JP4538792B2 - 窓構造 - Google Patents

窓構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4538792B2
JP4538792B2 JP2004330010A JP2004330010A JP4538792B2 JP 4538792 B2 JP4538792 B2 JP 4538792B2 JP 2004330010 A JP2004330010 A JP 2004330010A JP 2004330010 A JP2004330010 A JP 2004330010A JP 4538792 B2 JP4538792 B2 JP 4538792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
panel
sash
frame
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004330010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006138151A (ja
Inventor
勇一 臼井
純一 菊田
雄司 宮明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2004330010A priority Critical patent/JP4538792B2/ja
Publication of JP2006138151A publication Critical patent/JP2006138151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538792B2 publication Critical patent/JP4538792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

本発明は、建物に取付けられる障子パネルの窓用サッシからなる窓構造に関する。
建物に取付けられる引き違いの障子パネル(可動する窓ガラス)は、2本のレールを備えた矩形枠体状の枠の各レールに1枚ずつ取付けられる。この障子パネルはレールに沿って摺動して開閉される。このような枠と障子パネルとからなるサッシは、2本のレールを形成するための幅が必要となり、そのための建物外壁におけるサッシの設置面積が必要となる。また、障子パネルを閉めた状態では、2枚の障子パネルは必ず段違いになるとともに、障子パネルが乗っていない部分のレールが露出する。このため、見栄えが悪く、また埃やゴミ等がこの部分に溜まりやすくなり、清掃を頻繁に行う必要がある。このサッシの下側に溜まる埃等の清掃作業は特に面倒である。
障子パネルを閉めた状態のときに2枚の障子パネルを同一平面上にして、開放時には互いに引き違えることができる同面引き違いサッシが特許文献1に記載されている。この同面引き違いサッシは、外障子を下案内レールに沿って移動させ、内障子を上案内レールに沿って移動させ、内障子の上案内レールを屈曲させて障子パネルを閉めたときに内障子と外障子を同一平面上にするものである。しかし、特許文献1に記載の同面引き違いサッシは、開閉時に内障子の下側をガイドするため、サッシ下側の室内寄りに下案内溝を形成する。このため、障子パネルを閉めたときにこの下案内溝が室内側に露出し、見栄えが悪く、また埃やゴミ等がこの溝に溜まり清掃作業が困難である。また、レールや下案内溝を屈曲させる必要があるためサッシの加工が面倒であり手間がかかる。さらに内障子と、この屈曲したレールや下案内溝を連結するために特殊な金具が必要となるので、構造が複雑となり取付け作業に熟練を要する。
特開平3−17369号公報
本発明は、上記従来技術を考慮したものであり、障子パネルを閉めた状態で隣合う障子パネルを同一平面上に配設し、さらに障子パネルを摺動させるレールが露出しない構造として、見栄えがよく、清掃作業が簡単となり、構造が簡単で障子パネルの取付け作業も簡単であり、建物外壁における窓枠(額縁)部分の見込み(奥行き)寸法を小さくすることができる窓構造を提供する。
なお、本発明においては、JIS A 0005に規定される開口部構成材として規定されている用語を基準にして用い、サッシとは、枠(開口壁材に接するもの、レールを含む)と、戸(主にサッシの可動部分)からなり、戸の1つの種類として障子(障子パネル)がある。つまり、本発明のサッシとは、枠と障子パネルからなる。
前記目的を達成するため、発明では、レールを備えた固定枠とレールを備えた可動枠とを有する枠材、前記固定枠のレールに沿って摺動する第1の障子パネル、前記可動枠のレールに沿って摺動する第2の障子パネル、及び前記可動枠を前記第1の障子パネルの面に略垂直な方向に移動させる移動手段を備え、前記第1の障子パネル及び前記第2の障子パネルを引き違いで開閉する窓構造であって、前記移動手段は、前記固定枠の下側に形成されるとともに建物の室外側に向って突出する戸車受けと、該戸車受け上を移動するとともに前記可動枠に設けられた戸車とを備えたことを特徴とする窓構造を提供する。
発明によれば、サッシに備わるレールが移動手段を備え、障子パネル面に略垂直な方向に移動可能であるため、窓を開けるときには、レールを建物外壁の外側又は内側にずれた状態に移動して障子パネルを開放できる。また、障子パネルを閉めたときに、レールを元に戻して建物外壁と揃えることにより障子パネルを建物外壁と同一平面上にして障子パネルを閉じることができ、優れた外観を得ることができる。また、レール自体が移動可能であるため、障子パネルを移動させるために、レールと障子パネル間に特殊な金具等を必要としないため構造が簡単である。また、レールと障子パネルの取付構造は従来と同様の構造であるため、障子パネルの取付けに際し熟練を要することはない。
また、2本以上のレールのそれぞれに障子パネルを取付け、少なくとも1本のレールが移動可能であるため、複数本のレールを互いにずらすことにより障子パネルを引き違いにして開放することができる。また、障子パネルを閉じた状態で複数本のレールを揃えることにより引き違いの障子パネルを同一平面上にできるため見栄えのよい優れた外観を得ることができる。また、障子パネルが閉じた状態ではレールが外部に露出しないため、見栄えがよく、サッシ下側に埃やゴミ等が溜まりにくいため、サッシの清掃作業が簡単になる。また、建物外壁におけるサッシ見込み(奥行き)寸法はレール1本分で足りるため、室内スペースを広くすることができる。
更に、レールが室外側に障子パネル面と垂直に移動する構造であるため、室内スペースを狭めることなく障子パネルを室外側に押し出すことができる。室内側に設けられる窓の額縁をサッシの枠よりも一回り小さくできるため、室内側から見たときにサッシの枠を露出させずに見栄えをよくすることができる。
また、レールが建物の室外側に移動した状態で、このレール上に移動手段自体の強度により障子パネルを支持できる強度を持たせておくことにより、障子パネルを室外側に押し出した状態で建物外壁面に障子パネルの下側を支持するための補強部材を設ける必要がなく、外壁面が均一な平面とる構造とすることもでき外観が向上する。
発明によれば、移動手段はレールを前記障子パネル面に直角な方向にスライドさせるスライド式であるため、設置スペースも小さく簡単な構造でレール自体を移動させることができる。戸車を利用して可動枠を移動させる構造とすれば、サッシ下側のスペースを有効に利用して円滑かつスムーズに可動枠を室外側にずらすことができる。
図1は本発明に係る窓構造を建物に取付けた状態を室外側から見たときの概略図であり、図2は室内側から見たときの概略図である。なお、障子パネルが2枚の場合を示す。
略矩形体のサッシ1には障子パネル2,3が取付けられ、障子パネル2,3は、框4,5内にガラスが嵌められている。サッシ1は、建物に取付けられる。本発明のサッシでは、障子パネル2,3を閉じた状態で、障子パネル2,3が同一平面上となるため、建物外壁10とサッシ1の外側表面及び障子パネル2,3を同一平面上とすることができ、見栄えのよい外観となる。図2に示すように、建物内側に備わる略矩形枠体の額縁11はサッシ1よりも開口面積が一回り小さいため、室内にサッシ1が露出せず、室内からの見栄えもよい。12は建物内壁である。
図3(A)(B)は本発明に係る窓構造を用いて障子パネルが開放する状態を順番に示す概略図である。なお、図3は建物外側から見た状態を示す。
サッシ1は上下左右の枠材1a,1b,1c,1dを有し、サッシの上下1a,1bは固定枠6(6a,6b)と可動枠7(7a,7b)で構成される。上下の固定及び可動枠6a,6b,7a,7bにはそれぞれ後述するようにレールが備わり、このレールに障子パネル2,3が取付けられる。このレールに沿って障子パネル2,3は摺動する。また、可動枠7(7a,7b)は必要に応じ7aと7bが縦枠(図示されない)で結合される。
(A)に示すように、障子パネル3を外側に押すことにより、これに伴い可動枠7a,7bも外側に移動する。これにより、可動枠7と固定枠6が段違いとなり、(B)に示すように、障子パネル3は可動枠7に備わるレールに沿って摺動し、障子パネルが開放される。また、障子パネル2は固定枠6に備わるレールに沿って摺動が可能である。(A)のように障子パネル2,3を閉じた状態で、障子パネル3を室内側に引き込むことにより、障子パネル3のレール(不図示)とともに上下の可動枠7a,7bが室内側に引き込み、建物外壁面は図1に示すように同一平面となる。
図4は本発明に係る窓構造の可動サッシの移動状態を示す上面図である。
(A)に示すように、障子パネルを閉めた状態では障子パネル2,3は同一平面上にある。また、固定枠6と可動枠7及びこれらに備わるレール8,9は上から見て揃った位置にある。可動枠7を室外側に移動させると、(B)に示すように、レール8とともに障子パネル3も室外側に移動する。これにより、レール8とレール9は平面視で段違いにずれるため、障子パネル3を矢印Aのように障子パネル2と引き違いにして摺動させ、開放することができる。また、障子パネル2はレール9に沿って矢印Bのように摺動させることができる。障子パネルを閉めた状態ではサッシはレール1本分の見込み(奥行き)寸法Dはレール1本分で足りるため、室内スペースを広くすることができる。
図5は回転アーム式移動部材を示す概略図であり、(A)は上面図、(B)は側面図、(C)は移動させたときの上面図である。
回転アーム式移動部材12は2枚の板材13a,13bの間に複数枚(図では3枚)のアーム14を挟持して構成される。アーム14の両端には貫通孔が設けられ、ここに軸15,16が挿入される。アーム14の一方の端部の軸15は上側の板材13aに備わる貫通孔に挿入され、他方の端部の軸16は下側の板材13bに備わる貫通孔に挿入される。この状態で板材13bを固定して、板材13aを移動部材12の長手方向垂直(図5(A)の上方向)に移動させると、アーム14が軸16廻りに回転し、(C)に示すように、板材13aは板材13bと平行を保ったまま移動し、両板材13a,13bは平面視で段違いとなる。このような回転アーム式移動部材12の上側の板材13aが前述の可動枠7に取付けられ、下側の板材13bが固定枠6に取付けられる。
図6(A)(B)は可動枠の移動状態を順番に示すサッシ下側の断面図である。
(A)は障子パネルが閉じた状態である。なお、図面の便宜上、(A)では可動枠7(7b)に取付けられる障子パネル3を記載していない。サッシ下側の枠材1bは、図3で示したとおり、可動枠7bと固定枠6bで構成される。固定枠6bにはレール9が備わり、このレール9上に障子パネル2が取付けられる。なお、図では障子パネル2(3)は2枚のガラス板2a,2b(3a,3b)からなる複層ガラスを示す。この障子パネル2は図示しない戸車によりレール9(8)に沿って摺動することで障子パネル2を開閉できる。固定枠6bの下側には回転アーム式移動部材12が取付けられ、この回転アーム式移動部材12の板材13a上に可動枠7bが取付けられる。可動枠7bにはレール8が形成される。
このように、障子パネルを閉めた状態では、可動枠7bと固定枠6bのレール8,9が高さ方向に異なる位置となるため、固定枠6b内に可動枠7bが収まり、レール8,9が外部に露出することがないので見栄えがよい(図4(A)参照)。したがって、レールにより形成される溝等に埃やゴミ等が溜まることを抑制できるので、サッシの清掃作業が簡単になる。また、可動枠7aが固定枠6b内に収まるため、障子パネル2,3を閉めた状態でのサッシの幅がレール1本分となり、建物の窓枠を構成する額縁の幅を狭くして室内スペースを広げることができる。
(B)は可動枠を移動させたときの状態である。回転アーム式移動部材12の板材13aを室外側に移動する、すなわち、障子パネル3を室外側に押すことにより、これに伴い前述のようにアーム14が軸16廻りに回転して板材13aが室外側に移動し、障子パネル3は障子パネル2より室外側に押出される。このとき、固定枠6bの下側に収まっていたレール8が障子パネル3の面と垂直方向に移動して露出し(図4(B)参照)、このレール8に沿って障子パネル3を摺動させ、また障子パネル2はレール9に沿って摺動させて、障子パネル2,3を引き違いにして開放することができる。なお、図ではサッシの下側の枠材1bを示して説明したが、上側の枠材1a(図3参照)においても同様の構造である。また、可動枠7bは室外だけでなく室内に移動する構造であってもよい。
このように、レール8自体を移動させる簡単な構造の移動部材12を用いるだけで障子パネルを閉めた状態で同一平面上となる窓枠用サッシを得ることができ、また、レール8,9と障子パネル2,3の取付構造は従来と同様の構造であるため、取付が簡単であり、障子パネル2,3の取付けに熟練を要することもない。
図7はスライド式の移動手段を用いた可動枠の移動状態を順番に示すサッシ下側の断面図である。
スライド式移動部材18は、固定枠6bに固定された直線ガイド17と、この直線ガイド17に沿って摺動するスライド部材17bとにより構成される。図の例では、スライド部材17bが中空の角筒型形状であり、この内部を固定枠6bから室外側に向かって突出する直線ガイド17が挿通する構造として、スライド部材17bを移動させる。すなわち、スライド部材17bが直線ガイド17に沿って室外側に移動するため、スライド部材17bの上に設置した可動枠7bに取付けられたレール8上の障子パネル3が固定枠6bのレール9上の障子パネル2と室内外方向にずれる。したがって、サッシ下側のスペースにスライド式移動部材18を取付けるだけの簡単な構造で障子パネル3を移動できる。
このスライド式移動部材18はサッシ下側に複数個備えることが好ましい。なお、スライド部材17bは中空の筒型に限ることはなく、直線ガイド17とスライドする機構であればどのような形状であってもよい。また、直線ガイド17として、サッシの左右方向(図に垂直な方向)に長い板材等を用いこれにガイドされるスライド部材17bも長くすることもできる。また、直線ガイド17のスライド方向の長さを短くすれば、これに伴いスライド部材17bも短くなり、スライド式移動部材18の取付けスペースを外壁面より外に突出しない程度に小さくできる。また、直線ガイド17やスライド部材17bの厚みを大きくしたり、取付け本数を増やすことにより、障子パネルを支持する強度を高めることができる。その他の構成、作用、効果は図6の例と同様である。
図8は戸車を利用した可動サッシの移動状態を順番に示すサッシ下側の断面図である。
固定枠6bの下側に、室外側に向かって突出する戸車受け19が形成される。可動枠7bにはこの戸車受け19上を移動する戸車20が取付けられる。この戸車20は可動枠7bの長手方向に複数個設ける。また、戸車20は円筒状の棒材を用いてもよい。このような構造とすれば、戸車20が戸車受け19上を移動することにより、可動枠7bが固定枠6bから室外側にずれる。したがって、サッシ下側のスペースを有効に利用して円滑かつスムーズに可動枠7bをずらすことができる。なお、図では固定枠6bに取付けられるレール9及び障子パネル2は省略している。
本発明は、住宅や高層建物に取付ける窓枠用サッシとして適用できる。
本発明に係る窓構造を建物に取付けた状態を室外側から見たときの概略図。 本発明に係る窓構造を建物に取付けた状態を室内側から見たときの概略図。 本発明に係る窓構造を用いて障子パネルが開放する状態を順番に示す概略図。 本発明に係る窓構造の可動サッシの移動状態を示す上面図。 回転アーム式移動部材を示す概略図。 可動枠の移動状態を順番に示すサッシ下側の断面図。 スライド式の移動手段を用いた可動枠の移動状態を順番に示すサッシ下側の断面図。 戸車を利用した可動サッシの移動状態を順番に示すサッシ下側の断面図。
符号の説明
1:サッシ、2:障子パネル、3:障子パネル、4:框、5:框、6(6a,6b):固定枠、7(7a,7b):可動枠、8:レール、9:レール、10:建物外壁、11:額縁、12:回転アーム式移動部材、13a,13b:板材、14:アーム、15:軸、16:軸、17:直線ガイド、17b:スライド部材、18:スライド式移動部材、19:戸車受け、20:戸車。

Claims (1)

  1. レールを備えた固定枠とレールを備えた可動枠とを有する枠材、前記固定枠のレールに沿って摺動する第1の障子パネル、前記可動枠のレールに沿って摺動する第2の障子パネル、及び前記可動枠を前記第1の障子パネルの面に略垂直な方向に移動させる移動手段を備え、前記第1の障子パネル及び前記第2の障子パネルを引き違いで開閉する窓構造であって、
    前記移動手段は、前記固定枠の下側に形成されるとともに建物の室外側に向って突出する戸車受けと、該戸車受け上を移動するとともに前記可動枠に設けられた戸車とを備えたことを特徴とする窓構造。
JP2004330010A 2004-11-15 2004-11-15 窓構造 Expired - Fee Related JP4538792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330010A JP4538792B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 窓構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330010A JP4538792B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 窓構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138151A JP2006138151A (ja) 2006-06-01
JP4538792B2 true JP4538792B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36619145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330010A Expired - Fee Related JP4538792B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 窓構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538792B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5993311B2 (ja) * 2013-01-11 2016-09-14 Ykk Ap株式会社 建具
JP7139176B2 (ja) * 2018-07-13 2022-09-20 株式会社Lixil 建具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168779A (ja) * 1982-03-29 1983-10-05 住友ウオ−ルシステム株式会社 引違いサツシ
JPS58204282A (ja) * 1982-05-20 1983-11-28 昭和鋼機株式会社 引違い窓
JPH01157869U (ja) * 1988-04-22 1989-10-31

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168779A (ja) * 1982-03-29 1983-10-05 住友ウオ−ルシステム株式会社 引違いサツシ
JPS58204282A (ja) * 1982-05-20 1983-11-28 昭和鋼機株式会社 引違い窓
JPH01157869U (ja) * 1988-04-22 1989-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006138151A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384433B2 (ja) 上げ下げ窓
KR101999086B1 (ko) 레일 내장형 미닫이 창호
KR100873334B1 (ko) 현수식 교실출입문 및 그 교실출입문의 제작 방법
JP4538792B2 (ja) 窓構造
JP7028470B2 (ja) 引き違い建具
JP5439286B2 (ja) 上げ下げ窓
JP4012912B2 (ja) 扉付替システム
KR100530240B1 (ko) 회동식 창틀 구조
CN211549402U (zh) 一种带折叠门的阳光房
JP2009019466A (ja) フラット引戸装置
JP2008038391A (ja) 引き戸装置
KR101732675B1 (ko) 창틀
JP2007113361A (ja) 窓構造
JP2019031831A (ja) 窓装置の取付構造
KR200241471Y1 (ko) 미닫이 창문
CN110273608B (zh) 门窗滑轮、门窗扇体及门窗
JP3070818U (ja) ドア一体型の欄間構造
KR20100108766A (ko) 창호 시스템
JPH0425906Y2 (ja)
JPH0422683Y2 (ja)
KR20210021934A (ko) 무레일 방식의 미닫이 창호 구조체
JPH0631088Y2 (ja) 引戸障子用引き寄せ装置
JP2022038973A (ja) バリアフリー化建具
JP2023160115A (ja) 片引戸
JP2019031832A (ja) 窓装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees