JP4731507B2 - トンネル掘削機における掘削機本体の回収方法 - Google Patents
トンネル掘削機における掘削機本体の回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4731507B2 JP4731507B2 JP2007040246A JP2007040246A JP4731507B2 JP 4731507 B2 JP4731507 B2 JP 4731507B2 JP 2007040246 A JP2007040246 A JP 2007040246A JP 2007040246 A JP2007040246 A JP 2007040246A JP 4731507 B2 JP4731507 B2 JP 4731507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excavator
- cutter plate
- peripheral surface
- tunnel
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
P 管路
1 外殻体
2 第一隔壁
3 掘削機本体
4 内殻体
5 第二隔壁
6 カッタ板
6A 小径カッタ板部
7 回転駆動手段
8 掘削土砂排出手段
9 ローラ装着用凹部
10 軌条部材
11 掘削機本体のガイドローラ
16 カッタ板支持ローラ
Claims (3)
- 前端部内周面に、その内周面に前後に延びる支持面を備えた円環形状の第一隔壁を設けていると共にこの第一隔壁の支持面の下周部における両側部に周方向に一定の間隔を存して後方に解放した一定幅のローラ装着用凹部を設けてなる外殻体と、この外殻体の第一隔壁に引き抜き可能に支持された内殻体に第二隔壁を一体に設けていると共にこの第二隔壁にカッタ板の回転駆動手段を配設し且つ内殻体の下周部外周面における前後端部に左右一対のローラを装着している掘削機本体と、第二隔壁に回転自在に支持されて上記外殻体の前方地盤を掘削するカッタ板とを備えてなるトンネル掘削機によって地中にトンネルを掘削しながら掘削跡に管路を形成したのち、この管路内を通じて上記掘削機本体を回収する方法であって、所定長のトンネルの掘削完了後に上記外殻体に対する内殻体の連結を解くと共に上記カッタ板を上記第一隔壁を通過可能な外径に縮小させたのち、掘削機本体と一体に後方に牽引して該カッタ板を第一隔壁の内周面に嵌合、支持させた状態で一旦停止させ、この状態にして第一隔壁に設けているローラ装着用凹部に面したカッタ板の外周面に該ローラ装着用凹部の空間を利用して左右一対のカッタ板支持ローラを装着し、しかるのち、掘削機本体と一体に牽引してそのカッタ板支持ローラを掘削機本体の上記ローラと共に管路上を転動させながら掘削機本体とカッタ板とを一体的に回収することを特徴とするトンネル掘削機における掘削機本体の回収方法。
- 外殻体の内周面の下周部に、第一隔壁に設けている左右一対のローラ装着用凹部から管路の前端に達し、且つ、頂面が管路の内周面と面一に連続する高さを有する軌条部材を敷設してあり、これらの軌条部材上を掘削機本体の支持ローラとカッタ板支持ローラとを転動させるように構成していることを特徴とする請求項1に記載のトンネル掘削機における掘削機本体の回収方法。
- カッタ板は、回転中心から外径方向に向かって放射状に設けられ且つ前面に複数の掘削ビットを突設している複数本のスポーク体の外端部間を第一隔壁の内周面に沿うように円弧状に湾曲したフレーム部材によって連結して第一隔壁の内径よりも小径に形成したカッタ板部と、このカッタ板部における各スポーク体の外端から延長方向に出没自在に又は取り外し可能に突設していると共に前面に複数の掘削ビットを突設してなる外側スポーク体とからなる一方、カッタ板支持ローラはローラ枠に回転自在に支持されてあり、このローラ枠と連結片とによって上記フレーム部材の外周面における装着部分を該ローラ枠を外周面側にして配してボルトによりこれらのフレーム部材と連結片とをフレーム部材に着脱自在に挟着させることにより取付けられていることを特徴とする請求項1に記載のトンネル掘削機における掘削機本体の回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040246A JP4731507B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | トンネル掘削機における掘削機本体の回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040246A JP4731507B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | トンネル掘削機における掘削機本体の回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008202319A JP2008202319A (ja) | 2008-09-04 |
JP4731507B2 true JP4731507B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=39780101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007040246A Active JP4731507B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | トンネル掘削機における掘削機本体の回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4731507B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001317285A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-11-16 | Arai Gumi Ltd | シールド掘進機及びシールド掘進機による坑の掘削方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3830918B2 (ja) * | 2003-05-26 | 2006-10-11 | 株式会社奥村組 | 管路形成用トンネル掘削機 |
-
2007
- 2007-02-21 JP JP2007040246A patent/JP4731507B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001317285A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-11-16 | Arai Gumi Ltd | シールド掘進機及びシールド掘進機による坑の掘削方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008202319A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3836467B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP2003155892A (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削機の回収方法 | |
JP4398485B2 (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削工法 | |
JP4731507B2 (ja) | トンネル掘削機における掘削機本体の回収方法 | |
JP2006037595A (ja) | 推進工法用掘進機および推進工法 | |
JP4693798B2 (ja) | トンネル掘削機における掘削機本体の回収方法 | |
JP4557931B2 (ja) | トンネル掘削機における掘削機本体の回収装置 | |
JP2008208550A (ja) | 掘削機の回収、再組立方法 | |
JP4731308B2 (ja) | トンネル掘削機のカッタ板 | |
JP3830918B2 (ja) | 管路形成用トンネル掘削機 | |
JP3830917B2 (ja) | 管路形成用トンネル掘削機 | |
JP4423159B2 (ja) | トンネル掘削機における推力伝達部材 | |
JP3853325B2 (ja) | シールド掘削機の接合回収方法 | |
JP4557930B2 (ja) | トンネル掘削機における掘削機本体の回収装置 | |
JP4037436B2 (ja) | 管路形成用トンネル掘削機 | |
JP3836468B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP4409491B2 (ja) | トンネル掘削機によるトンネル掘削方法 | |
JP4382020B2 (ja) | トンネル掘削機の回収用ガイド装置 | |
JP4693799B2 (ja) | トンネル掘削機の組立方法 | |
JP4966551B2 (ja) | トンネル掘削機の回収方法 | |
JP4731307B2 (ja) | トンネル掘削機のカッタヘッド | |
JP4698512B2 (ja) | トンネル掘削機における掘削機本体の回収方法 | |
JP2007169944A (ja) | トンネル掘削機のカッタ板とその回収方法 | |
JP3884033B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP3891645B2 (ja) | 埋設管の解体工法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4731507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |