JP4573085B2 - 位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラム - Google Patents

位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4573085B2
JP4573085B2 JP2001244473A JP2001244473A JP4573085B2 JP 4573085 B2 JP4573085 B2 JP 4573085B2 JP 2001244473 A JP2001244473 A JP 2001244473A JP 2001244473 A JP2001244473 A JP 2001244473A JP 4573085 B2 JP4573085 B2 JP 4573085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
image
feature point
orientation
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001244473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003058896A (ja
Inventor
塁 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001244473A priority Critical patent/JP4573085B2/ja
Priority to US10/209,860 priority patent/US7218773B2/en
Priority to GB0218591A priority patent/GB2380383B/en
Priority to CA002397237A priority patent/CA2397237C/en
Publication of JP2003058896A publication Critical patent/JP2003058896A/ja
Priority to US11/730,314 priority patent/US7313266B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4573085B2 publication Critical patent/JP4573085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/75Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/242Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by image rotation, e.g. by 90 degrees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/162Detection; Localisation; Normalisation using pixel segmentation or colour matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/165Detection; Localisation; Normalisation using facial parts and geometric relationships

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像中に示される物体の認識に関し、特に、認識対象の物体の3次元形状や、表面反射率や色情報等の情報を用いて、画像に写っている物体の位置や姿勢を高精度に認識する位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明の属する技術である画像中に示される物体の位置姿勢の認識技術とは、カメラなどの撮影装置を用いて3次元物体を撮影した2次元画像を入力として、その画像に写っている物体の位置や姿勢を認識する技術である。
【0003】
従来より、物体上の特定のn個の点の3次元空間における位置と画像上の位置の対応が与えられたときに、物体のカメラに対する位置姿勢を計算する問題は、「透視n点問題」と呼ばれており、数多くの公知の手法が存在する。これらの手法は例えば文献1(「An Analytic Solution for the Perspective 4-Point Problem」、Radu Horaud et al.、 Computer Vision、 Graphics and Image Processing、47、pp.33-44(1989))や、文献2(「Linear N≧4-Point Pose Determination」、Long Quan and Zhongdan Lan、 Proc. IEEE Int. Conf. Computer Vision、6、pp.778-783(1998))などにもまとめられている。
【0004】
これら従来の透視n点問題の手法では、いずれも図19のフローチャートに示すように、まず予め処理対象の物体の特徴点の3次元位置情報を登録しておく(ステップ1901)。そして、処理対象の物体の画像の入力を受け付けて(ステップ1902)、その入力画像に写っている物体特徴点の位置を抽出する(ステップ1903)。その入力画像から抽出された特徴点の位置に、登録されている処理対象の物体の特徴点の3次元位置が該当する物体の位置と姿勢を計算し(ステップ1904、1905)、最適の姿勢候補を選択して出力する(ステップ1906)。
【0005】
まず、最低3点以上について前記対応が与えられれば、最大4つの姿勢候補を計算することができる。しかし、3点の特徴点位置情報だけでは該姿勢候補群から正しい姿勢候補を一意に定めることができないため、通常4点以上の対応を用いる。すなわち、4点以上の内から3点を選んで計算した各姿勢候補の中から、残りの点の位置を計算した際に最も近くなる姿勢候補を選択すればよい。
【0006】
ところが逆に、3点より多くの対応が与えられた場合、与えられた特徴点位置情報の誤差がゼロでない限り、全ての点が一致する姿勢パラメタは存在しない。
しかし現実には、特徴点位置の抽出を手動で入念に行った場合でさえも、必ず誤差が伴う。したがって、最小二乗などの方法を用いることにより与えられた特徴点群全体に対するモデル当てはめ誤差が最小となる解を求めるか、誤差が大きいと思われる点を捨てて姿勢を計算する、などの手法が利用されている。
【0007】
このように、透視n点問題の技術は、いずれも与えられた特徴点群全体に対するモデルの当てはめ誤差を最小化するような姿勢解を求める技術である。また、ここに示されたようにいずれも特徴点の位置情報のみを用いており、画像の濃淡情報自体は用いていない。
【0008】
他の従来の手法としての文献3(特願2000−257304号「3次元空間内の物体の位置及び向きを計算する方法」)記載の手法は、図20のフローチャートに示されるように、与えられた特徴点位置に誤差が含まれていることを考慮し、誤差の少ない特徴点だけを選択して姿勢計算に使おうとする技術である。
【0009】
文献3の手法では、与えられた特徴点群の中から任意の組み合わせで3点を選んで抜き出し、抜き出したそれぞれの3点の位置を修正しながら多数の姿勢候補を計算し、該姿勢候補群から与えられた特徴点群全体に対する当てはめ誤差が最小となる姿勢解を選び出す。
【0010】
他の従来の手法としての文献4(特開2000−339468号「3次元データの位置合わせ方法及び装置」)記載の技術も、2次元画像中に写っている物体の位置姿勢の認識に利用可能である。
【0011】
文献4記載の手法は、同じ物体を異なる向きから測定した2つの3次元物体形状データの位置姿勢の微小なずれを推定する手法であり、設定したある視点から見た2つの形状データの画像をそれぞれ生成し、該生成した画像上で2つの形状データの対応する特徴点の位置を探索し、姿勢のずれを計算する。一方の形状データから生成した画像を入力画像であると考えれば、2次元画像中の物体の位置姿勢に応用可能である。
【0012】
さらに他の従来の手法としての文献5(特開平11−051611号「認識対象物体の位置姿勢認識装置及び位置姿勢認識方法」)記載の技術は、円柱など特定形状の対象物体を対象とし、画像から該輪郭線のエッジを抽出し、記憶している3次元形状モデルから生成した該輪郭エッジ画像と比較し、計算された姿勢パラメタの値を修正する。
【0013】
さらに他の従来の手法としての文献6(特願2000−251772号「物体位置姿勢推定装置及びその方法並びそれを用いた特徴点位置抽出方法及び画像照合方法」)記載の技術は、与えられた初期姿勢データを用いて生成した物体の比較画像を用いて、特徴点の位置周辺の部分画像を切り出してテンプレートとし、その周辺でテンプレートに最も似ている位置を探すことで特徴点の位置を修正し、姿勢を再計算する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
以下、上述した従来の技術における問題点について述べる。
【0015】
一般に、認識対象の画像(入力画像)における物体の位置姿勢や照明条件が大きく変動したり、物体の形状や色に明確な特徴がない場合などに特徴点の位置を正確に抽出することは極めて困難であり、認識対象の画像から抽出された特徴点の位置は誤差を含んでいる。
【0016】
特に、対象物体がエッジや角が明確でその検出が容易な多角形のような形状でない場合や、表面の模様に特徴的な点がない場合には抽出誤差が大きくなり、更に、特徴点として使える点の数が少なくなる。
【0017】
しかし、前記透視n点問題、文献3、文献4、文献5のいずれの手法も、モデルを当てはめたときの計算上の特徴点位置と、認識対象の画像から抽出された画像上の特徴点位置が近くなる姿勢が正しい姿勢であるとして最適解を決定している。したがって、誤差を含んだ特徴点位置情報を元に最適な解を決定しているため、正しい姿勢が求められないという問題があった。
【0018】
透視n点問題の技術では、入力された各特徴点位置に対する誤差の総和が最小である姿勢を計算するが、それは必ずしも正しい姿勢ではないという問題があった。例えば、一点だけ誤差の大きい点があり、その他の点の誤差がゼロであった場合を考えても、これらの手法では正しい姿勢解を求めることはできない。
【0019】
また、特徴点が3点しか抽出できなかった場合や、4点以上抽出できてもそれらの特徴点が同一平面上にあるなど特別な配置にあった場合には、複数の姿勢候補を計算することはできても、その中から正しい姿勢を一意に決定することができない場合があるという問題があった。
【0020】
文献3の技術では、原理的に、どの特徴点が誤差の小さい点であり、どの点が誤差の大きい点であるかは入力された特徴点位置データだけからは判別不能であるため、この手法で本当に誤差が少ない特徴点だけを選択することは不可能であるという問題があった。
【0021】
また、最適な姿勢であるかどうかの判定を、誤差の伴った特徴点情報に基づいて決定している以上、正しい判別ができずに誤った姿勢候補を正しいものとして選んだり、誤った位置へと特徴点位置を修正した場合に、偶然、当てはめ誤差が最小となって誤った姿勢が求まってしまう場合がある。
【0022】
文献4の手法も、認識対象の画像からの特徴点位置の抽出を行い、抽出された特徴点位置を元に姿勢を計算するので、前記文献1、文献2、文献3の手法と同様に正確な姿勢が計算できないことや、特徴点の数が少ない場合には一意に姿勢を決定できないという問題があった。
【0023】
文献5の手法は、回転体のように特定の形状の物体のみに適用可能であって複雑な形状の物体には適用できないことや、認識対象の画像から外輪郭線が正確に抽出できなければ誤差を含んだ特徴位置情報に基づいて姿勢を計算することになるため正しい姿勢を求められないという問題があった。
【0024】
文献6の手法は、認識対象の画像の撮影時の照明条件が大きく変動し、特徴点周辺の陰影が変化した場合、比較画像の対応する部位との類似度が低下するため、正しい特徴点位置を探索し特徴点位置を修正することが困難であるという問題があった。
【0025】
以上をまとめると、従来の手法には次のような問題があった。
【0026】
第1の問題として、物体形状又は表面の文様に、位置姿勢や照明条件が変動してもその画像上での位置の特定が容易な、特徴的な部位がない場合、特徴点の抽出が行えないために姿勢を計算できなかった。
【0027】
第2の問題として、特徴点の数が3点しかない場合、又は、特徴点が4点以上あってもそれらが3次元的に特別な配置にある場合に、位置姿勢を一意に決定することができなかった。
【0028】
第3の問題として、一般には認識対象の画像から抽出された特徴点位置に誤差が含まれる。したがって、誤差を含む特徴点群データから、誤差の少ない(又は誤差がない)点を選別することは、正しい特徴点位置が不明である限り不可能であるため正しい姿勢パラメタを求められなかった。誤差を含む特徴点群に対しての当てはめ誤差が最小となる解を求めても、一般には、その解は正しい姿勢パラメタとは一致しなかった。特徴点の位置を修正しながら多数の解を求め、その中から最適な解を選ぶ手法もあるが、誤差を含んだ特徴点の位置情報に基づいて最適解を選択する限り、正しい姿勢解を選び出すことができなかった。
【0029】
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解決し、認識対象の画像における物体の位置姿勢や照明条件が大きく変動したり、物体の形状や色に明確な特徴がない場合等における、認識対象の画像から十分な数の特徴点を抽出できなかったり、特徴点の位置を正確に抽出することができない場合においても、正しい位置姿勢を認識することができる位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラムを提供することである。
【0030】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明の位置姿勢認識装置は、認識対象の画像から物体の位置姿勢を認識する位置姿勢認識装置において、前記物体の3次元形状と、当該物体表面の各位置の輝度を表すテクスチャの各要素を並べてベクトルとし、様々な照明条件の下でのテクスチャ群をベクトル群とし、前記ベクトル群の張る高次元線形空間の基底ベクトルとして算出された基底ベクトル群である基底テクスチャ群とから成る3次元物体モデルを生成し、前記3次元物体モデルの前記基底テクスチャ群に基づいて照明条件を再現した画像を生成する際に、当該再現画像と認識対象画像が合致するような姿勢を求めることにより、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢を認識することを特徴とする。
【0031】
請求項2の本発明の位置姿勢認識装置は、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の候補である姿勢候補に基づいて、前記姿勢候補の位置姿勢に当該物体がある場合の画像の輝度値の照明条件による変動を表す照明変動空間を生成する照明変動空間生成手段と、前記姿勢候補の位置姿勢に当該物体がありかつ照明条件が前記認識対象の画像と同等である場合に得られる画像である比較画像を、前記3次元物体モデル及び前記照明変動空間に基づいて生成する比較画像生成手段と、複数の前記姿勢候補のそれぞれに基づいて生成された各前記比較画像を、前記認識対象の画像と比較して、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する姿勢選択手段を備えることを特徴とする。
【0032】
請求項3の本発明の位置姿勢認識装置は、前記物体の位置姿勢を示すパラメタの各値を、指定された範囲内において標本化することにより、複数の前記姿勢候補を生成する姿勢候補群決定手段を備え、前記姿勢候補群決定手段が生成した複数の前記姿勢候補の中から、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定することを特徴とする。
【0033】
請求項4の本発明の位置姿勢認識装置は、前記物体の位置姿勢を示す与えられたパラメタの各値を、指定された増減を行なうことにより、複数の前記姿勢候補を生成する姿勢候補群決定手段を備え、前記姿勢候補群決定手段が生成した複数の前記姿勢候補の中から、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定することを特徴とする。
【0034】
請求項5の本発明の位置姿勢認識装置は、認識対象の画像中の特徴点の位置を入力画像特徴点位置として抽出する特徴点位置抽出手段を備え、前記姿勢候補群決定手段は、前記物体の前記特徴点の位置の情報と、前記入力画像特徴点位置の情報とに基づいて、複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする。
【0035】
請求項6の本発明の位置姿勢認識装置は、前記特徴点位置抽出手段が抽出した前記入力画像特徴点位置の一部の特徴点を選択した組を、特徴点群として一つ又は複数生成し、前記姿勢候補群決定手段は、前記物体の前記特徴点の位置の情報と、前記入力画像特徴点位置の当該特徴点組群において選択された前記特徴点とに基づいて、一つ又は複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする。
【0036】
請求項7の本発明の位置姿勢認識装置は、前記特徴点位置抽出手段が抽出した前記入力画像特徴点位置のデータを、指定された増減を行なうことにより一つ又は複数の新たな前記入力画像特徴点位置を生成することを特徴とする。
【0037】
請求項8の本発明の位置姿勢認識装置は、前記姿勢候補群決定手段は、定められた前記入力画像特徴点位置に含まれる誤差の範囲である特徴点誤差範囲に基づいて、前記特徴点位置抽出手段が抽出した前記入力画像特徴点位置のデータを、前記特徴点誤差範囲内において標本化することにより、一つ又は複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする。
【0038】
請求項9の本発明の位置姿勢認識装置は、(1)前記姿勢選択手段が、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた姿勢候補を、最適姿勢候補と定める(2)前記姿勢候補群決定手段が、前記最適姿勢候補を基に新たな複数の前記姿勢候補を生成する(3)新たに生成された複数の前記姿勢候補を基に、前記姿勢選択手段が前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する上記(1)、(2)、(3)の一連の処理を順次繰り返し実行し、かつ定められた時点において前記繰り返しを終了させる終了判定手段を備え、前記繰り返しの終了後、前記姿勢選択手段が、その最終の処理において、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた前記姿勢候補を、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の認識結果として出力することを特徴とする。
【0039】
請求項10の本発明の位置姿勢認識装置は、前記姿勢選択手段が、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた前記姿勢候補を、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の認識結果として出力することを特徴とする。
【0040】
請求項11の本発明の位置姿勢認識装置は、前記物体の3次元物体モデルを登録する登録部を備えることを特徴とする。
【0041】
請求項12の本発明の位置姿勢認識装置は、前記登録部は、前記物体の3次元形状と、当該物体表面上の各位置の色又は反射率に相当する画像データを測定する3次元形状・反射率測定手段と、前記物体の表面各位置の、様々な照明条件の下での輝度値をあらわす照明変動テクスチャ群を生成する照明変動テクスチャ生成手段と、前記照明変動テクスチャ群全体を近似する基底テクスチャ群を計算する基底テクスチャ計算手段を備え、前記物体の3次元形状及び前記基底テクスチャ群を、当該物体の3次元物体モデルとして登録することを特徴とする。
【0042】
請求項13の本発明の位置姿勢認識装置は、前記登録部は、前記物体表面上の特徴点の3次元位置情報を登録特徴点位置として記憶することを特徴とする。
【0043】
請求項14の本発明の3次元物体モデル登録装置は、物体の位置姿勢を登録する3次元物体モデル登録装置において、前記物体の3次元形状と、当該物体表面上の各位置の色又は反射率に相当する画像データを測定する3次元形状・反射率測定手段と、前記物体の表面各位置の、様々な照明条件の下での輝度値をあらわす照明変動テクスチャ群を生成する照明変動テクスチャ生成手段と、前記照明変動テクスチャ群全体を近似する基底テクスチャ群を計算する基底テクスチャ計算手段を備え、前記物体の3次元形状及び前記基底テクスチャ群を、当該物体の3次元物体モデルとして登録することを特徴とする。
【0044】
請求項15の本発明の3次元物体モデル登録装置は、前記物体表面上の特徴点の3次元位置情報を登録特徴点位置として記憶することを特徴とする。
【0045】
請求項16の本発明の位置姿勢認識方法は、認識対象の画像中から物体の位置姿勢を認識する位置姿勢認識方法において、前記物体の3次元形状と、当該物体表面の各位置の輝度を表すテクスチャの各要素を並べてベクトルとし、様々な照明条件の下でのテクスチャ群をベクトル群とし、前記ベクトル群の張る高次元線形空間の基底ベクトルとして算出された基底ベクトル群である基底テクスチャ群とから成る3次元物体モデルを生成し、前記3次元物体モデルの前記基底テクスチャ群に基づいて照明条件を再現した画像を生成する際に、当該再現画像と認識対象画像が合致するような姿勢を求めることにより、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢を認識することを特徴とする。
【0046】
請求項17の本発明の位置姿勢認識方法は、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の候補である姿勢候補に基づいて、前記姿勢候補の位置姿勢に当該物体がある場合の画像の輝度値の照明条件による変動を表す照明変動空間を生成する照明変動空間生成ステップと、前記姿勢候補の位置姿勢に当該物体がありかつ照明条件が前記認識対象の画像と同等である場合に得られる画像である比較画像を、前記3次元物体モデル及び前記照明変動空間に基づいて生成する比較画像生成ステップと、複数の前記姿勢候補のそれぞれに基づいて生成された各前記比較画像を、前記認識対象の画像と比較して、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する姿勢選択ステップを備えることを特徴とする。
【0047】
請求項18の本発明の位置姿勢認識方法は、前記物体の位置姿勢を示すパラメタの各値を、指定された範囲内において標本化することにより、複数の前記姿勢候補を生成する姿勢候補群決定ステップを備え、生成された複数の前記姿勢候補の中から、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定することを特徴とする。
【0048】
請求項19の本発明の位置姿勢認識方法は、前記物体の位置姿勢を示す与えられたパラメタの各値を、指定された増減を行なうことにより、複数の前記姿勢候補を生成する姿勢候補群決定ステップを備え、生成された複数の前記姿勢候補の中から、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定することを特徴とする。
【0049】
請求項20の本発明の位置姿勢認識方法は、認識対象の画像中の特徴点の位置を入力画像特徴点位置として抽出する特徴点位置抽出ステップを備え、前記姿勢候補群決定ステップは、前記物体の前記特徴点の位置の情報と、前記入力画像特徴点位置の情報とに基づいて、複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする。
【0050】
請求項21の本発明の位置姿勢認識方法は、前記特徴点位置抽出ステップにおいて抽出した前記入力画像特徴点位置の一部の特徴点を選択した組を、特徴点群として一つ又は複数生成し、前記姿勢候補群決定ステップは、前記物体の前記特徴点の位置の情報と、前記入力画像特徴点位置の当該特徴点組群において選択された前記特徴点とに基づいて、一つ又は複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする。
【0051】
請求項22の本発明の位置姿勢認識方法は、前記特徴点位置抽出ステップにおいて抽出した前記入力画像特徴点位置のデータを、指定された増減を行なうことにより一つ又は複数の新たな前記入力画像特徴点位置を生成することを特徴とする。
【0052】
請求項23の本発明の位置姿勢認識方法は、前記姿勢候補群決定ステップは、定められた前記入力画像特徴点位置に含まれる誤差の範囲である特徴点誤差範囲に基づいて、前記特徴点位置抽出ステップにおいて抽出した前記入力画像特徴点位置のデータを、前記特徴点誤差範囲内において標本化することにより、一つ又は複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする。
【0053】
請求項24の本発明の位置姿勢認識方法は、(1)前記姿勢選択ステップにおいて、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた姿勢候補を、最適姿勢候補と定める(2)前記姿勢候補群決定ステップにより、前記最適姿勢候補を基に新たな複数の前記姿勢候補を生成する(3)新たに生成された複数の前記姿勢候補を基に、前記姿勢選択ステップにより、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する上記(1)、(2)、(3)の一連の処理を順次繰り返し実行し、かつ定められた時点において前記繰り返しを終了させる終了判定ステップを備え、前記繰り返しの終了後、前記姿勢選択ステップが、その最終の処理において、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた前記姿勢候補を、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の認識結果として出力することを特徴とする。
【0054】
請求項25の本発明の位置姿勢認識方法は、前記姿勢選択ステップが、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた前記姿勢候補を、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の認識結果として出力することを特徴とする。
【0055】
請求項26の本発明の位置姿勢認識方法は、前記物体の3次元物体モデルの情報を登録する登録ステップを備えることを特徴とする。
【0056】
請求項27の本発明の位置姿勢認識方法は、前記登録ステップでは、前記物体の3次元形状と、当該物体表面上の各位置の色又は反射率に相当する画像データを測定する3次元形状・反射率測定ステップと、前記物体の表面各位置の、様々な照明条件の下での輝度値をあらわす照明変動テクスチャ群を生成する照明変動テクスチャ生成ステップと、前記照明変動テクスチャ群全体を近似する基底テクスチャ群を計算する基底テクスチャ計算ステップを備え、前記物体の3次元形状及び前記基底テクスチャ群を、当該物体の3次元物体モデルとして登録することを特徴とする。
【0057】
請求項28の本発明の位置姿勢認識方法は、前記登録ステップでは、前記物体表面上の特徴点の3次元位置情報を登録特徴点位置として記憶することを特徴とする。
【0058】
請求項29の本発明の位置姿勢認識プログラムは、コンピュータを制御することにより、認識対象の画像中から物体の位置姿勢を認識する位置姿勢認識プログラムであってコンピュータに、物体の3次元形状と、当該物体表面の各位置の輝度を表すテクスチャの各要素を並べてベクトルとし、様々な照明条件の下でのテクスチャ群をベクトル群とし、ベクトル群の張る高次元線形空間の基底ベクトルとして算出された基底ベクトル群である基底テクスチャ群とから成る3次元物体モデルを生成し、3次元物体モデルの基底テクスチャ群に基づいて照明条件を再現した画像を生成する際に、当該再現画像と認識対象画像が合致するような姿勢を求めることにより、認識対象の画像中における物体の位置姿勢を認識する処理を実行させることを特徴とする。
【0059】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0060】
従来の技術では、認識対象の画像(入力画像)から、特徴的な文様や物体形状のエッジその交点といった画像中の物体の特徴点の位置情報(入力画像特徴点位置)を抽出し、3次元物体モデルから計算した特徴点の位置が前記入力画像特徴点位置に最も近くなるような姿勢パラメタを最適な姿勢として求めていた。
【0061】
これに対し、本発明では、対象物体が剛体又は準剛体とみなすことができて変形がない場合には、物体の画像の変動要因は姿勢と照明条件の変動だけであり、正しい姿勢パラメタを用いて照明条件による陰影の変動の補正を行って生成した比較画像は、その輝度値が認識対象の画像に一致することを利用する。
【0062】
すなわち、従来の技術と比べて本発明は、複数の姿勢候補の中から最適の姿勢を選ぶときに、認識対象の画像から抽出された特徴点の位置情報を基準にするのではなく、画像の輝度値を直接比較する点、及び、それを可能にするために認識対象の画像の撮影時の照明条件の変化による陰影の変動を補正する点、が大きく異なっている。
【0063】
本発明では、特徴抽出を行わずに画像の輝度情報を直接比較して、姿勢候補から最適の姿勢を選択することにより、従来の技術のように特徴点位置の抽出誤差に影響されることなく、正しい位置姿勢を認識することができる。
【0064】
第1の実施の形態
図1は、本発明の第1の実施の形態による位置姿勢認識装置100の構成を示すブロック図であり、図2は、本実施の形態による位置姿勢認識装置100の処理の概略を示す図であり、図3は、本実施の形態による位置姿勢認識装置100の構成の概略を示すブロック図であり、図4は、本実施の形態の位置姿勢認識の処理を説明するためのフローチャートである。
【0065】
本実施の形態の位置姿勢認識装置100は、プログラム制御されるCPU等で実現され、図1、図3に示すように、位置や姿勢を認識しようとする対象物体に関するデータを予め記憶しておくための登録部10と、実際に撮影された画像から物体の位置や姿勢を認識する認識部20を備える。
【0066】
登録部10は、物体の3次元形状、及び、物体表面の色や反射率を測定する3次元形状・反射率測定部11と、照明条件の変動による物体表面各位置の陰影を表す照明変動テクスチャを生成する照明変動テクスチャ生成部12と、テクスチャの照明変動全体を縮約表現するための基底テクスチャ群を計算する基底テクスチャ計算部13と、前記物体の3次元形状と前記基底テクスチャ群をまとめて3次元物体モデルとして記憶する物体モデル記憶部14を備える。
【0067】
3次元形状・反射率測定部11は、物体の3次元形状と、物体の表面の反射率を測定する(ステップ110)。
【0068】
3次元形状・反射率測定部11による物体の3次元形状と、物体の表面の反射率の測定方法には、様々な測定装置や手法を用いることができる。例えば一例として、物体の3次元形状を、文献7(特願平11−123687号)記載の3次元形状測定装置の技術を用いて測定することができ、またこの他にも様々な3次元形状測定装置や手法を適用することができる。また、物体表面の反射率においては、前記文献7の3次元形状測定装置が測定するテクスチャ画像をそのまま代用することができる。
【0069】
照明変動テクスチャ生成部12は、前記3次元形状を用いて物体表面上の各点P(x,y,z)に対応するテクスチャ座標系(s,t)を定義する(ステップ120)。照明変動テクスチャ生成部12による、該テクスチャ座標系の設定方法には様々な手法が利用可能である。その一例として本実施の形態においては、図16に示すように、物体の重心を中心として物体を覆う球を考え、物体表面上の各点Pを、重心を中心として前記球表面上へ投影し、投影された点Qの緯度経度(s,t)をテクスチャ座標とする手法を利用する。しかし、この他にも様々な装置や手法が利用可能である。
【0070】
ここで、本実施の形態の照明変動テクスチャ生成部12の、テクスチャ座標系の設定処理を詳細に説明する。
【0071】
本実施の形態の照明変動テクスチャ生成部12は、各点P(s,t)の画像上での輝度値を表すテクスチャT(s,t)を、照明条件jを様々に変化させながら多数生成し、これを照明変動テクスチャ群{T(s,t)}として出力する。ここで、輝度値の計算には様々なコンピュータグラフィックスの手法を応用して適用することが可能であるが、一例として物体表面の反射特性をLambertianモデルで近似し、照明が無限に遠くにあると仮定した以下のような手法を用いる。
【0072】
まず、前記3次元形状データを用い、物体表面の各点P(s,t)の法線ベクトルを計算する。そして、各点P(s,t)の法線ベクトルと反射率d(s,t)とを用いて、指定された方向(緯度、経度)の点光源を受けた場合の、そのP(s,t)の点の輝度値T(s,t)を次の数1の式により求める。
【数1】
Figure 0004573085
ここで、e(s,t)は、点P(s,t)が影になるかどうかで0か1の値をとる関数とする。影の判定は、点Pから光源ベクトルの方向への半直線が物体と交差するかどうかを、光線追跡法の技術などを用いて判定すればよい。
【0073】
基底テクスチャ計算部13は、前記照明変動テクスチャ群{T}を用いて、任意の照明条件でのテクスチャを包含する部分空間の基底である基底テクスチャ群{G}を計算する(ステップ130)。
【0074】
各基底テクスチャGの計算は、数2に示すように、照明変動テクスチャ群{T}の各画素の輝度値を並べた縦ベクトルを横に並べた行列の共分散行列の、固有ベクトルと固有値を求める。
【数2】
Figure 0004573085
ここで、固有値{λ}は、その値の大きい順にi=1,2,3,…,Nとする。
【0075】
そして、求められた固有ベクトルの内で必要な数n個を取り、これを基底テクスチャ群{G}(i=1,2,3,…,n)として出力する。取り出す個数“n”の決定には、例えば、固有値の累積寄与率Rとして0.99(99%)などの値を設定して、次の数3の式を満たすようにnを設定する等の方法を用いることができる。
【数3】
Figure 0004573085
【0076】
物体モデル記憶部14では、前記3次元形状と、前記基底テクスチャ群{G}を記憶しておく(ステップ140)。
【0077】
認識部20では、カメラ等の撮像装置を用いて撮影された位置や姿勢を認識しようとする物体の2次元画像である入力画像と、物体の位置姿勢の候補として与えられる姿勢候補群を入力とし、前記入力画像中に写っている物体の位置として最も正しい姿勢候補である最適姿勢候補を、位置姿勢の認識結果として出力する。
【0078】
認識部20は、前記姿勢候補群を入力とし、物体モデル記憶部14から物体の3次元物体モデルを読み込み、与えられた姿勢候補の位置姿勢に物体があるときの画像の輝度値の照明条件による変動を表す照明変動空間を生成する照明変動空間生成部21と、各照明変動空間を用いて入力画像に最も近い画像として比較画像を生成する比較画像生成部22と、前記比較画像群の中で最も入力画像に近い比較画像を選択し該画像を生成する姿勢候補を最適姿勢候補として出力する姿勢選択部23を備える。
【0079】
まず、与えられた姿勢候補群のそれぞれの姿勢候補に対して、照明変動空間生成部21、及び比較画像生成部22が処理を行う(ステップ210、220)。
【0080】
図5は、本実施の形態の照明変動空間生成部21の構成を示すブロック図であり、図6は、本実施の形態の照明変動空間生成の処理を説明するためのフローチャートである。本実施の形態の照明変動空間生成部21は、図5に示すように投影変換決定部21−1と、基底テクスチャ投影部21−2を備えている。
【0081】
投影変換決定部21−1は、前記姿勢候補の位置姿勢に物体がある場合の物体表面の各点P(s,t)の画像上での座標(u,v)を計算し、画像座標(u,v)からテクスチャ座標(s,t)への変換f:(u,v)→(s,t)を求め、座標変換として出力する(ステップ603)。当然ながら、この変換は画像の画素の内物体の領域である画素についてのみ求めればよい。
【0082】
この処理には様々な手法を用いることができるが、一例として次のような手法を用いることができる。物体の3次元形状データと、表面の色情報、及び位置姿勢が決まれば、一般的なコンピュータのグラフィクス標準機能を用いて該位置姿勢での物体の画像を描画することができる。
【0083】
ここで、物体表面各点の色を、その点のテクスチャ座標(s,t)と1対1で対応するように設定し、描画を行えば、描画された画像の各画素(u,v)の色から(u,v)→(s,t)対応関係を求めることができる。この方法はあくまで一例であり、その他様々な手法が適用可能であることはいうまでもない。
【0084】
基底テクスチャ投影部21−2は、前記座標変換を用いて基底画像B(u,v)を次式によって計算する(ステップ604)。
(u,v)=G(f(u,v))、 (i=1,2,3,…,n)
計算された基底画像群{B}をまとめて照明変動空間Sとして出力する。
【0085】
比較画像生成部22は、前記照明変動空間Sを用いて、比較画像を、照明変動空間S内にありかつ入力画像に最も近い画像として生成する(ステップ220)。この照明変動空間S内にある入力画像に最も近い比較画像を生成する方法には、例えば数4に示すように、比較画像を示す係数{a}の値を最小二乗法によって求める等の方法を用いることができる。
【数4】
Figure 0004573085
【0086】
姿勢選択部23は、前記姿勢候補群の中の各姿勢候補jについて生成した前記比較画像の中で、最も入力画像との類似度の高い比較画像Cjに対応する姿勢候補jを、最適姿勢候補として出力する(ステップ230)。
【0087】
入力画像Iと各比較画像との類似度は、画像の輝度値を比較することにより数5で計算するdの値を用いて、判定することができる。数5の場合においては、dの値が小さいほど類似度が高いことになるので、dの値の最も値の小さい比較画像を生成する姿勢候補jを最適姿勢候補とする。
【数5】
Figure 0004573085
【0088】
この類似度の計算方法はあくまで一例であり、この他に、類似度として画像の相関値を用いたり、比較画像と入力画像をそれぞれぼかしたりエッジを強調するなどの特徴抽出や画像処理を加えた後で類似度を計算するなど、様々な方法が適用可能である。
【0089】
そして、本実施の形態においては、姿勢選択部23において最適姿勢候補として選択された姿勢を、入力画像中の物体の姿勢の認識結果として出力する(ステップ290)。
【0090】
以上説明したように、本実施の形態によれば、画像の輝度値を直接比較して物体の正しい位置姿勢を判定することができる。このため、入力画像における物体の位置姿勢や照明条件が大きく変動したり、物体の形状や色に明確な特徴がない場合等における、入力画像から十分な数の特徴点を抽出できなかったり、特徴点の位置を正確に抽出することができない場合においても、正しい位置姿勢を認識することができる。
【0091】
第2の実施の形態
図7は、本発明の第2の実施の形態による位置姿勢認識装置100aの構成を示すブロック図であり、図8は、本実施の形態の位置姿勢認識の処理を説明するためのフローチャートである。
【0092】
本実施の形態は、姿勢候補が複数の候補として離散的に与えられるのではなく、与えられた姿勢とその誤差あるいは変動の範囲として指定されたり、あるいは位置と姿勢の各パラメタの指定された範囲として指定するように、一つ又は複数の連続的な領域として姿勢候補が与えられた場合に、その該姿勢候補領域内で最適な姿勢を求める実施の形態である。
【0093】
このため本実施の形態では、第1の実施の形態の位置姿勢認識装置100の構成に加えて、認識部20aに姿勢候補群決定部26を備えている。
【0094】
姿勢候補群決定部26は、姿勢候補として、位置姿勢を示すパラメタの値とその位置姿勢からの誤差あるいは変動の範囲が与えられた場合には、その指定された範囲内で、姿勢候補の各パラメタを変動させることにより得られる複数の姿勢候補を生成し、姿勢候補群として出力する(ステップ260)。
【0095】
また、姿勢候補として、位置姿勢を示すパラメタの範囲が与えられた場合には、その指定された範囲内で、位置姿勢の各パラメタをランダムに、又は、適当な間隔で標本化することにより得られる複数の姿勢候補を生成し、姿勢候補群として出力する(ステップ260)。
【0096】
本実施の形態の他の処理は、全て第1の実施の形態と同様である。
【0097】
以上説明したように、本実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加えて、連続的な領域として姿勢候補が与えられた場合にも対応し、その指定された姿勢候補の範囲の中から、最適の姿勢候補を選択し、入力画像中の物体の姿勢の認識結果として出力することができる。
【0098】
第3の実施の形態
図9は、本発明の第3の実施の形態による位置姿勢認識装置100bの構成を示すブロック図であり、図10は、本実施の形態の位置姿勢認識の処理を説明するためのフローチャートである。
【0099】
本実施の形態は、第2の実施の形態と同様に、一つの姿勢候補とその誤差あるいは変動の範囲、あるいは、位置姿勢を示す各パラメタの範囲というように一つ又は複数の連続的な領域として与えられた場合に、該姿勢候補領域内で最適な姿勢を求める実施の形態である。
【0100】
しかし、第2の実施の形態では、正確な姿勢パラメタを求めるためには、誤差範囲全体をできるだけ細かく区切って標本化したり、多数の候補を計算する必要があった。これは、与えられた誤差範囲が大きい場合には、計算量が多くなるという問題がある。
【0101】
そこで、本実施の形態では、姿勢候補の各パラメタを予め決めた少しの量ずつ変動させて複数の姿勢候補を生成し、その中から最適な候補を選択し、その最適姿勢候補を再び姿勢候補として認識処理を繰り返すことにより、徐々により最適な姿勢候補を求めていくことを特徴とする。
【0102】
この最適な姿勢候補を繰り返し求めていく処理は、予め定められた適当な回数の繰り返しを終えた段階や、どのパラメタを変動させても姿勢候補より良い姿勢パラメタが得られなくなった時点等において、その処理を打ち切ることとする。
【0103】
本実施の形態では、第2の実施の形態の認識部20が、始めに与えられた初期の姿勢候補を基に認識結果として出力する最適姿勢候補を、これを再び初期の姿勢候補に置き換えて認識処理を繰り返すことを特徴とする。このため、第2の実施の形態の構成に加えて、認識処理の繰り返しの終了を判定する終了判定部28を備えている。
【0104】
終了判定部28は、適当な回数の繰り返しを終えた段階、あるいいは、どのパラメタを変動させても姿勢候補より良い姿勢パラメタが得られなくなった時点で認識処理の繰り返しを打ち切る(ステップ280)。また、それ以外の場合には、最適姿勢候補を姿勢候補として置き換えて、姿勢候補群決定部26以下の処理を繰り返し行う。
【0105】
この他の処理は全て第2の実施の形態と同様である。
【0106】
以上説明したように、本実施の形態によれば、第2の実施の形態の効果に加えて、認識結果として出力する最適姿勢候補を再び姿勢候補に置き換えて認識処理を繰り返すことができるため、より精度の高い認識結果を得ることができる。
【0107】
第4の実施の形態
図11は、本発明の第4の実施の形態による位置姿勢認識装置100cの構成を示すブロック図であり、図12は、本実施の形態の位置姿勢認識の処理を説明するためのフローチャートである。
【0108】
本実施の形態では、画像の濃淡等の輝度値の情報のみではなく、位置や姿勢を物体の特徴的な見え方をする部位(特徴点)の位置情報も、参照する。しかし、従来の技術とは異なり、最適な姿勢解の選択・決定は、特徴点位置ではなく、画像の濃淡情報をそのまま比較することにより行う。
【0109】
本実施の形態では、第1の実施の形態の構成に加えて、登録部10cに、物体の特徴的な部位である物体特徴点の3次元位置を入力する特徴点3次元位置入力部15と、該特徴点3次元位置を記憶する特徴点3次元位置記憶部16を備えている。
【0110】
なお、3次元形状・反射率測定部11、照明変動テクスチャ生成部12、基底テクスチャ計算部13、物体モデル記憶部14の処理は、第1の実施の形態と全く同様である。
【0111】
特徴点3次元位置入力部15では、測定した前記3次元形状と反射率を参照し、物体表面上で形状や表面の反射率が急激に変化している部位や、特徴的な形状・文様がある部位を特徴点とし、その3次元の位置座標を入力する(ステップ150)。
【0112】
この特徴点としては、エッジの交点や曲率の最大点、円弧の中心などの位置はもちろん、直線の傾きと位置など様々な位置特徴量を用いることが可能である。
この特徴点の位置の入力は、ユーザがコンピュータを用いて画面に表示された物体を見ながら手動で位置を指示して行うこともできるし、自動的に行う様々な手法を利用することももちろん可能である。
【0113】
特徴点3次元位置記憶部16は、前記入力された特徴点3次元位置を記憶する(ステップ160)。
【0114】
本実施の形態の認識部20cは、第1の実施の形態の構成に加えて、入力画像における前記物体特徴点の位置を抽出する特徴点位置抽出部24と、該入力画像特徴点位置と前記特徴点3次元位置を用いて物体の姿勢の候補を計算する姿勢計算部25を備えている。
【0115】
なお、照明変動空間生成部21、比較画像生成部22、姿勢選択部23の処理は、第1の実施の形態と全く同様である。
【0116】
特徴点位置抽出部24では、特徴点3次元位置記憶部16に記憶されている各物体特徴点の入力画像における位置を抽出し、入力画像特徴点位置として出力する(ステップ240)。この物体特徴点の位置の入力は、ユーザがコンピュータを用いて画面に表示された入力画像を見ながら手動で位置を指示して行うこともできるし、自動的に行う様々な技術を適用可能である。
【0117】
姿勢計算部25では、特徴点3次元位置記憶部16から特徴点3次元位置を読み込み、前記入力画像特徴点位置に前記特徴点3次元位置にある物体特徴点が投影されるような、位置姿勢のパラメタを計算し、計算された位置姿勢パラメタ群を姿勢候補群として出力する(ステップ250)。
【0118】
この処理には、前記透視n点問題の様々な技術を利用することが可能である。
物体特徴点の位置が、3点について抽出できた場合、また、4点以上抽出できる場合でも同一平面上にあったり3次元的に特別な配置にある場合、最大4つの姿勢候補が計算される。そこで、この最大4つの姿勢候補を姿勢候補群として出力する。
【0119】
上述したように、本実施の形態によれば、特徴点の位置情報だけではこれらの解の内どれが正解であるかを判定できない場合においても、本発明を用いることでどれが正解であるかを決定することができる。また、第1の実施の形態の効果に加えて、更に特徴点の位置情報をも位置姿勢の認識のために用いることにより、より精度の高い認識結果を得ることができる。
【0120】
第5の実施の形態
図13は、本発明の第5の実施の形態による位置姿勢認識装置100dの構成を示すブロック図であり、図14は、本実施の形態の位置姿勢認識の処理を説明するためのフローチャートである。
【0121】
本発明の第5の実施の形態は、第2の実施の形態において更に、姿勢候補の計算を入力画像の特徴点の位置に基づいて行う点と、及び姿勢候補の誤差の範囲を、入力画像からの特徴点位置の抽出誤差に基づいて決定する点を特徴とする。
【0122】
登録部10dには、第2の実施の形態の構成に加えて、物体の特徴的な部位である物体特徴点の3次元位置を入力する特徴点3次元位置入力部15と、該特徴点3次元位置を記憶する特徴点3次元位置記憶部16を備えている。また、本実施の形態の登録部10dの構成とその処理は、第4の実施の形態と全く同様である。
【0123】
本実施の形態の位置姿勢認識装置100dは、第2の実施の形態の構成に加えて、認識部20dに、入力画像における前記物体特徴点の位置を抽出すると共にその抽出誤差の範囲を出力する特徴点位置抽出部24と、前記特徴点位置と抽出誤差を用いて計算される姿勢の誤差範囲を決定する姿勢範囲決定部27を備えることを特徴とする。
【0124】
特徴点位置抽出部24は、特徴点3次元位置記憶部16に記憶されている各物体特徴点の入力画像における位置又はその存在範囲を抽出し、入力画像特徴点位置として出力する(ステップ240)。また同時に、抽出した特徴点の位置の誤差の範囲を特徴点誤差範囲として出力する
ここで、物体特徴点の位置の入力処理は、ユーザがコンピュータを用いて画面に表示された入力画像を見ながら手動で位置又は範囲を指示して行う方式や、自動的に特徴点を検出する様々な技術を適用することが可能である。これにも様々な手法が適用可能であるが、前記の手動による入力作業を繰り返し行って誤差の範囲を求めたり、事前に評価実験を行ってどの程度の誤差が生じるかを予め求めておいたり、入力画像のノイズやぼけの量、各物体特徴点のエッジの明確さや特徴として用いている形状の大きさなどから決定することもできる。
【0125】
姿勢範囲決定部27は、前記特徴点誤差範囲を用いて、前記姿勢計算部25で用いたのと同様に透視n点問題の技術などを利用して計算される姿勢候補のパラメタが、誤差として変動する可能性のある範囲を推定し、姿勢候補範囲として出力する(ステップ270)。
【0126】
この処理には様々な手法が適用可能であるが、一例として数値シミュレーションを用いる手法が利用可能である。これは、前記特徴点誤差範囲内で前記入力画像特徴点位置を変化させながら多数の姿勢候補を計算し、その存在範囲を求めるものである。この他にも、姿勢の計算に用いる計算式を解析して誤差範囲を求めたり、様々な手法が適用可能である。
【0127】
また、姿勢候補群決定部26以下の処理(ステップ260〜290)は、全て第2の実施の形態と同様である。
【0128】
次に、本発明の様々な実施例を説明する。
【0129】
第1の実施例
図1に示した第1の実施の形態を適応した第1の実施例について、その処理例である図16、図17を参照して説明する。なお、本実施例では、姿勢を認識する対象物体として人間の顔を対象とする例について説明するが、任意の物体に適用可能であることはいうまでもない。
【0130】
図1に示されるように、登録部10には、予め物体の3次元形状と基底テクスチャ群を3次元モデルとして記憶しておく。登録部10では、例えば、ビデオカメラ等の撮像装置を用いて2次元の画像を撮影し、姿勢認識処理を行う処理装置に取り込む。
【0131】
本実施例の登録部10は、前述のように3次元形状・反射率測定部11と、照明変動テクスチャ生成部12と、基底テクスチャ計算部13と、物体モデル記憶部14を備えており、本実施例では、特に照明変動テクスチャ生成部12と、基底テクスチャ計算部13の処理の実施例を説明する。
【0132】
照明変動テクスチャ生成部12は、前記3次元形状を用いて物体表面上の各点P(x,y,z)に対応するテクスチャ座標系(s,t)を定義する。
【0133】
本実施例では、テクスチャ座標系の設定方法として、図16に示すように、顔の3次元形状データの重心を中心として顔全体を覆う適当な大きさの球を考え、物体表面上の各点Pを、重心を中心として前記球表面上へ投影し、投影された点Qの緯度経度(s,t)をテクスチャ座標とする手法を用いる。
【0134】
本実施例の場合においては、顔の後ろ側の頭部の形状データを利用しないこととし、(s,t)=(0,0)を顔の正面の方向であるように設定し、s、tはそれぞれ−90°から90°までの範囲であるとする。
【0135】
照明変動テクスチャ生成部12は、各点P(s,t)の画像上での輝度値を表すテクスチャT(s,t)を、照明条件を様々に変化させながらN枚生成し、照明変動テクスチャ群T(s,t)として出力する。例えば、無限遠にある一つの点光源を考え、図17に示すような物体を中心とした球面の経度、緯度をあらわす(θ,φ)の角度で光源の方向を示すとし、θとφを10°おきに−90°から90°まで変化させ、N=361種類の照明条件群を設定する。この光源の種類、照明方向の設定間隔や範囲の決め方は一例であり、より均一に方向を決めるために種々変更することも可能である。
【0136】
輝度値の計算には、様々なコンピュータグラフィックスの手法を応用して適用することが可能であり、本実施例では、物体表面の反射特性をLambertianモデルで近似し、照明が無限に遠くにあると仮定した以下のような手法を用いる。
【0137】
まず、前記3次元形状データを用い、物体表面の各点P(s,t)の法線ベクトルを計算する。そして、各点P(s,t)の法線ベクトルと反射率d(s,t)とを用いて、指定された方向(緯度、経度)の点光源を受けた場合の、そのP(s,t)の点の輝度値T(s,t)を、数1の式と同様にして、次の数6の式により求める。数6では、N種類(k=1,2,…,N)の、球の中心から各方向への方向を表すベクトルを用いている。
【数6】
Figure 0004573085
ここで、e(s,t)は、点P(s,t)が影になるかどうかで0か1の値をとる関数とする。
【0138】
基底テクスチャ計算部13は、前記照明変動テクスチャ群{T}を用いて、任意の照明条件でのテクスチャを包含する部分空間の基底である基底テクスチャ群{G}を計算する。各基底テクスチャGの計算は、数7に示すように、照明変動テクスチャ群{T}の各画素の輝度値を並べた縦ベクトルを横に並べた行列の共分散行列の、固有ベクトルと固有値を求める。
【数7】
Figure 0004573085
ここで、固有値{λ}は、その値の大きい順にi=1,2,3,…,Nとする。
【0139】
そして、求められた固有ベクトルの内で必要な数n個を取り、これを基底テクスチャ群{G}(i=1,2,3,…,n)として出力する。取り出す個数“n”の決定には、例えば、固有値の累積寄与率Rとして0.99(99%)などの値を設定して、(数3の式と同様にして)次の数8の式を満たすようにnを設定する。
【数8】
Figure 0004573085
【0140】
このように、取り出された固有ベクトルの各要素の値を、その要素と対応する画素の輝度値として持つテクスチャを基底テクスチャGとして出力する。
【0141】
次に、認識部20の実施例を説明する。認識部20は、前述のように照明変動空間生成部21と、比較画像生成部22と、姿勢選択部23を備えており、本実施例では、特に、照明変動空間生成部21の処理の実施例を説明する。
【0142】
本実施例では、位置と姿勢のパラメタとしては、平行移動量を表すTx,Ty,Tz及び、回転を表すRx,Ry,Rzを用いることとする。
【0143】
照明変動空間生成部21は、前述のように投影変換決定部21−1と、基底テクスチャ投影部21−2を備えている。
【0144】
投影変換決定部21−1は、前記姿勢候補の位置姿勢に物体がある場合の物体表面の各点P(s,t)の画像上での座標(u,v)を計算し、画像座標(u,v)からテクスチャ座標(s,t)への変換f:(u,v)→(s,t)を求め、座標変換として出力する。
【0145】
本実施例では、変換fを求める処理として次の手法を用いる。
【0146】
ここで、物体表面各点の色を、その点のテクスチャ座標(s,t)と1対1で対応するように設定し、描画を行えば、描画された画像の各画素(u,v)の色から(u,v)→(s,t)の対応関係を求める。例えば、色の赤、緑、青成分を表すRGB値はフルカラー表示が可能なコンピュータでは0から255の値が設定でき、テクスチャ座標(s,t)は,本実施例では−90から90の範囲の値である。
【0147】
そこで、テクスチャ座標が(s,t)である点に次の色を設定する。
R=(s+90)*255/180
G=(t+90)*255/180
このようにして生成された画像の各画素(u,v)の色から、上式を逆に用いてテクスチャ座標(s,t)を計算する。
【0148】
この方法はあくまで一例であり、その他様々な手法が適用可能であることはいうまでもない。
【0149】
そして、基底テクスチャ投影部21−2は、前記座標変換を用いて基底画像B(u,v)を計算し、計算された基底画像群{B}をまとめて照明変動空間Sとして出力する。
【0150】
第2の実施例
図7に示した第2の実施の形態を適応した第2の実施例について説明する。本実施例は、姿勢候補が複数の候補として離散的に与えられるのではなく、ある姿勢とその誤差あるいは変動の指定された範囲、あるいは位置と姿勢を示すの各パラメタの指定された範囲というように、一つ又は複数の連続的な領域として与えられた場合に、該姿勢候補領域内で最適な姿勢を求める実施例である。
【0151】
本実施例では、物体の概略の位置と向きがTx=0mm,Ty=50mm,Tz=100mm,Rx=0°,Ry=20°,Rz=40°であることがわかっており、その誤差が平行移動量で10mm、回転で5°以下であるとわかっている場合を例に説明する。
【0152】
認識部20の姿勢候補群決定部26は、入力された誤差範囲内で、姿勢候補の各パラメタを変動させることにより得られる複数の姿勢候補を生成し、姿勢候補群として出力する。
【0153】
本実施例では、例えば一例として、xが−10から10、yが40から60、zが90から110、Rxが−5から5、Ryが15から25、Rzが35から45の範囲で、各Tx,Ty,Tzは5mm、Rx,Ry,Rzは5°間隔に値を設定して、合計5×3=3375個の姿勢候補を生成する。この他の処理は、全て第1の実施例と同様である。
【0154】
第3の実施例
図9に示した第3の実施の形態を適応した第3の実施例について説明する。本実施例では、第2の実施例の認識部の認識結果である最適姿勢候補を初期の姿勢候補に置き換えて認識処理を繰り返すことを特徴とする。
【0155】
また、本実施例の姿勢候補群決定部26は、姿勢候補の各パラメタを予め決めた少しの量ずつ変動させて複数の姿勢候補を生成し、その中から最適な候補を選択し、最適姿勢候補を再び姿勢候補として処理を繰り返していくことにより、徐々に最適な姿勢候補を求めていく。これにより、より計算量を減らして効率よく最適姿勢候補を求めることができる。
【0156】
ここでは一例として、物体の概略の位置と向きがTx=0mm,Ty=50mm,Tz=100mm,Rx=0°,Ry=20°,Rz=40°であることがわかっており、x,y,zの変化量を1mm、Rx,Ry,Rzの変化量を1°とする。
【0157】
まず、姿勢候補群決定部26bは、Tx,Ty,Tz,Rx,Ry,Rzの6つのパラメタの中からそれぞれ一つを選んでTx,Ty,Tzなら1mmを、Rx,Ry,Rzなら1°を増加又は減少させた姿勢候補をそれぞれ生成する。すなわち、合計で2×6=12個の姿勢候補を生成し、姿勢候補群として出力する。
【0158】
照明変動空間生成部21から姿勢選択部23の処理(ステップ210〜230)は、全て第2の実施の形態と同様である。12個の各姿勢候補に対し、比較画像を生成し、最も入力画像に近い画像を生成した姿勢候補を選択して最適姿勢候補として出力する。
【0159】
終了判定部28は、前回の最適姿勢候補から生成された比較画像と、入力画像の類似度を記憶しておき、現在の最適姿勢候補から生成された比較画像と入力画像の類似度と比較する。この類似度が高くなっていない場合、処理を打ち切る。
類似度が高くなっている場合には、現在の最適姿勢候補を姿勢候補として置き換え、姿勢候補群決定部26以下の処理(ステップ260〜ステップ280)を繰り返し行う。この他の処理は、全て第2の実施例と同様である。
【0160】
第4の実施例
図11に示した第4の実施の形態を適応した第4の実施例について、その処理例である図18を参照して説明する。本実施例は、位置や姿勢を物体の特徴的な見え方をする部位の位置情報に基づいて決定するが、従来の技術と異なり、最適な姿勢解の選択・決定は、特徴点位置ではなく、入力画像と比較画像の濃淡情報をそのまま比較することにより行う。本実施例では、一例として人間の顔を対象物体として用い、図18の12個の特徴点を用いる場合について述べる。
【0161】
本実施例の登録部10cは、前述のように第1の実施の形態の構成に加えて、特徴点3次元位置入力部15と、特徴点3次元位置記憶部16を備えている。
【0162】
特徴点3次元位置入力部15は、測定した前記3次元形状と反射率を参照し、目尻の位置など図18に示す12個の特徴点の位置を入力する。この特徴点の位置の入力は、ユーザがコンピュータを用いて画面に表示された物体を見ながら手動で位置を指示して行うこともできるし、自動的に行う様々な手法を利用することももちろん可能である。一例として、図16の右図に示したようなテクスチャ画像をコンピュータの画面に表示し、ユーザが各特徴点の位置を画面上で指示していくという方法が利用可能である。
【0163】
特徴点3次元位置記憶部16は、前記入力された12個の特徴点の、3次元座標を記憶する。
【0164】
また本実施例の認識部20cは、前述のように第1の実施の形態の構成に加えて、特徴点位置抽出部24と、姿勢計算部25を備えている。
【0165】
特徴点位置抽出部24は、図18の12個の特徴点の入力画像における位置を抽出し、入力画像特徴点位置として出力する。この物体特徴点の位置の入力は、ユーザがコンピュータを用いて画面に表示された入力画像を見ながら手動で位置を指示して行うこともできるし、自動的に行う様々な技術を適用可能である。本実施例では、一例として、入力画像が不鮮明であったために、12個の特徴点の内、両目と口中央の位置である図18の1、4、10の3点の位置しか入力できなかった例を説明する。
【0166】
姿勢計算部25は、特徴点3次元位置記憶部16から特徴点3次元位置を読み込み、前記入力画像特徴点位置に前記特徴点3次元位置にある物体特徴点が投影されるような、位置姿勢のパラメタを計算し、計算された位置姿勢パラメタ群を姿勢候補群として出力する。
【0167】
例えば、従来の透視n点問題の技術を用いることにより、3点の特徴点の入力画像上の位置と3次元座標が得られているので、最大4つの姿勢候補が計算できる。これらの姿勢候補を姿勢候補群として出力する。
【0168】
この他の処理は、全て第1の実施例と同様である。
【0169】
第5の実施例
図12に示した第5の実施の形態を適応した第5の実施例について、その処理例である図12、図13を参照して説明する。本実施例は、第2の実施例において更に、姿勢候補の計算を入力画像の特徴点の位置に基づいて行う点、及び、姿勢候補の誤差の範囲を、入力画像からの特徴点位置の抽出誤差に基づいて決定する点が異なる。また、本実施例でも、第4の実施例と同様に人間の顔を対象物体とする例を説明する。
【0170】
本実施例では、前述のように第2の実施の形態の構成に加えて、認識部20dに、特徴点位置抽出部24と、姿勢範囲決定部27を備えている。
【0171】
特徴点位置抽出部24は、図18の12の物体特徴点の入力画像における位置を抽出し、入力画像特徴点位置として出力する。この物体特徴点の位置の入力は、ユーザがコンピュータを用いて画面に表示された入力画像を見ながら手動で位置又は範囲を指示して行うこともできるし、自動的に行う様々な技術を適用可能である。また同時に、抽出した特徴点の位置の誤差の範囲を特徴点誤差範囲として出力する。一例として、図18の12個の特徴点の内1、4、10の3つの特徴点のみが入力されており、それぞれの特徴点誤差範囲が5画素以下であると推定されている場合を説明する。
【0172】
姿勢範囲決定部27は、前記特徴点誤差範囲を用いて、前記姿勢計算部25で用いたのと同様に透視n点問題の技術などを利用して計算される姿勢候補のパラメタが、誤差として変動する可能性のある範囲を推定し、姿勢候補範囲として出力する。これには様々な手法が適用可能であるが、一例として数値シミュレーションを用いる次のような手法が利用可能である。
【0173】
本実施例では図18の特徴点1、4、10が入力されており、それぞれ誤差が5画素以内と推定されている。したがって、各特徴点の位置を入力された位置を中心とする半径5画素の円内でランダムに変動させて、多数の姿勢候補を計算する。例えば、100回の特徴点位置を変動させる試行を繰り返し、100個の姿勢候補を計算する。そして、各姿勢候補の姿勢パラメタTx,Ty,Tz,Rx,Ry,Rzの値を調べ、それぞれのパラメタの分布領域を調べる。該分布領域を姿勢解候補範囲として出力する。
【0174】
上記の姿勢候補範囲の推定方法は一例であり、この他にも姿勢の計算に用いる計算式を解析して誤差範囲を求めたり、様々な手法が適用可能である。
【0175】
姿勢候補群決定部26以下の処理は、全て第2の実施の形態と同様である。
【0176】
また、本発明の位置姿勢認識装置は、上述の各実施の形態及び実施例のように装置内に登録部と認識部の双方を備える方式に限らず、図15に示すように、位置姿勢認識装置100e内には認識部20のみを備えて、登録部10を備える外部の3次元物体モデル登録装置300から、物体の3次元モデルのデータの入力を受け付ける方式も同様にして実施することができる。
【0177】
また、上記各実施の形態及び実施例は、互いに様々に組み合わせて実施することができる。
【0178】
なお、本実施の形態の位置姿勢認識装置100、100a、100b、100c、100d、100eや、3次元物体モデル登録装置300は、登録部10、10c、10dにおける形状・反射率測定部11、照明変動テクスチャ生成部12、基底テクスチャ計算部13、特徴点3次元位置入力部15の機能や、認識部20、20a、20b、20c、20dにおける照明変動空間生成部21、投影変換決定部21−1、基底テクスチャ投影部21−2、比較画像生成部22、姿勢選択部23、特徴点位置抽出部24、姿勢計算部25、姿勢候補群決定部26、姿勢範囲決定部27、終了判定部28の機能や、その他の機能をハードウェア的に実現することは勿論として、各機能を備えるコンピュータプログラムである位置姿勢認識プログラムを、コンピュータ処理装置のメモリにロードされることで実現することができる。この位置姿勢認識プログラムは、磁気ディスク、半導体メモリその他の記録媒体90、91、92、93、94、95、99に格納される。そして、その記録媒体からコンピュータ処理装置にロードされ、コンピュータ処理装置の動作を制御することにより、上述した各機能を実現する。
【0179】
以上好ましい実施の形態及び実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。
【0180】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラムによれば、以下のような効果が達成される。
【0181】
第1に、本発明によれば、様々な位置姿勢、照明条件の下で撮影された認識対象の画像に対して、正しい物体の位置姿勢を決定することができる。特に、認識対象の画像と物体の3次元モデルの間の特徴点の対応が利用できない場合にも、正しい物体の位置姿勢を決定することができる。
【0182】
第2に、本発明によれば、認識対象の画像から特徴点の位置を抽出して画像中の物体の位置姿勢を計算する場合に、入力された特徴点位置が誤差を含んでいても、正しい位置姿勢を認識することができる。
【0183】
第3に、本発明によれば、特徴点が3点しか抽出できなかったり、特徴点が特別な配置にあって位置姿勢が一意に計算できない場合にも、本発明の技術を用いることで正しい位置姿勢を認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による位置姿勢認識装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態による位置姿勢認識装置の処理の概略を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態による位置姿勢認識装置の構成の概略を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の位置姿勢認識の処理を説明するためのフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施の形態の照明変動空間生成部の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の照明変動空間生成の処理を説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態による位置姿勢認識装置の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態の位置姿勢認識の処理を説明するためのフローチャートである。
【図9】本発明の第3の実施の形態による位置姿勢認識装置の構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態の位置姿勢認識の処理を説明するためのフローチャートである。
【図11】本発明の第4の実施の形態による位置姿勢認識装置の構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の第4の実施の形態の位置姿勢認識の処理を説明するためのフローチャートである。
【図13】本発明の第5の実施の形態による位置姿勢認識装置の構成を示すブロック図である。
【図14】本発明の第5の実施の形態の位置姿勢認識の処理を説明するためのフローチャートである。
【図15】本発明のその他の実施の形態による位置姿勢認識装置と3次元物体モデル登録装置の構成を示すブロック図である。
【図16】テクスチャ座標の定義方法の一例を説明する図である。
【図17】物体に対する光源の方向の定義の一例を説明する図である。
【図18】顔を対象物体にするときに用いる特徴点の位置の一例を説明する図である。
【図19】従来の技術の、透視n点問題を解く技術の処理の流れを説明する図である。
【図20】従来の技術の、文献3の技術の処理の流れを説明する図である。
【符号の説明】
100、100a、100b、100c、100d、100e 位置姿勢認識装置
300 3次元物体モデル登録装置
10、10c、10d 登録部
11 形状・反射率測定部
12 照明変動テクスチャ生成部
13 基底テクスチャ計算部
14 物体モデル記憶部
15 特徴点3次元位置入力部
16 特徴点3次元位置記憶部
20、20a、20b、20c、20d 認識部
21 照明変動空間生成部
21−1 投影変換決定部
21−2 基底テクスチャ投影部
22 比較画像生成部
23 姿勢選択部
24 特徴点位置抽出部
25 姿勢計算部
26 姿勢候補群決定部
27 姿勢範囲決定部
28 終了判定部
90、91、92、93、94、95、99 記録媒体

Claims (41)

  1. 認識対象の画像から物体の位置姿勢を認識する位置姿勢認識装置において、
    前記物体の3次元形状と、当該物体表面の各位置の輝度を表すテクスチャの各要素を並べてベクトルとし、様々な照明条件の下でのテクスチャ群をベクトル群とし、前記ベクトル群の張る高次元線形空間の基底ベクトルとして算出された基底ベクトル群である基底テクスチャ群とから成る3次元物体モデルを生成し、前記3次元物体モデルの前記基底テクスチャ群に基づいて照明条件を再現した画像を生成する際に、当該再現画像と認識対象画像が合致するような姿勢を求めることにより、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢を認識することを特徴とする位置姿勢認識装置。
  2. 前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の候補である姿勢候補に基づいて、前記姿勢候補の位置姿勢に当該物体がある場合の画像の輝度値の照明条件による変動を表す照明変動空間を生成する照明変動空間生成手段と、
    前記姿勢候補の位置姿勢に当該物体がありかつ照明条件が前記認識対象の画像と同等である場合に得られる画像である比較画像を、前記3次元物体モデル及び前記照明変動空間に基づいて生成する比較画像生成手段と、
    複数の前記姿勢候補のそれぞれに基づいて生成された各前記比較画像を、前記認識対象の画像と比較して、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する姿勢選択手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の位置姿勢認識装置。
  3. 前記物体の位置姿勢を示すパラメタの各値を、指定された範囲内において標本化することにより、複数の前記姿勢候補を生成する姿勢候補群決定手段を備え、
    前記姿勢候補群決定手段が生成した複数の前記姿勢候補の中から、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定することを特徴とする請求項2に記載の位置姿勢認識装置。
  4. 前記物体の位置姿勢を示す与えられたパラメタの各値を、指定された増減を行なうことにより、複数の前記姿勢候補を生成する姿勢候補群決定手段を備え、
    前記姿勢候補群決定手段が生成した複数の前記姿勢候補の中から、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定することを特徴とする請求項2に記載の位置姿勢認識装置。
  5. 認識対象の画像中の特徴点の位置を入力画像特徴点位置として抽出する特徴点位置抽出手段を備え、
    前記姿勢候補群決定手段は、
    前記物体の前記特徴点の位置の情報と、前記入力画像特徴点位置の情報とに基づいて、複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の位置姿勢認識装置。
  6. 前記特徴点位置抽出手段が抽出した前記入力画像特徴点位置の一部の特徴点を選択した組を、特徴点群として一つ又は複数生成し、
    前記姿勢候補群決定手段は、
    前記物体の前記特徴点の位置の情報と、前記入力画像特徴点位置の当該特徴点組群において選択された前記特徴点とに基づいて、一つ又は複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする請求項5に記載の位置姿勢認識装置。
  7. 前記特徴点位置抽出手段が抽出した前記入力画像特徴点位置のデータを、指定された増減を行なうことにより一つ又は複数の新たな前記入力画像特徴点位置を生成することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の位置姿勢認識装置。
  8. 前記姿勢候補群決定手段は、
    定められた前記入力画像特徴点位置に含まれる誤差の範囲である特徴点誤差範囲に基づいて、前記特徴点位置抽出手段が抽出した前記入力画像特徴点位置のデータを、前記特徴点誤差範囲内において標本化することにより、一つ又は複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする請求項3から請求項7のいずれか1つに記載の位置姿勢認識装置。
  9. (1)前記姿勢選択手段が、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた姿勢候補を、最適姿勢候補と定める
    (2)前記姿勢候補群決定手段が、前記最適姿勢候補を基に新たな複数の前記姿勢候補を生成する
    (3)新たに生成された複数の前記姿勢候補を基に、前記姿勢選択手段が前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する
    上記(1)、(2)、(3)の一連の処理を順次繰り返し実行し、かつ定められた時点において前記繰り返しを終了させる終了判定手段を備え、
    前記繰り返しの終了後、前記姿勢選択手段が、その最終の処理において、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた前記姿勢候補を、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の認識結果として出力することを特徴とする請求項3から請求項8のいずれか1つに記載の位置姿勢認識装置。
  10. 前記姿勢選択手段が、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた前記姿勢候補を、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の認識結果として出力することを特徴とする請求項2から請求項8のいずれか1つに記載の位置姿勢認識装置。
  11. 前記物体の3次元物体モデルを登録する登録部を備えることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1つに記載の位置姿勢認識装置。
  12. 前記登録部は、
    前記物体の3次元形状と、当該物体表面上の各位置の色又は反射率に相当する画像データを測定する3次元形状・反射率測定手段と、
    前記物体の表面各位置の、様々な照明条件の下での輝度値をあらわす照明変動テクスチャ群を生成する照明変動テクスチャ生成手段と、
    前記照明変動テクスチャ群全体を近似する基底テクスチャ群を計算する基底テクスチャ計算手段を備え、
    前記物体の3次元形状及び前記基底テクスチャ群を、当該物体の3次元物体モデルとして登録することを特徴とする請求項11に記載の位置姿勢認識装置。
  13. 前記登録部は、
    前記物体表面上の特徴点の3次元位置情報を登録特徴点位置として記憶することを特徴とする請求項12に記載の位置姿勢認識装置。
  14. 物体の位置姿勢を登録する3次元物体モデル登録装置において、
    前記物体の3次元形状と、当該物体表面上の各位置の色又は反射率に相当する画像データを測定する3次元形状・反射率測定手段と、
    前記物体の表面各位置の、様々な照明条件の下での輝度値をあらわす照明変動テクスチャ群を生成する照明変動テクスチャ生成手段と、
    前記照明変動テクスチャ群全体を近似する基底テクスチャ群を計算する基底テクスチャ計算手段を備え、
    前記物体の3次元形状及び前記基底テクスチャ群を、当該物体の3次元物体モデルとして登録することを特徴とする3次元物体モデル登録装置。
  15. 前記物体表面上の特徴点の3次元位置情報を登録特徴点位置として記憶することを特徴とする請求項14に記載の3次元物体モデル登録装置。
  16. 認識対象の画像中から物体の位置姿勢を認識する位置姿勢認識方法において、
    前記物体の3次元形状と、当該物体表面の各位置の輝度を表すテクスチャの各要素を並べてベクトルとし、様々な照明条件の下でのテクスチャ群をベクトル群とし、前記ベクトル群の張る高次元線形空間の基底ベクトルとして算出された基底ベクトル群である基底テクスチャ群とから成る3次元物体モデルを生成し、前記3次元物体モデルの前記基底テクスチャ群に基づいて照明条件を再現した画像を生成する際に、当該再現画像と認識対象画像が合致するような姿勢を求めることにより、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢を認識することを特徴とする位置姿勢認識方法。
  17. 前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の候補である姿勢候補に基づいて、前記姿勢候補の位置姿勢に当該物体がある場合の画像の輝度値の照明条件による変動を表す照明変動空間を生成する照明変動空間生成ステップと、
    前記姿勢候補の位置姿勢に当該物体がありかつ照明条件が前記認識対象の画像と同等である場合に得られる画像である比較画像を、前記3次元物体モデル及び前記照明変動空間に基づいて生成する比較画像生成ステップと、
    複数の前記姿勢候補のそれぞれに基づいて生成された各前記比較画像を、前記認識対象の画像と比較して、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する姿勢選択ステップを備えることを特徴とする請求項16に記載の位置姿勢認識方法。
  18. 前記物体の位置姿勢を示すパラメタの各値を、指定された範囲内において標本化することにより、複数の前記姿勢候補を生成する姿勢候補群決定ステップを備え、
    生成された複数の前記姿勢候補の中から、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定することを特徴とする請求項17に記載の位置姿勢認識方法。
  19. 前記物体の位置姿勢を示す与えられたパラメタの各値を、指定された増減を行なうことにより、複数の前記姿勢候補を生成する姿勢候補群決定ステップを備え、
    生成された複数の前記姿勢候補の中から、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定することを特徴とする請求項17に記載の位置姿勢認識方法。
  20. 認識対象の画像中の特徴点の位置を入力画像特徴点位置として抽出する特徴点位置抽出ステップを備え、
    前記姿勢候補群決定ステップは、
    前記物体の前記特徴点の位置の情報と、前記入力画像特徴点位置の情報とに基づいて、複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする請求項18又は請求項19に記載の位置姿勢認識方法。
  21. 前記特徴点位置抽出ステップにおいて抽出した前記入力画像特徴点位置の一部の特徴点を選択した組を、特徴点群として一つ又は複数生成し、
    前記姿勢候補群決定ステップは、
    前記物体の前記特徴点の位置の情報と、前記入力画像特徴点位置の当該特徴点組群において選択された前記特徴点とに基づいて、一つ又は複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする請求項20に記載の位置姿勢認識方法。
  22. 前記特徴点位置抽出ステップにおいて抽出した前記入力画像特徴点位置のデータを、指定された増減を行なうことにより一つ又は複数の新たな前記入力画像特徴点位置を生成することを特徴とする請求項20又は請求項21に記載の位置姿勢認識方法。
  23. 前記姿勢候補群決定ステップは、
    定められた前記入力画像特徴点位置に含まれる誤差の範囲である特徴点誤差範囲に基づいて、前記特徴点位置抽出ステップにおいて抽出した前記入力画像特徴点位置のデータを、前記特徴点誤差範囲内において標本化することにより、一つ又は複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする請求項18から請求項22のいずれか1つに記載の位置姿勢認識方法。
  24. (1)前記姿勢選択ステップにおいて、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた姿勢候補を、最適姿勢候補と定める
    (2)前記姿勢候補群決定ステップにより、前記最適姿勢候補を基に新たな複数の前記姿勢候補を生成する
    (3)新たに生成された複数の前記姿勢候補を基に、前記姿勢選択ステップにより、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する
    上記(1)、(2)、(3)の一連の処理を順次繰り返し実行し、かつ定められた時点において前記繰り返しを終了させる終了判定ステップを備え、
    前記繰り返しの終了後、前記姿勢選択ステップが、その最終の処理において、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた前記姿勢候補を、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の認識結果として出力することを特徴とする請求項18から請求項23のいずれか1つに記載の位置姿勢認識方法。
  25. 前記姿勢選択ステップが、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた前記姿勢候補を、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の認識結果として出力することを特徴とする請求項17から請求項23のいずれか1つに記載の位置姿勢認識方法。
  26. 前記物体の3次元物体モデルの情報を登録する登録ステップを備えることを特徴とする請求項26から請求項25のいずれか1つに記載の位置姿勢認識方法。
  27. 前記登録ステップでは、
    前記物体の3次元形状と、当該物体表面上の各位置の色又は反射率に相当する画像データを測定する3次元形状・反射率測定ステップと、
    前記物体の表面各位置の、様々な照明条件の下での輝度値をあらわす照明変動テクスチャ群を生成する照明変動テクスチャ生成ステップと、
    前記照明変動テクスチャ群全体を近似する基底テクスチャ群を計算する基底テクスチャ計算ステップを備え、
    前記物体の3次元形状及び前記基底テクスチャ群を、当該物体の3次元物体モデルとして登録することを特徴とする請求項26に記載の位置姿勢認識方法。
  28. 前記登録ステップでは、
    前記物体表面上の特徴点の3次元位置情報を登録特徴点位置として記憶することを特徴とする請求項27に記載の位置姿勢認識方法。
  29. コンピュータを制御することにより、認識対象の画像中から物体の位置姿勢を認識する位置姿勢認識プログラムであって
    前記コンピュータに、
    前記物体の3次元形状と、当該物体表面の各位置の輝度を表すテクスチャの各要素を並べてベクトルとし、様々な照明条件の下でのテクスチャ群をベクトル群とし、前記ベクトル群の張る高次元線形空間の基底ベクトルとして算出された基底ベクトル群である基底テクスチャ群とから成る3次元物体モデルを生成し、前記3次元物体モデルの前記基底テクスチャ群に基づいて照明条件を再現した画像を生成する際に、当該再現画像と認識対象画像が合致するような姿勢を求めることにより、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢を認識する処理を実行させることを特徴とする位置姿勢認識プログラム。
  30. 前記コンピュータに、
    前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の候補である姿勢候補に基づいて、前記姿勢候補の位置姿勢に当該物体がある場合の画像の輝度値の照明条件による変動を表す照明変動空間を生成する照明変動空間生成処理と、
    前記姿勢候補の位置姿勢に当該物体がありかつ照明条件が前記認識対象の画像と同等である場合に得られる画像である比較画像を、前記3次元物体モデル及び前記照明変動空間に基づいて生成する比較画像生成処理と、
    複数の前記姿勢候補のそれぞれに基づいて生成された各前記比較画像を、前記認識対象の画像と比較して、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する姿勢選択処理を実行させることを特徴とする請求項29に記載の位置姿勢認識プログラム。
  31. 前記コンピュータに、
    前記物体の位置姿勢を示すパラメタの各値を、指定された範囲内において標本化することにより、複数の前記姿勢候補を生成する姿勢候補群決定処理と、
    生成された複数の前記姿勢候補の中から、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する処理を実行させることを特徴とする請求項30に記載の位置姿勢認識プログラム。
  32. 前記コンピュータに、
    前記物体の位置姿勢を示す与えられたパラメタの各値を、指定された増減を行なうことにより、複数の前記姿勢候補を生成する姿勢候補群決定処理と、
    生成された複数の前記姿勢候補の中から、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する処理を実行させることを特徴とする請求項30に記載の位置姿勢認識プログラム。
  33. 前記コンピュータに、
    認識対象の画像中の特徴点の位置を入力画像特徴点位置として抽出する特徴点位置抽出処理を実行させ、
    前記姿勢候補群決定処理においては、
    前記物体の前記特徴点の位置の情報と、前記入力画像特徴点位置の情報とに基づいて、複数の前記姿勢候補を生成する処理を実行させることを特徴とする請求項31又は請求項32に記載の位置姿勢認識プログラム。
  34. 前記コンピュータに、
    前記特徴点位置抽出処理において抽出した前記入力画像特徴点位置の一部の特徴点を選択した組を、特徴点群として一つ又は複数生成する処理を実行させ、
    前記姿勢候補群決定処理においては、
    前記物体の前記特徴点の位置の情報と、前記入力画像特徴点位置の当該特徴点組群において選択された前記特徴点とに基づいて、一つ又は複数の前記姿勢候補を生成する処理を実行させることを特徴とする請求項33に記載の位置姿勢認識プログラム。
  35. 前記コンピュータに、
    前記特徴点位置抽出処理において抽出した前記入力画像特徴点位置のデータを、指定された増減を行なうことにより一つ又は複数の新たな前記入力画像特徴点位置を生成する処理を実行させることを特徴とする請求項33又は請求項34に記載の位置姿勢認識プログラム。
  36. 前記姿勢候補群決定処理は、
    定められた前記入力画像特徴点位置に含まれる誤差の範囲である特徴点誤差範囲に基づいて、前記特徴点位置抽出処理において抽出した前記入力画像特徴点位置のデータを、前記特徴点誤差範囲内において標本化することにより、一つ又は複数の前記姿勢候補を生成することを特徴とする請求項31から請求項35のいずれか1つに記載の位置姿勢認識プログラム。
  37. (1)前記姿勢選択処理において、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた姿勢候補を、最適姿勢候補と定める
    (2)前記姿勢候補群決定処理により、前記最適姿勢候補を基に新たな複数の前記姿勢候補を生成する
    (3)新たに生成された複数の前記姿勢候補を基に、前記姿勢選択処理により、前記認識対象の画像に最も近い前記比較画像を判定する
    前記コンピュータに、
    上記(1)、(2)、(3)の一連の処理を順次繰り返し実行し、かつ定められた時点において前記繰り返しを終了させる終了判定処理を実行させ、
    前記繰り返しの終了後、前記姿勢選択処理の最終の処理において、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた前記姿勢候補を、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の認識結果として出力する処理を実行させることを特徴とする請求項31から請求項36のいずれか1つに記載の位置姿勢認識プログラム。
  38. 前記姿勢選択処理が、前記認識対象の画像に最も近いと判定した前記比較画像の生成に用いた前記姿勢候補を、前記認識対象の画像中における前記物体の位置姿勢の認識結果として出力することを特徴とする請求項30から請求項36のいずれか1つに記載の位置姿勢認識プログラム。
  39. 前記コンピュータに、
    前記物体の3次元物体モデルの情報を登録する登録処理を実行させることを特徴とする請求項29から請求項38のいずれか1つに記載の位置姿勢認識プログラム。
  40. 前記登録処理においては、
    前記物体の3次元形状と、当該物体表面上の各位置の色又は反射率に相当する画像データを測定する3次元形状・反射率測定処理と、
    前記物体の表面各位置の、様々な照明条件の下での輝度値をあらわす照明変動テクスチャ群を生成する照明変動テクスチャ生成処理と、
    前記照明変動テクスチャ群全体を近似する基底テクスチャ群を計算する基底テクスチャ計算処理と、
    前記物体の3次元形状及び前記基底テクスチャ群を、当該物体の3次元物体モデルとして登録する処理を実行させることを特徴とする請求項39に記載の位置姿勢認識プログラム。
  41. 前記登録処理においては、
    前記物体表面上の特徴点の3次元位置情報を登録特徴点位置として記憶する処理を実行させることを特徴とする請求項40に記載の位置姿勢認識プログラム。
JP2001244473A 2001-08-10 2001-08-10 位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラム Expired - Lifetime JP4573085B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244473A JP4573085B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラム
US10/209,860 US7218773B2 (en) 2001-08-10 2002-08-02 Pose estimation method and apparatus
GB0218591A GB2380383B (en) 2001-08-10 2002-08-09 Pose estimation method and apparatus
CA002397237A CA2397237C (en) 2001-08-10 2002-08-09 Pose estimation method and apparatus
US11/730,314 US7313266B2 (en) 2001-08-10 2007-03-30 Pose estimation method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244473A JP4573085B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003058896A JP2003058896A (ja) 2003-02-28
JP4573085B2 true JP4573085B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=19074392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244473A Expired - Lifetime JP4573085B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7218773B2 (ja)
JP (1) JP4573085B2 (ja)
CA (1) CA2397237C (ja)
GB (1) GB2380383B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10878657B2 (en) 2018-07-25 2020-12-29 Konami Gaming, Inc. Casino management system with a patron facial recognition system and methods of operating same
US11521460B2 (en) 2018-07-25 2022-12-06 Konami Gaming, Inc. Casino management system with a patron facial recognition system and methods of operating same

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003298491A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-13 Artoolworks Tracking a surface in a 3-dimensional scene using natural visual features of the surface
US7620202B2 (en) * 2003-06-12 2009-11-17 Honda Motor Co., Ltd. Target orientation estimation using depth sensing
GB0319697D0 (en) 2003-08-21 2003-09-24 Falanx Microsystems As Method of and apparatus for differential encoding and decoding
CN1846232A (zh) * 2003-08-29 2006-10-11 日本电气株式会社 使用加权信息的对象姿态估计和匹配系统
EP2479726B9 (en) 2003-10-21 2013-10-23 Nec Corporation Image comparison system and image comparison method
CN1864176A (zh) 2003-10-30 2006-11-15 日本电气株式会社 用于估计对象状态的估计系统、估计方法和估计程序
GB0326186D0 (en) * 2003-11-10 2003-12-17 Omniperception Ltd 2d face authentication system
AU2005218408A1 (en) 2004-03-03 2005-09-15 Nec Corporation Object posture estimation/correlation system, object posture estimation/correlation method, and program for the same
CN100410622C (zh) * 2004-05-14 2008-08-13 佳能株式会社 用于获得目标物体的位置和方位的信息处理方法和设备
WO2006092961A1 (ja) 2005-03-02 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像生成方法、物体検出方法、物体検出装置および画像生成プログラム
JP4774818B2 (ja) * 2005-06-07 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4956967B2 (ja) * 2005-11-17 2012-06-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 認証システム、認証方法およびプログラム
JP4589224B2 (ja) * 2005-12-16 2010-12-01 株式会社山武 3次元パターン照合装置
JP2007293558A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Hitachi Ltd 目標物認識プログラム及び目標物認識装置
JP2007304721A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toyota Motor Corp 画像処理装置及び画像処理方法
US20090322860A1 (en) * 2006-11-17 2009-12-31 Dong-Qing Zhang System and method for model fitting and registration of objects for 2d-to-3d conversion
FR2913128B1 (fr) * 2007-02-23 2009-08-28 Total Immersion Sa Procede et dispositif de determination de la pose d'un objet tridimensionnel dans une image et procede et dispositif de creation d'au moins une image cle
EP2130178A1 (en) * 2007-03-23 2009-12-09 Thomson Licensing System and method for region classification of 2d images for 2d-to-3d conversion
JP5013961B2 (ja) * 2007-05-21 2012-08-29 キヤノン株式会社 位置姿勢計測装置及びその制御方法
JP5181704B2 (ja) * 2008-02-07 2013-04-10 日本電気株式会社 データ処理装置、姿勢推定システム、姿勢推定方法およびプログラム
US8649555B1 (en) * 2009-02-18 2014-02-11 Lucasfilm Entertainment Company Ltd. Visual tracking framework
JP5206517B2 (ja) * 2009-03-13 2013-06-12 日本電気株式会社 特徴点選択システム、特徴点選択方法および特徴点選択プログラム
US8217961B2 (en) * 2009-03-27 2012-07-10 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for estimating 3D pose of specular objects
JP5393318B2 (ja) * 2009-07-28 2014-01-22 キヤノン株式会社 位置姿勢計測方法及び装置
US8306314B2 (en) * 2009-12-28 2012-11-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for determining poses of objects
JP5618569B2 (ja) * 2010-02-25 2014-11-05 キヤノン株式会社 位置姿勢推定装置及びその方法
JP5839971B2 (ja) 2010-12-14 2016-01-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012128638A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc 画像処理装置、位置合わせ方法及びプログラム
KR101074678B1 (ko) * 2011-03-03 2011-10-18 배상모 휴대단말기에 구비된 카메라를 이용한 물체의 실제 크기 측정 방법
CN102261908B (zh) * 2011-04-25 2013-06-19 天津大学 基于几何约束的物体三维姿态测量方法
GB2492779B (en) * 2011-07-11 2016-03-16 Toshiba Res Europ Ltd An image processing method and system
US10311595B2 (en) * 2013-11-19 2019-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device and its control method, imaging apparatus, and storage medium
GB2536493B (en) 2015-03-20 2020-11-18 Toshiba Europe Ltd Object pose recognition
JP2017182274A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置およびコンピュータープログラム
JP6528723B2 (ja) 2016-05-25 2019-06-12 トヨタ自動車株式会社 物体認識装置、物体認識方法及びプログラム
WO2018216342A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10621751B2 (en) 2017-06-16 2020-04-14 Seiko Epson Corporation Information processing device and computer program
JP2019087008A (ja) 2017-11-07 2019-06-06 東芝テック株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
US10970425B2 (en) 2017-12-26 2021-04-06 Seiko Epson Corporation Object detection and tracking
CN111788533A (zh) * 2017-12-29 2020-10-16 智加科技公司 基于立体视觉的车辆姿态估计的方法和系统
US10311833B1 (en) 2018-03-27 2019-06-04 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device and method of operating a display apparatus tracking an object
US10679376B2 (en) * 2018-04-24 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Determining a pose of a handheld object
JP2020021105A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
TWI732506B (zh) * 2019-04-22 2021-07-01 日商新川股份有限公司 線形狀測量裝置、線三維圖像產生方法以及線形狀測量方法
JP7362453B2 (ja) 2019-11-28 2023-10-17 株式会社日立製作所 モデル作成装置及びモデル作成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283216A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Nec Corp 画像照合装置、画像照合方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002063567A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Nec Corp 物体位置姿勢推定装置及びその方法並びそれを用いた特徴点位置抽出方法及び画像照合方法
JP2004086929A (ja) * 2003-12-08 2004-03-18 Nec Corp 画像照合装置
JP4167390B2 (ja) * 2000-11-20 2008-10-15 日本電気株式会社 物体照合方法,物体照合装置,およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4379459B2 (ja) * 2006-10-16 2009-12-09 日本電気株式会社 物体照合方法,物体照合装置,およびそのプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2553912B1 (fr) 1983-10-21 1985-12-20 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede et appareillage pour determiner l'attitude d'un objet dans l'espace par rapport a un poste d'observation
US5208763A (en) 1990-09-14 1993-05-04 New York University Method and apparatus for determining position and orientation of mechanical objects
JP2532985B2 (ja) * 1990-09-20 1996-09-11 工業技術院長 3次元画像評価装置
JPH04256185A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像認識システムのサンプル画像収集方法
US5710876A (en) * 1995-05-25 1998-01-20 Silicon Graphics, Inc. Computer graphics system for rendering images using full spectral illumination data
US5850469A (en) 1996-07-09 1998-12-15 General Electric Company Real time tracking of camera pose
US6526156B1 (en) * 1997-01-10 2003-02-25 Xerox Corporation Apparatus and method for identifying and tracking objects with view-based representations
JPH1151611A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The 認識対象物体の位置姿勢認識装置および位置姿勢認識方法
US6002782A (en) * 1997-11-12 1999-12-14 Unisys Corporation System and method for recognizing a 3-D object by generating a 2-D image of the object from a transformed 3-D model
JP4146027B2 (ja) * 1999-04-05 2008-09-03 株式会社岩根研究所 情報変換システム
JP2000339468A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Minolta Co Ltd 3次元データの位置合わせ方法及び装置
US20010030173A1 (en) * 2000-01-20 2001-10-18 Eduard Ulanovsky Contact arc-quenching system for power switchgear
US6985620B2 (en) * 2000-03-07 2006-01-10 Sarnoff Corporation Method of pose estimation and model refinement for video representation of a three dimensional scene
US6580821B1 (en) * 2000-03-30 2003-06-17 Nec Corporation Method for computing the location and orientation of an object in three dimensional space
US6956569B1 (en) 2000-03-30 2005-10-18 Nec Corporation Method for matching a two dimensional image to one of a plurality of three dimensional candidate models contained in a database
JP3575679B2 (ja) * 2000-03-31 2004-10-13 日本電気株式会社 顔照合方法と該照合方法を格納した記録媒体と顔照合装置
AU2002239328A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-27 Yale University Illumination based image synthesis
US6888960B2 (en) * 2001-03-28 2005-05-03 Nec Corporation Fast optimal linear approximation of the images of variably illuminated solid objects for recognition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283216A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Nec Corp 画像照合装置、画像照合方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002063567A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Nec Corp 物体位置姿勢推定装置及びその方法並びそれを用いた特徴点位置抽出方法及び画像照合方法
JP4167390B2 (ja) * 2000-11-20 2008-10-15 日本電気株式会社 物体照合方法,物体照合装置,およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004086929A (ja) * 2003-12-08 2004-03-18 Nec Corp 画像照合装置
JP4379459B2 (ja) * 2006-10-16 2009-12-09 日本電気株式会社 物体照合方法,物体照合装置,およびそのプログラムを記録した記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10878657B2 (en) 2018-07-25 2020-12-29 Konami Gaming, Inc. Casino management system with a patron facial recognition system and methods of operating same
US11455864B2 (en) 2018-07-25 2022-09-27 Konami Gaming, Inc. Casino management system with a patron facial recognition system and methods of operating same
US11521460B2 (en) 2018-07-25 2022-12-06 Konami Gaming, Inc. Casino management system with a patron facial recognition system and methods of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2397237C (en) 2009-06-09
US20070172127A1 (en) 2007-07-26
US20030035098A1 (en) 2003-02-20
CA2397237A1 (en) 2003-02-10
US7218773B2 (en) 2007-05-15
US7313266B2 (en) 2007-12-25
GB0218591D0 (en) 2002-09-18
GB2380383B (en) 2005-09-21
JP2003058896A (ja) 2003-02-28
GB2380383A (en) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573085B2 (ja) 位置姿勢認識装置とその位置姿勢認識方法、及び位置姿勢認識プログラム
EP1677250B9 (en) Image collation system and image collation method
JP6681729B2 (ja) オブジェクトの3d姿勢およびオブジェクトのランドマーク点の3dロケーションを求める方法、およびオブジェクトの3d姿勢およびオブジェクトのランドマークの3dロケーションを求めるシステム
JP4793698B2 (ja) 画像処理システム、3次元形状推定システム、物体位置姿勢推定システム及び画像生成システム
JP4723834B2 (ja) 映像に基づいたフォトリアリスティックな3次元の顔モデリング方法及び装置
JP4349367B2 (ja) 物体の位置姿勢を推定する推定システム、推定方法および推定プログラム
US20060018539A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing program
EP2234064B1 (en) Method for estimating 3D pose of specular objects
Wu et al. Full body performance capture under uncontrolled and varying illumination: A shading-based approach
JP2000227309A (ja) 3次元位置姿勢センシング装置
KR20170092533A (ko) 얼굴 포즈 교정 방법 및 장치
CN112529999A (zh) 一种参数估算模型的训练方法、装置、设备和存储介质
JP4552431B2 (ja) 画像照合装置、画像照合方法及び画像照合プログラム
US20100246905A1 (en) Person identifying apparatus, program therefor, and method thereof
JP2004086929A5 (ja)
Williams et al. Automatic image alignment for 3D environment modeling
CN111445540B (zh) 一种用于rgb有色三维点云的自动配准方法
JP2004054947A (ja) 物体照合システム、物体照合方法および物体照合プログラム
Grochulla et al. Combining photometric normals and multi-view stereo for 3d reconstruction
Paudel et al. Localization of 2D cameras in a known environment using direct 2D-3D registration
Thomas et al. Robustly registering range images using local distribution of albedo
Li et al. Photometric stereo for general isotropic reflectances by spherical linear interpolation
Li et al. Two-phase approach—Calibration and iris contour estimation—For gaze tracking of head-mounted eye camera
Wang et al. Automatic landmark placement for large 3D facial image dataset
JP2018036884A (ja) 光源推定装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4573085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term