は二つのインバータで構成され、第1ラッチリセット回路はNMOSトランジスタT3〜T7で構成される。NMOSトランジスタT3〜T7の電流通路T5−T6−T7またはT5−T3−T4は第1ラッチQ1の一つのノードCと接地GNDとの間に直列に連結される。NMOSトランジスタT5のゲートはEノードに連結される。トランジスタT3、T6のゲートは第2ラッチQ2のノードB、Aとそれぞれ連結され、第2ラッチQ2の各ノードに従ってオン、オフが決められる。NMOSトランジスタT4、T7のゲートには各々第1ラッチ信号LCH_MRと第2ラッチ信号LCH_MSが印加される。
第2ラッチ回路220は第2ラッチQ2と第2ラッチリセット回路とを含む。第2ラッチQ2は二つのインバータで構成され、第2ラッチリセット回路はNMOSトランジスタT15〜T17で構成される。NMOSトランジスタT3〜T7の電流通路T15−T16−T17は第2ラッチQ2の一つのノードBと接地GNDとの間に直列に連結される。NMOSトランジスタT15のゲートはEノードに連結される。NMOSトランジスタT16、T17のゲートには第3ラッチ信号LCH_Sが印加される。
第3ラッチ回路230は第3ラッチQ3と第3ラッチリセット回路とを含む。第3 ラッチQ3は二つのインバータで構成され、第3ラッチリセット回路はNMOSトランジスタT19、T20で構成される。NMOSトランジスタT19、T20の電流通路は第3ラッチQ3の一つのノードFと接地GNDとの間に直列に連結される。NMOSトランジスタT19のゲートは第1ラッチ回路210の一つのノードDに連結されているので、Dノードに従ってオン、オフが決められる。NMOSトランジスタT20のゲートには第2ロード信号PCLOADが印加される。Dノードが‘H’である状態で、第3ロード制御信号PCLOADを‘H’とすれば、Fノードは‘L’に変わる。第3ラッチ回路230はまたキャッシュ機能をサポートする。キャッシュ機能というのは、以前にローディングされたデータがプログラムされる間に、次にプログラムされるデータがページバッファにローディングされること、またはデータがセンシングされる間に、以前にセンシングされたデータが外部に出力されることをいう。
続いて、図3を参照すると、ビットライン電圧供給回路240はEノードと電源電圧VCCとの間に電流通路T8−T9を形成することによって、プログラムを防止する第1電源供給ラインと、Eノードと接地電圧Vssとの間に電流通路T10−T11−T12を形成することによって、プログラム動作を実行する第2電源供給ラインと、Eノードと可変電圧BLPWRとの間に電流通路T10−T13−T14を形成することによって、プログラム動作を実行する第3電源供給ラインで構成される。
第1電源供給ラインは二つのPMOSトランジスタT8、T9で構成される。PMOSトランジスタT8はCノードによって制御され、PMOSトランジスタT9は第1制御信号VBL1によって制御される。Cノードが‘L’である状態で、第1制御信号VBL1が‘L’になれば、ビットラインに電源電圧Vccが印加されて選択されたメモリセルへのプログラム動作が防止される。すなわちメモリセルのスレッショルド電圧は変わらない。
第2電源供給ラインは三つのNMOSトランジスタT10、T11、T12で構成される。NMOSトランジスタT10はCノード、NMOSトランジスタT11はBノードに、NMOSトランジスタT12は第2制御信号VBL2によって各々制御される。CノードとBノードが全部‘H’である状態で、第2制御信号VBL2が‘H’になれば、ビットラインに接地電圧Vssが印加されて選択されたメモリセルにプログラム動作が実行される。すなわちメモリセルのスレッショルド電圧は上昇する。
第3電源供給ラインは三つのNMOSトランジスタT10、T13、T14で構成される。NMOSトランジスタT10はCノード、NMOSトランジスタT13はAノード、NMOSトランジスタT14は第2制御信号VBL2によって各々制御される。CノードとAノードが全部‘H’である状態で、第2制御信号VBL2が 'H'になれば、ビットラインに可変電圧BLPWRが印加されて選択されたメモリセルにプログラム動作が実行される。すなわちメモリセルのスレッショルド電圧が上昇する。ここで、可変電圧BLPWRは第3電源供給ラインを通じてビットラインに供給される電圧として、MSBプログラム動作時に[10]から[00]レベルにセルをプログラムする場合に加えられる電圧である。
続いて、図3を参照すると、ビットラインまたはEノードにプリチャージ電圧を供給するプリチャージ回路250が具備されている。プリチャージ回路250は一つのPMOSトランジスタT1で構成され、第1ロード信号PLOADによって制御される。第1ロード信号PLOADが‘L’になれば、Eノードに電源電圧Vccが印加されて、第1ラッチリセット回路及び第2ラッチリセット回路にあるNMOSトランジスタT5、T15はオンになる。
本発明の好適な実施の形態によるフラッシュメモリ装置の読み出し動作、プログラム動作に対する詳細な説明は添付の図面を参照して以下説明する。
2.マルチレベルセル読み出し動作(MLC Reading Operation)
図4はメモリセルのスレッショルド電圧分布に対応するデータビットの状態を示す図面である。各々のデータビットは隣接するデータビットと1ビットだけ異なって変化する。したがって、最も低いスレッショルド電圧分布に対応するデータビットを[11]とすれば、図4に示したように[11]、[10]、[00]、[01] になる。
図5は選択または非選択されたワードラインに加えられる電圧レベルを示した図面である。ワードライン電圧はワードライン電圧供給回路270で供給される。例えば、読み出し動作時に選択されたワードラインにはVrd1=0V、Vrd2=1V、Vrd3=2Vが供給され、非選択されたワードラインにはVread=6Vが供給される。
読み出し動作時に選択されたワードラインに供給される電圧によってメモリセルがオンセル(On−Cell)であるか、オフセル(Off−Cell)であるかが決められる。ワードライン電圧がスレッショルド電圧より高ければ、オフセルになってビットラインはプリチャージされ、ワードライン電圧がスレッショルド電圧より低ければ、オンセルになってビットラインはディスチャージされる。
図5を参照すると、読み出し動作はLSB読み出し動作とMSB読み出し動作で分けて進行される。LSB動作の間には選択されたワードラインにVrd3(例えば、2V)電圧が印加された後、再びVrd1(例えば、0V)電圧が印加され、非選択されたワードラインにはVread(例えば、6V)が印加される。MSB読み出し動作の間には選択されたワードラインにVrd2(例えば、1V)が印加され、非選択されたワードラインにはVread(例えば、6V)電圧が印加される。
図6と図7は本発明の好適な実施の形態による読み出し動作を説明するためのタイミング図である。読み出し動作はLSB読み出し動作とMSB読み出し動作の二つの区間で分けて進行される。LSB読み出し動作はLSB1読み出し動作とLSB2読み出し動作の順序で進行され、LSBデータを外部に出力する。この時に、LSB1読み出し動作の間には選択されたワードラインにワードライン電圧Vrd3が印加され、LSB2読み出し動作の間にはワードライン電圧Vrd1が印加される。MSB読み出し動作はLSB読み出し動作の次に実行される。MSB読み出し動作の間にはワードライン電圧Vrd2が印加され、MSBデータが外部に出力される。MSB出力データとLSB出力データはメモリセルにプログラムされたデータビットである。
図6はLSB読み出し動作に対するタイミング図である。
図6を参照すると、LSB読み出し動作は二つのラッチQ1、Q2をリセットさせることから始まる。すなわち、第1リセット信号RESET_Mと第2リセット信号RESET_Sが‘H’になってNMOSトランジスタT2、T18をターンオンすれば、AノードとDノードは‘L’になり、BノードとCノードは‘H’になる。BノードとCノードが‘H’であるので、NMOSトランジスタT10、T11はターンオンされる。この時、第2制御信号VBL2が‘H’になれば、NMOSトランジスタT12がターンオンされてビットラインはディスチャージされる。したがって、Eノードは‘L’になる。
再び図6を参照すると、第2制御信号VBL2が‘L’になった状態で、第1ロード信号PLOADが‘L’になれば、PMOSトランジスタT1はターンオンされ、NMOSトランジスタT12はターンオフされて、ビットラインはプリチャージされる。この時、Eノードは‘H’に変わる。次に、LSB1読み出し動作が実行される。選択されたワードラインにVrd3(例えば、2V)が印加され、非選択されたワードラインにVread(例えば、6V)が印加される。
選択されたメモリセルのデータが[01]である場合、セルトランジスタのスレッショルド電圧分布が2.3V〜2.7Vであるので、セルトランジスタはターンオフされる。したがって、Eノードは‘H’状態を維持し、NMOSトランジスタT15をターンオンさせる。この時、第3ラッチ信号LCH_Sが‘H’になれば、NMOSトランジスタT16、T17がターンオンされて、Bノードは‘L’状態に、Aノードは‘H’状態に各々変わる。
選択されたメモリセルのデータが[00]である場合、セルトランジスタのスレッショルド電圧分布が1.3V〜1.7Vであるので、セルトランジスタはターンオンされる。したがって、Eノードは‘L’に変わる。この時、NMOSトランジスタT15がターンオフされて、第3ラッチ信号LCH_Sが‘H'になっても、Bノードは‘H'状態を、Aノードは‘L'状態を維持する。選択されたメモリセルのデータが[10]、[11]である場合は[00]の場合と同様である。
LSB1読み出し動作を整理すれば、選択されたワードラインにVrd3が印加され、データは第2ラッチQ2に貯蔵される。選択されたメモリセルのデータが各々[11]、[10]、[00]、[01]である場合、第2ラッチQ2のBノードは各々H、H、H、Lになる。
続いて、図6を参照すると、第1ロード信号PLOADが再び‘L'になる。この時、PMOSトランジスタT1はターンオンされて、ビットラインはプリチャージされる。Eノードは‘H'になってNMOSトランジスタT5、T15がターンオンされる。
次に、LSB2読み出し動作が実行される。選択されたワードラインにVrd1(例えば、0V)が印加され、非選択されたワードラインにVread(例えば、6V)が印加される。
選択されたメモリセルのデータが[01]、[00]、[10]である場合に、セルトランジスタのスレッショルド電圧分布が各々(2.3V〜2.7V)、(1.3V〜1.7V)、(0.3V〜0.7V)であるので、セルトランジスタはターンオフされる。したがって、Eノードは‘H'状態に維持されてNMOSトランジスタT5、T15がターンオンされる。この時、第1ラッチ信号LCH_MRが‘H'になれば、NMOSトランジスタT4もターンオンされる。
一方、第3ラッチ信号LCH_Sは‘L'状態にあるので、NMOSトランジスタT16、T17はターンオフされる。したがって、Bノードは以前の状態が維持される。すなわち、Bノードは[01]である時、‘L'であり、[00]、[10]である時、各々‘H'である。Bノードが‘L'である[01]の場合、NMOSトランジスタT3がターンオフされてCノードは以前の状態‘H'を維持する。しかし、Bノードが‘H'である[00]、[10]の場合にはNMOSトランジスタT3がターンオンされてCノードは‘L'に変わる。
LSB2読み出し動作を整理すれば、選択されたワードラインにVrd3が印加され、データは第1ラッチQ1に貯蔵される。選択されたメモリセルのデータが各々[11]、[10]、[00]、[01]である場合、第1ラッチQ1のCノードは各々H、L、L、Hになり、Dノードは各々L、H、H、Lになる。
続いて、図6を参照すると、LSBデータが出力される工程が実行される。先ず、第3リセット信号RESET_Cが‘H'になってNMOSトランジスタT21をターンオンすれば、Gノードは‘L'になり、Fノードは‘H'になる。次に、第2ロード信号PCLOADを‘H'にすれば、NMOSトランジスタT20がターンオンされる。この時、第1ラッチQ1のDノードが‘H'である[10]、[00]の場合には、NMOSトランジスタT19がターンオンされてFノードは‘L'に、Gノードは‘H'に変わる。第1ラッチQ1のDノードが‘L'である[11]、[01]の場合には、NMOSトランジスタT19がターンオフされてFノードは‘H'状態を、Gノードは‘L'状態を維持する。
したがって、選択されたメモリセルのデータが各々[11]、[10]、[00]、[01]である場合、第3ラッチQ3のGノードは各々L、H、H、Lになる。この時、入出力制御信号DIが‘H'になれば、GノードデータがデータラインIOを通じて出力される。外部ではGノードデータの逆であるH、L、L、Hが各々読み出される。これらは選択されたメモリセルのLSBデータである1、0、0、1すなわち、H、L、L、Hと同一である。
図7はMSB読み出し動作に対するタイミング図である。MSB読み出し動作は上述のLSB読み出し動作と異なって第1ラッチQ1だけを利用してデータを出力する。
図7を参照すると、MSB読み出し動作は第1ラッチQ1をリセットさせることから始まる。すなわち、第1リセット信号RESET_Mが‘H'になってNMOSトランジスタT2をターンオンすれば、Dノードは‘L'になり、Cノードは‘H'になる。Cノードが‘H'であるので、NMOSトランジスタT10はターンオンされる。この時、第2制御信号VBL2が‘H'になれば、NMOSトランジスタT12、T14がターンオンされる。一方、第2ラッチQ2のノードA、Bは未知の状態にあるので、NMOSトランジスタT11、T13のうちのいずれか一つがターンオンされる。したがって、ビットラインはディスチャージされて、Eノードは‘L'になる。
再び図7を参照すると、第1ロード信号PLOADが‘L'になる。この時、PMOSトランジスタT1がターンオンされてビットラインはプリチャージされる。Eノードは‘H'に変わる。次に、MSB読み出し動作が実行される。選択されたワードラインにVrd2(例えば、1V)が印加され、非選択されたワードラインにVread(例えば、6V)が印加される。
選択されたメモリセルのデータが[01]、[00]である場合、セルトランジスタのスレッショルド電圧分布が各々(2.3V〜2.7V)、(1.3V〜1.7V)であるので、セルトランジスタはターンオフされる。したがって、Eノードは‘H'状態を維持し、NMOSトランジスタT5をターンオンさせる。この時、第1ラッチ信号LCH_MRと第2ラッチ信号LCH_MSが‘H'になれば、NMOSトランジスタT4、T7がターンオンされる。一方、第2ラッチQ2のノードA、Bは未知の状態にあるので、NMOSトランジスタT3、T6のうちのいずれか一つがターンオンされる。したがって、Cノードは‘L'状態に、Dノードは‘H'状態に各々変わる。
選択されたメモリセルのデータが[10]、[11]である場合、セルトランジスタのスレッショルド電圧分布が(0.3V〜0.7V)、(−2.7V以下)であるので、セルトランジスタはターンオンされる。したがって、Eノードは‘L'に変わる。この時、NMOSトランジスタT5がターンオフされて第1ラッチ信号LCH_MRと第2ラッチ信号LCH_MSが‘H'になっても、Cノードは‘H'状態を、Dノードは‘L'状態を維持する。
MSB読み出し動作を整理すれば、選択されたワードラインにVrd2が印加され、データは第1ラッチQ1に貯蔵される。選択されたメモリセルのデータが各々[11]、[10]、[00]、[01]である場合、第1ラッチQ1のCノードは各々H、H、L、Lになり、Dノードは各々L、L、H、Hになる。
続いて、図7を参照すると、MSBデータが出力される工程が実行される。先ず、第3リセット信号RESET_Cが‘H'になってNMOSトランジスタT21をターンオンすれば、Gノードは‘L'になり、Fノードは‘H'になる。次に、第2ロード信号PCLOADを‘H'にすれば、NMOSトランジスタT20がターンオンされる。この時、第1ラッチQ1のDノードが‘H'である[00]、[01]の場合には、NMOSトランジスタT19がターンオンされてFノードは‘L'に、Gノードは‘H'に変わる。第1ラッチQ1のDノードが‘L'である[10]、[11]の場合には、NMOSトランジスタT19がターンオフされてFノードは‘H'状態を、Gノードは‘L'状態を維持する。
したがって、選択されたメモリセルのデータが各々[11]、[10]、[00]、[01]である場合、第3ラッチQ3のGノードは各々L、L、H、Hになる。この時、入出力制御信号DIが‘H'になれば、GノードデータがデータラインIOを通じて出力される。外部ではGノードデータの逆であるH、H、L、LLが各々読み出される。これらは選択されたメモリセルのMSBデータである1、1、0、0すなわち、H、H、L、Lと同一である。
結果として、マルチレベルセルMLC読み出し動作はLSBデータ1、0、0、1に対する読み出し動作とMSBデータ1、1、0、0に対する読み出し動作を順次に進行し、その結果を総合すると、マルチレベルセルに対するデータが分かる。
3.マルチレベルセルプログラム動作(MLC Programming Operation)
プログラム動作は選択されたメモリセルトランジスタのフローティングゲートに電子を注入するプログラム工程とプログラムされたメモリセルトランジスタが所望のスレッショルド電圧に到逹したか否かを検証するプログラム検証工程からなる。プログラム動作はあらかじめ決められたプログラムの繰り返しの回数の範囲内で選択されたすべてのメモリセルの各々に対して所望のスレッショルド電圧レベルに到逹するまで繰り返して実行される。本明細書では、説明の便宜のために、繰り返しのプログラム動作の実行工程を省略し、1回のプログラム動作により所望のスレッショルド電圧レベルに到逹すると仮定する。
F−Nトンネリング(Fowler Nordheim Tunneling)を利用して選択されたメモリセルをプログラムするためには、該当するセルのゲートに所定のプログラム電圧(例えば、14V〜19V)が各々印加されるようにし、該当するセルのチャネルには接地電圧Vss又は所定の電圧が印加されるようにする。したがって、プログラムされるセルのフローティングゲートとチャネルとの間には高い電界が形成される。このような電界によってチャネルの電子がフローティングゲートとチャネルとの間の酸化膜を通過するトンネリングが起こり、該当するセルのフローティングゲートに電子が蓄積され、このようなフローティングゲートでの電子の蓄積によりプログラムされるセルのスレッショルド電圧が上昇する。一方、プログラムを防止するためには、該当するメモリセルのチャネルに電源電圧Vccが印加されるようにする。
図8Aは本発明によるプログラム動作方法を示す概念図である。本発明によるプログラム動作はLSBプログラム動作とMSBプログラム動作の二つの区間で分けて進行される。先ず、LSBプログラム動作は[11]でLSBのみ変わるようにプログラムする工程であり、プログラムされれば、[10]になる。MSBプログラム動作はLSBプログラムの結果を感知した後、その結果によって、MSBプログラムをする工程である。もし‘1'が感知されたら、データ貯蔵状態は[11]であるので、MSBを‘0'にプログラムして[01]にする。もし‘0'が感知されたら、データ貯蔵状態は[10]であるので、MSBを‘0'にプログラムして[00]になるようにする。本発明の好適な実施の形態によるプログラム方法によると、2回のプログラム動作だけですべてのデータビット状態をプログラムすることができる。
図8Bはプログラム動作時、選択または非選択されたワードラインに加えられる電圧レベルを示す図面である。ワードライン電圧はワードライン電圧供給回路270で供給される。プログラム動作はLSBプログラム時、ワードラインに印加される電圧と、MSBプログラム時、ワードラインに印加される電圧を異にする。例えば、LSBプログラム動作時、ワードラインはVpgm1=14Vから始まり、MSBプログラム動作時にはVpgm2=16から始まる。非選択されたワードラインにはVpass=10Vが印加される。
図9と図10は本発明の好適な実施の形態によるプログラム動作を説明するためのタイミング図である。
プログラム動作はLSB及びMSBプログラム動作区間で分けて進行される。LSBプログラム動作はプログラムするLSBデータに従ってビットラインに第1ビットライン電圧(VccまたはVss)を供給してプログラムする工程である。MSBプログラム動作はプログラムされたLSBデータを読み出し、プログラムするMSBデータ及び読み出されたLSBデータに従ってビットラインに第2ビットライン電圧(VssまたはBLPWR)を供給してMSBデータをプログラムする工程である。
本発明によるプログラム動作の最大の特徴はMSBプログラム動作時ビットラインに可変電圧BLPWRが印加されて、LSBプログラム1回とMSBプログラム1回だけでプログラム動作が完了することにある。LSBプログラム動作とMSBプログラム動作に対する詳細な説明は後述の図9と図10を通じて詳細に説明する。
図9はLSBプログラム動作に対するタイミング図である。
LSBプログラム動作は第3ラッチQ3をリセットさせることから始まる。第3リセット信号RESET_Cが‘H'になって、NMOSトランジスタT21をターンオンすれば、Gノードは‘L'になり、Fノードは‘H'になる。
次に、入出力制御信号DIが‘H'になってNMOSトランジスタT23をターンオンすれば、外部で入力されたデータがGノードにローディングされる。例えば、選択されたメモリセルにプログラムしようとするデータが各々[11]、[10]、[00]、[01]であれば、Gノードにローディングされたデータは各々[00]、[01]、[11]、[10]になる。ここで、LSBは各々0、1、1、0であるので、Gノードは各々L、H、H、Lにローディングされる。この時、Fノードは各々H、L、L、Hになる。
次に、第1ロード信号PLOADが‘L'になる。この時、PMOSトランジスタT1がターンオンされてビットラインはプリチャージされる。Eノードは‘H'になってNMOSトランジスタT5をターンオンさせる。この時、第1ラッチ信号LCH_MRと第2ラッチ信号LCH_MSが‘H'になれば、NMOSトランジスタT4、T7がターンオンされる。第2ラッチQ2のノードA、Bは未知の状態にあるので、NMOSトランジスタT3、T6のうちのいずれか一つがターンオンされる。したがって、Cノードは‘L'状態に、Dノードは‘H'状態になる。
次に、CノードにGノードのデータをダンピングする動作が実行される。ダンプ制御信号PDUMPが‘H'になれば、NMOSトランジスタT25がターンオンされる。選択されたメモリセルにプログラムするデータが[00]、[10]である場合、GノードにローディングされたLSBデータは全部1すなわち‘H'であるので、NMOSトランジスタT24はターンオンされる。したがって、Dノードは‘L'状態に、Cノードは‘H'状態に変わる。一方、選択されたメモリセルにプログラムするデータが[01]、[11]である場合、GノードにローディングされたLSBデータは全部0すなわち‘L'であるので、NMOSトランジスタT24はターンオフされる。したがって、Dノードは‘H'状態に、Cノードは‘L'状態に維持される。
ダンピング動作の結果を整理すると、選択されたメモリセルにプログラムするデータが各々[11]、[10]、[00]、[01]である場合、CノードにダンピングされたLSBデータは各々0、1、1、0になる。
図9を参照すると、LSBデータがプログラムされる工程が実行される。第1制御信号VBL1が‘L'に、第2制御信号VBL2が‘H'になれば、PMOSトランジスタT9とNMOSトランジスタT12、T14がターンオンされる。第2ラッチQ2のノードA、Bは未知の状態にあるので、NMOSトランジスタT11、T13のうちのいずれか一つがターンオンされる。この時、Cノードが‘H'である場合には、NMOSトランジスタT10がターンオンされてEノードは‘L'に変わる。しかし、Cノードが‘L'である場合には、NMOSトランジスタT8がターンオンされてEノードは‘H'状態に維持される。したがって、選択されたメモリセルにプログラムするデータが各々[11]、[10]、[00]、[01]である場合、Eノードは各々H、L、L、Hになる。
Eノードが‘H'である場合にはビットラインが電源電圧にチャージされるので、メモリセルへのプログラム動作が防止され、Eノードが‘L'である場合、すなわち接地電圧である場合にだけ該当するメモリセルにプログラムされる。この時、ワードラインには約14Vの電圧が加えられ、プログラム状態の検証結果に従って約0.2V〜0.3Vの電圧がワードラインに順次に増加しながら加えられる。したがって、プログラムするデータが[10]、[00]である場合には、プログラムされてメモリセルのスレッショルド電圧が上昇する。例えば、メモリセルのスレッショルド電圧分布は0.3V〜0.7Vになる。しかし、[11]、[01]である場合には、プログラムが防止されて、スレッショルド電圧分布が消去された状態、例えば−2.7V以下の状態に維持される。
次に、プログラム検証動作が実行される。プログラム検証のための感知動作は前に説明した読み出し動作と同様であるが、読み出し動作の間選択されたワードラインの電圧とスレッショルド電圧との間のマージンを確保するために、選択されたワードラインには読み出し動作の間に印加される電圧より所定のレベル、例えば、0.2V〜0.3Vだけ高い電圧が印加される。
図10はMSBプログラム動作に対するタイミング図である。
MSBプログラム動作は第3ラッチQ3をリセットさせることから始まる。第3リセット信号RESET_Cが‘H'になってNMOSトランジスタT21をターンオンすれば、Gノードは‘L'になり、Fノードは‘H'になる。
次に、入出力制御信号DIが‘H'になってNMOSトランジスタT23をターンオンすれば、外部から入力されたデータがGノードにローディングされる。例えば、選択されたメモリセルにプログラムしようとするデータが各々[11]、[10]、[00]、[01]であれば、Gノードにローディングされたデータは各々[00]、[01]、[11]、[10]になる。ここで、MSBは各々0、0、1、1であるので、Gノードは各々L、L、H、Hにローディングされる。この時、Fノードは各々H、H、L、Lになる。
次に、第1ロード信号PLOADが‘L’になる。この時、PMOSトランジスタT1がターンオンされてビットラインはプリチャージされる。Eノードは‘H’になってNMOSトランジスタT5をターンオンさせる。この時、第1ラッチ信号LCH_MRと第2ラッチ信号LCH_MSが‘H’になれば、NMOSトランジスタT4、T7がターンオンされる。第2ラッチQ2のノードA、Bは未知の状態にあるので、NMOSトランジスタT3、T6のうちのいずれか一つがターンオンされる。したがって、Cノードは‘L’状態に、Dノードは‘H’状態になる。
次に、CノードにGノードのデータをダンピングする動作が実行される。ダンプ制御信号PDUMPが‘H’になれば、NMOSトランジスタT25がターンオンされる。選択されたメモリセルにプログラムするデータが[01]、[00]である場合、GノードにローディングされたMSBデータは全部1すなわち‘H’であるので、NMOSトランジスタT24はターンオンされる。したがって、Dノードは‘L’状態に、Cノードは‘H’状態に変わる。一方、選択されたメモリセルにプログラムするデータが[10]、[11]である場合、GノードにローディングされたMSBデータは全部0すなわち‘L’であるので、NMOSトランジスタT24はターンオフされる。したがって、Dノードは‘H’状態に、Cノードは‘L’状態が維持される。
ダンピング動作の結果を整理すると、選択されたメモリセルにプログラムするデータが各々[11]、[10]、[00]、[01]である場合、CノードにダンピングされたMSBデータは各々0、0、1、1になる。
続いて、図10を参照すると、LSBプログラム動作工程を通じて貯蔵されたメモリセルのデータを読み出す工程が実行される。その結果は第2ラッチQ2に貯蔵される。読み出し動作の前に、第2リセット信号RESET_Sを‘H’にしてAノードは‘L’に、Bノードは‘H’になるようにする。LSBプログラムを通じてメモリセルがプログラム状態にあれば、Eノードは‘H’状態であり、消去状態にあれば、Eノードは‘L’状態になる。
第3ラッチ信号LCH_SをH‘にすれば、NMOSトランジスタT16、T17がターンオンされる。この時、AノードとBノードはEノードの状態によって決められる。Eノードが’H‘であれば、NMOSトランジスタT15がターンオンされてBノードは’L‘に変わり、Eノードが’L‘であれば、NMOSトランジスタT15がターンオフされてBノードは’H‘状態を維持する。したがって、プログラムするデータが[11]、[10]、[00]、[01]である場合に、BノードはH、L、L、Hになる。
次に、MSBプログラム動作が実行される。第1制御信号VBL1が‘L’に、第2制御信号VBL2が‘H’になれば、PMOSトランジスタT9とNMOSトランジスタT12、T14がターンオンされる。
第一に、プログラムするデータが[01]である場合、LSBプログラムの結果は、消去状態(例えば、スレッショルド電圧分布が−2.7V以下の状態)にある。 BノードとCノードが‘H’であるので、NMOSトランジスタT10、T11がターンオンされてEノードは接地電圧Vssになる。したがって、該当するメモリセルは十分にプログラムされてスレッショルド電圧分布が2.3V〜2.7Vになる。すなわちMSBプログラムの結果は、[01]状態になる。
第二に、プログラムするデータが[00]である場合、LSBプログラムの結果は、プログラム状態(例えば、スレッショルド電圧分布が0.3V〜0.7V状態)にある。Bノードが‘L’、Aノードが‘H’であるので、NMOSトランジスタT13がターンオンされる。Cノードは‘H’であるので、NMOSトランジスタT10がターンオンされてEノードは電源電圧Vccと接地電圧Vssとの間の所定の電圧BLPWRを有する。したがって、該当するメモリセルは弱くプログラムされて、スレッショルド電圧分布が1.3V〜1.7Vになる。すなわちMSBプログラムの結果は、[00]状態になる。
第三に、プログラムするデータが[10]である場合、LSBプログラムの結果は、プログラム状態(例えば、スレッショルド電圧分布が0.3V〜0.7V状態)にある。Cノードが‘L’であるので、PMOSトランジスタT8はターンオンされ、NMOSトランジスタT10はターンオフされる。したがって、Eノードは電源電圧Vccになって、該当するメモリセルへのプログラム動作が防止され、スレッショルド電圧分布は0.3V〜0.7Vの状態をそのまま維持する。すなわちMSBプログラムの結果は、[10]状態になる。
第四に、プログラムするデータが[11]である場合、LSBプログラムの結果は、消去状態(例えば、スレッショルド電圧分布が−2.7V以下の状態)にある。Cノードが‘L’であるので、PMOSトランジスタT8はターンオンされ、NMOSトランジスタT10はターンオフされる。したがって、Eノードは電源電圧Vccになって、該当するメモリセルへのプログラム動作が防止され、スレッショルド電圧分布は−2.7Vの状態をそのまま維持する。すなわちMSBプログラムの結果は、[11]状態になる。
結果として、LSBプログラムとMSBプログラムとを通じてスレッショルド電圧分布が、例えば、各々([11] ;−2.7V以下)、([10] ;0.3V〜0.7V)、([00];1.3V〜1.7V)、([01];2.3V〜2.7V)の分布を有するマルチレベルセルMLCになる。
本発明の好適な実施の形態によるNANDフラッシュメモリ装置のメモリセルアレイを示したブロック図である。 本発明の好適な実施の形態によるマルチレベルセルを有するフラッシュメモリ装置のブロック図である。 本発明の好適な実施の形態によるマルチレベルセルを有するフラッシュメモリ装置の回路図である。 本発明の好適な実施の形態によるマルチレベルセルのデータの貯蔵状態を示した図面である。 本発明の好適な実施の形態による読み出し動作時ワードラインに印加される電圧を示した図面である。 本発明の好適な実施の形態によるフラッシュメモリ装置のLSB読み出し動作に対するタイミング図である。 本発明の好適な実施の形態によるフラッシュメモリ装置のMSB読み出し動作に対するタイミング図である。 本発明の好適な実施の形態によるプログラム動作方法を示した図面である。 本発明の好適な実施の形態によるプログラム動作時ワードラインに印加される電圧を示した図面である。 本発明の好適な実施の形態によるフラッシュメモリ装置のLSBプログラム動作に対するタイミング図である。 本発明の好適な実施の形態によるフラッシュメモリ装置のMSBプログラム動作に対するタイミング図である。 従来の発明によるマルチレベルセルのデータ貯蔵状態を示した図面である。 従来の発明によるマルチレベルセルの読み出し動作時ワードラインに印加される電圧を示した図面である。 従来の発明によるプログラム動作方法を示した図面である。
符号の説明
100 メモリセルアレイ
110、120 セルストリング
200 ページバッファ
210 第1ラッチ回路
220 第2ラッチ回路
230 第3ラッチ回路
240 ビットライン電圧供給回路
250 プリチャージ回路
260 データ変換回路
270 ワードライン電圧供給回路
280 電圧発生回路
290 ページバッファコントローラ
300 行デコーダ

Claims (9)

  1. 下位及び上位データビットを各々第1及び第2プログラム区間でメモリセルにプログラムするフラッシュメモリ装置において、
    前記メモリセルに連結されたワードライン及びビットラインと、
    前記ワードラインと連結され、前記第1プログラム区間の間には前記ワードラインに第1ワードライン電圧を供給し、前記第2プログラム区間の間には前記ワードラインに前記第1ワードライン電圧より高い第2ワードライン電圧を供給するワードライン電圧供給回路と、
    前記ビットラインと連結されたビットライン電圧供給回路とを含み、
    前記ビットライン電圧供給回路は、前記第1プログラム区間の間にはプログラムする下位データビットに従って前記ビットラインに第1ビットライン電圧を供給して、下位データビットをプログラムし、前記第2プログラム区間の以前に前記プログラムされた下位データビットを読み出し、前記第2プログラム区間の間にはプログラムする上位データビット及び前記読み出された下位データビットに従って前記ビットラインに第2ビットライン電圧を供給して上位データビットをプログラムし、
    前記第1ビットライン電圧は、前記プログラムする下位データビットが‘1’である場合には電源電圧であり、前記プログラムする下位データビットが‘0’である場合には接地電圧であり、
    前記第2ビットライン電圧は、前記プログラムされた下位データビットが‘1’である場合には接地電圧であり、前記プログラムされた下位データビットが‘0’である場合には可変電圧であり、
    一つのデータビットをラッチする第1ラッチと、プログラム動作の前に前記第1ラッチを初期化する手段と、前記第1プログラム区間の前に前記ビットラインの信号、第1ラッチ信号、第2ラッチ信号および第2ラッチの2つのノードの信号によって、第1ラッチを前記第2ラッチの2つのノードの状態によらずにプリセットする第1ラッチリセット回路とを含む第1ラッチ回路と、
    一つのデータビットをラッチする第2ラッチと、プログラム動作の前に前記第2ラッチを初期化する手段と、前記第2プログラム区間の前に前記ビットラインの信号および第3ラッチ信号によって、前記ビットラインの信号の反転信号を前記第2ラッチにプリセットする第2ラッチリセット回路とを含む第2ラッチ回路と、を含み、
    前記第1ラッチリセット回路のプリセットは前記第1プログラム区間及び前記第2プログラム区間のデータローディング後であってダンピング動作前に行い、前記第2ラッチリセット回路のプリセットは前記第2プログラム区間におけるダンピング動作後に行う下位データビットの読み出しデータに応じて行うことを特徴とするフラッシュメモリ装置。
  2. 前記可変電圧は、前記第2プログラム区間で[上位データビット、下位データビット]=[10]の状態を[上位データビット、下位データビット]=[00]の状態にプログラムするビットライン電圧であることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  3. 下位及び上位データビットを各々第1及び第2プログラム区間でメモリセルにプログラムするフラッシュメモリ装置において、
    前記メモリセルに連結されたワードライン及びビットラインと、
    前記ワードラインと連結され、前記第1プログラム区間の間には前記ワードラインに第1ワードライン電圧を供給し、前記第2プログラム区間の間には前記ワードラインに前記第1ワードライン電圧より高い第2ワードライン電圧を供給するワードライン電圧供給回路と、
    前記ビットラインと連結されたページバッファとを含み、
    前記ページバッファは、前記第1及び第2プログラム区間の間にプログラムする各々の下位及び上位データビットをラッチする第1ラッチ回路と、
    前記第1プログラム区間の間に前記プログラムする下位データビットに従って前記ビットラインに第1ビットライン電圧を供給して、下位データビットをプログラムするビットライン電圧供給回路と、
    前記第2プログラム区間の以前に前記プログラムされた下位データビットを感知して前記下位データビットをラッチする第2ラッチ回路と、
    前記第2プログラム区間の間に前記プログラムする上位データビット及び前記読み出された下位データビットに従って前記ビットラインに第2ビットライン電圧を供給して、上位データビットをプログラムする前記ビットライン電圧供給回路とを含み、
    前記第1ビットライン電圧は、前記プログラムする下位データビットが‘1’である場合には電源電圧であり、前記プログラムする下位データビットが‘0’である場合には接地電圧であり、
    前記第2ビットライン電圧は、前記プログラムされた下位データビットが‘1’である場合には接地電圧であり、前記プログラムされた下位データビットが‘0’である場合には可変電圧であり、
    前記第1ラッチ回路は、一つのデータビットをラッチする第1ラッチと、
    プログラム動作の前に前記第1ラッチを初期化する手段と、
    前記第1プログラム区間の前に前記ビットラインの信号、第1ラッチ信号、第2ラッチ信号および第2ラッチの2つのノードの信号によって、第1ラッチを前記第2ラッチの2つのノードの状態によらずにプリセットする第1ラッチリセット回路とを含み、
    前記第2ラッチ回路は、一つのデータビットをラッチする第2ラッチと、
    プログラム動作の前に前記第2ラッチを初期化する手段と、
    前記第2プログラム区間の前に前記ビットラインの信号および第3ラッチ信号によって、前記ビットラインの信号の反転信号を前記第2ラッチにプリセットする第2ラッチリセット回路とを含み、
    前記第1ラッチリセット回路のプリセットは前記第1プログラム区間及び前記第2プログラム区間のデータローディング後であってダンピング動作前に行い、前記第2ラッチリセット回路のプリセットは前記第2プログラム区間におけるダンピング動作後に行う下位データビットの読み出しデータに応じて行うことを特徴とするフラッシュメモリ装置。
  4. 前記ページバッファは、前記ビットラインをプリチャージするプリチャージ回路をさらに具備することを特徴とする請求項3に記載のフラッシュメモリ装置。
  5. 前記可変電圧は、前記第2プログラム区間で[上位データビット、下位データビット]=[10]の状態を[上位データビット、下位データビット]=[00]の状態にプログラムするビットライン電圧であることを特徴とする請求項3に記載のフラッシュメモリ装置。
  6. 下位及び上位データビットを各々第1及び第2プログラム区間でメモリセルにプログラムするフラッシュメモリ装置において、
    前記メモリセルに連結されたワードライン及びビットラインと、
    前記ワードラインと連結され、前記第1プログラム区間の間には前記ワードラインに第1ワードライン電圧を供給し、前記第2プログラム区間の間には前記ワードラインに前記第1ワードライン電圧より高い第2ワードライン電圧を供給するワードライン電圧供給回路と、
    前記ビットラインと連結されたページバッファとを含み、
    前記ページバッファは、
    前記第1及び第2プログラム区間の以前に前記ビットラインをプリチャージするプリチャージ回路と、
    前記第1及び第2プログラム区間の以前にプログラムする各々の下位及び上位データビットをローディングする第3ラッチ回路と、
    前記第1及び第2プログラム区間の間にプログラムする各々の下位及び上位データビットをラッチする第1ラッチ回路と、
    前記第1プログラム区間の間に前記プログラムする下位データビットに従って前記ビットラインに第1ビットライン電圧を供給して下位データビットをプログラムするビットライン電圧供給回路と、
    前記第2プログラム区間の以前にプログラムされた下位データビットを感知して前記下位データビットをラッチする第2ラッチ回路と、
    前記第2プログラム区間の間に前記プログラムする上位データビット及び前記読み出された下位データビットに従って前記ビットラインに第2ビットライン電圧を供給して、上位データビットをプログラムする前記ビットライン電圧供給回路とを含み、
    前記第1ビットライン電圧は、前記プログラムする下位データビットが‘1’である場合には電源電圧であり、前記プログラムする下位データビットが‘0’である場合には接地電圧であり、
    前記第2ビットライン電圧は、前記プログラムされた下位データビットが‘1’である場合には接地電圧であり、前記プログラムされた下位データビットが‘0’である場合には可変電圧であり、
    前記第1ラッチ回路は、一つのデータビットをラッチする第1ラッチと、
    プログラム動作の前に前記第1ラッチを初期化する手段と、
    前記第1プログラム区間の前に前記ビットラインの信号、第1ラッチ信号、第2ラッチ信号および第2ラッチの2つのノードの信号によって、第1ラッチを前記第2ラッチの2つのノードの状態によらずにプリセットする第1ラッチリセット回路とを含み、
    前記第2ラッチ回路は、一つのデータビットをラッチする第2ラッチと、
    プログラム動作の前に前記第2ラッチを初期化する手段と、
    前記第2プログラム区間の前に前記ビットラインの信号および第3ラッチ信号によって、前記ビットラインの信号の反転信号を前記第2ラッチにプリセットする第2ラッチリセット回路とを含み、
    前記第1ラッチリセット回路のプリセットは前記第1プログラム区間及び前記第2プログラム区間のデータローディング後であってダンピング動作前に行い、前記第2ラッチリセット回路のプリセットは前記第2プログラム区間におけるダンピング動作後に行う下位データビットの読み出しデータに応じて行うことを特徴とするフラッシュメモリ装置。
  7. 前記可変電圧は、前記第2プログラム区間で[上位データビット、下位データビット]=[10]の状態を[上位データビット、下位データビット]=[00]の状態にプログラムするビットライン電圧であることを特徴とする請求項に記載のフラッシュメモリ装置。
  8. 2ビットの下位及び上位データビットを各々第1及び第2プログラム区間でメモリセルにプログラムする方法において、
    前記第1プログラム区間の間にワードラインには第1ワードライン電圧を供給し、ビットラインにはプログラムする下位データビットに従って第1ビットライン電圧を供給して、下位データビットをプログラムする第1プログラム工程と、
    前記第2プログラム区間の以前に前記プログラムされた下位データビットを読み出す読み出し工程と、
    前記第2プログラム区間の間に、ワードラインに第2ワードライン電圧を供給し、ビットラインにはプログラムする上位データビット及び前記読み出された下位データビットに従って前記ビットラインに第2ビットライン電圧を供給して、上位データビットをプログラムする第2プログラム工程とを具備し、
    前記第1ビットライン電圧は、前記プログラムする下位データビットが‘1’である場合には電源電圧であり、前記プログラムする下位データビットが‘0’である場合には接地電圧であり、
    前記第2ビットライン電圧は、前記プログラムされた下位データビットが‘1’である場合には接地電圧であり、前記プログラムされた下位データビットが‘0’である場合には可変電圧であり、
    一つのデータビットをラッチする第1ラッチ工程と、プログラム動作の前に前記第1ラッチを初期化する工程と、前記第1プログラム区間の前に前記ビットラインの信号、第1ラッチ信号、第2ラッチ信号および第2ラッチの2つのノードの信号によって、第1ラッチを前記第2ラッチの2つのノードの状態によらずにプリセットする第1ラッチリセット工程とを含む第1ラッチ回路工程と、
    一つのデータビットをラッチする第2ラッチ工程と、プログラム動作の前に前記第2ラッチを初期化する工程と、前記第2プログラム区間の前に前記ビットラインの信号および第3ラッチ信号によって、前記ビットラインの信号の反転信号を前記第2ラッチにプリセットする第2ラッチリセット工程とを含む第2ラッチ回路工程を含み、
    前記第1ラッチリセット回路のプリセットは前記第1プログラム区間及び前記第2プログラム区間のデータローディング後であってダンピング動作前に行い、前記第2ラッチリセット回路のプリセットは前記第2プログラム区間におけるダンピング動作後に行う下位データビットの読み出しデータに応じて行うことを特徴とするプログラム方法。
  9. 前記第1及び第2プログラム区間の以前に、前記ビットラインをプリチャージする工程と、
    前記プログラムする下位及び上位データビットをローディングする工程と、
    前記プログラムする下位及び上位データビットをラッチする工程とをさらに具備することを特徴とする請求項8に記載のプログラム方法。
JP2004204991A 2003-07-11 2004-07-12 マルチレベルセルを有するフラッシュメモリ装置とその読み出し方法及びプログラム方法 Active JP4744819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0047171A KR100512181B1 (ko) 2003-07-11 2003-07-11 멀티 레벨 셀을 갖는 플래시 메모리 장치와 그것의 독출방법 및 프로그램 방법
KR2003-047171 2003-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005032431A JP2005032431A (ja) 2005-02-03
JP4744819B2 true JP4744819B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=33536443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204991A Active JP4744819B2 (ja) 2003-07-11 2004-07-12 マルチレベルセルを有するフラッシュメモリ装置とその読み出し方法及びプログラム方法

Country Status (5)

Country Link
US (5) US7035144B2 (ja)
JP (1) JP4744819B2 (ja)
KR (1) KR100512181B1 (ja)
DE (1) DE102004033443B4 (ja)
FR (1) FR2857495B1 (ja)

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040203976A1 (en) * 2002-12-30 2004-10-14 Gupta Vivek G. Power management for nodes coupled to a communication link
KR100512181B1 (ko) * 2003-07-11 2005-09-05 삼성전자주식회사 멀티 레벨 셀을 갖는 플래시 메모리 장치와 그것의 독출방법 및 프로그램 방법
KR100567158B1 (ko) * 2005-01-10 2006-04-03 삼성전자주식회사 캐쉬기능을 가지는 와이어드 오어 타입의 페이지 버퍼 및이를 포함하는 불휘발성 반도체 메모리 장치, 그리고,이를 이용한 프로그램 방법
US7251160B2 (en) 2005-03-16 2007-07-31 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with power-saving read and program-verify operations
KR100600301B1 (ko) * 2005-05-25 2006-07-13 주식회사 하이닉스반도체 면적이 감소된 페이지 버퍼 회로와, 이를 포함하는 플래시메모리 장치 및 그 프로그램 동작 방법
KR100648285B1 (ko) 2005-06-24 2006-11-23 삼성전자주식회사 멀티 레벨 셀 플래시 메모리의 액세스 방법 및 장치
KR100648286B1 (ko) 2005-07-04 2006-11-23 삼성전자주식회사 단일의 페이지 버퍼 구조로 멀티-비트 및 단일-비트프로그램 동작을 수행하는 플래시 메모리 장치
JP5165215B2 (ja) * 2005-07-04 2013-03-21 三星電子株式会社 ページバッファとそれを含む不揮発性メモリ装置
KR100634458B1 (ko) * 2005-07-04 2006-10-16 삼성전자주식회사 단일의 페이지 버퍼 구조로 멀티-비트 및 단일-비트프로그램 동작을 수행하는 플래시 메모리 장치
KR100794654B1 (ko) 2005-07-06 2008-01-14 삼성전자주식회사 상 변화 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
KR100769802B1 (ko) * 2005-07-18 2007-10-23 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 페이지 버퍼 및 이를 이용한프로그램 방법
DE602005012625D1 (de) * 2005-07-22 2009-03-19 Hynix Semiconductor Inc Verfahren zum Zugreifen auf eine nichtflüchtige Mehrpegelspeichervorrichtung vom Typ FLASH NAND
EP1750278B1 (en) 2005-07-28 2009-11-11 STMicroelectronics S.r.l. Method of programming a four-level flash memory device and a related page buffer
EP1748445B1 (en) * 2005-07-28 2008-12-10 STMicroelectronics S.r.l. Page buffer for multi-level NAND programmable memories
US7336538B2 (en) * 2005-07-28 2008-02-26 Stmicroelectronics S.R.L. Page buffer circuit and method for multi-level NAND programmable memories
KR100666185B1 (ko) * 2005-07-29 2007-01-09 삼성전자주식회사 3-레벨 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 이에 대한구동방법
KR100669351B1 (ko) * 2005-07-29 2007-01-16 삼성전자주식회사 멀티 레벨 셀 플래시 메모리의 프로그램 방법 및 장치
KR100713983B1 (ko) * 2005-09-22 2007-05-04 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 장치의 페이지 버퍼 및 그것을 이용한프로그램 방법
KR100719697B1 (ko) 2005-10-10 2007-05-17 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 프로그램 방법
JP4233563B2 (ja) * 2005-12-28 2009-03-04 パナソニック株式会社 多値データを記憶する不揮発性半導体記憶装置
US7551489B2 (en) * 2005-12-28 2009-06-23 Intel Corporation Multi-level memory cell sensing
KR100684909B1 (ko) 2006-01-24 2007-02-22 삼성전자주식회사 읽기 에러를 방지할 수 있는 플래시 메모리 장치
KR100724339B1 (ko) 2006-01-25 2007-06-04 삼성전자주식회사 고속의 제1 페이지 독출속도를 가지는 3-레벨 불휘발성반도체 메모리 장치 및 이에 대한 구동방법
ITRM20060074A1 (it) * 2006-02-15 2007-08-16 Micron Technology Inc Circuito per dati a latch singolo in un dispositivo di memoria volatile e delle a piu livelli
WO2007095217A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Micron Technology, Inc. Single latch data circuit in a multiple level cell non-volatile memory device
US7400532B2 (en) * 2006-02-16 2008-07-15 Micron Technology, Inc. Programming method to reduce gate coupling interference for non-volatile memory
KR100763353B1 (ko) 2006-04-26 2007-10-04 삼성전자주식회사 인접하는 메모리셀과의 커플링 노이즈를 저감시키는불휘발성 반도체 메모리 장치
US7336532B2 (en) * 2006-05-12 2008-02-26 Elite Semiconductor Memory Method for reading NAND memory device and memory cell array thereof
US7876613B2 (en) 2006-05-18 2011-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-bit flash memory devices having a single latch structure and related programming methods, systems and memory cards
KR100778082B1 (ko) 2006-05-18 2007-11-21 삼성전자주식회사 단일의 래치 구조를 갖는 멀티-비트 플래시 메모리 장치,그것의 프로그램 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리카드
DE102007023533B4 (de) * 2006-05-18 2013-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Nichtflüchtiges Multibit-Speicherelement, System und Verfahren zum Programmieren eines nichtflüchtigen Multibit-Speicherelements
EP1865513A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-12 STMicroelectronics S.r.l. Nonvolatile memory device
US7345916B2 (en) * 2006-06-12 2008-03-18 Spansion Llc Method and apparatus for high voltage operation for a high performance semiconductor memory device
KR100854970B1 (ko) 2007-01-08 2008-08-28 삼성전자주식회사 멀티 레벨 셀 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
EP1870901A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-26 STMicroelectronics S.r.l. Page buffer for multi-level nand flash memories
US7359248B2 (en) * 2006-07-06 2008-04-15 Elite Semiconductor Memory Technology Inc Methods for programming and reading NAND flash memory device and page buffer performing the same
TWI378551B (en) * 2006-07-31 2012-12-01 Sandisk 3D Llc Method and apparatus for reading a multi-level passive element memory cell array
US8279704B2 (en) 2006-07-31 2012-10-02 Sandisk 3D Llc Decoder circuitry providing forward and reverse modes of memory array operation and method for biasing same
KR100919156B1 (ko) * 2006-08-24 2009-09-28 삼성전자주식회사 멀티-비트 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
KR100791341B1 (ko) * 2006-09-04 2008-01-03 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 기입 방법 및 그 방법을 사용하는비휘발성 메모리 장치
KR100894809B1 (ko) 2006-09-22 2009-04-24 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 그것의 프로그램 방법
DE102007046401B4 (de) 2006-09-22 2023-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Nichtflüchtiges Halbleiterspeichersystem und zugehöriges Verfahren zum Durchführen einer Programmieroperation
KR100769770B1 (ko) 2006-09-29 2007-10-23 주식회사 하이닉스반도체 메모리 장치의 페이지 버퍼 회로 및 프로그램 방법
KR100866954B1 (ko) * 2006-09-29 2008-11-05 삼성전자주식회사 멀티 레벨 셀의 프로그래밍 시간을 줄일 수 있는 플래쉬메모리 장치 및 그 프로그래밍 방법
US7701770B2 (en) * 2006-09-29 2010-04-20 Hynix Semiconductor Inc. Flash memory device and program method thereof
KR100856292B1 (ko) * 2006-09-29 2008-09-03 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자 및 프로그램 방법
KR100898684B1 (ko) * 2006-09-29 2009-05-22 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자 및 그의 프로그램 방법
US7609548B2 (en) 2006-09-29 2009-10-27 Hynix Semiconductor Inc. Method of programming a multi level cell
KR100908518B1 (ko) * 2006-09-29 2009-07-20 주식회사 하이닉스반도체 멀티 레벨 셀의 프로그램 방법
KR100845526B1 (ko) 2006-10-19 2008-07-10 삼성전자주식회사 플래시 메모리를 포함한 메모리 시스템 및 그것의 프로그램방법
KR100858241B1 (ko) 2006-10-25 2008-09-12 삼성전자주식회사 하이브리드 플래시 메모리 장치 및 그것의 가용 블록 할당방법
KR100766042B1 (ko) * 2006-12-06 2007-10-12 삼성전자주식회사 연접 부호화를 이용한 멀티 레벨 셀 메모리 장치
KR100926475B1 (ko) 2006-12-11 2009-11-12 삼성전자주식회사 멀티 비트 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
KR100794311B1 (ko) * 2006-12-27 2008-01-11 삼성전자주식회사 프로그램 에러를 차단할 수 있는 멀티 비트 플래시 메모리장치의 프로그램 방법
US7539052B2 (en) * 2006-12-28 2009-05-26 Micron Technology, Inc. Non-volatile multilevel memory cell programming
US7701765B2 (en) * 2006-12-28 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Non-volatile multilevel memory cell programming
KR101194841B1 (ko) * 2006-12-28 2012-10-25 삼성전자주식회사 메모리 셀 프로그래밍 방법
KR101194840B1 (ko) * 2006-12-28 2012-10-25 삼성전자주식회사 메모리 셀 프로그래밍 방법 및 반도체 메모리 장치
KR100850509B1 (ko) * 2007-01-10 2008-08-05 삼성전자주식회사 프로그램 에러를 감소시킬 수 있는 멀티 비트 플래시메모리 장치의 프로그램 방법
US7619919B2 (en) * 2007-01-12 2009-11-17 Marvell World Trade Ltd. Multi-level memory
KR100818717B1 (ko) * 2007-01-18 2008-04-02 삼성전자주식회사 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 상기 비휘발성 반도체메모리 장치의 프로그램 방법
KR100855971B1 (ko) 2007-01-23 2008-09-02 삼성전자주식회사 초기 독출 동작없이 메모리 셀에 데이터를 프로그래밍할 수있는 메모리 셀 프로그래밍 방법 및 반도체 메모리 장치
US7649783B2 (en) * 2007-01-25 2010-01-19 Micron Technology, Inc. Delayed activation of selected wordlines in memory
KR100902008B1 (ko) 2007-02-09 2009-06-12 삼성전자주식회사 메모리 셀에 멀티 비트 데이터를 저장하는 플래시 메모리를 포함한 메모리 시스템
US20080205140A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Aplus Flash Technology, Inc. Bit line structure for a multilevel, dual-sided nonvolatile memory cell array
KR100823174B1 (ko) 2007-02-27 2008-04-18 삼성전자주식회사 멀티-페이지 프로그램 스킴을 갖는 플래시 메모리 장치 및그것의 멀티-페이지 프로그램 방법
US7508713B2 (en) * 2007-03-29 2009-03-24 Sandisk Corporation Method of compensating variations along a word line in a non-volatile memory
US7577031B2 (en) * 2007-03-29 2009-08-18 Sandisk Corporation Non-volatile memory with compensation for variations along a word line
US7532515B2 (en) * 2007-05-14 2009-05-12 Intel Corporation Voltage reference generator using big flash cell
KR101245219B1 (ko) * 2007-05-16 2013-03-19 삼성전자주식회사 메모리 셀 기입/독출 방법 및 페이지 버퍼
JP2008299919A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Sony Corp 記憶装置及びデータの書き込み方法
KR100836800B1 (ko) * 2007-05-30 2008-06-10 삼성전자주식회사 메모리 데이터 독출 장치 및 이를 이용한 메모리 데이터독출 방법
KR100877104B1 (ko) * 2007-06-26 2009-01-07 주식회사 하이닉스반도체 멀티 레벨 셀 플래시 메모리소자의 프로그램 방법
KR101411976B1 (ko) * 2007-07-09 2014-06-27 삼성전자주식회사 플래시 메모리 시스템 및 그것의 에러 정정 방법
KR101270685B1 (ko) 2007-08-24 2013-06-03 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리의 데이터 처리 장치 및 방법
KR100904731B1 (ko) * 2007-09-06 2009-06-26 주식회사 하이닉스반도체 멀티 레벨 셀 플래시 메모리소자의 페이지 버퍼 및프로그램 방법
US7768839B2 (en) * 2007-11-27 2010-08-03 Micron Technology, Inc. Memory read methods, apparatus, and systems
US7869276B2 (en) * 2007-11-29 2011-01-11 Macronix International Co., Ltd. Nand type memory and programming method thereof
KR101437103B1 (ko) 2008-01-29 2014-09-02 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 메모리 데이터 읽기 방법
KR101425020B1 (ko) 2008-03-17 2014-08-04 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 데이터 판정 방법
US8072811B2 (en) * 2008-05-07 2011-12-06 Aplus Flash Technology, Inc, NAND based NMOS NOR flash memory cell, a NAND based NMOS NOR flash memory array, and a method of forming a NAND based NMOS NOR flash memory array
KR20110008297A (ko) * 2008-05-07 2011-01-26 에이플러스 플래시 테크놀러지, 인크. 낸드에 기초한 엔모스 놀 플래쉬 메모리 셀/어레이 및 이를 형성하는 방법
US8760951B2 (en) * 2008-05-26 2014-06-24 SK Hynix Inc. Method of reading data in a non-volatile memory device
US7729166B2 (en) * 2008-07-02 2010-06-01 Mosaid Technologies Incorporated Multiple-bit per cell (MBC) non-volatile memory apparatus and system having polarity control and method of programming same
KR101513714B1 (ko) * 2008-07-09 2015-04-21 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
US8406048B2 (en) * 2008-08-08 2013-03-26 Marvell World Trade Ltd. Accessing memory using fractional reference voltages
US7796431B2 (en) * 2008-10-01 2010-09-14 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Page buffer used in a NAND flash memory and programming method thereof
US8279675B2 (en) * 2008-11-19 2012-10-02 Hynix Semiconductor Inc. Nonvolatile memory device and method of programming the same
JP2010129125A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Toshiba Corp 多値不揮発性半導体メモリ
JP2010140521A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Powerchip Semiconductor Corp 不揮発性半導体記憶装置とその読み出し方法
US8184480B2 (en) * 2008-12-11 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-level nonvolatile memory device with reduced number of read voltages based on a cell address and method for operating the same
TWI397071B (zh) * 2008-12-31 2013-05-21 A Data Technology Co Ltd 記憶體儲存裝置及其控制方法
KR101489392B1 (ko) 2009-02-02 2015-02-03 삼성전자주식회사 메모리 장치의 리드 동작 방법
US8120966B2 (en) * 2009-02-05 2012-02-21 Aplus Flash Technology, Inc. Method and apparatus for management of over-erasure in NAND-based NOR-type flash memory
KR101038861B1 (ko) * 2009-05-11 2011-06-02 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 소자의 동작 방법
KR101066686B1 (ko) * 2009-06-29 2011-09-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자 및 이의 독출 방법
KR101044540B1 (ko) * 2009-06-30 2011-06-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 이의 프로그램 방법
US8228728B1 (en) * 2009-09-14 2012-07-24 Marvell International Ltd. Programming method for multi-level cell flash for minimizing inter-cell interference
US8009478B2 (en) 2009-10-05 2011-08-30 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory apparatus and methods
KR101616099B1 (ko) * 2009-12-03 2016-04-27 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
US20110205793A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Hsiao-Ming Huang Method for accessing multi-level non-volatile memory cell
CN102194517B (zh) * 2010-03-08 2015-05-20 上海华虹宏力半导体制造有限公司 具有输入电压转换单元的存储器
US9245653B2 (en) 2010-03-15 2016-01-26 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Reduced level cell mode for non-volatile memory
KR101134240B1 (ko) 2010-04-29 2012-04-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 동작 방법
KR101679359B1 (ko) 2010-05-27 2016-11-25 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리 장치의 제어 방법
KR101069013B1 (ko) * 2010-07-09 2011-09-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법
KR101203341B1 (ko) * 2010-09-14 2012-11-20 에스케이하이닉스 주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그의 동작 방법
KR20120070445A (ko) * 2010-12-21 2012-06-29 에스케이하이닉스 주식회사 페이지 버퍼 회로
US8509003B2 (en) * 2011-09-20 2013-08-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Read architecture for MRAM
JP2013077209A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Nintendo Co Ltd プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法
KR101391352B1 (ko) 2011-12-19 2014-05-07 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 그것의 프로그램 방법
US9251907B2 (en) 2012-04-03 2016-02-02 Micron Technology, Inc. Memory devices and methods of operating memory devices including applying a potential to a source and a select gate between the source and a string of memory cells while performing a program operation on a memory cell in the string
JP2014053056A (ja) 2012-09-06 2014-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US9092320B2 (en) 2012-10-15 2015-07-28 Hitachi, Ltd. Storage system which includes non-volatile semiconductor storage medium, and storage control method of storage system
KR102094334B1 (ko) 2013-03-15 2020-03-27 삼성전자주식회사 비휘발성 멀티-레벨 셀 메모리 시스템 및 상기 시스템에서의 적응적 데이터 백업 방법
KR102122239B1 (ko) 2013-07-19 2020-06-15 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 프로그램 방법
KR102238579B1 (ko) * 2014-08-06 2021-04-09 삼성전자주식회사 메모리 장치의 프로그램 방법
KR102318415B1 (ko) 2016-01-11 2021-10-28 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 읽기 방법
KR102568203B1 (ko) 2016-02-23 2023-08-21 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치
KR102611841B1 (ko) * 2016-06-09 2023-12-11 에스케이하이닉스 주식회사 페이지 버퍼 및 이를 포함하는 메모리 장치
US9966124B2 (en) * 2016-09-02 2018-05-08 Toshiba Memory Corporation Memory device
JP2018160295A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2019053796A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US10387243B2 (en) 2017-12-08 2019-08-20 Macronix International Co., Ltd. Managing data arrangement in a super block
US10445230B2 (en) 2017-12-08 2019-10-15 Macronix International Co., Ltd. Managing block arrangement of super blocks

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218569A (en) * 1991-02-08 1993-06-08 Banks Gerald J Electrically alterable non-volatile memory with n-bits per memory cell
KR960000616B1 (ko) * 1993-01-13 1996-01-10 삼성전자주식회사 불휘발성 반도체 메모리 장치
KR0172408B1 (ko) * 1995-12-11 1999-03-30 김광호 다수상태 불휘발성 반도체 메모리 및 그의 구동방법
US5903495A (en) * 1996-03-18 1999-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and memory system
US5969985A (en) * 1996-03-18 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP3210259B2 (ja) * 1996-04-19 2001-09-17 株式会社東芝 半導体記憶装置及び記憶システム
US6134148A (en) * 1997-09-30 2000-10-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit and data processing system
US5862074A (en) * 1996-10-04 1999-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit memory devices having reconfigurable nonvolatile multi-bit memory cells therein and methods of operating same
KR100204803B1 (ko) * 1996-10-04 1999-06-15 윤종용 단일 비트셀 및 다중비트셀 동작의 동시적인 수행이 가능한 불휘발성 반도체 메모리 장치
JP3517081B2 (ja) * 1997-05-22 2004-04-05 株式会社東芝 多値不揮発性半導体記憶装置
JP3530421B2 (ja) * 1999-05-28 2004-05-24 Necマイクロシステム株式会社 半導体記憶装置
JP4023953B2 (ja) * 1999-06-22 2007-12-19 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
JP2001067884A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2001093288A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP3983969B2 (ja) * 2000-03-08 2007-09-26 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP4641338B2 (ja) * 2000-08-29 2011-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びシステム
JP3922516B2 (ja) * 2000-09-28 2007-05-30 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性メモリと不揮発性メモリの書き込み方法
US6625057B2 (en) * 2000-11-17 2003-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive memory device
JP2002197878A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Hitachi Ltd 半導体装置及びデータ処理システム
JP3875570B2 (ja) * 2001-02-20 2007-01-31 株式会社東芝 半導体記憶装置のデータ書き込み方法及び半導体記憶装置
US6522580B2 (en) * 2001-06-27 2003-02-18 Sandisk Corporation Operating techniques for reducing effects of coupling between storage elements of a non-volatile memory operated in multiple data states
US6671204B2 (en) * 2001-07-23 2003-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device with page buffer having dual registers and methods of using the same
US6717847B2 (en) * 2001-09-17 2004-04-06 Sandisk Corporation Selective operation of a multi-state non-volatile memory system in a binary mode
US6507514B1 (en) * 2001-10-10 2003-01-14 Integrated Memory Technologies, Inc. Integrated circuit memory chip for use in single or multi-chip packaging
US6603352B2 (en) * 2001-12-03 2003-08-05 Icefyre Semiconductor Corporation Switched-mode power amplifier integrally performing power combining
US6542407B1 (en) * 2002-01-18 2003-04-01 Sandisk Corporation Techniques of recovering data from memory cells affected by field coupling with adjacent memory cells
US6747896B2 (en) * 2002-05-06 2004-06-08 Multi Level Memory Technology Bi-directional floating gate nonvolatile memory
JP3863485B2 (ja) * 2002-11-29 2006-12-27 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP3920768B2 (ja) * 2002-12-26 2007-05-30 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
KR100512181B1 (ko) * 2003-07-11 2005-09-05 삼성전자주식회사 멀티 레벨 셀을 갖는 플래시 메모리 장치와 그것의 독출방법 및 프로그램 방법
JP2005092923A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7298648B2 (en) * 2004-11-19 2007-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Page buffer and multi-state nonvolatile memory device including the same
KR100600301B1 (ko) * 2005-05-25 2006-07-13 주식회사 하이닉스반도체 면적이 감소된 페이지 버퍼 회로와, 이를 포함하는 플래시메모리 장치 및 그 프로그램 동작 방법
KR100673703B1 (ko) * 2005-06-14 2007-01-24 주식회사 하이닉스반도체 멀티 레벨 셀들을 포함하는 플래시 메모리 장치의 카피백동작 제어 방법
KR100624300B1 (ko) * 2005-06-29 2006-09-19 주식회사 하이닉스반도체 프로그램 시간을 감소시키는 플래시 메모리 장치의프로그램 동작 제어 방법
KR100634458B1 (ko) * 2005-07-04 2006-10-16 삼성전자주식회사 단일의 페이지 버퍼 구조로 멀티-비트 및 단일-비트프로그램 동작을 수행하는 플래시 메모리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004033443B4 (de) 2009-02-12
US20060140002A1 (en) 2006-06-29
US20080151632A1 (en) 2008-06-26
FR2857495B1 (fr) 2006-07-14
US7254064B2 (en) 2007-08-07
KR20050007653A (ko) 2005-01-21
DE102004033443A1 (de) 2005-02-24
US7715231B2 (en) 2010-05-11
FR2857495A1 (fr) 2005-01-14
US20050018488A1 (en) 2005-01-27
US20090122606A1 (en) 2009-05-14
US20060034127A1 (en) 2006-02-16
KR100512181B1 (ko) 2005-09-05
US7035144B2 (en) 2006-04-25
US7359245B2 (en) 2008-04-15
JP2005032431A (ja) 2005-02-03
US7489544B2 (en) 2009-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744819B2 (ja) マルチレベルセルを有するフラッシュメモリ装置とその読み出し方法及びプログラム方法
KR100376234B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치
US9087608B2 (en) Method of programming non-volatile memory device and non-volatile memory device using the same
JP3905990B2 (ja) 記憶装置とその記憶方法
JP3420121B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4510060B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の読み出し/書き込み制御方法
US6826082B2 (en) Programmable memory devices with latching buffer circuit and methods for operating the same
US7477550B2 (en) NAND flash memory device and method of improving characteristic of a cell in the same
JP4510072B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその書き込み方法
US7336532B2 (en) Method for reading NAND memory device and memory cell array thereof
JP4154771B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法
US20080144370A1 (en) Method of programming multi-level cells and non-volatile memory device including the same
JP2013524391A (ja) 不揮発性記憶装置における複数の状態の同時読み出し又は同時検証
US20060268654A1 (en) Multi-level nonvolatile semiconductor memory device and method for reading the same
KR20110134981A (ko) 불휘발성 메모리 장치의 데이터 기입 방법
JP2006277786A (ja) 半導体記憶装置
JP2008204598A (ja) メモリ素子およびプログラム検証方法
JP2010102751A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその書き込み方法
JP2009158061A (ja) 半導体記憶装置
JP4560073B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20100214849A1 (en) Page buffer circuit of nonvolatile memory device and method of operating the same
JP2006127762A (ja) 記憶装置の制御方法
USRE40110E1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device for storing multivalued data
JP2011134422A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR20100129075A (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 이의 프로그램 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250