JP4713037B2 - レーザ励起による蛍光毛管インターフェース - Google Patents

レーザ励起による蛍光毛管インターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP4713037B2
JP4713037B2 JP2001519157A JP2001519157A JP4713037B2 JP 4713037 B2 JP4713037 B2 JP 4713037B2 JP 2001519157 A JP2001519157 A JP 2001519157A JP 2001519157 A JP2001519157 A JP 2001519157A JP 4713037 B2 JP4713037 B2 JP 4713037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemisphere
cell
flat surface
substantially flat
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001519157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003527572A (ja
Inventor
ギルビー,アンソニー・シー
Original Assignee
ウォーターズ・テクノロジーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォーターズ・テクノロジーズ・コーポレーション filed Critical ウォーターズ・テクノロジーズ・コーポレーション
Publication of JP2003527572A publication Critical patent/JP2003527572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713037B2 publication Critical patent/JP4713037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は、分光分析法の分野に関し、より具体的には、占有容積が小さい試料の分光分析法に関する。
【0002】
【発明の背景】
毛管電気泳動法(CE)は、荷電した粒子の電界内での移動差に基づいて分離する技術である。細い毛管(内径20乃至100μm)は、分析物質が移行することのできる媒質を提供する電解液にて充填されている。CE装置の一端に試料を導入する。典型的に、100乃至600Vcm-1の電界が毛管全体に亙って印加されて、分析物質の種が毛管の端部付近にて移行する際(通常、UV又は蛍光)検出器を通過するときのその電気泳動の易動度(u)に従ってその分析物質の種の移行を容易にする。
【0003】
この分離技術は、充填毛管液体クロマトグラフィ、毛管電気クロマトグラフィ及び超臨界的クロマトグラフィのような他の方法と同様に、容積が極めて小さい流れる流体試料の分光測定を行なうことを必要とする。典型的な適用例の場合、内径が15乃至150μmの範囲であり、外径が150乃至300μmの範囲にある溶融二酸化ケイ素毛管を通って試料が流れる。適当な源からかかる小さい容積の試料セル内に且つ/又はそのセルを通して光を照射し、また、セルの内側から放出される光を得て且つその光を光検出器又は分析計器に照射し、そのセル内に保持された試料を光学的に分析し又は検出するために色々な技術が現在、使用されている。源から毛管セル、特に、ボア及びその内部の試料に光を効率的に照射し且つ/又はセルから放出する光線を検出器に照射し得るように光学装置を整合させることは問題を生ずる。
【0004】
基本的な問題点は、全体として、レーザのような光源からの光を光学的アクセス口に対して垂直な小さい断面積を有する対象の容積に又は該容積を通じて照射する目的のため、構成要素を選び且つそれらの構成要素を正確に整合させることに関連したものである。対象となる容積から放出される光を集め且つその光を光検出器又は分析器に向けるとき、同様の問題が生ずる。
【0005】
ホロセック(Hlousek)への米国特許第5,037,199号に記載された実施の形態は、これらの合焦及び整合上の問題点を解決するため光学的方法を利用するものである。ホロセックの開示によれば、ボールレンズを使用して分離毛管又はセルの管腔内にレーザビームを合焦させる。このボールレンズ及び毛管/セルは共に、1つのユニットとして取り付けられる。レンズは、源からの光をボールレンズ上に合焦する。源及び毛管/セルに対する軸線上に1つ又は2つ以上の適宜な形状の開口を配置することによって、光の大きさ及び形状を制御し且つ/又は選ぶことができる。球形レンズすなわちボールレンズは、レーザビーム源からのゆっくりと収斂する光を迅速に収斂する光の円錐体に変換するため極めて短い焦点距離のレンズとして作用することにより、光を集める。この収斂した光の円錐体は、セル内の対象とする容積内に又は該容積を通じて源の像を形成する。
【0006】
このように使用されるボールレンズは、顕著な色収差、特に、球面色収差及びコマ収差の問題点を伴い、レーザの焦点を望ましいものよりも大きくするという欠点がある。毛管の円筒状外面における光線の屈折は、非点収差を生じさせ、また、焦点を更に拡大することになる。更に、ボールレンズ対空気及び空気対毛管インターフェースにおける表面反射に起因して光の損失が生じる。その結果、試料の蛍光励起の効率が損なわれる。同様に、ビームを効率良く集める能力も好ましくない影響を受ける。
【0007】
【発明の概要】
本発明は、球面収差及びコマ収差を実質的に解消し、これにより、集光効率及び蛍光の励起を大幅に向上させる光学的方法を提供するものである。
【0008】
本発明によれば、この光学的方法は、過半球体の湾曲面を通じて顕微鏡の対物レンズのような光学的構成要素により合焦されたレーザビームを利用するものである。この過半球体は、球面収差及びコマ収差を回避しつつ、ビームを既知の点にて鮮明に合焦させる。
【0009】
1つの実施の形態において、光学的方法は、過半球体及び半球体を備えている。該過半球体及び半球体の双方は、略平坦面を有している。過半球体のこの略平坦面は、毛管又はセルを配置することのできる無球面収差の内半径に最適に配置される。その結果、球面収差及びコマ収差が零となる毛管の管腔の位置に無球面収差焦点がある。半球体のアルミニウム被覆した半球状外面はビームを反射し、これにより、試料の容積を通る第二のパスを提供する。
【0010】
1つの実施の形態において、過半球体及び半球体の略平坦面の各々は溝を有している。過半球体及び半球体は、その略平坦面が接触するように配置することにより合わされる。合わさったならば、過半球体及び半球体の溝は、溶融二酸化ケイ素の毛管が内部に配置される1つの通路を形成する。これにより、溶融二酸化ケイ素毛管の管腔は、過半球体の第二の無球面収差点に及び後方反射型半球体の中心に配置される。励起した小さい対象容積により放出された蛍光は、同一の光学素子を使用して集められ、当該技術分野の当業者に周知の手段によりダイクロイックビームスプリッタを使用して検出手段に向けられる。溶融二酸化ケイ素の毛管と溝との間の空気スペースは、これらと屈折率が適合するゲル又は液体にて充填され、このため、過半球体、毛管及び半球体は、単一の光学要素となり、これにより、空気/二酸化ケイ素の境界にて全ての反射又は損失を防止し、また、筒形の毛管の境界に起因する非点収差を防止する。
【0011】
これと代替的に、略平坦面には、何ら溝は形成されないようにしてもよい。その代わり、略平坦面の各々は、研磨し、このため、溶融二酸化ケイ素の毛管が過半球体と半球体との間に嵌まり、光学的方法を保つ、すなわち、無球面収差の焦点にて毛管を平坦面に隣接する位置に配置することを容易にする。毛管の両側部にて過半球体と半球体との間の空気スペースは、屈折率が適合した物質すなわちゲル又は液体にて充填される。このゲル又は液体は、少なくとも毛管と屈折率が適合している。
【0012】
別の実施の形態において、本発明によれば、略平坦面を有する単一の過半球体のみが使用される。この毛管は、単一の過半球体の略平坦面上の無球面収差点に配置される。
【0013】
本発明の特徴は、その正確な位置が過半球体/毛管アセンブリの動きに対して比較的影響され難い分光分析装置を提供することを含む。この装置は、合焦誤差に対する許容公差が大きく、また、単一のアセンブリとして具体化される。
【0014】
本発明にて使用される過半球体は、装置の開口比(N.A.)を約50%だけ増大させ、これにより、集光効率を向上させる。更に、1つの光学構成要素を毛管にて効率的に形成することにより、毛管の外壁の反射損失及びレンズ効果を失わせる。更に、単一の過半球体のアプローチ法は、装置に対し、整合誤差に対する極めて大きい許容公差を与える。
【0015】
本発明の上記及びその他の特徴並びに有利な点は、添付図面と共に、一例としての実施の形態の以下の詳細な説明から一層よく理解されよう。
【0016】
【詳細な説明】
本発明は、整合及び合焦誤差に対する大きい許容公差を維持しつつ極めて小さい試料の分光分析学的測定を許容する光学装置を備えている。
【0017】
全体として、本発明による色々な実施の形態において、主要な光学構成要素は実質的に平坦面から成る半球体に適合した実質的な平坦面を有する過半球体である。図1には、屈折率「n」及び曲率半径「R」の球面レンズが図示されている。球状の曲率中心面から距離nRの点にて仮想対物を形成し得るように光が合焦されるならば、球面レンズの内側の一点である距離R/nにて光の実焦点となる。この焦点は無球面収差である、すなわち、球面収差及びコマ収差は零である。レンズの中心から無球面収差点までの距離は、無球面収差の内半径と称される。本発明において、球面レンズは、実質的な平坦面が無球面収差の内半径にある過半球体となるように研磨されている。このようにして、図示し且つ以下に詳細に説明する実施の形態におけるように、実質的に平坦面に配置された毛管に対し光を無球面収差状に合焦させることができる。
【0018】
図2(a)により示した第一の実施の形態にて図示したように、レンズの第一の部分は、過半球体100の形態にて提供される。この過半球体100は、全体として、溶融二酸化ケイ素毛管と同一の屈折率を有するように溶融二酸化ケイ素にて製造されている。この一例としての実施の形態における過半球体は直径3mmである。
【0019】
過半球体100に実質的な平坦面102が形成されている。この実質的な平坦面は、無球面収差の内半径に配置されている。図2(a)に図示するように、過半球体100の略平坦面の直径に沿って湾曲した溝104が形成されている。該溝は、例えば、360μmのような毛管の外径に嵌まる寸法とされた半円筒体である。
【0020】
レンズの第二の部分は、半球体106を形成する形態とされている。この半球体106は、毛管の屈折率に適合するように溶融二酸化ケイ素にて出来ている。過半球体及び半球体に対してその他の透明及び非蛍光材料を使用することができる。しかし、最適な結果となるためには、屈折率はフローセル(すなわち、単に「セル」と称する)又は毛管の屈折率に近いことを必要とする。この一例としての実施の形態における半球体の寸法は、その平坦面の寸法が過半球体の寸法と適合するように選んである。この半球体は、性能に影響を与えることなく、図示したものよりもより大きく又は小さくすることができる。本発明の実施の形態における半球状の外面108は、図2(a)に示すように、前方散乱光又は蛍光を集める後方反射半球体を形成するようにアルミニウム被覆される。この半球体は、散乱光を集める立体角を実質的に増大させる。更に、この半球体は、試料を通る励起ビームの有効経路長さを増し、信号の強さを極めて大幅に増大させることになる。
【0021】
半球体106に実質的な平坦面110が形成される。過半球体の場合と同様に、半球体106の実質的な平坦面110は、過半球体における溝と同様の寸法のその直径に沿って形成された湾曲した溝112を有している。
【0022】
過半球体102、及び半球体110の実質的な平坦面は、それぞれ、溝が図2(a)に図示するように、通路114を形成するように合わせる。例えば、50μmの内径及び例えば、360μmの外径を有する溶融二酸化ケイ素毛管116がこの通路内に配置されている。熱伝導性及び条件を考慮して、この毛管電気泳動の実施の形態にて、典型的に、狭小なボアの毛管が使用される。ボアの寸法が縮小すると、表面積対容積の比は増大し、その結果、熱伝導率が増す。このことは、ジュール加熱が性能を劣化させ始める前に、より強力な電界を印加することを許容する。これらの強力な電界の結果、より迅速に且つより効率的に分離できる。更に、細い毛管におけるより小さい溶液の容積が低導電率であることは、印加された所定の電界に対する電流及びジュール加熱をより減少させることになる。
【0023】
溶融二酸化ケイ素毛管と溝との間の空気スペース118には、鉱物油、塩溶液、砂糖溶液等のような屈折率適合液体又はゲルが充填される。屈折率適合液体及びゲルは、商業的に入手することができる。採用した波長にて透明であり且つ非蛍光性のものを選ぶことが重要である。屈折率適合液体又はゲルは、2つの部分が1つの光学的構成要素を効果的に結合するようにレンズを毛管と結合する。更に、レンズ及び毛管は同一の材料で出来ているため、毛管壁の全体的なレンズ効果が解消される。
【0024】
第一の実施の形態の1つの変形例は、図2(b)に図示するような構造とすることができ、この場合、湾曲した溝104、112を形成することは不要である。湾曲した溝を形成することに代えて、過半球体及び半球体の双方の実質的な平坦面を後方に研磨して、溶融二酸化ケイ素の毛管が光学的整合状態を保ちつつ、その両者の間に嵌まるようにしてある。毛管の中心、すなわち対象とする任意の光学点は、無球面収差点に配置される。毛管の両側部における空気スペース150、152には、屈折率適合ゲル又は液体にて充填されており(参照番号154にて全体として図示)、このため、要するに、単一の光学的構成要素が形成される。この変形例は、上述した実施の形態内に含まれる全ての作用上の特徴及び機能を有しており、構造の点のみが相違する。
【0025】
本発明の図3に示した、第二の実施の形態は、実質的な平坦面を有する、単一の過半球体のみを利用する。第一の実施の形態の場合と同様に、過半球体は、毛管の屈折率と適合するように溶融二酸化ケイ素にて出来ている。過半球体の実質的な平坦面は、毛管の管腔が無球面収差の内半径にあるような仕方にて配置されている。この過半球体は、それぞれ図2a及び図2bに示したものと類似した溝を備え、又は溝が存在しないようにすることができる。図3に図示するように、溶融二酸化ケイ素毛管116は過半球体100の実質的な平坦面102に対して配置される。屈折率適合ゲル又は液体154は、毛管116の周りに配置されて、部品が実質的に1つの光学的構成要素を形成する。この実施の形態における作動原理は、この実施の形態は、励起光を試料に2回通すことを含む増強ファクタを使用しないこと、及び後方散乱光のみならず前方散乱光も集めることがないことを除いて、第一の実施の形態における原理と同様である。
【0026】
図4には、レニショウ(Renishaw)ファイバプローブ付近に配置されたCE−ラーマン検出器にて使用される図3に図示した実施の形態の無球面収差の毛管インターフェースを含む光学装置が図示されている。この一例としての光学装置において、アルゴンイオンレーザ(図示せず)からの514.5nmの光が50μm光ファイバ400を介してインターフェース光学素子に供給される。このビームはホログラフィックノッチフィルタ402により反射され且つ顕微鏡の対物レンズ404により過半球体−毛管アセンブリ300内に合焦される。この過半球体は、上述したように毛管の管腔に対しレーザビームの収差無しの焦点を提供する。この一例としての光学装置において、有効距離が3.7mm以上の顕微鏡の対物レンズ404が好ましい。試料からの後方散乱光は顕微鏡の対物レンズ404を介して集められ且つノッチフィルタ406、408を通りこのノッチフィルタにて主たるレイニー散乱光が濾波されて除かれる。ラーマン散乱光は、例えば、レイショウMk3分光計のような分光計に伝送し得るように光ファイバ410内に合焦され、この分光計は検出のために冷却したCCDアレイを利用する。本発明は、レーザラーマン及びレーザ励起蛍光の双方に等しく適用可能であることが認識されよう。
【0027】
上述した第一の実施の形態は、前方散乱光を集めるため後方反射型の半球面を利用するが、第二の実施の形態の性能を向上させるため毛管の裏側のミラー被覆を使用することも可能であることを理解すべきである。この場合、レーザ光の一部分は対象とする試料容積を2回通り、このため、前方散乱光又は蛍光の一部分が検出装置に戻される。
【0028】
その一例としての実施の形態に関して本発明を図示し且つ説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、その形態及び細部の点で色々なその他の変更、省略及び追加を為すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による無球面収差の毛管インターフェースの基本となる光学的原理を示す線図である。
【図2】 2(a)は、本発明の第一の実施の形態による無球面収差の毛管インターフェースの線図である。
2(b)は、平坦面に何ら溝が形成されない本発明の第一の実施の形態の変形例を示す図である。
【図3】 本発明の別の実施の形態による無球面収差の毛管インターフェースの線図である。
【図4】 本発明による無球面収差の毛管インターフェースを含む光学装置の図である。

Claims (17)

  1. 試料を分析する分光分析法にて使用される光学装置において、
    実質的な平坦面を含む過半球体と、
    実質的な平坦面を含む半球体とを備え、
    前記過半球体の前記実質的な平坦面が前記半球体の前記実質的な平坦面に近接して配置され且つ方向決めされており、
    前記過半球体の前記実質的な平坦面と前記半球体の前記実質的な平坦面との間に配置されたセルを更に備え、
    前記過半球体は、前記セル内の試料を分析するために光を前記セルへ向けるように構成されており、前記半球体は、前記セル内の試料を分析するために前記光を前記セルへ向けて後方反射させるように構成されている、光学装置。
  2. 請求項の光学装置において、前記セルが液体により取り巻かれている、光学装置。
  3. 請求項の光学装置において、前記液体が前記セルに対して屈折率が適合している、光学装置。
  4. 請求項の光学装置において、前記過半球体の前記実質的な平坦面が第一の湾曲した溝を有し、前記半球体の前記実質的な平坦面が第二の湾曲した溝を有し、前記過半球体の前記実質的な平坦面が前記半球体の前記実質的な平坦面に対面して配置され、前記セルが、前記第一及び第二の湾曲した溝により形成されたスペース内に配置される、光学装置。
  5. 請求項の光学装置において、前記過半球体、前記半球体及び前記セルが全て、実質的に同一の屈折率を有する材料にて製造される、光学装置。
  6. 請求項の光学装置において、前記過半球体、前記半球体及び前記セルが全て、溶融二酸化ケイ素にて製造される、光学装置。
  7. 請求項1の光学装置において、前記半球体が反射型表面被覆を有する、光学装置。
  8. 請求項の光学装置において、前記過半球体を通る光が前記セル上で無球面収差状に合焦される、光学装置。
  9. 請求項の光学装置において、前記セルの表面の一部分に反射型被覆を更に含む、光学装置。
  10. 試料を分析する分光分析法にて使用される光学装置において、
    実質的な平坦面を含む過半球体と、
    実質的な平坦面を含む半球体とを備え、
    前記過半球体の前記実質的な平坦面が前記半球体の前記実質的な平坦面に近接して配置され且つ方向決めされており、
    前記過半球体の前記実質的な平坦面に近接して配置されたセルを更に備え、
    前記過半球体は、前記セル内の試料を分析するために光を前記セルへ向けるように構成されており、前記半球体は、前記セル内の試料を分析するために前記光を前記セルへ向けて後方反射させるように構成されており、
    前記セルが前記過半球体の無球面収差点に位置している、光学装置。
  11. 請求項10の光学装置において、前記過半球体及び前記セルが実質的に同一の屈折率を有する材料にて製造される、光学装置。
  12. 請求項10の光学装置において、前記セルが液体により取り巻かれている、光学装置。
  13. 請求項12の光学装置において、前記液体が前記セルに対して屈折率が適合している、光学装置。
  14. 請求項10の光学装置において、前記過半球体の前記実質的な平坦面が湾曲した溝を有し、前記セルが前記湾曲した溝内に少なくとも部分的に配置される、光学装置。
  15. 請求項10の光学装置において、前記セルの表面の一部分に反射型被覆を更に含む、光学装置。
  16. 請求項10の光学装置において、前記半球体が反射型表面被覆を有する、光学装置。
  17. 光分光分析法を使用して試料を分析する装置において、
    光源と、
    該光源からの光を受け取り得るように配置された顕微鏡の対物レンズと、
    該顕微鏡の対物レンズから光を受け取り得るように配置された光学装置であって、
    実質的な平坦面を有する過半球体と、
    実質的な平坦面を含む半球体とを有し、
    前記過半球体の前記実質的な平坦面が前記半球体の前記実質的な平坦面に近接して配置され且つ方向決めされており、
    前記過半球体の前記実質的な平坦面に近接して配置されて、前記試料を保持するセルとを有する前記光学装置とを更に有し
    前記過半球体を通る光が前記セル内に保持された前記試料上に無球面収差状に合焦され、
    前記試料を通過した光を受け取り得るように配置された光検出構成要素を備える、分析装置。
JP2001519157A 1999-08-24 2000-08-24 レーザ励起による蛍光毛管インターフェース Expired - Fee Related JP4713037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/379,936 US6239871B1 (en) 1999-08-24 1999-08-24 Laser induced fluorescence capillary interface
US09/379,936 1999-08-24
PCT/US2000/023313 WO2001014849A1 (en) 1999-08-24 2000-08-24 Laser induced fluorescence capillary interface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003527572A JP2003527572A (ja) 2003-09-16
JP4713037B2 true JP4713037B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=23499308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519157A Expired - Fee Related JP4713037B2 (ja) 1999-08-24 2000-08-24 レーザ励起による蛍光毛管インターフェース

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6239871B1 (ja)
EP (2) EP2180306B1 (ja)
JP (1) JP4713037B2 (ja)
AU (1) AU7071900A (ja)
DE (1) DE60044744D1 (ja)
WO (1) WO2001014849A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239871B1 (en) * 1999-08-24 2001-05-29 Waters Investments Limited Laser induced fluorescence capillary interface
US6690467B1 (en) * 2000-05-05 2004-02-10 Pe Corporation Optical system and method for optically analyzing light from a sample
US7907765B2 (en) 2001-03-28 2011-03-15 University Of Washington Focal plane tracking for optical microtomography
US20060023219A1 (en) * 2001-03-28 2006-02-02 Meyer Michael G Optical tomography of small objects using parallel ray illumination and post-specimen optical magnification
US7260253B2 (en) * 2002-04-19 2007-08-21 Visiongate, Inc. Method for correction of relative object-detector motion between successive views
US20050085708A1 (en) * 2002-04-19 2005-04-21 University Of Washington System and method for preparation of cells for 3D image acquisition
US20040258563A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Applera Corporation Caps for sample wells and microcards for biological materials
JP3934090B2 (ja) 2003-07-09 2007-06-20 日本板硝子株式会社 蛍光分析用光合分波器、蛍光分析用光学モジュール、蛍光分析装置、及び蛍光・光熱変換分光分析装置
US7687167B2 (en) * 2003-07-18 2010-03-30 Panasonic Corporation Power supply unit
US7177023B2 (en) * 2004-03-19 2007-02-13 Applera Corporation Fluorescent light detection
WO2006016913A2 (en) 2004-04-30 2006-02-16 Ahura Corporation Method and apparatus for conducting raman spectroscopy
US7548311B2 (en) * 2005-04-29 2009-06-16 Ahura Corporation Method and apparatus for conducting Raman spectroscopy
US20060170917A1 (en) * 2004-08-30 2006-08-03 Daryoosh Vakhshoori Use of free-space coupling between laser assembly, optical probe head assembly, spectrometer assembly and/or other optical elements for portable optical applications such as Raman instruments
WO2006025876A2 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Ahura Corporation External cavity wavelength stabilized raman lasers insensitive to temperature and/or external mechanical stresses, and raman analyzer utilizing the same
US7289208B2 (en) * 2004-08-30 2007-10-30 Ahura Corporation Low profile spectrometer and Raman analyzer utilizing the same
US20060088069A1 (en) * 2004-08-30 2006-04-27 Daryoosh Vakhshoori Uncooled, low profile, external cavity wavelength stabilized laser, and portable Raman analyzer utilizing the same
CA2588126C (en) * 2004-11-24 2014-01-07 Battelle Memorial Institute Optical system for cell imaging
US7430048B2 (en) * 2005-02-16 2008-09-30 Applied Biosystems Inc. Axial illumination for capillary electrophoresis
US7773645B2 (en) * 2005-11-08 2010-08-10 Ahura Scientific Inc. Uncooled external cavity laser operating over an extended temperature range
GB0620141D0 (en) * 2006-10-11 2006-11-22 Renishaw Plc Spectroscopy system
BRPI0717393A2 (pt) 2006-10-24 2013-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Método para detectar a presença de uma molécula alvo luminescente em uma amostra, aparelho para preparar um ensaio, sistema de detecção óptica, e, kit para realizar um ensaio
DE102007020610A1 (de) * 2007-04-30 2008-11-20 Thomas Dr. Ruckstuhl Behälter und Verfahren zum Nachweis von Fluoreszenz
US7835561B2 (en) 2007-05-18 2010-11-16 Visiongate, Inc. Method for image processing and reconstruction of images for optical tomography
DE102007033124B4 (de) * 2007-07-16 2012-12-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur optischen Detektion von Substanzen in einem flüssigen oder gasförmigen Medium
US7787112B2 (en) * 2007-10-22 2010-08-31 Visiongate, Inc. Depth of field extension for optical tomography
US8143600B2 (en) 2008-02-18 2012-03-27 Visiongate, Inc. 3D imaging of live cells with ultraviolet radiation
US8254023B2 (en) * 2009-02-23 2012-08-28 Visiongate, Inc. Optical tomography system with high-speed scanner
DE102010041426A1 (de) * 2010-09-27 2012-05-03 Siemens Aktiengesellschaft Messeinheit und Verfahren zur optischen Untersuchung einer Flüssigkeit zur Bestimmung einer Analyt-Konzentration
EP2705349A4 (en) * 2011-05-05 2015-01-28 Emd Millipore Corp APPARATUS AND METHOD FOR INCREASING FLOW CYTOMETRY COLLECTION YIELD BASED ON CAPILLARIES
US9036153B1 (en) 2013-08-30 2015-05-19 Google Inc. Instrument for reflectivity measurement
US9470633B2 (en) 2014-02-14 2016-10-18 Google Inc. Method, apparatus and system for transmittance measurement
US10955345B2 (en) 2015-12-09 2021-03-23 Bae Systems Plc Relating to remote sensing
US10852201B2 (en) 2015-12-09 2020-12-01 Bae Systems Plc Remote sensing
EP3179223A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-14 BAE Systems PLC Improvements in and relating to remote sensing
US11069054B2 (en) 2015-12-30 2021-07-20 Visiongate, Inc. System and method for automated detection and monitoring of dysplasia and administration of immunotherapy and chemotherapy
CN110914675A (zh) 2017-04-11 2020-03-24 瑞艾迪粒子系统有限责任公司 用于颗粒悬浮物的基于显微镜的图像获取和基于拉曼光谱的材料分析的液体池单元

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158538A (ja) * 1982-03-01 1983-09-20 バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド 液体フロ−吸収セルを通る光束を方向づけるための光学装置
JPS6120841A (ja) * 1984-06-29 1986-01-29 ベルンハルト・シユラーデル 分光光度計の試料装置およびこれを用いた発光あるいは散乱の測定法
US5037199A (en) * 1989-02-22 1991-08-06 Linear Instruments Corporation Ball lens micro-cell
US5372783A (en) * 1992-08-03 1994-12-13 Sapidyne, Inc. Assay system
JPH07506424A (ja) * 1991-12-03 1995-07-13 ピーイー コーポレイション (エヌワイ) 多重波長検出用の毛管フローセル
JPH0835930A (ja) * 1993-08-09 1996-02-06 Vickers Inc 流体の汚染レベルの監視方法および装置
US5565365A (en) * 1993-03-04 1996-10-15 Sapidyne, Inc. Assay flow apparatus and method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115011A (en) * 1976-10-07 1978-09-19 Coulter Electronics, Inc. Cuvette configured for photoanalysis use
US4348107A (en) 1980-07-18 1982-09-07 Coulter Electronics, Inc. Orifice inside optical element
US4747687A (en) 1984-06-08 1988-05-31 Milton Roy Company Ball cell windows for spectrophotometers
US5239360A (en) 1988-10-21 1993-08-24 Applied Biosystems, Inc. Lens for capillary electrophoresis and chromatography
US5208648A (en) * 1991-03-11 1993-05-04 International Business Machines Corporation Apparatus and a method for high numerical aperture microscopic examination of materials
US5235409A (en) 1991-08-13 1993-08-10 Varian Associates, Inc. Optical detection system for capillary separation columns
JPH05240774A (ja) 1992-03-02 1993-09-17 Hitachi Ltd 光学セル及び光学検出装置とこれを用いる試料分離検出装置
US5377004A (en) * 1993-10-15 1994-12-27 Kaiser Optical Systems Remote optical measurement probe
US5926271A (en) 1995-12-20 1999-07-20 Zeta Technology Laser-induced fluorescence detector having a capillary detection cell and method for identifying trace compounds implemented by the same device
US5943128A (en) * 1997-06-27 1999-08-24 Kaiser Optical Systems Grating-based optical probe
US6239871B1 (en) * 1999-08-24 2001-05-29 Waters Investments Limited Laser induced fluorescence capillary interface

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158538A (ja) * 1982-03-01 1983-09-20 バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド 液体フロ−吸収セルを通る光束を方向づけるための光学装置
JPS6120841A (ja) * 1984-06-29 1986-01-29 ベルンハルト・シユラーデル 分光光度計の試料装置およびこれを用いた発光あるいは散乱の測定法
US5037199A (en) * 1989-02-22 1991-08-06 Linear Instruments Corporation Ball lens micro-cell
JPH07506424A (ja) * 1991-12-03 1995-07-13 ピーイー コーポレイション (エヌワイ) 多重波長検出用の毛管フローセル
US5372783A (en) * 1992-08-03 1994-12-13 Sapidyne, Inc. Assay system
US5565365A (en) * 1993-03-04 1996-10-15 Sapidyne, Inc. Assay flow apparatus and method
JPH0835930A (ja) * 1993-08-09 1996-02-06 Vickers Inc 流体の汚染レベルの監視方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU7071900A (en) 2001-03-19
JP2003527572A (ja) 2003-09-16
US20020030810A1 (en) 2002-03-14
EP1206691A1 (en) 2002-05-22
EP2180306A1 (en) 2010-04-28
US6239871B1 (en) 2001-05-29
EP1206691B1 (en) 2010-07-28
EP1206691A4 (en) 2006-02-01
DE60044744D1 (de) 2010-09-09
EP2180306B1 (en) 2016-11-30
US6636304B2 (en) 2003-10-21
WO2001014849A1 (en) 2001-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713037B2 (ja) レーザ励起による蛍光毛管インターフェース
US6184990B1 (en) Miniature multiple wavelength excitation and emission optical system and method for laser-induced fluorescence detectors in capillary electrophoresis
US4714345A (en) Sample arrangement for spectrometry, method for the measurement of luminescence and scattering and application of the sample arrangement
US5430541A (en) High efficiency fluorescence flow cell for capillary liquid chromatography or capillary electrophoresis
US6921908B2 (en) Methods for fluorescence detection that minimizes undesirable background fluorescence
JPH08500183A (ja) 少量および微量物質を分析するための分光装置
JPS6113139A (ja) 高い收集効率の光学装置とそれを利用した細胞蛍光光度計
JPH09170981A (ja) 少量のサンプル体積のための光測定式フロー装置
JP4259762B2 (ja) 光を検出するための光学的構成
JP3186375B2 (ja) キャピラリディテクタセル及びその性能の最適化方法
JP2003021704A (ja) 一組の屈折率分布型ロッドレンズ及び該レンズを備えたマイクロ化学システム
GB2125181A (en) Flow cells for particle study
JP3969699B2 (ja) マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム
JP3176770B2 (ja) 流体検査装置
JPH04115140A (ja) 微小流動セル
US5895920A (en) Device for detecting light fluorescence
JP7429643B2 (ja) 落射蛍光測定用の光学フローサイトメータ
JP3848125B2 (ja) 光熱変換分光分析方法及びマイクロ化学システム
JPH0220053B2 (ja)
RU2182329C2 (ru) Флуориметрический детектор
JP2006098289A (ja) 全反射吸収測定用プリズムおよびこれを用いた全反射吸収測定装置
JP2006125920A (ja) 光ファイバ型センサヘッド及びそれを用いた測定装置
JPH01305338A (ja) 粒子解析装置
SE429479B (sv) Flodescell
JP2002365251A (ja) マイクロ化学システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees