JP4531902B2 - 筒状ラベル付き容器 - Google Patents

筒状ラベル付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4531902B2
JP4531902B2 JP2000007630A JP2000007630A JP4531902B2 JP 4531902 B2 JP4531902 B2 JP 4531902B2 JP 2000007630 A JP2000007630 A JP 2000007630A JP 2000007630 A JP2000007630 A JP 2000007630A JP 4531902 B2 JP4531902 B2 JP 4531902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
label
perforation
tape
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000007630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001199415A (ja
Inventor
拓二 栢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal International Inc filed Critical Fuji Seal International Inc
Priority to JP2000007630A priority Critical patent/JP4531902B2/ja
Publication of JP2001199415A publication Critical patent/JP2001199415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531902B2 publication Critical patent/JP4531902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばPETボトル等の容器本体に、熱収縮性の筒状ラベルを装着してなる筒状ラベル付き容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、お茶やジュース等の清涼飲料の容器として、図5に示す如く内容物である清涼飲料等を充填するポリエチレンテレフタレート(PET)製ボトル等のプラスチック製の容器本体50に、商品名やデザイン、内容物に関する説明等の表示が印刷された熱収縮性を有するフィルムからなる筒状ラベル53を嵌挿装着したものが公知である。
【0003】
そして、筒状ラベルを剥離除去した後に、容器本体50を回収等してリサイクルを行うべく、筒状ラベル53には、その剥離性を向上させるための破断用のミシン目55が刻設されたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記筒状ラベル53が容器本体50に装着された商品が市場に出回って流通された際に、例えば筒状ラベル同士が接触等すると、その衝撃でミシン目55からラベル53が不用意に破断してしまうおそれがある。そのため、ミシン目55は、不用意に破断しない程度の強度を有する目の大きさに設定する必要がある。例えば、刻設長さを小さくして、その刻設長さの間隔を大きく設定している。
【0005】
この結果、従来の筒状ラベル53は、消費者が容器本体50から容易に剥離できない。特に、ポリエステル系樹脂製の熱収縮性フィルムから形成された筒状ラベルは、縦方向(容器本体の上下方向)に引き裂き難いため問題があった。
【0006】
また、前記ラベル53にミンシ目55を設けた容器は、自動販売機で販売するのが困難であった。即ち、容器を自動販売機に収容した場合には、最下段の容器が取り出されるため、それよりも上段の複数の容器が一体的に落下することになる。かかる場合には、下段側の容器程衝撃を受けるため、ラベル53はミシン目55から破断して剥がされてしまうことがあるからである。
【0007】
従って、筒状ラベル53にミンシ目55を設けた容器の取扱いを容易にしたり、該容器を自動販売機で販売できるようにするためには、ミシン目が不用意に破断しないようにすると共に、容器本体のリサイクル等にはラベルを容易に剥離できるようにする工夫が要求されているのが現状であった。
【0008】
そこで、本発明は、ミシン目に沿ってテープをラベル本体に貼着することにより、筒状ラベルのミシン目部分の補強を図り、容器の取扱いを良好なものとすると共に、テープを引っ張ることにより、消費者がラベルを容易に剥離でき、容器本体の回収に供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するために、筒状ラベル付き容器としてなされたものであり、筒状ラベル付き容器としての特徴は、容器本体10に熱収縮性を有するフィルムからなる筒状ラベル本体5が装着され、該筒状ラベル本体5には破断用のミシン目13が刻設された筒状ラベル付き容器において、前記筒状ラベル本体5の裏面には、ミシン目13を覆うようにテープ15が貼着され、容器本体10は、角ボトルであり、ミシン目13及びテープ15は、容器本体10の角部に位置していることにある。
【0010】
そして、筒状ラベル本体5には、ミシン目13を覆うようにテープ15が貼着されていることから、ミシン目を補強できる。従って、筒状ラベルが容器本体に装着された商品が市場に出回って流通された場合や、自動販売機で販売した場合にラベルのミシン目が不用意に破断することはない。
【0011】
しかも、筒状ラベル本体5を容器本体10から剥離する場合には、前記テープ15は筒状ラベル本体5の裏面に貼着されていることから、テープ15を引っ張ることにより、ミシン目13あるいはフィルムを容易に破断することができる。
【0012】
また、本発明に係る筒状ラベル付き容器においては、容器本体10がポリエステル系樹脂から成形され、しかも、前記フィルムはポリエステル系フィルムからなり、前記テープ15がポリエステル系樹脂を基材とするシートから構成されてもよい。さらに、本発明に係る筒状ラベル付き容器においては、ミシン目13は、刻設長さL1に対するその刻設長さの間隔L2の比が1〜2に設定されていてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。図2及び図3は、本発明に係る筒状ラベル1を示す。筒状ラベル1は熱収縮性を有するフィルム3の両端部を接着することにより、筒状に形成してなるラベル本体5を備え、該筒状ラベル1は、図1に示す如く加熱収縮により容器本体10に装着される。
【0014】
容器本体10としては、ポリエステル系樹脂からなる断面略矩形状のポリエチレンテレフタレート製ボトル(PETボトル)等のプラスチック製のもの、ガラス瓶、金属缶、プラスチックカップ又は紙コップが挙げられるが、特にリサイクルの際にラベルを分離することが要求されるPETボトルが好ましい。
【0015】
前記フィルム3は、例えば透明性を有し、その一面(例えば筒状ラベルの内側)には、例えば商品名やデザイン、内容物に関する説明やバーコード等を表示するラベル印刷層が設けられている。
【0016】
フィルム3としては、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル等からなる厚さ20μm〜80μmの主に筒状に形成された際の周方向に熱収縮性を有するフィルム等が使用可能である。
【0017】
前記ラベル本体5は、例えば容器本体10の肩部から周面の下縁部にわたって(容器本体の略全長にわたって)設けられており、ラベルの全長(容器本体の上下方向)にわたって破断用のミシン目13が刻設されている。かかるミシン目13の刻設長さ(切込み部分の長さ)L1と、その刻設長さの間隔L2との比は、刻設長さL1が1に対して間隔L2を1〜2に設定されているのが好ましい。具体的には、例えば刻設長さL1が0.7mmで、間隔L2が0.7mm〜1.4mmである。
【0018】
前記ラベル本体5の内面には、ミシン目13を覆うように幅2〜10mm程度の帯状のティアテープ15がラベル本体の全長にわたって貼着されている。ティアテープは、ポリエチレンテレフタレートやポリプロピレン等の厚さ20μm〜100μm程度のシートから形成されるが、前記ラベル本体5のフィルムと同材質の縦方向(長手方向)に一軸延伸したシートが好ましく、例えばラベル本体5をポリエステル系の熱収縮性を有するフィルムから構成した場合には、ティアテープ15の基材及びその粘着剤もポリエステル系樹脂を基材とするシートからなるものを採用するのが好ましい。これは、PETボトルをリサイクルする際に、ラベル本体5及びティアテープ15(その基材及び粘着剤)が混入してもリサイクルに対する影響が少ないためである。
【0019】
尚、前記ラベルの製造に際しては、図4に示す如く長尺状のフィルムを繰り出し、フィルムの繰り出し方向にミシン目13を刻設した後に、該ミシン目13を覆うようにティアテープ15を繰り出されるフィルムに順次貼着していく。そして、フィルムの両端を接着して筒状に形成した後に、偏平状態に折り畳み且つロール状に巻き取る。
更に、ラベル装着装置にセットされたロール状のフィルム3を繰り出し所定長さに切断した後に、容器本体10に装着することとなる。
【0020】
また、フィルム3は所定の長さに切断した後に、ミシン目13の形成及びティアテープ15の貼着を行っても良い。
【0021】
また、ミシン目13及びティアテープ15は、容器本体10の角部に位置している。このようにミシン目及びテープを角部に位置させたのは、容器本体10に被嵌された筒状ラベル1を加熱収縮させる際に、フィルム3が周方向に引っ張られるのであるが、ミシン目13を角部に位置させることにより、フィルム3のミシン目13部分は、角部に接触して引っ張られ難くなり、ミシン目13が収縮力で破断し難くなると共に、ミシン目13及びティアテープ15が目立たないようにするためである。
【0022】
上記の容器を例えば製造工場から販売店へ搬送する流通の過程や、自動販売機に段積み状態で収容した場合に、互いの容器のラベル1が接触し合うが、ミシン目13に沿ってティアテープ15が貼着されていることから、ミシン目13はラベル1の周方向に補強され、不用意に破断してしまうおそれはない。
【0023】
特に、容器を自動販売機に収容する場合に、作業者が容器を順次投入して段積みしたり、また、容器購入時に、最下段の容器を取り出すと、それよりも上段の複数の容器が一体的に落下することになる。かかる容器の投入又は取り出し時には、下段側の容器程衝撃を受けるため、ラベル1が剥がされようとするが、前記の如くミシン目13に沿ってティアテープ15が貼着されていることから、その衝撃によりミシン目13が破断するのを防止できる。
【0024】
次に、上記容器本体に装着された筒状ラベルを剥離する場合には、ティアテープ15の上端又は下端を挟持して引っ張ると、ミシン目13に沿ってあるいはテープ15の両側縁に沿ってフィルム3を破断できる。ミシン目13は、テープ15を引っ張って破断し易いように、刻設長さL1とその間隔L2を略同等に設定していることから、ティアテープ15を引っ張ることにより、筒状ラベル1を容易に剥離することができるのである。
【0025】
特に、ポリスチレン系樹脂やポリ塩化ビニルの熱収縮性フィルムに比し、縦方向(容器の上下方向)に切断(引き裂き)し難い実質上横一軸延伸されたポリエステル系樹脂フィルムからなる筒状ラベルを剥離するのに非常に有効である。尚、実質上横一軸延伸されたとは、例えば横方向に3〜5倍、縦方向に1.0〜1.5倍延伸されていることである。
【0026】
尚、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、ラベル1は、容器本体10の一部に設けて良く、例えば、図1に仮想線が下縁となるように、容器本体10の上部にのみ設けても良い。上記実施の形態は、容器本体が角ボトルである場合について説明したが、容器本体が丸ボトル等の任意の形状のものであっても良い。
しかも、テープ15は、ミシン目13に沿ってフィルム3の全長に連続的に貼着したが、必ずしも全長に設ける必要はなく、短長のものを断続的に貼着することも可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上のように本発明の容器の筒状ラベル本体の裏面には、ミシン目を覆うようにテープが貼着されているので、ミシン目部分の補強を図ることができる。従って、容器の流通時や容器を自動販売機に収容した場合であっても、ミシン目部分に十分な強度を得ることができ、ミシン目が不用意にラベル本体の周方向に破断するのを防止できる。
【0028】
また、筒状ラベル本体を容器本体から剥離する場合には、前記テープは筒状ラベル本体の裏面に貼着されていることから、テープを引っ張ることにより、ミシン目あるいはテープの両側部分を容易に破断することができる。
【0029】
しかも、前記の如くテープによりミシン目部分の補強を図っているため、剥離時にラベル本体を容易に破断できるように、ミシン目の目大きさをフィルムの材質に応じて細かくしたり、または、荒くしたりして任意に設定できる。
【0030】
更に、容器本体がポリエステル系樹脂から成形され、しかも、前記フィルムはポリエステル系フィルムからなり、前記テープがポリエステル系樹脂を基材とするシートから構成されてなる場合には、PETボトルからラベルを容易に剥離して除去することができ、PETボトルの回収等に供することができると共に、仮に、PETボトルからラベルを剥離し忘れた場合であっても、PETボトルと同質系材料からラベルを構成しているため、PETボトルのリサイクルに支承となることはほとんどない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す一部破断を含む全体斜視図。
【図2】同筒状ラベルの一部破断を含む斜視図。
【図3】同容器本体に装着されたラベルを破断する状態の斜視図。
【図4】同ラベルを構成するためのフィルムにテープを貼着する状態の斜視図。
【図5】従来例を示す斜視図。
【符号の説明】
1…筒状ラベル、3…フィルム、5…ラベル本体、15…テープ、10…容器本体

Claims (3)

  1. 容器本体(10)に熱収縮性を有するフィルムからなる筒状ラベル本体(5)が装着され、該筒状ラベル本体(5)には破断用のミシン目(13)が刻設された筒状ラベル付き容器において、
    前記筒状ラベル本体(5)の裏面には、ミシン目(13)を覆うようにテープ(15)が貼着され
    容器本体(10)は、角ボトルであり、
    ミシン目(13)及びテープ(15)は、容器本体(10)の角部に位置していることを特徴とする筒状ラベル付き容器。
  2. 容器本体(10)がポリエステル系樹脂から成形され、しかも、前記フィルムはポリエステル系フィルムからなり、前記テープ(15)がポリエステル系樹脂を基材とするシートから構成されてなる請求項1に記載の筒状ラベル付き容器。
  3. ミシン目(13)は、刻設長さ(L1)に対するその刻設長さの間隔(L2)の比が1〜2に設定されている請求項1又は2に記載の筒状ラベル付き容器。
JP2000007630A 2000-01-17 2000-01-17 筒状ラベル付き容器 Expired - Fee Related JP4531902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007630A JP4531902B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 筒状ラベル付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007630A JP4531902B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 筒状ラベル付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001199415A JP2001199415A (ja) 2001-07-24
JP4531902B2 true JP4531902B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18536003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007630A Expired - Fee Related JP4531902B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 筒状ラベル付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4531902B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5191186B2 (ja) * 2007-08-13 2013-04-24 株式会社ウェーブロック・アドバンスト・テクノロジー 液体容器用ラベル、及び、液体容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139725A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Diafoil Co Ltd ポリエステル系収縮フイルム
JPH0353407U (ja) * 1989-09-29 1991-05-23
JPH0522346U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 東洋紡績株式会社 ラベル付容器
JPH0558666U (ja) * 1992-09-11 1993-08-03 朋和産業株式会社 包装材
JPH0977091A (ja) * 1995-07-07 1997-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131492A (en) * 1978-04-01 1979-10-12 Takeo Kk Method of making breakable piece for tightly fitted packing material
JPH0516634U (ja) * 1991-08-08 1993-03-02 大日本印刷株式会社 リサイクル用プラスチツク製ボトル
JPH0822250A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Fuji Seal Co Ltd 熱収縮性フィルムからなる筒状体
JPH11310211A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 House Foods Corp シーリング包装

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139725A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Diafoil Co Ltd ポリエステル系収縮フイルム
JPH0353407U (ja) * 1989-09-29 1991-05-23
JPH0522346U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 東洋紡績株式会社 ラベル付容器
JPH0558666U (ja) * 1992-09-11 1993-08-03 朋和産業株式会社 包装材
JPH0977091A (ja) * 1995-07-07 1997-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001199415A (ja) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070063506A1 (en) Extended wrap label
JP5112902B2 (ja) 包装体
JP2010049410A (ja) 非接触icタグの固定方法および分別方法
JP4557233B2 (ja) 筒状ラベル付き容器及び筒状ラベル
EP0469139A1 (en) PACKAGING BOX DISTRIBUTOR.
JP4531902B2 (ja) 筒状ラベル付き容器
JP2007216970A (ja) 包装体、及びその製造方法
JP5076643B2 (ja) シュリンクラベル付き容器
JP3992350B2 (ja) ラベル形成基材
JP2009154916A (ja) 包装体
JP4451557B2 (ja) 筒状ラベル付容器及び筒状ラベル
GB2212133A (en) Labelling of packages, and labels therefor
JP4219020B2 (ja) 長尺袋帯状樹脂シート
JPH0571874U (ja) 多機能型ラベル
JP6371506B2 (ja) 筒状容器装飾用の和紙調シュリンクラベルおよびその連続体
JP2003029640A (ja) 全周巻用ラベルおよびロールラベル
JP4571321B2 (ja) 口部材付き容器の製造方法及びその容器並びに長尺状シート体
JP2000047585A (ja) 保持部を有する粘着ラベル
JP4408352B2 (ja) 試用品等貼付用のテープ体
JPH07234637A (ja) 包装容器用熱収縮性ラベル
US20220380106A1 (en) Recycling Enhancement For Flexible Packaging
JP7296127B2 (ja) シール付ラベル、シール付ラベル帯状体及びシール付ラベルを用いた包装品
JP2004212758A (ja) シュリンクラベル
JP4151805B2 (ja) ラベル付き筒状包装フイルム
JP2002079780A (ja) 複合帳票

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees