JP4678881B2 - Information processing method, information processing system, program, and storage medium - Google Patents

Information processing method, information processing system, program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP4678881B2
JP4678881B2 JP2007330836A JP2007330836A JP4678881B2 JP 4678881 B2 JP4678881 B2 JP 4678881B2 JP 2007330836 A JP2007330836 A JP 2007330836A JP 2007330836 A JP2007330836 A JP 2007330836A JP 4678881 B2 JP4678881 B2 JP 4678881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
server
user
usage right
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007330836A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008152790A (en
Inventor
正己 久貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007330836A priority Critical patent/JP4678881B2/en
Publication of JP2008152790A publication Critical patent/JP2008152790A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4678881B2 publication Critical patent/JP4678881B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理方法、情報処理システム、プログラム及び記憶媒体に関する。   The present invention relates to an information processing method, an information processing system, a program, and a storage medium.

近年、インターネットの普及によりデジタルコンテンツのネットワークを使っての配信による販売ビジネスが脚光を浴びている。しかしながら、一般にデジタルコンテンツの著作権を保護し、対価を払わずに利用されてしまう不正利用の恐れが問題となっている。   In recent years, with the spread of the Internet, the sales business through distribution using digital content networks has attracted attention. However, in general, the copyright of digital contents is protected, and there is a problem of unauthorized use that is used without paying for it.

そこで、例えば、ソニー社のMagicGate(登録商標)(著作権保護機構)のように暗号・認証の技術を活用した著作権保護の技術があらわれている。しかし、このような技術は、メモリスティックのような暗号・認証機能を有した特殊な記録メデイアを使用しなければならない問題があった。また、デジタルコンテンツのコピー配信の便利さを活用できない方法となってしまっていた。   Thus, for example, copyright protection technology using encryption / authentication technology has appeared, such as MagicGate (registered trademark) of Sony Corporation. However, such a technique has a problem that a special recording medium having an encryption / authentication function such as a memory stick must be used. In addition, it has become a method that cannot take advantage of the convenience of digital content copy distribution.

また、従来のコンテンツ販売は、コンテンツそのものの対価を利用者から支払ってもらうやりかたであり、コンテンツを多く利用しても、少ししか利用しなくても利用者が支払う料金に違いがなく、利用者にとっては不都合な購入方法であった。   In addition, conventional content sales are a way of paying the price of the content itself from the user, and there is no difference in the fee paid by the user even if the content is used much or little. It was an inconvenient purchase method.

このような問題点を改良するための方法として、米国Xerox Corporation社所有の特許文献1、2に記載された技術がある。   As a method for improving such a problem, there are techniques described in Patent Documents 1 and 2 owned by Xerox Corporation of the United States.

特許文献1、2によれば、ディジタルワークに適切な使用権と料金をアタッチし、それらを第1のリポジトリ内に記憶し、第2のリポジトリは第1のリポジトリによりセッションを開始し、第2のリポジトリはディジタルワークへのアクセスを要求し、第1のリポジトリはディジタルワークに対応する使用権をチェックし、ディジタルワークへのアクセスの許諾をチェックし、アクセスが拒絶されると、第1のリポジトリはエラーメッセージによってセッションを終了し、アクセスが許諾されると、第1のリポジトリはディジタルワークを第2のリポジトリへ転送するようにしている。   According to Patent Documents 1 and 2, the right to use and charge appropriate to the digital work are attached, stored in the first repository, the second repository starts a session with the first repository, and the second The first repository requests access to the digital work, the first repository checks the usage rights corresponding to the digital work, checks the permission to access the digital work, and if access is denied, the first repository Terminates the session with an error message, and when access is granted, the first repository transfers the digital work to the second repository.

これにより、ディジタルワークが第2のリポジトリへ転送されると、第1のリポジトリ及び第2のリポジトリはクレジットサーバへそれぞれ請求情報を発生し、このような2重請求通知によって請求処理の不正な欺きを防止するようにしている。   As a result, when the digital work is transferred to the second repository, the first repository and the second repository generate billing information to the credit server, respectively. Try to prevent.

これらの技術においては、デジタルコンテンツの著作権を保護した自由な配信が阻害されている。特許文献1及び2においては、デジタルコンテンツの利用料を利用の内容(どのぐらい利用したか)に応じて課金をし、かつ著作権保護する方法が開示されている。   In these technologies, free distribution that protects the copyright of digital contents is hindered. Patent Documents 1 and 2 disclose a method for charging a digital content usage fee according to the usage content (how much it is used) and protecting the copyright.

米国特許5,629,980号公報US Pat. No. 5,629,980 特開平8−263438号公報JP-A-8-263438

しかしながら、上記従来例においては、ユーザが予め対価を支払って、サービスを受ける場合に、ユーザが所望する利用権を設定し、設定した利用権に従ったサービスの提供を受けることができなかった。   However, in the above-described conventional example, when the user pays a price in advance and receives a service, the user can set a usage right desired by the user and cannot receive a service according to the set usage right.

本発明は、例えば、サービスの利用条件をユーザに選択させ、選択された利用条件に基づいて利用権情報を生成し、生成された利用権情報に従ってサービスをユーザに提供することにより、柔軟なサービスの提供を実行できる情報処理方法、情報処理システム、そのプログラム及び記憶媒体の提供を目的とする。   The present invention, for example, allows a user to select service usage conditions, generates usage right information based on the selected usage conditions, and provides the service to the user according to the generated usage right information. An information processing method, an information processing system, a program thereof, and a storage medium are provided.

上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
サービス提供装置と、前記サービス提供装置とネットワークを介して通信可能な第1のサーバと、前記サービス提供装置および前記第1のサーバ前記ネットワークを介して通信可能な第2のサーバと、前記サービス提供装置および前記第1のサーバと前記ネットワークを介して通信可能なユーザ端末と、を用いた情報処理方法であって、
前記第1のサーバのサービス選択手段が、前記ユーザ端末から前記ネットワークを介して受け付けたアクセスに従って、サービスの利用条件をユーザに選択させるサービス選択工程と、
前記第1のサーバの生成手段が、前記選択された利用条件に基づいて前記サービスの利用条件を記述する利用権情報および前記サービスを実行するためのデータを生成する生成工程と
第1のサーバの送信手段が、前記サービスを実行するためのデータを前記サービス提供装置に送信して保持させる送信工程と、
前記第2のサーバの保持手段が、前記生成工程で生成された前記利用権情報を前記第1のサーバから受信して保持する保持工程と、
記サービス提供装置の制御手段が、前記保持工程で保持された前記利用権情報を前記第2のサーバから受信し、前記送信工程で送信された前記サービスを実行するためのデータに対応する処理を前記利用権情報に従って実行して、前記ユーザ端末にサービスを提供するように制御する制御工程と、
前記サービス提供装置の配信手段が、前記サービスを実行するためのデータ及び前記利用権情報を、他のサービス提供装置に配信する配信工程と、有し、
前記生成工程では、前記利用権情報に対して前記サービスを実行するためのデータの配信を制限する制限情報を記述することによって、前記他のサービス提供装置から前記サービスを実行するためのデータがさらに配信されることが制限された利用権情報を生成することを特徴とする。

In order to achieve the above object, the method according to the present invention comprises:
Services and providing apparatus, a first server capable of communicating via the service providing device and the network, the previous SL service providing apparatus and said first server and a second capable of communicating via the network server, the An information processing method using a service providing apparatus and a user terminal capable of communicating with the first server via the network ,
Service selection means of said first server, according to the access received via the network from the user terminal, and a service selection step of selecting a usage rule of the service to User chromatography THE,
Generating means of said first server, a generation step for generating data for performing the usage right information and the service that describes the usage condition of the service on the basis of the selected usage condition,
Transmitting means before Symbol first server, a transmission step of holding transmits data for performing the service to the service providing device,
A holding step in which holding means of the second server receives and holds the usage right information generated in the generating step from the first server;
Processing control means of the previous SL service providing device receives the usage right information held in said holding step from the second server, corresponding to the data for executing the service that is transmitted in the transmission step Controlling according to the usage right information and controlling to provide a service to the user terminal ;
A distribution step of distributing the data for executing the service and the usage right information to another service providing apparatus ;
In the generating step, by describing restriction information for restricting distribution of data for executing the service with respect to the usage right information, data for executing the service from the other service providing device further It is characterized by generating usage right information that is restricted from being distributed .

サービス提供装置と、前記サービス提供装置とネットワークを介して通信可能な第1のサーバと、前記サービス提供装置および前記第1のサーバ前記ネットワークを介して通信可能な第2のサーバと、前記サービス提供装置および前記第1のサーバと前記ネットワークを介して通信可能なユーザ端末と、を含む情報処理システムであって、
前記第1のサーバは、
前記ユーザ端末から前記ネットワークを介して受け付けたアクセスに従って、サービスの利用条件をユーザに選択させるサービス選択手段と、
前記選択された利用条件に基づいて前記サービスの利用条件を記述する利用権情報および前記サービスを実行するためのデータを生成する生成手段と
記サービスを実行するためのデータを前記サービス提供装置に送信して保持させる送信手段と、を備え、
前記第2のサーバは、
前記生成手段で生成された前記利用権情報を前記第1のサーバから受信して保持する保持手段を備え、
記サービス提供装置は、
前記保持手段により保持された前記利用権情報を前記第2のサーバから受信し、前記送信手段により送信された前記サービスを実行するためのデータに対応する処理を前記利用権情報に従って実行して、前記ユーザ端末にサービスを提供するように制御する制御手段と、
前記サービスを実行するためのデータ及び前記利用権情報を、他のサービス提供装置に配信する配信手段と、有し、
前記生成手段は、前記利用権情報に対して前記サービスを実行するためのデータの配信を制限する制限情報を記述することによって、前記他のサービス提供装置から前記サービスを実行するためのデータがさらに配信されることが制限された利用権情報を生成することを特徴とする。
Services and providing apparatus, a first server capable of communicating via the service providing device and the network, the previous SL service providing apparatus and said first server and a second capable of communicating via the network server, the An information processing system comprising a service providing device and a user terminal capable of communicating with the first server via the network ,
The first server is
According to the access received via the network from the user terminal, a service selection means for selecting a use condition of the service to User chromatography THE,
Generating means for generating data for performing the usage right information and the service that describes the usage condition of the service on the basis of the selected usage condition,
Data for performing pre-SL service and a transmitting means for holding and transmitted to the service providing device,
The second server is
Holding means for receiving and holding the usage right information generated by the generating means from the first server;
Before Symbol service providing apparatus,
Wherein said usage right information held by the holding means received from said second server executes in accordance with the usage right information processing corresponding to the data for executing the service transmitted by the transmitting means, Control means for controlling the user terminal to provide a service ;
Distribution means for distributing the data for executing the service and the usage right information to another service providing device ;
The generating means further describes data for executing the service from the other service providing apparatus by describing restriction information for restricting distribution of data for executing the service to the usage right information. It is characterized by generating usage right information that is restricted from being distributed .

上記目的を達成するため、本発明に係る記憶媒体は、上記の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体である。
上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、上記情報処理方法をコンピュータに実行させる。
In order to achieve the above object, a storage medium according to the present invention is a computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the information processing method.
In order to achieve the above object, a program according to the present invention causes a computer to execute the above information processing method.

本発明によれば、サービス提供側は、サービスの利用条件をユーザに選択させ、選択された利用条件に基づいて利用権情報を生成し、生成された利用権情報に従ってサービスをユーザに提供することにより、柔軟なサービスの提供を行うことができる。   According to the present invention, the service providing side causes the user to select a service usage condition, generates usage right information based on the selected usage condition, and provides the service to the user according to the generated usage right information. Thus, it is possible to provide a flexible service.

以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素の相対配置、表示画面等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the relative arrangement of components, the display screen, and the like described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified.

(第1実施形態)
図1は、本発明の実施の形態であるコンテンツ配信システムの全体構成を示すブロック図である。本実施形態は、インターネットまたはその他の電子的通信手段を通じてライセンスを管理するための技術であって、例えば、インターネットにおいてデジタルコンテンツを配信する際に著作権保護、利用制御を可能とするために用いて好適なものである。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a content distribution system according to an embodiment of the present invention. The present embodiment is a technique for managing licenses via the Internet or other electronic communication means, and is used, for example, to enable copyright protection and usage control when distributing digital contents over the Internet. Is preferred.

また、インターネット接続機器の使用権を管理したり使用料を課金したりするデバイス利用管理システムに好適なものである。またそのほかにも認証を集中的に行なう必要がある任意のシステムに好適である。   Further, the present invention is suitable for a device usage management system that manages usage rights of Internet connection devices and charges usage fees. In addition, it is suitable for any system that requires authentication to be concentrated.

図1において、1は、インターネットのネットワークである。2は、ユーザが使用するクライアントPC(ユーザ端末)であり、インターネット1にHTTP、FTP、POP3、SMTPなどのプロトコルで接続されている。   In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an Internet network. Reference numeral 2 denotes a client PC (user terminal) used by the user, which is connected to the Internet 1 using protocols such as HTTP, FTP, POP3, and SMTP.

3は、販売用デジタルコンテンツが置かれているコマースサーバであり、やはりインターネット1に接続されている。4は、コマースサーバに格納されたデジタルコンテンツをユーザに提供する出力装置としてのコンテンツ実行機器である。コンテンツ実行機器は、コマースサーバからデジタルコンテンツをダウンロードして、表示したりプリントしたりするネットワーク対応デジタル複写機のようなデバイスである。   Reference numeral 3 denotes a commerce server on which digital contents for sale are placed, which is also connected to the Internet 1. Reference numeral 4 denotes a content execution device as an output device that provides digital content stored in the commerce server to the user. The content execution device is a device such as a network compatible digital copying machine that downloads digital content from a commerce server and displays or prints it.

コンテンツ実行機器4は、インターネットに接続してWebサーバとして動作する機能をもち、更に、表示手段として、例えば640×480ドットのディスプレイを有している。また、コンテンツ実行機器4は、操作手段として、例えば、U/Iの操作を指などでディスプレイ画面をポイントすることで位置指定ができるタッチパネルや、テンキーや、ディスプレイ画面上に表示されたキーボード画像を指差すことでキー入力ができるソフトキーボードなども備えてもよい。更に、コンテンツ実行機器4は、インターネット1に接続するのに必要なソフトウェア(OS、インターネットの各種プロトコル、SSL、WWWブラウザなど)と、Java(登録商標) VM(Java(登録商標) Virtual Machine)の環境を有している。コンテンツ実行機器4は、デジタル複写機に限らず、例えば、パソコンや、ワークステーションなどであってもよい。   The content execution device 4 has a function of connecting to the Internet and operating as a Web server, and further has, for example, a display of 640 × 480 dots as display means. In addition, the content execution device 4 uses, as an operation means, for example, a touch panel that allows the user to specify the position by pointing the display screen with a finger to operate the U / I, a numeric keypad, and a keyboard image displayed on the display screen. You may also provide the soft keyboard etc. which can input a key by pointing. Further, the content execution device 4 includes software (OS, various protocols of the Internet, SSL, WWW browser, etc.) necessary for connecting to the Internet 1 and Java (registered trademark) VM (Java (registered trademark) Virtual Machine). Has an environment. The content execution device 4 is not limited to a digital copying machine, and may be, for example, a personal computer or a workstation.

5は、ユーザの認証とコンテンツ利用の制限をするための利用権コントロールサーバである。利用権コントロールサーバ5もインターネット1に接続されている。なお、コマースサーバ3と利用権コントロールサーバ5は、同じ機能を1つに合体した1つのサーバであってもよい。   Reference numeral 5 denotes a usage right control server for restricting user authentication and content usage. The usage right control server 5 is also connected to the Internet 1. The commerce server 3 and the usage right control server 5 may be a single server that combines the same functions into one.

6は、ICカードやPDAなどの携帯型情報端末であって、少なくともコンテンツ実行機器4と通信するための、例えば、ブルートゥース(登録商標)といったインターフェースをもっている。また、端末6は耐タンパー性を有している。   A portable information terminal 6 such as an IC card or a PDA has an interface such as Bluetooth (registered trademark) for communicating with at least the content execution device 4. Further, the terminal 6 has tamper resistance.

11、12、13はコンテンツパッケージ、ユースチケット、及びライセンスコントロールであって、システム内で扱われるデータを示している。   Reference numerals 11, 12, and 13 denote content packages, use tickets, and license controls, which indicate data handled in the system.

本コンテンツ配信システムは、会員制となっており、各会員はユーザIDを割り当てられている。また、各会員(ユーザ)は、RSAなどの公開鍵暗号方式の秘密鍵データをもっており、ユーザの持ち物である端末6の中にこの秘密鍵データを機密に保管している。   This content distribution system has a membership system, and each member is assigned a user ID. Each member (user) has secret key data of a public key cryptosystem such as RSA, and the secret key data is kept secretly in the terminal 6 which is a property of the user.

利用権コントロールサーバ5では、すべての会員のユーザIDに対して、その会員の秘密鍵に対応する公開鍵データを、鍵データベースとして記憶管理している。   The usage right control server 5 stores and manages the public key data corresponding to the member's private key as a key database for all member user IDs.

図1のシステムにおいて、デジタルコンテンツの購入を希望するユーザは、まず、パーソナルコンピュータやデジタル複合機などの端末2に搭載されたブラウザ及び通信手段を用いて、インターネット上のコマースサーバ3にアクセスする。ユーザは、コマースサーバ3内に気に入ったコンテンツが見つかったら、そのデジタルコンテンツを指定し、そのコンテンツの著作権者(ライセンサー)が許容する利用形態の中から、所望の利用条件(例えば、データのコピーを利用したいのか、印刷物が欲しいのか、表示のみでよいのか)を所定の範囲内で選択する(サービス選択)。   In the system shown in FIG. 1, a user who desires to purchase digital contents first accesses the commerce server 3 on the Internet using a browser and communication means installed in a terminal 2 such as a personal computer or a digital multifunction peripheral. When the user finds a favorite content in the commerce server 3, the user designates the digital content, and selects a desired usage condition (for example, the data content) from usage modes permitted by the copyright holder (licensor) of the content. Select whether to use a copy, whether you want a printed material, or just display (within a predetermined range) (service selection).

このユーザからの入力を受け付けたコマースサーバ3は、指定されたデジタルコンテンツを第1の暗号鍵により暗号化し、コンテンツ情報を含むプログラム(例えば、Java(登録商標)アプレット形式のプログラム。以降、これをコンテンツパッケージと呼ぶ)を生成する。また、選択された利用条件に基づいて、利用権言語(XMLなど)で表現された利用権スクリプトを生成する。   The commerce server 3 that has received the input from the user encrypts the designated digital content with the first encryption key, and includes a program (for example, a Java (registered trademark) applet format program including content information. Content package). Further, a usage right script expressed in a usage right language (XML or the like) is generated based on the selected usage conditions.

次に、コマースサーバ3は、コンテンツ情報と第2の暗号鍵、及び利用権スクリプトを含むライセンスコントロールを作成する。そして更に、第1の暗号鍵とライセンスコントロール情報及び第2の暗号鍵を含むユースチケットを生成する。ここでライセンスコントロール情報とは、作成されたライセンスコンロールを特定するための情報である。   Next, the commerce server 3 creates a license control including the content information, the second encryption key, and the usage right script. Further, a use ticket including a first encryption key, license control information, and a second encryption key is generated. Here, the license control information is information for specifying the created license control.

ユーザは、コンテンツパッケージを、コマースサーバ3から、自分がコンテンツを取り出したいコンテンツ実行機器4にダウンロードし、ユースチケットを、コマースサーバ3から、ユーザが所有する端末6にダウンロードする。   The user downloads the content package from the commerce server 3 to the content execution device 4 that the user wants to retrieve the content, and downloads the use ticket from the commerce server 3 to the terminal 6 owned by the user.

ライセンスコントロールは、認証データを生成するため、コマースサーバ3から、利用権コントロールサーバ5へ移される。ただし、コマースサーバ3が認証データを生成する機能を備える場合には、そのままコマースサーバ3に保持しても良い。   The license control is transferred from the commerce server 3 to the usage right control server 5 in order to generate authentication data. However, when the commerce server 3 has a function of generating authentication data, it may be held in the commerce server 3 as it is.

ユーザは、次に、コンテンツ実行機器4でコンテンツパッケージを実行する。これにより、コンテンツパッケージは、端末6と通信してユースチケットの中のライセンスコントロール情報を読み込み、利用権コントロールサーバ5にライセンスコントロール情報を転送する。   Next, the user executes the content package on the content execution device 4. As a result, the content package communicates with the terminal 6 to read the license control information in the use ticket, and transfers the license control information to the usage right control server 5.

利用権コントロールサーバ5では、受信したライセンスコントロール情報によって特定されるライセンスコントロールを、ライセンスコントロールデータベースの中から読出す。そして、読出したライセンスコントロールに含まれるユーザ情報と、コンテンツ情報と、乱数とを結合したデータを、第2の暗号鍵で暗号化して、認証データを作成する。利用権コントロールサーバ5は、この認証データをコンテンツ実行機器4に送信する。コンテンツパッケージは、受信した認証データをユースチケットに含まれる第2の暗号鍵、またはユーザが入力する第3の暗号鍵で解読し、復号データとして再度、利用権コントロールサーバ5へ送信する。   The usage right control server 5 reads the license control specified by the received license control information from the license control database. Then, authentication data is created by encrypting data obtained by combining user information, content information, and a random number included in the read license control with the second encryption key. The usage right control server 5 transmits this authentication data to the content execution device 4. The content package decrypts the received authentication data with the second encryption key included in the use ticket or the third encryption key input by the user, and transmits the decrypted data to the usage right control server 5 again.

利用権コントロールサーバ5は、この復号データが暗号化前のデータと一致するかどうかをチェックし、一致していれば認証に成功したものとして、利用権スクリプトをコンテンツ実行機器4へ送信する。コンテンツパッケージは、コンテンツをユースチケットに含まれる第1の暗号鍵で復号してから、利用権スクリプトの利用条件に従い、印刷や表示、演奏、配信などを行なう。   The usage right control server 5 checks whether or not the decrypted data matches the data before encryption, and if they match, the usage right script is transmitted to the content execution device 4 assuming that the authentication is successful. The content package decrypts the content with the first encryption key included in the use ticket, and then performs printing, display, performance, distribution, etc. according to the usage conditions of the usage right script.

次に、図2のフローチャートに従って、本システムで行なわれる処理についてより詳細に説明する。   Next, the processing performed in this system will be described in more detail with reference to the flowchart of FIG.

図2は、ユーザがコンテンツを購入してから、利用料金が課金されるまでの処理手順を示している。まず、ユーザは自分の端末2からネットスケープナビゲータ(登録商標)やインターネットエクスプローラ(登録商標)などのWebブラウザを使ってコマースサーバ3にアクセスし、購入したいコンテンツが見つかったらコンテンツ購入指示を行なう。   FIG. 2 shows a processing procedure from when the user purchases content until the usage fee is charged. First, the user accesses the commerce server 3 from his terminal 2 using a Web browser such as Netscape Navigator (registered trademark) or Internet Explorer (registered trademark), and issues a content purchase instruction when the content to be purchased is found.

そうすると、ステップS201において、コマースサーバ3は、そのコンテンツの取引メニューを端末2のディスプレイのWebブラウザに表示する。   Then, in step S201, the commerce server 3 displays the content transaction menu on the Web browser of the display of the terminal 2.

図3は、コンテンツ取引メニューの画面を示している。取引メニュー画面には、コンテンツID(301)、コンテンツ名(302)と、選択できる利用権とその課金方法が表示されている。図3の場合は、利用権が「印刷」権(303)しか表示されていないが、その他、「表示」権、「コピー」権などが表示される場合もある。   FIG. 3 shows a content transaction menu screen. On the transaction menu screen, a content ID (301), a content name (302), a selectable usage right, and a charging method thereof are displayed. In the case of FIG. 3, only the “print” right (303) is displayed as the usage right, but “display” right, “copy” right, and the like may also be displayed.

図3では、印刷のオプションとして、白黒印刷かカラー印刷かを選択できるようになっている。ここで、白黒印刷かカラー印刷のどちらを選択したかによって、309、310、311、312に表示される金額が自動的に変更されるようになっている。   In FIG. 3, monochrome printing or color printing can be selected as a printing option. Here, the amounts displayed on 309, 310, 311 and 312 are automatically changed depending on whether monochrome printing or color printing is selected.

図3の303、304、305、306、307は、チェックボックスである。ユーザが、「印刷」303を選択すると、次に、オプションの「白黒」か「カラー」かを選択可能となる。図3は「カラー」が選択された状態を示している。   Reference numerals 303, 304, 305, 306, and 307 in FIG. 3 are check boxes. When the user selects “print” 303, the user can then select an optional “monochrome” or “color”. FIG. 3 shows a state in which “color” is selected.

次に、ユーザは、図2のステップS203として、課金方式を、実績課金方式とプリペイド方式のどちらにするか選択する。これはチェックボックス304、305のいずれかをチェックすることによって行なう。実績課金方式を選択すると、印刷の基本料金が300円であり、1回の印刷につき、1200円が課金されることになる。   Next, in step S203 in FIG. 2, the user selects either the actual charging method or the prepaid method as the charging method. This is done by checking one of the check boxes 304, 305. When the performance charging method is selected, the basic fee for printing is 300 yen, and 1200 yen is charged for each printing.

プリペイド方式を選択した場合、ユーザは更に、2回分の印刷の料金を前払いするか(A)、10回分前払いするか(B)を選択可能となる。ここでは、2回分のプリペイド(A)を選択すれば、印刷2回分で2000円の料金が必要となる。10回分のプリペイド(B)を選択すれば印刷10回分で9000円の料金を前払いする必要がある。   When the prepaid method is selected, the user can further select whether to pre-pay the printing fee for two times (A) or whether to pre-pay for ten times (B). Here, if prepaid (A) for two times is selected, a fee of 2000 yen is required for two times of printing. If the prepaid (B) for 10 times is selected, it is necessary to prepay a fee of 9000 yen for 10 times of printing.

その他ボタン308をマウスクリックすると、上記A、B以外の印刷回数の場合のプリペイド料金選択の画面へと移り(不図示)、ユーザは別の選択もできることになる。   When the other button 308 is clicked with the mouse, the screen shifts to a prepaid fee selection screen (not shown) in the case of the number of printings other than A and B, and the user can make another selection.

また、ユーザ固有のパスワード(以降、ユーザキーと呼ぶ)をテキストボックス313に入力する。314はOKボタン、315はキャンセルボタンである。キャンセルボタン315を押すと入力情報がクリアされ、再入力状態となる。OKボタン314を押すと取引メニューで入力した情報がコンテンツコマースサーバ3に送られ、図2のステップS204に進む。   In addition, a user-specific password (hereinafter referred to as a user key) is entered in the text box 313. 314 is an OK button and 315 is a cancel button. When the cancel button 315 is pressed, the input information is cleared and a re-input state is entered. When the OK button 314 is pressed, the information input in the transaction menu is sent to the content commerce server 3, and the process proceeds to step S204 in FIG.

なお、端末2とコンテンツコマースサーバ3と間は、SSL(Secure Sockets Layer)などのプロトコルでセキュアな通信が確保されている。   Note that secure communication is ensured between the terminal 2 and the content commerce server 3 using a protocol such as SSL (Secure Sockets Layer).

コマースサーバ3は、図3の取引メニューでユーザが指定した情報を受け取ると、ステップS204において、コンテンツのデータを暗号化してコンテンツパッケージを生成する。   When the commerce server 3 receives the information specified by the user in the transaction menu of FIG. 3, in step S204, the commerce server 3 encrypts the content data and generates a content package.

コンテンツのデータを暗号化する際には、暗号鍵(コンテンツキーと呼ぶ)により、例えばDESなどの共通鍵暗号方式で暗号化する。コンテンツキーは、予め定めた所定のものを使ってもよいし、コンテンツ毎、取引毎、ユーザ毎にそれぞれ作成したものを使ってもよい。   When content data is encrypted, the content data is encrypted by a common key encryption method such as DES using an encryption key (referred to as a content key). A predetermined content key may be used, or a content key created for each content, each transaction, or each user may be used.

また、コンテンツパッケージは、コンテンツID、コンテンツ名などのコンテンツ情報も含む。   The content package also includes content information such as a content ID and a content name.

また、コマースサーバ3は、ユーザが取引メニューで選択した利用条件などから、Usage Right Script(以下、URSと略す)という、XML文法の言語で記述された利用権スクリプトを生成する。   In addition, the commerce server 3 generates a usage right script described in an XML grammar language called Usage Right Script (hereinafter abbreviated as URS) from the usage conditions selected by the user in the transaction menu.

URSの例を図4に示す。図4のURSのサンプルにおいて、401はコンテンツ情報、402はライセンサー情報、403はライセンシー情報、404はPlay(表示)の権利コード、405はPrintの権利コード、406はCopyの権利コードの記述である。405の記述によると、印刷はカラーで行なわれ、印刷2回分として料金2000円が課金される。406は、コンテンツの権利をコピー配信する権利記述である。   An example of URS is shown in FIG. In the URS sample of FIG. 4, 401 is content information, 402 is licensor information, 403 is licensee information, 404 is a play (display) rights code, 405 is a print rights code, and 406 is a description of a copy rights code. is there. According to the description of 405, printing is performed in color, and a fee of 2000 yen is charged for two printings. Reference numeral 406 denotes a right description for copying and distributing the right of the content.

コマースサーバ3は、このようなURS、テキストボックス313に入力されたユーザキー、コンテンツ情報、及びライセンスコントロールIDを組み合わせてライセンスコントロール13とし、利用権コントロールサーバ5に送信する。ライセンスコントロールIDは、ライセンスコントロールに一意的に付けられたID番号である。   The commerce server 3 combines the URS, the user key input in the text box 313, the content information, and the license control ID into the license control 13 and transmits it to the usage right control server 5. The license control ID is an ID number uniquely assigned to the license control.

図5に、URSの文法の構造を示す。図5の501、510〜513、520〜522は、すべてXMLのタグで挟まれたテキストデータである。例えば、511はcontentタグで囲まれ、<content>〜</content>の形をしている。   FIG. 5 shows the structure of the URS grammar. 501, 510 to 513, and 520 to 522 in FIG. 5 are all text data sandwiched between XML tags. For example, 511 is surrounded by a content tag and has a form of <content> to </ content>.

501はスクリプト全体であり、510はヘッダ部で、ヘッダ部510の中に、コンテンツ情報511と、ライセンサー(コンテンツを使用許諾する者)情報512と、ライセンシー(コンテンツの利用許諾を受ける者)情報513と、センダー情報514とが含まれている。   Reference numeral 501 denotes an entire script, 510 is a header part, and content information 511, licensor (person who licenses the content) information 512, and licensee (person who receives the license to use the content) information are included in the header part 510. 513 and sender information 514 are included.

ヘッダ部510に続いて、利用権の条件について記述される本体520が記述される。本体520の中に権利コード521の並びが含まれる。料金情報522には、権利コード521をユーザ(ライセンシー)が利用する時の課金情報が記述される。   Subsequent to the header portion 510, a main body 520 describing the conditions of usage rights is described. The main body 520 includes an array of right codes 521. In the fee information 522, billing information when the user (licensee) uses the right code 521 is described.

URSは階層的な構造になっていて、下のブロックの記述内容は、上のブロックのタグに囲まれることを意味する。権利コードには、Play, Print, Copy, Transfer, Loan, Delete がある。   The URS has a hierarchical structure, meaning that the description content of the lower block is surrounded by tags of the upper block. Rights codes include Play, Print, Copy, Transfer, Loan, and Delete.

Playは、コンテンツを表示・演奏・ゲームなどのプレイをする権利、Printはコンテンツを印刷する権利、Copyはコンテンツの複製を第3者に配信する権利、Transferはコンテンツを第3者に譲渡する権利、Loanはコンテンツを一時的に第3者に貸し出す権利、Deleteはコンテンツを消去して払い戻しを受ける権利である。   Play is the right to display / play / play the content, Print is the right to print the content, Copy is the right to distribute a copy of the content to the third party, Transfer is the right to transfer the content to the third party Loan is a right to temporarily lend the content to a third party, and Delete is a right to erase the content and receive a refund.

ステップS204では、ユースチケットも生成される。ユースチケットにはコンテンツキー、ユーザキー、ライセンスコントロールIDが記憶されている。   In step S204, a use ticket is also generated. A content key, a user key, and a license control ID are stored in the use ticket.

次に、ユーザはステップS205で、必要なファイルをダウンロードする。コンテンツパッケージはインターネットに接続されたコンテンツ実行機器4にダウンロードされる。また、ユースチケットは端末6にダウンロードされ、ライセンスコントロールはコンテンツの売り手(ライセンサー)の管理下にある利用権コントロールサーバ5に転送される。利用権コントロールサーバ5がコマースサーバ3と同一の時はライセンスコントロールがコマースサーバにそのまま置かれる。   Next, in step S205, the user downloads a necessary file. The content package is downloaded to the content execution device 4 connected to the Internet. The use ticket is downloaded to the terminal 6, and the license control is transferred to the usage right control server 5 under the management of the content seller (licensor). When the usage right control server 5 is the same as the commerce server 3, the license control is placed on the commerce server as it is.

端末6がインターネット接続機能を有しない場合は、ユースチケットは端末2にダウンロードされ、その後ユーザの操作によって端末2から端末6へブルートゥースによる通信によってユースチケットが転送される。   When the terminal 6 does not have the Internet connection function, the use ticket is downloaded to the terminal 2 and then the use ticket is transferred from the terminal 2 to the terminal 6 through Bluetooth communication through user operation.

ステップS206では、ユーザはコンテンツ実行機器4でコンテンツパッケージを実行する。コンテンツパッケージは、Java(登録商標)アプレットであるので、Webブラウザから実行が可能である。コンテンツパッケージは、ステップS207として、まず利用者がコンテンツを正規に購入したユーザであるかどうかの利用資格認証を行なう。   In step S206, the user executes the content package on the content execution device 4. Since the content package is a Java (registered trademark) applet, it can be executed from a Web browser. In step S207, the content package first performs use qualification authentication to determine whether the user is a user who has purchased the content properly.

図6に、その利用資格の認証の具体的プロトコルを示す。コンテンツパッケージは、まずコンテンツ実行機器4に内蔵されているブルートゥース・インターフェースを介し、端末6からの応答待ちをする。端末6は、ブルートゥース・インターフェースを介し、コンテンツ実行機器4と通信セッションを確立する。そして、コンテンツパッケージへ、端末6に記憶されているユースチケット12内のライセンスコントロールID(LC−ID)を送信する(1)。次に、コンテンツ実行機器4は、利用権コントロールサーバ5との間にSSLのようなセキュアな通信セッションを確立する。   FIG. 6 shows a specific protocol for authentication of the usage qualification. The content package first waits for a response from the terminal 6 via the Bluetooth interface built in the content execution device 4. The terminal 6 establishes a communication session with the content execution device 4 via the Bluetooth interface. Then, the license control ID (LC-ID) in the use ticket 12 stored in the terminal 6 is transmitted to the content package (1). Next, the content execution device 4 establishes a secure communication session such as SSL with the usage right control server 5.

コンテンツパッケージは、ライセンスコントロールIDを利用権コントロールサーバ5へ送り、ユースチケット12に対応するライセンスコントロールの検索を行なうように要求をする(2)。利用権コントロールサーバ5は、多数のユーザが購入したライセンスについてのライセンスコントロール13をデータベースとして管理している。   The content package sends the license control ID to the usage right control server 5 and requests to search for the license control corresponding to the use ticket 12 (2). The usage right control server 5 manages the license control 13 for licenses purchased by a large number of users as a database.

利用権コントロールサーバ5は、対応するライセンスコントロール13を探し出し、乱数を発生させる。そして、ライセンスコントロール13に記憶されているユーザID及びコンテンツIDとこの乱数を結合したデータを、ライセンスコントロール13に記憶されているユーザキーもしくはユーザIDに対応するユーザの公開鍵で暗号化して認証データを作成する。ユーザの公開鍵は、鍵データベースをユーザIDで検索して求めることができる。ユーザキーで暗号化するかユーザの公開鍵で暗号化するかは、ライセンススクリプトで決まっているセキュリティレベルによって区別される。このセキュリティレベルは、あらかじめパブリッシャが設定しているもので、ユーザが図3のOKボタン314を押したあと、利用権スクリプトに記憶されている。   The usage right control server 5 searches for the corresponding license control 13 and generates a random number. Data obtained by combining the user ID and content ID stored in the license control 13 and the random number is encrypted with the user key stored in the license control 13 or the public key of the user corresponding to the user ID, and the authentication data. Create The user's public key can be obtained by searching the key database with the user ID. Whether the encryption is performed using the user key or the public key of the user is distinguished depending on the security level determined by the license script. This security level is set in advance by the publisher, and is stored in the usage right script after the user presses the OK button 314 in FIG.

このように指定した文字列をキーとした暗号化は、UNIX(登録商標)のCryptプログラムやDESのように公知の技術である。あるいは、ユーザキーを公開鍵暗号方式の公開鍵としてRSA、PGPのような暗号方式で暗号化すればよりセキュリティが高くなる。   Encryption using the designated character string as a key is a known technique such as a UNIX (registered trademark) Crypt program or DES. Alternatively, if the user key is encrypted as a public key of a public key cryptosystem by an encryption scheme such as RSA or PGP, the security becomes higher.

利用権コントロールサーバ5は認証データをコンテンツ実行機器4へ送り認証データの解読を要求する(3)。コンテンツパッケージは、ブルートゥースにより接続されているセッションを通して、この認証データを端末6に送信し解読要求を行なう(4)。端末6は、この解読要求に応じて、ユースチケットの中のユーザキーを用いて、受信した認証データの解読をする。あるいは、認証データの暗号化が公開鍵暗号方式を採用している場合は、ユーザの管理下にある秘密鍵データを使って解読をする。この秘密鍵は、端末6の中に管理記憶されている。   The usage right control server 5 sends authentication data to the content execution device 4 and requests decryption of the authentication data (3). The content package transmits this authentication data to the terminal 6 through a session connected by Bluetooth and makes a decryption request (4). In response to this decryption request, the terminal 6 decrypts the received authentication data using the user key in the use ticket. Alternatively, if the authentication data is encrypted using a public key cryptosystem, the authentication data is decrypted using secret key data under the control of the user. This secret key is managed and stored in the terminal 6.

そして、解読された認証データをブルートゥースによる通信により接続されているセッションを通して、コンテンツ実行機器4に送信する(5)。コンテンツ実行機器4は、受信した解読された認証データを利用権コントロールサーバ5へ送信してチェックを要求する(6)。利用権コントロールサーバ5は、暗号化する前の認証データと、コンテンツ実行機器4から送られてきた解読された認証データが等しいかどうかチェックする。   Then, the decrypted authentication data is transmitted to the content execution device 4 through a session connected by Bluetooth communication (5). The content execution device 4 sends the received decrypted authentication data to the usage right control server 5 to request a check (6). The usage right control server 5 checks whether the authentication data before encryption is the same as the decrypted authentication data sent from the content execution device 4.

もし、等しくなければ、コンテンツ実行機器4のユーザは正規に利用資格を有していないと判断して、認証エラーをコンテンツ実行機器4へ送信して処理を終了する。もし、等しければコンテンツ実行機器4のユーザは利用資格を有していると判断して、ライセンスコントロール内のURSをコンテンツ実行機器4へ送信する(7)。ここまでの処理で利用資格の認証が終了し、次に、ステップS208に進み、コンテンツの復号を行なう。   If they are not equal, it is determined that the user of the content execution device 4 does not have a proper use qualification, an authentication error is transmitted to the content execution device 4, and the process is terminated. If they are equal, it is determined that the user of the content execution device 4 has usage qualification, and the URS in the license control is transmitted to the content execution device 4 (7). The processing up to this point ends the use qualification authentication, and then proceeds to step S208 to decrypt the content.

コンテンツ実行機器4では、送信されてきたURSが正しいのものであるかどうか、ユーザ情報を検査してチェックする。問題なければ、コンテンツ実行機器4は、端末6に対してコンテンツキーの送信要求を行なう(8)。端末6は、この送信要求に応じて、ユースチケット内に記憶されているコンテンツキーをコンテンツ実行機器4に送信する(9)。そして、コンテンツ実行機器4は、コンテンツを、端末6からのコンテンツキーで復号する。   The content execution device 4 checks and checks the user information to determine whether the transmitted URS is correct. If there is no problem, the content execution device 4 sends a content key transmission request to the terminal 6 (8). In response to this transmission request, the terminal 6 transmits the content key stored in the use ticket to the content execution device 4 (9). Then, the content execution device 4 decrypts the content with the content key from the terminal 6.

また、同時に、コンテンツ実行機器4は、URSに基き、利用メニューをその表示器に表示する。   At the same time, the content execution device 4 displays a usage menu on the display device based on the URS.

例えば、図4のURSであると、Play(ディスプレイ)、Print、Copyの3つの権利が利用権メニューに表示される。図7は、利用権メニューの一例である。図7において、701は利用権を選択するためのチェックボックス、702は選択した利用権を実行するOKボタン、703は処理を中止するキャンセルボタンである。   For example, in the URS of FIG. 4, three rights of Play (display), Print, and Copy are displayed in the usage right menu. FIG. 7 is an example of the usage right menu. In FIG. 7, reference numeral 701 denotes a check box for selecting a usage right, 702 denotes an OK button for executing the selected usage right, and 703 denotes a cancel button for canceling the process.

ユーザが、実行したい権利を選ぶと(S209)、ステップS210に進み、支払い能力のチェックが行なわれる。   When the user selects a right to be executed (S209), the process proceeds to step S210, where payment capability is checked.

<コンテンツを印刷する場合>
まず、Print(図7の印刷)を選んだ場合について説明する。図4でPrintは2回分のプリペイドの課金方式であるから、支払いがなされているか、すでに2回分の印刷を利用していないかなどをチェックする要求をコンテンツパッケージは利用権コントロールサーバ5に出す(10)。
<When printing content>
First, a case where Print (print in FIG. 7) is selected will be described. In FIG. 4, since Print is a prepaid billing system for two times, the content package issues a request to the usage right control server 5 to check whether payment has been made or whether printing for two times has already been used (see FIG. 4). 10).

利用権コントロールサーバ5はこれらをチェックし、問題があれば課金チェックエラーをコンテンツ実行機器4に送信する。課金チェックエラーを受信するとコンテンツパッケージは処理を終了する。この時、表示器に、支払い能力に問題がある旨表示しても良い。   The usage right control server 5 checks these, and if there is a problem, transmits a charging check error to the content execution device 4. When receiving the billing check error, the content package ends the process. At this time, the display may indicate that there is a problem with the payment ability.

課金チェックに問題なければOKを送信する(11)。コンテンツパッケージがOKを受信すると、ステップS211に進み。コンテンツを実行する。ここでは、Printの権利を実行する。実行が正常に終われば、ステップS212に進み、利用権コントロールサーバ5に課金処理を依頼する(12)。利用権コントロールサーバ5では、これに応じて、ライセンスコントロールに記述されているライセンシーに対して相応の課金をする。   If there is no problem with the billing check, OK is transmitted (11). When the content package receives OK, the process proceeds to step S211. Run the content. Here, the Print right is executed. If the execution ends normally, the process proceeds to step S212, and the usage right control server 5 is requested to perform a charging process (12). In response to this, the usage right control server 5 charges the licensee described in the license control accordingly.

利用権コントロールサーバ5にはライセンシーに対する売掛金を記憶する記憶領域(売掛金口座)が用意されており、課金された金額がその売掛金口座に対して追加加算される。そして、例えば毎月末に口座残高をライセンシーに請求する。   The usage right control server 5 is provided with a storage area (account for accounts receivable) for storing the accounts receivable for the licensee, and the charged amount is additionally added to the accounts receivable account. For example, the account balance is charged to the licensee at the end of each month.

この場合は、プリペイド課金方式であるので、ライセンスコントロール(URSを含む)を作成した時(S204)に売掛金に加算されていて、ステップS212では前払いしている利用可能残数を減らす処理が行われる。また、実績課金方式が設定された権利が実行された場合は、ステップS212でURSに指定された条件の金額が、売掛金口座に加算される。   In this case, since it is a prepaid billing method, when license control (including URS) is created (S204), it is added to the accounts receivable, and in step S212, a process of reducing the available remaining amount paid in advance is performed. . Further, when the right for which the performance charging method is set is executed, the amount of the condition specified in the URS in step S212 is added to the accounts receivable account.

<コンテンツのコピーを第3者に配信する場合>
次に、他の例として、ステップS209で、ユーザがコピー配信(図7の3)を選択した場合を説明する。コピー配信とは、ユーザ(以下、配信元ユーザと称する)が、第3者(以下、配信先ユーザと称する)に対して、コンテンツのコピーを配信することをいう。図4の利用権スクリプト406に配信元ユーザがライセンスを受けているコピー権の内容が示されている。prepaid="no"は、配信先ユーザにコンテンツ利用料金を負担させ、prepaid="yes"は、配信元ユーザがコンテンツ利用料金(実績課金方式での料金を除く)を前払いすることを意味する。
<When distributing a copy of content to a third party>
Next, as another example, a case where the user selects copy distribution (3 in FIG. 7) in step S209 will be described. Copy distribution means that a user (hereinafter referred to as a distribution source user) distributes a copy of content to a third party (hereinafter referred to as a distribution destination user). The usage right script 406 of FIG. 4 shows the contents of the copy right for which the distribution source user has received a license. “prepaid =“ no ”” means that the distribution destination user is charged with the content usage fee, and “prepaid =“ yes ”means that the distribution source user prepays the content usage fee (excluding the fee in the actual charging method).

next-copy-rightsタグで囲まれた記述は配信先では、copy権が削除されることを意味する。つまり、配信先ユーザはコピー権を持たない。   The description enclosed in the next-copy-rights tag means that the copy right is deleted at the distribution destination. That is, the distribution destination user does not have a copy right.

incentiveタグで囲まれた記述は、配信元ユーザに支払われる報奨金(コピー配信したことに対する報奨金)の額を指定している。この場合は、1回コピー配信するごとに10円(use="10"で指定)がコンテンツのライセンサーにより配信元ユーザに支払われる。   The description enclosed by the incentive tag designates the amount of the reward paid to the distribution source user (the reward for the copy distribution). In this case, 10 yen (specified by use = “10”) is paid to the distribution source user by the content licensor for each copy distribution.

ただし、rate="102"は、この配信元ユーザが過去にコンテンツを利用ないしは配信した貢献があるので、2%増の割増を意味する。つまり、コピー配信を20回行なった場合は、10×20×102%=202円がコピー配信したことによる報奨金となる。   However, rate = “102” means that the distribution source user has contributed to the use or distribution of the content in the past, so it means a 2% increase. In other words, if copy distribution is performed 20 times, 10 × 20 × 102% = 202 yen is a reward for copy distribution.

また、extraタグで囲まれた記述は、コピー配信の回数が多くなった場合の割増率を規定している。この場合は、コピー配信の回数が100回(accumulationタグのuse="100"で指定)になったら、規定額の105%が報奨金となる。   In addition, the description enclosed by extra tags defines the premium rate when the number of times of copy distribution increases. In this case, when the number of times of copy distribution reaches 100 times (specified by “use” of accumulation tag = “100”), 105% of the prescribed amount becomes a reward.

つまり、100回コピー配信した場合には、10×100×105%×102%=1071円の報奨金となる。Accumulationタグのreputatian="yes"は、100回以上のコピー配信に対しても、同じ割増率105%が適用されることを指定している。例えば、300回のコピー配信に対して、10×300×105%×102%=3213円が報奨金となる。   In other words, if 100 copies are distributed, the reward is 10 × 100 × 105% × 102% = 1071 yen. Accumulation tag “reputant =“ yes ”specifies that the same premium rate of 105% is applied to 100 or more copy distributions. For example, for 300 copy distributions, 10 * 300 * 105% * 102% = 3213 yen is a reward.

図9は、ステップS209でコピー配信が選ばれた場合のステップS209〜S212に代わる処理手順を示すフローチャートを示している。   FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure in place of steps S209 to S212 when copy distribution is selected in step S209.

ステップS209で配信元ユーザが図7のコピー配信を選択すると(ステップS1001)、ステップS1002で支払い能力がチェックされる。すなわち、当配信元ユーザがこれまでに滞納が所定限度を超えているかどうかがチェックされる。図11に滞納点数記憶領域1212があるが、利用権コントロールサーバ5はこれを参照する。   When the distribution source user selects the copy distribution of FIG. 7 in step S209 (step S1001), the payment capability is checked in step S1002. That is, the distribution source user checks whether or not the delinquency has exceeded a predetermined limit so far. In FIG. 11, there is a non-payment point storage area 1212, which the usage right control server 5 refers to.

利用権コントロールサーバ5がコンテンツ実行機器の表示器に図8で示される配信メニューを表示する(ステップS1003)。図8の901に配信元ユーザは、配信先ユーザIDを入力する。902は、配信されるコンテンツの情報、903、904、907は配信されるライセンスの権利とその権利実行に係る課金方法である。   The usage right control server 5 displays the distribution menu shown in FIG. 8 on the display of the content execution device (step S1003). In 901 of FIG. 8, the distribution source user inputs the distribution destination user ID. Reference numeral 902 denotes information on the content to be distributed, and reference numerals 903, 904, and 907 denote rights of the license to be distributed and a billing method related to the execution of the right.

権利の料金は、プリペイド料金が表示されているがこれらは、配信先ユーザの負担となる。もし、406のcopyタグでprepaid="yes"が指定されていれば、これらの料金は配信をする配信元ユーザが負担することになる。 905は配信を実行するOKボタン、906は配信を取り消すボタンである。配信元ユーザがOKボタンを押すと、コピー配信用のURSが新しく生成される(S1004)。配信用URSは、図4のURSに対して次の変更を加えたものになる。   Although the prepaid fee is displayed as the fee for the right, these are borne by the distribution destination user. If prepaid = “yes” is specified in the 406 copy tag, these charges are borne by the distribution source user who distributes. Reference numeral 905 denotes an OK button for executing distribution, and reference numeral 906 denotes a button for canceling distribution. When the distribution source user presses the OK button, a URS for copy distribution is newly generated (S1004). The distribution URS is obtained by adding the following changes to the URS in FIG.

つまり、(A)403のライセンシー情報を配信先ユーザのものに置き換える。ライセンシー情報には氏名、住所など、図8の配信メニューでは入力されていない情報もあるが、これらはユーザIDをキーとして利用権コントロールサーバ5が管理するユーザデータベースから取り出してもいいし、ユーザID以外の情報はURSでは省略可能なものとしてもよい。   That is, the licensee information of (A) 403 is replaced with that of the distribution destination user. The licensee information includes information such as name and address that is not input in the distribution menu of FIG. 8, but these may be extracted from the user database managed by the usage right control server 5 using the user ID as a key, or the user ID Other information may be omitted in URS.

更に、(B)407のセンダー情報を次のものに置き換える。   Further, the sender information in (B) 407 is replaced with the following.

<sender level="1" incentive-rate1="5" incentive-rate2="2">
<person><id>KAD2300835<id></person></sender>
ここで、levelの値はこのURSを配信した配信元ユーザがコンテンツのライセンサーからみて何階層目のライセンス受信者であるかを示す数字である。図4のURSでは、levelの値は0であって、図4のURSを送信した者(=ライセンサー)が最初の配信元であることを意味する。
<Sender level = "1" incentive-rate1 = "5" incentive-rate2 = "2">
<Person><id> KAD2300835 <id></person></sender>
Here, the level value is a number indicating the number of license recipients as viewed from the licensor of the content of the distribution source user who distributed this URS. In the URS of FIG. 4, the value of level is 0, which means that the person (= licensor) who transmitted the URS of FIG. 4 is the first distribution source.

このURSを受信した配信先ユーザが、このコンテンツを更にコピー配信できたとすれば、この配信先ユーザからこのコンテンツを受信したユーザのsenderタグのlevel値は1だけ増加して2となる。更にその子、孫と配信が続けば、levelの値は配信毎に1だけ増加する。ただし、図4のURSでは、406のnext-copy-rightsタグでコピー権を削除しているから、再配信はできないことになっている。   If the distribution destination user who has received this URS has been able to further distribute this content, the level value of the sender tag of the user who has received this content from this distribution destination user will increase by 1 to 2. If the distribution continues with its children and grandchildren, the level value increases by 1 for each distribution. However, in the URS of FIG. 4, since the copy right is deleted with the 406 next-copy-rights tag, redistribution is impossible.

配信先ユーザもコピー権を受け継いでいるので、更に次々と再配信が可能である。   Since the distribution destination user also inherits the copy right, it can be redistributed one after another.

いま、図4のURSのライセンス所有者を第1のユーザと呼び、図4のURSを配信した配信先ユーザを第2のユーザと呼ぶ。更に第2のユーザが配信した先のユーザを第3のユーザとして、一般にユーザnと呼ばれるユーザまで配信ができることになる。   Now, the license owner of the URS in FIG. 4 is referred to as a first user, and the distribution destination user who has distributed the URS in FIG. 4 is referred to as a second user. Further, the user who has been distributed by the second user can be distributed as a third user to a user generally called user n.

407のsenderタグのincentive-rate1="5"は、levelが2のユーザ(すなわち第2のユーザ)のコンテンツ利用料金の5%が、levelが1のユーザ(すなわち第1のユーザ)に報奨金として支払われることを意味する。また、incentive-rate2="2"は、第2のユーザが第3のユーザから受け取る報奨金の2%が第1のユーザに支払われることを意味する。   407 sender tag incentive-rate1 = “5” means that 5% of the content usage fee of the user whose level is 2 (that is, the second user) is paid to the user whose level is 1 (that is, the first user) Means to be paid as. Further, incentive-rate2 = "2" means that 2% of the reward received by the second user from the third user is paid to the first user.

同様にして、ユーザnは、ユーザ(n+1)のコンテンツ利用料金の5%の報奨金を受け取り、またユーザ(n+1)がユーザ(n+2)から受け取る報奨金の2%を受け取ることになる。かくして、第1のユーザは、当コンテンツが配信された末端のユーザの利用料金の一部を報奨金として受け取ることが可能となる。   Similarly, user n will receive a 5% reward for user (n + 1) 's content usage fee and 2% of the reward that user (n + 1) will receive from user (n + 2). Thus, the first user can receive a part of the usage fee of the terminal user to whom the content is distributed as a reward.

次に、図4に対して上記(A)、(B)の変更を加えた新しいURSは、配信先ユーザに送信される(ステップS1004)。利用権コントロールサーバ5は、コンテンツ配信システムのすべての会員に対して、各会員が所有するライセンスコントロール情報と、他のユーザから配信されたがまだ受け取っていないライセンスの情報(未受信ライセンスと呼ぶ)とを、利用権コントロールサーバ5の記憶装置に図5のようなデータ構造で管理している。   Next, a new URS obtained by adding the changes (A) and (B) to FIG. 4 is transmitted to the distribution destination user (step S1004). The usage right control server 5 gives the license control information owned by each member to all members of the content distribution system, and information on licenses distributed from other users but not yet received (referred to as unreceived licenses). Are managed in the storage device of the usage right control server 5 with the data structure as shown in FIG.

図10は、一人のユーザについてのライセンス管理情報(ライセンスコントロール情報及び未受信ライセンス情報)を表すデータ構造である。1100は、ユーザIDに対応したフォルダ(例えば、Windows(登録商標)のファイルシステムであればユーザIDはフォルダ名となる)、その下にライセンスコントロールフォルダ1110と未受信フォルダ1120がある。   FIG. 10 shows a data structure representing license management information (license control information and unreceived license information) for one user. Reference numeral 1100 denotes a folder corresponding to the user ID (for example, the user ID is a folder name in the case of a Windows (registered trademark) file system), and there are a license control folder 1110 and an unreceived folder 1120 under the folder.

ライセンスコントロールフォルダの下には、1111、1112のライセンスコントロール情報ファイルがあり、この各ファイルにはライセンスコントロール情報が記録されている。利用権コントロールサーバ5には別途ライセンスコントロールデータベースがあり、ライセンスコントロール情報はその中のライセンスコントロールの位置を指している。ライセンスコントロール情報ファイルは線形リストであり、末端は1113のENDファイルである。   Under the license control folder, there are 1111 and 1112 license control information files, in which license control information is recorded. The usage right control server 5 has a separate license control database, and the license control information indicates the position of the license control therein. The license control information file is a linear list, and the end is an 1113 END file.

未受信フォルダ1120の下には、配信されてきたURS(利用権スクリプト)が記録されているURS情報ファイルの線形リストがあり、末端は1123のENDファイルである。   Under the unreceived folder 1120, there is a linear list of URS information files in which distributed URSs (usage rights scripts) are recorded, and the end is an END file 1123.

送信されたURSは、図10に示した未受信フォルダのリストの最後に追加される。   The transmitted URS is added to the end of the list of unreceived folders shown in FIG.

ステップS1005では、配信元ユーザがコンテンツのコピーを配信したことに対する課金処理が行われる。図4の場合であると、copyタグでprepaid="no"が指定されているので、課金は0である。   In step S1005, a billing process is performed for the distribution source user distributing a copy of the content. In the case of FIG. 4, prepaid = “no” is designated by the copy tag, so the charge is 0.

しかし、prepaid="yes"が指定されていれば、表示権と印刷権のプリペイド料金がユーザへの課金として処理される。利用権コントロールサーバ5では、本システムのすべてのユーザについて課金と報奨金の処理をするための課金データベースがある。   However, if prepaid = “yes” is designated, the prepaid fee for the display right and the print right is processed as a charge to the user. In the usage right control server 5, there is a charging database for charging and bounty processing for all users of the system.

図11は、課金データベースのデータ構造を表す。1200はユーザIDを名称とするフォルダ、その下に1210の課金フォルダと1220の報奨金フォルダがある。課金フォルダ1210の下には、課金残高を記録するファイル1211と、滞納点数を記録するファイル1212があり、報奨金フォルダ1220の下には、報奨金残高を記録するファイル1221と、報奨金実績点数を記録するファイル1222がある。   FIG. 11 shows the data structure of the accounting database. Reference numeral 1200 denotes a folder whose name is a user ID, 1212 is a billing folder, and 1220 is a bounty folder. Below the billing folder 1210 are a file 1211 for recording a billing balance and a file 1212 for recording a non-payment score, and below the bounty folder 1220 are a file 1221 for recording a bounty balance and an actual bounty score. There is a file 1222 for recording.

課金残高記録ファイル1211は、前回決済処理以降に累積した課金額を記録し、次の決済時点の課金額がユーザの銀行口座から引き落とされると0になる。滞納点数ファイル1212は、決済時に決済ができなかった場合、課金残高に応じて点数が加算される。   The billing balance record file 1211 records the billing amount accumulated since the previous settlement process, and becomes zero when the billing amount at the next settlement is deducted from the user's bank account. The non-payment score file 1212 is added with a score according to the billing balance when payment cannot be made at the time of payment.

例えば、1000円につき1点が加算される。報奨金残高ファイル1221には、前回決済時以降にたまったユーザに支払われるべき報奨金が加算され記憶される。決済時には、ユーザの銀行口座に1221に記憶されていた報奨金残高が振り込まれる。報奨実績点数1222には、支払われた報奨金の金額及び、ユーザに課金された金額に応じて点数が加算され記憶される。例えば、1000円あたりにつき1点が加算される。   For example, 1 point is added per 1000 yen. In the reward balance file 1221, a reward to be paid to the user who has accumulated since the previous settlement is added and stored. At the time of settlement, the bonus balance stored in 1221 is transferred to the user's bank account. The reward achievement score 1222 is added and stored in accordance with the amount of reward paid and the amount charged to the user. For example, 1 point is added per 1000 yen.

この報奨実績点数は、利用権コントロールサーバ5においてURSを生成する時にincentiveタグのrateの値を決定するために使用される。また、滞納点数は、ステップS210で支払い能力をチェックする時に使用される。滞納点数がある所定の値を超えた場合は、支払い能力がないとみなされる。   The reward achievement score is used to determine the rate value of the incentive tag when generating the URS in the usage right control server 5. The non-payment score is used when checking the payment ability in step S210. If the delinquency score exceeds a certain value, it is considered that there is no payment ability.

課金データベースには、このようなユーザIDフォルダがユーザごとに用意されている。   Such a user ID folder is prepared for each user in the accounting database.

ステップS1004でライセンスの配信がなされ、1120の未受信フォルダに新たなURSファイルが追加されると、配信先ユーザに「ライセンスが配信されたこと」を伝えるEメールが届く。配信先ユーザは、自分の端末2で利用権コントロールサーバ5へアクセスし、ライセンスの受け取り処理を行なう(ステップS1006)。   When the license is distributed in step S1004 and a new URS file is added to the unreceived folder 1120, an e-mail notifying the user that the license has been distributed is received. The distribution destination user accesses the usage right control server 5 with his / her terminal 2 and performs a license receiving process (step S1006).

すなわち、配信先ユーザには図3とほぼ同様のメニュー画面が提示される。ただし、今の場合は、303〜308は表示されず、利用権については選択ができない。配信先ユーザはパスワード(認証のためのユーザキー)を313に入力し、OKボタンを押すと当ライセンスを受け取ったことになる。   That is, a menu screen almost similar to that shown in FIG. 3 is presented to the distribution destination user. However, in this case, 303 to 308 are not displayed, and the usage right cannot be selected. When the delivery destination user inputs a password (user key for authentication) in 313 and presses the OK button, the license is received.

そうすると、利用権コントロールサーバ5はURS内のコンテンツ情報に基づき、コンテンツを解読するためのコンテンツキーをコンテンツデータベースから取り出し、コンテンツ情報(URS内にある)とユーザキー(上記パスワード)とURS(配信されたもの)とからライセンスコントロールを生成する。   Then, the usage right control server 5 extracts the content key for decrypting the content from the content database based on the content information in the URS, and the content information (in the URS), the user key (the above password), and the URS (distributed). License control.

また、このライセンスコントロールを一意に指定するためのライセンスコントロール情報を割り当て、コンテンツキーとユーザキーとライセンスコントロール情報からなるユースチケットを生成する。生成されたライセンスコントロール情報はファイルとしてライセンスコントロールフォルダ1110の下に追加される。また、受け取ったURSは未受信フォルダ1120の下から削除される。   In addition, license control information for uniquely specifying the license control is assigned, and a use ticket including a content key, a user key, and license control information is generated. The generated license control information is added as a file under the license control folder 1110. The received URS is deleted from under the unreceived folder 1120.

また、ライセンスコントロールは利用権コントロールサーバ5のライセンスコントロールサーバに記憶され、コンテンツパッケージとユースチケットをダウンロードするページが表示され、配信先ユーザは当ページからコンテンツパッケージとユースチケットをユーザ端末2またはユーザ端末6へダウンロードする。   Further, the license control is stored in the license control server of the usage right control server 5, and a page for downloading the content package and the use ticket is displayed, and the distribution destination user can download the content package and the use ticket from this page to the user terminal 2 or the user terminal. Download to 6.

なお、コンテンツデータベースはコンテンツ情報、コンテンツキーとコンテンツパッケージを対応させて管理したものでコンテンツコマースサーバにあるものとする。ステップS1006で配信先ユーザがライセンスを受け取ると、配信元のユーザの報奨金残高1221に報奨金が加算される(S1007)。   It is assumed that the content database is managed by associating content information, content keys, and content packages with each other in the content commerce server. When the distribution destination user receives the license in step S1006, the reward is added to the reward balance 1221 of the distribution source user (S1007).

以上のように、本実施形態によれば、コンテンツ実行機器すなわちサービスを行なうサーバにユーザの秘密の鍵情報を置かなくても、利用資格の認証をユーザの秘密の鍵情報を機密に守りながら行なうことができる。もって、サービス提供側は、コンテンツの著作権やサービスの利用権を料金をはらった正規のユーザにのみ利用させるように制御し、またユーザは自分の購入した権利を不正に第3者に利用されないようにすることができる。   As described above, according to the present embodiment, even if the user's secret key information is not placed on the content execution device, that is, the server that performs the service, the usage qualification is authenticated while keeping the user's secret key information confidential. be able to. Accordingly, the service provider controls the copyright of the content and the right to use the service to be used only by a legitimate user who has paid a fee, and the user does not illegally use his purchased right by a third party. Can be.

(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

上記第1実施形態では、利用権コントロールサーバが暗号化した認証データをコンテンツ実行機器で復号させていたが、本発明はこれに限定されるものではない。第2実施形態では、利用権コントロールサーバがコンテンツ実行機器に乱数をそのまま送信し、コンテンツ実行機器がその乱数を用いて暗号化して認証データを生成し、その認証データを利用権コントロールサーバで復号してもよい。その場合、コンテンツ実行機器は、利用権コントロールサーバから乱数を受け取り、ユースチケットに含まれる第2の暗号鍵、または端末6に格納された第3の暗号鍵(秘密鍵)で暗号化して認証データを作成する。この認証データをコンテンツパッケージが利用権コントロールサーバに送信すると、利用権コントロールサーバがこの認証データをライセンスコントロールに含まれる第2の暗号鍵で復号し、復号されたデータが送信した乱数と一致するかどうかをチェックして認証を行なう。   In the first embodiment, the authentication data encrypted by the usage right control server is decrypted by the content execution device. However, the present invention is not limited to this. In the second embodiment, the usage right control server transmits a random number as it is to the content execution device, the content execution device encrypts using the random number to generate authentication data, and the authentication data is decrypted by the usage right control server. May be. In this case, the content execution device receives a random number from the usage right control server, encrypts it with the second encryption key included in the use ticket, or the third encryption key (secret key) stored in the terminal 6, and authenticates the authentication data. Create When the content package transmits the authentication data to the usage right control server, the usage right control server decrypts the authentication data with the second encryption key included in the license control, and whether the decrypted data matches the transmitted random number. Check to see if it is valid.

本実施形態もライセンス購入からライセンス実行までの流れは図2と同じであるが、上記第1実施形態では、ステップS207の利用資格認証を図6にしたがって行なうものとしたが、この利用資格認証を図12にしたがって行なうものである。その他の構成及び動作は上記第1実施形態と同様であるため、同じ構成については同じ符号を付してその説明を省略する。   In this embodiment, the flow from license purchase to license execution is the same as in FIG. 2, but in the first embodiment, the use qualification authentication in step S207 is performed according to FIG. This is performed according to FIG. Since other configurations and operations are the same as those in the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

以下、その場合の利用資格認証のステップを説明する。   In the following, the usage qualification authentication step will be described.

図12に、その利用資格の認証の具体的プロトコルを示す。コンテンツパッケージは、まずコンテンツ実行機器4に内蔵されているブルートゥース・インターフェースを介し、端末6からの応答待ちをする。端末6は、ブルートゥース・インターフェースを介し、コンテンツ実行機器4と通信セッションを確立する。そして、コンテンツパッケージへ、端末6に記憶されているユースチケット内のライセンスコントロールIDを送信する(1)。そして、コンテンツパッケージは、利用権コントロールサーバ5とSSLのようなセキュアな通信セッションを確立する。   FIG. 12 shows a specific protocol for authentication of the usage qualification. The content package first waits for a response from the terminal 6 via the Bluetooth interface built in the content execution device 4. The terminal 6 establishes a communication session with the content execution device 4 via the Bluetooth interface. Then, the license control ID in the use ticket stored in the terminal 6 is transmitted to the content package (1). Then, the content package establishes a secure communication session such as SSL with the usage right control server 5.

コンテンツパッケージは、ライセンスコントロールIDを利用権コントロールサーバ5へ送り、ユースチケットに対応するライセンスコントロールの検索を行なうように要求をする(2)。利用権コントロールサーバ(利用権コントロールサーバ5)は、多数のユーザが購入したライセンスについてのライセンスコントロールをデータベースとして管理している。   The content package sends the license control ID to the usage right control server 5 and requests to search for the license control corresponding to the use ticket (2). The use right control server (use right control server 5) manages license control for licenses purchased by a large number of users as a database.

利用権コントロールサーバ5は、対応するライセンスコントロールを探し出し、乱数を発生させる。そして、ライセンスコントロールに記憶されているユーザID及びコンテンツIDとこの乱数を結合したデータを第1の認証データとする。   The usage right control server 5 searches for the corresponding license control and generates a random number. Then, data obtained by combining the user ID and content ID stored in the license control with this random number is set as first authentication data.

利用権コントロールサーバ5は第1の認証データをコンテンツ実行機器4へ送り第1の認証データの署名データ化を要求する(3)。コンテンツパッケージは、この第1の認証データをブルートゥースによる通信により接続されているセッションを通して、端末6に送信し署名データ要求を行なう(4)。端末6は、この署名データ要求に応じて、受信した第1の認証データを端末6に記憶管理されているユーザの秘密鍵で署名データ化して、第2の認証データにする。   The usage right control server 5 sends the first authentication data to the content execution device 4 to request the signature data of the first authentication data (3). The content package sends the first authentication data to the terminal 6 through a session connected by Bluetooth communication to make a signature data request (4). In response to the signature data request, the terminal 6 converts the received first authentication data into signature data using the user's private key stored and managed in the terminal 6 to obtain second authentication data.

そして、第2の認証データを、ブルートゥースによる通信により接続されているセッションを通して、コンテンツ実行機器4に送信する(5)。   Then, the second authentication data is transmitted to the content execution device 4 through a session connected by Bluetooth communication (5).

コンテンツ実行機器は受信した第2の認証データを利用権コントロールサーバ5へ送信してチェックを要求する(6)。   The content execution device transmits the received second authentication data to the usage right control server 5 to request a check (6).

利用権コントロールサーバ5は、第2の認証データをこのユーザの公開鍵で復元をして、第3の認証データを得る。利用権コントロールサーバ5は、暗号化する前の認証データと、第3の認証データが等しいかどうかチェックする。   The usage right control server 5 restores the second authentication data with the public key of the user to obtain third authentication data. The usage right control server 5 checks whether the authentication data before encryption is the same as the third authentication data.

もし、等しくなければ、コンテンツ実行機器4のユーザは正規に利用資格を有していないと判断して、認証エラーをコンテンツ実行機器4へ送信して処理を終了する。もし、等しければコンテンツ実行機器4のユーザは利用資格を有していると判断して、ライセンスコントロール内のURSをコンテンツ実行機器4へ送信する(7)。   If they are not equal, it is determined that the user of the content execution device 4 does not have a proper use qualification, an authentication error is transmitted to the content execution device 4, and the process is terminated. If they are equal, it is determined that the user of the content execution device 4 has usage qualification, and the URS in the license control is transmitted to the content execution device 4 (7).

コンテンツ実行機器4では、送信されてきたURSが正しいのものであるかどうか、ユーザ情報を検査してチェックする。問題なければ、URSに基づき、図7の利用メニューをコンテンツ実行機器4の表示器に表示する。また、コンテンツ実行機器4は、端末6に対してコンテンツキーの送信要求を行なう(8)。端末6は、この送信要求に応じて、ユースチケット内に記憶されているコンテンツキーをコンテンツ実行機器4に送信する(9)。そして、コンテンツをこのコンテンツキーで復号する。   The content execution device 4 checks and checks the user information to determine whether the transmitted URS is correct. If there is no problem, the usage menu of FIG. 7 is displayed on the display of the content execution device 4 based on the URS. Also, the content execution device 4 makes a content key transmission request to the terminal 6 (8). In response to this transmission request, the terminal 6 transmits the content key stored in the use ticket to the content execution device 4 (9). Then, the content is decrypted with this content key.

ユーザが、図7で実行したい権利を選ぶと、支払い能力をチェックする要求をコンテンツパッケージは利用権コントロールサーバ5に出す(10)。   When the user selects the right to be executed in FIG. 7, the content package issues a request to check the payment ability to the usage right control server 5 (10).

利用権コントロールサーバ5はこれらをチェックし問題があれば課金チェックエラーをコンテンツ実行機器4に送信する。課金チェックエラーを受信するとコンテンツパッケージは処理を終了する。課金チェックに問題なければOKを送信する(11)。   The usage right control server 5 checks these, and if there is a problem, transmits a charging check error to the content execution device 4. When receiving the billing check error, the content package ends the process. If there is no problem with the billing check, OK is transmitted (11).

コンテンツパッケージがOKを受信すると、コンテンツを実行する。実行が正常に終われば、利用権コントロールサーバ5に課金処理を依頼する(12)。利用権コントロールサーバ5では、当上記ライセンスコントロールに記述されているライセンシーに対して相応の課金をすることになる。   When the content package receives OK, the content is executed. If the execution ends normally, the usage right control server 5 is requested to perform a billing process (12). The usage right control server 5 charges the licensee described in the license control accordingly.

なお、図12の(4)〜(6)の処理は、上記に限るものではなく、他の暗号化方法を利用したものでも良い。例えば、コンテンツ実行機器4から第1の認証データを受信した端末6が、所定の一方向性ハッシュ関数(例えばSHA1など)で第1の認証データから第1ハッシュデータを生成してもよい。その場合、この第1ハッシュデータを端末6に記憶管理されているユーザの秘密鍵で暗号化し、それを第2の認証データとしてコンテンツ実行機器4に送信することになる。一方、この場合、利用権コントロールサーバ5は、コンテンツ実行機器4を介して第2の認証データを受信すると、ユーザの公開鍵を用いて復号し、第1ハッシュデータを得る。そして、この第1ハッシュデータと、第1の認証データから先の一方向性関数を用いて生成した第2ハッシュデータとを比較し、一致するかどうかをチェックすればよい。   Note that the processing of (4) to (6) in FIG. 12 is not limited to the above, and other encryption methods may be used. For example, the terminal 6 that has received the first authentication data from the content execution device 4 may generate the first hash data from the first authentication data with a predetermined one-way hash function (for example, SHA1). In this case, the first hash data is encrypted with the user's private key stored and managed in the terminal 6 and transmitted to the content execution device 4 as second authentication data. On the other hand, in this case, when the usage right control server 5 receives the second authentication data via the content execution device 4, it decrypts it using the user's public key to obtain the first hash data. Then, the first hash data and the second hash data generated from the first authentication data using the one-way function may be compared to check whether they match.

(署名データ化についての補足説明)
以下に、署名データ化について補足説明しておく。
(Supplementary explanation about signature data conversion)
In the following, a supplementary explanation will be given regarding signature data conversion.

「暗号と情報セキュリティ」(辻井重男・笠原正雄編著、昭晃堂出版、1990年)のP.62-P.65に記載されているように、RSA暗号方式において、任意のデータを公開鍵で暗号データにすることができ、その暗号データはその公開鍵に対応する秘密鍵で復号できる。また、任意のデータを秘密鍵で署名データにすることができ、その署名データはその秘密鍵に対応する公開鍵でもとのデータに戻すことができる。後者の場合、普通はデジタル署名を目的にするものであるが、署名データに変換することは暗号化と対称な処理であるので、署名データにすることも暗号化と称しても誤りではない。   As described in “Encryption and Information Security” (edited by Shigeo Sakurai and Masao Kasahara, Shosodo Publishing, 1990), P.62-P.65, any data in the RSA cryptosystem can be used as a public key. It can be encrypted data, and the encrypted data can be decrypted with a secret key corresponding to the public key. Arbitrary data can be converted into signature data with a secret key, and the signature data can be returned to the original data with a public key corresponding to the secret key. In the latter case, it is usually intended for digital signatures. However, since conversion to signature data is a symmetric process with encryption, it is not an error to use signature data or encryption.

なお、本明細書において、「暗号化」とは、公開鍵による暗号化、秘密鍵による暗号化、共通鍵による暗号化、更にまた鍵を用いないスクランブルなどのような暗号化、また、データのハッシュ化をも含むものとする。   In this specification, “encryption” means encryption using a public key, encryption using a secret key, encryption using a common key, encryption such as scrambling without using a key, and data encryption. Including hashing.

(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
(Other embodiments)
Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or may be applied to an apparatus constituted by one device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(本実施の形態では図2、図10に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。   In the present invention, a software program (in this embodiment, a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 2 and 10) for realizing the functions of the above-described embodiment is directly or remotely supplied to a system or apparatus. This includes the case where the system or apparatus computer also achieves by reading and executing the supplied program code. In that case, as long as it has the function of a program, the form does not need to be a program.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. That is, the claims of the present invention include the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などがある。   As a recording medium for supplying the program, for example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。   As another program supply method, a client computer browser is used to connect to an Internet homepage, and the computer program of the present invention itself or a compressed file including an automatic installation function is downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk. Can also be supplied. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer based on the instruction of the program is a part of the actual processing. Alternatively, the functions of the above-described embodiment can be realized by performing all of them and performing the processing.

更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, after the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or The CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の第1実施形態としてのシステムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an overall configuration of a system as a first embodiment of the present invention. 第1の実施形態の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of 1st Embodiment. 取引メニューの画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of a transaction menu. Usage Right Scriptの例を示す図である。It is a figure which shows the example of Usage Right Script. Usage Right Scriptの構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of Usage Right Script. 利用資格認証のプロトコルを説明する図である。It is a figure explaining the protocol of use qualification authentication. 利用権メニューの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a usage right menu. 配信メニューの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a delivery menu. 配信の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of delivery. 一人のユーザについてのライセンス管理情報を表すデータ構造を説明する図である。It is a figure explaining the data structure showing the license management information about one user. ユーザ毎に課金と報奨金の管理方法の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the management method of charge and reward for every user. 第2の実施形態の利用資格認証のプロトコル説明図である。It is a protocol explanatory drawing of the use qualification authentication of 2nd Embodiment.

Claims (8)

サービス提供装置と、前記サービス提供装置とネットワークを介して通信可能な第1のサーバと、前記サービス提供装置および前記第1のサーバ前記ネットワークを介して通信可能な第2のサーバと、前記サービス提供装置および前記第1のサーバと前記ネットワークを介して通信可能なユーザ端末と、を用いた情報処理方法であって、
前記第1のサーバのサービス選択手段が、前記ユーザ端末から前記ネットワークを介して受け付けたアクセスに従って、サービスの利用条件をユーザに選択させるサービス選択工程と、
前記第1のサーバの生成手段が、前記選択された利用条件に基づいて前記サービスの利用条件を記述する利用権情報および前記サービスを実行するためのデータを生成する生成工程と
第1のサーバの送信手段が、前記サービスを実行するためのデータを前記サービス提供装置に送信して保持させる送信工程と、
前記第2のサーバの保持手段が、前記生成工程で生成された前記利用権情報を前記第1のサーバから受信して保持する保持工程と、
記サービス提供装置の制御手段が、前記保持工程で保持された前記利用権情報を前記第2のサーバから受信し、前記送信工程で送信された前記サービスを実行するためのデータに対応する処理を前記利用権情報に従って実行して、前記ユーザ端末にサービスを提供するように制御する制御工程と、
前記サービス提供装置の配信手段が、前記サービスを実行するためのデータ及び前記利用権情報を、他のサービス提供装置に配信する配信工程と、有し、
前記生成工程では、前記利用権情報に対して前記サービスを実行するためのデータの配信を制限する制限情報を記述することによって、前記他のサービス提供装置から前記サービスを実行するためのデータがさらに配信されることが制限された利用権情報を生成することを特徴とする情報処理方法。
Services and providing apparatus, a first server capable of communicating via the service providing device and the network, the previous SL service providing apparatus and said first server and a second capable of communicating via the network server, the An information processing method using a service providing apparatus and a user terminal capable of communicating with the first server via the network ,
Service selection means of said first server, according to the access received via the network from the user terminal, and a service selection step of selecting a usage rule of the service to User chromatography THE,
Generating means of said first server, a generation step for generating data for performing the usage right information and the service that describes the usage condition of the service on the basis of the selected usage condition,
Transmitting means before Symbol first server, a transmission step of holding transmits data for performing the service to the service providing device,
A holding step in which holding means of the second server receives and holds the usage right information generated in the generating step from the first server;
Processing control means of the previous SL service providing device receives the usage right information held in said holding step from the second server, corresponding to the data for executing the service that is transmitted in the transmission step Controlling according to the usage right information and controlling to provide a service to the user terminal ;
A distribution step of distributing the data for executing the service and the usage right information to another service providing apparatus ;
In the generating step, by describing restriction information for restricting distribution of data for executing the service with respect to the usage right information, data for executing the service from the other service providing device further An information processing method characterized by generating usage right information that is restricted from being distributed .
前記サービスの利用条件は、前記サービスに対して予め定められた範囲内で選択可能であり、
前記サービス選択工程は、前記予め定められた範囲内で前記サービスの利用条件を前記ユーザに選択させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
The usage conditions of the service can be selected within a predetermined range for the service,
The information processing method according to claim 1, wherein the service selection step causes the user to select a use condition of the service within the predetermined range.
前記制御工程は、前記利用権情報に従って、印刷、表示、演奏、配信のいずれかを実行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理方法。   The information processing method according to claim 1, wherein the control step executes any one of printing, display, performance, and distribution according to the usage right information. サービス提供装置と、前記サービス提供装置とネットワークを介して通信可能な第1のサーバと、前記サービス提供装置および前記第1のサーバ前記ネットワークを介して通信可能な第2のサーバと、前記サービス提供装置および前記第1のサーバと前記ネットワークを介して通信可能なユーザ端末と、を含む情報処理システムであって、
前記第1のサーバは、
前記ユーザ端末から前記ネットワークを介して受け付けたアクセスに従って、サービスの利用条件をユーザに選択させるサービス選択手段と、
前記選択された利用条件に基づいて前記サービスの利用条件を記述する利用権情報および前記サービスを実行するためのデータを生成する生成手段と
記サービスを実行するためのデータを前記サービス提供装置に送信して保持させる送信手段と、を備え、
前記第2のサーバは、
前記生成手段で生成された前記利用権情報を前記第1のサーバから受信して保持する保持手段を備え、
記サービス提供装置は、
前記保持手段により保持された前記利用権情報を前記第2のサーバから受信し、前記送信手段により送信された前記サービスを実行するためのデータに対応する処理を前記利用権情報に従って実行して、前記ユーザ端末にサービスを提供するように制御する制御手段と、
前記サービスを実行するためのデータ及び前記利用権情報を、他のサービス提供装置に配信する配信手段と、有し、
前記生成手段は、前記利用権情報に対して前記サービスを実行するためのデータの配信を制限する制限情報を記述することによって、前記他のサービス提供装置から前記サービスを実行するためのデータがさらに配信されることが制限された利用権情報を生成することを特徴とする情報処理システム。
Services and providing apparatus, a first server capable of communicating via the service providing device and the network, the previous SL service providing apparatus and said first server and a second capable of communicating via the network server, the An information processing system comprising a service providing device and a user terminal capable of communicating with the first server via the network ,
The first server is
According to the access received via the network from the user terminal, a service selection means for selecting a use condition of the service to User chromatography THE,
Generating means for generating data for performing the usage right information and the service that describes the usage condition of the service on the basis of the selected usage condition,
Data for performing pre-SL service and a transmitting means for holding and transmitted to the service providing device,
The second server is
Holding means for receiving and holding the usage right information generated by the generating means from the first server;
Before Symbol service providing apparatus,
Wherein said usage right information held by the holding means received from said second server executes in accordance with the usage right information processing corresponding to the data for executing the service transmitted by the transmitting means, Control means for controlling the user terminal to provide a service ;
Distribution means for distributing the data for executing the service and the usage right information to another service providing device ;
The generating means further describes data for executing the service from the other service providing apparatus by describing restriction information for restricting distribution of data for executing the service to the usage right information. An information processing system for generating usage right information that is restricted from being distributed .
前記サービスの利用条件は、前記サービスに対して予め定められた範囲内で選択可能であり、
前記サービス選択手段は、前記予め定められた範囲内で前記サービスの利用条件を前記ユーザに選択させることを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。
The usage conditions of the service can be selected within a predetermined range for the service,
The information processing system according to claim 4, wherein the service selection unit causes the user to select a use condition of the service within the predetermined range.
前記制御手段は、前記利用権情報に従って、印刷、表示、演奏、配信のいずれかを実行することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 4 or 5, wherein the control unit executes any one of printing, display, performance, and distribution according to the usage right information. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the information processing method according to any one of claims 1 to 3. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。

A program for causing a computer to execute the information processing method according to any one of claims 1 to 3.

JP2007330836A 2007-12-21 2007-12-21 Information processing method, information processing system, program, and storage medium Expired - Fee Related JP4678881B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330836A JP4678881B2 (en) 2007-12-21 2007-12-21 Information processing method, information processing system, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330836A JP4678881B2 (en) 2007-12-21 2007-12-21 Information processing method, information processing system, program, and storage medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121020A Division JP2003316913A (en) 2002-04-23 2002-04-23 Service providing method, information processing system, control program thereof and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152790A JP2008152790A (en) 2008-07-03
JP4678881B2 true JP4678881B2 (en) 2011-04-27

Family

ID=39654822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330836A Expired - Fee Related JP4678881B2 (en) 2007-12-21 2007-12-21 Information processing method, information processing system, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4678881B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831480B2 (en) 2013-03-25 2015-12-09 富士ゼロックス株式会社 Portable information terminal device, program and service use system
JP6467996B2 (en) * 2014-04-30 2019-02-13 セイコーエプソン株式会社 Printing device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048076A (en) * 1998-07-29 2000-02-18 Nec Corp System and method for distributing digital book, device and method for reproducing digital book and record medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048076A (en) * 1998-07-29 2000-02-18 Nec Corp System and method for distributing digital book, device and method for reproducing digital book and record medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008152790A (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6799271B2 (en) Method and system for authenticating user and providing service
JP3914430B2 (en) Method and apparatus for enabling distribution of software objects
US7464273B2 (en) Content utilizing method
JP3503774B2 (en) Method and apparatus for securing access to a file
JP3503773B2 (en) Method and apparatus for securing access to a file
JP4235691B2 (en) Self-protection document system
US6418421B1 (en) Multimedia player for an electronic content delivery system
US20020071559A1 (en) Method and apparatus for providing electronic data
US20010044786A1 (en) Content usage management system and method, and program providing medium therefor
JPH07295803A (en) Method and equipment to distribute software object
CN101783807B (en) System and method for digital rights management using a standard rendering engine
EP0870380A1 (en) System and method for access control for data storage media
JPH07295801A (en) Method of distributing software object
JP2001216198A (en) Method and device for issuing use permit card
JP4010118B2 (en) Book on demand system
CA2467974C (en) System for tracking end-user electronic content usage
JP4678881B2 (en) Information processing method, information processing system, program, and storage medium
KR100533154B1 (en) Cording/Decording Method by using Symmetric Key in Digital Rights Management System
WO2007074548A1 (en) Copyright management system, key management server used therein, and client terminal
JP3641909B2 (en) Proof data generator
US7418433B2 (en) Content providing system, content providing method, content processing apparatus, and program therefor
JP2006332965A (en) Print system, printer for print system, and document managing device
JP2002203071A (en) License sales system, content distributing system, license sales method, and memory media
WO2011043171A1 (en) Copyrighted work redistribution promotion system
JP2008513858A (en) Method and equipment for postage payment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees