JP4717783B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4717783B2 JP4717783B2 JP2006309568A JP2006309568A JP4717783B2 JP 4717783 B2 JP4717783 B2 JP 4717783B2 JP 2006309568 A JP2006309568 A JP 2006309568A JP 2006309568 A JP2006309568 A JP 2006309568A JP 4717783 B2 JP4717783 B2 JP 4717783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- effect
- jackpot
- game
- display
- video data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 287
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 84
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 6
- 230000001550 time effect Effects 0.000 description 2
- 210000000282 Nails Anatomy 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Description
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる遊技機、遊技演出方法および遊技演出プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の遊技機の遊技盤の一例を示す正面図である。遊技盤101の下部位置に配置された発射部(図2参照)の駆動によって発射された遊技球は、レール102a,102b間を上昇して遊技盤101の上部位置に達した後、遊技領域103内を落下する。遊技領域103には、図示を省略する複数の釘が設けられ、遊技球を各種の方向に向けて落下させるとともに、落下途中の位置には、遊技球の落下方向を変化させる風車や、入賞口が配設されている。
込む。背景画像、図柄画像、キャラクタ画像は、表示画面上において表示部104に重畳表示される。すなわち、図柄画像やキャラクタ画像は背景画像よりも手前に見えるように表示される。
RAM244に記憶させる。演出制御部202は、たとえば、演出基板によってその機能を実現する。
上記構成による遊技機の基本動作の一例を説明する。主制御部201のCPU211により遊技中の制御がおこなわれ、各入賞口に対する遊技球の入賞状況を賞球制御部203に出力し、賞球制御部203は、入賞状況に対応した賞球数の払い出しをおこなう。
つぎに、この発明の実施の形態にかかる遊技演出の概要について説明する。一般に、大当たり当選時には、まず、リーチが確定してリーチ演出が表示される。つぎに、大当たりが確定するとオープニング演出が表示され、その後、大当たり演出が表示されることとなる。
つぎに、この発明の実施の形態にかかる遊技機の機能的構成について説明する。図5は、この発明の実施の形態にかかる遊技機の機能的構成を示すブロック図である。
つぎに、この発明の実施の形態にかかる遊技演出処理手順について説明する。図6は、この発明の実施の形態にかかる遊技演出処理手順を示すフローチャートである。図6のフローチャートにおいて、まず、検出部501により、大当たりの当選を検出したか否かを判断する(ステップS601)。
200 制御部
201 主制御部
202 演出制御部
500 遊技機
501 検出部
502 選択部
503 判断部
504 表示部
505 表示制御部
Claims (3)
- 大当たりの当選を決定する決定手段と、
前記決定手段によって前記大当たりの当選が決定された場合に、複数のリーチ演出のうちいずれかを選択し、
リーチ演出、オープニング演出および大当たり演出を、それぞれ別の演出内容として順に切り替えて表示する通常パターン演出と、
所定の条件が満たされた場合に、リーチ演出として演出すべき内容の演出を、リーチ演出開始時から開始して大当たり確定後も継続して表示する特殊パターン演出のいずれかを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択された前記通常パターン演出、あるいは前記特殊パターン演出を表示する表示画面を有する表示手段と、
前記表示手段に前記通常パターン演出、あるいは前記特殊パターン演出のいずれかを表示させる表示制御手段と、
を備えることを特徴とする遊技機。 - 前記所定の条件とは、演出時間が最も長いリーチ演出を選択した場合であることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
- 前記所定の条件とは、前記大当たりの連続当選回数が所定回数以上の場合であることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006309568A JP4717783B2 (ja) | 2006-11-15 | 2006-11-15 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006309568A JP4717783B2 (ja) | 2006-11-15 | 2006-11-15 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008119399A JP2008119399A (ja) | 2008-05-29 |
JP4717783B2 true JP4717783B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=39504783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006309568A Active JP4717783B2 (ja) | 2006-11-15 | 2006-11-15 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4717783B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5459038B2 (ja) * | 2010-04-20 | 2014-04-02 | 奥村遊機株式会社 | パチンコ遊技機 |
JP6128345B2 (ja) * | 2015-02-12 | 2017-05-17 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP6016961B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2016-10-26 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP6605813B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-11-13 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6513969B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-05-15 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6605815B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-11-13 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6605816B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-11-13 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6605814B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-11-13 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6448452B2 (ja) * | 2015-04-21 | 2019-01-09 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2017189656A (ja) * | 2017-07-26 | 2017-10-19 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP7040775B2 (ja) * | 2019-01-28 | 2022-03-23 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0810410A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-16 | Sankyo Kk | 弾球遊技機 |
JP3808111B2 (ja) * | 1995-03-03 | 2006-08-09 | 株式会社平和 | パチンコ機の大当り発生表示装置 |
JP3959765B2 (ja) * | 1996-12-03 | 2007-08-15 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2002191784A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Aruze Corp | 弾球遊技機 |
JP4507524B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2010-07-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
-
2006
- 2006-11-15 JP JP2006309568A patent/JP4717783B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008119399A (ja) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717783B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4917797B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5624731B2 (ja) | 遊技機、演出制御方法および演出制御プログラム | |
JP4583357B2 (ja) | 遊技機、遊技演出方法および遊技演出プログラム | |
JP5506578B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2009066279A (ja) | 遊技機 | |
JP2007252510A (ja) | 遊技機、プログラム及び記録媒体 | |
JP2005287637A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2005304949A (ja) | 遊技機、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2006239306A (ja) | 遊技機 | |
JP2006081728A (ja) | スロットマシン | |
JP4450819B2 (ja) | 遊技機、リーチ演出方法およびリーチ演出プログラム | |
JP2006212276A (ja) | 遊技機、プログラム及び記憶媒体 | |
JP5944560B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4919218B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2005230357A (ja) | 遊技機及び遊技機用プログラム及び記録媒体 | |
JP5762589B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006175259A (ja) | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2006255313A (ja) | 弾球遊技機、プログラム及び記録媒体 | |
JP2006333908A (ja) | 遊技機 | |
JP2005304951A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2005143527A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2005160841A (ja) | 遊技機 | |
JP2006263355A (ja) | 遊技機、プログラム及び記録媒体 | |
JP2007000269A (ja) | 遊技機、プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091016 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100224 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100312 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4717783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |