JP4664664B2 - 電力回収回路、プラズマディスプレイおよびプラズマディスプレイ用モジュール - Google Patents

電力回収回路、プラズマディスプレイおよびプラズマディスプレイ用モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4664664B2
JP4664664B2 JP2004365614A JP2004365614A JP4664664B2 JP 4664664 B2 JP4664664 B2 JP 4664664B2 JP 2004365614 A JP2004365614 A JP 2004365614A JP 2004365614 A JP2004365614 A JP 2004365614A JP 4664664 B2 JP4664664 B2 JP 4664664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
capacitor
voltage
capacitive load
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004365614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006171510A (ja
Inventor
裕 久保田
紀生 岡崎
一正 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004365614A priority Critical patent/JP4664664B2/ja
Priority to KR1020050120379A priority patent/KR100694731B1/ko
Priority to US11/305,501 priority patent/US20060145954A1/en
Priority to CNB2005101317522A priority patent/CN100423056C/zh
Publication of JP2006171510A publication Critical patent/JP2006171510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664664B2 publication Critical patent/JP4664664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は電力回収回路、プラズマディスプレイおよびプラズマディスプレイ用モジュールに関し、特に、電力回収回路を構成するスイッチング素子の誤動作を防止する電力回収回路、プラズマディスプレイおよびプラズマディスプレイ用モジュールに関する。
プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと略称する)は、薄型構造でちらつきがなく表示コントラスト比が大きい。また、PDPは、比較的大画面とすることが可能であり、応答速度が速く、自発光型で蛍光体の利用により多色発光も可能である。このために、近年コンピュータ関連の表示装置の分野およびカラー画像表示の分野等において、広く利用されるようになりつつある。
PDPでは、容量性の負荷であるパネルに電圧を供給するための駆動回路が必要である。また、パネルから電力を回収するための電力回収回路も用いられる(下記特許文献1を参照)。
図7は、PDPを駆動させる駆動回路100および回収回路101の一例を示している。駆動回路100は、コントロールICであるIC1からの制御信号に基づいて、第1のスイッチング素子Q1および第2のスイッチング素子Q2がスイッチングする。Q1とQ2は直列に接続されており、Q1とQ2との接続点はパネルC1に接続されている。Q1のドレイン電極は電源Vccに接続され、Q2のソース電極は接地されている。Q1およびQ2がスイッチングすることによりパネルC1の充電および放電が行われる。
回収回路101は、コイルLおよびコンデンサC2と、第3のスイッチング素子Q3と、第4のスイッチング素子Q4と、コントロールICであるIC2と、レベルシフト部103とを有する。コイルLおよびコンデンサC2は、直列に接続されており、パネルC1に蓄積された電荷の一部がコンデンサC2に充電される。電源Vccの電圧が180Vの場合、コンデンサC2には90Vの電圧が蓄積される。
第3のスイッチング素子Q3と、第4のスイッチング素子Q4は直列に接続され、両者の接続点にコイルLが接続している。また、Q3のドレイン電極およびQ4のソース電極は、コンデンサC2に接続されている。
レベルシフト部103は、IC2から発生する制御信号を、素子Q4のソース電極の電圧を基準とした制御信号にレベルシフトする回路である。ここでは、Q4のソース電極は、90V程度に充電されるコンデンサC2に接続されている。従って、IC2からの制御信号は90Vを基準とした制御信号にレベルシフトされ、第4のスイッチング素子Q4のゲート電極に供給される。
図8を参照して、上述のように構成された駆動回路および回収回路の動作を説明する。図8(A)は回路の動作を示す回路図であり、図8(B)はパネルC1の電圧Vpの経時変化を示すグラフである。
図8(A)および図8(B)を参照して、PDPの駆動回路の維持放電動作を説明する。ここでは、維持放電を行う動作を状態1〜状態4に分けて説明する。また、図8(A)では、各状態に於ける電流の流れを(1)〜(4)の経路で示している。
状態1では、コンデンサC2に蓄積された電荷をパネルC1に充電させる。具体的には、第3のスイッチング素子Q3をONさせて、パネルC1およびコイルLから成る共振回路を形成して、パネルC1を充電する。この動作により、パネルC1の電圧は、例えば180V近傍まで上昇する。
状態2では、第1のスイッチング素子Q1をONさせて、パネルC1の電圧Vpを電源電圧(例えば180V)であるVccにクランプする。この状態では、PDPのピクセルに対して、放電電流が流れて発光している。
状態3では、パネルC1に蓄積された電荷をコンデンサC2に回収する。具体的には、第4のスイッチング素子Q4をオンさせることにより、パネルC1およびコイルLから成る共振回路が再び形成され、コンデンサC2が充電される。この結果、コンデンサC2の電圧は、パネルC1の半分の電圧である90V程度になる。この時点で、パネルC1の電圧Vpはアースレベルまで降下する。
状態4では、第2のスイッチング素子Q2をオンさせて、パネルC1の電圧Vpをアースレベルにクランプする。
上記した維持放電動作を繰り返すことにより、PDPの表示が行われる。また、上記した回路では、パネルC1に蓄積された電荷が回収されて再利用されるので、省電力化の利点があった。
特公平07−109542号公報
しかしながら、上記したプラズマディスプレイの駆動回路および回収回路では、これらの回路を構成するスイッチング素子が誤動作する恐れがあった。
具体的には、図8(A)を参照して、状態1にてQ3をONさせてコンデンサC2を放電させると、コンデンサC2が僅かに電圧降下する。この電圧降下の値は4V〜5V程度である。また、コンデンサC2はQ4のソース電極に接続されている。従って、コンデンサC2の電圧降下に伴い、Q4のソース電極の電位も降下する。一方、Q4のゲート電圧は、コンデンサC3およびダイオードD1の作用により、一定に保たれている。こられのことから、コンデンサC2の電圧降下により、Q4のソース・ゲート間の電圧は上昇する。
Q4の閾値電圧が4V程度に低い場合、上述のようにソース・ゲート間の電圧が上昇することにより、Q4が状態1にてON動作に成ってしまい誤動作する。この誤動作によりQ4が過度に温度上昇して破壊してしまう恐れもあった。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされ、本発明の主な目的は、スッチング素子の誤動作を抑止する電力回収回路およびプラズマディスプレイを提供することにある。
本発明は、駆動回路により駆動される容量負荷から電力を回収する電力回収回路に於いて、前記容量負荷から回収した電力を蓄積するコンデンサと、前記コンデンサを放電させる第1のスイッチング素子と、前記コンデンサを充電させる第2のスイッチング素子と、前記第2のスイッチを制御する制御信号を前記コンデンサの電圧レベルにシフトするレベルシフト部とを具備し、前記第2のスイッチング素子は、前記第1のスイッチング素子がオンすることにより前記コンデンサの電圧が低下しても、OFF動作を保持することを特徴とする。
ここで、図4(A)を参照して、上述した第1のスイッチング素子とは、例えばQ3であり、第2のスイッチング素子とはQ4である。
また、本発明は、容量負荷を駆動させる駆動回路と、容量負荷から電力を回収する電力回収回路とを具備するプラズマディスプレイ装置に於いて、前記駆動回路は、前記容量負荷を充電させる第1のスイッチング素子と、前記容量負荷を放電させる第2のスイッチング素子とを具備し、前記電力回収回路は、前記容量負荷から回収した電力を蓄積するコンデンサと、前記コンデンサを放電させる第3のスイッチング素子と、前記コンデンサを充電させる第4のスイッチング素子と、前記第4のスイッチング素子を制御する制御信号を前記コンデンサの電圧レベルにシフトするレベルシフト部とを具備し、前記第4のスイッチング素子は、前記第3のスイッチング素子がオンすることにより前記コンデンサの電圧が低下しても、OFF動作を保持することを特徴とする。
ここで、図4(A)を参照して、上述した第1のスイッチング素子とはQ1であり、第2のスイッチング素子とはQ2であり、第3のスイッチング素子とはQ3であり、第4のスイッチング素子とはQ4である。
また、本発明は、駆動回路により駆動される容量負荷から電力を回収する電力回収回路が組み込まれ、実装基板の表面に固着された混成集積回路装置を具備するプラズマディスプレイ用モジュールに於いて、前記回収回路は、前記容量負荷から回収した電力を蓄積するコンデンサと、前記コンデンサを放電させる第1のスイッチング素子と、前記コンデンサを充電させる第2のスイッチング素子と、前記第2のスイッチを制御する制御信号を前記コンデンサの電圧レベルにシフトするレベルシフト部とを具備し、前記第2のスイッチング素子は、前記第1のスイッチング素子がオンすることにより前記コンデンサの電圧が低下しても、OFF動作を保持し、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子は、前記混成集積回路装置に内蔵され、前記コンデンサは、前記実装基板に直に固着され、前記実装基板の表面に形成された導電路を介して前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子と前記コンデンサとを接続することを特徴とする。
ここで、図4(A)を参照して、上述した第1のスイッチング素子とは、例えばQ3であり、第2のスイッチング素子とはQ4である。
本発明に依れば、誤ったタイミングにて電力回収回路を構成するスイッチング素子がON動作することを抑止することができる。具体的には、電力回収回路を構成するコンデンサが放電することに伴いその電圧が降下すると、このコンデンサと接続されたスイッチング素子のゲート−ソース間の電圧が上昇する。本発明では、コンデンサと接続されたスイッチング素子の閾値電圧を、他のスイッチング素子よりも高くしてある。従って、コンデンサの電圧低下に伴うスイッチング素子の誤動作は抑止され、各スイッチング素子を、所定のタイミングにて動作させることができる。
図1は、プラズマディスプレイのパネル10の概要を示す平面図である。表示用のパネル10には、平行に配置されたX電極11およびY電極12が形成され、それらに直交するようにアドレス電極14が形成されている。X電極11およびY電極12は、主に発光表示を行うための維持放電を行う電極である。このX電極11とY電極との間に、繰り返し電圧パルスを印可することにより維持放電を行う。一方、アドレス電極14は、発光させる放電セルを選択するための電極であり、Y電極12とアドレス電極14との間に、放電セルを選択するための書き込み放電を行う電圧を印可する。アドレス電極14同士の間には、放電セルを仕切るための隔壁13が形成されている。
プラズマディスプレイの放電はオンまたはオフの2値の値しかとれないので、発光の回数で明るさを表現している。即ち、要求されるセルの輝度に応じて発光の回数が調整される。
図2は、プラズマディスプレイ装置の電気的構成を示す図である。この図に示すプラズマディスプレイ装置は、ディスプレイ20と、X電極駆動回路21と、Y電極駆動回路22と、アドレス電極駆動回路23と、走査回路24と、制御回路25とを含む。また、X電極11およびY電極12には、それぞれ電力回収回路26、27が接続されている。
制御回路25には、外部から同期信号、クロック信号およびRGB信号等の各種信号が供給される。これらの各種信号に基づいて、制御回路25は各駆動回路を制御して、表示データをディスプレイ20に表示する。走査回路24がY電極12を走査し、アドレス電極駆動回路23がアドレス電極14を駆動することで、データをディスプレイ20に書き込むための書き込み放電が行われる。また、X電極駆動回路21およびY電極駆動回路22により、データが書き込まれたセルに於いて、維持放電が行われる。また、電力回収回路26および27は、電極間に蓄えられた電荷を回収して再利用する作用を有する。
以上がプラズマディスプレイの概要である。次に図3以降を参照して、電極駆動回路および電力回収回路を詳述する。
図3は、本発明のX電極駆動回路(またはY電極駆動回路)および電力回収回路の構成を示す回路図である。図8と共通する要素には同一符号を付してある。
X電極駆動回路21は、直列に接続された第1のスイッチング素子Q1および第2のスイッチング素子Q2と、これらのスイッチング素子を制御するIC1とを具備する。Q1およびQ2の接続点は、容量性の負荷であるパネルC1が接続される。Q1のドレイン電極は電源Vccと接続され、Q2のソース電極は接地されている。
Q1およびQ2は、MOSFET(Metal-Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)またはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。Q1とIC1との間には増幅回路が設けられており、この増幅回路により例えば4V程度の制御信号が15V程度まで増幅される。このように制御信号を増幅することにより、Q1のスイッチングを瞬時に行うことができる。更に、Q1とIC1との間には抵抗R1が設けられ、この抵抗によりQ1の動作が安定化される。上述した増幅回路および抵抗の構造は、他のスイッチング素子も同様である。
電力回収回路26は、直列に接続された第3のスイッチング素子Q3および第4のスイッチング素子Q4を具備する。Q3のドレイン電極およびQ4のソース電極は、コンデンサC2に接続されている。また、Q3とQ4の接続点は、コイルLを介してパネルC1に接続されている。更に、電力回収回路26は、Q4のゲート電位をレベルシフトする為のレベルシフト部28を含んでいる。
コンデンサC2は、パネルC1から放電された電荷を蓄積するためのものであり大きな容量を有する。具体的には、プラズマディスプレイのパネルが42インチ〜50インチ程度の場合は、コンデンサC2の容量は8μF〜16μF程度になる。
コイルLは、パネルC1と直列の共振回路を形成している。このことにより、コンデンサC2には、パネルC1の半分の電圧が充電される。例えば、パネルC1に180Vの電圧が充電された場合は、コンデンサC2には90Vの電圧が充電される。
レベルシフト部28は、Q4のソース電極とゲート電極との間の経路に並列に接続された抵抗R5およびツェナーダイオードD1と、Q4のゲート電極とIC2との間に設けられたコンデンサC3とを含んでいる。このレベルシフト部28を設けることにより、IC2から発生する制御信号を、C2の電圧を基準とした電圧にレベルシフトされる。例えば、0V〜15Vの間で遷移する制御信号が、90V〜105Vの間で遷移する信号にレベルシフトされる。
また、Q3のドレイン電極およびQ4のソース電極には、ダイオードが接続されている。このことによりQ3およびQ4に逆バイアスが作用することを防止することができる。
図4を参照して次に、上記した回路の動作を説明する。図4(A)はX電極駆動回路21および電力回収回路26の回路図である。図4(B)はパネルC1に充電される電圧の波形図である。図4(C)から図4(F)は、スイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4を流れる電流値を示す波形図である。図4(G)は、コンデンサC2の電圧を示す波形図である。図4(H)は、Q4のソース・ゲート間の電圧を示す波形図である。
図4(A)に示した回路図の動作を説明する。ここでは、パネルC1の放電維持を行う動作を、状態1から状態4に分けて説明する。図4(A)では、各状態に於ける電流の流れを(1)から(4)の番号を付した経路で示している。
状態1では、コンデンサC2に充電された電荷によりパネルC1を充電させる。具体的には、この状態では、先回の維持放電の動作により、コンデンサC2には例えば90V程度の電圧が充電されている。この状態で、第3のスイッチング素子Q3をONさせて、パネルC1およびコイルLから成る共振回路を経由して、パネルC1を充電する。この動作により、パネルC1の電圧は、例えば180V近傍まで上昇する。Q3を通過する電流の流れは図4(E)に示す波形になる。また、この状態では、Q3がON状態であり、Q1、Q2およびQ4はOFF状態である。
状態2では、第1のスイッチング素子Q1をONさせて、パネルC1の電圧Vpを電源電圧(例えば180V)であるVccにクランプする。この状態では、PDPのピクセルに対して、放電電流の経路が形成されている。Q1を通過する電流は図4(C)に示す波形になる。この状態では、Q1がON状態であり、Q2、Q3およびQ4がOFF状態である。
状態3では、パネルC1に充電された電荷をコンデンサC2に回収する。具体的には、第4のスイッチング素子Q4をオンさせることにより、パネルC1およびコイルLから成る共振回路が再び形成され、コンデンサC2が充電される。この結果、コンデンサC2の電圧は、パネルC1の半分の電圧である90V程度になる。この時点で、パネルC1の電圧Vpはアースレベルまで降下する。この状態でQ4を通過する電流は図4(F)に示す波形になる。また、この状態では、Q4がON状態であり、Q1、Q2およびQ3がOFF状態である。
状態4では、第2のスイッチング素子Q2をオンさせて、パネルC1の電圧Vpをアースレベルにクランプする。また、パネルC1の反対側には、Y電極駆動回路が接続されており、パネルC1にオンのピクセルがある場合は、放電電流が流れる。この状態でQ2を通過する電流は、図4(D)に示す波形になる。また、この状態では、Q2がON状態であり、Q1、Q3およびQ4はOFF状態である。
本発明の特徴は、MOSFETまたはIGBTであるQ4の閾値電圧を高くすることにより、Q4の誤動作を防止した点にある。この点を、図4(A)、図4(G)および図4(H)を参照して説明する。図4(G)はコンデンサC2の電圧を示す波形図であり、図4(H)はQ4のゲート・ソース間電圧を示す波形図である。
図4(G)を参照して、状態1に於いて、Q3をオンさせることによりコンデンサC2に充電された電荷をパネルC1に供給すると、コンデンサC2の電圧が僅かに低下する。具体的には、コンデンサC2の電圧は、4V程度低下して86V程度になる。また、コンデンサC2はQ4のソース電極に接続されているので、Q4のソース電極の電圧も4V程度低下する。
一方、Q4のゲート電極は、コンデンサC2およびダイオードD1の作用により、OFF動作の際には90V程度に維持されている。このことから、コンデンサC2の電圧低下に伴い、Q4のゲート・ソース間の電圧が4V程度上昇する。従って、Q4の閾値電圧が4V程度以下であると、状態1にてQ4がON動作してしまう誤動作が発生する。この誤作動が、Q4の過熱等の問題を引き起こす。
図4(H)を参照して、本形態では、Q4の閾値電圧を他のスイッチング素子よりも高くすることにより、上記誤作動を抑止している。例えば、Q4の閾値電圧を6Vから8V程度にすることにより、コンデンサC2の電圧が低下することによる誤作動が抑止される。即ち、Q4はOFF動作を保持する。これは、Q4の閾値電圧が、C2の電圧降下の値よりも大きいからである。また、Q4の閾値電圧を高くすると高い駆動電圧が必要となるが、本形態では15V程度の高い制御信号を用いているので、Q4のON動作は問題なく行うことができる。
また、Q1、Q2およびQ3に関しては、閾値が4V程度のスイッチング素子をそのまま用いても良い。これらのスイッチング素子は、ソース電極がコンデンサC2に接続されていないので、C2の電圧低下に伴うゲート・ソース間電圧の変動はない。また、できるだけ閾値の低いスイッチング素子を採用することで、スイッチング素子を流れる電流が流れやすくなる利点がある。
図5のグラフを参照して、次に、上記したスイッチング素子の特性を説明する。このグラフでは横軸がゲートに印可する電圧を示し、縦軸がドレイン電極を流れる電流値を示す。ここでは、ドレイン電極に印可する電圧を一定に保ちつつ、ゲート電圧を変化させて特性を測定した。
Q1、Q2およびQ3では、ゲート電圧が閾値電圧である4Vを超えた時点でドレイン電流が上昇する。
Q4は、他のスイッチング素子よりも閾値電圧が高く設定されているので、ゲート電圧が7V程度に成った時点で、ドレイン電流が上昇し始める。このことから、ソース電圧が低下することにより擬似的にゲート電圧が4V程度に上昇しても、Q4はON動作せず誤動作しない。
図6を参照して、上記した駆動回路が組み込まれた回路モジュール50の構成を説明する。図6(A)は回路モジュール50の断面図であり、図6(B)は回路モジュール50を構成する混成集積回路装置60の断面図である。
図6(A)を参照して、回路モジュール50は、実装基板51と、実装基板51の表面に形成された導電路54と、導電路54に接続された混成集積回路装置60およびコンデンサ52を有する構成となっている。また、実装基板51にはコイルも実装されている。ここでは、混成集積回路装置60は、リード66が実装基板51に挿入されることにより実装されている。また、コンデンサ52は、外部に延在する端子が実装基板51に挿入されることにより実装されている。
混成集積回路装置60の上面には、アルミ等の金属から成る放熱フィン53が固着されている。従って、混成集積回路装置60に内蔵された素子から発生した熱は、放熱フィン53を介して良好に外部に放出される。具体的には、混成集積回路装置60には、200KHz程度の高周波で高電圧、大電流をスイッチングする素子が内蔵される。このような素子からは多量の熱が発生するので、混成集積回路装置60の放熱性は重要である。
コンデンサ52は、プラズマディスプレイのモニタから回収した電荷を蓄える機能を有し、比較的大型のものである。具体的には、コンデンサ52は、高さが12mm程度の大型の素子である。これに対して、混成集積回路装置60の厚みは4mm程度である。従って、コンデンサ52を混成集積回路装置60に内蔵させることは困難であるので、コンデンサ52は単体で実装基板51に実装される。ここでは、例えば、1μFの容量を有するコンデンサ52が8個並列に実装されている。
コンデンサ52と混成集積回路装置60とは、実装基板51の表面に形成された導電路54Aを介して接続される。コンデンサ52と混成集積回路装置60との間で授受される電気信号は、高周波且つ高電圧である。従って、導電路54Aの経路が長くなると、導電路54Aから発生するインピーダンスおよびインダクタンスが大きくなり、電気信号の波形が劣化する恐れがある。更には、波形にノイズが発生する恐れもある。そこで、本形態では、混成集積回路装置60とコンデンサ52とを極力接近させて、インピーダンスによる悪影響を小さくしている。
また、混成集積回路装置60の上部に載置された放熱フィン53は高温に加熱される。従って、コンデンサ52と混成集積回路装置60とが極度に接近すると、放熱フィン53の放熱によりコンデンサ52が加熱される恐れがある。そこで、本形態では、混成集積回路装置60とコンデンサ52とが離間する距離を1cmから0.5cm程度に設定している。
図6(B)の断面図を参照して、混成集積回路装置60の構成を説明する。混成集積回路装置60は、アルミニウム等の金属から成る回路基板61の表面に絶縁層62を介して導電パターン63が形成されている。
導電パターン63には、スイッチング素子65BおよびIC65Aが電気的に接続される。スイッチング素子65Bは、図4(A)に示したX軸駆動回路21または電力回収回路26を構成するスイッチング素子である。また、IC65Aは、これらのスイッチング素子を制御する素子である。高周波で動作して発熱量が大きいスイッチング素子65Bは、ヒートシンクを介して導電パターン63に固着されても良い。また、回路基板61を介した放熱が十分であるならば、スイッチング素子65Bを直に導電パターン63に固着しても良い。
封止樹脂68は、回路基板61の裏面を露出させた状態で、回路基板61の表面および側面を被覆している。また、リード66は、導電パターン63に固着されて、封止樹脂68から外部に導出している。
本発明のプラズマディスプレイの表示パネルを示す図である。 本発明のプラズマディスプレイの電気的構成を示す図である。 本発明の駆動回路および電力回収回路の構成を示す回路図である。 本発明の駆動回路および電力回収回路を説明するための図であり、(A)は回路図であり、(B)から(H)は波形図である。 本発明の駆動回路および電力回収回路を構成するスイッチング素子の特性を示すグラフである。 本発明の駆動回路および電力回収回路が組み込まれた回路モジュールを示す図であり、(A)および(B)は断面図である。 従来の駆動回路および電力回収回路の構成を示す回路図である。 従来の駆動回路および電力回収回路の動作を説明する図であり、(A)は回路図、(B)は波形図である。
符号の説明
10 パネル
11 X電極
12 Y電極
13 隔壁
14 アドレス電極
20 ディスプレイ
21 X電極駆動回路
22 Y電極駆動回路
23 アドレス電極駆動回路
24 走査回路
25 制御回路
26、27 電力回収回路
28 レベルシフト部
Q1〜Q4 スイッチング素子
50 回路モジュール
51 実装基板
52 コンデンサ
53 放熱フィン
54 導電路
60 混成集積回路装置
61 回路基板
62 絶縁層
63 導電パターン
65A スイッチング素子
65B IC
66 リード



Claims (6)

  1. 容量負荷を充電させる第1のスイッチング素子と前記容量負荷を放電させる第2のスイッチング素子とを有する駆動回路により駆動される容量負荷から電力を回収する電力回収回路に於いて、
    前記容量負荷から回収した電力を蓄積するコンデンサと、
    前記コンデンサを放電させる第3のスイッチング素子と、
    前記コンデンサを充電させる第4のスイッチング素子と、
    前記第4のスイッチング素子を制御する制御信号を前記コンデンサの電圧レベルにシフトするレベルシフト部と、を備え、
    前記第4のスイッチング素子の閾値電圧は前記コンデンサの電圧降下の値よりも大きくし、前記第3のスイッチング素子がオンすることにより前記コンデンサの電圧が低下しても、前記第4のスイッチング素子はOFF動作を保持することを特徴とする電力回収回路。
  2. 前記第4のスイッチング素子はMOSFETまたはIGBTであり、前記第4のスイッチング素子の電流流出電極が前記コンデンサに接続されることを特徴とする請求項1記載の電力回収回路。
  3. 容量負荷を駆動させる駆動回路と、容量負荷から電力を回収する電力回収回路とを具備するプラズマディスプレイに於いて、
    前記駆動回路は、前記容量負荷を充電させる第1のスイッチング素子と、前記容量負荷を放電させる第2のスイッチング素子とを具備し、
    前記電力回収回路は、前記容量負荷から回収した電力を蓄積するコンデンサと、前記コンデンサを放電させる第3のスイッチング素子と、前記コンデンサを充電させる第4のスイッチング素子と、前記第4のスイッチング素子を制御する制御信号を前記コンデンサの電圧レベルにシフトするレベルシフト部とを具備し、
    前記第4のスイッチング素子の閾値電圧は前記コンデンサの電圧降下の値よりも大きくし、前記第3のスイッチング素子がオンすることにより前記コンデンサの電圧が低下しても、前記第4のスイッチング素子はOFF動作を保持することを特徴とするプラズマディスプレイ。
  4. 前記第4のスイッチング素子はMOSFETまたはIGBTであり、前記第4のスイッチング素子の電流流出電極が前記コンデンサに接続されることを特徴とする請求項3記載のプラズマディスプレイ。
  5. 容量負荷を充電させる第1のスイッチング素子と前記容量負荷を放電させる第2のスイッチング素子とを有する駆動回路により駆動される容量負荷から電力を回収する電力回収回路が組み込まれ、実装基板の表面に固着された混成集積回路装置を具備するプラズマディスプレイ用モジュールに於いて、
    前記電力回収回路は、前記容量負荷から回収した電力を蓄積するコンデンサと、
    前記コンデンサを放電させる第3のスイッチング素子と、前記コンデンサを充電させる第4のスイッチング素子と、前記第4のスイッチング素子を制御する制御信号を前記コンデンサの電圧レベルにシフトするレベルシフト部と、を備え、前記第4のスイッチング素子の閾値電圧は、前記コンデンサの電圧降下の値よりも大きくし、前記第3のスイッチング素子がオンすることにより前記コンデンサの電圧が低下しても、前記第4のスイッチング素子はOFF動作を保持し、
    前記第3のスイッチング素子および前記第4のスイッチング素子は、前記混成集積回路装置に内蔵され、
    前記コンデンサは、前記実装基板に直に固着され、
    前記実装基板の表面に形成された導電路を介して前記第3のスイッチング素子および前記第4のスイッチング素子と前記コンデンサとを接続することを特徴とするプラズマディスプレイ用モジュール。
  6. 前記混成集積回路装置と前記コンデンサとが離間する距離を1cmから0.5cmにすることを特徴とする請求項5記載のプラズマディスプレイ用モジュール。
JP2004365614A 2004-12-17 2004-12-17 電力回収回路、プラズマディスプレイおよびプラズマディスプレイ用モジュール Expired - Fee Related JP4664664B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365614A JP4664664B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 電力回収回路、プラズマディスプレイおよびプラズマディスプレイ用モジュール
KR1020050120379A KR100694731B1 (ko) 2004-12-17 2005-12-09 전력 회수 회로, 플라즈마 디스플레이 및 플라즈마디스플레이용 모듈
US11/305,501 US20060145954A1 (en) 2004-12-17 2005-12-15 Power recovery circuit, plasma display, module for plasma display
CNB2005101317522A CN100423056C (zh) 2004-12-17 2005-12-16 电力回收电路、等离子显示器及等离子显示器用模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365614A JP4664664B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 電力回収回路、プラズマディスプレイおよびプラズマディスプレイ用モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006171510A JP2006171510A (ja) 2006-06-29
JP4664664B2 true JP4664664B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36639783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365614A Expired - Fee Related JP4664664B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 電力回収回路、プラズマディスプレイおよびプラズマディスプレイ用モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060145954A1 (ja)
JP (1) JP4664664B2 (ja)
KR (1) KR100694731B1 (ja)
CN (1) CN100423056C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826743A1 (en) 2006-02-28 2007-08-29 Samsung SDI Co., Ltd. Energy recovery circuit and driving apparatus of plasma display panel
KR100804535B1 (ko) 2006-02-28 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
US7920104B2 (en) * 2006-05-19 2011-04-05 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus
KR100790831B1 (ko) * 2006-07-12 2008-01-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
US7623110B2 (en) * 2007-01-05 2009-11-24 Tpo Displays Corp. Systems for displaying images by utilizing horizontal shift register circuit for generating overlapped output signals
US9041241B2 (en) 2007-05-07 2015-05-26 Analogix Semiconductor, Inc. Systems and methods for powering a charging circuit of a communications interface
US8175555B2 (en) * 2007-05-07 2012-05-08 Analogix Semiconductor, Inc. Apparatus and method for termination powered differential interface periphery
US8063504B2 (en) 2007-05-07 2011-11-22 Analogix Semiconductor, Inc. Systems and methods for powering circuits for a communications interface
US8035359B2 (en) * 2007-05-07 2011-10-11 Analogix Semiconductor, Inc. Apparatus and method for recovery of wasted power from differential drivers
US9660443B1 (en) * 2015-11-04 2017-05-23 Lockheed Martin Corporation Control circuits with energy recycling for envelope elimination and restoration and related methods
CN111415594B (zh) * 2020-04-08 2021-11-09 深圳市欧灵科技有限公司 一种可实现稳压电路的等离子显示器
TWI832316B (zh) * 2022-07-07 2024-02-11 喆富創新科技股份有限公司 降低電容負載功耗之驅動器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101897A (ja) * 1986-09-25 1988-05-06 ザ ボード オブ トラステイーズ オブ ザ ユニヴアーシテイ オブ イリノイ 電力を有効に使えるプラズマパネルの維持ドライバーおよびアドレスドライバー
JP2003256054A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd パワーモジュール及び表示装置
JP2004184682A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005266460A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動基板及び当該駆動基板に搭載される半導体パワーモジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642018A (en) * 1995-11-29 1997-06-24 Plasmaco, Inc. Display panel sustain circuit enabling precise control of energy recovery
KR100786667B1 (ko) * 2001-05-04 2007-12-21 오리온피디피주식회사 부쓰트래핑 레벨 쉬프터 방식의 플라즈마 디스플레이 패널 구동회로의 고전압 출력단 회로
KR100743103B1 (ko) * 2001-06-22 2007-07-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로 루미네센스 패널
JP3602099B2 (ja) * 2002-01-15 2004-12-15 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置
KR100481221B1 (ko) * 2003-04-07 2005-04-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
JP5121114B2 (ja) * 2003-05-29 2013-01-16 三洋電機株式会社 画素回路および表示装置
JP4091038B2 (ja) * 2003-11-19 2008-05-28 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイのサステインドライバ、及びその制御回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101897A (ja) * 1986-09-25 1988-05-06 ザ ボード オブ トラステイーズ オブ ザ ユニヴアーシテイ オブ イリノイ 電力を有効に使えるプラズマパネルの維持ドライバーおよびアドレスドライバー
JP2003256054A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd パワーモジュール及び表示装置
JP2004184682A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005266460A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動基板及び当該駆動基板に搭載される半導体パワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060069266A (ko) 2006-06-21
US20060145954A1 (en) 2006-07-06
CN1790458A (zh) 2006-06-21
KR100694731B1 (ko) 2007-03-14
JP2006171510A (ja) 2006-06-29
CN100423056C (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100694731B1 (ko) 전력 회수 회로, 플라즈마 디스플레이 및 플라즈마디스플레이용 모듈
US20070115219A1 (en) Apparatus for driving plasma display panel and plasma display
US7477212B2 (en) Apparatus for driving a plasma display panel
JP2005503588A (ja) 発光素子駆動回路
JP4955956B2 (ja) 駆動回路および表示装置
EP1635319A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2007279654A (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100590112B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100775840B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100774916B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100705290B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
KR100765511B1 (ko) 플라즈마 표시 장치
KR100429638B1 (ko) 평면 플라즈마 디스플레이 장치 구동시스템 및 그 구동방법
KR100502348B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 구동회로를 위한전력 회생 회로
KR100573127B1 (ko) 에너지 재생 회로를 포함하는 플라즈마 디스플레이 패널의구동장치
KR100658639B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 게이트 구동 장치와 구동 방법
KR100747162B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US8040294B2 (en) Plasma display apparatus
KR100649536B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 게이트 구동 장치와 구동 방법
KR100625543B1 (ko) 낮은 리셋전압으로 구동되는 플라즈마 디스플레이 패널의구동 장치
KR100659713B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 게이트 구동 장치와 구동 방법
KR100867579B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100762777B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR20050080696A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP2009020358A (ja) プラズマディスプレイ装置及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees