JP4520830B2 - Exterior wall panel construction method and exterior wall panel mounting structure - Google Patents
Exterior wall panel construction method and exterior wall panel mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4520830B2 JP4520830B2 JP2004336704A JP2004336704A JP4520830B2 JP 4520830 B2 JP4520830 B2 JP 4520830B2 JP 2004336704 A JP2004336704 A JP 2004336704A JP 2004336704 A JP2004336704 A JP 2004336704A JP 4520830 B2 JP4520830 B2 JP 4520830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall panel
- wall
- floor
- concrete
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明はプレキャストコンクリート製の外壁パネルを構築済みの躯体に支持させた状態で、その外壁パネルが設置された階の鉄筋コンクリート造躯体を構築する外壁パネルの施工方法、及びその方法に適する外壁パネルの取付構造に関するものである。 The present invention provides a method for constructing an outer wall panel for constructing a reinforced concrete structure for a floor in which the outer wall panel is installed in a state in which the outer wall panel made of precast concrete is supported by a built structure, and an outer wall panel suitable for the method. This relates to the mounting structure.
鉄筋コンクリート造躯体の建物の外壁としてカーテンウォールのように予めプレキャスト化された外壁パネルを使用する場合、クレーンにより吊り込まれた外壁パネルの躯体への接続作業は地上から組み立てられ、構築済みの柱や梁等の躯体に連結される足場上で行われることが多い。 When a precast outer wall panel such as a curtain wall is used as the outer wall of a reinforced concrete structure building, the work of connecting the outer wall panel suspended by a crane to the frame is assembled from the ground, It is often performed on a scaffold connected to a frame such as a beam.
この方法によれば、外壁パネルの吊り込み時に、その吊り込み位置で足場を躯体に連結している足場つなぎを一時的に取り外す必要があるため、外壁パネルの吊り込みから躯体への接続までの間、足場の安定性と安全性が損なわれ易く、外壁パネルの施工精度に影響する可能性もある。また建物が高層の場合に、地上から施工階までに亘り、連続して足場を組むことは膨大な量の足場を要するため、合理的な方法ではない。 According to this method, when the outer wall panel is suspended, it is necessary to temporarily remove the scaffolding linking the scaffold to the chassis at the suspended position. Therefore, from the suspension of the outer wall panel to the connection to the chassis. In the meantime, the stability and safety of the scaffold are likely to be impaired, and the construction accuracy of the outer wall panel may be affected. In addition, when a building is a high-rise building, it is not a reasonable method to form a scaffold continuously from the ground to the construction floor because a huge amount of scaffold is required.
これに対し、図7に示すように複数層に亘る高さを持ち、柱等の躯体に構面から張り出した片持ち状態で支持されるジャンピング(盛り替え型)足場を用い、外壁パネルの躯体への接続を足場の下方位置で行うことにより、外壁パネルと足場つなぎ等との干渉を回避する方法がある(特許文献1、2参照)。
On the other hand, as shown in FIG. 7, using a jumping (refilling type) scaffolding that is supported in a cantilevered state with a height extending over multiple layers and projecting from a frame such as a pillar, the frame of the outer wall panel There is a method of avoiding the interference between the outer wall panel and the scaffold joint by connecting to the scaffold at a position below the scaffold (see
ジャンピング足場は図7(a)、(b)に示すように下層側の外壁工事が終了する毎に上層側へ盛り替えられるが、常に安全に躯体に支持された状態を維持する上では、盛り替え中にも2層で支持されていなければならないため、足場自体は少なくとも3層以上の高さを持つ必要がある。 As shown in Figs. 7 (a) and 7 (b), the jumping scaffold is changed to the upper layer every time the outer wall work on the lower layer is completed. The scaffold itself must have a height of at least 3 layers, since it must be supported by 2 layers during the replacement.
一方、足場を片持ち状態で支持する躯体は構築終了後、一定以上の強度に達している必要があり、コンクリートの打設が終了して間もない躯体は十分な支持力を発揮できないことから、安全性の面からはコンクリートの打設後、できるだけ時間が経過している躯体に足場を支持させる方がよいため、ジャンピング足場は層数が多い程、安全と言える。 On the other hand, the frame that supports the scaffold in a cantilevered state needs to reach a certain level of strength after the completion of construction, and the frame that has just finished concrete placement cannot exhibit sufficient support. From the standpoint of safety, it is better to support the scaffolding to a frame that has been lapsed as much as possible after placing concrete. Therefore, it can be said that jumping scaffolds are safer as the number of layers increases.
以上のことから、ジャンピング足場を用いる場合には、足場の上層側では躯体工事が進行しながらも、外壁工事は躯体工事が行われる階より3層以上、下の階でなければ行えないため、外壁工事が躯体工事より足場の層数分、遅れて進行し、各階につき、躯体工事の終了後に外壁工事が終了することになる。この結果、建物全体では階毎に工事を終了させることができないため、仕上げ工事や設備工事等を含めた工事全体の合理的な計画を立てにくく、工期が長期化し易い難点がある。足場の層数が多くなれば、外壁工事の遅れは顕著になる。
From the above, when using a jumping scaffold, the work on the upper level of the scaffold is in progress, but the outer wall work can only be done on the
本発明は上記背景より、従来方法の問題点を解決するために創案されたものであり、ある階において外壁工事を躯体工事と同時期に行え、ジャンピング足場を用いる場合より工期の短縮を図れる外壁パネルの施工方法、及びその方法に適する外壁パネルの取付構造を提案するものである。 The present invention was devised to solve the problems of the conventional method from the background described above, and the outer wall can be constructed on a certain floor at the same time as the frame construction, and the construction period can be shortened compared with the case of using a jumping scaffold. A panel construction method and an outer wall panel mounting structure suitable for the method are proposed.
本請求項1に記載の発明は、プレキャストコンクリート製の外壁パネルを構築済みの躯体に支持させた状態で鉄筋コンクリート造の躯体を構築する外壁パネルの施工方法において、構築済みの躯体に支持されている下層側の外壁の上方に外壁パネルを設置し、その外壁パネルを前記下層側の外壁に仮支持させると共に、前記躯体を構成する柱間に、梁の上部のコンクリートを除いて製造したプレキャストコンクリート製の梁部材を架設し、前記梁部材の外壁パネル側の側面に形成された凸部に設置された梁連結材と、前記外壁パネルの屋内側の面に設けられた壁連結材と、を互いに連結し、前記梁部材に控え材を接続して外壁パネルの安定性を確保した状態で、外壁パネルの設置階の躯体を構築することを構成要件とする。
The invention according to
下層側の外壁は外壁パネルと同じくプレキャストコンクリート製の場合と現場打ちコンクリート造の場合があり、前者の場合、外壁はその屋内側の面から突出する鉄筋やアンカー、ファスナー等の定着材を躯体のコンクリート中に定着させることにより躯体に支持され、後者の場合は躯体と一体に構築される。外壁パネルの設置階とは、外壁パネルが接続する梁、もしくはスラブの天端のレベルで決まる階を言う。 The outer wall on the lower layer side may be made of precast concrete or cast-in-place concrete, just like the outer wall panel.In the former case, the outer wall is made up of fixing materials such as reinforcing bars, anchors, fasteners, etc. that protrude from the indoor side. It is supported by the frame by fixing it in the concrete, and in the latter case, it is constructed integrally with the frame. The installation floor of the outer wall panel is a floor determined by the level of the beam or the top end of the slab to which the outer wall panel is connected.
構築済みの躯体に支持されている下層側の外壁(外壁パネルを含む)の上方に、新たに吊り込まれた上層側の外壁パネルを設置し、この外壁パネルをその下層側の外壁にサポート等を介して仮支持させると共に、控えを取る、上端部を保持する等により外壁パネルの安定性を確保することで、吊り込まれた外壁パネルの鉛直荷重はその下方に位置する1枚、もしくは複数枚の外壁を介し、既にコンクリートの打設後、一定以上の強度に達している躯体によって負担される。 A newly suspended upper-layer outer wall panel is installed above the lower-layer outer wall (including the outer wall panel) supported by the built frame, and this outer-wall panel is supported on the lower-layer outer wall. The vertical load of the suspended outer wall panel is one or more located below it by ensuring the stability of the outer wall panel by taking a refrain and holding the upper end, etc. It is borne by the frame that has already reached a certain level of strength after the concrete is placed through the outer wall of the sheet.
換言すれば、設置された外壁パネルは構築中の躯体、または強度の発現が不十分な躯体である外壁パネルの設置階と、その下層側の1層、もしくは複数層の中間階の躯体を飛ばし、十分な強度を発現している下層側の躯体に支持されることになる。 In other words, the installed outer wall panel is the structure of the building under construction, or the floor of the outer wall panel where the strength is not sufficiently developed, and the structure of one or more intermediate floors on the lower layer side. , It will be supported by the lower-side housing that has developed sufficient strength.
ここで言う一定以上の、または十分な強度とは、設置された外壁パネルの下に位置する外壁が、外壁パネルの鉛直荷重とそれによるせん断力や曲げモーメントを躯体に伝達するのに十分な強度を言う。この強度は例えば下層側の外壁が外壁パネルである場合に、外壁パネルを躯体に支持させる金物や鉄筋等が、設置された外壁パネルの鉛直荷重を負担しながら、躯体への定着状態を維持できる程度であればよい。 The above-mentioned level or sufficient strength means that the outer wall located below the installed outer wall panel is strong enough to transmit the vertical load of the outer wall panel and the resulting shearing force and bending moment to the frame. Say. For example, when the outer wall on the lower layer side is an outer wall panel, hardware and reinforcing bars that support the outer wall panel on the casing can maintain the fixed state on the casing while bearing the vertical load of the installed outer wall panel. Any degree is acceptable.
外壁パネルの鉛直荷重が一定以上の強度に達している下層側の躯体に伝達される結果、外壁パネルを設置すべき階の躯体の強度に関係なく、その階に外壁パネルを設置することが可能になる。外壁パネル設置階の躯体工事、特にコンクリート工事等に先立って外壁パネルを設置できることで、その階において外壁パネルを養生壁として利用しながら、躯体工事を進めること、すなわち外壁パネルの設置と躯体への接続、及び外壁パネル設置階の躯体の構築を並行して遂行することが可能になる。 As a result of the vertical load of the outer wall panel being transmitted to the lower frame that has reached a certain level of strength, the outer wall panel can be installed on that floor regardless of the strength of the floor of the floor where the outer wall panel should be installed. become. Since the outer wall panel can be installed prior to the construction of the outer wall panel installation floor, especially concrete work, etc., the outer wall panel is used as a curing wall on that floor, and the building work is proceeded, that is, the installation of the outer wall panel and the installation of the outer wall panel It is possible to perform connection and construction of the outer wall panel installation floor in parallel.
具体的には外壁パネル設置階において、吊り込まれた外壁パネルの、下層側の外壁への支持と位置決め、並びに外壁パネルへの直接の、もしくは間接的な控え材の接続による安定性確保のための作業を行うことが可能になる一方、設置された外壁パネルの安定性確保によりその外壁パネルを施工中の落下・転落防止用の養生壁として利用し、外壁パネル設置階においてスラブ型枠の敷設、スラブ筋の配筋、コンクリートの打設等の躯体工事を進めることが可能になる。外壁パネルが養生壁として機能することで、外壁パネル設置階の躯体工事を進める上で必要とされる安全柵とそれを支持するための足場を外壁パネルの屋外側に組み立てる必要は生じない。 Specifically, to secure stability by supporting and positioning the suspended outer wall panel on the outer wall on the lower layer side and connecting a direct or indirect retaining material to the outer wall panel at the outer wall panel installation floor On the other hand, by securing the stability of the installed outer wall panel, the outer wall panel can be used as a curing wall to prevent falling and falling during construction, and the slab formwork is laid on the floor where the outer wall panel is installed It is possible to proceed with the frame work such as slab reinforcement and concrete placement. Since the outer wall panel functions as a curing wall, it is not necessary to assemble a safety fence and a scaffolding for supporting it on the outdoor side of the outer wall panel, which are necessary for proceeding with the frame construction on the outer wall panel installation floor.
外壁パネルの設置と並行して外壁パネル設置階の躯体工事を行えることで、建物全体では1層毎に工事を終了させることができるため、工事全体の合理的な計画を立て易くなり、工期の短縮を図ることが可能になる。 The construction of the outer wall panel installation floor can be done in parallel with the installation of the outer wall panels, so that the entire building can be completed for each layer, making it easier to make a reasonable plan for the entire construction, It becomes possible to shorten.
また足場の組み立てを要しないことで、ジャンピング足場を用いる場合のように施工中の躯体より数層下の階までに亘り、足場を片持ち状態で支持させる仮設の梁やアームを躯体に固定するためのボルト孔を穿設する必要もなく、その孔を塞ぐ作業も不要になる等、足場の組み立てと解体に伴う仮設工事が一切不要になる。足場を要しない面からも工期の短縮が図られ、仮設工事に要する工費の節減も図られる。 Also, by not requiring assembly of the scaffold, the temporary beams and arms that support the scaffold in a cantilevered state are fixed to the chassis over several levels below the structure under construction, as in the case of using a jumping scaffold. For example, there is no need to drill a bolt hole, and no work for closing the hole is required. In terms of not requiring a scaffold, the construction period can be shortened and the construction cost required for temporary construction can be reduced.
また、本発明は、下層側の外壁の上にサポートを設置し、このサポートに外壁パネルを仮支持させると共に、外壁パネルに間接的に控え材を接続して外壁パネルの転倒等に対する安定性を確保するようにしてもよい。 Further, the present invention has established a support on the outer wall of the lower layer side, an outer wall panel causes temporarily supported by the support, stability against tipping such as outer wall panels connects between indirectly ahead material to the outer wall panel May be secured .
新たに設置された外壁パネルはその直下の外壁(外壁パネルを含む)上に設置されたサポート上に載置されるが、その外壁パネル直下の外壁を支持している躯体が十分な強度を発現していない場合には、その外壁より下に位置する外壁を支持している躯体にサポートを介して支持される。外壁パネルが直下階の躯体に支持されるか、それより下の階の躯体に支持されるかに関係なく、新たに設置された外壁パネルの鉛直荷重は1層分の、または複数層分のサポートと外壁を介し、既に一定以上の強度に達している躯体で負担される。外壁パネルの水平荷重は控え材を介して躯体で負担される。 The newly installed outer wall panel is placed on the support installed on the outer wall (including the outer wall panel) directly below it, but the frame supporting the outer wall directly below the outer wall panel exhibits sufficient strength. If not, it is supported via a support on the housing supporting the outer wall located below the outer wall. Regardless of whether the outer wall panel is supported by the cabinet on the floor immediately below or on the lower floor, the vertical load on the newly installed outer wall panel is for one layer or multiple layers. It is borne by the frame that has already reached a certain level of strength through the support and the outer wall. The horizontal load of the outer wall panel is borne by the housing through the backing material.
なお、外壁パネルの設置階より2層下の外壁と1層下の外壁との間、及び1層下の外壁と設置されたばかりの外壁パネルとの間にサポートを設置すると、外壁パネルはサポートに仮支持され、直接、もしくは間接的に接続される控え材によって転倒等に対して安定することとなり、好適である。 In addition, if a support is installed between the outer wall two layers below the floor on which the outer wall panel is installed and the outer wall one layer below, and between the outer wall one layer below and the outer wall panel just installed, the outer wall panel becomes a support. It is preferable that the holding material that is temporarily supported and connected directly or indirectly is stable against falling or the like.
この場合、設置されたばかりの外壁パネルは形式的にはその直下階の外壁と、2層下の外壁に支持される形になるが、実質的にはコンクリート打設後の経過時間が長い2層下の外壁に支持されることになる。結果として外壁パネル直下階の外壁を支持している躯体が十分な強度に達していない場合にも、確実に一定以上の強度に達している2層下の躯体に外壁パネルの鉛直荷重を負担させることができるため、外壁パネル設置時の外壁パネルの安全性が高まる。 In this case, the outer wall panel just installed is formally supported by the outer wall of the floor immediately below and the outer wall under the two layers, but the two layers that have a long elapsed time after concrete placement are practically used. It will be supported by the lower outer wall. As a result, even if the frame supporting the outer wall directly below the outer wall panel does not reach sufficient strength, the vertical load of the outer wall panel is surely borne by the two-layer lower frame that has reached a certain level of strength. Therefore, the safety of the outer wall panel when installing the outer wall panel is increased.
また、本発明は、躯体を構成する柱間にプレキャストコンクリート製の梁部材を架設し、この梁部材に外壁パネルと控え材を接続することにより外壁パネルの安定性を確保することを構成要件とする。梁部材は躯体を構成する梁の少なくとも一部の断面を持って製作され、外壁パネルの設置階、すなわち外壁パネルが接続する階に架設される。外壁パネルは梁部材の屋外側に接続され、梁部材の屋内側に控え材が接続される。 Further, the present invention has a structural requirement that a beam member made of precast concrete is installed between columns constituting the frame, and the stability of the outer wall panel is secured by connecting the outer wall panel and the retaining material to the beam member. To do. The beam member is manufactured with a cross section of at least a part of the beam constituting the frame, and is installed on the floor where the outer wall panel is installed, that is, the floor to which the outer wall panel is connected. The outer wall panel is connected to the outdoor side of the beam member, and the retaining material is connected to the indoor side of the beam member.
この場合、梁部材に控え材が接続されることで、控え材は梁部材を介して間接的に外壁パネルに接続され、控え材によって梁部材の安定性が確保されることにより梁部材に接続される外壁パネルが安定する。 In this case, the retaining member is connected to the outer wall panel indirectly through the beam member by connecting the retaining member to the beam member, and connected to the beam member by ensuring the stability of the beam member by the retaining member. The outer wall panel is stabilized.
外壁工事終了までの間は、外壁パネルに接合されている、例えばファスナーとしての壁連結材が梁部材に接合されている梁連結材に連結されることにより外壁パネルが梁部材に接続されるため、梁部材への控え材の接続と併せ、外壁パネルがサポートに仮支持されている状態での外壁パネルの屋外側、または屋内側への落下や転倒の防止が図られる。 Until the end of the outer wall construction, the outer wall panel is connected to the beam member by being connected to the beam connecting material that is bonded to the outer wall panel. In addition to the connection of the retentive material to the beam member, it is possible to prevent the outer wall panel from falling or falling to the outdoor side or indoor side when the outer wall panel is temporarily supported by the support.
躯体コンクリート打設後の外壁工事終了時には、上記のように互いに連結されている壁連結材と梁連結材を梁、またはスラブのコンクリート中に定着させることにより、または外壁パネルから突出する鉄筋等の定着材をコンクリート中に定着させることにより外壁パネルが躯体に支持される。いずれの方法によっても躯体コンクリートが強度を発現した後には、外壁パネルが受ける鉛直及び水平荷重を躯体コンクリートに伝達することができるため、外壁パネルは自身の落下や転倒を防止する機能に加え、上の階に後から設置される外壁パネルを支持する能力を保有する。 At the end of the construction of the outer wall after placing the concrete, the wall connecting material and the beam connecting material connected to each other as described above are fixed in the concrete of the beam or slab, or the reinforcing bars protruding from the outer wall panel, etc. The outer wall panel is supported by the frame by fixing the fixing material in the concrete. After the frame concrete has developed strength by any method, the vertical and horizontal loads received by the outer wall panel can be transmitted to the frame concrete. Possesses the ability to support exterior wall panels that will be installed later on the floor.
また、本発明は、外壁パネルの上端に落下・転落防止用の安全柵が着脱自在に接続されている構成とするのが好ましい。 In the present invention , it is preferable that a safety fence for preventing fall / falling is detachably connected to the upper end of the outer wall panel .
この場合、躯体工事が進行している階、すなわち外壁パネル設置階の外壁パネルの上端から安全柵が立ち上がることで、その躯体工事が進行している階の直上階上での落下・転落防止策が取られるため、躯体工事が進行している階からその直上階に亘って躯体工事を進めることも可能になる。 In this case, the safety fence rises from the upper end of the outer wall panel of the floor where the frame work is proceeding, that is, the outer wall panel installation floor. Therefore, it is also possible to proceed with the skeleton construction from the floor where the skeleton construction is progressing to the upper floor.
外壁パネル設置階での躯体工事が終了した後、または下層側で外壁を支持している躯体が一定以上の強度を発現した後には、最下層のサポートが外壁パネル上へ盛り替えられるが、安全柵が着脱自在であることで、最下層から盛り替えられたサポートはそのまま外壁パネル上に接続される。安全柵も盛り替えられたサポート上に新たに設置される外壁パネル側へ盛り替えられ、繰り返して使用される。 After the frame construction on the floor where the outer wall panel is installed is completed, or after the frame supporting the outer wall on the lower layer side develops a certain level of strength, the lowermost support is replaced on the outer wall panel. Since the fence is detachable, the support replaced from the bottom layer is connected to the outer wall panel as it is. The safety fence is also replaced and re-used on the newly installed outer wall panel side.
請求項2に記載の発明は、鉄筋コンクリート造の躯体に支持されるプレキャストコンクリート製の外壁パネルの躯体への取付構造において、躯体を構成する柱間に、梁の上部のコンクリートを除いて製造したプレキャストコンクリート製の梁部材が架設され、外壁パネルの屋内側の面から壁連結材が突出し、前記梁部材の外壁パネル側の側面には、前記壁連結材に対応した位置に凸部が形成され、前記壁連結材は、この凸部に設置された梁連結材に連結され、前記梁部材には控え材が接続されていることを構成要件とする。梁部材は梁の全断面の内、少なくとも一部の断面を持って製作され、外壁パネルの設置階に架設される。
The invention according to
請求項2に記載の発明は請求項1に記載の発明に適した、あるいはいずれかの発明において実施される外壁パネルの取付構造であり、壁連結材が梁連結材に連結されて外壁パネルを安定させることで、梁部材に控え材が接続される等により梁部材の安定性が確保されれば、躯体工事中の外壁パネルの落下・転倒防止が図られ、施工中の作業員の落下防止も図られる。
The invention according to
請求項2では壁連結材と梁連結材が互いに連結されて外壁パネルを安定させることができればよく、両者の連結のみによって、あるいは両者の連結に加えて外壁パネルを梁部材に接触させることにより、または外壁パネルに控えを取ることにより外壁パネルを安定させる場合も含む。
In
なお、特に壁連結材が外壁パネルの高さ方向に2段以上配置されている場合は、壁連結材を梁連結材に連結することにより、外壁パネルを安定させるようにするのが好適である。 In particular, when the wall connecting material is arranged in two or more stages in the height direction of the outer wall panel, it is preferable to stabilize the outer wall panel by connecting the wall connecting material to the beam connecting material. .
この場合は、壁連結材が高さ方向に2段以上配置されていることで、外壁工事終了までの間、外壁パネルに作用する鉛直荷重と水平荷重に対する反力を躯体から得ることができる結果、壁連結材と梁連結材の連結のみによって外壁パネルの水平軸回りの回転、もしくは転倒が防止されるため、外壁パネルに控えを取る必要もなく、単純な手段でありながら、外壁パネルの仮設状態での安定性が確実に確保される。 In this case, since the wall connecting material is arranged in two or more steps in the height direction, the vertical load acting on the outer wall panel and the reaction force against the horizontal load can be obtained from the housing until the end of the outer wall construction. Rotation of the outer wall panel around the horizontal axis or overturning is prevented only by the connection of the wall connecting material and the beam connecting material, so there is no need to keep a copy of the outer wall panel. Stability in the state is reliably ensured.
また、この場合は,壁連結材と梁連結材は梁部材を仮支持する梁サポートが撤去される時点で、外壁パネルの回転等に対する安定性も確保するが、その階より上の階に設置される外壁パネルを支持する上では、外壁パネルの荷重を受けて壁連結材と梁連結材が変形しないこと、すなわち外壁パネルの荷重を負担しないことが必要であるため、梁サポートが撤去される前には両連結材が躯体のコンクリート中に埋設される。外壁パネル設置階(梁部材設置階)の躯体工事終了後、躯体のコンクリートが一定以上の強度に達した時点では、外壁パネルの鉛直荷重が壁連結材と梁連結材を介して躯体に伝達されるため、壁連結材と梁連結材、及びその回りの躯体がその階より上の階に設置される外壁パネルを支持する能力を保有する。梁サポートはこの時点で撤去される。 In this case, the wall connecting material and the beam connecting material also ensure stability against rotation of the outer wall panel when the beam support that temporarily supports the beam member is removed, but it is installed on the floor above that floor. In order to support the outer wall panel, the beam support is removed because it is necessary that the wall connecting material and the beam connecting material are not deformed by receiving the load of the outer wall panel, that is, it is not necessary to bear the load of the outer wall panel. In the front, both connecting materials are buried in the concrete of the frame. After completion of the frame construction on the outer wall panel installation floor (beam member installation floor), when the concrete of the frame reaches a certain level of strength, the vertical load of the outer wall panel is transmitted to the frame via the wall connecting material and beam connecting material. Therefore, the wall connecting material, the beam connecting material, and the surrounding frame have the ability to support the outer wall panel installed on the floor above the floor. The beam support is removed at this point.
また、本発明は、例えば壁連結材と梁連結材の少なくともいずれか一方に位置調整用の孔を穿設しておくことで、外壁パネル設置後の面内方向及び面外方向の位置や傾きを調整することが可能となり、更に例えば両連結材を挿通するボルトのナットへの螺合長さを調整することで、レベルを調整することも可能となる。 In addition, the present invention provides, for example, a position adjusting hole in at least one of the wall connecting material and the beam connecting material so that the position and inclination in the in-plane direction and the out-of-plane direction after the outer wall panel is installed. It is also possible to adjust the level, for example, by adjusting the screwing length of the bolt that passes through both the connecting members to the nut.
前記壁連結材と梁連結材は、外壁パネルを下層側の外壁の上方に設置したときに外壁パネルの位置決めをし、そのままコンクリート中に定着されることにより外壁パネルの鉛直及び水平荷重を負担する場合と、コンクリート打設前の外壁パネルの位置決めや調整のためにのみ使用される場合がある。後者の場合、外壁パネルから壁連結材の他に、躯体側へ鉄筋を突出させておき、鉄筋を単にコンクリート中に定着させるか、躯体中の鉄筋に連結した上でコンクリート中に定着させることにより、躯体の構築後には鉄筋が外壁パネルの鉛直及び水平荷重を躯体に伝達することになる。 The wall linking member and beam connection material, and the positioning of the outer wall panel when installing the external wall panels above the lower side of the outer wall, to bear the vertical and horizontal load of the outer wall panels by being fixed directly in the concrete In some cases, it may be used only for positioning and adjusting the outer wall panel before placing concrete. In the case of the latter, in addition to the wall connecting material from the outer wall panel, the reinforcing bar protrudes to the frame side, and the reinforcing bar is simply fixed in the concrete, or connected to the reinforcing bar in the frame and fixed in the concrete. After the building is constructed, the reinforcing bars transmit the vertical and horizontal loads of the outer wall panel to the housing.
請求項1に記載の発明によれば、設置後の外壁パネルの鉛直荷重を既に一定以上の強度を発現している躯体に負担させるため、施工直後の躯体より下層側に位置する1層、もしくは複数層の躯体の強度発現を待たずに、躯体工事を開始すべき階に外壁パネルを設置し、躯体工事を進めることができる。結果として各階において外壁工事と躯体工事を並行して進め、1層毎に工事を終了させることができるため、工事全体の合理的な計画を立て易くなり、工期の短縮を図ることができる。 According to the first aspect of the present invention, in order to load the vertical load of the outer wall panel after installation to the casing that has already developed a certain strength or more, one layer located on the lower layer side from the casing immediately after the construction, or Without waiting for the strength of the multi-layered housing to be developed, it is possible to install the outer wall panel on the floor where the housing construction should start and proceed with the housing construction. As a result, it is possible to proceed with the outer wall work and the frame work in parallel on each floor, and to finish the work for each layer. Therefore, it is easy to make a reasonable plan for the whole work, and the work period can be shortened.
なお、外壁パネルの直下階の外壁と、2層下の外壁に外壁パネルを仮支持させることで、確実に一定以上の強度に達している2層下の躯体に外壁パネルの鉛直荷重を負担させることができるため、外壁パネル設置時の外壁パネルの安全性を高めることができる。 In addition, by temporarily supporting the outer wall panel on the outer wall immediately below the outer wall panel and the outer wall under the second layer, the vertical load of the outer wall panel is surely borne by the two-layer lower frame that has reached a certain level of strength. Therefore, the safety of the outer wall panel when installing the outer wall panel can be improved.
また、本発明によれば、柱間にプレキャストコンクリート製の梁部材を架設し、この梁部材に外壁パネルと控え材を接続することで、外壁パネルの安定性を確保するため、外壁パネルがサポートに仮支持されている状態での外壁パネルの落下や転倒を防止できる。 In addition, according to the present invention , a beam member made of precast concrete is installed between the columns, and the outer wall panel is supported by the outer wall panel and the retaining material connected to the beam member to ensure the stability of the outer wall panel. It is possible to prevent the outer wall panel from being dropped or toppled while being temporarily supported by.
また、外壁パネルの上端に落下・転落防止用の安全柵を着脱自在に接続する構成とすれば、外壁パネルの上端から安全柵が立ち上がることで、外壁パネルが設置された、躯体工事が進行している階の直上階における躯体工事を進めることができるため、躯体工事の進捗が図られる。 In addition, if the safety fence for fall / fall prevention is detachably connected to the upper end of the outer wall panel, the safety fence rises from the upper end of the outer wall panel, and the construction of the building where the outer wall panel is installed proceeds. Since the frame work can be carried out on the floor directly above the floor, the progress of the frame work can be promoted.
請求項2に記載の発明によれば、外壁パネルの壁連結材が梁部材の梁連結材に連結されることにより外壁パネルを安定させるため、梁部材の安定性を確保すれば、躯体工事中の外壁パネルの落下・転倒防止、及び施工中の作業員の落下防止が図られる。 According to the second aspect of the present invention, the wall connecting material of the outer wall panel is connected to the beam connecting material of the beam member to stabilize the outer wall panel. The fall and fall prevention of the outer wall panel and the fall of the worker during construction are attempted.
なお、高さ方向に2段以上配置された壁連結材を梁連結材に連結すれば、確実、且つ単純に躯体工事中の外壁パネルの安定性を確保することができ、躯体工事終了後にはその階より上の階の外壁パネルを支持することができる。 In addition, if the wall connecting material arranged in two or more steps in the height direction is connected to the beam connecting material, the stability of the outer wall panel during the frame construction can be ensured reliably and simply. The outer wall panel of the floor above that floor can be supported.
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態を説明する。図1は本発明の実施形態に係る施工方法の施工開始時の様子を示した縦断面図である。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a state at the start of construction of the construction method according to the embodiment of the present invention.
本実施形態は図1〜図5に示すように構築済みの躯体に支持されている下層側の外壁1、2の上方に、プレキャストコンクリート製の外壁パネル3を設置してその外壁パネル3より下層側の外壁1、2に仮支持させると共に、外壁パネル3の安定性を確保した状態で、外壁パネル3の設置階における鉄筋コンクリート造の躯体を構築する外壁パネル3の施工方法である。外壁パネル3は具体的には下層側の外壁1の上に設置されるサポート4に仮支持され、外壁パネル3に直接、もしくは間接的に接続される控え材5によって安定性を確保する。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 1 to 5, an
図面を含め、以下の説明では1層毎に同一の作業を繰り返すことにより上層側へ向けて建物を構築する場合を示しているため、下層側の外壁1、2にもプレキャストコンクリート製の外壁パネル3を使用しているが、下層側の外壁1、2は現場打ちコンクリートで躯体と一体に構築されている場合もある。
In the following description, including the drawings, the same work is repeated for each layer, so that the building is constructed toward the upper layer side. Therefore, the outer wall panels made of precast concrete are also applied to the
本実施形態で言う鉄筋コンクリート造は鉄骨鉄筋コンクリート造や鋼管・鋼板コンクリート造を含み、躯体である柱6、梁7、スラブ8、壁のそれぞれにつき、全断面を現場打ちコンクリートで構築する場合と躯体の一部断面をプレキャスト化しておき、残りの断面を現場打ちコンクリートで構築する場合がある。
The reinforced concrete structure referred to in this embodiment includes a steel reinforced concrete structure and a steel pipe / steel plate concrete structure. For each of the
外壁パネル3は連続する腰壁と垂壁に相当する壁部3aを持つ形を基本形とし、変形例としては、壁部3aの屋内側には躯体への支持や接続のための張出部が突出し、T形やΠ形断面等で製作されることもある。
The
壁部3aの屋内側からは躯体への支持のための鉄筋、アンカー、定着プレート、または図1に示すような壁連結材3bその他の、躯体に支持されるのに十分な数、または大きさの定着材が突出する。定着材として鉄筋を使用した場合、定着材は主としてスラブ8中のスラブ筋と連結されることにより、または梁7やスラブ8のコンクリート中に定着されることによりコンクリートが強度を発現した後に外壁パネル3の鉛直及び水平荷重を躯体に伝達する役目を持つ。壁連結材3bも後述の梁連結材7aとの連結によりコンクリートが一定強度に達した後に鉄筋と同じ役目を果たす。この外壁パネル3の定着材が定着される梁7やスラブ8の階が外壁パネル3の設置階となる。
From the indoor side of the
定着材が図示するようなファスナー型の壁連結材3bである場合、梁7やスラブ8には定着材と対となる連結材が突設される。図1では梁7を構成する梁部材71の、壁連結材3bに対応した位置に梁連結材7aを突設しているが、スラブ8に連結材を突設することもある。壁連結材3bは梁連結材7aと互いに連結された状態で、外壁パネル3が躯体に支持されたときの鉛直荷重と水平荷重による水平軸回りの回転に対する反力を躯体から取るために、外壁パネル3の高さ方向に2段以上突設される。壁連結材3bと梁連結材7aはそれぞれアンカー等によって外壁パネル3と梁部材71に接合される。
When the fixing material is a fastener-type
図面では現場作業の省力化と外壁パネル3との連結のし易さから、梁7の全断面の内、上端筋7bの配筋部分を除いた部分を梁部材71として予めプレキャストコンクリートで製作し、このプレキャストコンクリート製の梁部材71に、壁連結材3bに連結される梁連結材7aを突設している。梁部材71のコンクリート中には下端筋7cとせん断補強筋7dが埋設され、せん断補強筋7dの上部はコンクリートから突出する。梁連結材7aは壁連結材3bの突設位置に対応し、壁連結材3bと同一レベル等、互いに連結可能なレベルに突設される。
In the drawing, in order to save labor in the field work and to facilitate the connection with the
図面ではまた、せん断補強筋7dから外壁パネル3側へ寄った位置に梁連結材7aを配置するためと、せん断補強筋7d部分と梁連結材7a部分のコンクリートを分離打設できるようにするために、コンクリートがせん断補強筋7dから外壁パネル3側(屋外側)へ張り出すようなL形の断面に梁部材71を形成し、この外壁パネル3寄りに張り出したコンクリート部分(凸部)7eの上端面と下端面に梁連結材7aを突設している。図1〜図5に示す梁部材71は図6におけるA−A線の(凸部7eを通る)断面を示している。図6では1本の梁部材71につき、2箇所に凸部7eを形成しているが、凸部7eの形成数と形状は問われない。更には凸部7eを形成することなく、あるいは凹部を形成することなく、外壁パネル3側の面を平坦にしたまま、梁連結材7aを突設することもある。
In the drawing, the
図示する形状の他、梁7は下端筋7cの配筋部分とせん断補強筋7dの下端寄りの配筋部分のみをプレキャストコンクリート化してU字形断面の梁部材71として製作される場合と、全断面が現場打ちコンクリートで構築される場合もある。
In addition to the shape shown in the drawing, the
壁連結材3bと梁連結材7aは外壁パネル3の位置調整やレベル調整をした後に、互いに連結され、後から打設されるコンクリート中に埋設されることにより外壁パネル3を安定させて支持する。両連結材3b、7aはコンクリート中に埋設されて外壁パネル3の鉛直荷重と水平荷重を躯体に伝達できればよいため、それぞれの形態と連結方法は問われず、図示するようなアングルやプレートの他、任意の形の金物が使用される。例えば1枚のプレートの高さ方向の両端を折り曲げ、その折り曲げ部分が梁部材71側を向いた状態でプレートを外壁パネル3に接合することにより、上下2段に配列する壁連結材3bを形成することもできる。
The
梁部材71が柱6、6間に架設されたとき、梁部材71は梁サポート9によって仮支持されるが、その転倒や回転防止のために、梁部材71の屋内側の面には下階のスラブ8等との間に架設される控え材5が接続される。梁部材71に控え材5が接続されることで、梁部材71の屋外側に接続されている外壁パネル3に控え材5が間接的に接続された形になる。控え材5が外壁パネル3設置階のスラブ8、または梁7とスラブ8を貫通することを許容できれば、外壁パネル3の屋内側の面に直接控え材5を接続することもある。
When the
控え材5は梁部材71の側面に突設されたブラケット等に接続され、梁部材71に一体化するスラブ8のコンクリートが一定強度に達するまで接続された状態に置かれる。少なくとも梁部材71上面側の、せん断補強筋7d部分にはスラブ8と一体にコンクリートが打設され、梁7とスラブ8の一体化が図られる。図面では凸部7eの上面側と下面側にスラブ8のコンクリートとは別にコンクリートを打設できるようにしているが、スラブ8と一体に打設する場合もある。
The holding
外壁パネル3の設置階(N階)に吊り込まれた外壁パネル3はその直下階(N−1階)の外壁2(外壁パネル)上に設置されたサポート4上に載置される。この外壁パネル3の設置と並行して、または先行して柱6、6間に架設されている梁部材71の梁連結材7aに、設置された外壁パネル3の壁連結材3bが連結される。
The
壁連結材3bが梁連結材7aに連結される時期はコンクリートの打設前であることから、外壁パネル3の調整のためと、両連結材3b、7aに無理な力を加えないために、両連結材3b、7aが定着されるコンクリートが強度を出すまでは、両連結材3b、7aは外壁パネル3の鉛直荷重が作用しない状態に保たれる。コンクリートが強度を出すまでの外壁パネル3の鉛直荷重はサポート4によって負担され、下層側(N−1階、またはN−2階)の外壁1、2から躯体に伝達される。下層側の外壁1、2が外壁パネル3であり、それに接続する梁7が梁部材71から構成されている場合には、双方の壁連結材3bと梁連結材7a、及び両者を定着させているコンクリートを通じて躯体に伝達される。
Since the time when the
図1では設置されたばかりの外壁パネル3を形式上、その下に位置し、既に躯体に接合されている、壁連結材3b付きの2枚の外壁(外壁パネル)1、2に仮支持させている様子を示しているが、躯体コンクリートの強度発現の時期によっては直下の1枚の外壁2にのみ仮支持させる場合もあれば、3枚以上の外壁1、2に仮支持させる場合もある。
In FIG. 1, the
図1の場合、設置されたばかりの外壁パネル3の鉛直荷重はその下に位置する2本(2組)のサポート4と2枚の外壁1、2を介し、2層下の階(N−2階)の外壁1の壁連結材3bによって負担され、その壁連結材3bと梁連結材7aを通じてその階の躯体に伝達される。この場合、外壁パネル3設置階の2層下の階(N−2階)の躯体が、設置されたばかりの外壁パネル3の鉛直荷重を負担し得る強度を発現していることになる。
In the case of FIG. 1, the vertical load of the
外壁パネル3の直下の階(N−1階)の躯体が外壁パネル3の鉛直荷重を負担し得る強度を有していれば、その直下の階(N−1階)の外壁2に外壁パネル3を支持させる。直下の階(N−1階)と2層下の階(N−2階)の躯体が十分な強度を有していなければ、3層以上、下の外壁1に外壁パネル3を支持させることになる。
If the frame of the floor directly below the outer wall panel 3 (N-1 floor) has a strength capable of bearing the vertical load of the
図1ではまた、設置されたばかりの外壁パネル3の上端に落下・転落防止用の安全柵10を接続し、その躯体工事が進行している階(N階)の直上階(N+1階)における躯体工事を進めることを可能にしている。安全柵10は外壁パネル3の上端から少なくとも直上階(N+1階)のスラブ8のレベルに到達する程度の高さを持ち、外壁パネル3には着脱自在に接続される。
In FIG. 1, a
ここで、本実施形態の施工手順を図1〜図5に沿って説明する。図1は下層側の外壁(外壁パネル)1、2がそれぞれサポート4と、梁部材71に接続された控え材5に仮支持された状態で、構築済みの躯体、ここでは梁7に支持されているときの様子を示す。躯体がフラットスラブ構造の場合には外壁1、2はスラブ8に支持される。図1〜図5においてN−1階以下は施工が終了した階を、N階以上は施工が進行中の階を示す。
Here, the construction procedure of this embodiment is demonstrated along FIGS. FIG. 1 shows a state in which outer walls (outer wall panels) 1 and 2 on the lower layer side are temporarily supported by a
図1は施工階(N階)に外壁パネル3が設置され、その階の梁7とスラブ8のコンクリートの打設が完了した状態を示す。図1の時点では施工階の梁部材71と、直下階(N−1階)の梁部材71は梁サポート9と控え材5に仮支持されており、2層下の階(N−2階)では梁部材71に一体化したコンクリートの強度が出ているため、梁サポート9は撤去されている。
FIG. 1 shows a state in which the
図1に示すように施工階(N階)に吊り込まれた外壁パネル3は直下階(N−1階)の外壁2上に設置されたサポート4上に載置され、壁連結材3bにおいて梁部材7の梁連結材7aにボルト3c等によって連結される。サポート4は外壁パネル3の鉛直荷重を負担し、壁連結材3bと梁連結材7aは外壁パネル3の水平荷重を梁部材71に伝達しながら、その面外方向及び面内方向への移動を拘束する。壁連結材3bと梁連結材7aの連結時に外壁パネル3の位置調整とレベル調整等が行われる。
As shown in FIG. 1, the
図示するように外壁パネル3の上端に安全柵10が接続されている場合には、外壁パネル3設置階(N階)の直上階(N+1階)上での落下・転落防止が図られるため、図2、図3に示すように外壁パネル3と安全柵10を養生壁として利用し、直上階(N+1階)における柱型枠11の組み立てや柱部材の設置から梁部材71の架設までの作業を行うことができる。
As shown in the figure, when the
施工階(N階)に新たな外壁パネル3が設置された時点では施工階(N階)のスラブ8の天端から直下階の柱6の主筋6aが突出しており、図2に示すように施工階においてはこのスラブ8から突出した主筋6aに施工階の柱6の主筋6aを連結しながら、その主筋6aとせん断補強筋を配筋し、その回りに柱型枠11を組み立てることが行われる。柱型枠11の組み立てに代わり、予め主筋6aとせん断補強筋が埋設されてプレキャストコンクリートで製作された中空の柱部材を設置することもある。柱型枠11は木製の他、薄肉のプレキャストコンクリートや鋼板等で製作され、捨て型枠となる場合もある。
When a new
柱型枠11の組み立てや柱部材の設置に続き、図3に示すように隣接する柱型枠11、11間、または柱部材間に前記の梁部材71を架設するか、または梁型枠を組み立てることが行われる。梁部材71や梁型枠の両端は柱型枠11や柱部材に支持される。梁部材71等の下には梁サポート9が設置され、梁部材71等の屋内側の面には控え材5が接続される。控え材5の他端はスラブ8等に接続される。前記のように梁部材71の凸部7eの上下面には梁連結材7a、7aが接合されている。
Following the assembly of the
梁部材71や梁型枠の架設後、図4に示すように図1の段階で設置された外壁パネル3の安全柵10が切り離されると共に、その直下階(N−1階)のサポート4を残したまま、その下階(N−2階)のサポート4が、図1の段階で設置され、安全柵10が切り離された外壁パネル3の上へ盛り替えられる。
After installing the
切り離された安全柵10はこれから設置される新たな外壁パネル3'の上端に接続され、その新たな外壁パネル3'は盛り替えられたサポート4上にN+1階の外壁パネル3'として載置される。N+1階の外壁パネル3'を設置し、その階のスラブ8のコンクリートを打設する前の段階では、壁連結材3bと梁連結材7aの変形を防止するために外壁パネル3'の鉛直荷重が梁連結材7aに伝達されずに、外壁パネル3'の転倒が拘束されるように壁連結材3bと梁連結材7aが連結される。
The separated
柱型枠11、11間や柱部材間にプレキャストコンクリート製の梁部材71を架設する場合には、柱型枠11や柱部材に梁部材71の荷重を預ける関係から、柱型枠11等に荷重支持能力を持たせるために、梁部材71の架設に先立って柱型枠11等の内部へコンクリートが打設される。柱型枠11や柱部材間に梁型枠を組み立てる場合には、後述のように柱型枠11と梁型枠内へ同時にコンクリートが打設されることもある。
When the
柱型枠11等へのコンクリートの打設、梁部材71の架設に続き、N+1階のデッキプレート等のスラブ型枠12の敷設、外壁パネル3'の設置、梁7の上端筋7bの配筋、柱型枠11や柱部材上への接合部型枠の組み立てが並行して、もしくは相前後して行われる。接合部型枠は図示しないが、例えば柱6の上端部を包囲しながら、梁部材71の部分が切り欠かれた形をし、柱型枠11等に接続されることにより柱型枠11等と共に梁部材71の端部を支持する。
Following the placement of concrete on the
続いて接合部における配筋とスラブ型枠12上へのスラブ筋の配筋後、接合部型枠内とスラブ型枠12上、及び梁部材71上へのコンクリートの打設が行われる。外壁パネル3、3'の屋内側の面は梁部材71の凸部7eに接するように、または接近して配置されることで、直接、または間接的に、梁部材71上下へのコンクリート打設時のせき板の役目を果たし得る。
Subsequently, after placing the reinforcing bars at the joints and the slab bars on the
図示する例では図6に示すように梁部材71の上端側に梁部材71の全長に亘ってコンクリート打設時のせき板の役目を果たし得る立上り部7fを形成しているが、特にせん断補強筋7dの露出部分とスラブ8のコンクリートを同時に打設し、それと分離して凸部7e上下のコンクリートを打設できるようにするために、せん断補強筋7dを挟むように立上り部7f、7fを並列させて形成している。
In the illustrated example, as shown in FIG. 6, a rising
梁部材71の外壁パネル3、3'側は両者間に打設されるコンクリートが梁部材71の凸部7eの上面側から下面側へ行き渡り、スラブ8と梁部材71、及び柱6との一体性が図られるよう、例えば図6に示すように梁連結材7aを固定している部分が外壁パネル3、3'側へ突出し、それ以外の部分は外壁パネル3、3'との間に空隙ができるよう、相対的に凹形になっている。
On the
梁部材71の架設ではなく、柱型枠11、11間等に梁型枠を組み立てる場合には、柱型枠11の組み立て、または柱部材の設置に続き、その内部へのコンクリートの打設をスラブのコンクリートと同時に行うことが可能であるから、接合部型枠とスラブ型枠12の設置や組み立て後にコンクリートを同時に打設する場合と、強度の異なるコンクリートを柱とスラブとで分離打設する場合がある。
In the case of assembling the beam form frame between the column form frames 11 and 11 instead of erection of the
柱6とスラブ8のコンクリートを同時に打設する場合は、例えば図4において柱型枠11や柱部材間への梁型枠の架設、もしくは組み立て、スラブ型枠12の敷設、梁鉄筋の配筋の後、外壁パネル3'の設置、接合部型枠の設置、スラブ筋の配筋が行われ、その後に柱6と梁7及びスラブ8のコンクリートを同時に打設する、という要領で施工される。この際、隣接する柱型枠11、11や柱部材から上方へ突出している柱6の主筋6a、6a間にロープを掛け渡すことによりロープを安全手摺として用いることができる。
In the case where the concrete of the
分離打設する場合は、例えば図4において柱型枠11や柱部材内部へコンクリートを打設した後に梁型枠の架設や組み立てが行われ、続いてスラブ型枠12の敷設、梁鉄筋の配筋の後、外壁パネル3'の設置、接合部型枠の設置、スラブ筋の配筋の終了後、接合部とスラブ8のコンクリートを同時に打設する、という要領で施工される。この場合も、主筋6a、6a間にロープを掛け渡し、これを安全手摺として利用することができる。
In the case of separate placement, for example, in FIG. 4, concrete is placed inside the
各図に示すように外壁パネル3、3'をファスナー型の壁連結材3bと梁連結材7aを用いて躯体に接続する場合に、外壁パネル3、3'が熱伸びに追従できるようにする上では、外壁パネル3、3'は梁部材71の上下に打設されるコンクリートから縁が切れるよう、例えば図4に示すように外壁パネル3'と梁部材71との間に縁切り材13が介在させられる。外壁パネル3、3'が熱伸びへの追従性能を持つ必要がない場合には、壁連結材3bと梁連結材7aを用いることなく、鉄筋によって外壁パネル3、3'を躯体に完全に一体化させる場合もあり、その場合にはコンクリートとの縁は切れない。
As shown in each figure, when the
スラブ筋の配筋後、図5に示すようにN+1階のスラブ8のコンクリートが打設され、スラブ8と梁7及び柱6が一体化させられる。このときのN+1階は柱型枠11が存置されている点を除いて図1におけるN階と同じ状況になり、N+1階のスラブ8の天端から直下階(N階)の柱6の主筋6aが突出する。以後、図2〜図5の作業を繰り返すことにより鉄筋コンクリート造の躯体が下層側から上層側へ向けて構築される。
After the arrangement of the slab bars, as shown in FIG. 5, the concrete of the
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこの実施形態に限定されることはなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更して実施可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this embodiment, It can change and implement in the range which does not deviate from the meaning of invention.
1 下層側の外壁
2 下層側の外壁
3 外壁パネル
3a 壁連結材
4 サポート
5 控え材
7 梁
71 梁部材
7a 梁連結材
10 安全柵
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記構築済みの躯体に支持されている下層側の外壁の上方に前記外壁パネルを設置し、その外壁パネルを前記下層側の外壁に仮支持させると共に、
前記躯体を構成する柱間に、梁の上部のコンクリートを除いて製造したプレキャストコンクリート製の梁部材を架設し、
前記梁部材の外壁パネル側の側面に形成された凸部に設置された梁連結材と、前記外壁パネルの屋内側の面に設けられた壁連結材と、を互いに連結し、
前記梁部材に控え材を接続して前記外壁パネルの安定性を確保した状態で、前記外壁パネルの設置階の躯体を構築することを特徴とする外壁パネルの施工方法。 A construction method of an outer wall panel for constructing a reinforced concrete frame with a precast concrete outer wall panel supported by a built frame.
The outer wall panel is installed above the lower-layer side outer wall supported by the constructed housing, and the outer wall panel is temporarily supported on the lower-layer side outer wall,
A beam member made of precast concrete manufactured by removing the concrete at the top of the beam is installed between the columns constituting the frame,
The beam connecting material installed on the convex portion formed on the side surface of the beam member on the outer wall panel side and the wall connecting material provided on the indoor side surface of the outer wall panel are connected to each other,
A construction method of an outer wall panel, wherein a frame on an installation floor of the outer wall panel is constructed in a state in which a retaining member is connected to the beam member to ensure stability of the outer wall panel.
前記躯体を構成する柱間に、梁の上部のコンクリートを除いて製造したプレキャストコンクリート製の梁部材が架設され、
前記外壁パネルの屋内側の面から壁連結材が突出し、
前記梁部材の外壁パネル側の側面には、前記壁連結材に対応した位置に凸部が形成され、
前記壁連結材は、この凸部に設置された梁連結材に連結され、
前記梁部材には控え材が接続されていることを特徴とする外壁パネルの取付構造。 A structure for attaching the outer wall panel made of precast concrete supported by a reinforced concrete frame to the frame,
A beam member made of precast concrete manufactured by removing the concrete at the top of the beam is installed between the columns constituting the frame,
A wall connecting material protrudes from the indoor side surface of the outer wall panel,
On the side surface of the beam member on the outer wall panel side, a convex portion is formed at a position corresponding to the wall connecting material,
The wall connecting material is connected to a beam connecting material installed on the convex portion ,
A mounting structure for an outer wall panel, wherein a retentive material is connected to the beam member .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336704A JP4520830B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Exterior wall panel construction method and exterior wall panel mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336704A JP4520830B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Exterior wall panel construction method and exterior wall panel mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006144405A JP2006144405A (en) | 2006-06-08 |
JP4520830B2 true JP4520830B2 (en) | 2010-08-11 |
Family
ID=36624414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004336704A Active JP4520830B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Exterior wall panel construction method and exterior wall panel mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4520830B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112878586B (en) * | 2021-01-23 | 2022-02-22 | 周阳 | Steel bar framework assembly capable of being rapidly assembled in steel structure building exterior wall cladding |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58173257A (en) * | 1982-04-01 | 1983-10-12 | Oki Kensetsu Kk | Safety handrail post in construction of wall type precast concrete building |
JPS6210370A (en) * | 1985-07-09 | 1987-01-19 | Kumagai Gumi Co Ltd | Construction of curtain wall using pc beam in building |
JPH0524719U (en) * | 1991-09-13 | 1993-03-30 | 株式会社竹中工務店 | Pre-cast concrete board curtain wall top mounting structure |
JPH084196A (en) * | 1994-06-24 | 1996-01-09 | Taisei Corp | Panel for building |
JPH0874361A (en) * | 1994-09-05 | 1996-03-19 | Nishi Nippon P C:Kk | Fixture for mounting external wall material and method of laminating high-and-medium-rise building by using the same |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004336704A patent/JP4520830B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58173257A (en) * | 1982-04-01 | 1983-10-12 | Oki Kensetsu Kk | Safety handrail post in construction of wall type precast concrete building |
JPS6210370A (en) * | 1985-07-09 | 1987-01-19 | Kumagai Gumi Co Ltd | Construction of curtain wall using pc beam in building |
JPH0524719U (en) * | 1991-09-13 | 1993-03-30 | 株式会社竹中工務店 | Pre-cast concrete board curtain wall top mounting structure |
JPH084196A (en) * | 1994-06-24 | 1996-01-09 | Taisei Corp | Panel for building |
JPH0874361A (en) * | 1994-09-05 | 1996-03-19 | Nishi Nippon P C:Kk | Fixture for mounting external wall material and method of laminating high-and-medium-rise building by using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006144405A (en) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101556545B1 (en) | Method for constructing using a double wall Precast Concrete | |
AU2020100657B4 (en) | Methods and apparatus for constructing multi-storey buildings | |
US20140130444A1 (en) | Tilt-Up Concrete Spandrel Assemblies and Methods | |
GB2460674A (en) | Masonry bracket | |
JP4520830B2 (en) | Exterior wall panel construction method and exterior wall panel mounting structure | |
JP4436226B2 (en) | Exterior wall panel construction method | |
JP2002294959A (en) | Mounting fixture for steel staircase, mounting apparatus for steel staircase, and mounting method for the same | |
JP3004242B2 (en) | Building material for vibration control, vibration control structure and construction method | |
JP3039295B2 (en) | Manufacturing method of prefabricated member of mixed structure | |
KR100775359B1 (en) | Concrete-mold assembly and construction method using the same | |
KR102372473B1 (en) | Constuction Structure for Joint of PC-Colunm and PC-Girder Using Temporay Bracket | |
RU2197578C2 (en) | Structural system of multistory building and process of its erection ( variants ) | |
JPH0949331A (en) | Construction method of concrete building and construction member | |
JPH0742721B2 (en) | Reinforced concrete column / beam construction method using precast beam members | |
JP2002194892A (en) | Construction method of building | |
US11174634B2 (en) | Prefabricated concrete form with stairs | |
KR100452977B1 (en) | Joint structure and construction method of RC beam and slab for slim floor system | |
CN110067305B (en) | Beam column joint structure and construction method thereof | |
JP2010053645A (en) | Aseismatic frame structure and construction method of the same | |
JPH084196A (en) | Panel for building | |
JPH084195A (en) | Panel for building | |
JPH0598653A (en) | Steel pipe concrete pillar in underground inverter construction method | |
JPH0777596A (en) | Large scale slab in atomic energy facility and construction thereof | |
JPH0790972A (en) | Construction of building and lightweight floor slab | |
JPH0715177B2 (en) | How to build a reinforced concrete structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4520830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160528 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |