JP4553283B2 - 保持枠および画像表示装置 - Google Patents

保持枠および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4553283B2
JP4553283B2 JP2000256538A JP2000256538A JP4553283B2 JP 4553283 B2 JP4553283 B2 JP 4553283B2 JP 2000256538 A JP2000256538 A JP 2000256538A JP 2000256538 A JP2000256538 A JP 2000256538A JP 4553283 B2 JP4553283 B2 JP 4553283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
image display
holding frame
liquid crystal
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000256538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002072910A (ja
Inventor
義文 夏山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000256538A priority Critical patent/JP4553283B2/ja
Priority to CA002352694A priority patent/CA2352694A1/en
Priority to US09/907,396 priority patent/US6977694B2/en
Priority to KR1020010049440A priority patent/KR20020016512A/ko
Priority to TW090120640A priority patent/TW594313B/zh
Priority to CNB011257962A priority patent/CN1162738C/zh
Publication of JP2002072910A publication Critical patent/JP2002072910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553283B2 publication Critical patent/JP4553283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示パネル等の表示パネルを保持するための保持枠、その保持枠を用いた画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ(PC)、その他各種モニタ用の画像表示装置として、液晶表示装置の普及には目覚ましいものがある。この種の液晶表示装置は、一般に、液晶表示パネルの背面に照明用の面状光源であるバックライトを配設し、所定の広がりを有する液晶面を全体として均一な明るさに照射することで、液晶面に形成された画像を可視像化するように構成されている。
液晶表示装置は、液晶材料を一対のガラス基板の間に封入した液晶表示パネルを、画像表示面側に配置されるベゼルと称される金属製の上部フレームと裏面側に配置されたバックライトユニット等を収納する樹脂製の下部フレームとで狭持することにより固定している。
【0003】
図7〜図9に基づき液晶表示装置における液晶表示パネルの固定構造を説明する。図7はたとえばノートブックPCに用いられる液晶表示装置の分解斜視図を示している。図8は図7の部分拡大図、図9は図7の部分断面図である。
図7〜図9に示すように、下部フレーム31内に、バックライトユニット32、液晶表示パネル33、TAB(Tape Automated Bonding)34等が収納されている。液晶表示パネル33のTAB34の配置されている周辺部にはシリコンラバー等からなるラバークッション36が貼り付けてある。液晶表示パネル33は、このラバークッション36を介してベゼルと称される上部フレーム30により下部フレーム31との間に保持、固定される。
【0004】
ところで、液晶表示パネルの保持方法についてはこれまで種々の提案がなされている。例えば、特開平4−131890号公報にはフレームを複数の部材から構成することが提案されている。特開平4−131890号公報は、フレームが一体で形成されていると、液晶表示パネルのサイズに応じた種類のフレームが必要になるという、生産性の点に鑑みてなされたものである。
また、特開平11−30786号公報は、載置台部分の3辺に、断面略逆L字状の係合部をそれぞれ設けた一体型のフレームが提案されている。この一体型のフレームは、フレーム構造を構成する部品を減少しかつ組み立て工数の削減を目的としている。
さらに、特開平7−160423号公報は、タッチパネルを備えた液晶表示装置に関して、液晶表示パネルを保持するベゼルに舌片部を立設し、この舌片部にタッチパネルの一端を当接させることを提案している。特開平7−160423号公報は、この舌片部へのタッチパネルへの当接により、液晶表示パネルとタッチパネルとの位置合わせ精度を向上することを目的としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記特開平4−131890号公報に記載の複数部材からなるフレームは、確かにフレームの種類を削減することができるが、複数の部材を組み立ててフレームとするための工数が増えてしまうという問題を抱えている。
また、前記特開平11−30786号公報に記載の一体型フレームは、液晶表示パネルを装着するために、液晶表示パネルを十分な力で押圧することにしている。しかし、液晶表示パネルには種々の電極、配線等が薄膜として形成されており、押圧力を付与することは望ましくない。また、液晶表示パネルを構成するガラス基板の厚さは0.7mm程度である。したがって、液晶表示パネルを押圧できる力には限界があり、断面略逆L字状の係合部の強度を高くすることができない。このことは、液晶表示パネルの保持力が十分に得られないおそれがあることを示唆している。
PCの低価格化が一段と進んでおり、そのためにPCの構成部品である液晶表示装置についてもより一層の低コスト化が要求されている。そのなかで、特開平4−131890号公報、特開平11−30786号公報は、魅力的な提案ではあるが、実用化されるに至っておらず、現在でも図7〜図9に示す上部フレーム30および下部フレーム31を用いる構造が採用されている。
【0006】
特開平7−160423号公報は、タッチパネルを所定位置に配設した後にベゼルの舌片部を折り曲げてタッチパネルを保持する構造を提案している。このようなベゼルの折り曲げによる保持は、タッチパネルに限らず液晶表示パネルの保持においても、コスト低減を可能とする好ましい方策ということができる。ところが、十分な保持力を得るためには折り曲げ時に強い力を付与する必要があり、場合によっては、液晶表示パネルに損傷を与えるおそれがある。つまり、特開平7−160423号公報は、あくまで液晶表示パネルとタッチパネルとの位置合わせ精度を向上することが目的であり、液晶表示パネルの保持方法についての十分な示唆を与えるものではない。
【0007】
本発明は以上の背景に鑑み、低コストを実現でき、加えて表示パネルを安全・確実に保持することのできるフレームの提供を課題とする。また本発明は、そのようなフレームを用いた画像表示装置の提供を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は前記課題を解決するために、図7〜図9に基づき説明した従来の液晶表示装置において、まず、ラバークッション36の貼り付けを省略することを検討した。ラバークッション36は、ラバークッション36自体の材料コストがかかることに加え、その貼り付け作業がコストを押し上げる大きな要因となるからである。
単純にラバークッション36を省略すると以下のような点が問題となる。従来の液晶表示装置は、ラバークッション36を介して液晶表示パネル33を押圧、固定する構造を有している。ラバークッション36は、液晶表示装置が衝撃を受けた際に衝撃を吸収し、液晶表示パネル33に衝撃が加わるのを防止する役割を果たす。つまり、液晶表示パネル33は単に強固に固定すればよいというものではない。ここで、従来用いられていたベゼルと称される上部フレーム30は、金属材料(例えば、ステンレス鋼)をプレス成形することにより得ており、かつ断面がL字状をなしているために剛性が高い。上部フレーム30は、液晶表示パネル33に対して剛性を付与する役割を有しているからである。したがって、この剛性の高い状態の上部フレーム30によって液晶表示パネル33を押圧すると、液晶表示装置に衝撃が加わった場合の衝撃の吸収が不十分となる。
【0009】
本発明者は、上部フレーム30のコーナ部に所定の寸法だけ切り込みを入れると、切り込み間に存在する部分の剛性を低くすることにより弾性力を持たせることができる点に注目した。したがって本発明の表示枠は、画像表示面を有する矩形状の表示パネルを保持するための保持枠であって、周方向に連続しかつ4つの内周辺を備えた額縁状の基部と、前記4つの内周辺のうち少なくとも1つの内周辺から延設しかつ前記基部よりも剛性の低い先端部とを有し、前記画像表示面に対向して配置される押圧片と、前記押圧片の基部から垂下する側壁と、を備えたことを特徴とする。
本発明の保持枠は、基部から延設した先端部が基部よりも剛性が低い。したがって、この先端部で表示パネルを直接押圧すれば、表示パネルを保持することに加え、衝撃が加わったときの衝撃吸収を達成することができる。しかも、押圧片のうち基部は周方向に連続しているため剛性が高く、側壁とともに表示パネルに対して剛性を付与するという機能をも有している。
【0010】
本発明の保持枠において、前記先端部を前記表示パネルが配置される方向に屈曲する形態とすることが望ましい。そうすることにより、表示パネルに対して十分な押圧力を負荷することができる。
また本発明の保持枠において、前記先端部を前記表示パネルが配置される方向に屈曲する場合には、前記基部と前記先端部との境界に、前記表示パネルが配置される方向に凹む凹部を形成することが望ましい。本発明の保持枠で表示パネルを押圧、保持した場合に、基部と先端部とが平面を構成することが理想的である。しかし、基部に対して単純に先端部を屈曲した形態とすると、表示パネルを押圧したときに基部と先端部との境界部が上に凸となって残ることが確認された。
この凸部は、画像表示装置の薄型化という要請に反する。ところが、基部と先端部との境界に表示パネルが配置される方向に凹む凹部を形成することにより、凸部を抑制することができるのである。また、この凹部の形成は、基部に対する剛性を高める効果も有している。
また本発明の保持枠は、金属材料からなるプレス成形品から構成することができる。つまり、従来の保持枠と同様のプロセスで本発明の保持枠を作成することができるため、コストの上昇を抑制することができる。
【0011】
本発明の保持枠は4つの内周辺を備えており、各々の内周辺から先端部を延設することができる。つまり、4つの内周辺すべてから各々先端部を延設することができるし、また、対向または直交する2つの内周辺のみから先端部を延設することもできる。さらに、3つの内周辺から各々先端部を延設することもできる。
表示パネルに付与する押圧力の大きさを含めた画像表示装置としての設計に基づき適宜定めることができるのである。4つの内周辺すべてから各々先端部を延設した場合には、表示パネルに付与する押圧力が大きく、またそのバランスにも優れている。ここで、複数の内周辺から先端部を延設する場合、各々の先端部は他の先端部と独立していることが望ましい。この独立とは、基部が周方向に連続していることとの対比として捉えられるものである。例えば直交する内周辺から延設された2つの先端部が連続していると剛性が高くなるから、各々独立させるというものである。
【0012】
本発明では、画像表示面を有する矩形状の表示パネルを保持するための保持枠であって、前記表示パネルを前記画像表示面側から押圧するための押圧片と、前記押圧片より垂下する側壁と、を備え、前記押圧片は、前記側壁と略直交する基部と、前記基部から延設しかつ前記押圧の方向に屈曲した屈曲部とからなることを特徴とする保持枠が提供される。
この保持枠は、表示パネルを押圧する方向に屈曲した屈曲部を備え、この屈曲部が所定の弾性力を備えることになる。したがって、この屈曲部により表示パネルを押圧するようにすれば、表示パネルに対する衝撃を吸収しつつ保持することができる。
この表示枠において、押圧片は表示パネルの4つの辺に対応して設けることが望ましいのは前述の通りである。また、屈曲部の先端縁に面取り加工を施すことが望ましい。本発明の保持枠は、表示パネルを直接押圧、保持しようというものである。そして、保持枠は前述のように金属材料で構成することが望ましく、その場合には、表示パネルに擦り傷を与えるおそれがある。そこで、表示パネルと接触する屈曲部の先端縁に面取り加工を施すことにより、擦り傷の発生を抑制しようというものである。なお、ここでいう面取りとは、先端縁を曲面とすることおよび傾斜面をつけることの両者を含む。
【0013】
以上説明した本発明の保持枠において、前記屈曲部は側壁に対して鋭角をなすことになる。したがって、本発明では、画像表示面を有する矩形状の表示パネルを保持するための保持枠であって、前記表示パネルの側面に対向して配置される側壁と、前記画像表示面に対して垂直な方向の前記表示パネルの移動を拘束しかつ前記側壁に対して鋭角をなす屈曲部を有する押圧片と、を備えたことを特徴とする保持枠が提供される。この屈曲部は、荷重を負荷されることにより撓む。この撓みにより表示パネルを押圧、保持することができる。
ところで、以上説明した本発明の保持枠は、押圧片が基部と先端部または基部と屈曲部とから構成されている。しかし、本発明では基部の存在は必ずしも必須でない場合がある。例えば、側壁で十分な剛性が確保することができれば、押圧片に剛性を持たせる必要はなく、表示パネルを押圧、保持する機能があれば足りる。この場合、押圧片は屈曲部のみからなり、この屈曲部は側壁から連続的に形成される。
【0014】
本発明は以上説明した保持枠を用いて表示パネルを保持する画像表示装置も提供する。つまり本発明の画像表示装置は、矩形状の表示領域および前記表示領域の周囲を取り囲む額縁状の非表示領域とを有する画像表示パネルと、前記画像表示パネルを前記非表示領域において押圧することにより保持する金属製の保持枠と、を備え、前記保持枠は、前記非表示領域に沿って配設されかつ前記非表示領域に直接接触し、その弾性力により前記画像表示パネルを押圧する押圧片を有することを特徴とする。
本発明の画像表示装置において、保持枠として、周方向に連続しかつ4つの内周辺を備えた額縁状の基部と、前記4つの内周辺のうち少なくとも1つの内周辺から延設しかつ前記基部よりも剛性の低い先端部とを有し、前記画像表示パネルに対向して配置される押圧片と、前記押圧片の基部から垂下する側壁と、を備えたものとすることができる。この保持枠の場合、前記先端部は、対応する前記画像表示パネルの辺の長さと実質的に等しい幅寸法を有する形態とすることができる。また、対応する前記画像表示パネルの辺に対して間欠的に形成することもできる。
さらに本発明の画像表示装置において、前記保持枠が前記画像表示パネルを押圧していない状態において、前記押圧片は、前記側壁に対して略直交する基部と、前記基部に連接しかつ前記側壁と鋭角をなす屈曲部とから構成されるものとすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下本発明を実施の形態に基づき詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1〜図3は第1の実施形態による液晶表示装置1を示し、図1はその分解斜視図、図2は図1の部分拡大図、図3は同様に部分断面図である。
図1〜図3に示すように、液晶表示装置1は、上部フレーム2と下部フレーム3とを備えている。樹脂製の下部フレーム3内には、液晶表示パネル4、バックライトユニット5、TAB(Tape Automated Bonding)6が収納されている。
上部フレーム2は、ステンレス鋼からなるプレス成形品から構成され、液晶表示パネル4の画像表示領域を画定する表示窓を形成している。用いられるステンレス鋼の厚さは0.3mm程度が現在では主流である。また、材質としては、アルミニウム合金を用いることもある。特に、軽量化を図りたい場合には、ステンレス鋼よりも比重の小さいアルミニウム合金が適している。
液晶表示パネル4は、下部に配置されるTFTアレイ基板4aと、TFTアレイ基板4aと所定の間隙を隔てて配置されるカラーフィルタ基板4bと、カラーフィルタ基板4bの上部に積層される偏光板4cとから構成される。TFTアレイ基板4aおよびカラーフィルタ基板4bはともに厚さ0.7mm程度の矩形状の板ガラスから構成されている。TFTアレイ基板4aは、ガラス基板上に、画素となる表示用の透明導電性薄膜(ITO:Indium Tin Oxide)からなる表示電極と、液晶駆動用のスイッチング素子としてのTFTと、アクティブマトリックス動作のための信号保持容量としての蓄積容量とが形成された構成となっている。一方、カラーフィルタ基板4bは、ガラス基板上に、赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色を持つ染料や顔料の入った樹脂膜からなるカラーフィルタと、カラーフィルタの画素間に配置される遮光膜としてのブラックマトリックスと、カラーフィルタおよびブラックマトリックスを保護するための樹脂膜からなる保護膜と、透明導電性薄膜(ITO:Indium Tin Oxide)からなる共通電極と、液晶を配向させるためのポリイミド薄膜からなる配向膜とが順次積層された構成となっている。TFTアレイ基板4aとカラーフィルタ基板4bとは、その周縁部において接着剤としてのシール剤によって一体化されている。
バックライトユニット5は、光源である蛍光ランプ5aと、蛍光ランプ5aから照射された光を面状光として液晶表示パネル4に対して照射するための導光板5bとを備えている。
【0016】
ベゼルとも称される上部フレーム2は第1の実施形態における特徴的な構成である。つまり、上部フレーム2は、基部2a、先端部(屈曲部)2bおよび側壁2cとから構成される。
基部2aは周方向に連続した額縁状の形態をなしている。基部2aは4つの内周辺ILを有しており、先端部2bは内周辺ILから延設している。
隣接する先端部2b同士の間には切り込みNが設けてあるため、各先端部2bは周方向に独立している。また、先端部2bは、液晶表示パネル4を押圧していない状態において、基部2aに対して液晶表示パネル4が配置される方向、換言すれば液晶表示パネル4を押圧する方向に屈曲している。側壁2cとの関係で見ると、先端部2bは側壁2cと鋭角をなしている。
側壁2cは基部2aの外周辺OLから略直角に垂下しており、かつ周方向に連続している。
【0017】
上部フレーム2は、以上の構成をなしているから、基部2aおよび側壁2cは剛性が高く、液晶表示パネル4に対して剛性を付与する役割を果たす。先端部2bは基部2aおよび側壁2cに比べて剛性が低く、弾性力を持つ。つまり、先端部2bは、基部2aに対して撓むことができる。第1の実施形態は、この撓みを利用して液晶表示パネル4を押圧、保持する。
図3はこの押圧の状態を示している。液晶表示パネル4が配置される方向に屈曲した先端部2bを有する上部フレーム2を、液晶表示パネル4等を収納した下部フレーム3に装着する。すると、先端部2bの先端縁は液晶表示パネル4の偏光板4cに接触し、次第に撓み量が多くなる。先端部2bが接触する部分は、液晶表示パネル4の画像が表示されない領域(非表示領域)である。上部フレーム2の側壁2cの下端縁が下部フレーム3の底辺と一致するまで降下させ、ねじ等の固定手段で固定すると、上部フレーム2の装着は終了する。
【0018】
以上のように構成された液晶表示装置1は、上部フレーム2の基部2aおよび側壁2cは剛性が高いため、液晶表示装置1全体としての剛性が確保される。また、液晶表示パネル4は、上部フレーム2の先端部2bの弾性力により押圧されることにより、上部フレーム2および下部フレーム3間に保持される。液晶表示パネル4は、剛性が低く弾性力のある上部フレーム2の先端部2bに直接接触しているから、液晶表示装置1に衝撃が加わったとしても、その衝撃を先端部2bが吸収することができる。そのため、液晶表示パネル4の損傷の危険性が軽減される。つまり、第1の実施形態によれば、従来の液晶表示装置のラバークッション36の役割を上部フレーム2が果たすことになる。
第1の実施形態による上部フレーム2は、従来の液晶表示装置の上部フレーム30と同様にプレス加工により製造される。したがって、ラバークッション36の貼り付けを行なわない分だけ、コストダウンを図ることができる。
また、従来の液晶表示装置においては、ラバークッション36が液晶表示パネル33の直交する2辺にのみ貼り付けられていた。これに対して第1の実施形態による上部フレーム2は、液晶表示パネル4の4つの辺に対応して先端部2bが形成されている。したがって、第1の実施形態によれば液晶表示パネル4の4辺を押圧することになり、2辺のみの押圧しか行なえない従来の液晶表示装置に比べて、液晶表示パネル4を均一に保持することができる。
【0019】
<第2の実施形態>
以下本発明の第2の実施形態について、図4に基づき説明する。図4は第2の実施形態における液晶表示装置の部分断面図である。なお、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付してその説明は省略する。
図4に示すように、第2の実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であり、相違点は上部フレーム12の詳細な構造にある。
【0020】
第1の実施形態を示す図3を参照する。液晶表示装置1に装着された上部フレーム2の基部2aと先端部2bとの境界部分が上に凸の突起となっている。これは、上部フレーム2が液晶表示パネル4を押圧していない状態において、基部2aに対して先端部2bが屈曲しているためである。この突起の部分は、液晶表示パネル4の押圧、保持という観点からは何ら支障はない。ただし、液晶表示装置1をより薄型化しようという場合には、前記境界部が突起となることを回避する必要がある。第2の実施形態における上部フレーム12は、この境界部における突起を回避するための構造を提案するものである。
【0021】
上部フレーム12は、基部12a、先端部(屈曲部)12bおよび側壁12cとから構成される。本発明者は上部フレーム12の基部12aと先端部(屈曲部)12bとの境界部分の突起を回避するための検討を行なった。その結果、当該境界部分に図4に示すような液晶表示パネル4の配置される方向に凹む凹部12dを設けることにより、当該部分における前記突起の発生を軽減または回避することができることを知見したものである。つまり、先端部12bに上向きの力が作用した際に、基部12aに対する先端部12bの回転が凹部12dを中心になされるために、突起の発生を軽減または回避することができる。第2の実施形態では凹部12dを湾曲した断面構造としたが、これに限定されず、三角形状の断面とすることもできる。なお、凹部12dはプレス加工により形成することができることは言うまでもない。そして、プレス加工により形成された凹部12dの存在により、基部12aの剛性はより高いものとなる。
【0022】
<第3の実施形態>
以下本発明の第3の実施形態について、図5に基づき説明する。図5は第3の実施形態における上部フレーム22を示す斜視図である。
第3の実施形態における上部フレーム22の基本構成は第1の実施形態における上部フレーム2と同様である。すなわち、上部フレーム22は、基部22a、先端部(屈曲部)22bおよび側壁22cとから構成される。そして、基部22aは周方向に連続した額縁状の形態をなしており、4つの内周辺ILを有している。ところが、先端部22bは、上部フレーム22の長辺に対応する内周辺ILのみから延設しており、短辺に対応する内周辺ILには先端部22bを設けていない。しかも、第1(第2)の実施形態における上部フレーム2(12)は、先端部2b(12b)が対応する液晶表示パネル4の辺の長さと実質的に等しい長さを有していたのに対して、第3の実施形態は液晶表示パネル4の対応する辺に対して間欠的に設けてある点で相違する。液晶表示パネル4を押圧する力を過度にしない、あるいは上部フレーム22を軽量化したいといった要望に応えることができる。
【0023】
また、上部フレーム22の先端縁を、図6に示すように面取り加工として曲面Rとしている。したがって、上部フレーム22の先端部22bが液晶表示パネル4に直接接触した際の傷の発生を抑制することができる。
図5に示した第3の実施形態では、1つの辺に対して3つの先端部22bを形成したが、3つのうちの両側の先端部22bを省略することもできる。また、短辺に対応する内周辺ILには先端部22bを間欠的に設けることもできることは言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、液晶表示パネルを安全・確実に保持することのできる保持枠を低コストで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態における液晶表示装置1の分解斜視図である。
【図2】 液晶表示装置1の部分拡大図である。
【図3】 液晶表示装置1の部分断面図である。
【図4】 第2の実施形態における液晶表示装置の部分断面図である。
【図5】 第3の実施形態における上部フレーム22を示す平面図である。
【図6】 第3の実施形態における上部フレーム22の部分断面図である。
【図7】 従来の液晶表示装置の分解斜視図である。
【図8】 従来の液晶表示装置の部分拡大図である。
【図9】 従来の液晶表示装置の部分断面図である。
【符号の説明】
1…液晶表示装置、2,12,22…上部フレーム、2a,12a,22a…基部、2b,12b,22b…先端部(屈曲部)、2c,12c,22c…側壁、12d…凹部、3…下部フレーム、4…液晶表示パネル、5…バックライトユニット、6…TAB、7…PCB

Claims (12)

  1. 画像表示面を有する矩形状の表示パネルを保持するための保持枠であって、
    周方向に連続しかつ4つの内周辺を備えた額縁状の基部と、前記4つの内周辺のうち少なくとも1つの内周辺から延設しかつ前記基部よりも剛性の低い先端部とを有し、前記画像表示面に対向して配置される押圧片と、
    前記押圧片の基部から垂下する側壁と、
    を備え、
    前記先端部は、前記表示パネルが配置される方向に屈曲し、
    前記基部と前記先端部との境界に、前記表示パネルが配置される方向に凹む凹部を形成したことを特徴とする保持枠。
  2. 前記保持枠は、金属材料からなるプレス成形品から構成されることを特徴とする請求項1に記載の保持枠。
  3. 所定の前記内周辺から延設される先端部は、他の前記内周辺から延設される他の先端部とは独立していることを特徴とする請求項1に記載の保持枠。
  4. 画像表示面を有する矩形状の表示パネルを保持するための保持枠であって、
    前記表示パネルを前記画像表示面側から押圧するための押圧片と、
    前記押圧片より垂下する側壁と、を備え、
    前記押圧片は、
    前記側壁と略直交する基部と、前記基部から延設しかつ前記押圧の方向に屈曲した屈曲部と、当該基部と当該屈曲部との境界に形成され前記表示パネルが配置される方向に凹む凹部とからなることを特徴とする保持枠。
  5. 前記押圧片は、前記表示パネルの4つの辺に対応して設けてあることを特徴とする請求項に記載の保持枠。
  6. 前記屈曲部の先端縁に面取り加工を施したことを特徴とする請求項に記載の保持枠。
  7. 画像表示面を有する矩形状の表示パネルを保持するための保持枠であって、
    前記表示パネルの側面に対向して配置される側壁と、
    前記側壁と略直交する基部と、前記基部から延設して設けられるとともに前記画像表示面に対して垂直な方向の前記表示パネルの移動を拘束しかつ前記側壁に対して鋭角をなす屈曲部と、当該基部と当該屈曲部との境界に形成され前記表示パネルが配置される方向に凹む凹部とを有する押圧片と、
    を備えたことを特徴とする保持枠。
  8. 前記屈曲部は、荷重を負荷されることにより撓むことを特徴とする請求項に記載の保持枠。
  9. 矩形状の表示領域および前記表示領域の周囲を取り囲む額縁状の非表示領域とを有する画像表示パネルと、
    前記画像表示パネルを前記非表示領域において押圧することにより保持する金属製の保持枠と、を備え、
    前記保持枠は、前記画像表示パネルの側面に対向して配置される側壁と、前記非表示領域に沿って配設されかつ前記非表示領域に直接接触し、その弾性力により前記画像表示パネルを押圧する押圧片とを有し、
    前記押圧片は、前記側壁に対して略直交する基部と、前記基部に連接しかつ前記側壁と鋭角をなす屈曲部と、当該基部と当該屈曲部との境界に形成され前記画像表示パネルが配置される方向に凹む凹部とを有することを特徴とする画像表示装置。
  10. 前記基部は、周方向に連続しかつ4つの内周辺を備えた額縁状に形成され、
    前記屈曲部は、前記4つの内周辺のうち少なくとも1つの内周辺から延設しかつ前記基部よりも剛性が低いことを特徴とする請求項記載の画像表示装置。
  11. 前記屈曲部は、対応する前記画像表示パネルの辺の長さと実質的に等しい長さを有することを特徴とする請求項10に記載の画像表示装置。
  12. 前記屈曲部は、対応する前記画像表示パネルの辺に対して間欠的に形成されていることを特徴とする請求項10に記載の画像表示装置。
JP2000256538A 2000-08-25 2000-08-25 保持枠および画像表示装置 Expired - Fee Related JP4553283B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256538A JP4553283B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 保持枠および画像表示装置
CA002352694A CA2352694A1 (en) 2000-08-25 2001-07-05 Frame and image display device
US09/907,396 US6977694B2 (en) 2000-08-25 2001-07-17 Frame and image display device
KR1020010049440A KR20020016512A (ko) 2000-08-25 2001-08-17 프레임 및 화상 표시 장치
TW090120640A TW594313B (en) 2000-08-25 2001-08-22 Frame for holding a rectangular display panel having an image display surface and image display device
CNB011257962A CN1162738C (zh) 2000-08-25 2001-08-24 显示板固定框架和图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256538A JP4553283B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 保持枠および画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002072910A JP2002072910A (ja) 2002-03-12
JP4553283B2 true JP4553283B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18745131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256538A Expired - Fee Related JP4553283B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 保持枠および画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6977694B2 (ja)
JP (1) JP4553283B2 (ja)
KR (1) KR20020016512A (ja)
CN (1) CN1162738C (ja)
CA (1) CA2352694A1 (ja)
TW (1) TW594313B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1420140T3 (da) * 2002-12-20 2004-08-16 Innowert Service Ct In Ges Fue Ramme til fastholdelse af et fladt legeme
JP3934581B2 (ja) * 2003-06-30 2007-06-20 株式会社研精舎 表示体が設けられる枠体の製造方法
JP2005055880A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100970268B1 (ko) * 2003-10-11 2010-07-16 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
TWI276889B (en) * 2004-05-18 2007-03-21 Au Optronics Corp Panel display
KR101213933B1 (ko) * 2004-05-31 2013-01-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 모듈
JP4761736B2 (ja) * 2004-08-20 2011-08-31 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP4622430B2 (ja) * 2004-09-30 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
TWI271577B (en) * 2004-11-23 2007-01-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display and backlight unit and frame structure thereof
TWI334048B (en) * 2004-12-31 2010-12-01 Au Optronics Corp Backlight module
TWI263468B (en) * 2005-05-23 2006-10-01 Au Optronics Corp Display and method for manufacturing frame thereof
KR20060129787A (ko) * 2005-06-13 2006-12-18 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2007034890A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toshiba Corp 電子機器
JP4911983B2 (ja) * 2006-02-08 2012-04-04 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4821592B2 (ja) * 2006-12-08 2011-11-24 日本電気株式会社 枠体の補強構造及び該構造を備えた電子機器
KR100846976B1 (ko) * 2007-01-09 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 장치
US7911774B2 (en) * 2007-06-28 2011-03-22 Epson Imaging Devices Corporation Metal frame for electro-optical device having a folding portion and a seamless curved shape
TWI498637B (zh) * 2009-07-17 2015-09-01 Au Optronics Corp 液晶顯示器及其框架與組裝方法
TWI400525B (zh) * 2009-07-17 2013-07-01 Au Optronics Corp 液晶顯示器及其框架與組裝方法
JP2011180237A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像表示装置
FR2959382B1 (fr) * 2010-04-21 2022-01-28 Valeo Systemes Thermiques Interface homme-machine a boitier renforce
USRE47419E1 (en) * 2010-11-22 2019-06-04 Wistron Corporation Liquid crystal display device and electronic equipment having the same
KR20130021490A (ko) * 2011-08-23 2013-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI464487B (zh) * 2011-11-16 2014-12-11 Au Optronics Corp 電子裝置及其保護膜的撕除方法
US8842235B2 (en) * 2012-02-29 2014-09-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Fixing structure and liquid crystal display device having the same
US9370266B2 (en) 2012-06-17 2016-06-21 Best Fit Frames, LLC Method and apparatus of mounting advertising to a display
JP5611290B2 (ja) * 2012-08-10 2014-10-22 株式会社小松製作所 モニタ装置およびこれを備えた作業車両
WO2014046032A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
JP6517730B2 (ja) * 2016-05-26 2019-05-22 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
CN112735265A (zh) * 2020-11-17 2021-04-30 重庆长安工业(集团)有限责任公司 一种适用于海洋露天环境的军用显示屏加固结构
JP7519746B2 (ja) * 2021-03-26 2024-07-22 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145787U (ja) * 1976-04-27 1977-11-04
JPS5881572U (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 導電部品固定装置
JPH0194983U (ja) * 1987-12-17 1989-06-22
JPH01171479U (ja) * 1988-05-16 1989-12-05
JPH07160423A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Ricoh Co Ltd 表示入力装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922051A (en) * 1973-12-20 1975-11-25 Amp Inc Connector for alphanumeric display panels
US5150231A (en) * 1989-12-29 1992-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Impact resistant ferroelectric liquid crystal apparatus
JPH04131890A (ja) 1990-09-21 1992-05-06 Sharp Corp 液晶表示素子の保持構造
US5313318A (en) * 1991-11-04 1994-05-17 Apple Computer, Inc. Internal frame for a liquid crystal display not extending to the upper surface thereof, light guide and circuitry assembly
US5422751A (en) * 1992-10-14 1995-06-06 Apple Computer, Inc. Liquid crystal display assembly employing front bezel, frame holding liquid crystal cell attached to bezel, and light source and back plate attached to bezel
EP0638832B1 (en) * 1993-08-10 2000-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
US5631756A (en) * 1994-02-18 1997-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus with corner holding plates
JPH0973071A (ja) * 1995-07-03 1997-03-18 Denso Corp 液晶装置
JPH09230336A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2885693B2 (ja) * 1996-04-23 1999-04-26 静岡日本電気株式会社 小型電子機器のlcd保持構造
JP2982736B2 (ja) * 1997-03-07 1999-11-29 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH1130786A (ja) 1997-07-11 1999-02-02 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2000029004A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000066204A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
KR200218685Y1 (ko) * 1999-06-28 2001-04-02 김순택 액정 표시소자의 조립구조

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145787U (ja) * 1976-04-27 1977-11-04
JPS5881572U (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 導電部品固定装置
JPH0194983U (ja) * 1987-12-17 1989-06-22
JPH01171479U (ja) * 1988-05-16 1989-12-05
JPH07160423A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Ricoh Co Ltd 表示入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020063812A1 (en) 2002-05-30
CN1340730A (zh) 2002-03-20
JP2002072910A (ja) 2002-03-12
TW594313B (en) 2004-06-21
CN1162738C (zh) 2004-08-18
US6977694B2 (en) 2005-12-20
KR20020016512A (ko) 2002-03-04
CA2352694A1 (en) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553283B2 (ja) 保持枠および画像表示装置
US20060176417A1 (en) Flat panel display
US9851492B2 (en) Display device
US9332665B2 (en) Display apparatus
JP4821877B2 (ja) 保護板一体型液晶表示パネル及び電子機器
TWI276893B (en) A backlight unit
CN102809841B (zh) 液晶显示装置
US7671933B2 (en) Liquid crystal display module
US7764331B2 (en) Liquid crystal display with the frame having chamfer
JP2001201733A (ja) 液晶表示装置
JP5173640B2 (ja) バックライトユニット及びその組立方法
KR101174149B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007065855A (ja) タッチパネル付き表示装置
EP1636636A1 (en) Liquid crystal display apparatus
TWI444710B (zh) 液晶顯示裝置
KR20070004335A (ko) 액정표시장치
JP2005274632A (ja) 液晶モジュール及びそれを備えた液晶表示装置
KR101165847B1 (ko) 백라이트 유닛을 장착한 액정표시장치
US20160157365A1 (en) Display apparatus
CN220105466U (zh) 显示基板、显示面板和显示装置
CN213544995U (zh) 显示设备及其显示面板
KR20040062174A (ko) 액정표시장치
CN209514239U (zh) 一种显示装置
JP3808366B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000314883A (ja) 平面表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20100708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees