JP4565815B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4565815B2
JP4565815B2 JP2003185263A JP2003185263A JP4565815B2 JP 4565815 B2 JP4565815 B2 JP 4565815B2 JP 2003185263 A JP2003185263 A JP 2003185263A JP 2003185263 A JP2003185263 A JP 2003185263A JP 4565815 B2 JP4565815 B2 JP 4565815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
shift register
circuit
gate
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003185263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005017908A (ja
Inventor
みちる 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003185263A priority Critical patent/JP4565815B2/ja
Priority to TW093115052A priority patent/TWI246050B/zh
Priority to US10/874,351 priority patent/US7420535B2/en
Priority to EP20040253825 priority patent/EP1492074A2/en
Priority to CNA200410050182XA priority patent/CN1577423A/zh
Priority to KR1020040048816A priority patent/KR100638768B1/ko
Publication of JP2005017908A publication Critical patent/JP2005017908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565815B2 publication Critical patent/JP4565815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/18Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages
    • G11C19/182Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes
    • G11C19/184Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes with field-effect transistors, e.g. MOS-FET
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、表示装置に関し、特に、シフトレジスタ回路を有する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ブートストラップ型のインバータ回路が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
図19は、従来のブートストラップ型のインバータ回路を示した回路図である。図19を参照して、従来のブートストラップ型のインバータ回路は、nチャネルトランジスタNT101、NT102、NT103およびNT104と、容量C101とを含んでいる。トランジスタNT101のソースはノードND102に接続されているとともに、ドレインは正側電位VDDに接続されている。このトランジスタNT101のゲートはノードND101に接続されている。そして、容量C101はトランジスタNT101のゲートとソースとの間に接続されている。また、トランジスタNT102のソースはノードND101に接続されているとともに、ドレインは正側電位VDDに接続されている。このトランジスタNT102のゲートには入力信号が供給される。
【0004】
また、トランジスタNT103のソースは、負側電位VSSに接続されているとともに、ドレインはノードND102に接続されている。トランジスタNT104のソースは負側電位VSSに接続されているとともに、ドレインはノードND101に接続されている。そして、トランジスタNT103およびNT104のゲートにはクロック信号CLKが供給される。
【0005】
図19に示した従来のブートストラップ型のインバータ回路の動作としては、まず、入力信号がHレベルになるとともに、クロック信号CLKがLレベルになると、トランジスタNT102がオン状態になるとともに、トランジスタNT103およびNT104がオフ状態になる。これにより、ノードND101の電位がHレベル(VDD)に上昇するので、トランジスタNT101がオン状態になる。このため、ノードND102の電位はVDD側に上昇する。この場合、ノードND101の電位(トランジスタNT101のゲート電位)は、容量C101によって、トランジスタNT101のゲート−ソース間電圧が維持されるように、ノードND102の電位(トランジスタNT101のソース電位)の上昇に伴って上昇する。これにより、ノードND102の電位が上昇していくときにトランジスタNT101が常時オン状態に維持されるので、ノードND102の電位がVDDまで上昇する。その結果、Hレベル(VDD)の出力信号が出力される。なお、この場合のノードND101の電位はVDDよりも大きくなる。
【0006】
この後、入力信号がLレベルになるとともに、クロック信号CLKがHレベルになると、トランジスタNT102がオフ状態になるとともに、トランジスタNT103およびNT104がオン状態になる。これにより、ノードND102の電位はLレベルに低下する。その結果、Lレベル(VSS)の出力信号が出力される。
【0007】
そして、上記のようなブートストラップ型のインバータ回路を直列に複数接続することによって、液晶表示装置や有機EL(Electroluminescence)表示装置のゲート線やドレイン線を駆動するシフトレジスタ回路として用いることが可能となる。
【0008】
【特許文献1】
特許第2921510号公報(IPC:H03K 19/094)
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図19に示した従来のブートストラップ型のインバータ回路では、上記したように、ノードND101の電位がVDDよりも大きくなるので、負側電位VSSに接続されたトランジスタNT104に印加されるバイアス電圧が、VDDとVSSとの電位差よりも大きくなるという不都合があった。このため、トランジスタNT104の特性が劣化しやすくなるという不都合があった。
その結果、上記した従来のブートストラップ型のインバータ回路を含むシフトレジスタ回路を、液晶表示装置や有機EL表示装置のゲート線やドレイン線を駆動する回路に用いた場合には、液晶表示装置や有機EL表示装置のスキャン特性が低下するという問題点があった。
【0009】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、スキャン特性が低下することを抑制することが可能な表示装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による表示装置は、第1電位側に接続され、クロック信号に応答してオンする第1導電型の第1トランジスタと、第2電位側に接続された第1導電型の第2トランジスタと、第1トランジスタのゲートと第2電位との間に接続され、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有する第1導電型の第3トランジスタとを含む第1回路部が複数接続されたシフトレジスタ回路を備えている。
【0011】
この一の局面による表示装置では、上記のように、第1トランジスタのゲートと第2電位との間に接続された第3トランジスタを、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するように構成することによって、第3トランジスタに印加される電圧は2つのゲート電極により各ゲート電極に対応するソース−ドレイン間に分配されるので、第3トランジスタに印加されるバイアス電圧が第1電位と第2電位との電位差よりも大きい場合にも、第3トランジスタの各ゲート電極に対応するソース−ドレイン間には、第1電位と第2電位との電位差よりも小さい電圧が印加される。これにより、第3トランジスタに第1電位と第2電位との電位差よりも大きいバイアス電圧が印加されることに起因して、第3トランジスタの特性が劣化することが抑制されるので、シフトレジスタ回路を含む表示装置のスキャン特性が低下することを抑制することができる。また、第1トランジスタ、第2トランジスタおよび第3トランジスタを第1導電型に形成することによって、2種類の導電型のトランジスタを含むシフトレジスタ回路を形成する場合に比べて、イオン注入工程の回数およびイオン注入マスクの枚数を減少させることができる。これにより、製造プロセスを簡略化することができるとともに、製造コストを削減することができる。
【0012】
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、第1回路部は、第1トランジスタのゲートと、クロック信号を供給するクロック信号線との間に接続され、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するダイオード接続された第4トランジスタをさらに含む。このように構成すれば、ダイオード接続された第4トランジスタにより、クロック信号線と第1トランジスタのゲートとの間で電流が逆流するのが防止されるので、確実に、第1トランジスタのゲート−ソース間電圧をしきい値電圧以上に保持することができる。これにより、確実に、第1トランジスタをオン状態に保持することができる。また、第4トランジスタを2つのゲート電極を有するように構成することによって、第4トランジスタに印加される電圧は2つのゲート電極により各ゲート電極に対応するソース−ドレイン間に分配されるので、第4トランジスタに印加されるバイアス電圧が第1電位と第2電位との電位差よりも大きい場合にも、第4トランジスタの各ゲート電極に対応するソース−ドレイン間には、第1電位と第2電位との電位差よりも小さい電圧が印加される。これにより、第4トランジスタに第1電位と第2電位との電位差よりも大きいバイアス電圧が印加されることに起因して、第4トランジスタの特性が劣化することが抑制されるので、シフトレジスタ回路を含む表示装置のスキャン特性が低下することを抑制することができる。
【0013】
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、第1回路部は、第1トランジスタのゲートと、クロック信号を供給するクロック信号線との間に接続され、第3トランジスタのオン状態の期間と重ならないオン状態の期間が得られる信号に応答してオンする第4トランジスタをさらに含む。このように構成すれば、第3トランジスタと第4トランジスタとが同時にオン状態になることがないので、第3トランジスタと第4トランジスタとを介して第2電位とクロック信号線との間に貫通電流が流れることを防止することができる。その結果、第3トランジスタの特性が劣化することに起因するスキャン特性の低下を抑制しながら、消費電力が増加することを抑制することが可能な表示装置を得ることができる。
【0014】
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、第1回路部は、第1トランジスタのゲートに接続され、第1の信号に応答してオンする第1導電型の第4トランジスタと、第4トランジスタと第1電位との間に接続され、第1の信号が入力される第4トランジスタのオン状態の期間と重ならないオン状態の期間が得られる第2の信号に応答してオンする第5トランジスタとをさらに含む。このように構成すれば、第4トランジスタおよび第5トランジスタのどちらか一方は、常にオフ状態になるので、第2電位に接続された第3トランジスタがオン状態である場合にも、第3トランジスタ、第4トランジスタおよび第5トランジスタを介して、第1電位と第2電位との間に貫通電流が流れることを抑制することができる。その結果、第3トランジスタの特性が劣化することに起因するスキャン特性の低下を抑制しながら、消費電力が増加することを抑制することが可能な表示装置を得ることができる。
【0015】
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、第1トランジスタのゲートとソースとの間には容量が接続されている。このように構成すれば、容易に、容量が接続された第1トランジスタのゲート−ソース間電圧を維持するように、第1トランジスタのソース電位の上昇または低下に伴って、第1トランジスタのゲート電位を上昇または低下させることができる。これにより、容易に、第1トランジスタを常時オン状態に維持することができる。その結果、第1回路部の出力信号(第1トランジスタのソース電位)を第1電位になるまで上昇または低下させることができる。特に、この場合には、第1トランジスタのゲート電位の上昇または低下により、第3トランジスタのバイアス電圧は第1電位と第2電位との電位差よりも大きくなるので、上記した2つのゲート電極を有する第3トランジスタによる電圧の分配によって、第3トランジスタの特性が劣化することを有効に抑制することができる。
【0016】
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、第3トランジスタは第2トランジスタがオン状態のときに第1トランジスタをオフ状態にする機能を有する。このように構成すれば、第1トランジスタと第2トランジスタとが同時にオン状態になることがないので、第1トランジスタと第2トランジスタとを介して第1電位と第2電位との間に貫通電流が流れるのを防止することができる。
【0017】
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、少なくとも第1トランジスタ、第2トランジスタおよび第3トランジスタは、p型の電界効果型トランジスタである。このように構成すれば、p型の電界効果型トランジスタは、n型の電界効果型トランジスタと異なり、LDD(Lightly Doped Drain)構造にする必要がないので、製造プロセスをより簡略化することができる。
【0018】
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、シフトレジスタ回路は、ドレイン線を駆動するためのシフトレジスタ回路、および、ゲート線を駆動するためのシフトレジスタ回路の少なくとも一方に適用されている。このように構成すれば、ドレイン線を駆動するためのシフトレジスタ回路を含む表示装置において、容易に、スキャン特性の低下を抑制することができるとともに、ゲート線を駆動するためのシフトレジスタ回路を含む表示装置において、容易に、スキャン特性の低下を抑制することができる。また、ドレイン線を駆動するためのシフトレジスタ回路とゲート線を駆動するためのシフトレジスタ回路との両方に適用すれば、表示装置のスキャン特性の低下をより抑制することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による液晶表示装置を示した平面図である。図2は、図1に示した第1実施形態による液晶表示装置のHドライバを構成するシフトレジスタ回路の回路図である。図3は、2つのゲート電極を有するpチャネルトランジスタの構造を説明するための模式図である。
【0021】
まず、図1を参照して、この第1実施形態では、基板50上に、表示部1が設けられている。なお、図1の表示部1には、1画素分の構成を示している。この表示部1には、画素2がマトリクス状に配置されている。各々の画素2は、pチャネルトランジスタ2a、画素電極2b、画素電極2bに対向配置された各画素2に共通の対向電極2c、画素電極2bと対向電極2cとの間に挟持された液晶2d、および、補助容量2eによって構成されている。そして、pチャネルトランジスタ2aのソースは、ドレイン線に接続されているとともに、ドレインは、画素電極2bおよび補助容量2cに接続されている。このpチャネルトランジスタ2aのゲートは、ゲート線に接続されている。
【0022】
また、表示部1の一辺に沿うように、基板50上に、表示部1のドレイン線を駆動(走査)するための水平スイッチ(HSW)3およびHドライバ4が設けられている。また、表示部1の他の辺に沿うように、基板50上に、表示部1のゲート線を駆動(走査)するためのVドライバ5が設けられている。なお、水平スイッチ3には、図1ではスイッチを2つのみ図示しているが、画素の数に応じた数だけ配置されている。また、Hドライバ4およびVドライバ5についても、図1ではそれらを構成するシフトレジスタを2つのみ図示しているが、画素の数に応じた数だけ配置されている。また、基板50の外部には、駆動IC6が設置されている。この駆動IC6は、信号発生回路6aおよび電源回路6bを備えている。駆動IC6からHドライバ4へは、ビデオ信号Video、スタート信号HST、クロック信号HCLK、正側電位HVDDおよび負側電位HVSSが供給される。また、駆動IC6からVドライバ5へは、スタート信号VST、クロック信号VCLK、イネーブル信号ENB、正側電位VVDDおよび負側電位VVSSが供給される。なお、正側電位HVDDおよびVVDDは、本発明の「第2電位」の一例であり、負側電位HVSSおよびVVSSは、本発明の「第1電位」の一例である。
【0023】
また、図2に示すように、Hドライバ4の内部には、複数段のシフトレジスタ回路4a1、4a2および4a3が設けられている。なお、図2では、図面の簡略化のため、3段のシフトレジスタ回路4a1、4a2および4a3のみ図示しているが、実際は画素の数に応じた段数が設けられている。また、1段目のシフトレジスタ回路4a1は、1つ目の第1回路部4b1および2つ目の第1回路部4c1によって構成されている。1つ目の第1回路部4b1は、pチャネルトランジスタPT1、PT2およびPT3と、ダイオード接続されたpチャネルトランジスタPT4と、pチャネルトランジスタのソース−ドレイン間を接続することにより形成された容量C1とを含んでいる。なお、pチャネルトランジスタPT1、PT2、PT3およびPT4は、それぞれ、本発明の「第1トランジスタ」、「第2トランジスタ」、「第3トランジスタ」および「第4トランジスタ」の一例である。また、2つ目の第1回路部4c1は、1つ目の第1回路部4b1と同様、pチャネルトランジスタPT1、PT2、PT3およびPT4と、容量C1とを含んでいる。また、2つ目の第1回路部4c1は、上記した1つ目の第1回路部4b1と異なり、高抵抗R1をさらに含んでいる。
【0024】
ここで、第1実施形態では、1つ目の第1回路部4b1および2つ目の第1回路部4c1に設けられたpチャネルトランジスタPT1〜PT4と、容量C1を構成するpチャネルトランジスタとは、すべてp型のMOSトランジスタ(電界効果型トランジスタ)からなるTFT(薄膜トランジスタ)によって構成されている。以下、pチャネルトランジスタPT1〜PT4は、それぞれ、トランジスタPT1〜PT4と称する。
【0025】
また、第1実施形態では、トランジスタPT3およびPT4は、図3に示すように、それぞれ、互いに電気的に接続された2つのゲート電極91および92を有するように形成されている。具体的には、一方のゲート電極91および他方のゲート電極92は、それぞれ、一方のチャネル領域91cおよび他方のチャネル領域92c上に、ゲート絶縁膜90を介して形成されている。そして、一方のチャネル領域91cは、一方のソース領域91aと一方のドレイン領域91bとに挟まれるように形成されており、他方のチャネル領域92cは、他方のソース領域92aと他方のドレイン領域92bとに挟まれるように形成されている。また、ドレイン領域91bとソース領域92aとは、共通の不純物領域により構成されている。
【0026】
そして、図2に示すように、1つ目の第1回路部4b1において、トランジスタPT1のソースはノードND2に接続されているとともに、ドレインは負側電位HVSSに接続されている。このトランジスタPT1のゲートはノードND1に接続されているとともに、トランジスタPT1のゲートにはクロック信号HCLK1が供給される。トランジスタPT2のソースは正側電位HVDDに接続されているとともに、ドレインはノードND2に接続されている。このトランジスタPT2のゲートにはスタート信号HSTが供給される。
【0027】
ここで、第1実施形態では、トランジスタPT3は、トランジスタPT1のゲートと正側電位HVDDとの間に接続されている。このトランジスタPT3のゲートにはスタート信号HSTが供給される。そして、トランジスタPT3はトランジスタPT2がオン状態のときにトランジスタPT1をオフ状態にするために設けられている。これにより、トランジスタPT2とトランジスタPT1とが同時にオン状態になることが抑制される。
【0028】
また、第1実施形態では、容量C1はトランジスタPT1のゲートとソースとの間に接続されている。またトランジスタPT4はトランジスタPT1のゲートとクロック信号線(HCLK1)との間に接続されている。このトランジスタPT4により、クロック信号HCLK1のHレベルのパルス電圧が、クロック信号線(HCLK1)から容量C1へ逆流することが抑制される。
【0029】
また、2つ目の第1回路部4c1における回路構成は、基本的に1つ目の第1回路部4b1の回路構成と同様である。ただし、2つ目の第1回路部4c1では、トランジスタPT1のソースおよびトランジスタPT2のドレインは、それぞれノードND4に接続されているとともに、トランジスタPT1のゲートはノードND3に接続されている。また、高抵抗R1はトランジスタPT4とクロック信号線(HCLK1)との間に接続されている。
【0030】
そして、ノードND4(出力ノード)からは、1段目のシフトレジスタ回路4a1の出力信号SR1が出力される。この出力信号SR1は水平スイッチ3に供給される。
【0031】
水平スイッチ3は、複数のトランジスタPT20、PT21およびPT22を含んでいる。なお、図2では、図面の簡略化のため、3つのトランジスタPT20、PT21およびPT22のみを図示しているが、実際は画素の数に応じた数だけ設けられている。トランジスタPT20、PT21およびPT22のゲートは、それぞれ、1段目〜3段目のシフトレジスタ回路4a1〜4a3の出力SR1、SR2およびSR3に接続されている。また、トランジスタPT20〜PT22のドレインは、それぞれ、各段のドレイン線に接続されている。また、pチャネルトランジスタPT20、PT21およびPT22のソースは、それぞれ、1本のビデオ信号線(Video)に接続されている。また、1段目のシフトレジスタ回路4a1のノードND4(出力ノード)には、2段目のシフトレジスタ回路4a2が接続されている。
【0032】
2段目のシフトレジスタ回路4a2は、1つ目の第1回路部4b2および2つ目の第1回路部4c2によって構成されている。この2段目のシフトレジスタ回路4a2の1つ目の第1回路部4b2および2つ目の第1回路部4c2の回路構成は、それぞれ、上記した1段目のシフトレジスタ回路4a1の1つ目の第1回路部4b1および2つ目の第1回路部4c1の回路構成と同様である。また、2段目のシフトレジスタ回路4a2の出力ノードからは出力信号SR2が出力される。また、2段目のシフトレジスタ回路4a2の出力ノードには3段目のシフトレジスタ回路4a3が接続されている。シフトレジスタ回路4a1〜4a3の出力SR1〜SR3は、ビデオ信号線の数(たとえば、赤(R)、緑(G)および青(B)の3種類のビデオ信号Videoが入力される場合は3本になる)に応じて設けられた水平スイッチ3のソースに入力される。
【0033】
3段目のシフトレジスタ回路4a3は、1つ目の第1回路部4b3および2つ目の第1回路部4c3によって構成されている。この3段目のシフトレジスタ回路4a3の1つ目の第1回路部4b3および2つ目の第1回路部4c3の回路構成は、それぞれ、上記した1段目のシフトレジスタ回路4a1の1つ目の第1回路部4b1および2つ目の第1回路部4c1の回路構成と同様である。また、3段目のシフトレジスタ回路4a3の出力ノードからは出力信号SR3が出力される。また、3段目のシフトレジスタ回路4a3の出力ノードには、4段目のシフトレジスタ回路(図示せず)が接続されている。
【0034】
4段目以降のシフトレジスタ回路の回路構成は、上記した1段目〜3段目のシフトレジスタ回路4a1〜4a3の回路構成と同様である。なお、上記した2段目のシフトレジスタ回路4a2には、クロック信号線(HCLK2)が接続されている。また、上記した3段目のシフトレジスタ回路4a3には、1段目のシフトレジスタ回路4a1と同様、クロック信号線(HCLK1)が接続されている。このように、複数段のシフトレジスタ回路には、交互にクロック信号線(HCLK1)とクロック信号線(HCLK2)とが接続されている。また、後段のシフトレジスタ回路は前段のシフトレジスタ回路の出力ノードに接続されるように構成されている。
【0035】
図4は、図2に示した第1実施形態による液晶表示装置のHドライバのシフトレジスタ回路のタイミングチャートである。なお、図4において、SR1、SR2、SR3およびSR4は、それぞれ、1段目、2段目、3段目および4段目のシフトレジスタ回路からの出力信号を示している。次に、図2および図4を参照して、第1実施形態による液晶表示装置のHドライバのシフトレジスタ回路の動作について説明する。
【0036】
まず、初期状態として、Hレベル(HVDD)のスタート信号HSTが、1段目のシフトレジスタ回路4a1の1つ目の第1回路部4b1に入力されている。
これにより、1つ目の第1回路部4b1のトランジスタPT2およびPT3がオフ状態になるとともに、トランジスタPT1がオン状態になるため、ノードND2の電位はLレベルとなっている。このため、2つ目の第1回路部4c1において、トランジスタPT2およびPT3はオン状態になる。これにより、ノードND3の電位がHレベルになるので、トランジスタPT1はオフ状態になる。このように、2つ目の第1回路部4c1において、トランジスタPT2がオン状態になるとともに、トランジスタPT1がオフ状態になるので、ノードND4の電位はHレベルになる。これにより、初期状態では、1段目のシフトレジスタ回路4a1からHレベルの出力信号SR1が出力されている。
【0037】
1段目のシフトレジスタ回路4a1からHレベルの出力信号SR1が出力されている状態で、Lレベル(HVSS)のスタート信号HSTが入力されると、1つ目の第1回路部4b1において、トランジスタPT2およびPT3はオン状態になる。これにより、ノードND1およびND2の電位が共にHレベルになるので、トランジスタPT1はオフ状態に保持される。そして、ノードND2の電位がHレベルになることにより、2つ目の第1回路部4c1において、トランジスタPT2およびPT3はオフ状態になる。このとき、ノードND3の電位がHレベルの状態で保持されるので、トランジスタPT1は、オフ状態のまま保持される。このため、ノードND4の電位がHレベルのまま保持されるので、1段目のシフトレジスタ回路4a1からHレベルの出力信号SR1が出力される。
【0038】
次に、1つ目の第1回路部4b1において、トランジスタPT4を介してLレベル(HVSS)のクロック信号HCLK1が入力される。この際、トランジスタPT3がオン状態になっているので、ノードND1の電位はHレベルのまま保持される。これにより、トランジスタPT1はオフ状態のまま保持される。なお、クロック信号HCLK1がLレベルの期間中、トランジスタPT4およびPT3を介してクロック信号線(HCLK1)と正側電位HVDDとの間に貫通電流が流れる。
【0039】
一方、2つ目の第1回路部4c1においても、高抵抗R1およびトランジスタPT4を介してLレベル(HVSS)のクロック信号HCLK1が入力される。
この際、トランジスタPT3がオフ状態になっているので、ノードND3の電位がLレベルになることによりトランジスタPT1はオン状態になる。この際、高抵抗R1によりトランジスタPT1がオン状態になりにくいので、トランジスタPT1がオン状態になるときの応答速度が遅くなる。
【0040】
このとき、2つ目の第1回路部4c1において、トランジスタPT2がオフ状態になっているので、オン状態のトランジスタPT1を介してノードND4の電位はHVSS側に低下する。この場合、ノードND3の電位(トランジスタPT1のゲート電位)は、容量C1によって、トランジスタPT1のゲート−ソース間電圧が維持されるように、ノードND4の電位(トランジスタPT1のソース電位)の低下に伴って低下する。また、トランジスタPT3がオフ状態であるとともに、ダイオード接続されたトランジスタPT4には、クロック信号線(HCLK1)からのHレベルの信号がノードND3側に逆流することはないので、容量C1の保持電圧(トランジスタPT1のゲート−ソース間電圧)は維持される。これにより、ノードND4の電位が低下していくときにトランジスタPT1が常時オン状態に維持されるので、ノードND4の電位はHVSSまで低下する。
その結果、1段目のシフトレジスタ回路4a1からLレベルの出力信号SR1が出力される。
【0041】
なお、2つ目の第1回路部4c1において、ノードND4の電位がHVSSまで低下したときのノードND3の電位はHVSSよりも低くなっている。このため、正側電位HVDDに接続されたトランジスタPT3に印加されるバイアス電圧はHVDDとHVSSとの電位差よりも大きくなる。また、クロック信号HCLK1がHレベル(HVDD)なった場合には、クロック信号線(HCLK1)に接続されたトランジスタPT4に印加されるバイアス電圧も、HVDDとHVSSとの電位差よりも大きくなる。
【0042】
次に、1つ目の第1回路部4b1において、Hレベル(HVDD)のスタート信号HSTが入力されると、トランジスタPT2およびPT3がオフ状態になる。この場合には、ノードND1およびND2はHレベルに保持された状態でフローティング状態になる。このため、他の部分へ影響が与えられることはないので、1段目のシフトレジスタ回路4a1からはLレベルの出力信号SR1が維持される。
【0043】
次に、1つ目の第1回路部4b1において、再度、トランジスタPT4を介してLレベル(HVSS)のクロック信号HCLK1が入力される。これにより、トランジスタPT1がオン状態になるのでノードND2の電位はHVSS側に低下する。この場合、ノードND1の電位は、容量C1によってトランジスタPT1のゲート−ソース間電圧が維持されるように、ノードND2の電位の低下に伴って低下する。また、トランジスタPT3がオフ状態であるとともに、ダイオード接続されたトランジスタPT4にはクロック信号線(HCLK1)からのHレベルの信号がノードND1側に逆流することはないので容量C1の保持電圧は維持される。これにより、ノードND2の電位が低下していくときにトランジスタPT1が常時オン状態に維持されるので、ノードND2の電位はHVSSまで低下する。このため、2つ目の第1回路部4c1のトランジスタPT2およびPT3はオン状態になる。なお、ノードND2の電位がHVSSまで低下したときのノードND1の電位は、HVSSよりも低くなっている。
【0044】
この際、第1実施形態では、2つ目の第1回路部4c1において、トランジスタPT3によってトランジスタPT1がオフ状態にされるので、トランジスタPT1とトランジスタPT2とが同時にオン状態になることが抑制される。これにより、トランジスタPT1およびPT2を介して正側電位HVDDと負側電位HVSSとの間に貫通電流が流れることが抑制される。
【0045】
そして、2つ目の第1回路部4c1において、トランジスタPT2がオン状態になるとともに、トランジスタPT1がオフ状態になることにより、ノードND4の電位はHVSSからHVDDに上昇してHレベルになる。このため、1段目のシフトレジスタ回路4a1からHレベルの出力信号SR1が出力される。
【0046】
以上のように、第1実施形態によるシフトレジスタ回路4a1では、1つ目の第1回路部4b1にLレベルのスタート信号HSTが入力されているときに、Lレベルのクロック信号HCLK1が入力されると、2つ目の第1回路部4c1からLレベルの出力信号SR1が出力される。そして、1つ目の第1回路部4b1にHレベルの出力信号SR1が出力されている状態で、再度、Lレベルのクロック信号HCLK1が入力されると、2つ目の第1回路部4c1からの出力信号SR1はHレベルになる。
【0047】
なお、1段目のシフトレジスタ回路4a1の2つ目の第1回路部4c1からの出力信号SR1は、2段目のシフトレジスタ回路4a2の1つ目の第1回路部4b2に入力される。2段目のシフトレジスタ回路4a2では、1つ目の第1回路部4b2に1段目のシフトレジスタ回路4a1のLレベルの出力信号SR1が入力されている場合に、Hレベルのクロック信号HCLK1およびLレベルのクロック信号HCLK2が入力されると、2つ目の第1回路部4c2からLレベルの出力信号SR2が出力される。さらに、3段目のシフトレジスタ回路4a3では、1つ目の第1回路部4b3に2段目のシフトレジスタ回路4a2のLレベルの出力信号SR2が入力されている場合に、Lレベルのクロック信号HCLK1およびHレベルのクロック信号HCLK2が入力されると、3つ目の第1回路部4c3からLレベルの出力信号SR3が出力される。このように、前段のシフトレジスタ回路からの出力信号が次段のシフトレジスタ回路に入力されるとともに、Lレベルになるタイミングが互いにずれたクロック信号HCLK1およびHCLK2が、各段のシフトレジスタ回路に交互に入力される。これにより、各段のシフトレジスタ回路からLレベルの出力信号が出力されるタイミングがシフトする。
【0048】
タイミングがシフトしたLレベルの信号が水平スイッチ3のトランジスタPT20、PT21およびPT22のゲートに入力されることにより、トランジスタPT20、PT21およびPT22は、順次、オン状態になる。これにより、各段のドレイン線にビデオ信号線Videoからビデオ信号が供給されるので、各段のドレイン線は、順次、駆動(走査)される。そして、1本のゲート線に繋がる全ての段のドレイン線の走査が終了すると、次のゲート線が選択される。そして、再び各段のドレイン線が順次走査された後、次のゲート線が選択される。この動作が最後のゲート線に繋がる各段のドレイン線の走査が終了されるまで繰り返されることによって一画面の走査が終了する。
【0049】
第1実施形態では、上記のように、トランジスタPT1のゲートと正側電位HVDDとの間に接続されたトランジスタPT3を、互いに電気的に接続された2つのゲート電極91および92を有するように構成することによって、トランジスタPT3に印加される電圧は、一方のゲート電極91に対応するソース−ドレイン間と他方のゲート電極92に対応するソース−ドレイン間とに概ね半分程度ずつ(電圧の分配比率はトランジスタサイズなどによって変動)分配される。このため、トランジスタPT3に印加されるバイアス電圧がHVSSとHVDDとの電位差よりも大きくなった場合にも、トランジスタPT3の一方のゲート電極91に対応するソース−ドレイン間および他方のゲート電極92に対応するソース−ドレイン間には、それぞれ、HVSSとHVDDとの電位差よりも小さい電圧が印加される。これにより、トランジスタPT3にHVSSとHVDDとの電位差よりも大きいバイアス電圧が印加されることに起因して、pチャネルトランジスタPT3の特性が劣化することが抑制されるので、シフトレジスタ回路4a1〜4a3を有するHドライバ4を含む液晶表示装置のスキャン特性が低下することを抑制することができる。
【0050】
また、第1実施形態では、PチャネルトランジスタPT1のゲートとクロック信号線(HCLK)との間のトランジスタPT4においても、互いに電気的に接続された2つのゲート電極91および92を有するように構成しているので、上記したトランジスタPT3と同様、トランジスタPT4に印加されるバイアス電圧がHVSSとHVDDとの電位差よりも大きくなった場合にも、トランジスタPT4の特性が劣化することが抑制される。その結果、トランジスタPT4の特性が劣化することに起因して、シフトレジスタ回路4a1〜4a3を含む液晶表示装置のスキャン特性が低下することをも抑制することができる。
【0051】
また、第1実施形態では、1つ目の第1回路部4b1および2つ目の第1回路部4c1に設けられたトランジスタPT1〜PT4と、容量C1を構成するトランジスタとを、すべてp型のMOSトランジスタ(電界効果型トランジスタ)からなるTFT(薄膜トランジスタ)で構成することによって、2種類の導電型のトランジスタを含むシフトレジスタ回路を形成する場合に比べてイオン注入工程の回数およびイオン注入マスクの枚数を減少させることができる。これにより、製造プロセスを簡略化することができるとともに、製造コストを削減することができる。また、p型の電界効果型トランジスタは、n型の電界効果型トランジスタと異なり、LDD(Lightly Doped Drain)構造にする必要がないので、製造プロセスをより簡略化することができる。
【0052】
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態による液晶表示装置のVドライバを構成するシフトレジスタ回路の回路図である。図5を参照して、この第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、ゲート線を駆動(走査)するためのVドライバに本発明を適用する場合について説明する。
【0053】
すなわち、この第2実施形態による液晶表示装置のVドライバ5では、図5に示すように、複数段のシフトレジスタ回路5a1および5a2が設けられている。なお、図5では、図面の簡略化のため2段のシフトレジスタ回路5a1および5a2のみ図示している。また、1段目のシフトレジスタ回路5a1は、1つ目の第1回路部5b11、2つ目の第1回路部5b12および3つ目の第1回路部5b13と、第2回路部5c1とによって構成されている。1つ目の第1回路部5b11は、トランジスタPT1、PT2およびPT3と、ダイオード接続されたトランジスタPT4と、トランジスタのソース−ドレイン間を接続することにより形成された容量C1とを含んでいる。また、第2回路部5c1は、上記した1つ目の第1回路部5b11のトランジスタPT1、PT2、PT3およびPT4と、容量C1とにそれぞれ対応するトランジスタPT11、PT12、PT13およびPT14と、容量C11とを含んでいる。なお、トランジスタPT11、PT12、PT13およびPT14は、それぞれ、本発明の「第1トランジスタ」、「第2トランジスタ」、「第3トランジスタ」および「第4トランジスタ」の一例である。また、第2回路部5c1は、上記した1つ目の第1回路部5b11と異なり、トランジスタPT15、PT16およびPT17と、ダイオード接続されたトランジスタPT18と、トランジスタのソース−ドレイン間を接続することにより形成された容量C12とをさらに含んでいる。
【0054】
ここで、第2実施形態では、1つ目の第1回路部5b11および第2回路部5c1に設けられたトランジスタPT1〜PT4およびPT11〜PT18と、容量C1、C11およびC12を構成するトランジスタとは、すべてp型のMOSトランジスタ(電界効果型トランジスタ)からなるTFT(薄膜トランジスタ)によって構成されている。
【0055】
また、第2実施形態では、トランジスタPT3、PT4、PT13、PT14、PT17およびPT18は、それぞれ、図3に示した第1実施形態と同様、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するように形成されている。
【0056】
そして、図5に示すように、1つ目の第1回路部5b11において、トランジスタPT1のソースはノードND2に接続されているとともに、ドレインは負側電位VVSSに接続されている。このトランジスタPT1のゲートはノードND1に接続されているとともに、トランジスタPT1のゲートにはクロック信号VCLK1が供給される。トランジスタPT2のソースは正側電位VVDDに接続されているとともに、ドレインはノードND2に接続されている。このトランジスタPT2のゲートにはスタート信号VSTが供給される。
【0057】
ここで、第2実施形態では、トランジスタPT3はトランジスタPT1のゲートと正側電位VVDDとの間に接続されている。このトランジスタPT3のゲートにはスタート信号VSTが供給される。そして、トランジスタPT3はトランジスタPT2がオン状態のときにトランジスタPT1をオフ状態にするために設けられている。これにより、トランジスタPT2とトランジスタPT1とが同時にオン状態になることが抑制される。
【0058】
また、第2実施形態では、容量C1はトランジスタPT1のゲートとソースとの間に接続されている。また、トランジスタPT4はトランジスタPT1のゲートとクロック信号線(VCLK1)との間に接続されている。このトランジスタPT4により、クロック信号VCLK1のHレベルのパルス電圧が、クロック信号線(VCLK1)から容量C1へ逆流することが抑制される。
【0059】
また、2つ目の第1回路部5b12および3つ目の第1回路部5b13の回路構成は、上記した1つ目の第1回路部5b11の回路構成と同様である。そして、1つ目の第1回路部5b11、2つ目の第1回路部5b12および3つ目の第1回路部5b13は直列に接続されている。そして、第2回路部5c1は3つ目の第1回路部5b13のノードND2に接続されている。
【0060】
また、第2回路部5c1において、トランジスタPT11、PT12、PT13およびPT14、および、容量C11は、それぞれ、基本的に1つ目の第1回路部5b11のトランジスタPT1、PT2、PT3およびPT4、および、容量C1に対応した位置に接続されている。ただし、第2回路部5c1では、トランジスタPT11のソースおよびトランジスタPT12のドレインは、それぞれ、ノードND12に接続されているとともに、トランジスタPT11のゲートはノードND11に接続されている。
【0061】
また、トランジスタPT15は負側電位VVSSとトランジスタPT11との間に接続されている。このトランジスタPT15のゲートはノードND13に接続されているとともに、トランジスタPT15のゲートには反転イネーブル信号XENBが供給される。そして、容量C12はトランジスタPT15のゲートとソースとの間に接続されている。トランジスタPT16はトランジスタPT12とともに、トランスファゲートTG1を構成している。
【0062】
また、トランジスタPT17のソースは正側電位VVDDに接続されているとともに、ドレインはノードND13に接続されている。このトランジスタPT17のゲートにはイネーブル信号ENBが供給される。トランジスタPT18はトランジスタPT15のゲートと反転イネーブル信号線(XENB)との間に接続されている。
【0063】
また、ノードND12(出力ノード)から1段目のシフトレジスタ回路5a1の出力信号gate1が出力される。このノードND12にはゲート線が接続されている。また、ノードND12には2段目のシフトレジスタ回路5a2が接続されている。
【0064】
2段目のシフトレジスタ回路5a2は、1つ目の第1回路部5b21、2つ目の第1回路部5b22および3つ目の第1回路部5b23と、第2回路部5c2とによって構成されている。この2段目のシフトレジスタ回路5a2の1つ目の第1回路部5b21、2つ目の第1回路部5b22および3つ目の第1回路部5b23の回路構成は、それぞれ、上記した1段目のシフトレジスタ回路5a1の1つ目の第1回路部5b11の回路構成と同様である。また、2段目のシフトレジスタ回路5a2の第2回路部5c2は、上記した1段目のシフトレジスタ回路5a1の第2回路部5c1の回路構成と同様である。また、2段目のシフトレジスタ回路5a2の出力ノードからは出力信号gate2が出力される。この2段目のシフトレジスタ回路5a2の出力ノードにはゲート線が接続されている。また、2段目のシフトレジスタ回路5a2の出力ノードには3段目のシフトレジスタ回路(図示せず)が接続されている。なお、3段目以降のシフトレジスタ回路の回路構成は、上記した1段目のシフトレジスタ回路5a1の回路構成と同様である。
【0065】
図6は、図5に示した第2実施形態による液晶表示装置のVドライバのシフトレジスタ回路のタイミングチャートである。なお、図6において、gate1、gate2、gate3およびgate4は、それぞれ、1段目、2段目、3段目および4段目のシフトレジスタ回路からゲート線に出力される出力信号を示している。次に、図5および図6を参照して、第2実施形態による液晶表示装置のVドライバのシフトレジスタ回路の動作について説明する。
【0066】
図5に示した第2実施形態の1段目のシフトレジスタ回路5a1の1つ目の第1回路部5b11および2つ目の第1回路部5b12の構成は、図2に示した第1実施形態の1段目のシフトレジスタ回路4a1の1つ目の第1回路部4b1および2つ目の第1回路部4c1から高抵抗R1を除いた構成に相当する。したがって、第2実施形態の1段目のシフトレジスタ回路5a1の1つ目の第1回路部5b11および2つ目の第1回路部5b12のスタート信号VSTおよびクロック信号VCLK1に応答して行われる動作は、図2に示した第1実施形態の1段目のシフトレジスタ回路4a1の1つ目の第1回路部4b1および2つ目の第1回路部4c1のスタート信号HSTおよびクロック信号HCLK1に応答して行われる動作に相当する。
【0067】
すなわち、まず、初期状態として、Hレベル(VVDD)のスタート信号VSTが1段目のシフトレジスタ回路5a1の1つ目の第1回路部5b11に入力される。これにより、上記した第1実施形態のHドライバ4と同様の動作により、2つ目の第1回路部5b12からはHレベルの信号が出力される。このHレベルの信号は、3つ目の第1回路部5b13のトランジスタPT2およびPT3のゲートに入力される。これにより、3つ目の第1回路部5b13のトランジスタPT2およびPT3がオフ状態になるので、3つ目の第1回路部5b13からはLレベルの信号が出力される。
【0068】
この3つ目の第1回路部5b13からのLレベルの信号は、第2回路部5c1のトランジスタPT13のゲートおよびトランスファゲートTG1の一方のゲートに入力される。これにより、第2回路部5c1のトランジスタPT13およびトランスファゲートTG1がオン状態になるので、ノードND12の電位はHレベルになる。このため、初期状態では、1段目のシフトレジスタ回路5a1からゲート線へHレベルの出力信号gate1が出力されている。
【0069】
この状態で、Lレベル(VVSS)のスタート信号VSTが入力されると、上記した第1実施形態のHドライバ4と同様の動作により、2つ目の第1回路部5b12からHレベルの信号が出力されるので、初期状態と同様、1段目のシフトレジスタ回路5a1からゲート線へHレベルの出力信号gate1が続けて出力される。
【0070】
次に、Lレベル(VVSS)のクロック信号VCLK1が入力されると、上記した第1実施形態のHドライバ4と同様の動作により、2つ目の第1回路部5b12からはLレベルの信号が出力される。このLレベルの信号が3つ目の第1回路部5b13のトランジスタPT2およびPT3のゲートに入力されるので、トランジスタPT2およびPT3はオン状態になる。このとき、3つ目の第1回路部5b13のトランジスタPT1がオフ状態であるので、3つ目の第1回路部5b13からHレベルの信号が出力される。このHレベルの信号は、第2回路部5c1のトランジスタPT13のゲートおよびトランスファゲートTG1の一方のゲートに入力される。このとき、イネーブル信号ENBがHレベル(VVDD)に保持されているので、トランスファゲートTG1はオフ状態になる。また、ノードND11がHレベルに保持された状態でフローティング状態になるので、トランジスタPT11もオフ状態のまま維持される。これにより、1段目のシフトレジスタ回路5a1からゲート線へHレベルの出力信号gate1が続けて出力される。
【0071】
次に、Hレベル(VVDD)のスタート信号VSTが入力された場合にも、上記した第1実施形態のHドライバ4と同様の動作により、2つ目の第1回路部5b12からは、Lレベルの信号が続けて出力される。これにより、1段目のシフトレジスタ回路5a1からゲート線へHレベルの出力信号gate1が続けて出力される。
【0072】
次に、イネーブル信号ENBがLレベル(VVSS)になるとともに、反転イネーブル信号XENBがHレベル(VVDD)になる。これにより、第2回路部5c1において、Lレベルのイネーブル信号ENBが入力されるトランスファゲートTG1はオン状態になる。また、Lレベルのイネーブル信号ENBがトランジスタPT17のゲートにも入力されるので、トランジスタPT17はオン状態になる。これにより、ノードND13の電位がHレベルになるので、ノードND13にゲートが接続されたトランジスタPT15はオフ状態になる。これにより、ノードND12の電位がHレベルになるので、1段目のシフトレジスタ回路5a1からゲート線へHレベルの出力信号gate1が続けて出力される。
【0073】
次に、イネーブル信号ENBがLレベル(VVSS)の状態で、3つ目の第1回路部5b13のトランジスタPT4を介して、Lレベル(VVSS)のクロック信号VCLK2が入力される。このとき、3つ目の第1回路部5b13のトランジスタPT2およびPT3がオン状態であるので、3つ目の第1回路部5b13のノードND1の電位はHレベルに保持される。これにより、3つ目の第1回路部5b13のトランジスタPT1がオフ状態になるので、3つ目の第1回路部5b13からはHレベルの信号が出力される。このHレベルの信号は、第2回路部5c1のトランジスタPT13のゲートおよびトランスファゲートTG1の一方のゲートに入力される。これにより、トランジスタPT13はオフ状態に保持される。これに対して、トランスファゲートTG1のもう一方のゲートにはLレベルのENB信号が入力されているので、トランスファゲートTG1はオン状態に保持される。
【0074】
一方、第2回路部5c1にも、トランジスタPT14を介してLレベル(VVSS)のクロック信号VCLK2が入力される。これにより、ノードND11の電位がLレベルになるので、トランジスタPT11はオン状態になる。ただし、この場合、イネーブル信号ENBがLレベルであるので、pチャネルトランジスタPT17はオン状態に保持される。このため、トランジスタPT15がオフ状態に保持されるので、結局、ノードND12はHレベルに保持される。これにより、この状態では、1段目のシフトレジスタ回路5a1からゲート線へHレベルの出力信号gate1が保持される。
【0075】
この後、イネーブル信号ENBがHレベル(VVDD)になるとともに、反転イネーブル信号XENBがLレベル(VVSS)になることによって、トランスファゲートTG1およびトランジスタPT17はオフ状態になる。また、トランジスタPT18を介してゲートにLレベルの反転イネーブル信号XENBが入力されるトランジスタPT15はオン状態になる。
【0076】
なお、このときのノードND13の電位は、容量C12の機能により、VVSSよりも低くなっている。このため、正側電位VVDDに接続されたトランジスタPT17に印加されるバイアス電圧は、VVDDとVVSSとの電位差よりも大きくなる。また、反転イネーブル信号XENBがHレベル(VVDD)になった場合には、反転イネーブル信号線(XENB)に接続されたトランジスタPT18に印加されるバイアス電圧も、VVDDとVVSSとの電位差よりも大きくなる。
【0077】
これにより、トランジスタPT11およびPT15がオン状態になるとともに、トランスファゲートTG1がオフ状態になるので、ノードND12の電位は容量C11およびC12の機能によりVVSSまで低下しLレベルになる。このため、1段目のシフトレジスタ回路5a1からゲート線へLレベルの出力信号gate1が出力される。この状態で、クロック信号VCLK1がLレベル(VVSS)になった場合にも、1段目のシフトレジスタ回路5a1からゲート線への出力信号gate1はLレベルに保持される。
【0078】
なお、ノードND12の電位がVVSSまで低下したときのノードND11の電位はVVSSよりも低くなっている。このため、正側電位VVDDに接続されたトランジスタPT13に印加されるバイアス電圧は、VVDDとVVSSとの電位差よりも大きくなる。また、クロック信号VCLK2がHレベル(VVDD)なった場合には、クロック信号線(VCLK2)に接続されたトランジスタPT14に印加されるバイアス電圧も、VVDDとVVSSとの電位差よりも大きくなる。
【0079】
次に、イネーブル信号ENBがLレベル(VVSS)になるとともに、反転イネーブル信号XENBがHレベル(VVDD)になることによって、トランスファゲートTG1およびトランジスタPT17はオン状態になる。トランジスタPT17がオン状態になることによりノードND13の電位はHレベルになる。これにより、ゲートがノードND13に接続されたトランジスタPT15はオフ状態になる。このため、トランスファゲートTG1がオン状態になるとともに、トランジスタPT15がオフ状態になることによりノードND12の電位はHレベルになる。これにより、1段目のシフトレジスタ回路5a1からゲート線へHレベルの出力信号gate1が出力される。
【0080】
また、1段目のシフトレジスタ回路5a1からのHレベルの出力信号gate1は、2段目のシフトレジスタ回路5a2の第1回路部5b21にも入力される。2段目以降のシフトレジスタ回路は、前段のシフトレジスタ回路からの出力信号、クロック信号VCLK1およびVCLK2、イネーブル信号ENBおよび反転イネーブル信号により、上記した1段目のシフトレジスタ回路5a1と同様の動作を行う。これにより、各段のゲート線が、順次、駆動(走査)される。この場合、イネーブル信号ENBがLレベルの間は、シフトレジスタ回路の出力が強制的にHレベルに保持されるので、図6に示したようなタイミングでイネーブル信号ENBをLレベルにすることによって、前段のシフトレジスタ回路と後段のシフトレジスタ回路のLレベルの出力信号が重なることが防止されている。
【0081】
第2実施形態では、上記のように、トランジスタPT3、PT4、PT13、PT14、PT17およびPT18を、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するように構成することによって、上記第1実施形態と同様、トランジスタPT3、PT4、PT13、PT14、PT17およびPT18に印加されるバイアス電圧がVVSSとVVDDとの電位差よりも大きくなった場合にも、トランジスタPT3、PT4、PT13、PT14、PT17およびPT18の各ゲート電極に対応するソース−ドレイン間にバイアス電圧が概ね半分程度ずつ(電圧の分配比率はトランジスタサイズなどによって変動)分配されるので、トランジスタPT3、PT4、PT13、PT14、PT17およびPT18の特性が劣化することが抑制される。その結果、トランジスタPT3、PT4、PT13、PT14、PT17およびPT18の特性が劣化することに起因して、シフトレジスタ回路5a1および5a2を有するVドライバ5を含む液晶表示装置のスキャン特性が低下することを抑制することができる。
【0082】
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
【0083】
(第3実施形態)
図7は、本発明の第3実施形態による液晶表示装置を示した平面図である。図8は、図7に示した第3実施形態による液晶表示装置のHドライバを構成するシフトレジスタ回路の回路図である。図9は、2つのゲート電極を有するnチャネルトランジスタの構造を説明するための模式図である。この第3実施形態では、ドレイン線を駆動(走査)するためのHドライバをnチャネルトランジスタで構成する例について説明する。
【0084】
まず、図7を参照して、この第3実施形態の液晶表示装置では、基板60上に、表示部11が設けられている。なお、図7の表示部11には、1画素分の構成を示している。また、表示部11にマトリクス状に配置された各画素12は、nチャネルトランジスタ12a、画素電極12b、画素電極12bに対向配置された各画素12に共通の対向電極12c、画素電極12bと対向電極12cとの間に挟持された液晶12d、および、補助容量12eによって構成されている。そして、nチャネルトランジスタ12aのソースは画素電極12bおよび補助容量12cに接続されているとともに、ドレインはドレイン線に接続されている。このnチャネルトランジスタ12aのゲートはゲート線に接続されている。また、表示部11の一辺に沿うように、基板60上に、表示部11のドレイン線を駆動(走査)するための水平スイッチ(HSW)13およびHドライバ14が設けられている。また、表示部11の他の辺に沿うように、基板60上に、表示部11のゲート線を駆動(走査)するためのVドライバ15が設けられている。なお、水平スイッチ13には、図7ではスイッチを2つのみ図示しているが、画素の数に応じた数だけ配置されている。また、Hドライバ14およびVドライバ15についても、図7ではそれらを構成するシフトレジスタを2つのみ図示しているが、画素の数に応じた数だけ配置されている。
【0085】
また、図8に示すように、Hドライバ14の内部には、複数段のシフトレジスタ回路14a1、14a2および14a3が設けられている。なお、図8では、図面の簡略化のため、3段のシフトレジスタ回路14a1、14a2および14a3のみ図示しているが、実際は画素の数に応じた段数が設けられている。また、1段目のシフトレジスタ回路14a1は、1つ目の第1回路部14b1および2つ目の第1回路部14c1によって構成されている。また、1つ目の第1回路部14b1は、nチャネルトランジスタNT1、NT2およびNT3と、ダイオード接続されたnチャネルトランジスタNT4と、nチャネルトランジスタのソース−ドレイン間を接続することにより形成された容量C1とを含んでいる。また、2つ目の第1回路部14c1は、上記した1つ目の第1回路部14b1と同様、nチャネルトランジスタNT1、NT2、NT3およびNT4と、容量C1とを含んでいる。また、2つ目の第1回路部14c1は、上記した1つ目の第1回路部14b1と異なり、高抵抗R1をさらに含んでいる。
【0086】
また、2段目のシフトレジスタ回路14a2は、1つ目の第1回路部14b2および2つ目の第1回路部14c2によって構成されており、3段目のシフトレジスタ回路14a3は、1つ目の第1回路部14b3および2つ目の第1回路部14c3によって構成されている。そして、2段目のシフトレジスタ回路14a2および3段目のシフトレジスタ回路14a3の回路構成は、上記した1段目のシフトレジスタ回路14a1の回路構成と同様である。
【0087】
ここで、第3実施形態では、1つ目の第1回路部14b1および2つ目の第1回路部14c1に設けられたnチャネルトランジスタNT1〜NT4と、容量C1を構成するnチャネルトランジスタとは、すべてn型のMOSトランジスタ(電界効果型トランジスタ)からなるTFT(薄膜トランジスタ)によって構成されている。以下、nチャネルトランジスタNT1〜NT4は、それぞれ、トランジスタNT1〜NT4と称する。
【0088】
また、第3実施形態では、トランジスタNT3およびNT4は、図9に示すように、それぞれ、互いに電気的に接続された2つのゲート電極96および97を有するように形成されている。具体的には、一方のゲート電極96および他方のゲート電極97は、それぞれ、一方のチャネル領域96cおよび他方のチャネル領域97c上にゲート絶縁膜95を介して形成されている。そして、一方のチャネル領域96cは、一方の低濃度不純物領域と高濃度不純物領域とを有するLDD(Lightly Doped Drain)構造のソース領域96aと、一方のLDD構造のドレイン領域96bとに挟まれるように形成されており、他方のチャネル領域97cは、他方のLDD構造のソース領域97aと、他方のLDD構造のドレイン領域97bとに挟まれるように形成されている。また、ドレイン領域96bとソース領域97aとは、共通の高濃度不純物領域を有している。
【0089】
また、図8に示すように、トランジスタNT2およびNT3のソースはそれぞれ、負側電位HVSSに接続されているとともに、トランジスタNT1のドレインは正側電位HVDDに接続されている。
【0090】
この第3実施形態によるシフトレジスタ回路14a1のこれら以外の部分の構成は、上記した第1実施形態によるシフトレジスタ回路4a1(図2参照)と同様である。
【0091】
また、水平スイッチ13は、複数のトランジスタNT30、NT31およびNT32を含んでいる。トランジスタNT30、NT31およびNT32のゲートは、それぞれ、1段目〜3段目のシフトレジスタ回路14a1〜14a3の出力SR1、SR2およびSR3に接続されている。また、トランジスタNT30〜NT32のソースは、それぞれ、各段のドレイン線に接続されている。また、トランジスタNT30〜NT32のドレインは1本のビデオ信号線Videoに接続されている。なお、ビデオ信号線の数は、たとえば、赤(R)、緑(G)および青(B)の3種類のビデオ信号Videoが入力される場合は3本になる。
【0092】
図10は、図8に示した第3実施形態による液晶表示装置のHドライバのシフトレジスタ回路のタイミングチャートである。図10を参照して、この第3実施形態によるシフトレジスタ回路では、図4に示した第1実施形態によるシフトレジスタ回路のタイミングチャートのクロック信号HCLK1およびHCLK2、および、スタート信号HSTのHレベルとLレベルとを反転させた波形の信号を、それぞれ、クロック信号HCLK1およびHCLK2、および、スタート信号HSTとして入力する。これにより、第3実施形態による液晶表示装置のシフトレジスタ回路からは、図4に示した第1実施形態によるシフトレジスタ回路からの出力信号SR1〜SR4のHレベルとLレベルとを反転させた波形を有する信号が出力される。この第3実施形態によるシフトレジスタ回路のこれ以外の動作は、上記した第1実施形態によるシフトレジスタ回路4a1と同様である。
【0093】
第3実施形態では、上記のように構成することによって、Hドライバ14を含む液晶表示装置のスキャン特性の低下や消費電流の増加を抑制することができるなどの上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0094】
(第4実施形態)
図11は、本発明の第4実施形態による液晶表示装置のVドライバを構成するシフトレジスタ回路の回路図である。この第4実施形態では、ゲート線を駆動(走査)するためのVドライバをnチャネルトランジスタで構成する例について説明する。
【0095】
図11を参照して、Vドライバ15の内部には、複数のシフトレジスタ回路15a1および15a2が設けられている。なお、図11では、図面の簡略化のため、2段のシフトレジスタ回路15a1および15a2のみ図示している。また、1段目のシフトレジスタ回路15a1は、1つ目の第1回路部15b11、2つ目の第1回路部15b12および3つ目の第1回路部15b13と、第2回路部15c1とによって構成されている。
【0096】
1つ目の第1回路部15b11は、トランジスタNT1、NT2およびNT3と、ダイオード接続されたトランジスタNT4と、トランジスタのソース−ドレイン間を接続することにより形成された容量C1とを含んでいる。また、1段目のシフトレジスタ回路15a1の第2回路部15c1は、上記した1つ目の第1回路部15b11のトランジスタNT1、NT2、NT3およびNT4と、容量C1とにそれぞれ対応するトランジスタNT11、NT12、NT13およびNT14と、容量C11とを含んでいる。また、第2回路部15c1は、上記した第1回路部15b11と異なり、トランジスタNT15、NT16およびNT17と、ダイオード接続されたトランジスタNT18と、トランジスタのソース−ドレイン間を接続することにより形成された容量C12とをさらに含んでいる。
【0097】
また、1段目のシフトレジスタ回路15a1の2つ目の第1回路部15b12および3つ目の第1回路部15b13の回路構成は、1つ目の第1回路部15b11の回路構成と同様である。また、2段目のシフトレジスタ回路15a2は、1つ目の第1回路部15b21、2つ目の第1回路部15b22および3つ目の第1回路部15b23と、第2回路部15c2とによって構成されている。そして、2段目のシフトレジスタ回路15a2の回路構成は上記した1段目のシフトレジスタ15a1の回路構成と同様である。
【0098】
ここで、第4実施形態では、1つ目の第1回路部15b11および第2回路部15c1に設けられたトランジスタNT1〜NT4およびNT11〜NT18と、容量C1、C11およびC12を構成するトランジスタとは、すべてn型のMOSトランジスタ(電界効果型トランジスタ)からなるTFT(薄膜トランジスタ)によって構成されている。
【0099】
また、第4実施形態では、トランジスタNT3、NT4、NT13、NT14、NT17およびNT18は、それぞれ、図9に示した第3実施形態と同様、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するように形成されている。
【0100】
また、図11に示すように、トランジスタNT2、NT3、NT12、NT13、NT16およびNT17のソースは、それぞれ、負側電位VVSSに接続されているとともに、トランジスタNT1およびNT15のドレインは、正側電位VVDDに接続されている。
【0101】
この第4実施形態によるシフトレジスタ回路15a1および15a2の上記以外の部分の構成は、上記した第2実施形態によるシフトレジスタ回路5a1(図5参照)と同様である。
【0102】
図12は、図11に示した第4実施形態による液晶表示装置のVドライバのシフトレジスタ回路のタイミングチャートである。図12を参照して、この第4実施形態によるVドライバのシフトレジスタ回路では、図6に示した第2実施形態によるシフトレジスタ回路のタイミングチャートのクロック信号VCLK1およびVCLK2、および、スタート信号VSTのHレベルとLレベルとを反転させた波形の信号を、それぞれ、クロック信号VCLK1およびVCLK2、および、スタート信号VSTとして入力する。これにより、第4実施形態による液晶表示装置のVドライバのシフトレジスタ回路からは、図6に示した第2実施形態によるシフトレジスタ回路からの出力信号gate1〜gate4のHレベルとLレベルとを反転させた波形を有する信号が出力される。この第4実施形態によるシフトレジスタ回路のこれ以外の動作は上記した第2実施形態によるシフトレジスタ回路5a1と同様である。
【0103】
第4実施形態では、上記のように構成することによって、Vドライバ15を含む液晶表示装置のスキャン特性の低下や消費電流の増加を抑制することができるなどの上記第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0104】
(第5実施形態)
図13は、本発明の第5実施形態による有機EL表示装置を示した平面図である。図13を参照して、この第5実施形態では、本発明を有機EL表示装置に適用する例について説明する。
【0105】
この第5実施形態の有機EL表示装置では、図13に示すように、基板70上に、表示部21が設けられている。なお、図13の表示部21には、1画素分の構成を示している。また、表示部21にマトリクス状に配置された各画素22は、2つのpチャネルトランジスタ22aおよび22b(以下、トランジスタ22aおよび22bという)と、補助容量22cと、陽極22dと、陰極22eと、陽極22dと陰極22eとの間に挟持された有機EL素子22fとによって構成されている。トランジスタ22aのゲートはゲート線に接続されている。また、トランジスタ22aのソースはドレイン線に接続されている。また、トランジスタ22aのドレインには補助容量22cおよびトランジスタ22bのゲートが接続されている。また、トランジスタ22bのドレインは陽極22dに接続されている。また、Hドライバ4内部の回路構成は、図2に示したpチャネルトランジスタを用いたシフトレジスタ回路によるHドライバ4の構成と同様である。また、Vドライバ5内部の回路構成は、図5に示したpチャネルトランジスタを用いたシフトレジスタ回路によるVドライバ5の構成と同様である。第5実施形態による有機EL表示装置のこれら以外の部分の構成は、図1に示した第1実施形態による液晶表示装置と同様である。
【0106】
第5実施形態では、上記のように構成することによって、Hドライバ4およびVドライバ5を含む有機EL表示装置のスキャン特性の低下や消費電流の増加を抑制することができるなどの上記第1および第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0107】
(第6実施形態)
図14は、本発明の第6実施形態による有機EL表示装置を示した平面図である。図14を参照して、この第6実施形態では、本発明を有機EL表示装置に適用する例について説明する。
【0108】
この第6実施形態の有機EL表示装置では、図14に示すように、基板80上に、表示部31が設けられている。なお、図14の表示部31には、1画素分の構成を示している。また、表示部31にマトリクス状に配置された各画素32は、2つのnチャネルトランジスタ32aおよび32b(以下、トランジスタ32aおよび32bという)と、補助容量32cと、陽極32dと、陰極32eと、陽極32dと陰極32eとの間に挟持された有機EL素子32fとによって構成されている。トランジスタ32aのゲートはゲート線に接続されている。また、トランジスタ32aのドレインはドレイン線に接続されている。また、トランジスタ32aのソースには補助容量32cおよびトランジスタ32bのゲートが接続されている。また、トランジスタ32bのソースは陽極32dに接続されている。また、Hドライバ14内部の回路構成は、図8に示したnチャネルトランジスタを用いたシフトレジスタ回路によるHドライバ14の構成と同様である。また、Vドライバ15内部の回路構成は、図11に示したnチャネルトランジスタを用いたシフトレジスタ回路によるVドライバ15の構成と同様である。第6実施形態による有機EL表示装置のこれら以外の部分の構成は、図7に示した第3実施形態による液晶表示装置と同様である。
【0109】
第6実施形態では、上記のように構成することによって、Hドライバ14およびVドライバ15を含む有機EL表示装置のスキャン特性の低下や消費電流の増加を抑制することができるなどの上記第3および第4実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0110】
(第7実施形態)
図15は、本発明の第7実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部を示した回路図である。図15を参照して、この第7実施形態では、VDDとVSSとの電位差よりも大きいバイアス電圧が所定のトランジスタに印加されることに起因するスキャン特性の低下を抑制し、かつ、貫通電流をも抑制することが可能なシフトレジスタ回路について説明する。
【0111】
すなわち、この第7実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部は、図15に示すように、トランジスタPT21、PT22、PT23およびPT24と、ダイオード接続されたトランジスタPT25と、トランジスタのソース−ドレイン間を接続することにより形成された容量C21とを含んでいる。なお、トランジスタPT21、PT22、PT23およびPT24は、それぞれ、本発明の「第1トランジスタ」、「第2トランジスタ」、「第3トランジスタ」および「第4トランジスタ」の一例である。
【0112】
ここで、第7実施形態では、トランジスタPT21〜PT25と、容量C21を構成するトランジスタとは、すべてp型のMOSトランジスタ(電界効果型トランジスタ)からなるTFT(薄膜トランジスタ)によって構成されている。
【0113】
また、第7実施形態では、トランジスタPT23は、図3に示した第1実施形態と同様、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するように形成されている。
【0114】
そして、図15に示すように、トランジスタPT21のソースはノードND22に接続されているとともに、ドレインは負側電位VSSに接続されている。このトランジスタPT21のゲートはノードND21に接続されているとともに、トランジスタPT21のゲートにはクロック信号CLKが供給される。トランジスタPT22のソースは正側電位VDDに接続されているとともに、ドレインはノードND22に接続されている。このトランジスタPT22のゲートには入力信号が供給される。
【0115】
ここで、第7実施形態では、トランジスタPT23はトランジスタPT21のゲートと正側電位VDDとの間に接続されている。このトランジスタPT23のゲートには入力信号が供給される。そして、トランジスタPT23はトランジスタPT22がオン状態のときにトランジスタPT21をオフ状態にするために設けられている。これにより、トランジスタPT22とトランジスタPT21とが同時にオン状態になることが抑制される。また、容量C21はトランジスタPT21のゲートとソースとの間に接続されている。
【0116】
また、第7実施形態では、トランジスタPT24はトランジスタPT21のゲートとクロック信号線(CLK)との間に接続されている。このトランジスタPT24のゲートには、トランジスタPT23のオン状態の期間と重ならないオン状態の期間が得られる信号S1が供給される。また、トランジスタPT25はトランジスタPT21のゲートとクロック信号線(CLK)との間に接続されている。
【0117】
次に、第7実施形態による液晶表示装置のシフトレジスタ回路の動作としては、まず、入力信号がHレベルになることによって、トランジスタPT22およびPT23がオフ状態になる。また、クロック信号CLKがLレベルになることによって、トランジスタPT25がオン状態になる。このとき、トランジスタPT24のゲートには、トランジスタPT23のオン状態の期間と重ならないオン状態の期間が得られる信号S1(Lレベル)が供給される。これにより、トランジスタPT24がオン状態になるとともに、ノードND21の電位がLレベルに低下するので、トランジスタPT21がオン状態になる。このとき、ノードND22の電位はVSS側に低下する。
【0118】
この場合、ノードND21の電位(トランジスタPT21のゲート電位)は、容量C21によってpチャネルトランジスタPT21のゲート−ソース間電圧が維持されるように、ノードND22の電位(トランジスタPT21のソース電位)の低下に伴って低下する。また、トランジスタPT23がオフ状態であるとともに、ダイオード接続されたトランジスタPT25には、クロック信号線(CLK)からのHレベルの信号がノードND21側に逆流することはないので、容量C21の保持電圧(トランジスタPT21のゲート−ソース間電圧)は維持される。これにより、ノードND22の電位が低下していくときにトランジスタPT21が常時オン状態に維持されるので、ノードND22の電位はVSSまで低下する。その結果、Lレベルの出力信号が出力される。
【0119】
なお、ノードND22の電位がVSSまで低下したときのノードND21の電位はVSSよりも低くなっている。このため、正側電位VDDに接続されたトランジスタPT23に印加されるバイアス電圧は、VDDとVSSとの電位差よりも大きくなる。
【0120】
この後、入力信号がLレベルになることによって、トランジスタPT22およびPT23がオン状態になる。このとき、第7実施形態では、トランジスタPT24がオフ状態になる。すなわち、トランジスタPT23とトランジスタPT24とが同時にオン状態になることはない。これにより、ノードND21の電位がHレベルに上昇するとともに、トランジスタPT21がオフ状態になる。その結果、ノードND22の電位がVDDに上昇するのでHレベルの出力信号が出力される。
【0121】
第7実施形態では、上記のように、トランジスタPT21のゲートとクロック信号線(CLK)との間に、トランジスタPT23のオン状態の期間と重ならないオン状態の期間が得られる信号S1に応答してオンするトランジスタPT24を接続することによって、トランジスタPT23とトランジスタPT24とが同時にオン状態になることがないので、トランジスタPT23およびPT24を介してVDDとクロック信号線(CLK)との間に貫通電流が流れることを防止することができる。
【0122】
また、第7実施形態では、トランジスタPT23を、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するように構成することによって、上記第1実施形態と同様、トランジスタPT23に印加されるバイアス電圧がVSSとVDDとの電位差よりも大きくなった場合にも、トランジスタPT23の各ゲート電極に対応するソース−ドレイン間にバイアス電圧が概ね半分程度ずつ(電圧の分配比率はトランジスタサイズなどによって変動)分配されるので、トランジスタPT23の特性が劣化することが抑制される。その結果、トランジスタPT23の特性が劣化することに起因するスキャン特性の低下を抑制しながら、消費電力が増加することを抑制することが可能な液晶表示装置を得ることができる。
【0123】
(第8実施形態)
図16は、本発明の第8実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部を示した回路図である。この第8実施形態では、上記第7実施形態の構成において、pチャネルトランジスタに変えて、nチャネルトランジスタを用いる場合について説明する。
【0124】
すなわち、この第8実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部は、図16に示すように、トランジスタNT21、NT22、NT23およびNT24と、ダイオード接続されたトランジスタNT25と、トランジスタのソース−ドレイン間を接続することにより形成された容量C21とを含んでいる。
【0125】
ここで、第8実施形態では、トランジスタNT21〜NT25と、容量C21を構成するトランジスタとは、すべてn型のMOSトランジスタ(電界効果型トランジスタ)からなるTFT(薄膜トランジスタ)によって構成されている。
【0126】
また、第8実施形態では、トランジスタNT23は、図9に示した第3実施形態と同様、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するように形成されている。
【0127】
また、図16に示すように、トランジスタNT22およびNT23のソースは、それぞれ、負側電位VSSに接続されているとともに、トランジスタNT21のドレインは正側電位VDDに接続されている。
【0128】
この第8実施形態のこれら以外の構成は、上記第7実施形態と同様である。
【0129】
第8実施形態では、上記のように構成することによって、上記第7実施形態と同様、トランジスタNT23の特性が劣化することに起因するスキャン特性の低下を抑制しながら、消費電力が増加するのを抑制することが可能な液晶表示装置を得ることができる。
【0130】
(第9実施形態)
図17は、本発明の第9実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部を示した回路図である。図17を参照して、この第9実施形態では、上記第7および第8実施形態と異なる方法を用いることにより、VDDとVSSとの電位差よりも大きいバイアス電圧が所定のトランジスタに印加されることに起因するスキャン特性の低下を抑制し、かつ、貫通電流をも抑制する場合について説明する。
【0131】
すなわち、この第9実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部は、図17に示すように、トランジスタPT31、PT32、PT33、PT34およびPT35と、トランジスタのソース−ドレイン間を接続することにより形成された容量C31およびC32とを含んでいる。なお、トランジスタPT31、PT32、PT33、PT34およびPT35は、それぞれ、本発明の「第1トランジスタ」、「第2トランジスタ」、「第3トランジスタ」、「第4トランジスタ」および「第5トランジスタ」の一例である。
【0132】
ここで、第9実施形態では、トランジスタPT31〜PT35と、容量C31およびC32を構成するトランジスタとは、すべてp型のMOSトランジスタ(電界効果型トランジスタ)からなるTFT(薄膜トランジスタ)によって構成されている。
【0133】
また、第9実施形態では、トランジスタPT33は、図3に示した第1実施形態と同様、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するように形成されている。
【0134】
そして、図17に示すように、トランジスタPT31のソースはノードND32に接続されているとともに、ドレインは負側電位VSSに接続されている。このトランジスタPT31のゲートはノードND31に接続されている。トランジスタPT32のソースは正側電位VDDに接続されているとともに、ドレインはノードND32に接続されている。このトランジスタPT32のゲートには入力信号が供給される。
【0135】
ここで、第9実施形態では、トランジスタPT33は、トランジスタPT31のゲートと正側電位VDDとの間に接続されている。このトランジスタPT33のゲートには入力信号が供給される。そして、トランジスタPT33は、トランジスタPT32がオン状態のときにトランジスタPT31をオフ状態にするために設けられている。これにより、トランジスタPT32とトランジスタPT31とが同時にオン状態になることが抑制される。また、容量C31はトランジスタPT31のゲートとソースとの間に接続されている。
【0136】
また、第9実施形態では、トランジスタPT31のゲートにトランジスタPT34が接続されているとともに、トランジスタPT34と負側電位VSSとの間に、トランジスタPT35が接続されている。具体的には、トランジスタPT34のソースはトランジスタPT31のゲートに接続されているとともに、ドレインはトランジスタPT35のソースに接続されている。トランジスタPT35のドレインは負側電位VSSに接続されている。また、トランジスタPT34のゲートにはクロック信号CLK1が供給される。また、トランジスタPT35のゲートにはクロック信号CLK1が供給されるトランジスタPT34のオン状態の期間と重ならないオン状態の期間が得られるクロック信号CLK2が供給される。なお、クロック信号CLK1は、本発明の「第1の信号」の一例であり、クロック信号CLK2は、本発明の「第2の信号」の一例である。そして、容量C32は、トランジスタPT34とトランジスタPT35との間に接続されている。
【0137】
次に、第9実施形態による液晶表示装置のシフトレジスタ回路の動作としては、まず、クロック信号CLK1がHレベルになるとともに、クロック信号CLK2がLレベルになることによって、トランジスタPT34がオフ状態になるとともに、トランジスタPT35がオン状態となる。この際、容量C32に、トランジスタPT35を介して負側電位VSSからのLレベルの電位が蓄積される。
【0138】
この後、入力信号がHレベルになることによって、トランジスタPT32およびPT33がオフ状態になる。また、クロック信号CLK1がLレベルになるとともに、クロック信号CLK2がHレベルになることによって、トランジスタPT34がオン状態になるとともに、トランジスタPT35がオフ状態となる。このとき、トランジスタPT34を介して容量C32に蓄積されたLレベルの電位が供給される。これにより、ノードND31の電位がLレベルに低下するので、トランジスタPT31がオン状態になる。このとき、ノードND32の電位はVSS側に低下する。
【0139】
この場合、ノードND31の電位(トランジスタPT31のゲート電位)は、容量C31によって、トランジスタPT31のゲート−ソース間電圧が維持されるように、ノードND32の電位(トランジスタPT31のソース電位)の低下に伴って低下する。また、トランジスタPT33およびPT35がオフ状態であるので、容量C31の保持電圧(トランジスタPT31のゲート−ソース間電圧)は維持される。これにより、ノードND32の電位が低下していくときに、トランジスタPT31が常時オン状態に維持されるので、ノードND32の電位はVSSまで低下する。その結果、Lレベルの出力信号が出力される。
【0140】
なお、ノードND32の電位がVSSまで低下したときのノードND31の電位はVSSよりも低くなっている。このため、正側電位VDDに接続されたトランジスタPT33に印加されるバイアス電圧は、VDDとVSSとの電位差よりも大きくなる。
【0141】
この後、入力信号がLレベルになることによって、トランジスタPT32およびPT33がオン状態になる。また、クロック信号CLK1がHレベルになるとともに、クロック信号CLK2がLレベルになることによって、トランジスタPT34がオフ状態になるとともに、トランジスタPT35がオン状態となる。このように、第9実施形態では、トランジスタPT33がオン状態のときには、トランジスタPT34およびPT35のいずれか一方がオフ状態になる。これにより、ノードND31の電位がHレベルに上昇するとともに、トランジスタPT31がオフ状態となる。その結果、ノードND32の電位がVDDに上昇するのでHレベルの出力信号が出力される。
【0142】
第9実施形態では、上記のように、トランジスタPT31のゲートに、クロック信号CLK1に応答してオンするトランジスタPT34を接続するとともに、トランジスタPT34と負側電位VSSとの間に、クロック信号CLK1が入力されるトランジスタPT34のオン状態の期間と重ならないオン状態の期間が得られるクロック信号CLK2に応答してオンするトランジスタPT35を接続することによって、トランジスタPT34およびPT35のどちらか一方は、常にオフ状態になるので、正側電位VDDに接続されたトランジスタPT33がオン状態である場合にも、トランジスタPT33、PT34およびPT35を介してVSSとVDDとの間に貫通電流が流れることを抑制することができる。
【0143】
また、第9実施形態では、トランジスタPT33を、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するように構成することによって、上記第1実施形態と同様、トランジスタPT33に印加されるバイアス電圧がVSSとVDDとの電位差よりも大きくなった場合にも、トランジスタPT33の各ゲート電極に対応するソース−ドレイン間にバイアス電圧が概ね半分ずつ(電圧の分配比率はトランジスタサイズなどによって変動)分配されるので、トランジスタPT33の特性が劣化することが抑制される。その結果、トランジスタPT33の特性が劣化することに起因するスキャン特性の低下を抑制しながら、消費電力が増加することを抑制することが可能な液晶表示装置を得ることができる。
【0144】
(第10実施形態)
図18は、本発明の第10実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部を示した回路図である。この第10実施形態では、上記第9実施形態の構成において、pチャネルトランジスタに変えて、nチャネルトランジスタを用いる場合について説明する。
【0145】
すなわち、この第10実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部は、図18に示すように、トランジスタNT31、NT32、NT33、NT34およびNT35と、トランジスタのソース−ドレイン間を接続することにより形成された容量C31およびC32とを含んでいる。
【0146】
ここで、第10実施形態では、トランジスタNT31〜NT35と、容量C31およびC32を構成するトランジスタとは、すべてn型のMOSトランジスタ(電界効果型トランジスタ)からなるTFT(薄膜トランジスタ)によって構成されている。
【0147】
また、第10実施形態では、トランジスタNT33は、図9に示した第3実施形態と同様、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するように形成されている。
【0148】
また、図18に示すように、トランジスタNT32およびNT33のソースは、それぞれ、負側電位VSSに接続されているとともに、トランジスタNT31およびNT35のドレインは、それぞれ、正側電位VDDに接続されている。
【0149】
この第10実施形態のこれら以外の構成は、上記第9実施形態と同様である。
【0150】
第10実施形態では、上記のように構成することによって、上記第9実施形態と同様、トランジスタNT33の特性が劣化することに起因するスキャン特性の低下を抑制しながら、消費電力が増加することを抑制することが可能な液晶表示装置を得ることができる。
【0151】
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0152】
たとえば、上記実施形態では、本発明を液晶表示装置および有機EL表示装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限らず、液晶表示装置および有機EL表示装置以外の表示装置にも適用可能である。
【0153】
また、上記実施形態では、Hドライバのシフトレジスタ回路またはVドライバのシフトレジスタ回路のいずれか一方にのみ本発明を適用する例を説明したが、本発明はこれに限らず、Hドライバのシフトレジスタ回路およびVドライバのシフトレジスタ回路の両方に、本発明を適用するようにしてもよい。この場合、表示装置のスキャン特性の低下および消費電力の増大をより抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による液晶表示装置を示した平面図である。
【図2】図1に示した第1実施形態による液晶表示装置のHドライバを構成するシフトレジスタ回路の回路図である。
【図3】2つのゲート電極を有するpチャネルトランジスタの構造を説明するための模式図である。
【図4】図2に示した第1実施形態による液晶表示装置のHドライバのシフトレジスタ回路のタイミングチャートである。
【図5】本発明の第2実施形態による液晶表示装置のVドライバを構成するシフトレジスタ回路の回路図である。
【図6】図5に示した第2実施形態による液晶表示装置のVドライバのシフトレジスタ回路のタイミングチャートである。
【図7】本発明の第3実施形態による液晶表示装置を示した平面図である。
【図8】図7に示した第3実施形態による液晶表示装置のHドライバを構成するシフトレジスタ回路の回路図である。
【図9】2つのゲート電極を有するnチャネルトランジスタの構造を説明するための模式図である。
【図10】図8に示した第3実施形態による液晶表示装置のHドライバのシフトレジスタ回路のタイミングチャートである。
【図11】本発明の第4実施形態による液晶表示装置のVドライバを構成するシフトレジスタ回路の回路図である。
【図12】図11に示した第4実施形態による液晶表示装置のVドライバのシフトレジスタ回路のタイミングチャートである。
【図13】本発明の第5実施形態による有機EL表示装置を示した平面図である。
【図14】本発明の第6実施形態による有機EL表示装置を示した平面図である。
【図15】本発明の第7実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部を示した回路図である。
【図16】本発明の第8実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部を示した回路図である。
【図17】本発明の第9実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部を示した回路図である。
【図18】本発明の第10実施形態による液晶表示装置のHドライバおよびVドライバを構成するシフトレジスタ回路の第1回路部を示した回路図である。
【図19】従来のブートストラップ型のインバータ回路を示した回路図である。
【符号の説明】
4a1、4a2、4a3、5a1、5a2、14a1、14a2、14a3、15a1、15a2 シフトレジスタ回路
4b1、4c1、4b2、4c2、4b3、4c3、5b11、5b12、5b13、5b21、5b22、5b23、14b1、14c1、14b2、14c2、14b3、14c3、15b11、15b12、15b13、15b21、15b22、15b23 第1回路部
5c1、5c2、15c1、15c2 第2回路部

Claims (8)

  1. 第1電位側にドレインが接続され、クロック信号に応答してオンする第1導電型の第1トランジスタと、第2電位側にソースが接続され、前記第1トランジスタのソースにドレインが接続された第1導電型の第2トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートと前記第2電位との間に直列に接続され、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有する第1導電型の第3トランジスタとを含む第1回路部を複数有し、一の第1回路部における前記第1トランジスタのソースと前記第2トランジスタのドレインとの間に設けられたノードが、他の第1回路部における前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタのゲートに接続されることによって、前記第1回路部が複数接続されたシフトレジスタ回路を備え
    前記シフトレジスタ回路における一の第1回路部の前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタのゲートに接続されていないノードの電位が前記シフトレジスタ回路の出力信号として出力され、
    前記シフトレジスタ回路における一の第1回路部のノードに接続されていない前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタのゲートに前段のシフトレジスタ回路の出力信号が入力信号として入力されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1回路部は、前記第1トランジスタのゲートと、前記クロック信号を供給するクロック信号線との間に接続され、互いに電気的に接続された2つのゲート電極を有するダイオード接続された第4トランジスタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1回路部は、前記第1トランジスタのゲートと、前記クロック信号を供給するクロック信号線との間に接続され、前記第3トランジスタのオン状態の期間と重ならないオン状態の期間が得られる信号に応答してオンする第4トランジスタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第1回路部は、前記第1トランジスタのゲートにソースが接続され、第1の信号に応答してオンする第4トランジスタと、前記第4トランジスタのドレインにソースが接続され、前記第1電位にドレインが接続され、前記第1の信号が入力される第4トランジスタのオン状態の期間と重ならないオン状態の期間が得られる第2の信号に応答してオンする第5トランジスタとをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第1トランジスタのゲートとソースとの間には、容量が接続されていることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記第3トランジスタは、前記第2トランジスタがオン状態のときに、前記第1トランジスタをオフ状態にする機能を有することを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 少なくとも前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタおよび前記第3トランジスタは、p型の電界効果型トランジスタであることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記シフトレジスタ回路は、ドレイン線を駆動するためのシフトレジスタ回路、および、ゲート線を駆動するためのシフトレジスタ回路の少なくとも一方に適用されていることを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の表示装置。
JP2003185263A 2003-06-27 2003-06-27 表示装置 Expired - Lifetime JP4565815B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185263A JP4565815B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 表示装置
TW093115052A TWI246050B (en) 2003-06-27 2004-05-27 Display device
US10/874,351 US7420535B2 (en) 2003-06-27 2004-06-24 Display
EP20040253825 EP1492074A2 (en) 2003-06-27 2004-06-25 Shift register for display device
CNA200410050182XA CN1577423A (zh) 2003-06-27 2004-06-25 显示装置
KR1020040048816A KR100638768B1 (ko) 2003-06-27 2004-06-28 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185263A JP4565815B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005017908A JP2005017908A (ja) 2005-01-20
JP4565815B2 true JP4565815B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=33411148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003185263A Expired - Lifetime JP4565815B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7420535B2 (ja)
EP (1) EP1492074A2 (ja)
JP (1) JP4565815B2 (ja)
KR (1) KR100638768B1 (ja)
CN (1) CN1577423A (ja)
TW (1) TWI246050B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017912A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP4565816B2 (ja) * 2003-06-30 2010-10-20 三洋電機株式会社 表示装置
JP4114668B2 (ja) 2005-03-25 2008-07-09 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置
JP4650056B2 (ja) 2005-03-30 2011-03-16 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置
JP5190722B2 (ja) * 2005-05-20 2013-04-24 Nltテクノロジー株式会社 ブートストラップ回路並びにこれを用いたシフトレジスタ、走査回路及び表示装置
US7663592B2 (en) * 2005-10-19 2010-02-16 Tpo Displays Corp. Systems involving signal driving circuits for driving displays
KR100811988B1 (ko) * 2006-08-31 2008-03-10 삼성에스디아이 주식회사 발광제어구동부, 발광제어신호 구동방법 및 그를 이용한유기전계발광표시장치
KR100873072B1 (ko) * 2006-08-31 2008-12-09 삼성모바일디스플레이주식회사 발광제어구동부 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
KR101152445B1 (ko) * 2006-08-31 2012-06-01 삼성모바일디스플레이주식회사 발광제어구동부 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
KR100865393B1 (ko) * 2006-12-29 2008-10-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 구동회로
KR100824900B1 (ko) * 2006-12-29 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 구동회로
JP5275739B2 (ja) * 2008-10-03 2013-08-28 株式会社ジャパンディスプレイウェスト センサ素子およびその駆動方法
CN104464663B (zh) * 2014-11-03 2017-02-15 深圳市华星光电技术有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管goa电路
CN104409054B (zh) * 2014-11-03 2017-02-15 深圳市华星光电技术有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管goa电路
CN104376824A (zh) * 2014-11-13 2015-02-25 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶显示的goa电路及液晶显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051292A (ja) * 1998-06-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体表示装置
JP2001296843A (ja) * 2000-02-08 2001-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置及び半導体表示装置の駆動方法
JP2002197885A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Casio Comput Co Ltd シフトレジスタ回路及びその駆動制御方法並びに表示駆動装置、読取駆動装置
JP2002335153A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd パルス出力回路、シフトレジスタ、および表示装置
JP2003141893A (ja) * 2001-07-16 2003-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd シフトレジスタ及びその駆動方法
JP2003273228A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Casio Comput Co Ltd 半導体装置および表示駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179095A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2921510B2 (ja) * 1996-10-07 1999-07-19 日本電気株式会社 ブートストラップ回路
JP4603190B2 (ja) * 2001-04-16 2010-12-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051292A (ja) * 1998-06-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体表示装置
JP2001296843A (ja) * 2000-02-08 2001-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置及び半導体表示装置の駆動方法
JP2002197885A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Casio Comput Co Ltd シフトレジスタ回路及びその駆動制御方法並びに表示駆動装置、読取駆動装置
JP2002335153A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd パルス出力回路、シフトレジスタ、および表示装置
JP2003141893A (ja) * 2001-07-16 2003-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd シフトレジスタ及びその駆動方法
JP2003273228A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Casio Comput Co Ltd 半導体装置および表示駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI246050B (en) 2005-12-21
US20040263469A1 (en) 2004-12-30
KR100638768B1 (ko) 2006-10-30
JP2005017908A (ja) 2005-01-20
EP1492074A2 (en) 2004-12-29
US7420535B2 (en) 2008-09-02
TW200501040A (en) 2005-01-01
CN1577423A (zh) 2005-02-09
KR20050002583A (ko) 2005-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565815B2 (ja) 表示装置
US8284181B2 (en) Display device
EP1662473A2 (en) Display
US20130044854A1 (en) Shift register and display device
US8928647B2 (en) Inverter circuit and display unit
WO2010116778A1 (ja) シフトレジスタおよびそれを備えた表示装置、ならびにシフトレジスタの駆動方法
CN100412942C (zh) 显示装置
CN114023264B (zh) 驱动电路、驱动模组、驱动方法和显示装置
KR100659214B1 (ko) 표시 장치
JP4535696B2 (ja) 表示装置
JP4522057B2 (ja) 表示装置
KR100602547B1 (ko) 표시 장치
KR100639740B1 (ko) 표시 장치
US7355579B2 (en) Display
JP4133244B2 (ja) 表示装置
CN115798414A (zh) 栅极驱动电路及其驱动方法、面板驱动电路以及面板
JP5454919B2 (ja) 論理回路および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4565815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term