JP4595862B2 - 静電容量式センサ - Google Patents

静電容量式センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4595862B2
JP4595862B2 JP2006089122A JP2006089122A JP4595862B2 JP 4595862 B2 JP4595862 B2 JP 4595862B2 JP 2006089122 A JP2006089122 A JP 2006089122A JP 2006089122 A JP2006089122 A JP 2006089122A JP 4595862 B2 JP4595862 B2 JP 4595862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable electrode
fixed electrode
electrode
gap
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006089122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007263741A (ja
Inventor
英一 古久保
久和 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006089122A priority Critical patent/JP4595862B2/ja
Priority to DE602007003126T priority patent/DE602007003126D1/de
Priority to EP07005835A priority patent/EP1840581B1/en
Priority to US11/689,663 priority patent/US7554340B2/en
Priority to KR1020070028216A priority patent/KR100871217B1/ko
Priority to TW096109964A priority patent/TWI324687B/zh
Priority to CNB2007100914012A priority patent/CN100568001C/zh
Publication of JP2007263741A publication Critical patent/JP2007263741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595862B2 publication Critical patent/JP4595862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/082Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for two degrees of freedom of movement of a single mass

Description

本発明は、固定電極と可動電極との間の静電容量を検出することにより所定の物理量を検出する静電容量式センサに関する。
従来より、公知の半導体プロセスを用いて半導体基板を加工することで固定部に弾性要素を介して可動電極が支持された構造を形成し、作用した外力等に応じて可動電極が固定電極に対して接離可能となるようにして、これら電極間の静電容量の変化を検出することで加速度や角速度等の種々の物理量を検出できるようにした静電容量式センサが知られている(例えば特許文献1)。
特許文献1の静電容量式センサでは、固定電極と可動電極との間隙の変化に応じた静電容量を検出する検出部が合計4箇所設けられており、各検出部は、固定電極および可動電極の櫛歯状部分同士が相互に噛み合う状態で所定の間隙を持って対向するように構成されている。
特開2005−83972号公報
しかしながら、上記特許文献1の静電容量式センサは、各検出部において、固定電極と可動電極との間の間隙の拡縮(すなわち特許文献1の場合、櫛歯間のスリットの幅の拡縮)に応じた静電容量の変化を検出するものであるが、固定電極と可動電極とが相互にずれる(すなわち特許文献1の場合、櫛歯の長手方向にずれる)と、そのずれによって固定電極と可動電極とが相互に対向する領域の面積が変化して静電容量が変化し、この静電容量の変化が検出誤差となって、センサの検出精度が低下してしまう場合があった。
そこで、本発明は、固定電極と可動電極とのずれによる検出誤差を低減することが可能な静電容量式センサを得ることを目的とする。
請求項1の発明にあっては、半導体層に形成された固定電極と可動電極とを備えるとともに、当該固定電極の一部と可動電極の一部とを間隙をもって相互に対向配置させて検出部が構成され、当該間隙の大きさに応じた静電容量を検出することで所定の物理量を検出する静電容量式センサにおいて、上記半導体層は、全体として正方形状に形成されており、フレーム部が、上記半導体層の四辺に沿って枠状に延設され、上記フレーム部の内側には、上記フレーム部に対して上記可動電極を弾性的に可動支持するビーム部が設けられ、上記可動電極は、その可動電極中央部から上記フレーム部の一辺の中央部に向けてその辺と垂直な方向に帯状に伸びる可動電極櫛歯部を備え、上記固定電極は、上記正方形状半導体層の隅部に対応する可動電極隅部に隣接して設けられる固定電極隅部と、この固定電極隅部から上記フレーム部の一辺に沿って帯状に伸びる固定電極縁部とを備えており、この固定電極縁部に、上記可動電極の中央部側に向けて伸びる固定電極櫛歯部が接続され、上記可動電極櫛歯部と上記固定電極櫛歯部とを間隙をもって噛み合うようにして上記検出部を構成し、上記可動電極隅部間に、上記フレーム部の辺に沿って平行に伸びる可動電極縁部を架設して、上記固定電極を取り囲み、上記可動電極縁部と上記固定電極縁部とを間隙をもって相互に対向配置させることにより、上記検出部における上記可動電極櫛歯部と上記固定電極櫛歯部との長手方向のずれによる静電容量の検出誤差を、当該ずれに伴う上記可動電極縁部と上記固定電極縁部との間隙の変化に応じた静電容量の変化によって減殺させる誤差補償部を構成し、ずれに伴う上記可動電極縁部と上記固定電極縁部との間隙の変化に応じた静電容量の変化が、検出部においてずれに伴って生じる静電容量の変化と同一となるように、上記可動電極縁部と上記固定電極縁部との間隙および相互対向面積を設定したことを特徴とする。
請求項2の発明にあっては、上記ずれに伴って上記検出部において前記固定電極櫛歯部前記可動電極櫛歯部とが相互に対向する面積が小さくなるほど、前記可動電極縁部と前記固定電極縁部との間隙が小さくなるようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、上記検出部において固定電極と可動電極とが相互に対向する部分同士がずれて静電容量が変化した場合には、上記誤差補償部において、当該ずれに伴う他の間隙の変化によって静電容量が変化することになる。よって、検出部における静電容量の変化分を、誤差補償部における静電容量の変化分によって減殺し、以て、検出精度を向上することができるようになる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1実施形態)図1は、本実施形態にかかる静電容量式センサの半導体層の平面図、図2は、図1のA−A線における静電容量式センサの断面図、図3は、図1の一部を拡大して示す図、図4は、誤差補償部の構成および作用を説明するために固定電極および可動電極を模式化して示した平面図である。
本実施形態にかかる静電容量式センサ1は、図2に示すように、半導体基板を処理してなる半導体層2の表裏両側に、ガラス基板等の絶縁層20,21を陽極接合等によって接合して構成されている。これら半導体層2と絶縁層20,21との接合面には、比較的浅い凹部22が形成されており、半導体層2各部の絶縁性や可動電極5の動作性の確保が図られている。
また、絶縁層20の表面上には導体層23が成膜されており、半導体層2の各部の電位を取得するための電極として用いられる。本実施形態では、絶縁層20にサンドブラスト加工等によって貫通孔24を形成して半導体層2の表面(絶縁層20側の表面)の一部を露出させておき、絶縁層20の表面上から貫通孔24の内周面上および半導体層2の表面(図2では固定電極6の表面)上にかけて電気的に接続された一連の導体層23を成膜するようにして、当該導体層23から半導体層2内の各部の電位を検出できるようにしてある。なお、絶縁層20の表面上は、樹脂層(図示せず)によって被覆(モールド成形)するのが好適である。
そして、図2や図3等に示すように、半導体基板に公知の半導体プロセスによって間隙10を形成することにより、半導体層2には、フレーム部3や、ビーム部4、可動電極5、固定電極6、ストッパ部7等が形成される。
半導体層2は、図1に示すように、全体として略正方形状に形成されており、フレーム部3が、その半導体層2の四つの周縁(四辺)に沿って略一定幅で枠状に延設されている。
このフレーム部3の内側には、フレーム部3の四隅から、フレーム部3の各辺と平行に、かつ中途で直角に折れ曲がりながらそれぞれ中心に向けて渦巻き状に伸びる四つのビーム部4が設けられている。ビーム部4は、それぞれフレーム部3の二辺分に亘って相互干渉することなく延設されるとともに、内側端部では可動電極5の隅部に接続されており、フレーム部3に対して可動電極5を弾性的に可動支持するバネ要素(渦巻きバネ)として機能する。
すなわち、本実施形態では、可動電極5に、バネ要素としてのビーム部4によって可動支持される質量要素(マス)としての機能を与え、これらバネ要素と質量要素とによってバネ−マス系を構成し、質量要素としての可動電極5の変位から、その加速度を得ることができるようになっている。
そして、この可動電極5の変位を検出するために、本実施形態では、可動電極5の一部と固定電極6の一部とを間隙をもって相互に対向配置させて検出部8を構成し、この検出部8における可動電極5と固定電極6との静電容量を検出することで、当該間隙の変化、すなわち固定電極6に対する可動電極5の変位を検出するようにしている。
具体的には、図3に示すように、可動電極5は、その中央部5aからフレーム部3の一辺の中央部に向けてその辺と略垂直な方向に帯状に細長く伸びる櫛歯部5cを備えている。本実施形態では、複数の櫛歯部5cが、相互に平行に一定のピッチで設けられている。なお、各櫛歯部5cの先端部の位置は揃えられているが、櫛歯部5cの長さは束の内側ほど長く、束の外側ほど短くなるようにしてある。
一方、固定電極6は、可動電極5の隅部5bに隣接して設けられる隅部6aと、この隅部6aからフレーム部3の一辺に沿って帯状に細長く伸びる縁部6bとを備えており、この縁部6bに、可動電極5の中央部5a側に向けて伸びる櫛歯部6cが接続されている。本実施形態では、複数の櫛歯部6cが、相互に平行に一定のピッチ(可動電極5の櫛歯部5cと同一のピッチ)で設けられており、可動電極5の複数の櫛歯部5cと間隙10をもって噛み合うようにしてある。また、櫛歯部6cの長さも、可動電極5の櫛歯部5cに対応させて、束の内側ほど長く、束の外側ほど短くなっており、櫛歯部5c,6c同士が相互に対向する面積をできるだけ広く確保できるようにしてある。
この検出部8では、櫛歯部5c,6c間の間隙10は、櫛歯部5cに対して一方側で狭く(間隙10a)、他方側で広く(間隙10c)設定してあり、狭い側の間隙10aを検知ギャップとして、この間隙10aを介して相互に対向する櫛歯部5c,6c間の静電容量、すなわち固定電極6と可動電極5との間の静電容量を検出するようになっている。
図1に示すように、検出部8は、フレーム部3の各辺の中央部に対応して設けられており、X方向検出用の検出部8(図2では上下の検出部8)とY方向検出用の検出部8(図2では左右の検出部8)とがそれぞれ二箇所ずつ設けられている。
また、図2および図3に示すように、固定電極6の隅部6a上の絶縁層20に貫通孔24を形成し、この貫通孔24の内面に形成した導体層23を介して固定電極6の電位を取り出すようになっている。一方、絶縁層20には、フレーム部3の四隅のうち一対角線上に配置される二箇所に対応させて図2と同様の貫通孔および導体層(いずれも図示せず)を形成し、可動電極5の電位を、四つのビーム部4、フレーム部3、および当該貫通孔に形成した導体層を介して取り出すようになっている。なお、フレーム部3は、可動電極5と一体的に繋がる電極と見なすことができる。
さて、上記構成の検出部8では、櫛歯部5c,6c同士がその長手方向(すなわち検出方向と直交する方向;他軸方向)にずれた場合、そのずれに応じて相互に対向する面積が増減し、静電容量値が変化することになる。この静電容量値の変化は、検出の対象とする方向(検出方向)の変位によるものでは無く、検出誤差となる。
そこで、本実施形態では、固定電極6の一部(縁部6b;他の一部)と可動電極5の一部(縁部5d;他の一部)とを、検出部8における櫛歯部5c,6c同士のずれ方向に所定の間隙(10b;他の間隙)をもって相互に対向させて誤差補償部9を構成し、この誤差補償部9によって検出部8における静電容量の検出誤差を減殺するようにしている。
すなわち、固定電極6の縁部6bの外側に、この縁部6bと平行に、すなわち検出部8の検知ギャップ(間隙10a)の幅方向(櫛歯部5c,6cの延設方向;櫛歯部5c,6c同士のずれ方向;図3の検出部8についてはX方向)に帯状に細長く伸びる縁部5dを形成し、これら縁部5d,6b間で間隙10bの大きさに応じて静電容量値が変化するようにしている。
ここで、本実施形態では、可動電極5の二つの隅部5b,5b間に、フレーム部3の辺に沿って平行に伸びる縁部5dを架設して、可動電極5によって固定電極6を取り囲む構成としているため、可動電極5の縁部5dの内側面と固定電極6の縁部6bの外側面とを間隙10bをもって相互に対向させて誤差補償部9を成す構成を、極めて容易に得ている。
特に、誤差補償部9を成す縁部5dを二つの隅部5b,5b間に架設したことで、当該縁部5dが両端支持された状態を得ることができ、片持ち支持した場合に比べて縁部5dの剛性および強度を確保しやすくなり、その分、可動電極5をより小型にかつ軽量に得ることができるという利点がある。
なお、半導体層2には、可動電極5および固定電極6のいずれにも接続されないストッパ部7を設け、可動電極5と固定電極6とが衝突して損傷するのを抑制している。本実施形態では、ストッパ部7の可動電極5と対向する面に、適宜に突起7aを設けてある。
さて、次に、図4を参照しながら、誤差補償部9の作用について説明する。検出部8において相互に対向する櫛歯部5c,6cについて相互に対向する表面に沿う方向(すなわち間隙10bの長手方向)のずれが無い図4の(a)の状態に対して、図4の(b)に示すように可動電極5がY方向下向きにずれると、検出部8において電極として機能する櫛歯部5c,6c同士の相互対向面積はA1からA2(<A1)に減少する一方、誤差補償部9において電極として機能する縁部5d,6b同士の間隙10bの間隔はδ21からδ22(<δ21)に減少する。
このとき、相互に対向する二つの電極間の静電容量Cは、C=ε×S/d、(ただし、ε:誘電率、S:相互対向面積、d:間隙の大きさ)と表すことができるから、検出部8においては、電極同士の相互対向面積が減少する分、上記ずれに伴って、静電容量がΔC1=ε×(A1−A2)/δ1だけ減少することになる。これに対し、誤差補償部9においては、電極同士の間隙が狭まる分、上記ずれに伴って、静電容量がΔC2=ε×A3/(δ21−δ22)、(ただし、A3:誤差補償部9における縁部5d,6b同士の相互対向面積)だけ増大することになる。よって、所望のずれ量(δ21−δ22)に対して、ΔC1≒ΔC2となるように誤差補償部9(あるいは検出部8)のスペック(間隙、相互対向面積等)を設定しておけば、検出部8においてずれに伴って生じる静電容量の変化(検出誤差)を、誤差補償部9においてずれに伴って生じる静電容量の変化によって減殺することができる。
以上の本実施形態によれば、固定電極6の一部としての縁部6bと可動電極5の一部としての縁部5dとを、検出部8のずれ方向に、間隙10bをもって相互に対向配置させることにより、検出部8における電極同士のずれによる静電容量の検出誤差を、当該ずれに伴う間隙10bの変化に応じた静電容量の変化によって減殺させる誤差補償部9を構成したため、検出精度を向上することができるようになる。
この場合、検出部8において固定電極6と可動電極5とが相互に対向する面積が小さくなるほど、間隙10bが小さくなるようにすればよい。
また、本実施形態では、可動電極5によって固定電極6を取り囲む構成としたため、誤差補償部9を、可動電極5の縁部5dの内側面と固定電極6の縁部6bの外側面とを間隙10bをもって相互に対向させた部分として、極めて容易に得ることができる。
特に、誤差補償部9を成す縁部5dを可動電極5の二つの隅部5b,5b間に架設したことで、縁部5dが両端支持された構成を得ることができ、片持ち支持した場合に比べて縁部5dの剛性および強度を確保しやすくなり、その分、可動電極5をより小型にかつ軽量に得ることができるという利点がある。
(第2実施形態)図5は、本実施形態にかかる静電容量式センサの半導体層の一部を拡大して示す図である。なお、本実施形態にかかる静電容量式センサは、上記第1実施形態にかかる静電容量式センサと同様の構成要素を備えている。よって、共通する構成要素については同一の符号を付すとともに、重複する説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態にかかる半導体層2Aには、上記第1実施形態と同様の検出部8が形成されている。
ただし、本実施形態では、固定電極6および可動電極5の双方に棒状部5e,6dを設け、これら棒状部5e,6d同士を所定の間隙10bをもって対向させることで、誤差補償部9Aを構成している。このとき、図5に示すように、これら棒状部5e,6dは、いずれも、検出部8の検知ギャップ(間隙10a)の幅方向(櫛歯部5c,6cの延設方向;櫛歯部5c,6c同士のずれ方向;図5の検出部8についてはX方向)に帯状に細長く延設し、これら棒状部5e,6d間で間隙10bの大きさに応じて静電容量値が変化するようにしている。
したがって、本実施形態によっても、上記第1実施形態と全く同様の原理により、誤差補償部9Aの作用により、検出部8の電極のずれに伴う検出誤差を減殺することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
本発明にかかる静電容量式センサは、変位のずれに伴う検出誤差を減殺することができるものであればよく、加速度に限らず種々の物理量を検出するセンサとして構成することが可能である。
また、検出部や誤差補償部の構造や配置は、ずれに伴って検出部において固定電極と可動電極とが相互に対向する面積が小さくなるほど誤差補償部における固定電極と可動電極との間隙が小さくなる構成であればよく、上記実施形態には限定されない。
また、上記第2実施形態では、固定電極と可動電極の双方に棒状部分を設けたが、棒状部をいずれか一方のみに設け、他方には棒状部分の側面に間隙をもって対向することができる領域を形成することができれば、棒状部分とすることは必須ではない。
本発明の第1実施形態にかかる静電容量式センサの半導体層の平面図。 図1のA−A線における静電容量式センサの断面図。 図1の一部を拡大して示す図。 本発明の実施形態にかかる静電容量式センサにおける誤差補償部の構成および作用の説明図であって、固定電極および可動電極を模式化して示した図。 本発明の第2実施形態にかかる静電容量式センサの半導体層の一部を拡大して示す平面図。
符号の説明
1 静電容量式センサ
2,2A 半導体層
5 可動電極
5d 縁部(可動電極の他の一部;可動電極の内側面の一部)
5e 棒状部(棒状部分)
6 固定電極
6b 縁部(固定電極の他の一部;固定電極の外側面の一部)
6d 棒状部(棒状部分)
8 検出部
9 誤差補償部
10a (検出部8の)間隙
10b (誤差補償部9の)間隙(他の間隙)

Claims (2)

  1. 半導体層に形成された固定電極と可動電極とを備えるとともに、当該固定電極の一部と可動電極の一部とを間隙をもって相互に対向配置させて検出部が構成され、当該間隙の大きさに応じた静電容量を検出することで所定の物理量を検出する静電容量式センサにおいて、
    前記半導体層は、全体として正方形状に形成されており、フレーム部が、前記半導体層の四辺に沿って枠状に延設され、
    前記フレーム部の内側には、前記フレーム部に対して前記可動電極を弾性的に可動支持するビーム部が設けられ、
    前記可動電極は、その可動電極中央部から前記フレーム部の一辺の中央部に向けてその辺と垂直な方向に帯状に伸びる可動電極櫛歯部を備え、
    前記固定電極は、前記正方形状半導体層の隅部に対応する可動電極隅部に隣接して設けられる固定電極隅部と、この固定電極隅部から前記フレーム部の一辺に沿って帯状に伸びる固定電極縁部とを備えており、この固定電極縁部に、前記可動電極の中央部側に向けて伸びる固定電極櫛歯部が接続され、
    前記可動電極櫛歯部と前記固定電極櫛歯部とを間隙をもって噛み合うようにして前記検出部を構成し、
    前記可動電極隅部間に、前記フレーム部の辺に沿って平行に伸びる可動電極縁部を架設して、前記固定電極を取り囲み、前記可動電極縁部と前記固定電極縁部とを間隙をもって相互に対向配置させることにより、前記検出部における前記可動電極櫛歯部と前記固定電極櫛歯部との長手方向のずれによる静電容量の検出誤差を、当該ずれに伴う前記可動電極縁部と前記固定電極縁部との間隙の変化に応じた静電容量の変化によって減殺させる誤差補償部を構成し、
    ずれに伴う前記可動電極縁部と前記固定電極縁部との間隙の変化に応じた静電容量の変化が、検出部においてずれに伴って生じる静電容量の変化と同一となるように、前記可動電極縁部と前記固定電極縁部との間隙および相互対向面積を設定したことを特徴とする静電容量式センサ。
  2. 前記ずれに伴って前記検出部において前記固定電極櫛歯部と前記可動電極櫛歯部とが相互に対向する面積が小さくなるほど、前記可動電極縁部と前記固定電極縁部との間隙が小さくなるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の静電容量式センサ。
JP2006089122A 2006-03-28 2006-03-28 静電容量式センサ Active JP4595862B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089122A JP4595862B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 静電容量式センサ
EP07005835A EP1840581B1 (en) 2006-03-28 2007-03-21 Capacitive sensor
DE602007003126T DE602007003126D1 (de) 2006-03-28 2007-03-21 Kapazitiver Sensor
KR1020070028216A KR100871217B1 (ko) 2006-03-28 2007-03-22 용량성 센서
US11/689,663 US7554340B2 (en) 2006-03-28 2007-03-22 Capacitive sensor
TW096109964A TWI324687B (en) 2006-03-28 2007-03-22 Capacitive sensor
CNB2007100914012A CN100568001C (zh) 2006-03-28 2007-03-28 电容传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089122A JP4595862B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 静電容量式センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007263741A JP2007263741A (ja) 2007-10-11
JP4595862B2 true JP4595862B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=38326211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089122A Active JP4595862B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 静電容量式センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7554340B2 (ja)
EP (1) EP1840581B1 (ja)
JP (1) JP4595862B2 (ja)
KR (1) KR100871217B1 (ja)
CN (1) CN100568001C (ja)
DE (1) DE602007003126D1 (ja)
TW (1) TWI324687B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8516891B2 (en) * 2007-01-16 2013-08-27 Analog Devices, Inc. Multi-stage stopper system for MEMS devices
JP4960767B2 (ja) * 2007-05-25 2012-06-27 パナソニック株式会社 変位センサ
JP2009216693A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Denso Corp 物理量センサ
US8186221B2 (en) * 2009-03-24 2012-05-29 Freescale Semiconductor, Inc. Vertically integrated MEMS acceleration transducer
DE102010039236B4 (de) * 2010-08-12 2023-06-29 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung und Verfahren zum Abgleich einer Sensoranordnung
JP6020793B2 (ja) * 2012-04-02 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 物理量センサーおよび電子機器
US9316666B2 (en) * 2012-11-27 2016-04-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor having a capacitor array located in the center of an inertial mass
JP6206651B2 (ja) 2013-07-17 2017-10-04 セイコーエプソン株式会社 機能素子、電子機器、および移動体
JP2016042074A (ja) 2014-08-13 2016-03-31 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
JP6413462B2 (ja) * 2014-08-15 2018-10-31 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサー装置、電子機器および移動体
JP6279464B2 (ja) * 2014-12-26 2018-02-14 株式会社東芝 センサおよびその製造方法
CN105158582B (zh) * 2015-09-29 2018-03-09 北京工业大学 一种变间距叉指型相邻电容传感器
CN107045951A (zh) * 2016-02-04 2017-08-15 中国电力科学研究院 一种片式电容器元件的电容量测量方法
JP2018179575A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器、および移動体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028634A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Denso Corp 容量式物理量検出装置
JP2003166999A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Denso Corp 半導体力学量センサ
JP2005083972A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Matsushita Electric Works Ltd 静電容量式センサおよびその製造方法
EP1626283A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-15 STMicroelectronics S.r.l. Micro-electromechanical structure, in particular accelerometer, with improved insensitivity to thermomechanical stresses

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071708A (ja) 2000-08-29 2002-03-12 Denso Corp 半導体力学量センサ
JP2002131331A (ja) 2000-10-24 2002-05-09 Denso Corp 半導体力学量センサ
JP4174979B2 (ja) 2001-07-13 2008-11-05 松下電工株式会社 加速度センサ
JP3969228B2 (ja) 2002-07-19 2007-09-05 松下電工株式会社 機械的変形量検出センサ及びそれを用いた加速度センサ、圧力センサ
EP1491901A1 (en) 2003-06-25 2004-12-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Semiconductor acceleration sensor and method of manufacturing the same
JP2005098891A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Works Ltd 静電容量式センサ
KR100513346B1 (ko) * 2003-12-20 2005-09-07 삼성전기주식회사 보정전극을 갖는 정전용량형 가속도계

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028634A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Denso Corp 容量式物理量検出装置
JP2003166999A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Denso Corp 半導体力学量センサ
JP2005083972A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Matsushita Electric Works Ltd 静電容量式センサおよびその製造方法
EP1626283A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-15 STMicroelectronics S.r.l. Micro-electromechanical structure, in particular accelerometer, with improved insensitivity to thermomechanical stresses

Also Published As

Publication number Publication date
KR100871217B1 (ko) 2008-12-01
EP1840581A1 (en) 2007-10-03
CN100568001C (zh) 2009-12-09
JP2007263741A (ja) 2007-10-11
KR20070097321A (ko) 2007-10-04
US7554340B2 (en) 2009-06-30
TW200801519A (en) 2008-01-01
DE602007003126D1 (de) 2009-12-24
TWI324687B (en) 2010-05-11
CN101046491A (zh) 2007-10-03
EP1840581B1 (en) 2009-11-11
US20070273393A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595862B2 (ja) 静電容量式センサ
US8333113B2 (en) Triaxial acceleration sensor
JP5772873B2 (ja) 静電容量式物理量センサ
JP2010513888A (ja) 櫛の歯状電極を有する加速度センサ
US8272268B2 (en) Triaxial acceleration sensor
US20120160029A1 (en) Acceleration sensor
JP5880877B2 (ja) センサ装置
JP4600345B2 (ja) 静電容量式センサ
JP5967018B2 (ja) 容量式物理量センサ
JP6020341B2 (ja) 容量式物理量センサおよびその製造方法
JP2008275325A (ja) センサ装置
WO2010023766A1 (ja) 変位センサ
JP4600344B2 (ja) 静電容量式センサ
JP2008292426A (ja) 静電容量式センサ
JP5900398B2 (ja) 加速度センサ
JP4410478B2 (ja) 半導体力学量センサ
JP5285540B2 (ja) 静電容量式センサ
JP4793050B2 (ja) 静電容量式センサ
JP6354603B2 (ja) 加速度センサおよび加速度センサの実装構造
JP2005098891A (ja) 静電容量式センサ
JP5900439B2 (ja) 容量式物理量センサ
JP5783201B2 (ja) 容量式物理量センサ
JP2000028634A (ja) 容量式物理量検出装置
JP2012145384A (ja) 容量式湿度センサ
JP2009270944A (ja) 静電容量型加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4595862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250