JP4668534B2 - 免疫反応を調節するためのエナメルマトリックスタンパク質組成物 - Google Patents

免疫反応を調節するためのエナメルマトリックスタンパク質組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4668534B2
JP4668534B2 JP2003528573A JP2003528573A JP4668534B2 JP 4668534 B2 JP4668534 B2 JP 4668534B2 JP 2003528573 A JP2003528573 A JP 2003528573A JP 2003528573 A JP2003528573 A JP 2003528573A JP 4668534 B2 JP4668534 B2 JP 4668534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel matrix
lps
use according
enamel
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003528573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502726A (ja
JP2005502726A5 (ja
Inventor
ストーレ・ペーテル・リュングスタダース
スティーナ・エーストレリウス
Original Assignee
インスティチュート ストローマン アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティチュート ストローマン アーゲー filed Critical インスティチュート ストローマン アーゲー
Publication of JP2005502726A publication Critical patent/JP2005502726A/ja
Publication of JP2005502726A5 publication Critical patent/JP2005502726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668534B2 publication Critical patent/JP4668534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/40Mineralocorticosteroids, e.g. aldosterone; Drugs increasing or potentiating the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

本発明は、免疫反応を調節する医薬組成物を製造するための、アメロゲニン、アメロゲニンをプロセシングした産物、またはそれらの代謝産物のような活性エナメルマトリックス物質の製剤の使用に関する。この組成物は、内部刺激および/または外部刺激に対する哺乳動物の自然な免疫反応が平衡異常を示していることを特徴とする哺乳動物の状態または病気を予防および/または治療することに用いることができる。前記状態は、通常、全身の炎症および/もしくは外傷後全身の炎症または自己免疫疾患のように、全身性または局所性のいずれでもよい。
免疫系の正常な機能は、細菌やウイルスのような外来微生物を攻撃し破壊することにより体を防御することである。正常な状態では、外来微生物は侵入物として認識され、無害化される。
被検体の免疫反応を担うのは、リンパ系であり、リンパ系とは、リンパ球、それらの前駆体および誘導体、ならびに全ての支持細胞の集合体を意味する。
免疫系が異常な状態または平衡異常である場合、免疫系は、外来微生物と反応してこれを破壊することができず、自己の細胞や組織を異物と取り違えて、自己の細胞を攻撃したり、過剰な方法で不適切に活性化させたりする。
外来抗原または自己抗原などの抗原性因子に対する免疫反応は、一般的に、Bリンパ球での抗体生産、および、Tリンパ球またはナチュラルキラー(NK)細胞によりこれら抗原を提示するあらゆる細胞の破壊を特徴とする。しかしながら、BまたはTリンパ系細胞の欠陥は、免疫不全症の発症や免疫反応機能障害を引き起こす恐れがある。免疫不全または欠陥は、先天性である可能性があり、すなわち遺伝子の突然変異により引き起こされる可能性があり、または、例えばウイルス感染により、または老化プロセスの結果として後天性である可能性がある。このようにして生じた欠陥は、欠陥が生じた幹細胞やリンパ球の分化の段階によって、致命的な場合もあるし、そうでない場合もある。
リンパ球は、最大活性化のためには、抗原に加えてリンフォカインを必要とする。例えば、ヘルパーT細胞は、マクロファージおよび細胞傷害性T細胞からのシグナルを受信しない限り増殖せず、同様に、B細胞は、十分に発達するには、ヘルパーT細胞からのシグナルに依存し、そして恐らくはマクロファージからのシグナルに依存する。十分な免疫反応は、いくつかの細胞型の協調した活性を必要とすることから、リンフォカインの発現または活性を調節すれば、逆の免疫反応に有益な効果を有する可能性があることを意味する。
ショック、やけど、広範囲にわたる外科手術または外傷を受けた後、免疫系の機能は、過剰に刺激を受け、全身性の非差別的で過度の全身の炎症に陥る可能性があり、一方で、その他の機能は急激に麻痺する。このように免疫学的な宿主反応がコントロール不能に陥った場合、観察される細胞の活性化が不均衡な状態により、臨床状態を長引かせることになる。このような状態は、急性期反応、全身の炎症、アネルギー、敗血症、感染または臓器不全の可能性があり、最終的に多臓器不全になる可能性がある。多臓器不全または機能障害は、集中治療室での最も一般的な死因である。現在、コントロール不能な免疫反応の予防または改善に向けられた治療法において、結果を劇的に変えることはできていない。
不均衡な状態に関するその他の例は、免疫系が自分自身の体を攻撃する場合である。このような状態は、攻撃を誘発する抗原の源、および、攻撃のメカニズムおよび発現の点において異なる。このような反応は、多くの場合、それぞれ、アレルギー、遅延型過敏症、同種移植反応および自己免疫反応と称される。
アネルギーは、その他の不均衡状態であり、その場合、体が侵入したアレルゲンまたは抗原と反応することができない。アネルギーは、「副刺激」シグナル非存在下で、T細胞受容体(TCR)と、ペプチド提示主要組織適合複合体(MHC)抗原とが相互作用した後の細胞内シグナル伝達の結果と考えられている。この副刺激シグナルは、通常、抗原提示細胞(APC)の細胞表面上に提供される。
免疫系は、その機能を局所および全身の両方において調節する。例えば、遅延型過敏症は、特徴的な皮膚の反応において局所的に発症することもあるし、または、大量の抗原が血中に流入し、発熱、倦怠感、関節の痛み、および、循環性リンパ球数の減少を特徴とする全身性の反応において発症することもある。炎症は、一般的に、細胞の損傷に対する局所反応と定義され、一方で、全身の炎症または多臓器不全は、全身性炎症と定義される。
外傷後、即座に単球およびマクロファージは過剰に活性化され、前炎症性サイトカインを過剰放出する。この過剰放出により全身の炎症に進展し、続いてほとんどの患者において実質的に細胞機能の麻痺が起こる。3〜5日後、新たに生産された単球/マクロファージによりこの状態は克服されるが、これら単球/マクロファージは、未成熟なため恐らくほとんどの活性が失われている。加えて、患者はまた、抗炎症性の期間(代償性抗炎症性反応症候群)を経験する可能性があり、その際、前炎症性と抗炎症性物質との両方を伴う混合反応(混合型拮抗反応症候群(mixed antagonistic response syndrome))が観察される。
従って、外傷後の細胞性免疫調節の平衡への影響は、主に、単球/マクロファージ系細胞およびT細胞への同時の攻撃によるものであり、それにより、インタクト細胞の相互作用の崩壊が引き起こされる。外傷後ストレスは、各細胞型の十分かつ特異的なパフォーマンス能力に影響を与えるだけでなく、通常、単球/マクロファージ系細胞およびT細胞が多数の調節ループにおいて互いに有するコントロール能力および調節の監視にも影響を与える。このような調節機能の喪失は、障害を受けた後即座に起こる。
上述した初期の全身性の過剰炎症を引き起こす既知の炎症性サイトカインは、例えば、腫瘍壊死因子α(TNFα)、インターロイキン−1(IL−1)、IL−6、およびインターフェロンγ(TNFαと相乗的に作用する可能性がある)である。これまで、これら媒介物質を内毒素に対する抗体、TNFα、IL−1のアンタゴニスト、または血小板活性化因子などを用いてダウンレギュレートすることを目的とした臨床試験は、軒並み期待はずれであった。これら物質が、調節効果を持たないことに加えて、死亡率をも高めることがわかった。
その上、ストレスの多い条件下で、単球/マクロファージ系細胞では、おそらく最も強力な内因性免疫抑制因子であるプロスタグランジンE2(PGE2)の生産および放出が容易に引き起こされる。PGE2は、T細胞の有糸分裂誘発、IL−2受容体発現、および、B細胞のIgM抗体合成の阻害剤である。細胞内のcAMPレベルの上昇により、PGE2はまた、単球/マクロファージ系細胞のTNFαおよびIL−1合成をネガティブコントロールする。PGE2は、TH1サイトカイン(IL−2、IFNγ)合成を阻害することができるが、TH2細胞によるIL−4合成を阻害することができる。従って、PGE2分泌は、TH2型反応に偏って平衡を刺激する可能性があり、それによりB細胞生産においてIgMからIgG1およびIgEへと切り換えられる。従って、平衡の刺激は、TH1またはTH2が優位な反応の進展に影響を与える。
患者の免疫反応を調節するのに用いられた従来の試薬および方法は、多くの場合、望ましくない副作用を起こす。例えば、サイクロスポリンA、アザチオプリンおよびプレドニゾンのような免疫抑制試薬が、自己免疫疾患の患者または移植を受けた患者の免疫系を抑制するのに用いられている。しかしながら、このような試薬は、患者の全免疫反応を抑制し、それにより、患者の元の病気に関係のない感染因子に対する免疫反応を開始する能力が損なわれる。このような免疫調節の有害な副作用や医学的重要性のために、免疫系の特定の部分を調節する試薬および方法が数年にわたり研究対象となっている。
エナメルマトリックスタンパク質は、エナメルマトリックスに存在し、エナメル質前駆体として最もよく知られている。セメント質形成の前に、エナメルマトリックスタンパク質は、成長中の歯根先端の根表面に堆積する。堆積したエナメルマトリックスは、セメント質形成の開始因子である。さらに、セメント質形成は、それ自身、歯根膜および歯槽骨の発達に関与する。従って、本発明者等により示されたように、本発明より以前に、エナメルマトリックスタンパク質は、歯における自然な付着成長を模擬することにより歯根膜再生を促進することができる(Gestrelius S,Lyngstadaas SP,Hammarstroem L.Emdogain−periodontal regeneration based on biomimicry.Clin Oral
Invest 4:120−125(2000)。
エナメルマトリックスは、アメロゲニン、エナメリン、タフトタンパク質(tuft protein)、プロテアーゼ、およびアルブミンのような多数のタンパク質から成る。アメロゲニンは、エナメルマトリックスの主成分であり、1つの遺伝子をオルタナティブスプライシングすることにより誘導され、分泌後プロセシングをコントロールした疎水性タンパク質ファミリーである。アメロゲニンは、脊椎動物進化の過程で高度に保存されており、試験された全ての高度な脊椎動物間で総合的に高いレベルの配列相同性を示す(>80%)。実際に、ブタおよびヒトアメロゲニン遺伝子の転写物の配列は、塩基のわずか4%しか異ならない。従って、エナメルマトリックスタンパク質は、ブタ由来であっても、ヒトの体に適用した場合に「自己」と認識され、ヒトにおいてアレルギー性応答またはその他の望ましくない反応を起こすことなく歯の再生を促進することができる。
特許文献において以前に説明されているエナメルマトリックスタンパク質およびエナメルマトリックス誘導体(EMD)としては、硬組織形成(すなわちエナメル質形成)を誘導することができるもの(米国特許第4,672,032号(Slavkin))、硬組織間の結合を誘導することができるもの(欧州特許第0337967号(B)および欧州特許第0263086号(B))、および、皮膚および粘膜などの創傷治癒を誘導することができるもの(WO99/43344)がある。
本発明は、活性エナメル物質が、哺乳動物の免疫メカニズムを調節する能力を有するという驚くべき発見に基づく。本明細書において、免疫調節とは、様々な特異的および非特異的な方法によりもたらされた免疫反応レベルの増加または減少と定義するものとする。
従って、本発明の好ましい実施形態は、哺乳動物の状態を予防および/または治療するための医薬組成物を製造するための活性エナメル物質の使用を含み、この場合、前記状態は、外部刺激因子または内部刺激因子のような前記哺乳動物の免疫原に対する免疫反応の平衡異常を特徴とする。
「免疫反応の平衡異常」は、ショック、やけど、広範囲にわたる外科手術、および/または、外傷の後に起こり得る。この用語は、1またはそれ以上の免疫系の機能が、全身性の非差別的で過度の全身の炎症にまで過剰に刺激するか、または、その他の機能が同時にまたは独立して弱く刺激される状況/状態を意味する。用語「免疫反応の平衡異常」は、免疫学的な宿主の反応がコントロール不能に陥る状況/状態を意味し、この場合、観察される細胞の活性化が不均衡な状態により、臨床状態を長引かせることになる。このような状態は、急性期反応、全身の炎症、アネルギー、ショック、敗血症、感染、および/または、臓器不全である可能性があり、最終的に多臓器不全になる可能性がある。
「免疫反応の平衡異常」のその他の例は、本発明において、被検体の不活性な免疫系が自分自身の体を攻撃する状況/状態である。このような状況は、攻撃を誘発する抗原の源、および、攻撃のメカニズムおよび発現の点において異なる。このような反応は、多くの場合、それぞれ、アレルギー、遅延型過敏症、同種移植反応および自己免疫反応と称される。
用語「免疫反応の平衡異常」は、上述した局所性および全身性の状況の両方を意味し得る。例えば、炎症は、一般的に、細胞の損傷に対する局所反応と定義され、一方で、全身の炎症または多臓器不全は、全身性炎症の例であり、本明細書において、用語「免疫原」は、免疫反応を引き起こすことができるあらゆる因子を意味するものとして使用される。免疫原としては、例えば、毒素、真菌、寄生生物、ウイルス、細菌、花粉、ほこり、汚染粒子、サイトカイン、ホルモン、ストレス、外科手術、やけど、移植された臓器または血液、組織移植、ショック、外傷、または、非自己もしくは自己抗原が挙げられる。
免疫学的な過剰反応とは、組織の損傷または身体機能の欠陥をもたらす免疫反応である。免疫学的な過剰反応は、組織の損傷のメカニズムにより5型(I〜V)に分類され、アナフィラキシー、喘息、食品アレルギー、重症筋無力症および全身性エリテマトーデスのような数々の重要なヒトの疾患および障害に関与する。
本発明の一実施形態において、活性エナメル物質は、哺乳動物の状態を予防および/または治療するための医薬組成物の製造に用いられ、この場合、免疫系の少なくとも一部が、前記免疫原に対して過剰反応する。従って、好ましい実施形態において、前記哺乳動物の免疫系の少なくとも一部は、非差別的に刺激される。
本発明が役立ち得る状態は、本発明において、前記哺乳動物の免疫反応の平衡異常が、局所性および/または全身性のいずれかの状態を含む。本明細書において、全身性とは、局所性とは異なり、系に関連または共通すること、すなわち全身に作用することと定義される。前記状態としては、例えば、リウマチ様関節炎、皮膚疾患、アレルギー、硬化症、動脈硬化症、多発性硬化症、喘息、乾癬、狼瘡、全身性エリテマトーデス、糖尿病、重症筋無力症、慢性疲労症候群、線維筋痛症、慢性疲労症候群、クローン病、橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、ギラン−バレー症候群、および、強皮症からなる群より選択される自己免疫疾患が挙げられる。
本明細書において、用語「自己免疫疾患」は、多種多様の80種以上の様々な重篤な慢性疾患を意味する。米国において、自己免疫疾患は、ガンおよび心疾患に続く三番目に主要な疾患のカテゴリーである。全自己免疫疾患の75〜90%は女性であり、通常は出産可能期間に発症する。自己免疫疾患はまた、体の臓器に加えて、神経、筋肉、血液、結合組織、胃腸系および全ての体の系に影響を与える。
自己免疫疾患の原因は、完全には解明されていないが、ホルモン、遺伝および環境要因がそれらの原因および発病に主要な役割を果たすと推測されている。これら疾患の大半の
経過は、他と区別され、極めて予測不可能である。自己免疫疾患は、耐性メカニズムにおいて全身性の障害を示さず、特異的な自己抗原に対する特異反応の様相を呈する。
同様に本発明において想定されるその他の状態は、全身性炎症および/または感染を特徴とし、外傷、やけど、外科手術、透析、ショック、および/または、細菌感染もしくはウイルス感染に関連するものであり得る。本発明の好ましい実施形態において、全身性の状態は、体外循環膜式酸素加治療法(ECMO)、ショック、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、多臓器不全、臓器および/またはプロテーゼのようなインプラントの拒絶反応、心臓および肺のバイパス手術、慢性炎症、喘息、および/または、肺のストレス関連疾患、細菌感染、壊疽、軟部組織感染、および創傷感染からなる群より選択される疾患に関連する。
大手術、全身性炎症、やけど、またはショックのような数々の重度の外傷は、患者において免疫学的反応性の大規模な障害を引き起こす可能性があり、その臨床結果は、外傷を受けた個体の、大規模な組織破壊および臓器不全を引き起こす可能性のある重篤な全身性の感染に対する高い罹患性である。
従って、本発明の一実施態様において、活性エナメル物質は、哺乳動物の状態を予防および/または治療するための医薬組成物の製造に用いられ、この場合、免疫系の少なくとも一部は、分子、細胞、またはそれらを生産する生物の組織を攻撃する。活性エナメル物質は、本明細書において、哺乳動物の状態を予防および/または治療するための医薬組成物の製造に用いられ、この場合、前記状態は、全身性炎症および/または全身性感染として特徴付けられる。
全身性の非差別的で過度の全身の炎症において、免疫系の一部が刺激されるが、一方で、複合型の細胞性免疫(CMI)におけるその他の機能は急激に麻痺する。外傷後の免疫異常は、細胞が活性化される順に、複雑な現象の順で起こるが、未だ解明されていない。ある既知の事実は、外傷後ストレスが、インタクト単球−T細胞相互作用の崩壊をもたらし、これが単球の調節およびT細胞の機能の実質的な抑制において重大な変化に関連することである。従って、本発明の好ましい実施形態において、活性エナメル物質は、患者の単球−T細胞相互作用の平衡を元に戻すため、すなわち健康な単球の調節およびT細胞の機能を復元するための医薬組成物の製造に用いられる。
本明細書において、炎症は、毛細血管拡張、白血球浸潤、発赤、熱、痛み、腫張および/または機能の喪失を特徴とする細胞の損傷に対する局所反応と定義され、通常は、有害因子や障害を受けた組織の除去を開始するメカニズムとして作用する。
活性エナメル物質は、本発明において、哺乳動物のヘルパーT細胞活性化の作用を調節するための医薬組成物の製造に用いられる。本明細書において、医薬組成物に含まれる活性エナメル物質は、細胞間および/または細胞内シグナル伝達物質の発現レベル、放出レベル、および/または、機能レベルを調節することができる。医薬組成物に含まれる活性エナメル物質は、前記哺乳動物の免疫メカニズムに関与する少なくとも1種のサイトカインの発現レベル、放出レベル、および/または、機能レベルを調節することもでき、前記哺乳動物の免疫メカニズムに関与する細胞シグナル伝達カスケードを調節することもできる。
慢性炎症およびその結果の例としては、リウマチ様関節炎、喘息、結核、らい病、住血吸虫症、慢性肝炎、甲状腺炎および多発性硬化症のような多くの一般的で臨床上重要な病状がある。慢性炎症は、急性の炎症性刺激物の除去の失敗、自己抗原に対する自己免疫反応に起因する場合もあるし、または、内在性の弱い慢性刺激物が残存することにより引き
起こされる場合もある。慢性炎症は、マクロファージ、リンパ球およびサイトカインと成長因子との協調作用により誘発されるその他の細胞が補充および活性化されることによる、同時の炎症および修復を特徴とする。本発明の好ましい実施形態は、慢性炎症を治療および/または予防するための医薬組成物を製造するための活性エナメル物質の使用を含む。
慢性炎症は、最も適切には、継続的な炎症と修復による試みられた組織治癒とが同時に起こるプロセスについて定義される。多くの場合、慢性炎症は単に時間経過について定義されているだけで、慣例的には、6週間を超過する傷害が慢性とみなされており、従ってこのような定義はほとんど不定である。場合によっては、慢性炎症は、顕微鏡レベルで細胞反応のパターンについて定義されるが、細胞反応のパターンは変動しやすく全く信用できるわけではない。
このプロセスの特有の特徴は、急性の炎症性反応と比較して最も受け入れられている。宿主反応により、刺激物の除去、それに続く回復(組織再生または組織修復など)が起こる急性炎症とは対照的に、慢性炎症は、炎症と修復とが連続的ではなく同時に起こることを特徴する。修復は、組織構造の破壊を引き起こす刺激物に関連するために、いかなる場合においても慢性炎症の特徴である。修復は、通常、マクロファージ、線維芽細胞および新生血管を含む肉芽組織の成長により達成される。
急性炎症と慢性炎症とのその他の重要な差は、滲出と細胞の補充との相対的な平衡、および、炎症性反応において優勢な細胞のタイプに関する。慢性炎症において、通常、滲出性の反応は少なく、炎症性の細胞の補充は増加するが、これに局所的な細胞の増殖を伴うことがある。通常は大量の中性好性白血球の補充を特徴とする急性炎症とは対照的に、慢性炎症の全形態において優勢の浸潤細胞はマクロファージである。刺激原の性質に応じて、炎症性の媒介物質および成長因子(まとめてサイトカインと称される)の様々な特徴が局所的に発生し、慢性炎症の様々な形態学的なパターンが生じる。
炎症の全身性の影響は、慢性炎症性疾患においてより明白であり、臨床結果に大きく寄与する可能性がある。このような全身性の影響は、主としてサイトカインが媒介する。一方で、最も顕著な急性炎症の全身性の影響は発熱と白血球増加であり、慢性炎症は、通常、疲労、眠気、体重減少喪失および衰弱に関連する。
本発明に関する状態および/または疾患が感染として特徴付けられる場合、前記状態は、これらに限定されないが、グラム陰性微生物およびグラム陽性微生物からなる群より選択される細菌による汚染により引き起こされる可能性があり、このグラム陰性微生物およびグラム陽性微生物としては以下が挙げられる:1)G+:例えば、ブドウ球菌および連鎖球菌、これらは、G+微生物の特異的な細胞壁成分である内毒素ペプチドグリカン(PepG)を放出することができる、2)G−:例えば、感染中に細胞外被からリポ多糖体(LPS)を放出する大腸菌群およびその他の微生物。免疫学的な状態は、本発明において、前記感染性の微生物により生産された内毒素および/または外毒素により引き起こされる。
本発明において、Staphylococcus aureus(PepG)およびEscherichia coli(LPS)の内毒素により生じるヒト血液中の細胞反応は、実施例1で示すように、アメロゲニン投与により効果的に調節される。この結果によれば、活性エナメル物質の、哺乳動物の免疫メカニズムにおける可能性のある調節効果は明らかである。
本発明者等により敗血症用ブタモデルを用いて行われたその他の実験(本願で実施例2
として記載される)において、エナメルマトリックス誘導体の治療上の可能性がインビボで試験されている。
EMDは、大量のボーラス注入で投与しても、実験2で示すように安全に大量に全身投与することができる。その上、本発明において、エナメルマトリックス誘導体の全身への注入により、ブタにおいて内毒素(LPS)の影響が中和されることが証明されている。一般的に、処置したブタにおいて、擬似処置をしたブタと比較して敗血症性ショックの発症を遅らせると結論付けることができる。遅延時間は、投与量により、投与量が1mg/kg体重だと、短い遅延時間(約30分間)しか得られないが、投与量が5mg/kgだと、敗血症性ショックおよび関連する多臓器不全の発病を防ぐか、または少なくとも長い遅延時間(>5時間)が得られると考えられる。
LPSにより誘発されるショックにおけるエナメルマトリックス誘導体の有用な効果を説明し得る1つの可能なメカニズムは、エナメルマトリックス誘導体がLPSと結合することにより、毒作用を不活性化することである。その他の同様に想定し得る可能性は、エナメルマトリックス誘導体と、LPSとが、例えば、白血球、マクロファージ、破骨細胞および/または肥満細胞上の同じ受容体に対して競合することである。従って、本発明の好ましい実施形態は、医薬組成物の製剤のための活性エナメル物質の使用に関し、この場合、前記活性エナメル物質は、微生物が生産する内毒素および/または外毒素の毒作用を、前記内毒素および/または外毒素に直接結合することによって、および/または、前記内毒素および/または外毒素に対する細胞受容体と結合することによって不活性化する。
第三の蓋然性の高い可能なメカニズムは、エナメルマトリックス誘導体が、LPSにより誘発される敗血症性ショックに重要な役割を果たすサイトカインおよびシグナル分子の発現カスケードを好ましく調節することによって直接免疫反応を調節することである。以前のエクスビボ実験(本願には記載せず)に基づき、エナメルマトリックス誘導体の効果の少なくとも一部が、後者のメカニズムに起因すると考えることは妥当といえる。その上、実施された血液分析により、エナメルマトリックス誘導体が、白血球でのサイトカイン発現に直接的な効果を有することも示唆されている。この効果は、TNFおよびIL−6には強い効果を示すがIL−1βには効果を示さないことから、特異的であるといえる。最終的に、上記で提案された全メカニズムが関与し、このモデルにおいてエナメルマトリックス誘導体の有用な効果を生じる上記効果の組み合わせであることは十分可能である。
実施例2で報告された敗血症性ショック発病の遅延は、臨床上重要な価値がある。想定される本発明の一実施形態において、遅延は、血液中の「遊離」LPSの量に直接的に関連し、従って、エナメルマトリックス誘導体は、重度の菌血症および感染(髄膜炎など)において毒素の影響を遅延および/または減少させるために、抗生物質の添加物として送達することができる。このような治療は、決定的な時間、それに続く抗生物質治療の開始において患者の生存のために不可欠となり得る。
その他の同様に好ましい実施形態において、エナメルマトリックス誘導体の効果は炎症性反応の直接的な調節により生じるので、エナメルマトリックス誘導体は、合併症としてショックが起こり得る多様な臨床症状において用いることが可能である。このような臨床症状としては、あらゆる大手術、移植術、外傷、ECMO、急性透析、重度の感染、重度のアレルギーなどが挙げられる。
本発明の範囲を制限する意図はないが、本明細書で説明された活性エナメル物質が哺乳動物の免疫系を調節するメカニズムに関する1つの理論的な説明は、活性エナメル物質と、ICAM、HLA抗原、インターロイキン1受容体、インターロイキン2受容体、インターロイキン3受容体、インターロイキン4受容体、インターロイキン5受容体、インターロイキン6受容体、インターロイキン7受容体、インターロイキン8受容体、インターロイキン9受容体、インターロイキン10受容体、インターロイキン11受容体、インターロイキン12受容体、インターロイキン13受容体、インターロイキン14受容体、インターロイキン15受容体、インターロイキン16受容体、インターロイキン17受容体、インターロイキン18受容体、IFNα受容体、IFNβ受容体、IFNΔ受容体、IFNγ受容体、IFIMΩ受容体、PDGF受容体、TGF受容体、TNF受容体、EGF受容体、CD44変異体およびインテグリン受容体ファミリーからなる群より選択される細胞表面受容体および/または細胞表面構造との相互作用である。
細胞表面受容体は、それぞれのシグナル伝達分子、リガンドにより活性化される場合、細胞のコミュニケーションのための周知の媒介物質である。細胞表面受容体は、高い親和性または低い親和性でリガンドと結合し、この細胞外の反応は、標的細胞の挙動を変える1またはそれ以上の細胞内シグナルに変換される。従って、活性エナメル物質は、類似の方法で標的細胞の挙動を変えることにより免疫系を調節することが可能と考えられる。従って、本発明の一実施態様において、活性エナメル物質は、細胞表面受容体を活性化し、それにより受容体に特異的な細胞内シグナル伝達カスケードを誘導し、1またはそれ以上の遺伝子の発現を変え、前記細胞の挙動の変えることができる。
本発明の他の実施態様において、活性エナメル物質は、直接的に酵素、いわゆる触媒性の受容体として作用する細胞表面受容体を活性化することができ、例えばチロシンキナーゼとして機能する細胞質ドメインを有する膜貫通タンパク質である。
さらにその他の好ましい本発明の実施形態において、活性エナメル物質は、別の細胞質膜結合酵素またはイオンチャンネルを直接的に活性化または不活性化するGタンパク質結合表面受容体を活性化する。受容体と酵素および/またはイオンチャンネルとの相互作用は、通常、サイクリックAMP、InsP3およびCa2+(これらに限定されないが)のような細胞内の媒介物質を活性化する、Gタンパク質(GTP結合調節タンパク質)のような第三のタンパク質が介在する。
サイトカイン様インターロイキン、IFNγおよびTNFαはいずれも免疫反応の調節において重要な役割を果たす。T細胞のTH1およびTH2サブセットへの分化の一環としてのサイトカイン遺伝子調節に、特別な関心が集中してきた。例えば、サイトカインの効果は、シグナル伝達経路を開始させる特異的な受容体により媒介され、その受容体それ自身がフィードバックメカニズムによりサイトカイン放出を起こす。
実施例1で示すように、アメロゲニンは、細菌の細胞壁産物に反応して、サイトカイン放出および炎症性の表面受容体の調節における調節効果を有する。従って、本発明の実施形態は、IL−2R、IL−4R、IL−10R、IFNγRおよびTNFαRのようなサイトカイン受容体を介してシグナルを媒介することにより免疫反応を調節するための医薬組成物を製造するための活性エナメル物質の使用を含む。あるいは、サイトカイン放出をその発現レベルにより調節することができるため、活性エナメル物質は、哺乳動物において1またはそれ以上のサイトカインの発現レベルのアップレギュレートおよび/またはダウンレギュレートを開始させて免疫反応を調節することもでき、それにより1またはそれ以上のサイトカインの放出および/または機能を調節することができる。
特に好ましい本発明の実施態様において、活性エナメル物質は、TNFαRを介して免疫反応の調節を媒介する。TNFα受容体は、赤血球を除く全ての体細胞タイプで発現される。2種の受容体、55kDa(TNF−R1;またはCD120aと称される;またはTNF受容体スーパーファミリーメンバー1A(TNF−RSF1A)と称される)、および、75kDa(TNF−R2;またはCD120bと称される;またはTNF受容
体スーパーファミリーメンバー1B(TNF−RSF1B)と称される)が説明されている。TNFαRは、NGFの低い親和性の受容体と、ヒト細胞表面抗原CD40とに関連し、刺激されたT細胞およびBリンパ球で多く発現される。第三の受容体サブタイプは、正常なヒト肝臓で発現される。これは、TNFαと結合するが、TNFβとは結合しない。
2種の受容体サブタイプのそれぞれ異なる効果が説明されている。p55受容体の関与により、細胞接着分子ICAM−1、E−セレクチン、V−CAM−1、およびCD44が特異的に誘発され、一方で、p55受容体とp75受容体との両方が関与することによりα−2インテグリンの発現が誘発されると考えられる。膜結合型受容体のほかに、TNFと結合するいくつかの可溶性タンパク質が説明されている。この約30kDaのタンパク質は、T−BP−1およびT−BP−2(腫瘍壊死因子結合タンパク質)と称され、膜受容体のTNF結合ドメインから誘導される。これは、TNFのその受容体への結合を阻害することによって、TNF活性の生理学的な調節因子として機能すると考えられる。
IL−2の生物活性は、活性化したT細胞でもっぱら発現され休止期のT細胞では発現されない膜受容体により媒介される。IL−5およびIL−6は、IL−2受容体の発現を調節する。その他の好ましい本発明の実施形態において、活性エナメル物質は、IL−2Rを介して免疫反応の調節を媒介すると考えられる。
特異的かつ独立して発現される3種の異なるタイプのIL−2受容体が、区別される。高い親和性のIL−2受容体は、細胞で発現される全IL−2受容体の約10%を構成する。この受容体は、2つのサブユニットIL−2R−α(TAC抗原=T細胞活性化抗原;p55)、および、IL−2R−β(p75;新しい命名はCD122)からなる膜受容体複合体である。p75は、休止期のTリンパ球、NK細胞、およびその他多数の細胞型で構成的に発現されるが、p55の発現は、通常、細胞が活性化された後にのみ観察され、p75は、IL−2−介在シグナル伝達に関与する。加えて、IL−2受容体は、受容体の鎖の構造変化の媒介、受容体介在エンドサイトーシス、およびさらなるシグナル伝達プロセスに関与すると考えられるその他多数のタンパク質(p22、p40、p100)に関連する。同定されたタンパク質の一つは、95kDaの細胞接着分子ICAM−1であり、これは、恐らくIL−2受容体を細胞間の接触領域に集中させることにより、例えばIL−2が介在してT細胞を刺激する間にパラ分泌活性を媒介する可能性がある。p75に関連するもう一方のタンパク質は、Ickというチロシン特異的タンパク質キナーゼであり、その他のキナーゼはまた、IL−2受容体と関連することができる。fynおよびlynと称されるこのような2種のキナーゼが同定されている。加えて、IL−2受容体シグナル伝達は、vavにより媒介され得る。近年、IL−2受容体の第三の64kDaのサブユニットγが見出された。このサブユニットは、高〜中程度の親和性のIL−2受容体の生成に必要であるが、それ自身はIL−2とは結合しない。近年、IL−2受容体のγサブユニットが、IL−4およびIL−7に対する受容体の成分であることが示されている。また、IL−13受容体の成分であるとも推測されている。
活性化されたリンパ球は、TAC抗原の42kDaの断片を連続的に分泌する。この断片は、血清および血漿中を循環し、可溶性IL−2受容体(sIL−2R)として機能する。この可溶性受容体の濃度は、様々な病理学的状況に応じて大きく変化する。
その他の好ましい本発明の実施態様において、活性エナメル物質は、IFNγRを活性化する。分子量70〜160kDaの多数の結合タンパク質がIFNγRに関して説明されている。これらは、成熟した赤血球を除いて全種のヒト細胞で発現される。単球およびその他の造血細胞で発現される受容体は、140kDaの分子量を持つ。54kDaのタンパク質が、その他の細胞型で観察されている。
IL−4の生物活性は、IL−4受容体(IL−4R)により媒介される。本発明の好ましい実施態様において、活性エナメル物質は、IL−4Rを活性化する。IL−4受容体の細胞外ドメインは、Epo、IL−6の受容体およびIL−2受容体のβ鎖に関する。これはCD124と称される。この受容体の2種の形態が説明されており、その1つはが分泌される。分泌された受容体のみ細胞外IL−4結合ドメインを含み、IL−4活性をブロックすることができる。IL−4受容体と同じ親和性でIL−4と結合するIL−4結合タンパク質(IL−4−BP)は、可溶性IL−4受容体変異体であることがわかっている。可溶性受容体は、受容体の結合を阻害することによって、または、輸送タンパク質として作用することによって、サイトカイン活性の生理学的な調節因子として機能すると考えられる。IL−4が介在する細胞内シグナル伝達のメカニズムは、ほとんどわかっていない。IL−4は、細胞内のカルシウムレベルに影響を与え、イノシトールリン脂質およびタンパク質キナーゼCの代謝にも影響を与える。
ヒトにおいて、IL−10は、活性化されたCD8+末梢血液T細胞により、抗原特異的およびポリクローナル活性化の後にTh0、Th1-、およびTh2-様CD4+T細胞クローンにより、B細胞リンパ腫、および、LPSで活性化された単球および肥満細胞により、生産される。IL−4およびIL−10は、単球によるIL−10の合成を阻害する。本発明の好ましい実施形態において、活性エナメル物質は、IL−10受容体(IL−10R)を活性化する。マウスのIL−10受容体がクローニングされている。この受容体は、マウスのIL−10と特異的に結合する約110kDaのタンパク質である。この受容体は、構造的にIFNの受容体に関する。
末梢リンパ球におけるエナメルマトリックス誘導体の効果により、ブタアメロゲニン誘導体Emdogain(R) が、インビトロでのCD25/CD4陽性リンパ球の増殖をわずかに増加させ、CD19陽性Bリンパ球は付随して減少することが示された(Petinaki,E.,S.NikolopoulosおよびE.Castanas、1998年、Low stimulation of peripheral lymphocyte,following in vitro application of Emdogain.J Clin Periodontol.25:715−20)。しかしながら著者等は、免疫グロブリンおよび/またはサイトカイン(IL−2およびIL−6)生産への顕著な影響を全く示すことができなかった。
興味深いことに、本発明者等により、線維芽細胞(歯根膜、魚のヒレまたは鳥の皮膚から得られた、胚、皮膚の線維芽細胞)の様々な細胞培養物が、EMDOGAIN(R)(BIORA AB、スウェーデン)で刺激された場合、刺激されていない培養物に比べて2倍のトランスフォーミング成長因子(TGF−β1)を生産することが観察された。この発見は、平衡異常の免疫反応に対する活性エナメル物質の可能性のある調節効果の構想を支持する。
エナメルマトリックスは、エナメル質前駆体であり、関連するあらゆる天然源、すなわち歯が発達中の哺乳動物から得ることができる。適切な源は、例えば仔牛、ブタまたは子羊のような屠殺された動物からの発達中の歯である。その他の源は、例えば魚類の皮である。
エナメルマトリックスは、発達中の歯から製造することができ、これまでに説明されている(欧州特許第0337967号(B)および欧州特許第0263086号(B))。エナメルマトリックスを掻き取り、例えば緩衝液、希酸または塩基もしくは水/溶媒混合物のような水溶液で抽出し、続いて、サイズ排除、脱塩またはその他の精製工程または凍結乾燥を行うことによりエナメルマトリックス誘導体(EMD)を製造する。あるいは、
酵素は、熱または溶媒での処理により失活させることができ、この場合、誘導体は凍結乾燥しないで液状で保存することができる。
エナメルマトリックス誘導体またはタンパク質の代替源として、一般的に適用可能な当業者周知の合成経路を用いてもよいし、または、培養された真核細胞および/または原核細胞を用いてもよいし、あるいは、DNA技術で改変してもよい。従って、エナメルマトリックスタンパク質は、組換え由来でもよいし、遺伝子組換えされてもよい(例えば、Sambrook,J.et al.:Molecular Cloning,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989を参照)。
本明細書において、エナメルマトリックス誘導体、またはエナメルマトリックスタンパク質誘導体(EMD)は、オルタナティブスプライシングまたはプロセシングにより自然に生産された、または、天然の長さのタンパク質の酵素的または化学的な切断のいずれかにより生産された、または、インビトロまたはインビボでのポリペプチド合成(組換えDNA法、または、植物細胞もしくは動物細胞の2倍体細胞の培養)により生産された1またはそれ以上のエナメルマトリックスタンパク質またはこのようなタンパク質の一部などのエナメルマトリックス誘導体である。エナメルマトリックスタンパク質誘導体はまた、エナメルマトリックスに関連するポリペプチドまたはタンパク質も含む。このポリペプチドまたはタンパク質は、適切な生分解性のキャリアー分子、例えば、ポリアミン酸もしくは多糖類、またはそれらの組み合わせに結合することができる。その上、用語「エナメルマトリックス誘導体」はまた、合成類似物質も含む。
タンパク質は、ペプチド結合により連結したアミノ酸残基で構成される生物学的な分子である。タンパク質は、アミノ酸の直鎖状ポリマーの場合、ポリペプチドとも称される。通常、タンパク質は、50〜800個のアミノ酸残基を有し、従って、約6,000〜数十万ダルトンまたはそれ以上の範囲の分子量を有する。低分子量タンパク質は、ペプチドまたはオリゴペプチドと称される。
エナメルマトリックスタンパク質は、通常はエナメルマトリックスに存在するタンパク質、すなわちエナメル質前駆体であり(Ten Cate:Oral Histology,1994;Robinson:Eur.J.Oral Science,Jan.1998,106 Suppl.1:282−91)、またはこのようなタンパク質を切断することによって得られるタンパク質である。一般的に、このようなタンパク質は、120,000ダルトン未満の分子量を有し、アメロゲニン、非アメロゲニン、プロリンリッチの非アメロゲニン、および、タフテリン(tuftelin)が挙げられる。
本発明に係る使用のためのタンパク質の例としては、アメロゲニン、プロリンリッチの非アメロゲニン、タフテリン、タフトタンパク質、血清タンパク質、唾液タンパク質、アメロブラスチン、シースリン、およびそれらの誘導体、およびそれらの混合物が挙げられる。本発明に係る使用のための活性エナメル物質を含む製剤はまた、上述のタンパク質様の物質の少なくとも2種を含んでもよい。その上、本発明に係る使用のためのその他のタンパク質は、市販品であるEMDOGAIN(R)(BIORA AB、スウェーデン)で見出される。
EMDOGAIN(R)(BIORA AB、S−205 12 Malmoe、スウェーデン)は、エナメルマトリックスタンパク質30mg(残存するプロテアーゼを不活性化するために約80℃で3時間加熱した)、および、担体溶液(アルギン酸プロピレングリコール)1mlを含み、タンパク質と担体とを別々に試験するのでなければ、これを適用の前に混合する。20、14および5kDaの主要タンパク質のピークにおいて、質量比率は、それぞれ約80/8/12である。
一般的に、主要なエナメルマトリックスタンパク質は、アメロゲニンとして知られている。アメロゲニンは、約90%w/wのマトリックスタンパク質を構成する。残りの10%w/wは、プロリンリッチの非アメロゲニン、タフテリン、タフトタンパク質、血清タンパク質および少なくとも1種の唾液タンパク質を含むが、例えばエナメルマトリックスに関連して同定されたamelin(アメロブラスチン、シースリン)のようなその他のタンパク質が存在してもよい。
その上、様々なタンパク質が、数種の異なるサイズ(すなわち異なる分子量)に合成および/またはプロセシングされ得る。従って、エナメルマトリックス中の優勢タンパク質であるアメロゲニンは、数種の異なるサイズで存在し、これらは共に超分子集合体を形成することがわかっている。アメロゲニンは、高い疎水性の物質であり、生理学的な状態下で集合体を形成する。アメロゲニンは、その他のタンパク質またはペプチドを含んでもよいし、それらに含まれてもよい。
発達中の歯のエナメル質中のアメロゲニンは、プロリン、ロイシン、ヒスチジンおよびグルタミル基が豊富な組織特異的なタンパク質であり、内エナメル上皮のエナメル芽細胞により合成される。これらタンパク質は、細胞外基質の大部分を構成し、ヒドロキシアパタイト相で石灰化され、成熟エナメル質になる。各種哺乳動物からのアメロゲニンのアミノ酸配列を試験したところ、特化した機能を示唆する進化中に配列が高度に保存されていることが示されている。近年、マトリックスで観察される複数のアメロゲニン成分は、一連の分泌後タンパク分解プロセシングと、性染色体に存在するアメロゲニン遺伝子から得られたオルタナティブスプライシングされたmRNAの発現との両方により生産されることが示されている。組換えアメロゲニンの物理化学的な研究によれば、アメロゲニンはインビトロでの自己構築プロセスを経て、超分子「ナノスフェア」構造を構築することが示されており、近年のインビボでの観察によれば、最初期の石灰化微結晶の組織だった発達を助長する分泌エナメルマトリックスの超微細構造中のナノスフェアに関する機能的役割が指摘されている。
近年のアメロゲニン発現の研究によれば、マウスアメロゲニンRNAのオルタナティブスプライシングにより、アミノ酸残基の長さが194〜44個のアメロゲニンタンパク質をコードする7種の異なるmRNAが生産されることが示されている。
また、本発明に係る使用に適するその他のタンパク質物質も考慮される。例としては、プロリンリッチのタンパク質およびポリプロリンのようなタンパク質が挙げられる。
本発明に係る使用に適すると考えられる物質のその他の例としては、このようなタンパク質、エナメルマトリックス誘導体および/またはエナメルマトリックスタンパク質の集合体、加えて、エナメルマトリックス、エナメルマトリックス誘導体およびエナメルマトリックスタンパク質の代謝産物が挙げられる。この代謝産物は、タンパク質大から短いペプチド大の範囲のあらゆるサイズであり得る。
上述したように、本発明に係る使用のためのタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドの分子量は、通常、SDS−PAGE電気泳動で測定した場合に、約120kDa以下、例えば、多くとも100kDa、90kDa、80kDa、70kDaまたは60kDa以下であり得る。
本発明に係る使用のためのタンパク質は、通常は、製剤の形態で提供され、この場合、前記製剤中の活性エナメル物質のタンパク質含量は、約0.005%w/w〜100%w/w、例えば、約0.5〜99%w/w、約1〜95%w/w、約10〜95%w/w、
約10〜90%w/w、約15〜90%w/w、約20〜90%w/w、約30〜90%w/w、約40〜85%w/w、約50〜80%w/w、約60〜70%w/w、約70〜90%w/w、または約80〜90%w/wの範囲である。
また、本発明に係る使用のための活性エナメル物質製剤は、分子量が異なる活性エナメル物質の混合物を含んでもよい。
エナメルマトリックスのタンパク質は、高分子量部分と、低分子量部分とに分割することができ、エナメルマトリックスタンパク質の明確に定義された断片は、歯根膜の欠陥(すなわち歯根膜の創傷)の治療に関する有用な特性を有することがわかっている。この断片は、一般的にアメロゲニンと称される酢酸で抽出可能なタンパク質を含み、エナメルマトリックスの低分子量部分で構成される(欧州特許第0337967号(B)および欧州特許第0263086号(B)を参照)。
本明細書において、活性タンパク質は、エナメルマトリックスの低分子量部分に限定されない。現在のところ、好ましいタンパク質としては、例えば分子量(インビトロでSDS−PAGEで測定された)約60,000ダルトン未満のアメロゲニン、タフテリンなどのエナメルマトリックスタンパク質が挙げられるが、60,000ダルトンを超過する分子量のタンパク質も、結合組織成長を促進するための候補物質としての有望な特性を有する。
従って、本発明に係る使用のための活性エナメル物質の分子量は、約40,000以下Da以下の分子量であり、例えば、約5,000Da〜約25,000Daであると考えられる。
例えば沈殿、イオン交換クロマトグラフィー、分取用電気泳動、ゲル透過クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、または、アフィニティークロマトグラフィーによりタンパク質を分離することにより、様々な分子量のアメロゲニンを精製することができる。
アメロゲニンの分子量の組み合わせは、優位を占める20kDaから、40〜5kDaの多くの異なる分子量を有するアメロゲニン集合体や、優位を占める5kDaのものまで様々であり得る。通常はエナメルマトリックスで発見されるタフテリンまたはタンパク分解酵素のようなその他のエナメルマトリックスタンパク質を、アメロゲニン集合体に付加して含ませてもよい。
特に好ましい本発明の実施態様において、前記哺乳動物の免疫原に対する免疫反応の平衡異常を特徴とする哺乳動物の状態を予防および/または治療するための医薬組成物を製造するのに用いられる前記活性エナメル物質は、アミノ酸の長さが約2〜13kDaのあらゆる可溶性アメロゲニンに基づくペプチド、例えば、アミノ酸の長さが2〜4.5kDa、3〜5.5kDa、4〜6.5kDa、5〜7.5kDa、または5〜13kDaの可溶性アメロゲニンに基づくペプチドからなる群より選択され、これは、プロセシングしたアメロゲニンのHPLC分析で第三ピークおよび/または第四ピークを示す溶出液に含まれる(図2で示される)。
本発明の好ましい実施形態において、前記アメロゲニンをプロセシングした産物は、5kDaのポリペプチドである。
本発明に従って、活性エナメル物質は、その他の活性医薬物質、例えば、抗菌性、抗炎症性、抗ウイルス性、抗真菌性の物質と一緒に用いてもよいし、局所化学療法、アポトーシスの誘発物質、成長因子、例えば、TGFβ、PDGF、IGF、FGF、EGF、ケ
ラチノサイト成長因子もしくはそれらのペプチド類似体と組み合わせて用いてもよい。また、酵素をエナメルマトリックス、エナメルマトリックス誘導体、および/または、エナメルマトリックスタンパク質と組み合わせて用いることができ、酵素は、エナメルマトリックスまたはそれらの製剤にもとから存在するものでも添加されたものでもよく、特にプロテアーゼである。
個体(動物またはヒト)に投与するために、活性エナメル物質および/またはそれらの製剤は、好ましくは、活性エナメル物質と、場合により1またはそれ以上の製薬上許容できる添加剤とを含む医薬組成物に製造される。
投与しようとする活性エナメル物質を含む組成物は、あらゆる適切な経路による投与、例えば、ホース、注射器、スプレーまたはドレーン装置による患者への全身投与に適用することができる。その上、組成物は、例えば、血液、リンパ液、腹水、または脊髄液への注入または吸入による全身投与により、外科手術の際の投与に適用することができる。
以下に、活性エナメル物質を含む適切な組成物の例を挙げる。
個体(動物またはヒト)に投与するために、活性エナメル物質は、好ましくは、活性エナメル物質と、場合により1またはそれ以上の製薬上許容できる添加剤とを含む医薬組成物に製造される。
この組成物は、例えば流体、半固形または固形組成物の形態にすることができこの形態としては、例えば、これらに限定されないが、溶解した輸液、例えば滅菌食塩水、リンガー液、グルコース溶液、リン酸緩衝生理食塩水、血液、血漿または水、粉末、マイクロカプセル、マイクロスフェア、ナノ粒子、スプレー、エアロゾル、吸入装置、溶液、分散液、懸濁液、乳濁液、混合物が挙げられる。
この組成物は、通常の製薬の慣例に従って製造することができ、例えば「Remington:The science and practice of pharmacy」第20版(Mack Publishing,Easton PA,2000ISBN0−912734−04−3)、および、Swarbrick,J.およびJ.C.Boylan編の「Encyclopaedia of Pharmaceutical Technology」(Marcel Dekker,Inc.,New York,1988ISBN0−8247−2800−9)を参照。
活性物質を含む医薬組成物は、薬物送達システムとして役立つ。本明細書において、用語「薬物送達システム」は、投与すると活性物質がヒトまたは動物の体に提供される医薬組成物(医薬製剤または投薬形態)を意味する。従って、用語「薬物送達システム」は、液体、粉末およびスプレーのような簡素な医薬組成物を含む。
本発明に係る使用のための組成物に用いる製薬上許容できる添加剤およびそれらの最適濃度の選択は、一般的に、予め予測することはできず、実験に基づく決定に基づき決定されなければならない。また、製薬上許容できる添加剤が医薬組成物に用いるのに適切かどうかは、一般的に、どのような投薬形態が選択されたかによる。しかしながら、医薬製剤の当業者であれば、例えば「Remington:The science and practice of pharmacy」第20版(Mack Publishing,Easton PA,2000 ISBN0−912734−04−3)にガイダンスを見出すことができる。
製薬上許容できる添加剤は、組成物を投与しようとする個体に対して実質的に無害な物
質である。このような添加剤は、通常は、国の医薬品機関が定める必要条件を満たす。イギリス薬局方、米国薬局方および欧州薬局方のような公式の薬局方が、周知の製薬上許容できる添加剤に関する基準を定めている。
以下に、本発明に係る使用に関連する医薬組成物を概説する。この概説は、特定の投与経路に基づく。しかしながら、製薬上許容できる添加剤が様々な投薬形態または組成物に用いることができる場合、特定の製薬上許容できる添加剤の適用は、特定の投薬形態または添加剤の特定の機能に限定されないこととする。
非経口用組成物
全身への適用のために、本発明に係る組成物は、含まれるマイクロスフェアおよびリポソームに応じて、従来の非毒性の製薬上許容できるキャリアーおよび添加剤を含ませることができる。
本発明に係る使用のための組成物としては、あらゆる種類の固体、半固体および流体組成物が挙げられる。特に適切な組成物は、例えば、溶液、懸濁液、乳濁液である。
製薬上許容できる添加剤としては、溶媒、緩衝剤、保存剤、キレート剤、抗酸化剤、安定剤、乳化剤、懸濁化剤、希釈剤が挙げられる。様々な物質の例は以下を参照すること。
最も好ましい実施形態において、Emdogain(R) の凍結乾燥粉末(BIORA AB、Malmoe、スウェーデン)を、最終濃度30mg/mlでリン酸緩衝食塩水(PBS)に溶解させる。
その他の同様に好ましい実施形態の例は、最終濃度が0.01〜50mg/ml、例えば、0.01〜10mg/ml、0.1〜10mg/ml、0.01〜5mg/ml、0.1〜5mg/ml、0.01〜1mg/ml、0.1〜1mg/ml、または、0.01〜0.05mg/mlのリン酸緩衝食塩水(PBS)に溶解させたEmdogain(R) の凍結乾燥粉末(BIORA AB、Malmoe、スウェーデン)であり、約0.01mg/ml、0.02mg/ml、0.03mg/ml、0.04mg/ml、0.05mg/ml、0.06mg/ml、0.07mg/ml、0.08mg/ml、0.09mg/ml、0.1mg/ml、0.2mg/ml、0.3mg/ml、0.4mg/ml、0.5mg/ml、1mg/ml、10mg/ml、20mg/ml、30mg/ml、35mg/ml、40mg/ml、45mg/ml、または50mg/mlの濃度で含まれる。
その上、実施例2で示したように、エナメルマトリックス誘導体を必要とする哺乳動物に投与されたエナメルマトリックス誘導体の用量は、当然ながら、処理しようとする哺乳動物それぞれの体重およびEMDの望ましい有効性に応じて調節され、最も好ましくは、約0.01〜100mgEMD/kg体重、例えば、約0.01〜50mgEMD/kg、0.05〜10mgEMD/kg、0.01〜1mgEMD/kg、0.1〜50mgEMD/kg、0.1〜25mgEMD/kg、0.1〜15mgEMD/kg、または0.1〜10mgEMD/kg、または0.1〜1mgEMD/kg体重の範囲であり、さらに、エナメルマトリックス誘導体が、高い投与量または低い投与量で適用可能かどうかに依存する。
従って、一般的な低い投与量は、最大で0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.12、0.15、0.17、0.2、0.5、1、1.2、1.5、1.6、1.8、2、2.5、5、6、7、8、9、または9.9mgEMD/kg体重を含み、一方で、一般的な高い投与量は、少なくとも10、15、18、20、25、50、75、または100mgEMD/kg体重を含むといえる。
上述の投与量は、少なくとも1〜30日間、もしくは少なくとも10〜90日間またはそれ以上の期間で、少なくとも週1回、例えば、少なくとも週1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回またはそれ以上の回数で投与することとする。
様々な物質の例
溶媒の例としては、これらに限定されないが、水、アルコール、血液、血漿、脊髄液、腹水およびリンパ液が挙げられる。
緩衝剤の例は、これらに限定されないが、クエン酸、酢酸、酒石酸、乳酸、リン酸水素、炭酸水素塩、リン酸塩、ジエチルアミンなどが挙げられる。
キレート剤の例としては、これらに限定されないが、ナトリウムEDTAおよびクエン酸が挙げられる。
抗酸化剤の例としては、これらに限定されないが、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、アスコルビン酸およびそれらの誘導体、トコフェロールおよびそれらの誘導体、システイン、およびそれらの混合物が挙げられる。
粉末成分の例としては、これらに限定されないが、アルギン酸塩、コラーゲン、ラクトース、創傷に適用するとゲルを形成することができる(液体/創傷からの滲出液を吸収する)粉末が挙げられる。
希釈剤および崩壊剤の例としては、これらに限定されないが、ラクトース、サッカロース、emdex、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、デンプンおよび微結晶性セルロースが挙げられる。
結合剤の例としては、これらに限定されないが、サッカロース、ソルビトール、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、スターチ、セルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドンおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
参考文献リスト
1.Foster,S.J.1992.Analysis of the autolysins of Bacillus subtilis168 during vegetative growth and differentiation by using renaturing polyacrylamide gel electrophoresis.J Bacteriol.174:464−70.
2.Gestrelius,S.,C.Andersson,D.Lidstrom,L.Hammarstrom,and M.Somerman.1997.In vitro studies on periodontal ligament cells
and enamel matrix derivative.J Clin Periodontol.24:685−92.
3.Hoang,A.M.,T.W.Gates,and D.L.Cochran.2000.In vitro wound healing responses to enamel matrix derivative[In Process Citation].J Periodontol.71:1270−7.
4.Petinaki,E.,S.Nikolopoulos,and E.Castanas.1998.Low stimulation of peripheral
lymphocytes,following in vitro application of Emdogain.J Clin Periodontol.25:715−20。
実験1
ヒト全血本来の免疫メカニズムへのアメロゲニンの可能性のある調節効果を調査することを本研究の目的とした。細菌の細胞壁産物に応じたサイトカイン放出および炎症性の表面受容体の調節に特に注目した。
材料および試薬
健康な人材から末梢静脈血を得て、0.129Mクエン酸ナトリウムを含むバキュテイナー(Becton Dickinson Vacutainer Systems、Eur、Meylan Cedex、フランス)で回収した。Emdogain(R) の凍結乾燥粉末(BIORA AB、Malmoe、スウェーデン)を、リン酸緩衝食塩水(PBS)に最終濃度30μg/mlで溶解させた。Escherichia coli026:B6リポ多糖体(LPS;Difco Laboratories、デトロイト,ミシガン州、米国)を、パイロジェンフリー滅菌食塩水に懸濁し、10ng/mlのLPSをマイクロ遠心管中で血液サンプルに直接加えた。リポタイコ酸(LTA)をSigma chemicals(セントルイス、ミズーリ州、米国)から購入した。以前に説明されたようにして、ペプチドグリカン(PepG)をStaphylococcus aureusから単離した(Foster,S.J.1992 J Bacteriol.174:464−70)。栄養生長の間のBacillus subtilis168の自己溶解素および分化を再生ポリアクリルアミドゲル電気泳動(renaturing polyacrylamide gel electrophoresis)を用いて分析し、自己溶解素を血液サンプルに濃度10μg/mlで直接加えた。
全血を用いた実験
健康な人から末梢静脈血を得て、0.129Mクエン酸ナトリウムを含むバキュテイナー(Becton Dickinson Vacutainer Systems、Eur、Meylan Cedex、フランス)で回収した。全血サンプルを1.5mlのマイクロ遠心管(Sorenson,BioScience Inc.,ソルトレイクシティー、ユタ州、米国)に等分した。LPS、PepGまたはLTAで刺激する前に、血液サンプルを、最終濃度0、45、150、300、450、600、または750g/mlで溶解したEmdogain(R) と共に37℃で2時間プレインキュベートした。次に、血液サンプルを、10ng/mlのLPS、10g/mlのPepGまたは100g/mlのLTAで別々に4〜6時間刺激した。その後、血液を氷上で冷やし、遠心分離し(14,000gで1分間)、サイトカインタンパク質検出のために血漿をピペットで取り除いた。コントロールとして、細菌産物のかわりに同量の0.9%NaClを加えた。血液を除去した直後に基礎となるサイトカイン量を測定した。予備研究によれば、PepGおよびLTAでは、刺激後6時間でTNFαのピーク値を生じ、これに比較して、LPSででは刺激では4時間後であったことが示された。従って、4時間のLPSでの刺激、および、6時間のPepGおよびLTAでの刺激が選択された。
ELISA技術
TNFα、IL−6およびIL−10の血漿濃度を、市販の固相サンドイッチ酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)キット(PeliKine Compact,CLB Labs、アムステルダム、オランダ)で製造元の説明書に従って測定した。TNFα、IL−6およびIL−10ELISAのの検出限界は、それぞれ3、0.4および3pg/mlであった。ELISAリーダー(サーモマックスマイクロプレートリーダー、Mol
ecular Devices、メンロパーク、カリフォルニア州、米国)でプレートを450nmで読み取った。
抗体の標識付けおよびフローサイトメトリー
刺激に続いて、全血サンプルを直ちにファルコンポリスチレンチューブ(Beckton Dickinson、リンカーンパーク、ニュージャージー州、米国)に100μlに等分し、FITCまたはPE結合モノクローナル抗体10μlと共に、暗所で30分間、室温でインキュベートした。洗浄および固定の前に、赤血球をFACS溶解溶液(Beckton Dickinson、サンノゼ、カリフォルニア州、米国)を用いて溶解させた。サンプルをCellWash(Beckton Dickinson)で3回洗浄し、その後、ホルムアルデヒド1%(CellFIX、Beckton Dickinson、Erembodegem、ベルギー)で固定した。抗CD14(18D11、Diatec AS、オスロ、ノルウェイ)、抗CD44(Diatec AS、オスロ、ノルウェイ)、抗ICAM−1(Diatec AS、オスロ、ノルウェイ)、加えて、アイソタイプネガティブコントロール抗IgG1(1B9)および抗IgG2(5A7)(いずれもDiatec AS)10μlを用いたフローサイトメトリーにより抗原の発現を分析した。全サンプルをFACScan(Beckton Dickinson)でCellQuestソフトウェアを用いて分析した。結果を図1に示す。
各実験において、散布図における特徴的な位置から単球群をCD14陽性細胞と同定した。この特徴に従って適切にゲーティングした後、単球群において蛍光強度(FI)を測定し、各測定の平均FI(幾何平均)を記録した。
統計的分析
データを平均値±平均値の標準誤差(SEM)で示した。データを一元配置の分散分析(ANOVA)で分析し、続いてTukeyテストで分析した。P<0.05で有意差があるとした。
図3でわかるように、エナメルマトリックス誘導体が、炎症性サイトカインである腫瘍壊死因子α(TNFα)の生産を減少させ、同時に、抗炎症性サイトカインであるIL−10の放出を増加させた。結果から、エナメルマトリックス誘導体が、有効な調節特性を有することが示された。また、エナメルマトリックス誘導体が、多臓器不全を伴う敗血症において治療上の可能性を有する可能性があるともいえる。加えて、エナメルマトリックス誘導体は、炎症性の腸疾患、移植された臓器または整形外科インプラントの拒絶反応、リウマチ様関節炎、動脈硬化症などの急性または慢性炎症に関連するその他の疾患において、治療上の可能性を有する可能性がある。
実験2
敗血症のブタモデルを用いた本研究において、エナメルマトリックス誘導体の治療上の可能性をインビボで試験した。このモデルは、E.ColiのLPSの連続注入に基づき、急性炎症性反応を起こした。しばらくしてから(通常、LPS注入後30分〜1時間)、動物は、敗血症性ショックを起こし、重度の敗血症の重要な病理生理学的特徴を示した。このモデルは、インビトロでの研究結果に関する有効な手段である(場合によっては臨床試験も併用する)。
ブタに、エナメルマトリックス誘導体(最大投与量は5mg/kg体重、すなわち血清濃度の計算値は約100mg/l)を、敗血症の発病まで30分間、静脈内ボーラス注入で投与した(=LPS注入、1.7μg/kg体重/時間)。エナメルマトリックス誘導体の血中半減期は、240分間と報告された。従って、治療的なEMDの血清レベルを維持するために、静脈内輸注装置を用いて、1時間あたり、リンガー液(pH6)100m
l中、エナメルマトリックス誘導体50mgを送達した。コントロールとして、3匹の「sham」ブタを、EMD投与の代わりに血清アルブミン(「プラセボ」)の注入および輸注を行った以外は同様に処理した。
細菌の毒素(LPS)を注入した後5時間の実験終了時まで、血行動態パラメーターを1時間ごとのに連続的に記録した。血液サンプルおよび臨床的なパラメーターの記録を、実験開始(時間0)の前、エナメルマトリックス誘導体またはプラセボ注入開始の直後(時間0−a)、LPS注入開始の直後(時間1)、敗血症の発病後は1時間ごとに、肝静脈および門脈、腹部動脈および肺動脈からとり、血液の恒常性パラメーター、臓器機能マーカー(肝臓機能のマーカーとして、血清アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(ASAT)、血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALAT)、および血清アルカリホスファターゼ活性、および、腎臓の機能のマーカーとして、γ−グルタミルトランスフェラーゼ(γ−GT)およびクレアチニン)、および、炎症性の媒介物質(TNFα、IL−1βおよびIL−6)に関して分析した。臓器機能マーカーを、所定の時点で実験中に1時間ごとにブタからサンプリングされた血液を分析した。血液サンプルを、ノルウェー国立病院の血液学研究所で標準的な病院の手順を用いて分析した。炎症性のマーカーを、ELISAを用いて、ブタTNFα/TNFSF2 Quantikine P ELISAキット(#PTA00)、ブタIL−6 Quantikine Pイムノアッセイキット(#P6000)、および、ブタIL−1P/IL−1F2 Quantikine P ELISAキット(#PTA00)(いずれもR&D Systems Inc. 製、ミネアポリス、ミネソタ州、米国)を用いて、同じ血液サンプルで分析した。製造元の標準的な手順を省略したり付け加えたりしないで用いた。
実験終了後(動物の死、または、エナメルマトリックス誘導体またはプラセボおよびLPSの5時間の連続注入後)、動物を安楽死させ、剖検を行った。内部循環器を肉眼的に調べ、リサーチ計画に従って組織学的に評価するために組織をサンプリングした。
結果
ブタ1
身体データ:メス;体重23.5kg;健康、
外科手術:合併症なし、
治療:プラセボ(PBS50mlのボーラス注入に血清アルブミン25mg、輸注1時間あたりリンガー液100ml中に血清アルブミン10mg、総血清アルブミン投与量は75mg)、LPS(PBS4.5ml中に40μg/時間、5時間の連続注入;総LPS投与量は200μg)。
血液学的観察:動物は、プラセボ注入には反応を示さなかった。LPS注入に対する強い初期反応、続いて敗血症性ショック状態が観察され、敗血症性ショック状態は実験中続いた。LPS注入を開始してから1時間以内にショックが起こった。
死亡時の循環器の解剖学的構造および肉眼で見える外観:全循環器は正常な解剖学的構造を有していた。うっ血および血流遮断の徴候を示す肝臓に、病状の徴候が観察された。
血液学:動物は、最初は、正常な血液学的な値を示した。実験を通してほとんどの値は正常な範囲内であった。唯一の例外は、LPS注入後4〜5時間にB好中球の増加とBリンパ球の減少が観察されたことであった。
生化学:全酵素活性およびクレアチニンは、実験を通して正常な値の範囲内であった。クレアチニンにおいて遅いが一定の減少が観察されたが、その値が標準を下回って減少することはなかった。ブタは、最初に、ALPのわずかな増加を示したが、これはLPS投
与の前に正常化された。ASAT値も実験を通して高いほうであったが、LPS注入により顕著な変化をまったく示さなかった。
サイトカイン:ブタは、LPS投与後にTNF値の迅速な増加を示した。LPS注入を開始してから1時間以内に、値が検出限界(1500μg/l)を超えピークに達し、実験を通してこのレベルが保たれた。また、LPS注入の開始の後迅速にIL−6が増加した。IL−6レベルは、実験が終わるまでずっと3500μg/lのレベルまで徐々に増加した。IL−1βは、LPS注入により約700μg/lまで5時間ゆっくり増加した。
コメント:血行動態パラメーターは、実験が終了するころに肝不全および肺不全を示した。利尿作用が低く衰えたことは腎機能不全を示す。LPS注入開始後2時間で、第一の臓器不全の徴候が観察された。震えが、LPS投与から30分間後に観察された。血液学的および生化学的な値から、生命維持装置が正常に作動していたこと、観察された効果が、毒素注入によるものであって外科手術による外傷によるものではないことが示された。炎症性の状態により、ブタが敗血症性ショックに罹ったことが示された。サイトカイン値が回復する徴候はみられなかった。このブタが実験で生き残る可能性は極めて低い。
ブタ2
身体データ:メス;体重21.5kg;健康、
外科手術:合併症なし、
治療:エナメルマトリックス誘導体(PBS50mlのボーラス注入にエナメルマトリックス誘導体21.5mg、輸注1時間あたりリンガー液100ml中にエナメルマトリックス誘導体10mg、総エナメルマトリックス誘導体投与量は71.5mg)、LPS(PBS4.5ml中37μg/時間、5時間の連続注入;総LPS投与量は185μg)。
血液学的観察:動物は、EMDのボーラス注入に対して反応を示さなかった。LPS注入に対する極めて迅速で強い初期反応(頻脈および動脈血流の増加)が観察され、LPS注入開始の約1時間後に敗血症性ショック状態が起こった。この段階で、初期の徴候または多臓器不全が観察された。しかしながら、その後、血行動態値は安定し、臓器機能は回復した。
死亡時の循環器の解剖学的構造および肉眼で見える外観:全循環器は正常な解剖学的構造を有していた。試験された臓器で病状の肉眼的徴候は観察されなかった。
血液学:動物は、最初は、正常な血液学的な値を示した。実験を通して全ての値は正常な範囲内であった。
生化学:全酵素活性およびクレアチニンは、実験を通して正常な値の範囲内であった。ブタは、最初に、ALPのわずかな増加を示したが、エナメルマトリックス誘導体またはLPSを注入しても変化しないままだった。ASAT値はちょうど実験終了時にわずかに増加したが、エナメルマトリックス誘導体またはLPSを注入しても顕著な変化をまったく示さなかった。
サイトカイン:エナメルマトリックス誘導体注入は、分析された循環サイトカインの増加をいずれも刺激しなかった。しかしながら、ブタは、LPS投与後にTNF値の迅速な増加を示した。LPS注入を開始してから1時間以内に、値が検出限界(1500μg/l)を超えピークに達し、このレベルは約4時間保たれた。4時間後、TNF値は減少し、正常化の徴候を示した。また、LPS注入の開始の後迅速にIL−6が増加した。IL−6レベルが、実験を通して徐々に増加し、4時間後ピーク(4800μg/l)に達した。5時間後、IL−6値は減少したように見えたが、実験の(計画された)終了のためにこの傾向は確認されなかった。IL−1βは、LPS注入によってゆっくり増加し、5時間後、約1000μg/lとなった。
コメント:動物は、血行動態パラメーター、ならびに、腎臓機能(利尿作用)の回復および腹水の減少から、明らかな敗血症性ショックおよび臓器不全の発病から回復したようであった。LPS投与の後1時間で震えが起こった。特に、内毒素(LPS)に対してこのように強い初期反応を起こすこれら研究結果は一般的ではない。血液学的および生化学的な値から、生命維持装置が正常に作動していたこと、観察された効果が毒素注入によるものであって外科手術による外傷によるものではないことが示された。炎症性の状態から、ブタが最初は敗血症性ショックに罹っていたことが示された。しかしながら、IL−6およびTNF値の遅い回復の徴候がみられた。IL−1β値は、エナメルマトリックス誘導体投与の影響を受けていないようであった。時間および炎症性サイトカインレベルの継続的な減少から、このブタが実験で生き残る可能性は高い。
ブタ3
身体データ:メス;体重25.0kg;健康、
外科手術:合併症なし、
治療:プラセボ(PBS100mlのボーラス注入に血清アルブミン125mg、輸注1時間あたりリンガー液100ml中に血清アルブミン50mg、総血清アルブミン投与量は375mg)、LPS(PBS4.5ml中、43μg/時間、5時間の連続注入;総LPS投与量は215μg)。
血液学的観察:動物はプラセボ注入に対して反応を示さなかった。LPS注入に対する低〜中程度の初期反応が観察され、続いて敗血症性ショック状態が観察され、敗血症性ショック状態は実験を通して続いた。LPS注入の開始後約1時間にショックが起こった。
死亡時の循環器の解剖学的構造および肉眼で見える外観:全循環器は正常な解剖学的構造を有していた。病状の徴候は、うっ血(腫張および発赤)および血流遮断の徴候を示す肝臓でのみ観察された。
血液学:動物は、最初は、正常な血液学的な値を示した。実験を通してほとんどの値は正常な範囲内であった。唯一の例外は、LPS注入後4〜5時間にB好中球の増加とBリンパ球の減少が観察されたことであった。
生化学:ほとんどの酵素活性は実験を通して正常な値の範囲内であった。クレアチニンにおいて遅いが一定の減少が観察され、LPS注入後2時間で、クレアチニンレベルは正常な範囲未満に減少し、その後の実験においても減少したままであった。ブタは、最初に、ALP活性の増加を示したが、この値は安定しており、LPS注入で影響されなかった。炎症性の状態により、ブタが敗血症性ショックに罹ったことが示された。サイトカイン値が回復する徴候はみられなかった。このブタが実験で生き残る可能性は極めて低い。
サイトカイン:ブタは、LPS投与後にTNF値の迅速な増加を示した。値は、LPS注入を開始してから1時間以内に検出限界(1500μg/l)を超えてピークに達し、実験を通してこのレベルが保たれた。また、LPS注入の開始の後迅速にIL−6が増加した。IL−6レベルは、実験を通して徐々に増加し、LPS注入後3時間でピーク(5000μg/l)に達し、レベルは3900μg/lで終わった。IL−1βは、LPS注入によってゆっくり増加し、5時間後に約700μg/lで終わった。
コメント:血行動態パラメーターは、実験が終了するころに肝不全を示した。低い利尿作用は、腎機能不全を示していた。臓器不全の徴候が、LPS注入開始して3時間後に観察された。LPS投与から30分間後、明らかに震えが起こった。血液学的および生化学的な値から、生命維持装置が正常に作動していたこと、観察された効果が、毒素注入によるものであって外科手術による外傷によるものではないことが示された。炎症性の状態により、ブタが敗血症性ショックに罹ったことが示された。サイトカイン値が回復する徴候はみられなかった。このブタが実験で生き残る可能性は極めて低い。
ブタ4
身体データ:メス;体重24.5kg;健康、
外科手術;合併症なし
治療:エナメルマトリックス誘導体(PBS100mlのボーラス注入にエナメルマトリックス誘導体125mg、輸注1時間あたりリンガー液100ml中にエナメルマトリックス誘導体50mg、総エナメルマトリックス誘導体投与量は375mg)、LPS(PBS4.5ml中に42μg/時間、5時間の連続注入;総LPS投与量は210μg)。
血液学的観察:動物は、EMDのボーラス注入に対して反応を示さなかった。LPS注入に対する強い初期反応が観察され、続いてLPS注入開始の後約3時間で弱い敗血症性ショック状態が観察された。この段階で、初期の徴候または肺不全が、観察された。しかしながら、その後、血行動態値は安定し、全臓器機能が回復した。
死亡時の循環器の解剖学的構造および肉眼で見える外観:全循環器は正常な解剖学的構造を有していた。試験された臓器で病状の肉眼的徴候は観察されなかった。
血液学:動物は、最初は、正常な血液学的な値を示した。実験を通して全ての値は正常な範囲内であった。
生化学:全酵素活性およびクレアチニンは、実験を通して正常な値の範囲内であった。ブタは、最初に、ALP活性のわずかな増加を示したが、これはエナメルマトリックス誘導体またはLPS注入によっても変化しないままであった。ASAT値はちょうど実験終了時にわずかに増加したが、エナメルマトリックス誘導体またはLPS注入に直接関連する顕著な変化をまったく示さなかった。
サイトカイン:エナメルマトリックス誘導体注入は、分析された循環サイトカインの増加をいずれも刺激しなかった。しかしながら、ブタは、LPS投与後にTNF値の迅速な増加を示した。LPS注入を開始してから1時間以内に、値が検出限界(1500μg/l)を超えピークに達し、実験を通してこのレベルが保たれた。また、LPS注入の開始の後迅速にIL−6が増加した。IL−6レベルが、実験を通して徐々に増加し、3時間後、検出レベル(>5000μg/l)を超えて上昇した。4時間で、IL−6値は減少したようにみえ、5時間でもこの傾向が確認された。
IL−1βは、LPS注入による遅く一定の増加を示し、5時間後、約700μg/lで終わった。
コメント:臨床的パラメーターおよび血行動態パラメーターから観察されるように、動物は、重度の敗血症性ショックおよび臓器不全から保護されているようであった。臓器不全は観察されなかったが、実験を通して利尿作用は低かった。きわめて少量の腹水が生じ、震えが観察された。特に内毒素(LPS)に対する強い初期反応を示すようなこれら研究結果は一般的ではない。血液学的および生化学的な値から、生命維持装置が正常に作動していたこと、観察された効果が、毒素注入によるものであって外科手術による外傷によるものではないことが示された。炎症性の状態から、ブタが最初は敗血症性ショックを発症していたことが示された。しかしながら、IL−6およびTNF値の遅い回復の徴候がみられた。IL−1β値は、エナメルマトリックス誘導体投与の影響を受けていないようであった。時間および炎症性サイトカインレベルの継続的な減少、ならびに良好な血行動態状態から、このブタは実験で生き残ったと考えられる。
ブタ5
身体データ:メス;体重25.0kg;健康、
外科手術:合併症なし、
治療:エナメルマトリックス誘導体(PBS100mlのボーラス注入にエナメルマトリックス誘導体125mg、輸注1時間あたりリンガー液100ml中にエナメルマトリックス誘導体50mg、総エナメルマトリックス誘導体投与量は375mg)、LPS(PBS4.5ml中に43μg/時間、5時間の連続注入;総LPS投与量は215μg)。
血液学的観察:動物は、EMDのボーラス注入のまさに開始時に反応して肺の血圧の初期の増加を示した。効果は極めて一時的(数分)で投与量非依存性であり、エナメルマトリックス誘導体溶液が、肺毛細管において短い血管収縮効果を有することが示された。ボーラス注入が終わる前に、観察された効果は正常化された。エナメルマトリックス誘導体注入によるその他の効果は観察されなかった。この動物は、LPS注入に対していかなる重大な反応も全く示さなかった。敗血症性ショック状態の徴候は観察されず、臓器循環は実験を通して安定していた。実験中、LPS流とLPSカテーテルの位置を数回コントロールし、LPSが実験計画に従って確実に送達されるようにした。
死亡時の循環器の解剖学的構造および肉眼で見える外観:全循環器は正常な解剖学的構造を有していた。試験された臓器で病状の肉眼的徴候は観察されなかった。
血液学:外科手術の開始時(0−サンプル)に比べて白血球数が顕著に増加した(標準値の2倍)ことを除いては、動物は、最初は正常な血液学的な値を示した。様々な白血球の相対的なレベルは、正常のようであったが、実験中は安定していた。その他全ての値は、実験を通して正常な範囲内であった。
生化学:ALPレベルが実験の開始時から増加したが、観察期間中安定していたことを除いては、全酵素活性およびクレアチニンは、実験を通して正常な値の範囲内であった。ALPレベルはエナメルマトリックス誘導体またはLPS注入によっても変化しないままであった。ASAT値はLPS注入により実験の終了のころにわずかに増加した。しかしながら、この増加は極めて小さく、標準の限界をかろうじて超えてピークに達した。
サイトカイン:エナメルマトリックス誘導体注入は、分析された循環サイトカインの増加をいずれも刺激しなかった。しかしながら、このブタは、実験の開始の前でもTNF値の顕著な増加を示した(>1500μg/l)。この値は、LPS投与後から2時間までに検出範囲を超えた。しかしながら、それ以降、TNF値の迅速な減少が観察され、TNFレベルは実験の終了前にほとんど正常化された。IL−6は、LPS注入の開始後、迅速に増加した。IL−6レベルは、LPS注入後から2時間までに徐々に増加し、2500μg/lでピークに達した。続いて、IL−6レベルは次第に低くなり、LPS注入後5時間で正常レベルになった。IL−1βは、LPS注入による遅く一定の増加を示し、5時間後に約900μg/lで終わった。
コメント:臨床的パラメーターおよび血行動態パラメーターから観察されるように、動
物は、LPSにより誘発される敗血症性ショックおよび臓器不全を完全に防いだようであった。実験を通して臓器不全は観察されず、利尿作用は良好かつ安定していた。きわめて少量の腹水が生じ、震えが観察された。このような方法で中心の内毒素(LPS)注入に反応しないことは極めてまれである。血液学的および生化学的な値から、生命維持装置が正常に作動していたこと、観察された効果が、毒素注入によるものであって外科手術による外傷によるものではないことが示された。炎症性の状態から、ブタが最初は弱い敗血症の発病性ショックに罹っていなかったことが示される。しかしながら、IL−6およびTNF値の迅速な回復の明らかな徴候があった。IL−1β値は、エナメルマトリックス誘導体投与の影響を受けていないようであった。この動物が場合によっては実験で生き残ることは疑いの余地がない。
ブタ6
身体データ:メス;体重23.0kg;健康、
外科手術:合併症なし、
治療:エナメルマトリックス誘導体(PBS100mlのボーラス注入にエナメルマトリックス誘導体115mg、輸注1時間あたりリンガー液100ml中にエナメルマトリックス誘導体50mg、総エナメルマトリックス誘導体投与量は365mg)、LPS(PBS4.5ml中に39μg/時間、5時間の連続注入;総LPS投与量は195μg)。
血液学的観察:動物は、EMDのボーラス注入に反応して初期の肺の血圧の増加を示した。この反応は、自発的で、一時的(数分)で、投与量非依存性であり、エナメルマトリックス誘導体注入が肺毛細管において短い血管収縮効果を有することを示した。ボーラス注入が終わる前に効果は正常化された。
LPS注入に対する強い初期反応が観察され(心拍数および動脈血流の迅速で一時的な増加)、続いて、適度な高圧状態が観察され、この状態は実験を通して続いた。敗血症性ショックの徴候も観察されず、いかなる臓器不全の徴候もなかった。
死亡時の循環器の解剖学的構造および肉眼で見える外観:全循環器は正常な解剖学的構造を有していた。試験された臓器で病状の肉眼的徴候は観察されなかった。
血液学:動物は、最初は、正常な血液学的な値を示した。実験を通して全ての値は正常な範囲内であった。
生化学:全酵素活性およびクレアチニンは、ALPおよびASATが実験の開始後わずかに増加したが、観察期間中安定していたことを除いては、実験を通して正常な値の範囲内であった。ALPおよびASATレベルは、エナメルマトリックス誘導体またはLPS注入によっても変化しないままであった。
サイトカイン:エナメルマトリックス誘導体注入は、分析された循環サイトカインの増加をいずれも刺激しなかった。しかしながら、ブタは、LPS投与後にTNF値の迅速な増加を示した。LPS注入を開始してから1時間以内に、値が検出限界(1500μg/l)を超えピークに達し、このレベルが約3時間続いた。3時間後、TNF値は迅速に減少し、観察期間の終わりに正常化された。また、LPS注入の開始の後迅速にIL−6が増加した。IL−6レベルは、LPS注入後2時間で2700μg/lでピークに達した。しかしながら、実験終了時に、IL−6値はほとんど標準値(350μg/l)にまで減少した。IL−1βは、LPS注入による遅く一定の増加を示し、4時間後にピーク(約1200μg/l)に達した。
コメント:血行動態および臨床的なパラメーターの観察により、この動物は、重度の敗血症性ショックおよび臓器不全を防いだようであった。実験を通して臓器不全は観察されず、利尿作用は高く安定していた。LPS注入後約4時間だけきわめて少量の腹水が生じ、震えが観察された。ここで観察されたような、特に内毒素(LPS)に対する強い初期反応を示すようなこれら研究結果は一般的ではない。血液学的および生化学的な値から、生命維持装置が正常に作動しており、観察された効果は毒素注入によるものであって外科手術による外傷によるものではないことが示された。炎症性の状態から、ブタが最初は強い敗血症性ショック(TNFおよびIL−6の迅速で強い増加)に罹っていなかったことが示された。しかしながら、IL−6およびTNF値が総じて減少する明らかな徴候があった。IL−1β値は、エナメルマトリックス誘導体投与の影響を受けていないようであった。この動物が場合によっては実験で生き残ることは疑いの余地がない。
要約
コントロール(ブタ1および3)
両方のコントロールは、正常な挙動を示した、すなわち、LPS注入の開始後約30分間で敗血症性ショック状態に陥った。両方のブタは、LPS注入後5時間は生存したが、体温上昇、多臓器不全、腎機能不全、低血圧および心拍出量の減少を伴う重度のコントロール不能な敗血症性ショックの明らかな臨床徴候を示した。血液の分析からも、敗血症性ショックの明らかな徴候が示された。炎症性の状態はまた、TNFαとインターロイキン−6との強い発現を伴う急性毒素により誘発される敗血症性ショックと適合した。実験が終了するころのこれらブタの状態は、引き続き生存することが無理であると判断されるほど重篤であった。
低いエナメルマトリックス誘導体投与量(ブタ2)
低いエナメルマトリックス誘導体投与量を投与されたブタも、敗血症性ショック状態に陥った。しかしながら、LPSに対する急性炎症性反応の発病は、sham動物と比べて約30〜60分間遅かった。敗血症の発病後、ブタは安定し、続いてゆっくりショックから回復した。この動物は、わずかに良好な臨床的なパラメーターを示し、腎不全の徴候(利尿作用により測定された)を示さなかった。LPS注入による発病後、計画的に5時間でブタを安楽死させた。このブタにおいて、エナメルマトリックス誘導体の「低い」投与量でのボーラス注入およびそれに続く輸注は、いかなる副作用の臨床徴候も引き起こさず、エナメルマトリックス誘導体注入に反応したパラメーターはまったく観察されなかった。このブタはまた、TNF値およびIL−6値の減少傾向を示した。この観察は、臨床的な観察とあわせて、この動物がショックから回復していたことを示す。
高いエナメルマトリックス誘導体投与量(ブタ4、ブタ5およびブタ6)
高いエナメルマトリックス誘導体投与量を投与された3匹の動物は、いずれもLPS注入による重度の敗血症性ショック状態を経験しなかった。2匹の動物(ブタ4およびブタ6)は、初期の、ただし一時的な内毒素反応を経験したが、状態は即座に安定し、この動物は迅速に回復し、実験中、「コントロールされた」状態のままであった。第三の動物(ブタ5)は、LPS注入に全く反応しなかった。これら動物はいずれも、多臓器不全または腎機能不全の徴候を示さなかった。そのブタのうち1匹だけが(ブタ6)、LPS注入により誘発された典型的な震えを経験した。震えの発症は、コントロールと比べて顕著に遅くなった(4時間)。LPS注入の開始後、計画的に5時間で、ブタを安楽死させた。
エナメルマトリックス誘導体の「高い」投与量のボーラス注入およびそれに続く輸注は、これらブタにおいていかなる持続的な臨床徴候または副作用も引き起こさなかった。このブタのうち2匹において(ブタ5およびブタ6)、ボーラス注入に対する初期反応が観察された。この反応は、肺の動脈圧の迅速な、ただし一時的な増加として観察され、高濃度のエナメルマトリックス誘導体溶液(ca.1.25mg/ml)の中心のボーラス注入により、肺の細動脈および/または毛細管の自発的な収縮が誘発されることが示された。効果は即時であり、投与量非依存性であった。観察された効果は数分間で正常化され、ブタは安定し、ボーラス注入が完了する前に、正常な血行動態パラメーターおよび臨床状態を示した。
これらのブタはまた、初期LPS反応後にTNF値およびIL−6値の減少傾向を示した。実際に、3匹の動物中2匹において(ブタ5およびブタ6)、観察期間の終了前にTNF値およびIL−6値はほとんど正常化された。この観察は、臨床的観察とともに、これら動物がLPSにより誘発されるショックおよびそれに続く多臓器不全を防いだことを示す。これらブタに投与されたエナメルマトリックス誘導体注入により、毒素注入による重度の障害から動物を保護し、それにより動物を敗血症性ショックの罹患から救う。3匹の動物は全て実験で生き残った。
LPS、PepGおよびマトリックスタンパク質組成物で処理した全血サンプルを、FITCまたはPE結合モノクローナル抗体10μlと共にインキュベートした。抗原の発現は、10μlの抗CD14、抗CD44、抗ICAM−1、加えて、アイソタイプネガティブコントロールの抗IgG1および抗IgG2を用いたフローサイトメトリーにより分析した。全サンプルをCellQuestソフトウェアを用いてFACScanで分析した。 Gestrelius等(1997年)に従って、アメロゲニンをブタの成熟エナメル質から抽出した。30%アセトニトリルに溶解させた後、サイズ排除カラムを用いてJasco社製のHPLCでサンプルを分離した。4つの別個のピークは、複合体、全長タンパク質、および、可溶性のプロセシングしたアメロゲニンペプチドを示す。 エナメルマトリックス誘導体は、炎症性サイトカインである腫瘍壊死因子α(TNFα)の生産を減少させ、同時に、抗炎症性サイトカインIL−10の放出を増加させた。

Claims (13)

  1. 哺乳動物の全身性炎症を予防または治療するための医薬組成物を製造するための、エナメルマトリックスタンパク質またはエナメルマトリックスタンパク質製剤の使用であって、該エナメルマトリックスタンパク質は、20kDa、14kDaおよび5kDaのタンパク質ピークにおいて、それぞれの質量比率が80/8/12であり、少なくとも90%w/wのアメロゲニンを含んでなることを特徴とする前記使用
  2. 全身性炎症は、自己免疫疾患を特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 自己免疫疾患は、アレルギー、硬化症、動脈硬化症、多発性硬化症、乾癬、狼瘡、重症筋無力症、線維筋痛症、橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、ギラン−バレー症候群、および、強皮症からなる群より選択される、請求項2に記載の使用。
  4. 全身性炎症は、外傷、やけど、外科手術、透析、ショック、および/または、細菌感染もしくはウイルス感染に関連するものである、請求項1に記載の使用。
  5. 全身性炎症は、体外循環膜式酸素加治療法(ECMO)、ショック、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、多臓器不全、臓器またはプロテーゼインプラントの拒絶反応、心臓および肺のバイパス手術、慢性炎症、喘息、および/または、肺のストレス関連疾患、細菌感染、壊疽、軟部組織感染、および創傷感染からなる群より選択される疾患に関連するものである、請求項1に記載の使用。
  6. 感染は、グラム陰性微生物およびグラム陽性微生物からなる群より選択される細菌での汚染により引き起こされる、請求項4または5に記載の使用。
  7. 感染は、微生物により生産された内毒素および/または外毒素により引き起こされる、請求項6に記載の使用。
  8. 感染は、黄色ブドウ球菌のペプチドグリカンにより引き起こされる、請求項7に記載の使用。
  9. 感染は、大腸菌のリポポリサッカライドにより引き起こされる、請求項7に記載の使用。
  10. エナメルマトリックスタンパク質製剤は、分子量が異なるエナメルマトリックスタンパク質の混合物を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の使用。
  11. 製剤中のエナメルマトリックスタンパク質含量は、0.005%w/w〜100%w/wの範囲である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 医薬組成物は、製薬上許容できる添加剤をさらに含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の使用。
  13. 製薬上許容できる添加剤は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)である、請求項12に記載の使用。
JP2003528573A 2001-09-14 2002-09-06 免疫反応を調節するためのエナメルマトリックスタンパク質組成物 Expired - Fee Related JP4668534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200101340 2001-09-14
US32328601P 2001-09-19 2001-09-19
PCT/SE2002/001593 WO2003024479A1 (en) 2001-09-14 2002-09-06 Enamel matrix protein compositions for modulating immune response

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005502726A JP2005502726A (ja) 2005-01-27
JP2005502726A5 JP2005502726A5 (ja) 2006-01-05
JP4668534B2 true JP4668534B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=26069064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528573A Expired - Fee Related JP4668534B2 (ja) 2001-09-14 2002-09-06 免疫反応を調節するためのエナメルマトリックスタンパク質組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7608284B2 (ja)
EP (1) EP1432435A1 (ja)
JP (1) JP4668534B2 (ja)
CN (1) CN100346823C (ja)
AU (1) AU2002334515B2 (ja)
BR (1) BR0212527A (ja)
CA (1) CA2459773A1 (ja)
HK (1) HK1074770A1 (ja)
IL (2) IL160639A0 (ja)
MX (1) MXPA04002348A (ja)
PL (1) PL369029A1 (ja)
RU (1) RU2295972C2 (ja)
WO (1) WO2003024479A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2496273B1 (en) 2009-11-02 2016-11-30 Straumann Holding AG Purified emd protein composition
WO2011073447A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Straumann Holding Ag Emd c-depleted
US9789190B2 (en) 2010-10-15 2017-10-17 Straumann Holding Ag EMD formulation comprising PGA
WO2012153333A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Regeneration and repair of mesenchymal tissue using amelogenin
JP2014517693A (ja) * 2011-05-27 2014-07-24 ザ ユニバーシティ オブ ワシントン スルー イッツ センター フォー コマーシャライゼーション 歯科疾患を治療するための試薬および方法
US9861455B2 (en) 2013-07-30 2018-01-09 TI Intellectual Property Inc. Dental implant system
EP3166629B1 (en) 2014-07-09 2019-04-24 Straumann Holding AG Low viscosity emd
CN105037530B (zh) * 2015-07-14 2019-08-02 华南理工大学 一种天然釉原蛋白组分的分离纯化方法
CN111053789A (zh) * 2019-11-26 2020-04-24 湖南营养树生物科技有限公司 调节免疫系统的方法和组合物
WO2022191828A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Wen Tan NEW USE OF (R)-β2-AGONISTS IN TREATMENT OF SEPSIS AND ACUTE RESPIRATORY DISTRESS SYNDROME

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2050158C1 (ru) 1991-12-27 1995-12-20 Константин Степанович Десятниченко Препарат для стимулирования физиологической и репаративной регенерации "стимбон-1"
DE69910622T2 (de) * 1998-02-27 2004-06-17 Biora Bioex Ab Matrixprotein enthaltende Zusammensetzungen für entzündliche und infektiöse Zustände
US6503539B2 (en) * 1998-02-27 2003-01-07 Biora Bioex Ab Matrix protein compositions for wound healing
US6979670B1 (en) * 1999-03-10 2005-12-27 Biora Bioex Ab Matrix protein compositions for grafting

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA04002348A (es) 2004-09-28
US20100093632A1 (en) 2010-04-15
JP2005502726A (ja) 2005-01-27
RU2004111294A (ru) 2005-03-20
AU2002334515B2 (en) 2007-01-04
PL369029A1 (en) 2005-04-18
BR0212527A (pt) 2004-10-19
CN100346823C (zh) 2007-11-07
US7608284B2 (en) 2009-10-27
WO2003024479A1 (en) 2003-03-27
EP1432435A1 (en) 2004-06-30
US20030077291A1 (en) 2003-04-24
IL160639A0 (en) 2004-07-25
US7897180B2 (en) 2011-03-01
HK1074770A1 (en) 2005-11-25
RU2295972C2 (ru) 2007-03-27
CA2459773A1 (en) 2003-03-27
CN1585648A (zh) 2005-02-23
IL160639A (en) 2008-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7897180B2 (en) Enamel matrix protein composition for treatment of systemic inflammatory response
Offner et al. Recombinant human β-galactoside binding lectin suppresses clinical and histological signs of experimental autoimmune encephalomyelitis
EP0639079B1 (en) Methods for treating interleukin-1 and tumor necrosis factor mediated diseases
AU689236B2 (en) Use of IL-12 and IL-12 antagonists in the treatment of autoimmune diseases
US20200163991A1 (en) Method and composition for producing enhanced anti-inflammatory/anti-catabolic and regenerative agents from autologous physiological fluid
JP3818322B2 (ja) コラーゲン分解促進剤
Pereira et al. In vitro production of interleukin-1 receptor antagonist in chronic renal failure, CAPD and HD
JPH10509955A (ja) 二次性免疫不全症の治療法
JPH09508371A (ja) 対宿主移植片疾患を予防するためのインターロイキン−12の使用
US20130089515A1 (en) Use of IL-12 and IL-12 Antagonists in the Treatment of Autoimmune Diseases
JPH01287039A (ja) 正常細胞および癌細胞の増殖を抑制する方法
AU2002334515A1 (en) Enamel matrix protein compositions for modulating immune response
JP2001523249A (ja) 特異的免疫寛容を誘導するための抗原と粘膜結合成分の組合せ
WO2001072322A2 (en) High dosage parenteral administration of lactoferrin
Hamon et al. Transforming growth factor-β1 lowers the CD14 content of monocytes
JP2000504310A (ja) 敗血症の治療方法
WO2020243807A1 (en) Method and composition for producing enhanced anti-inflammatory/anti-catabolic and regenerative agents from autologous physiological fluid
WO1998024467A1 (fr) Medicaments contre l'hepatite fulminante
JPH0625010A (ja) 抗ガン剤
KR100934411B1 (ko) 면역반응을 조절하기 위한 에나멜 기질 단백질 조성물
AU2002331376A1 (en) Use of IL-18 inhibitors in hypersensitivity disorders
JP2010509364A (ja) 創傷治癒における使用のためのil−17b
US4512974A (en) Treatment of protein malnourished surgical patients
Gough Overview: Exploitation of the Contrasting Immunomodulatory Characteristics of Interleukin-2-A Review and Comment on Recent Patent Literature

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees