JP4557965B2 - 電気泳動ディスプレー用高性能カプセル - Google Patents

電気泳動ディスプレー用高性能カプセル Download PDF

Info

Publication number
JP4557965B2
JP4557965B2 JP2006503249A JP2006503249A JP4557965B2 JP 4557965 B2 JP4557965 B2 JP 4557965B2 JP 2006503249 A JP2006503249 A JP 2006503249A JP 2006503249 A JP2006503249 A JP 2006503249A JP 4557965 B2 JP4557965 B2 JP 4557965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic
solvent
fluorinated
capsule
halogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006503249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006516765A5 (ja
JP2006516765A (ja
Inventor
ロン−チャン・リアン
ザン・ホンメイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Ink California LLC
Original Assignee
Sipix Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sipix Imaging Inc filed Critical Sipix Imaging Inc
Publication of JP2006516765A publication Critical patent/JP2006516765A/ja
Publication of JP2006516765A5 publication Critical patent/JP2006516765A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557965B2 publication Critical patent/JP4557965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Description

発明の技術分野
電気泳動ディスプレー(EPD)は、溶媒に懸濁した帯電ピグメント粒子の電気泳動現象に基づく非発光性デバイスである。それは、1969年に初めて提案された。ディスプレーは、通常、スペーサーで分離され、相互に対向して配置されている、電極を有する二枚のプレートを含んで成る。電極の一つは、通常透明である。着色された溶媒及び帯電したピグメント粒子を含むサスペンジョン(又は懸濁液)は、その二つのプレートの間に入れられる。電圧を二つの電極間に印加すると、ピグメント粒子は、一方へ移動し、ピグメントの色又は溶媒の色を、電圧の極性に基づいて観察することができる。
望ましくない粒子の動き、例えば、沈降を防止するために、より小さなセルに空間を分割するために、二つの電極間に仕切り(又はパーティション)を設けることが提案されている(M.A. Hopper and V. Novotny, IEEE Trans. Electr. Dev., 26(8): 1148-1152(1979)を参照)。しかし、仕切りタイプの電気泳動ディスプレーの場合、仕切りの形成とサスペンジョンを囲む工程に困難を生ずる。更に、仕切りタイプの電気泳動ディスプレーの場合、異なる色のサスペンジョンを相互に分離して保つことも困難である。
他のタイプのEPD(米国特許第3,612,758号明細書)は、パラレル・ライン・リザーバー(又は平行線リザーバー:parallel line reservoir)(チャンネル又は溝タイプ)から形成される電気泳動セルを有する。チャンネル中の電気泳動流体の充填及びシーリングは、バッチ式の方法で達成される。しかし、特に縦方向の望ましくない粒子の運動又は沈降の問題が残る。
次に電気泳動ディスパージョンをマイクロカプセル中に封じる試みが行われた。米国特許No.5,961,804、5,930,026、6,017,584、6,067,185、6,262,706及び米国特許出願公開No.2002/0185378A1(2002年12月12日公開)は、マイクロカプセル系電気泳動ディスプレーを開示する。マイクロカプセルタイプのディスプレーは、実質的に二次元のマイクロカプセルの配置を有し、マイクロカプセルの各々は、その中に誘電溶媒及び、誘電溶媒と視覚的に対照する帯電したピグメント粒子のサスペンジョンからできている電気泳動組成物を有する。電気泳動マイクロカプセルの直径は、通常10〜10μmのオーダーであり、典型的には水相中で例えば単純又は複雑なコアセルベーション、界面重合又は現場重合(in-situ polymerization)等の方法により製造する。マイクロカプセル化方法の総説を、例えば、A. Kondo, "Microcapsule Processing and Technology", Marcel Dekker, Inc., (1979); J.E. Vandegaer ed., "Microencapsulation, Processes and Applications", Plenum Press, New York, N.Y. (1974); and Gutcho, "Microcapsules and Microencapsulation Techniques", Noyes Data Corp., Park Ridge, N.J. (1976)に観ることができる。これらの全ては参照することで本明細書中に組み込まれる。コアセルベーション法において、油(又はオイル)/水エマルションは、水性環境に電気泳動組成物を分散することによって形成される。一又はそれ以上のコロイドが、水相からコアセルベートされ、温度、pH及び/又は相対濃度を制御して油滴の周囲にシェル(又は殻)として沈殿して、マイクロカプセルを形成する。界面重合アプローチは、水相中にエマルションとして存在する電気泳動組成物中の油溶性モノマーの存在に依存する。細かい疎水性の滴(又はドロプレット)中のモノマーは、水相中に入れられるモノマーと反応し、滴と周囲の水性媒体との間の界面で重合し、滴の周囲にシェルを形成する。現場重合アプローチでは、マイクロカプセルのシェルを形成するモノマーは、分散相の滴の中より水相中に存在する。
電気泳動組成物を含むマイクロカプセルを形成後、カーボンレスコピー用紙を製造するために基材上に圧力で破壊可能なマイクロカプセルを配置するために用いられるような方法で、マイクロカプセルを電極基材上に印刷(又はプリント)し、コートしてよい。マイクロカプセルを透明マトリックス又はバインダー中に固定化し、二つの電極又は基材間にサンドイッチしてよい。別法では、例えば、米国特許第6,473,072及び米国特許出願公開第2001/0055000A1(2001年4月2日出願)に開示されたような書き換え可能記録シート等の用途のためのマイクロカプセル層上に、ポリマー保護層をオーバーコートしてよい。
しかし、水相中に製造されたマイクロカプセルに基づく電気泳動ディスプレーは、多くの欠点を有する。例えば、オイル−イン−ウォーターエマルジョンを安定化するために、親水性界面活性剤又は保護コロイドが必要である。しかし、カプセル表面と水相から望ましくない親水性添加剤を除去することは、しばしば極めて困難であり、コストがかかる。第二に、カプセル/水界面で形成されるシェルは、親水性であり、湿気で柔軟又は可塑性になる傾向にある。第三に、電気泳動ディスプレーのスイッチング速度又は電気泳動移動性を向上するために、典型的に用いられる強い電荷制御剤(CCA)は、分散相中でカプセル化することがしばしば極めて困難である。それらは、カプセル化工程の間に、水−シェル界面又は水相に移動する傾向にあり、その結果、スイッチング速度を向上するために効果的ではない。更に、カプセル系ディスプレーにおいて、バインダーは、カプセルコーティング又はプリント組成物の必須の成分である。水相から製造されるマイクロカプセルに対して、製造される最終ディスプレー中の湿気に対する耐性を犠牲にして、水系バインダーを使用してよい。別法では、カプセルを乾燥し、精製し、非水系バインダーに再分散してよい。しかし、乾燥、精製、再分散工程は、カプセルの不可逆的な凝集、凝固及び望ましくない破壊により、しばしば、低収率で高コストである。水相で製造されるカプセルに関連する上述の問題は、低湿気耐性、低電気泳動移動性又は低スイッチング速度及び高製造コストを生ずる。
別法では、液晶ディスプレーの分散タイプを形成するために用いられるものと同様のドライプロセスにより、カプセルを形成してよい[Drzaic "Liquid Crystal Dispersions" (1995) を参照]。例えば、米国特許第5,930,026は、最初に、UV硬化性樹脂中に電気泳動組成物を乳化(又はエマルジョン化)し、その後硬化して、基材上に硬化される樹脂中にエマルジョンの滴を懸濁し固定化して、ポリマー分散電気泳動ディスプレーを形成する、電極基材上にカプセルタイプの電気泳動コーティングを形成する方法を開示する。この方法では、オイル−イン−ウォーターエマルションを伴わない。しかし、多量の役にたたない小さいカプセルを伴う極めて広範なカプセルサイズ分布がしばしば得られる。カプセルサイズ分布を制御することは極めて困難であり、一旦カプセルが形成すると、望ましくないカプセルを除去する方法はない。
強いCCAと相溶する湿気耐性電気泳動カプセルを製造するために、例えば非水相中で界面又は現場重合/架橋等のカプセル化方法を用いてよい。しかし、十分に非相溶性の溶媒の組み(又は対)(一方は、電気泳動流体相の誘電溶媒であり、他方は、保護コロイド又はCCA用誘電溶媒中のピグメント粒子と匹敵するものではない)を見出すことが極めて困難である。更に、満足な物理機械的特性を達成するために、カプセルのシェルは、十分な厚さを有する良好な溶媒バリアであって、カプセルをハンドリング又はコーティングの間に不意に破裂することから保護しなければ成らない。
従って、向上した物理機械特性を有するカプセル系ディスプレーセルと許容できる厚さを有する耐溶剤性シェルに関する強いニーズがある。
発明の要約
本発明は、カプセルタイプの電気泳動デバイスに有用な新規な非水性(又は非水系)カプセル及び新規なその製造方法に向けられている。得られる電気泳動デバイスは、著しく向上した(又は改善された)スイッチング速度及び耐湿性を示す。更に、本発明は、水又は望ましくない親水性不純物を取り除くために、カプセルの乾燥、精製又は再分散を必要としないので、低製造コストを可能とする。
本発明の第一の要旨は、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)ポリマーシェル(又は殻)及びその中に囲まれる電気泳動組成物含んでなる非水性電気泳動カプセルに向けられており、該電気泳動組成物は、誘電溶媒中に分散される帯電ピグメント(色素、染料又は顔料)粒子又はピグメント含有微粒子を含んでなる。
本発明の第二の要旨は、電気泳動ディスプレー用ディスプレーセルとして適する非水性カプセルを製造するためのカプセル化方法に向けられている。その方法は、ハロゲン化溶媒内に分散されるピグメント粒子又はピグメント含有粒子、ハロゲン化(又は含ハロゲン)溶媒及びハロゲン化シェル形成材料を含んでなる内相を、有機溶媒内の相補的反応物又は架橋剤を含んでなる外相中に乳化することを含んでなる。
本発明の第三要旨は、
a)ハロゲン化(好ましくはフッ素化又は含フッ素)ポリマーシェル及びその中に囲まれる電気泳動組成物を含んでなる非水性カプセルの配置(又はアレンジメント)であり、該電気泳動組成物は、電気泳動溶媒内に分散される帯電ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子を含んでなり;
b)非水性カプセルを結合するバインダー、及び
c)カプセル及びバインダーをコートする第一基材
を含んでなる電気泳動ディスプレー又はデバイスに向けられている。
発明を実施するための形態
発明の詳細な説明
本明細書内に他に定義されていない場合、全ての技術用語は、それらが一般に用いられ当業者によって理解される常套の定義に基づいて用いられる。
用語「マイクロカプセル」又は「カプセル」は、本発明の明細書において、電気泳動流体のコンパートメント(又は区画)又はディスプレーセルとして機能するマイクロカプセル又はカプセルを意味するとして用いられ、各マイクロカプセル又はカプセルは、その中に電気泳動組成物をカプセル化する。
用語「ピグメント含有微粒子」は、電気泳動流体の誘電流体中に分散される、コートされカプセル化されるピグメント(色素、染料又は顔料)粒子を意味するとして用いられる。ピグメント粒子を、有機又は無機材料、好ましくはポリマー材料でコート又はカプセル化してよい。ピグメント含有微粒子内に一つより多いピグメント粒子があってよい。
用語「内相」は、液体−液体カプセル化法の間の分散相として定義される。カプセル化すべき材料に加え、典型的には、カプセルシェル形成材料及び場合により壁形成反応用触媒を含んでなる。
用語「外相」は、液体−液体カプセル化法の間の連続相として定義される。典型的には、溶媒、シェル形成材料及び場合により内相を安定化するための分散剤及び/又はシェル形成反応用触媒を含んでなる。
一の態様において、マイクロカプセル又はカプセルのコア(又は中心)は、誘電溶媒又は溶媒混合物内に分散されるピグメント含有微粒子を含んでなる電気泳動組成物であってよく、従って、「マイクロカプセル又はカプセル中のピグメント含有微粒子」というシナリオ(又は予定)を得る。
本発明のマイクロカプセル又はカプセルは、外相(又は連続相)中に内相(又は分散相)を分散させること、その後界面又は現場重合又は架橋反応によるシェル形成方法によって製造される。
I.内相(分散相)
内相は、一般的に、誘電溶媒又は溶媒混合物中に分散される帯電(又は電荷を帯びる)ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子、シェル形成用反応性モノマー又はオリゴマー、及び場合により電荷制御剤及び後述する添加剤を含んでなる。
a.帯電ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子
ピグメントは、白色で又は着色されてよく、有機又は無機物であってよい。白色ピグメントの例には、中空粒子、BaSO、ZnO、CaCO、TiO及び類似物が含まれる。着色ピグメントの例には、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ジアリリドイエロー、ジアリリドAAOTイエロー、キナクリドン、アゾ、ローダミン、ペリレン色素シリーズ(サンケミカル社:Sun Chemical)、ハンザイエロー(Hansa yellow)G粒子(カントー化学:Kanto Chemical)、カーボンランプブラック(Carbon Lampblack)(フィシャー社:Fischer)等が含まれる。粒子サイズは、0.01〜5ミクロンの範囲にあり、0.05〜2ミクロンの範囲にあることが好ましい。粒子は、許容できる光学特性を有するべきであるが、誘電溶媒により膨潤又は軟化するべきではなく、化学的に安定であるべきである。得られるサスペンジョン(又は懸濁物)は、通常の操作条件下にて、沈降、クリーミング又は凝集に対しても安定でなければならない。
別法では、ピグメント粒子は、ピグメント含有微粒子であってよい。ピグメント含有微粒子の粒子サイズは、0.1〜10ミクロンの範囲であり、0.3〜3ミクロンの範囲であることが好ましい。ピグメント含有微粒子の製造は、同時継続出願、USシリアルナンバー60/345,936(2002年1月3日出願)、USシリアルナンバー60/345,934(2002年1月3日出願)、USシリアルナンバー10/335,210(2002年12月31日出願)、USシリアルナンバー10/335,051(2002年12月31日出願)、USシリアルナンバー60/400,021(2002年7月30日出願)、USシリアルナンバー60/418,078(2002年10月10日出願)及びUSシリアルナンバー10/632,171(2003年7月30日出願)に記載されている。それらの全ての内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
簡潔に述べると、ピグメント含有微粒子を、保護コロイド又は分散剤の使用を伴うマイクロカプセル化法又はコーティングにより製造して、ピグメント含有微粒子の帯電されるシェルの部分を形成することができる。その方法では、一次ピグメント粒子、例えばTiO、反応性モノマー又はオリゴマー及び場合により希釈剤を含んでなる内相ディスパージョンを、フッ素化溶媒又は溶媒混合物中に保護コロイド、好ましくは反応性保護コロイドを含んでなる連続相中に、乳化する。乳化工程の間に、内相からの反応性モノマー又はオリゴマーと、連続相からの反応性電荷制御剤又は反応性保護コロイド又は多官能性反応物、例えばジアミン、トリアミン、ジオール、トリオール、ジイソシアネート、トリイソシアネート、ジエポキサイド、トリエポキサイドとの間の界面重合又は架橋の結果として、硬いシェルが、内相の各々の滴(又はドロプレット)の周囲に形成される。シェル形成界面反応工程の間又は後、ラジカル又は縮合重合又は架橋メカニズムによって、内相を後硬化してよい。その方法では、誘電溶媒とピグメントの密度を同等にする(又は一致させる)ことができる。ピグメント含有マイクロカプセルを製造するために適する電荷制御剤及び反応性保護コロイドは、同時係属出願、USシリアルナンバー60/345,934及び60/345,936(共に2002年1月3日出願)及びUSシリアルナンバー10/335,210及び10/335,051(共に2002年12月31日出願)に記載されており、それらの全ての内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
連続相中への内相の乳化は、直接乳化法又は逆乳化法のいずれかによって達成してよい。
別法では、同時係属出願、USシリアルナンバー60/400,021(2002年7月30日出願)、USシリアルナンバー60/418,078(2002年10月10日出願)及びUSシリアルナンバー10/632,171(2003年7月30日出願)に記載されるような、フッ素化四級塩又は縮合環又は多核誘導体又はそれらの異性体の使用を伴う、マイクロカプセル化法によって、ピグメント含有微粒子を製造してよい。それらの全ての内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。この場合、その方法の内相ディスパージョンは、上述したような反応性モノマー又はオリゴマーと一次ピグメント粒子を含んで成る。連続相は、場合によりフッ素化溶媒中に反応性保護コロイドを含んでなってよい。四級塩又はその誘導体を、その四級塩の溶解性に応じて、内のディスパージョン相、連続相又は両方に加えてよい。
b.誘電溶媒又は溶媒混合物
内相用に適する誘電性溶媒又は溶媒混合物は、一般的に低蒸気圧、低粘度及び約1.7〜約30、好ましくは約1.7〜約5の範囲の誘電率を有する。本発明において、ハロゲン化、特にフッ素化溶媒又は溶媒混合物が有用である。
フッ素化溶媒は、20重量%より高い、好ましくは50重量%より高いフッ素含有率を有してよい。
適するフッ素化溶媒の例には、パーフルオロ溶媒、例えばパーフルオロアルカン又はパーフルオロシクロアルカン(例えば、パーフルオロデカリン)、パーフルオロアリールアルカン(例えば、パーフルオロトルエン又はパーフルオロキシレン)、パーフルオロ−tert−アミン、パーフルオロポリエーテル例えばガルデン/フォムブリン社(Galden/Fomblin)のもの及びパーフルオロポリエーテルHTシリーズ及びハイドロフルオロポリエーテル(ZTシリーズ)(ソルベーソレクシズ社:Solvay Solexis)、FC−43(ヘプタコサフルオロトリ−ブチルアミン)、FC−70(パーフルオロトリ−n−ペンチルアミン)、PF−5060又はPF−5060DL(パーフルオロヘキサン)(3M社、セントポール、ミネソタ州)、低分子量(好ましくは50,000より低い、より好ましくは20,000より低い)ポリマー又はオリゴマー例えばポリ(パーフルオロプロピレンオキサイド)(TCIアメリカ社:TCI America、ポートランド、オレゴン州)、ポリ(クロロトリフルオロエチレン)例えばハロカーボンオイル(Halocarbon Oil)(ハロカーボンプロダクト社:Halocarbon Product Corp.、リバーエッジ、ニュージャージー州)及びデムナム潤滑油(ダイキン工業)が含まれるが、これらに限定されるものではない。ソルベーソレクシズ社HT−170、HT−200、HT−230、ZT−180又はデュポン社トリフルオロ(トリフルオロメチル)−オキシランホモポリマー(例えばK−4、K−6及びK−7流体)等のパーフルオロポリエーテル及びハイドロフルオロポリエーテルが、特に有用である。
c.シェル形成材料:ハロゲン化モノマー又はオリゴマー
本発明の内相中のシェル形成材料は、典型的には、界面重合又は架橋反応用のハロゲン化、好ましくはフッ素化モノマー又はオリゴマーから成る群から選択される。適するフッ素化モノマー又はオリゴマーには、フッ素化多官能価アミン、イソシアネート、チオイソシアネート、エポキサイド、酸塩化物(又酸クロライド)、酸無水物、クロロギ酸エステル(又はクロロホルメート)、アルコキシシラン、アミン、尿素、チオ尿素、チオール、アルコール及びそれらの予備的縮合物(又はプレコンデンセート:precondensate)が含まれる。
フッ素化シェル形成モノマー又はオリゴマーは、10重量%より高い、好ましくは30重量%より高いフッ素含有量を有してよい。
適するアミノ−又はヒドロキシ−官能化フッ素化、特にパーフッ素化(perfluorinated)、シェル形成材料の例には、フルオロハイドロカーボン、ポリ(パーフルオロアルキルアクリレート)、ポリ(パーフルオロアルキルメタクリレート)、ハイドロフルオロポリエーテル、パーフルオロポリエーテル(デュポン社及びソルベーソレクシズ社)等から誘導されるものが含まれる。本発明のフッ素化シェル形成材料のいくつかの例とそれらの合成スキームを以下に記すが、これらに限定されるものではない:
Figure 0004557965
Figure 0004557965
整数g、m及びnは、独立して、1〜10,000の範囲、好ましくは1〜5,000の範囲、より好ましくは3〜500の範囲である。mとnの合計は、3〜5,000の範囲、好ましくは3〜500の範囲である。特に適するフッ素化シェル形成材料は、300〜100,000、好ましくは500〜30,000の範囲の分子量を有してよい。上記合成スキームに記載したフッ素化エステル及びアルコールの何ら限定するものではない例に加えて、シェル形成モノマー及びオリゴマー合成に有用な他の出発材料には、メチルパーフルオロノナノエート、メチルパーフルオロテトラデカノエート、1,4−ビス(エポキシプロピル)オクタフルオロブタン、メチルパーフルオロオクタデカノエート、ジメチルパーフルオロ−1,10−デカンジカルボキシレート、ジメチルパーフルオロセバケート、1H,1H,8H,8H−デカフルオロ−1,8−オクタンジオール及び類似物が含まれ得るが、それらに限定されるものではない。ハロゲン化シェル形成モノマー又はオリゴマーを、内相の合計を基準として、約3〜約50重量%、好ましくは約5〜約30重量%の量で、内相中に加えることができる。
d.電荷制御剤
電界によってスイッチ可能とするために、ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子は、帯電しなければならない。ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子は、生来の電荷を帯びてよく、又は電荷制御剤を用いて帯電させてよく、例えば誘電溶媒に懸濁した際に摩擦電気を帯びてもよい。適する電荷制御剤は、当業者には周知である;それらは、本質的に非ポリマーでもポリマーでもよく、イオン性でも非イオン性でもよく、イオン性界面活性剤例えばアエロゾル(Aerosol)OT、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、金属石鹸、カルシウムペトロネート(petronate)、OLOA1200(シェブロン社:Chevron、ソマーセット:Somerset、ニュージャージー州)、エンフォス(Emphos)D−70−30C(フォスフェート化モノ/ジグリセリド、ウィトコケミカル社:Witco Chemical Co.、グリーンウィッチ、コネティカット州)、ソルスパース(Solsperse)17000(ポリマー分散剤、アベシア社:Avecia Ltd.、ブラックリー:Blackley、マンチェスター、英国)、スパン界面活性剤(Span surfactant)(ICIアメリカ社:ICI Americas, Inc.、ウィルミントン、デラウエア州)、ポリブテンスクシンイミド、無水マレイン酸コポリマー、ビニルピリジンコポリマー、ビニルピロリドンコポリマー、(例えばガネックス:Ganex、インターナショナル・スペシャルティー・プロダクツ社:International Specialty Products)、アクリル又はメタクリル酸コポリマー、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート又はアクリレートコポリマー又は類似物が含まれる。フッ素系界面活性剤は、電荷制御剤としてパーフルオロカーボン溶媒中で特に有用である。それらには、FCフッ素系界面活性剤例えばFC−170C、FC−171、FC−176、FC430、FC431及びFC−740(3M社)及びゾイル(Zoyl)フッ素系界面活性剤例えばゾイルFSA、FSE、FSN、FSN−100、FSO、FSO−100、FSD及びUR(デュポン社)が含まれる。
適する帯電ピグメントディスパージョンは、すりつぶし、粉砕、摩滅、微小流動化、超音波技術等を含む周知の技術を用いて製造してよい。例えば、細かな粉末の形態の一次ピグメント粒子を、懸濁溶媒に加え、得られる混合物を数時間ボールミルし又は摩滅して、高次に凝集した乾燥ピグメントパウダーを一次粒子に壊す。懸濁媒体の着色を生じさせる色素(染料又は顔料)又は着色剤を、粉砕工程の間に懸濁物に加えてもよい。
フッ素化溶媒又は溶媒混合物を誘電溶媒として用いて、一次ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子を分散させる場合、ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子の電荷は、下記のものを含んで成る電荷制御剤によって与えてもよい:
(i)連続相中に可溶性フッ素化電子受容性又はプロトン供与性化合物又はポリマー及び粒子上に電子供与性又はプロトン受容性化合物又はポリマー;又は
(ii)連続相中に可溶性フッ素化電子供与性又はプロトン受容性化合物又はポリマー及び粒子上に電子受容性又はプロトン供与性化合物又はポリマー。
電子供与性又はプロトン受容性又は電子受容性又はプロトン供与性化合物又はポリマーを、ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子の表面に吸着又は化学的に結合させてよい。
電荷制御系のためのもう一つの別の方法は、同一分子内に要求されるドナー/アクセプター成分の存在により得られる。例えば、分子の一部は、連続相中で可溶性フッ素化ドナー/アクセプターに相当し、またそのように機能でき、もう一つの部分は、粒子表面上で相補的アクセプター/ドナーに相当し、またそのように機能できる。同一の電荷制御剤分子内に可溶性フッ素化ドナー/アクセプターと相補的アクセプター/ドナーの両方が存在することで、ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子上に電荷制御剤の高界面活性と強い吸着性を生ずる。
上述の電荷制御系(又はシステム)の詳細は、同時係属出願、US特許出願60/345,936(2002年1月3日出願)、10/335,210(2002年12月31日出願)、60/400,021(2002年7月30日出願)、60/418,078(2002年10月10日出願)及び10/632,171(2003年7月30日出願)に記載されている。それらの全ての内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
e.着色剤
上述した帯電一次着色ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子に加え、一次着色粒子とカラーコントラストを有する着色剤を誘電溶媒又は溶媒混合物に加えてもよい。そのコントラスト着色剤は、色素又は染料(又は顔料)であってよい。非イオン性色素及び染料が特に有用である。有用な着色剤の例には、オイル・レッド(Oil Red)EGN、スーダン・レッド(Sudan Red)、スーダン・ブルー(Sudan Blue)、オイルブルー(Oil Blue)、マクロレックス・ブルー(Macrolex Blue)、ソルベント・ブルー(Solvent Blue)35、ピラム・スピリット・ブラック(Pylam Spirit Black)及びファースト・スピリット・ブラック(Fast Spirit Black)(ピラム・プロダクツ社:Pylam Products Co.、アリゾナ州)、スーダン・ブラックB(アルドリッチ社:Aldrich)、サーモプラスチック・ブラック(Thermoplastic Black)X−70(BASF社)及びアントラキノンブルー、アントラキノンイエロー114、アントラキノンレッド111及び135、アントラキノングリーン28(アルドリッチ社)及び類似物が含まれるが、これらに限定されるものではない。フッ素化又はパーフッ素化誘電溶媒を用いる場合、パーフッ素化染料及び色素は、特に有用である。コントラスト着色剤が誘電溶媒に不溶性の場合、着色剤の非帯電ディスパージョンが好ましい。粒子サイズは、0.01〜5ミクロンの範囲が好ましく、0.05〜2ミクロンの範囲がより好ましい。コントスト着色剤粒子を帯電させる場合、帯電一次着色ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子の極性と反対の極性の電荷を帯びることが好ましい。両方のタイプの粒子が同じ電荷を帯びる場合、それらは、異なる電荷密度又は異なる電気泳動移動度を有するべきである。いずれの場合でも、EPDで用いられる染料又は色素は、化学的に安定であり、ディスパージョン中の他の成分と相溶しなければならない。コントラスト着色剤を、誘電溶媒に溶解又は予め分散させ、一次着色ピグメントディスパージョン含有電気泳動流体中に加えてよい。白/黒EPDについては、ディスパージョンは、黒色化フッ素化誘電溶媒中に分散される帯電酸化チタン(TiO)白色粒子を含んで成ってよい。黒色コントラスト着色剤例えばピラム・スピリット・ブラック(Pylam Spirit Black)及びファスト・スピリット・ブラック(Fast Spirit black)(ピラム・プロダクツ社:Pylam Products Co.、アリゾナ州)、スーダン・ブラック(Sudan Black)(アルドリッチ社)、サーモプラスチック・ブラックX−70(BASF社)、カーボンブラック又はグラファイトを用いて、溶媒の黒色を生じさせてよい。フッ素化又はパーフッ素化基例えばC2n+1(n=4〜12)を導入することにより染料又は色素を修飾することは、高度にフッ素化された溶媒中のそれらの溶解性又は分散性を増加させるために非常に有用である。減法混色の原色系用に、帯電TiO粒子を、シアン、イエロー又はマゼンタ色のフッ素化溶媒中に懸濁させてよい。シアン、イエロー又はマゼンタ色を、染料又は色素を用いることで発生させ得る。追加の着色系用に、帯電TiO粒子を、染料又は色素を用いて生じさせる赤、緑又は青色のフッ素化溶媒中に懸濁させ得る。多くの用途のために、追加の着色系は、好ましい。
フッ素化染料又は色素の例には、フッ素化金属フタロシアニン又はナフタロシアニン、フッ素化ペリレン、ジアゾ、アントラキノン又はキナクリドン及びフッ素化カーボンブラック又はポリアニリン色素が含まれる。フタロシアニン又はナフタロシアニン色素用に適する金属には、Cu、Si、Mg、Zn、Fe、Co、Ti及びAlが含まれるが、これらに限定されるものではない。Siフタロシアニン又はナフタロシアニン色素は、同時係属出願、USシリアルナンバー60/381,263(2002年5月17日出願)及びUSシリアルナンバー10/439,428(2003年5月15日出願)に記載されており、それらの全ての内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。いくつかの有用なフッ素化Cuフタロシアニン色素は、US特許第3,281,426、同時係属出願、USシリアルナンバー60/381,263(2002年5月17日出願)、10/439,428(2003年5月15日出願)、60/411,854(2002年9月18日出願)及び10/663,249(2003年9月15日出願)に記載されており、それらの全ての内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
電気泳動組成物(即ち、内相)を、単一のSi色素又は単一のCu色素又は二つの色素の組み合わせにより着色してよい。二つの色素の混合物を用いる場合、Si色素とCu色素との重量比は、7:3〜1:9の範囲であることが好ましく、4:6〜2:8の範囲であることがより好ましい。
f.他の添加剤
上述の成分の他に、添加剤、例えばシェル形成反応用触媒、電荷助剤、電解質、酸化防止剤、UV安定剤、一重項酸素クエンチャー、ガス吸収剤、界面活性剤、保護コロイド又はポリマー分散剤又はレオロジー調整剤等を内相中に組み込んでよい。内相と外相との間の粘度比は、粒子サイズ制御に関し重要である。いくつかの場合、揮散性溶媒又は希釈剤を使用して、内相の粘度を低下させ、その後カプセル化方法の間又は後、取り除いてよい。
II.外相(連続相)
一般に、外相は、溶媒、内相中のシェル形成材料用相補的鎖延長剤又は架橋剤、及び場合により内相を安定化するポリマー分散剤又は保護コロイドを含んで成る。
a.有機溶媒
本発明では有機溶媒を使用する。適する有機溶媒は、内相に使用されるハロゲン化又はフッ素化溶媒又は溶媒混合物と非混合のものである。それらは、シェル形成反応を妨げてはならない。40〜200℃の間の沸点を有する溶媒が好ましい。60〜150℃の間の沸点を有する疎水性溶媒が最も好ましい。外相用に適する有機溶媒の例には、有機溶媒、例えばヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカリン、ドデシルベンゼン、イソパール(Isopar)、ノナパール(nonapar)、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルプロピルケトン(MPK)、メチルブチルケトン(MBK)、テトラハイヒドロフラン(THF)、1,2−ジアルコキシエタン、2−メトキシエチルアセテート及び類似物が含まれるが、これらに限定されるものではない。
b.相補的鎖延長剤又は架橋剤
界面シェル形成反応用に適する相補的鎖延長剤又は架橋剤は、内相からの官能性モノマー又はオリゴマーと、界面重合/架橋可能な反応性官能基を含んで成る多官能価反応物であり、ハロゲン化、特にフッ素化される本発明の内相の周囲に架橋されるシェルを形成してよい。
外相中の多官能価反応物の相補的反応基は、内相中で用いられるシェル形成モノマー又はオリゴマーにより決められる。逆もまた同じである。その二つの相の組(又は対)の反応性基の例には、アミン/イソシアネート、アミン/チオイソシアネート、アミン/酸塩化物(又は酸クロライド)又は酸無水物、アミン/クロロギ酸エステル(又はクロロホルメート)、アミン/エポキサイド、アルコール/イソシアネート、アルコール/チオイソシアネート、チオ−ル/イソシアネート、チオール/チオイソシアネート、水/イソシアネート、カルボジイミド/エポキサイド、アルコール/シロキサン等が含まれるが、これらに限定されるものではない。
その二つの相の官能基は、逆であってもよい。例えば、一の態様において、内相のシェル形成反応物は、フッ素化トリイソシアネート又はポリイソシアネートであってよく、外相の相補的鎖延長剤又は架橋剤は、ジアミン又はトリアミンであってよい。もう一つの態様において、フッ素化ジアミン又はトリアミンを内相に用い、トリイソシアネート又はポリイソシアネートを外相に用いてよい。
外相中の相補的反応物として適するアミン及びアルコールには、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、イソホロンジアミン、シクロヘキシルジアミン、トリアミノエチルアミン、ジェファミン(Jaffamine)、ポリイミン、ポリアミン、トリエタノールアミン、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、N,N,N’,N’−テトラキス−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、アクリルポリオール例えば2−ヒドロキシエチルアクリレートのコポリマー、ポリエステル又はポリエーテルポリオール例えばバイコル(Baycoll)、ルコフレックス(Rucoflex)又はデスモフェン(Desmophen)(バイエル社:Bayer)が含まれるが、これらに限定されるものではない。
外相の相補的鎖延長剤又は架橋剤として適するイソシアネート及びエポキサイドには、ポリイソシアネート例えばデスモジュール(Desmodur)(登録商標)ポリイソシアネート(バイエル社)、ポリエポキサイド例えば(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、グリシジルアクリレートのコポリマー、ロクタイト(Loctite)3355(ロクタイト社:Loctite)、エポンエポキシ樹脂(Epon epoxy resin)(レゾリューション・パフォーマンス・プロダクツ社:Resolution Performance Products、ヒューストン、テキサス州)又は類似物が含まれるが、これらに限定されるものではない。
シェル形成反応用の一より多い官能基を有する相補的鎖延長剤又は架橋剤も有用である。例には、シルクエスト(Silquest)有機官能性シラン例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、アミノシランA−1100、A−1120、A−2120、A−1130又はA−1170、ウレドシラン(uredosilane)Y−11542、イソシアナトシランA−1310、エポキシシランA−187又はA−186、チオールシランA−189、オレフィン性シランA−171又はA−174及び類似物が含まれるが、これらに限定されるものではない。
高フッ素化溶媒を内相中の誘電溶媒として用いる場合、フッ素化度の低い(30重量%より低い)相補的鎖延長剤又は架橋剤を、外相に使用して、界面重合/架橋反応及び得られるディスパージョンの安定性を向上してよい。
c.保護コロイド
保護コロイドは、外相内に溶かされる界面活性剤、分散剤又はポリマーであり、外相中の内相の乳化を促進し、形成されるエマルジョンを安定化する。保護コロイドの選択は、外相中で使用される溶媒に依存する。ケトン、エステル及びエーテルタイプの溶媒に対しては、適する保護コロイドには、アクリレート又はメタクリレートコポリマー、スチレンコポリマー、無水マレイン酸コポリマー、ビニルエーテルコポリマー、ビニルアセテートコポリマー、エチレングリコール又はプロピレングリコールコポリマー、ピロリドンコポリマー、エチルオキサゾリンコポリマー、ポリエステル、シロキサンコポリマー、及びそれらのブロックコポリマー又はグラフトコポリマー(フッ素化ブロック又はグラフト鎖を含んで成ってよい)が含まれるが、これらに限定されるものでなはい。炭化水素溶媒に対しては、ビニルアルカンコポリマー、ジエンコポリマー例えばポリブタジエン及びポリペンタジエンコポリマー、長鎖アクリレート又はメタクリレートコポリマー例えばドデシルアクリレートコポリマー又はそれらのブロックコポリマー又はグラフトコポリマー(フッ素化ブロック又はグラフト鎖を含んで成ってよい)を用いることができる。市販のポリマー分散剤例えばソルスパース・ハイパー分散剤(Solsperse hyperdispersant)(アベシア社:Avecia, Ltd.、シャーロット、ノースカロライナ州)、ディスパーロン(Disparlon)分散剤(キング・インダストリーズ社:King Industries、ノーウォーク、コネティカット州)又はキャーボセット(Carboset)コポリマー(BFグッドリッチ社:BFGoodrich、クリーブランド、オハイオ州)も有用である。
高フッ素化溶媒を内相の誘電溶媒として使用する場合、フッ素化度の低い(30重量%より低い)保護コロイドを使用して、界面重合/架橋反応及び得られるディスパージョンの安定性を向上してよい。
d.他の任意の添加剤
他の任意の添加剤には、シェル形成反応用の触媒、電荷助剤、電解質、酸化防止剤、UV安定剤、一重項酸素クエンチャー、ガス吸収剤、界面活性剤、保護コロイド又はポリマー分散剤又はレオロジー調整剤が含まれるが、これらに限定されるものではなく、これらは外相中に組み込んでよい。
III.カプセル化方法
本発明の電気泳動カプセルは、連続相中に内相の乳化の間に又は後に、界面重合/架橋カプセル化方法によって製造することが好ましい。カプセルの物理機械的(physicomechanical)特性を更に向上するために、外相からの現場重合によって、第二のシェルを、第一のシェルの周りに形成してよい。
内相は、ピグメント又はピグメント含有微粒子、例えばTiOを、ハロゲン化、好ましくはフッ素化誘電溶媒又は溶媒混合物中のハロゲン化シェル形成材料を含んで成る溶液中に、分散することにより製造される。内相は、コントラスト着色剤、電荷制御剤及び他の添加剤を含んでもよい。内相ディスパージョンは、常套の分散又は粉砕機構例えばホモジナイザー、音波発生器(ソニケーター:sonicator)、コロイドミル、高せん断ミキサー又はその類似物により製造してよい。別法では、保護コロイド及び電荷制御剤と化学結合し誘電溶媒と密度が同等の(又は釣り合う)ピグメント含有微粒子は、上述の同時係属米国特許出願、シリアルナンバー60/345,936、60/345,934、10/335,210、10/335,051、60/400,021、60/418,078及び10/632,171に記載のいずれかの方法により製造してよい。
内相の誘電溶媒と非相溶の有機溶媒中に溶かされる相補的鎖延長剤又は架橋剤を、外相は含んで成ってよい。ポリマーコートピグメント含有微粒子を、内相中で使用する場合、外相で使用する有機溶媒は、ピグメント含有微粒子のポリマーマトリックスに対する良好な溶媒又は可塑剤であってはならない。
電気泳動カプセルを形成するために、内相を連続相中に乳化する。その後、内相からのハロゲン化シェル形成モノマー又はオリゴマーと外相からの相補的鎖延長剤又は架橋剤との間の界面重合/架橋の結果として、内相の滴(又はドロプレット)の各々の周囲にシェルが形成される。
シェル形成反応用相補的鎖延長剤又は架橋剤に加え、保護コロイドも場合により外相に加え、ディスパージョン安定性及び粒子サイズ分布を向上してよい。保護コロイドは、電荷を帯びていても、帯びていなくてもよい。カプセル表面に保護コロイドを化学的に結合する官能基を含んで成る反応性保護コロイドを用いて、電気泳動カプセルディスパージョンのレオロジー特性及び分散安定性を向上してよい。
本発明の電気泳動カプセルのサイズは、20〜300ミクロン、好ましくは30〜150ミクロン及びより好ましくは40〜100ミクロンの範囲であってよい。
ディスプレーセルとして本発明の高性能カプセルを用いて、電気泳動ディスプレー又はデバイスを、米国特許第5,930,026に記載の手順に従って組み立てることができる。別法では、カプセルを第一基材又は電極層上にコートすることができる。その後、カプセル層を、コーティング、印刷(又はプリンティング)、蒸着、スパッタリング又はそれらの組み合わせ等の方法により保護オーバーコート又は第二電極層で、オーバーコートする。保護オーバーコート例えば反射防止、傷のつきにくい又は防眩コーティングが、特に有用であり、カプセル層上に直接又は電極層上に適用し、完成パネルの光学又は物理機械特性を更に向上してよい。
本発明は、多くの長所を有する。例えば、カプセルと連続的外相との間の界面中に漏れ(又はリーク)を生ずることなく内相中で高効率電荷制御剤を使用し得るので、本発明から製造されるカプセルは、湿気に対して敏感ではなく、高いスイッチング速度を有し得る。更に、常套の水性マイクロカプセル化方法にて必要な他の可溶性添加剤及び好ましくないイオン性不純物を精製する必要なく、電気泳動ディスプレー中で直接カプセルを用いることができる。
製造例1
内相中のシェル形成材料としてのフッ素化イソシアネートの製造
Figure 0004557965
12gのクライトックス(Krytox)(登録商標)アルコール(g=約6、MW=約1200、デュポン社)を、50gの1,1,2−トリクロロトリフルオロエタンに溶かした。得られた溶液を四時間かけて攪拌しながら5.85gのデスモジュール(登録商標)N3400(EW=195、バイエル社)、30gの1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン及び5gのα,α、α−トリフルオロトルエンを含む環流溶液に、一滴ずつ加えた。更に10時間環流を続けて、反応を完了させた。溶媒を除去した後、粘性の流体を得た。赤外スペクトルは、生成物中のウレタン基の特徴である1730cm−1の新たな吸収帯を示した。
一連のフッ素化多官能性イソシアネートを同じ反応手順により、1H,1H,11H−パーフルオロ−1−ウンデカノール(アルドリッチ社)、ゾニル(Zonyl)FSO及びFSN(デュポン社)及び2,2,3,3,4,4,5,5,−オクタフルオロ−1−ペンタノール(アルドリッチ社)を含む、種々のフルオロアルコールから合成した。
同様に、他の官能性ハロゲン化、特にフッ素化イソシアネートを、ハロゲン化、特にフッ素化ジオール例えばフルオロリンク(Fluorolink)D(ソルベーソレクシズ社)と、過剰のデスモジュールN3400とを反応させることで合成して、フッ素化テトライソシアネートを形成してよい。
製造例2
内相中のシェル形成材料としてのフッ素化エポキサイドの製造
下記反応式に基づいてフッ素化エポキサイドを製造してよい。フルオロリンクD(ソルベーソレクシズ社)を、過剰の水素化ナトリウムで処理し、アリルブロマイドを得られた混合物に加え、フッ素化ジエンを得、その後過酸を用いて酸化して、フッ素化ジエポキサイドを形成した。
Figure 0004557965
別法では、多官能価フッ素化アルコールをエピクロルヒドリンと反応させることで、多官能価フッ素化エポキサイドを合成してよい。
製造例3
内相中のシェル形成材料としてのフッ素化アミンの合成
Figure 0004557965
17.8gのクライトックス(登録商標)メチルエステル(g=約10、MW=約1780、デュポン社)を、12gの1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン(アルドリッチ社)及び1.5gのα,α、α−トリフルオロトルエン(アルドリッチ社)を含む溶媒混合物に溶かした。得られた溶液を二時間かけて室温で攪拌しながら、30gの1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン及び25gのα,α、α−トリフルオロトルエン中の7.3gのトリス(2−アミノエチル)アミン(アルドリッチ社)を含む溶液に、一滴ずつ加えた。更に8時間混合物の攪拌を続けて、反応を完了させた。粗生成物の赤外スペクトルは、1780cm−1のメチルエステルのC=O伸縮の消滅と、1695cm−1のアミド生成物のC=O伸縮の出現を明確に示した。溶媒をロータリーエバポレーション、その後100℃で4〜6時間の減圧(又は真空)除去により取り除いた。粗生成物をその後50mLのPFS2溶媒(パーフルオロポリエーテル、ソルベーソレクシズ社)中に溶かし、20mLの酢酸エチルで3回抽出した後、乾燥して、HT−200に優れた溶解性を示す17gの精製した生成物(Rf−アミン1900)を得た。
他の異なる分子量を有する反応性Rfアミン例えばRf−アミン4900(g=約30)、Rf−アミン2000(g=約11)、Rf−アミン800(g=約4)及びRf−アミン650(g=約3)を同様の手順に基づいて合成することができる。
製造例4
フッ素化溶媒中のTiO含有微粒子の製造
9.5gのデスモジュール(登録商標)N3400脂肪族ポリイソシアネート(バイエル社)と0.49gのTEA(トリエタノールアミン、ダウケミカル社:Dow Chemicals)を、3.79gのアセトンに溶かした。得られた溶液に、13gのTiOR706(デュポン社)を加え、ローター−ステーター(rotor-stator)ホモジナイザー(IKA ULTRA-TURRAX T25)を用いて室温で2.5分間ホモジナイズした。同時係属米国特許出願、シリアルナンバー60/400,021、60/418,078及び10/632,171に記載されているような手順に基づいて製造されるF8POH(後述する構造参照)0.45g、1.67gの1,5−ペンタンジオール(BASF社)、1.35gのポリプロピレンオキサイド(MW=750、アルドリッチ社)及び2.47gのアセトン(ガスクロマトグラフで最小でも99.9%、バーディック&ジャクソン社:Burdick & Jackson)を含む溶液を加え、1分間ホモジナイズし、最後に、0.32gのアセトン中ジブチルスズジラウレート(アルドリッチ社)の2%溶液0.32gを加えて、更に1分間ホモジナイズした。
Figure 0004557965
得られたスラリーに、40.0gのHT−200(ソルベーソレクシズ社)中の製造例3からの0.9gのRfアミン4900を加え、2分間ホモジナイズし、その後33.0gのHT−200中の追加の0.9gのRf−アミン4900及び0.35gのパーフッ素化Cuフタロシアニン色素、CuPc−C17(これは、米国特許3,281,426(1966)に教示された手順に基づいて製造される)を加え、2分間ホモジナイズした。
Figure 0004557965
TiO含有微粒子の低粘度ディスパージョンを得た。その後、微粒子ディスパージョンを50℃で一夜間加熱した後、80℃でもう一時間低せん断で攪拌して、粒子を後硬化した。後硬化した微粒子ディスパージョンを400メッシュ(38μm)スクリーンを通して濾過した。IR−200湿気分析機(Moisture Analyzer)(デンバーインスツルメント社:Denver Instrument Company)を用いて、濾過したディスパージョンの固形分を測定し、32重量%であった。濾過したディスパージョンの粒子サイズ分布を、ベックマンコールター(Beckman Coulter)LS230粒子分析機を用いて測定した。平均直径は1.02μmであり、標準偏差は0.34μmであった。
例1
界面重合/架橋による電気泳動内相のマイクロカプセル化
製造例1で製造した15.7重量部のフッ素化ポリイソシアネート、製造例4で製造した40重量部のTiO含有微粒子ディスパージョン(固形分32%)、製造例4で記載した4.1重量部のCuPc−C17、及び43.3重量部のHT−200を含む電気泳動内相を十分に混合し、400メッシュスクリーンを通して濾過した。濾過した内相を、1.3重量部のトリエチレンテトラアミン、3重量部のソルスパースハイパー分散剤(Solsperse hyperdispersant)3000(アベシア社:Avecia, Ltd.)、2重量部のクレイトン(Kraton)D1107(クレイトンポリマー社:Kraton Polymer、ヒューストン、テキサス州)、2重量部のジブチルスズジラウレート(DBTDL)の1%MEK溶液及びMEKとイソパール(Isopar)Gの混合物(2:8)200重量部を含む外相中に低せん断で乳化した。
界面架橋反応を50℃3時間で完了させ、もう一時間環流温度で後硬化し、100メッシュのスクリーンを通して濾過した。平均カプセルサイズを、コールターカウンター(Coulter counter)を用いて測定し、約60μmであった。
その後、10重量部の得られた電気泳動カプセルを、0.7重量部のエベクリル(Ebecryl)8301(UCBケミカル社:UCB Chemical Corp、スマーナ、ジョージア州)及び0.7重量部のIROSTIC P9815−20(ハンツマンポリウレタン社:Huntsman Polyurethanes)、及び0.02重量部のイルガキュア(Irgacure)907を含んで成るUV硬化性バインダーと混合し、ITO/PET基材(5ミルのOC50、CPフィルムズ社:CPFilms、マーティンズヴィル、バージニア州)上にコートして乾燥した。コーティングの厚さは約80μmと見積もられた。コートされたカプセル層のUV部分硬化を行い、第二電極層上にラミネート(又は積層)し、UV後硬化して、EPDアセンブリを完成した。
例2
ソルスパースハイパー分散剤3000、クレイトンD1107及び外相溶媒(MEK/イソパールG;2/8)を、ブトバー(Butvar)72(ソルティア社:Solutia Inc.、セントルイス、ミズーリ州)及びIROSTIC P9815−20(ハンツマンポリウレタン社)及びMPK/イソパールG(8/2)に各々置き換えた以外は、例1のカプセル化方法を繰り返した。平均カプセルサイズをコールターカウンターで測定し、約65μmであった
その後、10重量部の得られた電気泳動カプセルを、0.7重量部のエベクリル8301(UCBケミカル社、スマーナ、ジョージア州)、0.7重量部のIROSTIC P9815−20(ハンツマンポリウレタン社)、及び0.02重量部のイルガキュア907を含んで成るUV硬化性バインダーと混合し、ITO/PET基材(5ミルのOC50、CPフィルムズ社、マーティンズヴィル、バージニア州)上にコートして乾燥した。コーティングの厚さは約55μmと見積もられた。コートされたカプセルシートのUV部分硬化を行い、半分にカットした。その一方を第二電極層上にラミネートし、UV後硬化して、EPDアセンブリを完成した。他の半分を約2.5g/フィートの同じUV硬化性バインダー(50/50、エベクリル8301/IROSTIC P9815−20)でオーバーコートし、UV後硬化した。前者は、電気泳動ディスプレーとして評価し、後者は、書き換え可能記録媒体として評価した。
例3
製造例3で製造した20重量部のフッ素化アミンのRf−アミン1900(MW=約1900)、製造例4で製造した40重量部のTiO含有微粒子ディスパージョン(固形分32%)、1重量部のCuPc−C17及び39重量部のHT−200を含む電気泳動内相を十分に混合し、400メッシュスクリーンを通して濾過した。濾過した内相を、4.0重量部のデスモジュールN3400(バイエル社)、3重量部のソルスパースハイパー分散剤3000(アベシア社)、2重量部のクレイトンD1107(クレイトンポリマー社、ヒューストン、テキサス州)、2重量部のDBTDLの1%MEK溶液及びMEKとイソパールGの混合物(2:8)200重量部を含む外相中に低せん断で乳化した。
界面架橋反応を50℃3時間で完了させ、もう一時間環流温度で後硬化した。平均カプセルサイズを、コールターカウンターを用いて測定し、約80μmであった。
その後、10重量部の得られた電気泳動カプセルを、0.7重量部のエベクリル8301(UCBケミカル社、スマーナ、ジョージア州)、0.7重量部のIROSTIC P9815−20(ハンツマンポリウレタン社)、及び0.02重量部のイルガキュア907を含んで成るUV硬化性バインダーと混合し、ITO/PET基材(5ミルのOC50、CPフィルムズ社、マーティンズヴィル、バージニア州)上にコートして乾燥した。コーティングの厚さは約80μmと見積もられた。コートされたカプセル層のUV部分硬化を行い、第二電極層上にラミネートし、UV後硬化して、EPDアセンブリを完成した。
本発明をその具体的な態様を参照して説明したが、種々の変更をなし得、本発明の真の精神と範囲から離れることなく均等物で置換できることを、当業者であれば理解すべきである。更に、多くの変更を行い、本発明の目的、精神及び範囲に、特定の条件、材料、組成物、方法、方法の工程又は工程等を適合(又は改変して)してよい。全てのそのような変更は、添付した特許請求の範囲の範囲内であるように意図される。

以下、本発明の主な好ましい態様を記載する。
1.
ハロゲン化ポリマーシェル及びその中に囲まれる電気泳動組成物を含んで成る非水性電気泳動カプセルであって、該電気泳動組成物は、誘電溶媒中に分散される帯電ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子を含んで成る非水性電気泳動カプセル。
2.
該ハロゲン化ポリマーシェルは、フッ素化ポリマーシェルである上記1.に記載の非水性カプセル。
3.
該誘電溶媒は、ハロゲン化溶媒又は溶媒混合物である上記1.に記載の非水性カプセル。
4.
該ハロゲン化溶媒は、20重量%より高いフッ素含有量を有するフッ素化溶媒である上記3.に記載の非水性カプセル。
5.
該ハロゲン化溶媒は、50重量%より高いフッ素含有量を有するフッ素化溶媒である上記4.に記載の非水性カプセル。
6.
該フッ素化溶媒又は溶媒混合物は、パーフルオロポリエーテル又はハイドロフルオロポリエーテルを含んで成る上記4.に記載の非水性カプセル。
7.
該フルオロポリエーテル又ハイドロフルオロポリエーテルは、K−及びE−シリーズ(デュポン社)及びHT−又はZT−シリーズ(ソルベーソレクシズ社)から成る群から選択される上記6.に記載の非水性カプセル。
8.
該ピグメント粒子は、TiO 粒子又はTiO 含有微粒子である上記1.に記載の非水性カプセル。
9.
該ピグメント含有微粒子は、誘電溶媒と密度が同等のTiO 含有微粒子である上記1.に記載の非水性カプセル。
10.
該電気泳動組成物は、電荷制御剤を更に含む上記1.に記載の非水性カプセル。
11.
該電気泳動組成物は、コントラスト着色剤を更に含んで成る上記1.に記載の非水性カプセル。
12.
該電気泳動組成物は、添加剤を更に含んで成る上記1.に記載の非水性カプセル。
13.
添加剤は、シェル形成反応用触媒、電荷助剤、電解質、酸化防止剤、UV安定剤、一重項酸素クエンチャー、ガス吸収剤、界面活性剤、保護コロイド又はポリマー分散剤又はレオロジー調整剤である上記12.に記載の非水性カプセル。
14.
該添加剤は、ハロゲン化される上記13.に記載の非水性カプセル。
15.
該添加剤は、フッ素化される上記14.に記載の非水性カプセル。
16.
電気泳動ディスプレー用ディスプレーセルとして適する非水性カプセルを製造するためのカプセル化方法であって、
ハロゲン化溶媒及びハロゲン化シェル形成材料内に分散されるピグメント粒子又はピグメント含有微粒子を含んで成る内相を、有機溶媒中に相補的鎖延長剤又は架橋剤を含んで成る外相中に乳化することを含んで成る方法。
17.
該ハロゲン化溶媒は、20重量%より高い合計のフッ素含有量を有するフッ素化溶媒又は溶媒混合物である上記16.に記載の方法。
18.
該ハロゲン化溶媒は、50重量%より高い合計のフッ素含有量を有するフッ素化溶媒又は溶媒混合物である上記17.に記載の方法。
19.
該フッ素化溶媒は、パーフルオロポリエーテル又はハイドロフルオロポリエーテルである上記17.に記載の方法。
20.
該フルオロポリエーテル又ハイドロフルオロポリエーテルは、K−及びE−シリーズ(デュポン社)及びHT−又はZT−シリーズ(ソルベーソレクシズ社)から成る群から選択される上記19.に記載の方法。
21.
内相中の該シェル形成材料は、ハロゲン化多官能価アミン、イソシアネート、チオイソシアネート、エポキサイド、酸塩化物、酸無水物、クロロギ酸エステル、アルコキシシラン、アミン、尿素、チオ尿素、チオール、アルコール及びそれらの予備的縮合物から成る群から選択されるハロゲン化反応性モノマー又はオリゴマーである上記16.に記載の方法。
22.
該ハロゲン化反応性モノマー又はオリゴマーは、10重量%より高いフッ素含有量を有するフッ素化モノマー又はオリゴマーである上記21.に記載の方法。
23.
該ハロゲン化反応性モノマー又はオリゴマーは、30重量%より高いフッ素含有量を有するフッ素化モノマー又はオリゴマーである上記22.に記載の方法。
24.
該ハロゲン化シェル形成材料は、
Figure 0004557965
[但し、g、m及びnは独立して1〜10,000の範囲である。]
から成る群から選択される上記16.に記載の方法。
25.
g、m及びnは独立に1〜5,000の範囲である上記24.に記載の方法。
26.
該フッ素化シェル形成材料は、300〜100,000の範囲の分子量を有する上記24.に記載の方法。
27.
該フッ素化シェル形成材料は、500〜30,000の範囲の分子量を有する上記26.に記載の方法。
28.
連続相中の該有機溶媒は、内相中のハロゲン化溶媒と相溶しない上記16.に記載の方法。
29.
該有機溶媒は、40〜200℃の沸点を有する上記28.に記載の方法。
30.
該有機溶媒は、60〜150℃の沸点を有する上記29.に記載の方法。
31.
該有機溶媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカリン、ドデシルベンゼン、イソパール、ノナパール、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルプロピルケトン(MPK)、メチルブチルケトン(MBK)、テトラハイドロフラン(THF)、1,2−ジアルコキシエタン又は酢酸2−メトキシエチルである上記28.に記載の方法。
32.
内相中の該ハロゲン化シェル形成材料は、外相からの相補的鎖延長剤又は架橋剤と反応して、界面で架橋するシェルを形成し、その中に内相を囲む上記16.に記載の方法。
33.
内相中のシェル形成材料の官能基と外相中の相補的鎖延長剤又は架橋剤の官能基との組は、アミン/イソシアネート、アミン/チオイソシアネート、アミン/酸塩化物、アミン/酸無水物、アミン/クロロギ酸エステル、アミン/エポキサイド、アルコール/イソシアネート、尿素/イソシアネート、アルコール/チオイソシアネート、チオール/イソシアネート、チオール/チオイソシアネート、尿素/チオイソシアネート、チオ尿素/イソシアネート、チオ尿素/チオイソシアネート、カルボジイミド/尿素、カルボジイミド/エポキサイド、アルコール/シロキサン及びイソシアネート/水から成る群から選択される上記32.に記載の方法。
34.
内相中の該ハロゲン化シェル形成材料は、フッ素化多官能価アミン、アルコール、エポキサイド又はイソシアネートである上記16.に記載の方法。
35.
該内相は、電荷制御剤を更に含んで成る上記16.に記載の方法。
36.
該内相は、コントラスト着色剤を更に含んで成る上記16.に記載の方法。
37.
該内相は、カプセル化工程の間又は後、除去し得る揮散性溶媒を更に含んで成る上記16.に記載の方法。
38
該内相は、添加剤を更に含んで成る上記16.に記載の方法。
39.
該添加剤は、ハロゲン化される上記38.に記載の方法。
40.
該添加剤は、フッ素化される上記39.に記載の方法。
41.
内相中の添加剤は、シェル形成反応用触媒、電荷助剤、電解質、酸化防止剤、UV安定剤、一重項酸素クエンチャー、ガス吸収剤、界面活性剤、保護コロイド又はポリマー分散剤又はレオロジー調整剤である上記38.に記載の方法。
42.
該外相は、保護コロイドを更に含んで成る上記16.に記載の方法。
43.
該外相は、添加剤を更に含んで成る上記16.に記載の方法。
44.
添加剤は、シェル形成反応用触媒、電荷助剤、電解質、酸化防止剤、UV安定剤、一重項酸素クエンチャー、ガス吸収剤、界面活性剤、保護コロイド又はポリマー分散剤又はレオロジー調整剤である上記43.に記載の方法。
45.
a)ハロゲン化ポリマーシェル及びその中に囲まれる電気泳動組成物を含んで成る非水性カプセルの配列であり、該電気泳動組成物は、誘電溶媒中に分散される帯電ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子を含んで成り、
b)非水性カプセルと結合するバインダー、及び
c)カプセルとバインダーをコートする第一基材
を含んで成る電気泳動ディスプレー又はデバイス。
46.
カプセル層上に保護オーバーコートを更に含んで成る上記45.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
47.
カプセル層上に配置される第二基材を更に含んで成る上記45.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
48.
二つの基材の少なくとも一つは、電極基材である上記47.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
49.
二つの基材の少なくとも一つは、透明である上記47.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
50.
基材の少なくとも一つは、カプセル層に面する電極層を含んで成る上記47.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
51.
コーティング、印刷、蒸着、スパッタリング、ラミネート、又はそれらの組み合わせによって、基材又は電極層をカプセル層上に配置する上記50.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
52.
該保護オーバーコートは、粒状充填剤を含んで成る上記46.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
53
第一基材の非カプセルコート表面上にオーバーコートを更に含んで成る上記45.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
54.
該オーバーコートは、粒子状充填剤を含んで成る上記53.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
55.
第二基材の非カプセル接触表面上にオーバーコートを更に含んで成る上記47.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
56.
該オーバーコートは、粒子状充填剤を含んで成る上記55.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
57.
該誘電溶媒は、ハロゲン化溶媒又は溶媒混合物である上記45.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
58.
該ハロゲン化溶媒は、20重量%より高い合計のフッ素含有量を有するフッ素化溶媒である上記57.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
59.
該ハロゲン化溶媒は、50重量%より高い合計のフッ素含有量を有するフッ素化溶媒である上記58.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
60.
該フッ素化溶媒は、パーフルオロポリエーテル又はハイドロフルオロポリエーテルである上記58.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
61.
該フルオロポリエーテル又ハイドロフルオロポリエーテルは、K−及びE−シリーズ(デュポン社)及びHT−又はZT−シリーズ(ソルベーソレクシズ社)から成る群から選択される上記60.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
62.
該ピグメントは、TiO である上記45.に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
63.
コントラスト着色剤を更に含んで成る上記45.に記載のディスプレー又はデバイスの電気泳動組成物。
64.
電荷制御剤を更に含んで成る上記45.に記載のディスプレー又はデバイスの電気泳動組成物。

Claims (20)

  1. ハロゲン化ポリマーシェル及びその中に囲まれる電気泳動組成物を含んで成る非水性電気泳動カプセルであって、該電気泳動組成物は、誘電溶媒中に分散される帯電ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子を含んで成る非水性電気泳動カプセルであって、
    該誘電溶媒は、20重量%より高いフッ素含有量を有するフッ素化溶媒又はフッ素化溶媒混合物である非水性電気泳動カプセル
  2. 該ハロゲン化ポリマーシェルは、フッ素化ポリマーシェルである請求項1に記載の非水性電気泳動カプセル。
  3. 該フッ素化溶媒又はフッ素化溶媒混合物は、パーフルオロポリエーテル又はハイドロフルオロポリエーテルを含んで成る請求項に記載の非水性電気泳動カプセル。
  4. 該ピグメント粒子は、TiO粒子又はTiO含有微粒子である請求項1に記載の非水性電気泳動カプセル。
  5. 該電気泳動組成物は、電荷制御剤、コントラスト着色剤又は添加剤を更に含む請求項1に記載の非水性電気泳動カプセル。
  6. 電気泳動ディスプレー用ディスプレーセルとして適する請求項1に記載の非水性電気泳動カプセルを製造するためのカプセル化方法であって、
    ハロゲン化溶媒及びハロゲン化シェル形成材料内に分散されるピグメント粒子又はピグメント含有微粒子を含んで成る内相を、有機溶媒中に相補的鎖延長剤又は架橋剤を含んで成る外相中に乳化することを含んで成る方法。
  7. 該ハロゲン化溶媒は、20重量%より高い合計のフッ素含有量を有するフッ素化溶媒又はフッ素化溶媒混合物である請求項に記載の方法。
  8. 該フッ素化溶媒又はフッ素化溶媒混合物は、パーフルオロポリエーテル又はハイドロフルオロポリエーテルである請求項に記載の方法。
  9. 内相中の該ハロゲン化シェル形成材料は、ハロゲン化多官能価アミン、イソシアネート、チオイソシアネート、エポキサイド、酸塩化物、酸無水物、クロロギ酸エステル、アルコキシシラン、アミン、尿素、チオ尿素、チオール、アルコール及びそれらの予備的縮合物から成る群から選択されるハロゲン化反応性モノマー又はオリゴマーである請求項に記載の方法。
  10. 該ハロゲン化シェル形成材料は、
    Figure 0004557965
    [但し、g、m及びnは独立して1〜10,000の範囲である。]
    から成る群から選択される請求項に記載の方法。
  11. 該有機溶媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカリン、ドデシルベンゼン、イソパール、ノナパール、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルプロピルケトン(MPK)、メチルブチルケトン(MBK)、テトラハイドロフラン(THF)、1,2−ジアルコキシエタン又は酢酸2−メトキシエチルである請求項に記載の方法。
  12. 内相中のハロゲン化シェル形成材料と外相中の相補的鎖延長剤又は架橋剤は、アミン/イソシアネート、アミン/チオイソシアネート、アミン/酸塩化物、アミン/酸無水物、アミン/クロロギ酸エステル、アミン/エポキサイド、アルコール/イソシアネート、尿素/イソシアネート、アルコール/チオイソシアネート、チオール/イソシアネート、チオール/チオイソシアネート、尿素/チオイソシアネート、チオ尿素/イソシアネート、チオ尿素/チオイソシアネート、カルボジイミド/尿素、カルボジイミド/エポキサイド、アルコール/シロキサン及びイソシアネート/水から成る群から選択される官能基の組を有する請求項に記載の方法。
  13. 該内相は、電荷制御剤、コントラスト着色剤又は添加剤を更に含んで成る請求項に記載の方法。
  14. 該内相は、カプセル化工程の間又は後、除去し得る揮散性溶媒を更に含んで成る請求項に記載の方法。
  15. 該外相は、保護コロイド又は添加剤を更に含んで成る請求項に記載の方法。
  16. a)ハロゲン化ポリマーシェル及びその中に囲まれる電気泳動組成物を含んで成る請求項1に記載の非水性電気泳動カプセルの配列であり、該電気泳動組成物は、誘電溶媒中に分散される帯電ピグメント粒子又はピグメント含有微粒子を含んで成り、
    b)非水性電気泳動カプセルと結合するバインダー、及び
    c)非水性電気泳動カプセルとバインダーをコートする第一基材
    を含んで成る電気泳動ディスプレー又はデバイス。
  17. 該誘電溶媒は、20重量%より高い合計のフッ素含有量を有するフッ素化溶媒又はフッ素化溶媒混合物である請求項16に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
  18. 該フッ素化溶媒又はフッ素化溶媒混合物は、パーフルオロポリエーテル又はハイドロフルオロポリエーテルである請求項17に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
  19. 該ピグメントは、TiOである請求項16に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
  20. 該電気泳動組成物が、コントラスト着色剤又は電荷制御剤を更に含んで成る請求項16に記載の電気泳動ディスプレー又はデバイス。
JP2006503249A 2003-01-30 2004-01-27 電気泳動ディスプレー用高性能カプセル Expired - Fee Related JP4557965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44389303P 2003-01-30 2003-01-30
PCT/US2004/002918 WO2004068234A1 (en) 2003-01-30 2004-01-27 High performance capsules for electrophoretic displays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006516765A JP2006516765A (ja) 2006-07-06
JP2006516765A5 JP2006516765A5 (ja) 2007-03-08
JP4557965B2 true JP4557965B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=32825391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503249A Expired - Fee Related JP4557965B2 (ja) 2003-01-30 2004-01-27 電気泳動ディスプレー用高性能カプセル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7184197B2 (ja)
JP (1) JP4557965B2 (ja)
CN (1) CN100368921C (ja)
TW (1) TWI299101B (ja)
WO (1) WO2004068234A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582196B2 (en) * 2001-05-15 2013-11-12 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
WO2004023202A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 E Ink Corporation Electrophoretic medium with gaseous suspending fluid
TWI293715B (en) 2002-10-10 2008-02-21 Sipix Imaging Inc A method for inducing or enhancing the threshold of an electrophoretic display, an electrophoretic fluid and an electrophoretic display
TWI299101B (en) 2003-01-30 2008-07-21 Sipix Imaging Inc High performance capsules for electrophoretic displays
US7390901B2 (en) * 2003-08-08 2008-06-24 Sipix Imaging, Inc. Fluorinated dyes or colorants and their uses
US8257614B2 (en) 2003-11-04 2012-09-04 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic dispersions
US7277218B2 (en) 2003-11-04 2007-10-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic compositions
US7572394B2 (en) 2003-11-04 2009-08-11 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic dispersions
CN1305992C (zh) * 2003-12-09 2007-03-21 西北工业大学 一种色淀类绿色电子墨水显示材料
WO2007021762A2 (en) * 2005-08-09 2007-02-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and materials for fabricating microfluidic devices
US7301693B2 (en) 2004-08-13 2007-11-27 Sipix Imaging, Inc. Direct drive display with a multi-layer backplane and process for its manufacture
TW200619737A (en) * 2004-12-03 2006-06-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Display device
US7304780B2 (en) * 2004-12-17 2007-12-04 Sipix Imaging, Inc. Backplane design for display panels and processes for their manufacture
TW200622357A (en) * 2004-12-28 2006-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Display panel and liquid crystal display device
US8576162B2 (en) * 2005-03-14 2013-11-05 Sipix Imaging, Inc. Manufacturing processes of backplane for segment displays
CN100432817C (zh) * 2005-04-19 2008-11-12 精工爱普生株式会社 电泳粒子的制造方法、电泳分散液、微囊、电泳显示装置和电子机器
US7408699B2 (en) * 2005-09-28 2008-08-05 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and methods of addressing such display
JP4992228B2 (ja) * 2005-11-17 2012-08-08 凸版印刷株式会社 表示材
US20070187242A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Eastman Kodak Company Electro-optical modulating display devices
US8323392B2 (en) * 2006-02-13 2012-12-04 Eastman Kodak Company Oil-in-oil dispersions stabilized by solid particles and methods of making the same
DK1840145T3 (en) 2006-03-30 2018-02-12 Fmc Corp Microcapsules of acetylenecarbamide derivatives-polyurea polymers and controlled release formulations
US7982479B2 (en) * 2006-04-07 2011-07-19 Sipix Imaging, Inc. Inspection methods for defects in electrophoretic display and related devices
US7683606B2 (en) * 2006-05-26 2010-03-23 Sipix Imaging, Inc. Flexible display testing and inspection
EP2038701B1 (en) 2006-07-06 2017-04-12 Basf Se Encapsulated dispersions comprising electrophoretically mobile organic colorants
TW200835995A (en) * 2006-10-10 2008-09-01 Cbrite Inc Electro-optic display
GB0622894D0 (en) * 2006-11-17 2006-12-27 Ciba Sc Holding Ag Microcapsules, their use and processes for their manufacture
GB0623748D0 (en) * 2006-11-28 2007-01-10 Ciba Sc Holding Ag Microcapsules, their use and processes for their manufacture
US8501272B2 (en) 2006-12-22 2013-08-06 Cospheric Llc Hemispherical coating method for micro-elements
US20100035377A1 (en) * 2006-12-22 2010-02-11 Cbrite Inc. Transfer Coating Method
US8270063B2 (en) 2007-09-07 2012-09-18 Basf Se Encapsulated dispersions comprising electrophoretically mobile organic colorants
JP4547434B2 (ja) * 2008-02-20 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
DE102008002145A1 (de) * 2008-06-02 2009-12-03 Symrise Gmbh & Co. Kg Kapsel mit organisch-anorganischer Hybridwand
US8068271B2 (en) * 2008-10-22 2011-11-29 Cospheric Llc Rotating element transmissive displays
FR2945754A1 (fr) 2009-05-20 2010-11-26 Total Raffinage Marketing Nouveaux additifs pour huiles transmission
US8049954B2 (en) * 2009-06-05 2011-11-01 Cospheric Llc Color rotating element displays
TWI409305B (zh) * 2009-06-16 2013-09-21 E Ink Corp 電泳粒子
US9987226B2 (en) * 2010-12-10 2018-06-05 Ns Technologies Pty Ltd Methods for forming miniemulsions and use thereof for delivering bioactive agents
TWI474095B (zh) * 2011-02-03 2015-02-21 Sipix Imaging Inc 電泳流體
WO2013006661A2 (en) 2011-07-06 2013-01-10 President And Fellows Of Harvard College Multiple emulsions and techniques for the formation of multiple emulsions
KR102016026B1 (ko) 2011-12-07 2019-08-29 지보당 에스아 마이크로캡슐, 마이크로캡슐의 제조 방법 및 마이크로캡슐을 이용하는 조성물
CN102649039A (zh) * 2012-01-16 2012-08-29 京东方科技集团股份有限公司 含氟聚合物电泳微胶囊制备方法
CN104302691B (zh) 2012-02-09 2016-08-24 佐治亚-太平洋化工品有限公司 凝胶形式的聚合物粒状物的制造方法
US10173900B2 (en) 2012-02-09 2019-01-08 Georgia-Pacific Chemicals Llc Preparation of polymeric resins and carbon materials
WO2013120011A1 (en) 2012-02-09 2013-08-15 Energ2 Technologies, Inc. Preparation of polymeric resins and carbon materials
ITVR20120049A1 (it) * 2012-03-19 2013-09-20 Bbs Srl Soluzione colorata in particolare per uso in metodi chirurgici per il trattamento del corpo umano o animale
KR101956850B1 (ko) * 2012-04-02 2019-03-11 엘지디스플레이 주식회사 전기영동입자 및 이를 이용한 전기영동표시소자
JP5936188B2 (ja) * 2012-04-06 2016-06-15 イー インク コーポレイション 画像表示用粒子、画像表示用粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
KR101971068B1 (ko) * 2012-04-16 2019-04-22 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치용 컬러 입자 및 이를 포함하는 전기영동 표시장치
KR101957141B1 (ko) * 2012-06-28 2019-03-12 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치용 컬러 입자 및 이를 포함하는 전기영동 표시장치
KR101422728B1 (ko) 2012-07-27 2014-07-24 한국화학연구원 자외선 경화 과불소 폴리에테르 변성 화합물, 이를 포함하는 방오성 코팅제 조성물, 이를 적용한 막 및 방오성 기재
EP3060960B1 (en) 2013-10-22 2018-12-05 Vlyte Innovations Limited A wide operating temperature range electrophoretic device
JP2015232118A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 積水化学工業株式会社 水溶性硬化剤及び/又は硬化促進剤内包カプセル、並びに、熱硬化性樹脂組成物
WO2016061095A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 President And Fellows Of Harvard College Microcapsules and uses thereof
EP3341990A1 (en) 2015-08-28 2018-07-04 Energ2 Technologies, Inc. Novel materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
CN109715701B (zh) * 2016-09-23 2021-07-27 大金工业株式会社 具有拒水性的基材
KR102101146B1 (ko) * 2016-11-10 2020-05-15 주식회사 엘지화학 전도성 필름 및 그 제조방법
ES2963164T3 (es) 2017-06-16 2024-03-25 E Ink Corp Medios electro-ópticos que incluyen pigmentos encapsulados en aglutinante de gelatina
US10809590B2 (en) 2017-06-16 2020-10-20 E Ink Corporation Variable transmission electrophoretic devices
US11079651B2 (en) 2017-12-15 2021-08-03 E Ink Corporation Multi-color electro-optic media
US11175561B1 (en) 2018-04-12 2021-11-16 E Ink Corporation Electrophoretic display media with network electrodes and methods of making and using the same
US11754903B1 (en) 2018-11-16 2023-09-12 E Ink Corporation Electro-optic assemblies and materials for use therein
KR20240015750A (ko) 2019-02-25 2024-02-05 이 잉크 코포레이션 복합 전기영동 입자들 및 복합 전기영동 입자들을 함유하는 가변 투과 필름들
US11761123B2 (en) 2019-08-07 2023-09-19 E Ink Corporation Switching ribbons for textiles
GB201914105D0 (en) 2019-09-30 2019-11-13 Vlyte Innovations Ltd A see-through electrophoretic device having a visible grid
CN117625109A (zh) 2019-10-07 2024-03-01 伊英克公司 包含聚氨酯和阳离子掺杂物的粘合剂组合物
WO2021133794A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 E Ink Corporation Color electrophoretic layer including microcapsules with nonionic polymeric walls
KR20220112833A (ko) 2020-02-07 2022-08-11 이 잉크 코포레이션 박막 상부 전극을 갖는 전기영동 디스플레이 층
US11335903B2 (en) 2020-08-18 2022-05-17 Group14 Technologies, Inc. Highly efficient manufacturing of silicon-carbon composites materials comprising ultra low z

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281426A (en) 1961-05-01 1966-10-25 Minnesota Mining & Mfg Perfluoroalkylated phthalic anhydride, copper phthalocyanine and their preparation
US3612758A (en) 1969-10-03 1971-10-12 Xerox Corp Color display device
US4285801A (en) * 1979-09-20 1981-08-25 Xerox Corporation Electrophoretic display composition
JPS60126657A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 摩擦帯電性が向上したカプセルトナ−とその製造方法
US5278016A (en) * 1991-05-06 1994-01-11 Xerox Corporation Toner composition comprising halogenated surface
SE9200704L (sv) * 1992-03-06 1993-09-07 Casco Nobel Ind Prod Termoplastiska mikrosfärer, förfarande för framställning av dessa och användning av mikrosfärerna
EP0760872A4 (en) * 1994-05-26 1997-12-10 Copytele Inc FLUORINATED DIELECTRIC SUSPENSIONS FOR ELECTROPHORETIC IMAGE DISPLAY AND METHOD
US7106296B1 (en) 1995-07-20 2006-09-12 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6017584A (en) * 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US6120839A (en) 1995-07-20 2000-09-19 E Ink Corporation Electro-osmotic displays and materials for making the same
US6262706B1 (en) 1995-07-20 2001-07-17 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US6120588A (en) 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6323989B1 (en) * 1996-07-19 2001-11-27 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US5930026A (en) * 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US5961804A (en) * 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US6067185A (en) * 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
US6177921B1 (en) 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
JP2002513169A (ja) 1998-04-27 2002-05-08 イー−インク コーポレイション シャッターモードのマイクロカプセル化された電気泳動ディスプレイ
WO1999059101A2 (en) * 1998-05-12 1999-11-18 E-Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
US6241921B1 (en) * 1998-05-15 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Heterogeneous display elements and methods for their fabrication
WO2000003291A1 (en) 1998-07-08 2000-01-20 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
JP2000066249A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Sony Corp 電気泳動表示装置
JP4399874B2 (ja) * 1998-09-17 2010-01-20 ブラザー工業株式会社 表示媒体用帯電粒子、表示素子、表示媒体及び表示媒体用帯電粒子の製造方法
US6262833B1 (en) * 1998-10-07 2001-07-17 E Ink Corporation Capsules for electrophoretic displays and methods for making the same
KR100717556B1 (ko) 1998-10-07 2007-05-15 이 잉크 코포레이션 캡슐의 단층을 갖는 캡슐화 전기이동 디스플레이
JP4582914B2 (ja) * 1999-04-06 2010-11-17 イー インク コーポレイション カプセルベースの起電ディスプレイにおける使用のための液滴を作製するための方法
AU6316500A (en) 1999-08-06 2001-03-05 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display
US6372838B1 (en) * 2000-06-28 2002-04-16 3M Innovative Properties Company Fine latex and seed method of making
JP4865172B2 (ja) * 2000-10-11 2012-02-01 キヤノン株式会社 表示装置およびその製造方法
JP2002277903A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び表示装置
JP3819721B2 (ja) * 2001-03-21 2006-09-13 株式会社東芝 電気泳動表示装置
EP1393122B1 (en) 2001-05-15 2018-03-28 E Ink Corporation Electrophoretic particles
TWI229776B (en) 2002-01-03 2005-03-21 Sipix Imaging Inc A novel electrophoretic dispersion with a fluorinated solvent and a charge controlling agent
TWI250894B (en) * 2002-01-03 2006-03-11 Sipix Imaging Inc Functionalized halogenated polymers for microencapsulation
TWI229115B (en) * 2002-02-11 2005-03-11 Sipix Imaging Inc Core-shell particles for electrophoretic display
US7382514B2 (en) * 2002-02-11 2008-06-03 Sipix Imaging, Inc. Core-shell particles for electrophoretic display
TWI329662B (en) 2002-05-17 2010-09-01 Sipix Imaging Inc Novel fluorinated silicon (iv) phthalocyanines and naphthalocyanines for electrophoretic, magnetophoretic or electromagnetophoretic display
TWI315439B (en) 2002-07-30 2009-10-01 Sipix Imaging Inc Novel microencapsulation processes and composition for electrophoretic displays
TWI328711B (en) 2002-09-18 2010-08-11 Sipix Imaging Inc Electrophoretic display with improved temperature latitude and switching performance
TWI299101B (en) 2003-01-30 2008-07-21 Sipix Imaging Inc High performance capsules for electrophoretic displays

Also Published As

Publication number Publication date
US20040182711A1 (en) 2004-09-23
CN1519635A (zh) 2004-08-11
CN100368921C (zh) 2008-02-13
TWI299101B (en) 2008-07-21
US7184197B2 (en) 2007-02-27
TW200413806A (en) 2004-08-01
US20070138675A1 (en) 2007-06-21
US7955532B2 (en) 2011-06-07
JP2006516765A (ja) 2006-07-06
WO2004068234A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557965B2 (ja) 電気泳動ディスプレー用高性能カプセル
JP4298510B2 (ja) フッ素化された溶媒と電荷制御剤を含む新規電気泳動ディスパージョン
JP4542779B2 (ja) マイクロカプセル化用の官能化されハロゲン化されたポリマー
JP4643559B2 (ja) 極性は同じでサイズ分布が異なる二タイプの粒子を有する電気泳動ディスプレー
US7382514B2 (en) Core-shell particles for electrophoretic display
US7264875B2 (en) Microcapsules and processes for producing the same
TWI229115B (en) Core-shell particles for electrophoretic display
US20070298337A1 (en) Microcapsules and processes for producing the same
CN1472583A (zh) 用于电泳显示器的微胶囊方法和组合物
EP1558966A2 (en) Electrophoretic or electromagnetophoretic display device with several layers of display cells, and manufacturing method
CN100432817C (zh) 电泳粒子的制造方法、电泳分散液、微囊、电泳显示装置和电子机器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees