JP4666643B2 - トロリ線断片除去工具 - Google Patents

トロリ線断片除去工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4666643B2
JP4666643B2 JP2006184566A JP2006184566A JP4666643B2 JP 4666643 B2 JP4666643 B2 JP 4666643B2 JP 2006184566 A JP2006184566 A JP 2006184566A JP 2006184566 A JP2006184566 A JP 2006184566A JP 4666643 B2 JP4666643 B2 JP 4666643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley wire
main body
connection fitting
engaging
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006184566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008012991A (ja
Inventor
幸博 高牟禮
啓一 湯浅
雅之 清水
貴規 檜垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2006184566A priority Critical patent/JP4666643B2/ja
Publication of JP2008012991A publication Critical patent/JP2008012991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666643B2 publication Critical patent/JP4666643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

この発明は、セクションインシュレータへのトロリ線の接続替え作業において、切断されて接続金具に残置されたトロリ線端部の断片を取り外すための工具でに関する。
図5において、トロリ線のセクションインシュレータ1は、互いに異なる電源に接続される2つのトロリ線T1,T2の端部間を電気的に絶縁しつつ、パンタグラフの連続摺動に支障なく両者を接続する部材であり、両端の接続金具3を絶縁部材2で連結してなる。屈曲されたトロリ線T1,T2の端部は、接続金具3を水平に対して傾斜して上下に貫通する挿通孔6に通され、クサビ管4(図2)と、押しナット5で接続金具3に把持され、押しボルト7で抜け止めされる。接続金具3には、トロリ線の延線直交方向水平に貫通するボルト8とイヤ片9によりアークホーン10が固定される。ボルト8には、接続金具3の両側に位置してカラー11が装着される。以上の構造のセクションインシュレータが特許文献1に記載されている。
例えば、トロリ線を張り替える場合、旧トロリ線は、接続金具3の近くで切断され、接続金具3に把持されたトロリ線端部の断片が残置される。残置された断片は、真っ直ぐに伸ばされ、押しボルト7を緩め、押しナット5を外した後、ハンマーで下端から叩く等して接続金具3から取り外される。ところが、この時点でセクションインシュレータは固定されていないので、ハンマーで叩く力が有効にトロリ線の断片に伝わらず、断片の抜き取りに手間がかかるし、安全性にも欠けるという問題点がある。
特開2002−205578号公報
この発明は、上記従来のセクションインシュレータにおける接続金具からのトロリ線断片の抜き取り作業の困難性に鑑みてなされたもので、接続金具からのトロリ線断片の抜き取り作業を簡易迅速かつ安全に行うことができる構造簡単な工具を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、この出願に係る発明においては、セクションインシュレータ1の接続金具3に係止される本体13と、この本体13に螺合されるねじ棒14とを具備させてトロリ線断片除去工具11を構成する。ねじ棒14は、本体13が接続金具3に係止された状態において、接続金具3に残置されているトロリ線断片の切断側端に当接し、これを挿通孔6の上方へ押し出す方向へ本体13に対して螺進させるように螺合される。本体13は、接続金具3におけるトロリ線の延線直交方向両側へ突出している貫通ボルト8に係合させための一対の係合凹部15aを具備する。
本体13は、トロリ線の延線直交方向両側面に沿う並行一対の係合板15を具備するものとし、この係合板15に、係合凹部15aを設けるものとすることができる。
また、本体13は、トロリ線の延線直交方向両側面に沿うように伸びる並行一対の係合板15と、これら係合板15の延長方向一端側を結合する端板16とを具備するものとし、この端板16にねじ孔18を設けて、ねじ棒14を螺挿し、一対の係合板15間に配置される先端部に、トロリ線断片の切断側端を受け入れる受け部材19を設け、他端部に回転用の工具掛け部20を設けることができる。
この出願に係る発明によれば、トロリ線断片の曲がりを伸ばした後、本体13の凹部15aをボルト8に係合させ、ねじ棒14にレンチを掛けて螺進させることにより、容易にトロリ線断片の切断側端を押し上げ、クサビ管4のクサビ作用を解除して、接続金具3から安全に抜き出すことができるという効果を有する。
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。図1はトロリ線断片除去工具の斜視図、図2はトロリ線断片除去工具の使用状態の断面図、図3はトロリ線断片除去工具の使用状態の底面図、図4はトロリ線断片除去工具の使用状態の正面図である。
トロリ線断片除去工具11は、セクションインシュレータ1の接続金具3に係止される本体13と、この本体13に螺合されるねじ棒14とを具備する。
本体13は、並行一対の係合板15と、これら係合板15の延長方向一端側を結合する端板16と、他端側を結合する連結板21とを具備する。一対の係合板15間には接続金具3を挿入可能である。係合板15に係合凹部15aが設けられる。係合凹部15aは、接続金具3のボルト8に被挿されたカラー11に係合させることができる。係合凹部15aをボルト8上のカラー11に係合させた状態で、連結板21が接続金具3の引留管部3aに当接することにより、本体13の図2における時計方向の回転を阻止し、手を離しても本体13が接続金具3から脱落しないようになっている。
端板16には、ナット17を溶着してなるねじ孔18が設けられ、これにねじ棒14が螺挿される。ねじ棒14の先端側は、一対の係合板15間をこれと平行に伸びる。ねじ棒14の先端には、本体13が接続金具3に係止された状態において、接続金具3に残置されているトロリ線断片T1の切断側端を受け入れる受け部材19が設けられる。ねじ棒14の他端部には、回転用のレンチを掛けるための工具掛け部20が設けられる。
トロリ線断片を接続金具3から抜き出すには、トロリ線断片の曲がりを伸ばした後、本体の凹部15aをアークホーン把持用ボルト8に係合させ、ねじ棒14にレンチを掛けて螺進させることにより、容易にトロリ線断片の切断側端を押し上げて、接続金具3から抜き出すことができる。
この発明は、セクションインシュレータへのトロリ線の接続替え作業において、切断されて接続金具に残置されたトロリ線端部の断片を取り外すための工具に適用される。
本発明に係るトロリ線断片除去工具の斜視図である。 本発明に係るトロリ線断片除去工具の使用状態の断面面図である。 本発明に係るトロリ線断片除去工具の使用状態の底面面図である。 本発明に係るトロリ線断片除去工具の使用状態の正面図である。 セクションインシュレータの正面図である。
符号の説明
1 セクションインシュレータ
2 絶縁部材
3 接続金具
4 クサビ管
5 押しナット
6 押しボルト
7 挿通孔
8 アークホーン把持用ボルト
9 イヤ片
11 アークホ−ン
12 カラー
11 トロリ線断片除去工具
13 本体
14 ねじ棒
15 係合板
16 端板
17 ナット
18 ねじ孔
19 受け部材
20 工具掛け部
T1 トロリ線
T2 トロリ線

Claims (3)

  1. トロリ線の延線直交方向水平に貫通する貫通ボルトを具備し、上下方向に傾斜して貫通する挿通孔に挿通されたトロリ線の端部を、当該挿通孔に上端側から押し込まれたクサビ部材により把持しているセクションインシュレータの接続金具から、切断されて接続金具に残置された前記トロリ線端部の断片を取り外すための工具であって、
    前記接続金具に係止される本体と、この本体に螺合され本体が接続金具に係止された状態において、接続金具に残置されている前記トロリ線断片の切断側端に当接し、トロリ線断片を挿通孔の上方へ押し出すように本体に対して螺進させることができるねじ棒とを具備し、
    前記本体は、前記接続金具におけるトロリ線の延線直交方向両側へ突出している前記貫通ボルトに係合させるための一対の係合凹部を具備し、
    この係合凹部を前記貫通ボルトに係合させることによって、前記本体を前記接続金具に係合させることを特徴とするセクションインシュレータからのトロリ線断片除去工具。
  2. 前記本体は、トロリ線の延線直交方向両側面に沿う並行一対の係合板を具備し、
    前記係合凹部が、前記係合板に設けられることを特徴とする請求項1に記載のセクションインシュレータからのトロリ線断片除去工具。
  3. 前記本体は、トロリ線の延線直交方向両側面に沿うように伸びる並行一対の係合板と、これら係合板の延長方向一端側を結合する端板とを具備し、
    前記端板は、前記ねじ棒を前記一対の係合板間に、当該係合板の延長方向に伸びるように螺挿させるねじ孔を有し、
    前記ねじ棒は、前記一対の係合板間に配置される先端部に、前記トロリ線断片の切断側端を受け入れる受け部材を有し、他端部に回転用の工具掛け部を有することを特徴とする請求項2に記載のセクションインシュレータからのトロリ線断片除去工具。
JP2006184566A 2006-07-04 2006-07-04 トロリ線断片除去工具 Expired - Fee Related JP4666643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184566A JP4666643B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 トロリ線断片除去工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184566A JP4666643B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 トロリ線断片除去工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008012991A JP2008012991A (ja) 2008-01-24
JP4666643B2 true JP4666643B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=39070463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184566A Expired - Fee Related JP4666643B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 トロリ線断片除去工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666643B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740774A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 East Japan Railway Co トロリー線切断装置
JP2002205578A (ja) * 2001-01-12 2002-07-23 East Japan Railway Co 電車線路用セクションインシュレータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740774A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 East Japan Railway Co トロリー線切断装置
JP2002205578A (ja) * 2001-01-12 2002-07-23 East Japan Railway Co 電車線路用セクションインシュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008012991A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789038B1 (ja) 電線接続具
CA2885215C (en) Split bolt electrical connector assembly
CN105846183A (zh) 一种快速接线夹及其安装装置和安装方法
JP4666643B2 (ja) トロリ線断片除去工具
JP5797592B2 (ja) 間接活線用先端工具
JP4306094B2 (ja) ジャンパソケット開放工具
JP5479807B2 (ja) 楔形引留クランプ
JP5942322B2 (ja) 棒状導バスパー用コネクタ及び棒状バスパーの接続構造
IE20060886A1 (en) Hand tool
CN201807994U (zh) 带转动扳头的多功能扳手
US4031624A (en) Extraction forceps for upper molars
US2691772A (en) Cable connector
JP4519046B2 (ja) 間接活線作業用締結補助具
KR200433403Y1 (ko) 가공송전선로의 접지용구
US20140109410A1 (en) Stripping blades for cutting insulation
CN104070474A (zh) 一种可更换钳齿的鲤鱼钳
JP2012055053A (ja) 電線把持用コネクタ
JP6750853B2 (ja) 防護管取外工具
JP6481964B2 (ja) 電線接続具
JP3124936U (ja) 長尺棒状埋設物引抜治具
CN212601656U (zh) 天花板拔钉器
JP2020152321A (ja) セクションインシュレータのトロリ線引き止め金具
US1931250A (en) Electric welding appliance
US1877142A (en) Terminal connecter
CN101055979A (zh) 钢质电缆防盗夹

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees