JP4657594B2 - 車両運動制御装置 - Google Patents

車両運動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4657594B2
JP4657594B2 JP2003348774A JP2003348774A JP4657594B2 JP 4657594 B2 JP4657594 B2 JP 4657594B2 JP 2003348774 A JP2003348774 A JP 2003348774A JP 2003348774 A JP2003348774 A JP 2003348774A JP 4657594 B2 JP4657594 B2 JP 4657594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral acceleration
yaw moment
vehicle
transfer clutch
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003348774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005112148A (ja
Inventor
浩二 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2003348774A priority Critical patent/JP4657594B2/ja
Priority to US10/953,350 priority patent/US7657357B2/en
Priority to EP04023574A priority patent/EP1522474B1/en
Priority to DE602004029317T priority patent/DE602004029317D1/de
Publication of JP2005112148A publication Critical patent/JP2005112148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657594B2 publication Critical patent/JP4657594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1769Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS specially adapted for vehicles having more than one driven axle, e.g. four-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • B60T2270/303Stability control with active acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0275Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、必要なヨーモーメントを演算して車両の挙動を制御する車両運動制御装置に関する。
近年、車両の挙動を制御する車両運動制御装置として、制御に必要なヨーモーメントを演算し、この演算したヨーモーメントの値に応じて制御量を設定するものがある。このような、ヨーモーメントの値に応じて制御する車両運動制御装置、例えば、舵角フィードフォワード+ヨーレートフィードバック制御を採用した車両運動制御装置では、高μ路での運動性能の向上に対しては有効であるが、低μ路走行時には、過度の回頭モーメントが付加され、車両のスピン傾向を助長してしまう虞がある。
また、上述のヨーモーメントの値に応じて制御する車両運動制御装置とは異なり、路面μに応じて制御量を設定し、車両の挙動を制御する車両運動制御装置も様々なものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−59216号公報
上述の特許文献1に開示される技術では、高μ路のみならず、低μ路においても最適な制御を実現することができる。しかしながら、路面μを推定するための応答性の遅れがあり、路面の急変時等にレスポンス良く対応できないという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、高μ路のみならず、低μ路においても、また、路面の急変時等においてもレスポンス良く安定して最適に対応することができる車両運動制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、制御に必要なヨーモーメントの値を演算し、少なくとも該ヨーモーメントの値を含んで制御量を演算する制御量演算手段と、上記制御量に基づいて車両挙動を制御する車両挙動制御手段とを備えた車両運動制御装置において、上記制御量演算手段は、少なくとも、車両の運転状態から線形な車両運動モデルに基づき演算する横加速度と、少なくともハンドル角と実際の横加速度に応じて予め設定する係数とから基準とする横加速度を演算し、該基準とする横加速度と実際の横加速度との差を上記ヨーモーメントの値の修正値に用いることを特徴としている。
本発明による車両運動制御装置によれば、高μ路のみならず、低μ路においても、また、路面の急変時等においてもレスポンス良く安定して最適に対応することが可能となる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図9は本発明の実施の一形態を示し、図1は車両全体の駆動系の概略構成を示す説明図、図2はトランスファクラッチ制御部の機能ブロック図、図3は第2のトランスファクラッチトルク演算部の機能ブロック図、図4は第1のトランスファクラッチトルクの演算マップ、図5は横加速度飽和係数の説明図、図6は車速感応ゲインの特性マップ、図7は高μ路と低μ路での付加ヨーモーメントの値の差異の説明図、図8はトランスファクラッチ制御のフローチャート、図9は第2のトランスファクラッチトルク演算ルーチンのフローチャートである。尚、本発明の実施の形態では、車両挙動制御手段の一例として、前後輪間の駆動力配分を可変制御する前後駆動力配分制御部(トランスファクラッチ制御部)を例に説明する。
図1において、符号1は車両前部に配置されたエンジンを示し、このエンジン1による駆動力は、エンジン1後方の自動変速装置(トルクコンバータ等も含んで図示)2からトランスミッション出力軸2aを経てトランスファ3に伝達される。
更に、このトランスファ3に伝達された駆動力は、リヤドライブ軸4、プロペラシャフト5、ドライブピニオン軸部6を介して後輪終減速装置7に入力される一方、リダクションドライブギヤ8、リダクションドリブンギヤ9、ドライブピニオン軸部となっているフロントドライブ軸10を介して前輪終減速装置11に入力される。ここで、自動変速装置2、トランスファ3および前輪終減速装置11等は、一体にケース12内に設けられている。
また、後輪終減速装置7に入力された駆動力は、後輪左ドライブ軸13rlを経て左後輪14rlに、後輪右ドライブ軸13rrを経て右後輪14rrに伝達される。前輪終減速装置11に入力された駆動力は、前輪左ドライブ軸13flを経て左前輪14flに、前輪右ドライブ軸13frを経て右前輪14frに伝達される。
トランスファ3は、リダクションドライブギヤ8側に設けたドライブプレート15aとリヤドライブ軸4側に設けたドリブンプレート15bとを交互に重ねて構成したトルク伝達容量可変型クラッチ手段としての湿式多板クラッチ(トランスファクラッチ)15と、このトランスファクラッチ15の締結力(トランスファクラッチトルク)を可変自在に付与するトランスファピストン16とにより構成されている。従って、本車両は、トランスファピストン16による押圧力を制御し、トランスファクラッチ15のトランスファクラッチトルクを制御することで、トルク配分比が前輪と後輪で、例えば100:0から50:50の間で可変できるフロントエンジン・フロントドライブ車ベース(FFベース)の4輪駆動車となっている。
また、トランスファピストン16の押圧力は、複数のソレノイドバルブ等を擁した油圧回路で構成するトランスファクラッチ駆動部40で与えられる。このトランスファクラッチ駆動部40を駆動させる制御信号(ソレノイドバルブに対するトランスファクラッチトルクに応じた出力信号)は、後述のトランスファクラッチ制御部30から出力される。
そして、車両には、トランスファクラッチ制御部30で後述の如く実行するトランスファクラッチ制御に必要なパラメータを検出するための、センサ類が設けられている。すなわち、各車輪14fl,14fr,14rl,14rrの車輪速度ωfl,ωfr,ωrl,ωrrが車輪速度センサ21fl,21fr,21rl,21rrにより検出され、ハンドル角θHがハンドル角センサ22により検出され、車両に生じている実際の横加速度(dy/dt)が横加速度センサ23により検出され、ヨーレートγがヨーレートセンサ24により検出され、エンジン1のスロットル開度θthがスロットル開度センサ25により検出されて、トランスファクラッチ制御部30に入力される。
トランスファクラッチ制御部30は、制御量演算手段、及び、車両挙動制御手段としてのものであり、上述の各入力信号に基づいて、スロットル開度θthと横加速度(dy/dt)に感応した第1のトランスファクラッチトルクTLSD1と、ヨーモーメントに応じた第2のトランスファクラッチトルクTLSD2とを演算し、これら第1のトランスファクラッチトルクTLSD1と第2のトランスファクラッチトルクTLSD2を和して最終的なトランスファクラッチトルクTLSDとし、トランスファクラッチ駆動部40に出力する。
すなわち、トランスファクラッチ制御部30は、図2に示すように、第1のトランスファクラッチトルク演算部31と、第2のトランスファクラッチトルク演算部32と、トランスファクラッチトルク演算部33とから主要に構成されている。
第1のトランスファクラッチトルク演算部31は、横加速度センサ23から実際の横加速度(dy/dt)が、スロットル開度センサ25からスロットル開度θthが入力される。そして、予め実験等により設定しておいたマップ(例えば、図4)を参照して、必要な第1のトランスファクラッチトルクTLSD1を設定し、トランスファクラッチ演算部33に出力する。尚、この第1のトランスファクラッチトルクTLSD1は、更に車速V等で補正して出力するようにしても良い。
第2のトランスファクラッチトルク演算部32は、車輪速度センサ21fl,21fr,21rl,21rrから各車輪14fl,14fr,14rl,14rrの車輪速度ωfl,ωfr,ωrl,ωrrが、ハンドル角センサ22からハンドル角θHが、横加速度センサ23から実際の横加速度(dy/dt)が、ヨーレートセンサ24からヨーレートγが入力される。そして、これら入力値に基づき制御に必要なヨーモーメントに応じた第2のトランスファクラッチトルクTLSD2が演算され、トランスファクラッチ演算部33に出力する。この第2のトランスファクラッチトルク演算部32については、後に詳述する。
トランスファクラッチトルク演算部33は、第1のトランスファクラッチトルク演算部31から第1のトランスファクラッチトルクTLSD1が、第2のトランスファクラッチトルク演算部32から第2のトランスファクラッチトルクTLSD2が入力される。そして、これらを和して最終的なトランスファクラッチトルクTLSD(=TLSD1+TLSD2)を演算し、トランスファクラッチ駆動部40に出力する。
次に、第2のトランスファクラッチトルク演算部32について詳述する。
第2のトランスファクラッチトルク演算部32は、図3に示すように、車速演算部32a、横加速度/ハンドル角ゲイン演算部32b、横加速度飽和係数演算部32c、横加速度偏差感応ゲイン演算部32d、基準横加速度演算部32e、横加速度偏差演算部32f、ヨーレート/ハンドル角ゲイン演算部32g、ヨーレート感応ゲイン演算部32h、車速感応ゲイン演算部32i、付加ヨーモーメント演算部32j、トルク値換算部32kから主要に構成されている。
車速演算部32aは、4輪の車輪速度センサ、すなわち、各車輪速度センサ21fl,21fr,21rl,21rrから各車輪14fl,14fr,14rl,14rrの車輪速度ωfl,ωfr,ωrl,ωrrが入力される。そして、例えば、これらの平均を演算することにより車速V(=(ωfl+ωfr+ωrl+ωrr)/4)を演算し、横加速度/ハンドル角ゲイン演算部32b、ヨーレート/ハンドル角ゲイン演算部32g、車速感応ゲイン演算部32iに出力する。
横加速度/ハンドル角ゲイン演算部32bは、車速演算部32aから車速Vが入力され、以下の(1)式により、横加速度/ハンドル角ゲインGyを演算し、横加速度飽和係数演算部32c、横加速度偏差感応ゲイン演算部32d、基準横加速度演算部32eに出力する。
Gy=(1/(1+A・V))・(V/L)・(1/n) …(1)
ここで、Aはスタビリティファクタ、Lはホイールベース、nはステアリングギヤ比である。
横加速度飽和係数演算部32cは、ハンドル角センサ22からハンドル角θHが、横加速度センサ23から横加速度(dy/dt)が、横加速度/ハンドル角ゲイン演算部32bから横加速度/ハンドル角ゲインGyが入力される。そして、車両の運転状態に応じて予め設定する係数としての横加速度飽和係数Kμをマップを参照して求め、基準横加速度演算部32eに出力する。横加速度飽和係数Kμを求めるマップは、図5(a)に示すように、横加速度/ハンドル角ゲインGyとハンドル角θHを乗算した値(Gy・θH)と、横加速度(dy/dt)とに応じて予め設定され、ハンドル角θHが所定値以上において、横加速度(dy/dt)が大きくなる程、小さな値に設定される。これは、Gy・θHが大きいとき高μ路であるほど横加速度(dy/dt)が大きくなるが、低μ路では横加速度(dy/dt)が発生し難くなることを表現するものである。これにより、後述する基準横加速度(dyr/dt)の値は、図5(b)に示すように、Gy・θHが大きいとき横加速度(dy/dt)が大きく高μ路であると思われる場合は低い値に設定され、付加ヨーモーメントMzθに対する修正量が小さくなるようになっている。
横加速度偏差感応ゲイン演算部32dは、横加速度/ハンドル角ゲイン演算部32bから横加速度/ハンドル角ゲインGyが入力され、以下の(2)式により、横加速度偏差感応ゲインKyを演算し、付加ヨーモーメント演算部32jに出力する。
Ky=Kθ/Gy …(2)
ここで、Kθは、舵角感応ゲインであり、以下の(3)式により演算される。
Kθ=(Lf・Kf)/n …(3)
Lfは前軸−重心間距離、Kfは前軸の等価コーナリングパワーである。
すなわち、上述の(2)式により、横加速度偏差感応ゲインKyは、設定の目安(最大値)として、極低μ路にて舵がまったく効かない状態(γ=0,(dy/dt)=0)で、付加ヨーモーメントMzθ(定常値)が0となる場合が考慮される。
基準横加速度演算部32eは、ハンドル角センサ22からハンドル角θHが、横加速度/ハンドル角ゲイン演算部32bから横加速度/ハンドル角ゲインGyが、横加速度飽和係数演算部32cから横加速度飽和係数Kμが入力される。そして、以下の(4)式により基準横加速度(dyr/dt)を演算し、横加速度偏差演算部32fに出力する。
(dyr/dt)=Kμ・Gy・(1/(1+Ty・s))・θH …(4)
ここで、sは微分演算子、Tyは横加速度の1次遅れ時定数であり、この1次遅れ時定数Tyは、ヨー慣性モーメントをIz、前軸の等価コーナリングパワーをKrとして、例えば以下の(5)式により算出される。
Ty=Iz/(L・Kr) …(5)
横加速度偏差演算部32fは、横加速度センサ23から横加速度(dy/dt)が、基準横加速度演算部32eから基準横加速度(dyr/dt)が入力され、以下の(6)式により、横加速度偏差(dye/dt)を演算し、付加ヨーモーメント演算部32jに出力する。
(dye/dt)=(dy/dt)−(dyr/dt) …(6)
ヨーレート/ハンドル角ゲイン演算部32gは、車速演算部32aから車速Vが入力され、以下の(7)式によりヨーレート/ハンドル角ゲインGγを演算し、ヨーレート感応ゲイン演算部32hに出力する。
Gγ=(1/(1+A・V))・(V/L)・(1/n) …(7)
ヨーレート感応ゲイン演算部32hは、ヨーレート/ハンドル角ゲイン演算部32gからヨーレート/ハンドル角ゲインGγが入力され、例えば、グリップ走行((dye/dt)=0)時に付加ヨーモーメントMzθ(定常値)が0となる場合を考えて、ヨーレート感応ゲインKγを以下の(8)式により演算する。このヨーレート感応ゲインKγは、付加ヨーモーメント演算部32jに出力される。
Kγ=Kθ/Gγ …(8)
車速感応ゲイン演算部32iは、車速演算部32aから車速Vが入力され、低速域での不要な付加ヨーモーメントMzθを避けるため、例えば予め設定しておいた図6に示すような特性のマップにより車速感応ゲインKvを求め、付加ヨーモーメント演算部32jに出力する。尚、図6において、Vc1は、例えば40km/hである。
付加ヨーモーメント演算部32jは、ハンドル角センサ22からハンドル角θHが、ヨーレートセンサ24からヨーレートγが、横加速度偏差感応ゲイン演算部32dから横加速度偏差感応ゲインKyが、横加速度偏差演算部32fから横加速度偏差(dye/dt)が、ヨーレート感応ゲイン演算部32hからヨーレート感応ゲインKγが、車速感応ゲイン演算部32iから車速感応ゲインKvが入力され、以下の(9)式により付加ヨーモーメントMzθを演算して、トルク値換算部32kに出力する。
Mzθ=Kv・(−Kγ・γ+Ky・(dye/dt)+Kθ・θH) …(9)
すなわち、この(9)式に示すように、−Kγ・γの項がヨーレートγに感応したヨーモーメント、Kθ・θHの項がハンドル角θHに感応したヨーモーメント、Ky・(dye/dt)の項がヨーモーメントの修正値となっている。このため、図7に示すように、高μ路で横加速度(dy/dt)が大きな運転をした場合には、付加ヨーモーメントMzθも大きな値となり、運動性能が向上する。一方、低μ路での走行では、付加ヨーモーメントMzθは、上述の修正値が作用して付加ヨーモーメントMzθを低減するため回頭性が大きくなることがなく、安定した走行性能が得られるようになっている。
トルク値換算部32kは、ハンドル角センサ22からハンドル角θHが、付加ヨーモーメント演算部32jから付加ヨーモーメントMzθが入力され、例えば、以下の(10)式のように付加ヨーモーメントMzθをトルク値(第2のトランスファクラッチトルクTLSD2)に換算し、トランスファクラッチトルク演算部33に出力する。
TLSD2=Kc2・Mzθ …(10)
ここで、左旋回方向を「+」、右旋回方向を「−」として、ハンドル角θHが「+」の場合は、Kc2を「−」の値に、ハンドル角θHが「−」の場合は、Kc2を「+」の値に設定する。
次に、上述のトランスファクラッチ制御について図8のフローチャートに従い説明する。まず、ステップ(以下、「S」と略称)101で必要なパラメータを読み込み、S102に進む。
S102では、横加速度(dy/dt)とスロットル開度θthに応じてマップを参照し、第1のトランスファクラッチトルクTLSD1を設定する。
次いで、S103に進み、後述する第2のトランスファクラッチトルク演算ルーチンに従って、第2のトランスファクラッチトルクTLSD2を演算する。
そして、S104に進んで、第1のトランスファクラッチトルクTLSD1と第2のトランスファクラッチトルクTLSD2とを和して最終的なトランスファクラッチトルクTLSD(=TLSD1+TLSD2)を演算し、S105に進んで、トランスファクラッチトルクTLSDを出力し、ルーチンを抜ける。
S103で実行される第2のトランスファクラッチトルク演算のルーチンは、まず、S201で車速Vを演算し、S202で上述の(1)式により横加速度/ハンドル角ゲインGyを演算する。
次いで、S203に進み、横加速度/ハンドル角ゲインGyとハンドル角θHを乗算した値(Gy・θH)と、横加速度(dy/dt)とに応じて予め設定されたマップを参照し、横加速度飽和係数Kμを演算する。
次に、S204に進み、上述の(2)式により横加速度偏差感応ゲインKyを演算し、S205に進み、上述の(4)式により基準横加速度(dyr/dt)を演算する。
次に、S206に進み、上述の(6)式により横加速度偏差(dye/dt)を演算し、S207に進んで、上述の(7)式によりヨーレート/ハンドル角ゲインGγを演算し、S208に進んで、上述の(8)式によりヨーレート感応ゲインKγを演算する。
次いで、S209に進み、予め設定しておいたマップにより車速感応ゲインKvを演算し、S210に進んで、上述の(9)式により付加ヨーモーメントMzθを演算する。
そして、S211に進み、上述の(10)式により付加ヨーモーメントMzθをトルク値(第2のトランスファクラッチトルクTLSD2)に換算し、この第2のトランスファクラッチトルクTLSD2をトランスファクラッチトルク演算部33に出力して、ルーチンを抜ける。
このように、本発明の実施の形態によれば、付加ヨーモーメントMzθは、Ky・(dye/dt)の項で修正され、実際の運転に即した最適な値とされるため、高μ路での運動性能の向上と低μ路での安定性の確保を両立させることが可能となる。また、特に路面μを検出して行う制御ではないので、応答性に優れ、路面の急変時等においてもレスポンス良く安定して最適に対応することができる。
尚、本発明の実施の形態では、前後輪間の駆動力配分を可変制御する前後駆動力配分制御(トランスファクラッチ制御)を例に説明しているが、他に、左右輪間の駆動力配分を可変制御する左右駆動力配分制御や制動力を所定の選択した車輪に加えて制御する制動力制御に本実施形態を適用することが可能である。
この場合、左右輪間の駆動力配分を可変制御する左右駆動力配分制御の場合では、左右輪間の伝達トルクTrは、例えば、Tr=(1/2)・Mzθ・Rt/d(ここで、Rtはタイヤ径、dはトレッド)となるように設定すれば良い。
また、制動力を所定の選択した車輪に加えて制御する制動力制御の場合では、例えば、制動力を付加する車輪を、車両のアンダステア傾向を修正する場合には旋回内側後輪とし、車両のオーバステア傾向を修正する場合には旋回外側前輪とする。そして、付加する制動力Btを、例えば、Bt=Mzθ・Rt/dとして制御すれば良い。
車両全体の駆動系の概略構成を示す説明図 トランスファクラッチ制御部の機能ブロック図 第2のトランスファクラッチトルク演算部の機能ブロック図 第1のトランスファクラッチトルクの演算マップ 横加速度飽和係数の説明図 車速感応ゲインの特性マップ 高μ路と低μ路での付加ヨーモーメントの値の差異の説明図 トランスファクラッチ制御のフローチャート 第2のトランスファクラッチトルク演算ルーチンのフローチャート
符号の説明
3 トランスファ
14fl,14fr,14rl,14rr 車輪
15 トランスファクラッチ
21fl,21fr,21rl,21rr 車輪速度センサ
22 ハンドル角センサ
23 横加速度センサ
24 ヨーレートセンサ
25 スロットル開度センサ
30 トランスファクラッチ制御部(制御量演算手段、車両挙動制御手段)
31 第1のトランスファクラッチトルク演算部
32 第2のトランスファクラッチトルク演算部
32a 車速演算部
32b 横加速度/ハンドル角ゲイン演算部
32c 横加速度飽和係数演算部
32d 横加速度偏差感応ゲイン演算部
32e 基準横加速度演算部
32f 横加速度偏差演算部
32g ヨーレート/ハンドル角ゲイン演算部
32h ヨーレート感応ゲイン演算部
32i 車速感応ゲイン演算部
32j 付加ヨーモーメント演算部
32k トルク値換算部
33 トランスファクラッチトルク演算部
40 トランスファクラッチ駆動部
代理人 弁理士 伊 藤 進

Claims (5)

  1. 制御に必要なヨーモーメントの値を演算し、少なくとも該ヨーモーメントの値を含んで制御量を演算する制御量演算手段と、
    上記制御量に基づいて車両挙動を制御する車両挙動制御手段とを備えた車両運動制御装置において、
    上記制御量演算手段は、少なくとも、車両の運転状態から線形な車両運動モデルに基づき演算する横加速度と、少なくともハンドル角と実際の横加速度に応じて予め設定する係数とから基準とする横加速度を演算し、該基準とする横加速度と実際の横加速度との差を上記ヨーモーメントの値の修正値に用いることを特徴とする車両運動制御装置。
  2. 上記ヨーモーメントの値は、少なくともハンドル角に応じたヨーモーメントの値を有していることを特徴とする請求項1記載の車両運動制御装置。
  3. 上記ヨーモーメントの値は、少なくともハンドル角に応じたヨーモーメントの値とヨーレートに応じたヨーモーメントの値を有していることを特徴とする請求項1記載の車両運動制御装置。
  4. 上記ヨーモーメントの値は、車速に応じて制限することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の車両運動制御装置。
  5. 上記車両挙動制御手段は、制動力を所定の選択した車輪に加えて制御する制動力制御部と、前後輪間の駆動力配分を可変制御する前後駆動力配分制御部と、左右輪間の駆動力配分を可変制御する左右駆動力配分制御部の少なくとも一つであることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一つに記載の車両運動制御装置。
JP2003348774A 2003-10-07 2003-10-07 車両運動制御装置 Expired - Fee Related JP4657594B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348774A JP4657594B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 車両運動制御装置
US10/953,350 US7657357B2 (en) 2003-10-07 2004-09-30 Vehicle motion control device
EP04023574A EP1522474B1 (en) 2003-10-07 2004-10-04 Vehicle motion control device
DE602004029317T DE602004029317D1 (de) 2003-10-07 2004-10-04 Vorrichtung zur Regelung der Fahrzeugbewegung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348774A JP4657594B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 車両運動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112148A JP2005112148A (ja) 2005-04-28
JP4657594B2 true JP4657594B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34309220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348774A Expired - Fee Related JP4657594B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 車両運動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7657357B2 (ja)
EP (1) EP1522474B1 (ja)
JP (1) JP4657594B2 (ja)
DE (1) DE602004029317D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684618B2 (ja) * 2004-10-21 2011-05-18 富士重工業株式会社 車両の駆動力配分制御装置
JP4684754B2 (ja) * 2005-06-10 2011-05-18 富士重工業株式会社 車両の前後駆動力配分制御装置
DE102005033995A1 (de) * 2005-07-21 2007-02-01 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Giermomentaktuators in einem Kraftfahrzeug
US7774103B2 (en) * 2005-07-28 2010-08-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Online estimation of vehicle side-slip under linear operating region
JP4918787B2 (ja) * 2006-01-17 2012-04-18 日産自動車株式会社 4輪独立駆動車の駆動力配分装置
JP5095953B2 (ja) * 2006-05-08 2012-12-12 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の走行制御装置
JP6644635B2 (ja) 2016-05-23 2020-02-12 Ntn株式会社 車両の旋回制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1019917A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Mitsubishi Motors Corp 車体速演算装置
JPH1159216A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力配分制御装置
JPH11151956A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2001018775A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Unisia Jecs Corp ブレーキ制御装置
JP2002120711A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車両挙動制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268124B2 (ja) * 1994-06-27 2002-03-25 富士重工業株式会社 車両のトルク配分制御装置
US5710705A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
JP3387692B2 (ja) * 1995-05-16 2003-03-17 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回制御装置
KR100684033B1 (ko) 2002-02-23 2007-02-16 주식회사 만도 차량의 주행 안정성 제어방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1019917A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Mitsubishi Motors Corp 車体速演算装置
JPH1159216A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力配分制御装置
JPH11151956A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2001018775A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Unisia Jecs Corp ブレーキ制御装置
JP2002120711A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車両挙動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7657357B2 (en) 2010-02-02
DE602004029317D1 (de) 2010-11-11
US20050075771A1 (en) 2005-04-07
EP1522474B1 (en) 2010-09-29
EP1522474A2 (en) 2005-04-13
JP2005112148A (ja) 2005-04-28
EP1522474A3 (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409439B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP4456748B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
US7607506B2 (en) Driving force distribution control apparatus of vehicle
JP2534730B2 (ja) 4輪操舵・差動制限力総合制御装置
JP4969833B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2004106649A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP2009531232A (ja) 総輪駆動車両用のアンダーステア/オーバーステア補正
JP4582031B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP4657594B2 (ja) 車両運動制御装置
JPH11115719A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP5256130B2 (ja) 4輪駆動車のタイヤ力制御装置
JP2007125998A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4781726B2 (ja) 車両の前後駆動力配分制御装置
JP4684754B2 (ja) 車両の前後駆動力配分制御装置
JP5125669B2 (ja) 四輪駆動車の車体速推定装置
JP4781665B2 (ja) 車両の左右駆動力配分制御装置
JPH05278490A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分装置
JP2006341825A (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JP2006306163A (ja) 車両の挙動制御装置
JP6521450B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP5042514B2 (ja) 車両挙動制御装置
JPH05278488A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0672172A (ja) 四輪操舵装置付き四輪駆動車の駆動力配分装置
JP2024018042A (ja) 車両のトルク配分制御方法及び車両のトルク配分制御装置
JP2006001321A (ja) 車両の挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees