JP4566701B2 - 内視鏡用光源装置 - Google Patents

内視鏡用光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4566701B2
JP4566701B2 JP2004329047A JP2004329047A JP4566701B2 JP 4566701 B2 JP4566701 B2 JP 4566701B2 JP 2004329047 A JP2004329047 A JP 2004329047A JP 2004329047 A JP2004329047 A JP 2004329047A JP 4566701 B2 JP4566701 B2 JP 4566701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
abnormality
power supply
power
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004329047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006136527A (ja
Inventor
清 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2004329047A priority Critical patent/JP4566701B2/ja
Publication of JP2006136527A publication Critical patent/JP2006136527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566701B2 publication Critical patent/JP4566701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、例えば内視鏡装置に使用される光源装置に関する。
電子内視鏡装置は、一般に、被写体である体内組織を照明するための光源等を備えたプロセッサと、撮像素子を備えたビデオスコープにより構成される。光源からの照明光は、ビデオスコープ内に挿通されたライトガイドを介して、ビデオスコープの先端部から被写体に照射される。そして、撮像素子によって得られた画像信号がプロセッサに送信され、プロセッサにおいて画像信号に所定の処理が施されることにより、被写体像がモニタに表示される。
照明光の出射により発熱する光源を冷却し、光源が所定の温度以上になることを防止するために、通常、ファンが設けられている。そして、光源を効果的に冷却するために、2つのファンを使用することが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−180814号公報(図1)
光源が照明光を出射する際に、光源冷却用に設けられたファンが正しく作動していることは確認されない。このため、何らかの異常によりファンが停止した場合であっても、光源は照明光を出射し続け、許容範囲を超えて高温化してしまう恐れがある。
本発明は、光源を冷却するためのファンに異常が生じた場合においても、光源の高温化を確実に防止する、内視鏡装置用の光源装置を実現することを目的とする。
本発明の光源装置は、光源用電源と、光源用電源から電流を供給されて、被写体を照明するための照明光を出射する光源と、光源を冷却するための光源冷却手段と、光源冷却手段の異常を検知し、異常を検知したときに第1の異常検知信号を出力する第1の異常検知手段と、光源用電源の動作を制御する電源制御手段とを備える。そして、電源制御手段は、第1の異常検知信号を受信すると、光源用電源による光源への電流の供給を停止させる。
光源装置は、光源用電源を冷却する電源冷却手段と、電源冷却手段の異常を検知して、異常を検知したときに第2の異常検知信号を出力する第2の異常検知手段とをさらに有し、電源制御手段が、第1もしくは第2の異常検知信号を受信すると、光源用電源による光源への電流の供給を停止させることが好ましい。
電源冷却手段は、光源も冷却可能であることが望ましい。
本発明の内視鏡装置は、光源用電源と、光源用電源から電流を供給されて、被写体を照明するための照明光を出射する光源と、光源を冷却するための光源冷却手段と、光源冷却手段の異常を検知し、異常を検知したときに第1の異常検知信号を出力する第1の異常検知手段と、光源用電源の動作を制御する電源制御手段とを有する光源装置を備え、さらに、光源冷却手段の異常をユーザに報知する異常報知手段を有する。
内視鏡装置は、光源用電源を冷却する電源冷却手段と、電源冷却手段の異常を検知する第2の異常検知手段とをさらに有し、異常報知手段が、光源冷却手段もしくは電源冷却手段の異常をユーザに報知することが好ましい。
本発明によれば、光源を冷却するためのファンに異常が生じた場合においても、光源の高温化を確実に防止する、内視鏡装置用の光源装置を実現できる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、電子内視鏡装置10のブロック図である。
電子内視鏡装置10は、患者の体腔内の撮影に用いられるビデオスコープ20と、ビデオスコープ20に照明光を供給するとともに、ビデオスコープ20から送られてくる画像信号を処理するプロセッサ30とを備える。ビデオスコープ20は、プロセッサ30に着脱自在に接続され、プロセッサ30にはモニタ80が接続されている。
プロセッサ30には、キセノンランプ(図示せず)を内蔵した光源32と、光源32に電流を供給する光源用電源34とを含む光源装置等が設けられている。光源用電源34は、光源点灯スイッチ(図示せず)が操作され、AC入力端子36から電力を供給されることにより、光源32に電流を供給する。これにより、光源32は、被写体を照明するための照明光を出射する。また、制御回路50は、システム電源52から電源供給され、プロセッサ30全体を制御する。制御回路50は、光源用電源34が光源32に供給する電流量を指示する信号を光源用電源34に送信することにより、光源32による照明光の出射と出射停止の切り換え、及び照明光の光強度を制御する。
光源装置には、光源32を冷却する光源用ファン42と、主として光源用電源34を冷却する電源用ファン44とが設けられている。光源用ファン42と電源用ファン44は、いずれも、制御回路50により制御され、電子内視鏡装置10が作動している間は、常に冷却のための風を光源32、光源用電源34等に送る。さらに、光源用ファン42の近傍には、光源用ファン42が正常に作動しているか否かを判断するための光源用ファンセンサ43が設けられている。同様に、電源用ファン44が正常に作動しているか否かを確認するための電源用ファンセンサ45が、電源用ファン44の近傍に設けられている。これらのセンサは、それぞれ、光源用ファン42もしくは電源用ファン44の異常、すなわち電子内視鏡装置10の作動中に送風していないことを検知すると、ファンの異常を示す信号を制御回路50に送信する。
制御回路50は、光源用ファン42もしくは電源用ファン44の少なくともいずれか一方の異常を示すファンロック信号(異常検知信号)を受信すると、光源用電源34に対して、光源32への電流供給を停止させる。このため、光源32は照明光の照射を停止し、光源用ファン42あるいは電源用ファン44が停止しているにも関わらず、光源32が高温化することが防止される。さらに、光源32への電流供給により発熱する光源用電源34についても、電流の供給を停止することにより、高温化が防がれる。
光源32が出射した照明光は、網絞り駆動モータ46によって駆動される網絞り38を通過し、導光レンズ(図示せず)を介してライトガイド12の入射端12Aに入射する。 ライトガイド12は、ライトガイド入射端12Aに入射した照明光を観察部位のあるビデオスコープ20の先端部へ伝達しており、ライトガイド12を通った照明光は出射端12Bから出射される。
被写体である観察部位で反射した照明光は、対物レンズ(図示せず)及びカラーフィルタ(図示せず)を通ってCCD22に到達する。そして、光電変換により生じた、カラーフィルタを通る色に応じた被写体像の画像信号を形成するための電荷が、CCD22の受光面に蓄積される。ここでは、カラーテレビジョン方式としてNTSC方式が適用されており、CCD22において生成された画像信号は、1フィールド期間、すなわち1/60秒間隔ごとに順次読み出され、初期信号処理回路24へ送られる。
ビデオスコープ20内には、ビデオスコープ20全体を制御するスコープ制御部26と、ビデオスコープ20の特性や信号処理に関するデータがあらかじめ記憶されたEEPROM28が設けられている。スコープ制御部26は、初期信号処理回路24に対して制御信号を送るとともに、適宜EEPROM28からデータを読み出す。
初期信号処理回路24では、読み出された画像信号に増幅処理が施され、さらにアナログ信号からデジタル信号に変換される。そして、ホワイトバランス調整など様々な処理がデジタル画像信号に対して施され、輝度信号、及び色差信号が生成される。輝度信号、及び色差信号は、プロセッサ30のプロセッサ信号処理回路48へ送られ、NTSC信号などの映像信号に変換され、モニタ80へ出力される。この結果、被写体像がモニタ80に表示される。
制御回路50は、光源用ファン42もしくは電源用ファン44のうちいずれかの異常を示すファンロック信号を受信すると、プロセッサ信号処理回路48を介して、モニタ80に、ユーザにファンの異常を知らせるための所定の警告メッセージを表示させる。これにより、ユーザは、光源32が照明光を照射しない異常がファンに起因することを把握できる。
図2は、プロセッサ30内の光源装置等の配置を上から見て概略的に示す図である。図3は、プロセッサ30の正面図であり、図4は、プロセッサ30の背面図である。
光源装置は、プロセッサ30内の正面から見て左側に設けられている。そして、電源用ファン44が送り出す風は、矢印Aの示すように、光源用電源34の内部を通過し、光源32に当たった後に、プロセッサ30に設けられた排気口(図示せず)からプロセッサ30の外に排出される。一方、光源用ファン42が送り出す風は、光源32内を通過して、ヒートシンクのフィン(図示せず)から効率的に熱を奪い、電源用ファン44からの風と同様に、プロセッサ30の外部に放出される。
プロセッサ30の正面から見て右側には、プロセッサ信号処理回路48と、制御回路50を有する制御基板65と、後述のRGBコネクタ64、Y/Cコネクタ66(図4参照)を介して送られる信号を処理する回路を有する背面パネル基板72とが配置されている。
プロセッサ30の正面30Lには、輝度調整、ノイズリダクション等のためにユーザが用いる操作パネル68、ライトガイド12のプロセッサ側端部12Eと、ビデオスコープ20を差込むためのスコープ差込口70が設けられている(図3参照)。ユーザが、操作パネル68を操作すると、操作に応じた所定の指示信号が制御回路50に送信され、輝度調整、ノイズリダクション等の処理が施される。一方、プロセッサ30の背面30Rには、RGBコネクタ64、Y/Cコネクタ66、及びAC入力端子36が設けられている(図4参照)。
図5は、電子内視鏡装置10における光源制御ルーチンを示すフローチャートである。
電子内視鏡装置10のプロセッサ30の電源スイッチがオン状態になると、プロセッサ30のシステム電源52が制御回路50に電力を供給して光源制御ルーチンが開始する。ステップS1では、ビデオスコープ20がプロセッサ30に接続されたかどうかが検出され、ビデオスコープ20がプロセッサ30に接続されると、ステップS2に進む。ステップS2では、電子内視鏡装置10のビデオスコープ20に関わる初期動作が起動し、ステップS3に進む。
ステップS3では、制御回路50が、光源用ファン42が作動していない異常を示すファンロック信号(第1の異常検知信号)、もしくは電源用ファン44の異常を示すファンロック信号(第2の異常検知信号)を受信したか否かが判断される。制御回路50がいずれかのファンロック信号を受信した場合、ステップS4に進み、ファンロック信号を受信しなかった場合、ステップS6に進む。ステップS4では、光源用ファン42、もしくは電源用ファン44の異常による高温化を防止するため、制御回路50が、照明光の出射を停止させる光源オフ信号を光源用電源34に送信し、ステップS5に進む。ステップS5では、照明光の出射の停止、モニタ80による警告メッセージの表示等のファンエラー処理が施され、光源制御ルーチンは終了する。
ステップS6では、光源点灯スイッチがオンであるか否かが判断される。光源点灯スイッチがオンであればステップS7に進み、光源点灯スイッチがオフであれば、ステップS3に戻る。ステップS7では、制御回路50が、光源用電源34に対し、光源32をオンにするための光源オン信号を送信してステップS8に進む。ステップS8においては、光源用電源34が、光源32を点灯させたことを示す光源点灯信号を制御回路50に送信して、ステップS9に進む。ステップS9では、制御回路50が、スコープ制御部26を介してCCD22の電子シャッタ機能にて適正露出となるようにして、露出を制御し、ステップS10に進む。
ステップS10では、制御回路50が、再びファンロック信号を受信したか否かが判断される。制御回路50がファンロック信号を受信した場合、ステップS4に進み、ファンロック信号を受信しなかった場合、ステップS11に進む。ステップS11においては、ユーザが、操作パネル68を操作したか否かが判断され、ユーザが操作パネル68を操作した場合、ステップS12に進み、操作しなかった場合、ステップS13に進む。ステップS12では、操作パネル68からの指示信号に基づいて、制御回路50等が所定の演算処理を施し、ステップS13に進む。
ステップS13では、ユーザが、光源点灯スイッチを再びオン状態となるように操作したか否かが判断され、再度オン状態となるように操作された場合、ステップS14に進み、再度オン状態となるように操作されなかった場合、ステップS10に戻る。ステップS14では、制御回路50が、光源32をオフにするためのオフ信号を光源用電源34に送信し、ステップS3に戻る。
以上のように、本実施形態によれば、光源32を冷却する光源用ファン42、もしくは光源用電源34等を冷却する電源用ファン44に異常が生じた場合に、光源32の高温化を確実に防止する、内視鏡装置用の光源装置を実現できる。
光源用ファン42及び電源用ファン44の配置、ファンの数等は本実施形態に限定されず、例えば、光源用電源34よりも高温になる光源32のための光源用ファン42のみが設けられても良い。また、光源32についても、キセノンランプの他にハロゲンランプ等が用いられても良い。
電子内視鏡装置のブロック図である。 プロセッサ内における光源装置等の配置を上から見て概略的に示す図である。 プロセッサの正面図である。 プロセッサの背面図である。 光源制御ルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
10 電子内視鏡装置(内視鏡装置)
32 光源
34 光源用電源
42 光源用ファン(光源冷却手段)
43 光源用ファンセンサ(第1の異常検知手段)
44 電源用ファン(電源冷却手段)
45 電源用ファンセンサ(第2の異常検知手段)
50 制御回路(電源制御手段)
80 モニタ(異常報知手段)

Claims (4)

  1. 光源用電源と、
    前記光源用電源から電流を供給されて、被写体を照明するための照明光を出射する光
    源と、
    前記光源を冷却するための光源冷却手段と、
    前記光源冷却手段の異常を検知し、異常を検知したときに第1の異常検知信号を出力する第1の異常検知手段と、
    前記光源用電源の動作を制御する電源制御手段と、
    前記光源用電源を冷却する電源冷却手段とを備え、
    前記電源制御手段が、前記第1の異常検知信号を受信すると、前記光源用電源による前記光源への電流の供給を停止させ、前記電源冷却手段が、前記光源も冷却可能であり、前記電源冷却手段から送り出される風が前記光源用電源の内部を通過した後に前記光源に当たることにより前記光源を冷却し、
    前記光源冷却手段から送り出される風は、前記電源冷却手段から送り出される風と交差する方向に前記光源内を通過して前記光源を冷却することを特徴とする光源装置。
  2. 前記電源冷却手段の異常を検知し、異常を検知したときに第2の異常検知信号を出力する第2の異常検知手段をさらに有し、
    前記電源制御手段が、前記第1もしくは第2の異常検知信号を受信すると、前記光源用電源による前記光源への電流の供給を停止させることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 請求項1に記載の光源装置を備えた内視鏡装置であって、前記光源冷却手段の異常をユーザに報知する異常報知手段を有することを特徴とする内視鏡装置。
  4. 請求項に記載の光源装置を備えた内視鏡装置であって、前記光源冷却手段もしくは前記電源冷却手段の異常をユーザに報知する異常報知手段を有することを特徴とする内視鏡装置。
JP2004329047A 2004-11-12 2004-11-12 内視鏡用光源装置 Expired - Fee Related JP4566701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329047A JP4566701B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 内視鏡用光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329047A JP4566701B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 内視鏡用光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006136527A JP2006136527A (ja) 2006-06-01
JP4566701B2 true JP4566701B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=36617704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004329047A Expired - Fee Related JP4566701B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 内視鏡用光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566701B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09322428A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Daifuku Co Ltd 電源制御装置
JP2002150832A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Toshiba Corp 投射型表示装置
JP2002248079A (ja) * 2000-05-11 2002-09-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09322428A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Daifuku Co Ltd 電源制御装置
JP2002248079A (ja) * 2000-05-11 2002-09-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2002150832A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Toshiba Corp 投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006136527A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575720B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP4827491B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2009201940A (ja) 内視鏡光源システム、内視鏡光源装置、内視鏡プロセッサ、および内視鏡ユニット
JP2007054342A (ja) 電子内視鏡システム
JP2009136459A (ja) ノイズ除去システム、内視鏡プロセッサ、および内視鏡システム
JP2004243016A (ja) 内視鏡の光源装置
JP2009201543A (ja) 内視鏡システム
JP2002248079A (ja) 内視鏡装置
JP4589706B2 (ja) 内視鏡用光源装置及び電子内視鏡装置
JP2007050108A (ja) 内視鏡システム
JP2007175210A (ja) 自家蛍光観察装置
JP4566701B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JPH11318806A (ja) 内視鏡装置
JP5036402B2 (ja) 内視鏡装置
US8562514B2 (en) Medical apparatus and endoscope system with memory function
JP2009201887A (ja) 内視鏡システム
JP2006136519A (ja) 内視鏡用光源装置
JP5203783B2 (ja) 内視鏡システム
JP2009000344A5 (ja)
JP2009095466A (ja) 内視鏡システム
JP2004243017A (ja) 電子内視鏡システム
JP2006141686A (ja) 電子内視鏡システム
JP2010051633A (ja) 電子内視鏡用プロセッサ装置
JP2006014924A (ja) 内視鏡システム
JP3610240B2 (ja) 内視鏡光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees